【トロッコ問題】高梁 ..
[2ch|▼Menu]
983:名無しさん@1周年
18/07/18 08:25:28.45 XlZ9cAAwO.net
>>923
> 午後3時にも下流が氾濫しない程度の放流は行われてて
どこに、そんなこと書いてあるんだ?

984:名無しさん@1周年
18/07/18 08:26:29.34 0xIJPlcw0.net
>>948
被災者を甘やかすと今後も被害が減らないんだよな
特に水害は避難が可能なのよ
突然来る地震とは違う
被害者自身が起こした人災だよ

985:名無しさん@1周年
18/07/18 08:28:10.91 0xIJPlcw0.net
>>953
そう
避難する時間は


986:十分にあった ダムのお陰でね



987:名無しさん@1周年
18/07/18 08:28:37.55 81mQC3Vu0.net
>>951
渇水しても誰も死なないが大洪水が起きたら50名も死ぬ

988:名無しさん@1周年
18/07/18 08:29:02.61 51RGtuEs0.net
国交省の役人も、朝から精がでるね。
殺人者の汚名を着せられたくないから必死だろ。
流石の東京電力ですら、原発で直接人は殺さなかった。
国交省は、下流の住民に被害が出ることを確信してダムの放流をしているからね。
人を殺しておいてあの居丈高の国交省の役人の記者会見は相当違和感があった。

989:名無しさん@1周年
18/07/18 08:29:22.98 LP/xAl6T0.net
>>954
>>午後3時にも下流が氾濫しない程度の放流は行われてて
>どこに、そんなこと書いてあるんだ?
それまでもそれなりの豪雨だったのに書いてないから全く放流してなかったと思ってるのか?お前馬鹿だな

990:名無しさん@1周年
18/07/18 08:29:40.46 y88ehNV80.net
文字通り下流が死んで何の問題が

991:名無しさん@1周年
18/07/18 08:29:52.72 m4k+R+NX0.net
>>954
事前放流したって記事なんていくらでも出てくるぞ
バカ?

992:名無しさん@1周年
18/07/18 08:30:11.94 4TEC0m990.net
>>905
ダムのあるなしと、山の保水力は別の話。
山に保水力があれば、ダムに貯まる速度は遅くなる。
ないと、表土と共に雨が一気にダムに流れ込んでいく。
ダムがあってもなくても、森林自体の保水力なければ、結果は同じなの。

993:名無しさん@1周年
18/07/18 08:31:15.52 tLaYgZs60.net
決壊したら土砂が凄い早さで下流に流れてくから逃げる暇さえもないよ
津波の怖さと同じようなもんなんだけど、あんまり想像できないんだろうな

994:名無しさん@1周年
18/07/18 08:31:22.30 m4k+R+NX0.net
>>905
アホがw

995:名無しさん@1周年
18/07/18 08:31:34.79 x37tTuFv0.net
被害者の方にお見舞いを申し上げるのは当然として
立地が悪いとしか言えないのかもなあ

996:名無しさん@1周年
18/07/18 08:31:47.26 0xIJPlcw0.net
>>957
君、マジの馬鹿だね
普段から渇水してたら人が住めなくなる
産業が根付かないからね
何十年に一度の50人なら許容範囲だろ
避難を拒んだ間抜けなんだから
防災対策には費用対効果の考え方も必要なんだよ

997:名無しさん@1周年
18/07/18 08:32:10.59 51RGtuEs0.net
住民が死んで当然、みたいな書き込みをしているのは、本当に日本人か?

998:名無しさん@1周年
18/07/18 08:32:10.82 XlZ9cAAwO.net
>>951
あ、河本ダムが渇水対策だけのために動いてたと認めるんですね。
良かった、良かった。
だから俺はそれに異論を唱えてるだけです。

ちなみに、広島の渇水は平成6年まで遡ります。
24年前です。
いま政府は地球温暖化による異常気象を認めています。豪雨もそうですね。
24年前とは状況が違います。

999:名無しさん@1周年
18/07/18 08:33:42.79 81mQC3Vu0.net
>>966
渇水で人が住めなくなった例なんてそれこそないのにw

1000:名無しさん@1周年
18/07/18 08:34:00.13 x37tTuFv0.net
>>905
数値化できないから対策には使えないね
「〜のような気がする」っていうのは中世まで
今の時代はヒルに血を吸わせたりもしないんだ

1001:名無しさん@1周年
18/07/18 08:34:08.42 XlZ9cAAwO.net
>>943
> 空の状態から満水まで2時間ちょいの豪雨だし
その根拠はなんだよ。(笑)

1002:名無しさん@1周年
18/07/18 08:34:39.94 N8ZehByJ0.net
>>969
交通事故を無くすために自動車を無くそうみたいな?

1003:名無しさん@1周年
18/07/18 08:34:40.91 0xIJPlcw0.net
>>968
洪水対策専用ダムじゃないからな
多目的ダムだろ?
洪水対策専用ダムは費用対効果があまりにも薄いんだよ
田舎の町を守るために作れるとは限らない
洪水対策専用ダムは贅沢品

1004:名無しさん@1周年
18/07/18 08:35:36.59 0xIJPlcw0.net
>>971
自分でデータ探して計算しろ
たしか2時間30分位だな

1005:名無しさん@1周年
18/07/18 08:35:39.66 XlZ9cAAwO.net
>>959
> 豪雨だったのに書いてないから全く放流してなかったと思ってるのか?お前馬鹿だな
だから根拠は?

1006:名無しさん@1周年
18/07/18 08:35:49.70 81mQC3Vu0.net
>>972
大雨が降るのにダムを事前に水嵩減らしても水不足にはならない

1007:名無しさん@1周年
18/07/18 08:36:22.66 XlZ9cAAwO.net
>>961
だから19時から事前に放流してるよな。確かに

1008:名無しさん@1周年
18/07/18 08:36:48.17 KkpZjyuE0.net
市の責任者が言ってるんだから俺なら録音して放流やめて逃げるな

1009:名無しさん@1周年
18/07/18 08:36:54.81 0xIJPlcw0.net
>>975
事前放流は何度もしてる
少しは自分で調べてから来い

1010:名無しさん@1周年
18/07/18 08:37:10.39 N8ZehByJ0.net
>>976
酷暑が続く昨今それで賛同を得るのはまず無理だろうな

1011:名無しさん@1周年
18/07/18 08:37:45.62 x37tTuFv0.net
俺も「数学なんか何に使うんだよ」って思ってたよ
でも実社会って全部数学じゃねぇか!!

1012:名無しさん@1周年
18/07/18 08:38:19.81 h6HdZV020.net
>>967
住民が死んで当然 ×
防災意識の低い住民が死んで当然 ○

1013:名無しさん@1周年
18/07/18 08:39:22.90 0xIJPlcw0.net
>>976
その大雨もどの川の上流にどのくらい降るかまでは予測できないんだよ
しかも上流の山の地中保水力がどのくらい残っているかでも随分違う
そんなに甘くないの

1014:名無しさん@1周年
18/07/18 08:39:55.10 XlZ9cAAwO.net
>>963
君だけじゃないが、一つ。
2013年京都の日吉ダムは貯水率370%まで放水しませんでした。
多目的ダムは通常、100%の数倍は貯められる設計だそうです。

1015:名無しさん@1周年
18/07/18 08:39:59.65 m4k+R+NX0.net
>>977
もっと前からしてるぞ
スレのソース以外も読めばか

1016:名無しさん@1周年
18/07/18 08:40:04.61 0xIJPlcw0.net
>>967
ダム管理者が悪いと書いてるやつよりは日本人だろうね

1017:名無しさん@1周年
18/07/18 08:40:16.69 giqmhb8n0.net
完全なる人災

1018:名無しさん@1周年
18/07/18 08:41:41.18 x37tTuFv0.net
>>987
ただしダムではなく地方自治体の無知による人災
ここ重要

1019:名無しさん@1周年
18/07/18 08:42:26.22 XlZ9cAAwO.net
>>979
嘘やん。(笑)
自分で調べとるよ。
つかな、日吉ダムなんか貯水率370%まで踏ん張ってる。2013年。
他だと200%まで踏ん張ったりもしてる。
何にも知らずに書き込むのは被災した人間を馬鹿にしてること

1020:名無しさん@1周年
18/07/18 08:42:30.47 81mQC3Vu0.net
>>980
酷暑とか関係ない
うちの近所のダムとか今でも放流続けているよ

1021:名無しさん@1周年
18/07/18 08:43:06.49 81mQC3Vu0.net
>>983
気象庁はkm単位で予想しているだろう
それを使えばいいだけ

1022:名無しさん@1周年
18/07/18 08:43:51.55 XlZ9cAAwO.net
>>974
あのな、ダムって貯水率の200%までは耐えられるって知りませんでしたか?

1023:名無しさん@1周年
18/07/18 08:46:02.47 l3B+x3He0.net
ここまで、後付で批判してる無能の皆さん

1024:名無しさん@1周年
18/07/18 08:47:33.01 N8ZehByJ0.net
>>990
そりゃまだ源流から水が流れ込んでるからでしょ
君の言ってるように毎年梅雨時に豪雨になるからってカラになるまで放流してたら
空梅雨のときに即断水でしょ
飲み水ならともかく風呂やトイレまで毎日止められたら耐えられないと思うよ

1025:名無しさん@1周年
18/07/18 08:47:48.36 XlZ9cAAwO.net
>>993
批判じゃなくて今後の議論だよな。
いまに至っても「渇水対策が最優先」という人間もいるし。
渇水なんて23年前だって言うのにさ。
いまは政府も認める異常気象多発の時代。

1026:名無しさん@1周年
18/07/18 08:47:52.27 x37tTuFv0.net
>>991
つまりギャンブルだよ?

1027:名無しさん@1周年
18/07/18 08:48:39.44 81mQC3Vu0.net
>>996
ギャンブルじゃない 科学だよ

1028:名無しさん@1周年
18/07/18 08:49:13.57 x37tTuFv0.net
>>997
ギャンブルだよ確率に賭けるんだから

1029:名無しさん@1周年
18/07/18 08:49:37.65 81mQC3Vu0.net
>>994
数十年に1度の大雨予報が出ているのに空梅雨と渇水を予想して、ダムの水位75%にしていましたとか基地外でもようしないわw

1030:名無しさん@1周年
18/07/18 08:50:05.34 9VTvXA+h0.net
現場見てみないと答えようがない。

1031:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14時間 23分 40秒

1032:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1204日前に更新/281 KB
担当:undef