【知らぬ間に】あまり報道されない「水道民営化」可決。外国では水道料金が突然5倍に★4 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無しさん@1周年
18/07/14 19:47:32.48 iA7jWEEJ0.net
裏に竹中平蔵がいる時点で察しろ

401:名無しさん@1周年
18/07/14 19:47:40.50 wS77s6MR0.net
>>395
一番マシだから選挙で勝つんでしょ?
選挙行くなって行かれたら野党が負けるから困る人かね?
文句あるなら票が入るように野党も
政策磨けばいいだけだからな?
埋蔵金やらアホなこと言わず。

402:名無しさん@1周年
18/07/14 19:48:00.14 gzri3lyY0.net
公務員や議員の報酬を下げて、水道管の入れ替えをやるべき。

403:名無しさん@1周年
18/07/14 19:48:43.73 b2S5t4QU0.net
不採算な水道事業に税金が使われてなければいいんだけどね
でもどうせジャブジャブなんでしょ
どうみても、糞田舎の水道代と都会の水道代が同じとかおかしいし

404:名無しさん@1周年
18/07/14 19:48:46.47 wS77s6MR0.net
>>398
都市部も老朽化更新あるから地方と同じ課題抱えてる。

405:名無しさん@恐縮です
18/07/14 19:49:09.67 iERKsy680.net
地下水をくみ上げてた団地4000世帯が造成元会社から市へ移管された
元々市の上下水道料に併せていたので料金は変化無かった
水質管理が水道局退職した2名でやってて検針は現地でパート
民営化で合理化&料金安くなるとは思えない

406:名無しさん@1周年
18/07/14 19:49:22.39 BreNrq5I0.net
田舎の水道なんてそれこそ都会の10倍取ればいい

407:名無しさん@1周年
18/07/14 19:49:29.03 ceHC0+9S0.net
>>395
投票に行くべきでないな。
問題解決の能力のない連中になぜ投票せねばならないのか。
自民党のクソさはバカにでもわかるので言う事はないが問題はパヨクだ。
あいつらは安倍を倒せばなんとかなると思っている。
もはやそんなおままごとのレベルではないのだ。

408:名無しさん@1周年
18/07/14 19:49:30.81 0Z1aAuY1O.net
>>398
水道なんて今まで役所が利益度外視の慈善事業みたいな感じでやってたから水道料金安かったのに、民間がやるようになったら利益欲しさに水道料金が跳ね上がるに決まってるだろ

409:名無しさん@1周年
18/07/14 19:50:28.91 Lf21Nwmn0.net
儲からないものを民間がやるわけない
つまり、収益を上げる為に料金が上がるのは自明の理
正に命の水というべきを、悪魔に売り渡してしたり顔をするのが、絶賛NWO中の痔看ん党

410:名無しさん@1周年
18/07/14 19:50:54.82 shCjmCba0.net
>>401
お前が選挙に行こうが行かまいが自民が勝つ。
お前みたいな中途半端なやつが一番迷惑なんだ。
これと言って支持政党がないなら選挙に行かないでくれ。
投票率を不必要に上げるな

411:名無しさん@1周年
18/07/14 19:51:17.15 wS77s6MR0.net
>>407
かといって投票いかなきゃ棄権は賛成とも見做されるからね。行って白票でも投じるほうがマシ。
野党がもっと政策磨いて努力すれば
いいんだけどね。やってることが民主党時代からまったく変わらんからとて
も入れる気がしない。

412:名無しさん@1周年
18/07/14 19:51:17.54 b2S5t4QU0.net
水道って最後の楽園みたいなもんだからな
ここにも競争原理を入れようっていうのは間違ってないぜ
別に、民間にやらせてダメってもんでもないし

413:名無しさん@1周年
18/07/14 19:51:55.34 0Z1aAuY1O.net
>>401
これ、もし国民投票したら水道民営化反対の方が多い案件だぞ

414:名無しさん@1周年
18/07/14 19:52:47.10 wS77s6MR0.net
>>410
行くのは本人の自由だから。
パヨクみたいに投票行動妨害するのはいかがなものか?前回の参議院選挙でもパヨクが若いやつ選挙に来るな野党負けると騒いでたパヨク映画監督いたけどそれと同列だぜあなた?

415:名無しさん@1周年
18/07/14 19:53:08.63 0Z1aAuY1O.net
>>409
その通り

416:名無しさん@1周年
18/07/14 19:53:24.03 +9rwXrmb0.net
>>387
えっ?さすがにそれは意識低すぎるだろ
洗顔だって水道水を使わない人が増えて来てるんだし
昭和かよw

417:名無しさん@1周年
18/07/14 19:53:50.84 Yld8ccD80.net
問題も論点もなにもわからんが、
よく議論されたのかなぁ。

418:名無しさん@1周年
18/07/14 19:54:17.09 b2S5t4QU0.net
>水道なんて今まで役所が利益度外視の慈善事業みたいな感じでやってたから水道料金安かったのに
これについては微妙だわな
そもそも、全員から月数千円を徴収したら、とんでもない収入になるんだよ
携帯にしても電気・ガスにしてもさ
水道業者と市の水道局がウマウマしてただけだろ

419:名無しさん@1周年
18/07/14 19:54:21.48 wS77s6MR0.net
>>413
そうかな?老朽化費用どうしますか?
と問えばすんなり通りそうだけど。
まさか埋蔵金とかいい加減なこと言えないから反対派も。
もともとは費用積み立てるために
水道料金に上乗せするのを先送りしてきた自治体やその議員の責任なんだしな。落選するからと先送りしてきたな。

420:名無しさん@1周年
18/07/14 19:54:26.80 0Z1aAuY1O.net
>>412
水道みたいな独占事業に競争原理とか笑わせんな
何でも民営化したら競争原理が自動発生すると勘違いしてるだろ

421:名無しさん@1周年
18/07/14 19:54:33.65 xuGIuNn00.net
TPP関連法案は総じて報道が少ないように感じる

422:名無しさん@1周年
18/07/14 19:55:08.86 i62ghXab0.net
海外だと民営化したけどやっぱり公営化に戻してるわけでしょ なんだか周回遅れな日本だな

423:名無しさん@1周年
18/07/14 19:55:15.28 b2S5t4QU0.net
逆に、ど田舎でもやってけるのに、何で都会はあんなに人がいて、田舎と同じ値段?とは思うわな

424:名無しさん@1周年
18/07/14 19:55:32.73 Yld8ccD80.net
これ民営化して外国の思惑に乗せられるってことはないよね?

425:名無しさん@1周年
18/07/14 19:56:07.37 lyqBEeTg0.net
公明党が日本を壊す

426:名無しさん@1周年
18/07/14 19:56:19.73 shCjmCba0.net
お前らさ、国政選挙の時は必ずしつこいぐらい選挙に行きましょうってアナウンス入るだろ。
投票率が低いってことは国政に満足してないってことだから。
馬鹿みたいに選挙に行くと投票率が上がって
国際的に日本人は今の政治に満足してるっていう意思表示になる。
投票率下げるしか無いんだよ。
与党に入れても野党に入れてもどうにもならないの

427:名無しさん@1周年
18/07/14 19:56:35.41 0Z1aAuY1O.net
>418
それはアンタの偏見だ
外国に比べて日本の水道料金は安い、つまりウマウマは無かった

428:名無しさん@1周年
18/07/14 19:56:50.02 HsFW6Fs50.net
日本のいいところ
安心安全なインフラ
水はどうなるでしょう

429:名無しさん@1周年
18/07/14 19:57:04.04 b2S5t4QU0.net
>>420
だから総括原価方式やめればいいじゃん
水道法14条を廃止ね
安い水道業者を市民が選べるようにすればいい

430:名無しさん@1周年
18/07/14 19:57:27.84 shCjmCba0.net
もう、投票率下げるしか方法は無いと思うけどね

431:名無しさん@1周年
18/07/14 19:57:40.44 wS77s6MR0.net
>>421
tppは損得ハッキリでるから有利になる
側のマスコミが報じるわけないだろ。
うちもメーカーだから組合はtpp支持を
経営と一緒に明確に打ち出しとるしな。
製造業にとっては基本的に得するから
ね。反対してる人は損する業界の関係者でしょ基本的に。

432:名無しさん@1周年
18/07/14 19:57:58.67 YC1+f83c0.net
NHK民営化しろよ

433:名無しさん@1周年
18/07/14 19:58:19.27 Yld8ccD80.net
これでいいのか日本。

434:名無しさん@1周年
18/07/14 19:58:26.67 ceHC0+9S0.net
>>411
お前は問題が見えて無いな。
もう政治は役に立たないんだよ。
この経済危機は政治で解決出来る物ではない。
いつか必ず分かる日がくる。

435:名無しさん@1周年
18/07/14 19:58:28.82 +9rwXrmb0.net
今や水道より重要インフラな電気は民間で全く問題ないんだし
新規参入もさせてちゃんと競争原理が働いてるよ
だから水道こそ民営化するべき

436:名無しさん@1周年
18/07/14 19:58:32.86 0Z1aAuY1O.net
>>419
老朽化の補修なら公営でもやれるだろ
何でわざわざ必要以上に利益を毟り取る、毟り取らざるを得ない民間会社に任せるんだよ

437:名無しさん@1周年
18/07/14 19:58:49.40 7db4w6Gp0.net
近所の墓の井戸水でいいわ、
あとナゾの湧き水が山沿いにあったからそこで汲む

438:名無しさん@1周年
18/07/14 19:59:35.94 wrpY/uFX0.net
デフォルトして、どうぞ

439:名無しさん@1周年
18/07/14 19:59:41.21 KvdrZSRu0.net
謎の女子高生の正体は? 45年前に撮影されたモノクロ写真がカッコよすぎる
URLリンク(www.tobbzas.ikwb.com)

440:名無しさん@1周年
18/07/14 20:00:39.91 QtVD4aWu0.net
家だと風呂や洗濯、それにエアコン
洗濯事業、農業、水産、畜産、革加工、染色業、自動車産業含む金属加工業
…というか打撃受けない業種ってあるのか?

441:名無しさん@1周年
18/07/14 20:00:51.44 9X3oJMBc0.net
水を使うのは家庭だけじゃないし
水の料金が上がればそのぶん上乗せされるだろうから
いろんなものの値段も上がるのかな

442:名無しさん@1周年
18/07/14 20:01:10.03 rr+rgsMz0.net
水道会社には凄まじい能力が必要だから
実際できる会社は存在しない

443:名無しさん@1周年
18/07/14 20:01:18.97 b2S5t4QU0.net
>>427
水道局の給与は公務員と同じだし、そんなに安くなってるとは思えんけどなぁ
っていうか、水なんて原価はタダじゃん

444:名無しさん@1周年
18/07/14 20:02:07.81 BreNrq5I0.net
水を握ったものがその国を牛耳れる

445:名無しさん@1周年
18/07/14 20:02:13.84 7/J0Swyp0.net
お前らがゲリゾーを推した結果かコレな。

446:名無しさん@1周年
18/07/14 20:02:32.97 Lf21Nwmn0.net
>>1
採算に合わないから役所がやるんだろ
こいつ等は、やれないから民間に開放するじゃない
民間(というか国際資本等)に、商機・儲け話をしてやっているだけ
痔看ん党は、国防すらも民間軍事会社に門戸を開放するんじゃねぇか?

447:名無しさん@1周年
18/07/14 20:02:34.18 xuGIuNn00.net
>>431
そりゃそうか。
ただ、他にも種子法の廃止など、損得というよりは我々日本人の生命を軽視しているかのような印象があって正直きな臭い。

448:名無しさん@1周年
18/07/14 20:02:46.34 b2S5t4QU0.net
ぶっちゃけ、不当に高くなったら他の業者が政治使ってぶっ叩くでしょ
水はどの業者だって使うし
だから、都会に関しては大丈夫

449:名無しさん@1周年
18/07/14 20:03:15.22 wS77s6MR0.net
>>436
その費用どうするんです?財源は?
水道料金割増しを自治体が非難覚悟で
やれるのかね?それやれず先送りしてきたから今がある。
それを先送りさせずしっかりさせるように自治体に義務化しないとダメだな
どうせ甘々で先延ばしするんでしょ?
>>434
政治参加妨害するな?
パヨクと同列だぞ?
政治参加するのは自由だから

450:名無しさん@1周年
18/07/14 20:04:21.49 0Z1aAuY1O.net
>>429
それは水道の性質からして無理だ、外国でも結局、民営化しても独占事業のままだから競争原理が働かずに料金が上がっただけだった

451:名無しさん@1周年
18/07/14 20:04:39.10 b2S5t4QU0.net
公務員と民間なら民間が優れてるに決まってる

452:名無しさん@1周年
18/07/14 20:05:07.84 rr+rgsMz0.net
超一流で従業員が何十万人もいるトヨタが
水道会社できるかといったらできない
できる会社はない

453:名無しさん@1周年
18/07/14 20:05:42.61 wS77s6MR0.net
>>447
かといって会社が得しなきゃ我々も
給与はボーナスに響くからね。結局
tpp支持するしかない。自分もtppで損する業界の人なら反対するけどそうじゃないからさ。

454:名無しさん@1周年
18/07/14 20:05:49.79 b+8qSnRI0.net
>>1
だよね

455:名無しさん@1周年
18/07/14 20:05:52.57 b2S5t4QU0.net
>>452
算入すればいいじゃん
水道事業は多分儲かるよ

456:名無しさん@1周年
18/07/14 20:06:20.31 4PWyTidn0.net
水道の老朽化? 3000月*12 36000円 10軒で 36万円 20年で 720万円
この720万円がどう使われているのか 
毎年使いきらないと補助金は無くなる仕組みも問題だな

457:名無しさん@1周年
18/07/14 20:06:35.96 xlNge0cQ0.net
水は生命をつかさどるもの。

458:名無しさん@1周年
18/07/14 20:06:41.95 tVg/68Qj0.net
>>436
公営はコスト意識が無いので、民間より安いとは限らない。
場合によっては、民間のほうが安く済む。
あと、公営は管轄が決まってるから
A市+B市+C市をまとめて面倒を見る→大幅コスト削減 が出来ない。

459:名無しさん@1周年
18/07/14 20:07:36.43 b2S5t4QU0.net
水道って引くのにもカネかかるからなw
電電公社かよ、って感じw

460:名無しさん@1周年
18/07/14 20:07:40.81 0Z1aAuY1O.net
>>435
だから水道なんて料金を爆上げするしか儲からないんだから民営化したら泣きを見るのは住民だって気づけよ

461:名無しさん@1周年
18/07/14 20:08:07.94 rr+rgsMz0.net
水道は毎日完璧でなければならない
これが難しい
できる会社はない

462:名無しさん@1周年
18/07/14 20:08:16.97 2bdII/kT0.net
あーあ
ワールドカップとオウムで世間が騒いでるうちにこんな重要な法案通っちまったのか

463:名無しさん@1周年
18/07/14 20:08:48.33 b2S5t4QU0.net
JRだってNTTだって民営化で料金爆上げなんてなかったからなぁ
胡散臭すぎるんだわ
最後の楽園の水道事業は

464:名無しさん@1周年
18/07/14 20:09:38.36 b2S5t4QU0.net
成長産業だぜ
水道事業は
ドンドン民間が参入してけばいい

465:名無しさん@1周年
18/07/14 20:09:47.56 kJ/Q/iz30.net
>>304
アメリカとかヨーロッパは、国土広すぎるからな。飲料水のが酒より高かったりするしな

466:名無しさん@1周年
18/07/14 20:09:52.42 0Z1aAuY1O.net
>>443
日本の水道料金は世界的に見て安かった
つまり今までの公営時代は儲けは度外視して良心的にやってたという事だよ

467:名無しさん@1周年
18/07/14 20:09:54.76 iUhYMbzj0.net
10数年前の東京の水道水はとても飲めたものじゃなかったが、今は水質が向上して普通に飲める。
そこらへんコスト削減で悪化するのは目に見えてる

468:名無しさん@1周年
18/07/14 20:09:58.45 bAiTbRHH0.net
民営化でいいだろ。
それよりゴミ処理を民営化しろ。
本来税金だけでやるべきゴミ処理なのに
ごみ袋やら粗大ゴミ有料とかリサイクル利権とか
問題が多すぎる。

469:名無しさん@1周年
18/07/14 20:10:59.11 0Z1aAuY1O.net
>>446
その通り

470:名無しさん@1周年
18/07/14 20:11:15.22 48cUlbRt0.net
まず大前提として、水道料金が安くなることはないです
国が今後赤字を垂れ流すのが嫌だから
一部を民間に委譲してコストダウンを図ろうということです
値上がりはどちらにしろ避けられません
このまま続けて自治体が大赤字になって財政破綻するよりも
民間でインフラを維持し続けられる方がまだマシじゃないかってこと

471:名無しさん@1周年
18/07/14 20:11:16.97 b2S5t4QU0.net
>>486
消防も民営化して欲しいわ
昔より火事なんてないのに、全然人減ってないし
明らかにコストカットできる

472:名無しさん@1周年
18/07/14 20:12:02.83 4lRosli90.net
>>1
で調べてみると、運営だけ民間委託だったりするんだろ
もう、だまされないぞっ

473:名無しさん@1周年
18/07/14 20:12:08.31 Lf21Nwmn0.net
>>447
我々は、”規制緩和”が魔法の処方箋の様に喧伝されて、後に酷い結果を何度目撃してきただろうか?
「規制」とは、我々自身を守ってくれる「我々の利益そのもの」であると、いい加減理解しないといけない
我々は、規制大賛成をすべきなのだ
それを、外堀埋めさせてやるが如く、毒を飲まされる事を諸手上げで受け入れるのは、自殺志願者のする事
我々の不幸が、誰かにとっての蜜の味(規制緩和)となるのだ

474:名無しさん@1周年
18/07/14 20:12:37.27 kJ/Q/iz30.net
>>311
廃線の数は考慮しないのか?
採算とれないとこの利便性は0だぞ
関東近郊とかでも、路線削ってるのに

475:名無しさん@1周年
18/07/14 20:12:55.92 bAiTbRHH0.net
>>470
水道料金が上がっても、その分、税金が安くなれば、同じ事。

476:名無しさん@1周年
18/07/14 20:13:08.86 b2S5t4QU0.net
>>470
それは田舎の話だろw
消防だって、アメリカの開拓時代は民間会社がやってたんだからな

477:名無しさん@1周年
18/07/14 20:13:57.36 xuGIuNn00.net
>>453
利己的で自分本位な企業は潰れて然るべきと考える。
もし国民が気づかないように意図的に報道を少なくしてるようなら問題意識さえ持てないことを危惧する。

478:名無しさん@1周年
18/07/14 20:14:32.50 0Z1aAuY1O.net
>>470
その通り

479:名無しさん@1周年
18/07/14 20:14:32.58 zlrQFf1J0.net
怠慢公務員を民間並みに働かせれば良いだけだろ。

480:名無しさん@1周年
18/07/14 20:14:40.12 /5aoUUDE0.net
自治体で赤字経営してたら、その補填は税金で、直接取られるか間接とられるかだ。
同じ事をやるなら低コストのほうがいい。
それは民営化して経営努力したほうが可能性が高まるだろ。
民営化はいくらでも税金補填されるわけでない。

481:名無しさん@1周年
18/07/14 20:15:05.24 xlNge0cQ0.net
アメリカの水道企業は優秀だから大丈夫。

482:名無しさん@1周年
18/07/14 20:15:38.98 kJ/Q/iz30.net
>>471
消防団は減らしてるぞ

483:名無しさん@1周年
18/07/14 20:15:43.60 0Z1aAuY1O.net
>>470
いや、その通りじゃない
途中までは良かったが、何で公営がアウトで民営ならセーフが具体的に言ってくれ

484:名無しさん@1周年
18/07/14 20:16:41.32 b2S5t4QU0.net
>>483
何か公務員ってムカつくじゃん
言ってることが共産党っぽくて

485:名無しさん@1周年
18/07/14 20:17:02.39 +9rwXrmb0.net
>>471
警察もだよな
泥棒や事故現場にアルソックやセコムの方が早く駆けつけるわけだし

486:名無しさん@1周年
18/07/14 20:17:04.66 ehVbzLA/0.net
>>480
配当出せない役員報酬も完全開示する民間企業に任せればベストだね

487:名無しさん@1周年
18/07/14 20:17:31.83 Lf21Nwmn0.net
>>453
国際金融資本の詐欺手口 『Monopoly Men』 Federal Reserve Fraud 日本語字幕版
URLリンク(youtu.be)

488:名無しさん@1周年
18/07/14 20:17:39.43 0Z1aAuY1O.net
これから老朽化の補修で水道料金が上がるのは分かる
上げても良いから民営化して上げるのだけは絶対に止めろ
その上げた料金は株主に還元される、民間会社だから当然利益を貪る

489:名無しさん@1周年
18/07/14 20:17:54.90 NIUokv4E0.net
中国様の為に、安倍ちゃんは頑張ってますよ〜
日本国民も支持していますからね
どんどん 日本の水源地を買ってくださいね

490:名無しさん@1周年
18/07/14 20:18:00.00 yq1rjRQx0.net
水道民営化は良い、参院議員増は悪い
もう少し勉強しような

491:名無しさん@1周年
18/07/14 20:18:22.31 ijdeQ242O.net
日本は民営化が絶対正義みたいに思ってる奴が多いのにほんと驚く

492:名無しさん@1周年
18/07/14 20:18:56.04 ehVbzLA/0.net
この件の本質は民営か公営かにはないよ

単に配当を生み出すタネを求めて常に徘徊してる金持ちに新たなディフェンシブ銘柄を提供するか否か、それだけ

493:名無しさん@1周年
18/07/14 20:19:31.98 NIUokv4E0.net
>>471
あのな 消防隊員の俺がマジレスすると
火事は無くても、1件応援に行ったら、半年は必要な書類を書かされるんだぞ
人が幾らいても足りねぇよ

494:名無しさん@1周年
18/07/14 20:19:33.08 wS77s6MR0.net
>>477
企業は自分本位じゃないと利益出ないし従業員の雇用も給与もボーナスも出せないよ?組合まで賛成するんだから
な。
あなたtppで損する業界の人なんでしょう?そういう業界の立場から反対ですと明確に言うべきだわ。利害関係隠して反対云々言っても怪しまれるだけだ

495:名無しさん@1周年
18/07/14 20:19:56.92 ehVbzLA/0.net
>>488
民営化しなきゃいけないなら非営利法人に任せることにすればいいんだよ
非営利法人で合理化が出来ない理由はないものな、実際にロンドンはそうしたし

496:名無しさん@1周年
18/07/14 20:20:01.63 0Z1aAuY1O.net
>>491
洗脳されてるんだよ
日本人は世界一洗脳(騙され)されやすいと思う

497:名無しさん@1周年
18/07/14 20:20:11.75 RRAAHewQ0.net
民営化やめろ郵便局もよくなってないだろう

498:名無しさん@1周年
18/07/14 20:20:22.15 b2S5t4QU0.net
少々料金上がっても、自治労や自治労連の加入者が減るのはいいことだ

499:名無しさん@1周年
18/07/14 20:20:52.11 wS77s6MR0.net
>>487
だから?ごめんねうちの業界は労使共にtpp賛成だから。あなたどこの業界の人なの?tppで損する業界の人?

500:名無しさん@1周年
18/07/14 20:20:58.90 ehVbzLA/0.net
>>494
配当出さない、役員報酬を完全開示する企業なら別にいいんでない?
それなら従業員の士気も高いでしょうよ

501:名無しさん@1周年
18/07/14 20:21:17.24 +9rwXrmb0.net
でも初期の設備投資がカネかかるだけで水自体の原価はタダだからな
考えたらボロい商売だよ

502:名無しさん@1周年
18/07/14 20:21:28.64 b2S5t4QU0.net
公務員や共産主義は正義、民間や資本主義は悪みたいに洗脳されてんだろw

503:名無しさん@1周年
18/07/14 20:21:31.01 NIUokv4E0.net
>>470
つまり、俺達の給料を減らすのは止めてくれって事だな
公務員なんて10分の1にしてしまえばいいのに

504:名無しさん@1周年
18/07/14 20:22:11.62 b2S5t4QU0.net
>>497
アカは潰す
ただそれだけ

505:名無しさん@1周年
18/07/14 20:22:14.07 ehVbzLA/0.net
>>496
ケケ中の使用前使用後の写真でも常に見せるといいんでねw

506:名無しさん@1周年
18/07/14 20:23:04.96 wS77s6MR0.net
>>500
そういう企業あったけ?tppに反対する業界で。

507:名無しさん@1周年
18/07/14 20:23:15.13 NFpXFo8k0.net
公務の黒字化ってwww
国民からの搾取以外に方法を教えてくれ。

508:名無しさん@1周年
18/07/14 20:23:31.72 ehVbzLA/0.net
>>503
消防隊員がそんな事を言ってはいかんだろw
>>504
資本家は何色ですか?

509:名無しさん@1周年
18/07/14 20:23:34.43 NIUokv4E0.net
>>491
なら、消費税20%にしようぜ
それでも安倍政権支持率は45%あるだろうけどな

510:名無しさん@1周年
18/07/14 20:23:40.63 b2S5t4QU0.net
労組をそのままにしとくと共産党員が減らないからな
アカい組合がある業種が民営化されてくのはしかたがない

511:名無しさん@1周年
18/07/14 20:23:42.01 tVg/68Qj0.net
都市部:高効率なので公営でもやっていける。
田舎:低効率なので公営でやっていけない。
で、水道事業を民間委託するかどうかは行政側が判断すればいい。
都市部の市長:民間委託しない
田舎の村長:民間委託する
行政側に選択肢が増えるだけ。
どうしても民間委託が嫌なら、
選挙で民間委託しない首長を選ぶor自分で選挙に出て勝てばいい。

512:名無しさん@1周年
18/07/14 20:24:57.12 NIUokv4E0.net
>>492
民営化したら、コストに料金を上乗せできるから 値段設定が幾らでもできるからね
そしたら、給料爆上げじゃん!
笑いが止まらないよ

513:名無しさん@1周年
18/07/14 20:25:01.61 2BE62VCo0.net
水道料金って、場所によって全然違うからなあ。
都市部でも線路1つ越えただけで、水道料金3倍とか普通にある。
安くなるならいいけど、高くなるのは困るなあ。

514:名無しさん@1周年
18/07/14 20:25:31.54 +9rwXrmb0.net
ちなみにチリの水道代は日本の1/3

515:名無しさん@1周年
18/07/14 20:26:26.24 olXPMh0j0.net
この件は麻生が会見で発言した時からずっと心配してた
でも冷静に考えるとねらーが大騒ぎして実際に問題化したことってあまり無いんだよね
だから大丈夫なんじゃないかと思ってる
大丈夫じゃなくても上級国民の皆様方以外はみ〜んな苦しむわけだし良いじゃん?
というわけで、自民党いいね!

516:名無しさん@1周年
18/07/14 20:26:53.53 ehVbzLA/0.net
>>506
イギリスの場合は保証会社(Company Limited by Guarantee)って形態使ってる
日本なら特定非営利活動法人でいいよ、配当が禁じられているから
URLリンク(www.njs.co.jp)

517:名無しさん@1周年
18/07/14 20:26:55.35 b2S5t4QU0.net
民間だと共産党員は倉庫番になるけど、公務員だと出世しちゃうんだろ?
なら民営化するしかないだろw

518:名無しさん@1周年
18/07/14 20:27:16.89 6SA6Br3V0.net
上水道に勤めてる知り合いいるけど派遣だってw
前は正職員だったけど赤字で派遣に切り替えて人件費3分の1にしたらしいw

519:名無しさん@1周年
18/07/14 20:27:34.19 tVg/68Qj0.net
>>512
そういう民間には委託しなければ良いだけ。

520:名無しさん@1周年
18/07/14 20:27:43.55 Lf21Nwmn0.net
      ./ ̄Y ̄ ̄\
      /  /\   . ヘ
      | /   \_ |
      | 丿=-  -= ヽ.|
      Y ノ ・ ) ・ヽ .V
      |  . (_ _).   |
       ヽ  (__人__) ./ ⌒ヽ /⌒\ .
     (''ヽ\ `ー' _/  〉 〉  ,、  )_____
     / /        (__ノ   └‐ー< 壱 /.万 / |
    /〈_/\_________ノ.../.万 /.|彡|
  / 壱//万 / 壱//万 / 壱//万 /.|彡|彡|
/ 壱//万 / 壱//万 / 壱//万./.|彡|彡|/i
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|彡|彡|//√;
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|彡|//√‖ ←日本人
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|//√‖;<<
二二二二二二二二二二二二二二二二二;√;‖;<</i
<○;√. <○;√  <○;√.  <○;√..;‖ ;くく //√
 .; ‖   . ; ‖   . ; ‖    .; ‖  くく ..//√‖ ←移民
  くく     くく     くく     くく    //√‖;<<
二二二二二二二二二二二二二二二二二;√;‖;<<
<●;√. <●;√  <●;√.  <●;√..;‖ ;くく
 .; ‖   . ; ‖   . ; ‖    .; ‖  くく
  くく     くく     くく     くく

521:名無しさん@1周年
18/07/14 20:27:48.70 IeO6c9c40.net
高くなるのは地方
これも一極集中政策の一環

522:名無しさん@1周年
18/07/14 20:27:54.22 ehVbzLA/0.net
>>512
やれば?
長期的にはその地域の人口が減るだけです

523:名無しさん@1周年
18/07/14 20:27:57.37 F6TmFlnS0.net
三井物産がメキシコやチェコやタイで水道事業をやってるよ。
ほかの総合商社でも。

524:名無しさん@1周年
18/07/14 20:28:06.97 VzuEUAXQ0.net
てか下水道料金が高すぎ

525:名無しさん@1周年
18/07/14 20:28:12.39 Lf21Nwmn0.net
                      _ ___
                    / Y   \
                   /  /\    ヘ
                  .| /    \_ | どうだ気分良くなっただろ?
                  .|丿=-  -= ヽ| 仕事の疲れが消えて無くなるだろ?
   _ノ⌒ヽ、_          Y ノ ・ ) ・ ヽ V
 /: : : : : : : : : : : :      T    |   (_).  | これで仕事がもっと出来るぞ。
/: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ  ( ミ、. ヽ  /__ヽ ./  アーティストと同じで残業代は出さないけどな
{:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}  .廿ヽ.\ \___/
 l: :ノ /二―-、 |: ::ノ   | | \   V><V  ヽ  タダで残業したいと言え!
  | //   ̄7/ /::ノ__Τ____  ヽ /    ヽ     「SAY YES」と言え!
 /  〉(_二─-┘{/______ノ       | |
/ __ヽ ̄ ̄ /          i        | |
(___)   /

526:名無しさん@1周年
18/07/14 20:28:13.82 I740lGJL0.net
水道課の職員が80万ボーナス出たって喜んでたが
赤字なんでしょ?

527:名無しさん@1周年
18/07/14 20:29:09.39 ijdeQ242O.net
そもそもの話だな
なんで税金やら公共料金やらが上がって民衆にしわ寄せがくるかっていうと大企業がきちんと税金納めてないからなんだぜ?政治家や官僚に怒るのはちと筋が違うのだよ
タックスヘイブンみたいなズルがまかり通っちゃってるのが問題なわけ

528:名無しさん@1周年
18/07/14 20:29:09.75 ehVbzLA/0.net
>>526
水道て普通は独自事業になってるはずだけど

529:名無しさん@1周年
18/07/14 20:29:36.19 +E05wiGh0.net
これから高齢化で消防隊員はますます忙しくなるぞ
火災以外のいろんなので

530:名無しさん@1周年
18/07/14 20:30:13.45 ehVbzLA/0.net
>>527
アベノミクス(笑)の果実を回収するために配当分離課税を廃止するだけでも税収爆上げになるよ
法人税と所得税が妥当なレベルになる

531:名無しさん@1周年
18/07/14 20:30:35.78 tVg/68Qj0.net
>>526
公務員なので、赤字黒字に関係なくボーナスは出ます。

532:名無しさん@1周年
18/07/14 20:30:50.65 oFJvp0450.net
田舎ほど民間委託しない。
何故ならば職員の仕事を奪うから

533:名無しさん@1周年
18/07/14 20:31:01.06 AEshwptx0.net
お前らいい加減安倍は詐欺師で保守じゃないって気付け

534:名無しさん@1周年
18/07/14 20:32:08.31 exXiH50U0.net
>>16
お前の投稿は相変わらず下品だな

535:名無しさん@1周年
18/07/14 20:32:20.61 Lf21Nwmn0.net
>>499
どうせ、中共に資産人質にされてる粉飾決算製造業だろ?
外貨も自由に引き出せず接収される運命の虚飾資産に引当金積めよ
利益なんぞ出やしねぇぞ

536:名無しさん@1周年
18/07/14 20:32:22.34 +E05wiGh0.net
>>533
聞く耳もたないでしょ
いつまでたってもミンスがーって言い続けるだけ

537:名無しさん@1周年
18/07/14 20:32:45.68 0Z1aAuY1O.net
民営化は競争相手が居て初めて有益となる
水道事業は地域独占の性質上、競争相手は現れない
つまり民営化したら外国で失敗したように水道料金が高騰して地獄絵図となる

538:名無しさん@1周年
18/07/14 20:33:19.58 vbcMuyKq0.net
北海道の水資源を中国に渡すことになりそう

539:名無しさん@1周年
18/07/14 20:34:31.98 7tLmBEtZ0.net
これぞ、安倍政権
わかりやすい

540:名無しさん@1周年
18/07/14 20:35:14.42 ow3TD3oj0.net
民営じゃ大幅値上げ確実だろう!
毎年地震やら自然災害等で道路寸断、水道破壊と
整備補修でお金かかるし国の税金で運営じゃないと無理そう

541:名無しさん@1周年
18/07/14 20:35:34.48 ehVbzLA/0.net
>>537
単純にこれまでは従業員の給与と運営経費にアガリを使ってたものが
民営化ではさらに桁違いの役員報酬と株主配当まで抜かれるようになるだけだという事実に気づけばわかることなんだけどねえ

542:名無しさん@1周年
18/07/14 20:36:08.99 6SA6Br3V0.net
テロとかやばいわな
派遣君がなにしだすかわからん
赤字でもちゃんとボーナスいっぱい出して正規公務員でちゃんと運営せんといかんよ

543:名無しさん@1周年
18/07/14 20:37:13.98 L4KaG5sT0.net
完全に責任転嫁の責任逃れだろ
今まで税金で何やってたの?

544:名無しさん@1周年
18/07/14 20:37:22.39 1/lkrEmV0.net
水源を中国人たちに買い占めさせた後に
水道民営化という売国奴安倍の日本人奴隷化計画進行中!!

545:名無しさん@1周年
18/07/14 20:38:22.74 G7VbBt6I0.net
財務省や総務省は、
公営事業・現業部門を無くして身軽になれば、
いろいろ全て上手くいくという宗教観が有るんだよね。
アウトソーシング教とでも言おうか

546:名無しさん@1周年
18/07/14 20:40:08.76 zSept9LD0.net
光触媒粒子による水浄化技術が開発されている。
太陽光で水を浄化できるし、浄化スピードが速い。電気や薬品が不要。小型なシステムにもできる。
コストの点で各家庭に1つは厳しいが、小さい地域で運用できるし、トラックに積んで被災地に送ることもできる。
泥水や雨水を十分浄化できて飲めるレベルになる。気分的に嫌なら生活用水、復旧作業用の水として使えばいい。

547:名無しさん@1周年
18/07/14 20:41:12.84 Fnfaa96X0.net
麻生が動画で海外ガーと言いながらそれを見本に日本も民営化したいとか言ってたなー

大多数の日本人が選んだ政党だからどうしようもないけどな

548:名無しさん@1周年
18/07/14 20:42:10.02 yrKGRVmu0.net
>>463
JRもNTTも国鉄と電電公社だった頃は対応が糞だった(客をアゴで使ってた!)
挨拶もしなかった職員が民営化したとたん「おはようございます」と言ったのさ
あのときの腹立ちを今でも忘れない。昨日まで客を牛豚のように扱ってたくせにふざけんなと。
公営なんてのは最悪の結果しか招かない、いち早く民営化するべきだ。

549:名無しさん@1周年
18/07/14 20:42:55.75 ehVbzLA/0.net
>>548
非営利法人にするといいよ
配当と高額の役員報酬さえなければどこでもいい

550:名無しさん@1周年
18/07/14 20:43:09.88 zcb/vpXN0.net
民間、しかも外資じゃ料金上げてでも株主&役員報酬最優先になる事は自明
しかも猛烈に推進してた麻生の娘婿が水道屋とかw売国があからさま過ぎんだよクソムシ

551:名無しさん@1周年
18/07/14 20:43:12.22 Lf21Nwmn0.net
グローバルの”まやかし”を追及する!

デイヴィッド・ロックフェラーと対決 新世界秩序
  Confronting David Rockefeller NWO
URLリンク(www.youtube.com)
ジェイコブ・ロスチャイルド卿と対決 ビルダーバーグ
  Rothschild Bilderberg
URLリンク(www.youtube.com)
「俺たちはCFRが911テロを指揮したってことを知っているんだ!」
URLリンク(www.youtube.com)

552:名無しさん@1周年
18/07/14 20:43:35.60 Fnfaa96X0.net
>>548
真面目に仕事してるなら接客態度なんてどーでもいいんだが?

553:名無しさん@1周年
18/07/14 20:43:54.10 Q6L0u8vM0.net
糞安倍自民党の売国政策の一環
売国支持してるゴミウヨども死ね

554:名無しさん@1周年
18/07/14 20:44:05.30 2BE62VCo0.net
絶対に赤字にならない縛りがあるなら、参画したい企業は多いだろう。
配当がなくとも、株で儲けられるなら、特に外国の投資会社なんかは、
こぞって出資してきそうではある。
逆に、赤字になるリスクがあるなら、やりたい企業は出てこないかもだな。

555:名無しさん@1周年
18/07/14 20:45:03.46 HAvH4fw40.net
ガス管埋めるついでに水道管メンテとかやれれば理想だけど

556:名無しさん@1周年
18/07/14 20:46:27.61 wS77s6MR0.net
>>535
普通の製造業だけど?
製造業は大方どこもtpp賛成だから。
どこの業界の人?tpp反対の業界って
だめな業界のイメージしかないがな。
>>516
なるほどイギリス方式もあるか。
自治体毎の選択だろうね

557:名無しさん@1周年
18/07/14 20:46:27.94 gmYAtQgH0.net
うんこの回数が減るよ

558:名無しさん@1周年
18/07/14 20:46:45.69 SZ33y3Gq0.net
麻生は誰の差し金でこんなこと企んでんだ?
ついでに警察とかも民営化したらどうだ?

559:名無しさん@1周年
18/07/14 20:47:01.88 XQduypYp0.net
民営化により料金は上がるが水道のパフォーマンスが上昇するわけではないのに、
国鉄や郵政を出してる奴、なんなの?
お前の家だけ民営化で料金爆上げしろよ

560:名無しさん@1周年
18/07/14 20:47:35.06 ehVbzLA/0.net
>>556
ともかく民間委託する際も各自治体は株主配当の禁止、役員報酬完全開示を条例にきっちり入れること
それが防衛線かな

561:名無しさん@1周年
18/07/14 20:47:40.28 zdCuzPj/0.net
将来的に、沢の水もしくは井戸水が旨すぎる、
そして災害なく線引けてヤマトがくる純日本な田舎暮らし
目指すわ

562:名無しさん@1周年
18/07/14 20:47:44.90 yrKGRVmu0.net
>>552
無理しなくていい
ここは匿名掲示板だから本音を言ってもいいんだよ

563:名無しさん@1周年
18/07/14 20:48:45.79 5au4v9mZ0.net
大雨直前の宴会が水道民営化(外資へ売却)を祝うものだったら引くわ
日本の水神様がと怒ったんじゃないのかな
与党にも野党にも警鐘を鳴らす真性保守議員がいないのがつらい。

564:名無しさん@1周年
18/07/14 20:49:07.34 Mibv31J60.net
給料ピンハネの次の食い物ターゲットは水道ですか
さすが自民

565:名無しさん@1周年
18/07/14 20:49:08.97 ehVbzLA/0.net
>>562
郵政は2003年に公社化したら途端にサービス改善したな
つまり公か民かがそのサービス改善の理由ではなかったということだ

566:名無しさん@1周年
18/07/14 20:49:42.40 Lf21Nwmn0.net
>>556
アンタの言うダメな業界でメシ食ってる人間も多数居るんだよ
アンタの利益が、他者のすべからくの利益でない事は自明

567:名無しさん@1周年
18/07/14 20:49:42.97 Qoz67X8k0.net
田舎って井戸が基本じゃないの?
うちの田舎の家は井戸2つあったぞ

568:名無しさん@1周年
18/07/14 20:50:11.62 GW1x/HM00.net
次の総選挙の争点はこれだな
水道民営化
与党絶対負けるから

569:名無しさん@1周年
18/07/14 20:50:12.53 UC628rra0.net
消費の為の洗脳社会
一部の階層の人間がその他すべて階層の人間を搾取横領する構造は、過去も現在も変わりません。
搾取する階層が自らを「勝ち組」と称し、他を「負け組」とさげすむ真の理由は、
「負け組」が生産しなければ「勝ち組」のための現在の体制を維持できなくなるところにあります。
「勝ち組」が提供する価値観は「勝ち組」の利益のため「負け組」に押し付けたものです。
電通の戦略十訓
1.もっと使わせろ
2.捨てさせろ
3.無駄使いさせろ
4.季節を忘れさせろ
5.贈り物をさせろ
6.組み合わせで買わせろ
7.きっかけを投じろ
8.流行遅れにさせろ
9.気安く買わせろ
10.混乱をつくり出せ ←
ジョン・レノンのインタビュー―世界は狂人によって支配されている
URLリンク(www.youtube.com)
国際金融資本の詐欺手口
URLリンク(www.youtube.com)
「腐敗した銀行制度」カナダ12歳の少女による講演 ※日本も同じ仕組みです
URLリンク(www.youtube.com)
「ロックフェラーの友は、911を事前に予告した」 故 映画監督アーロン・ルッソが語る支配者層の心理
URLリンク(www.youtube.com) URLリンク(www.youtube.com)
FBI捜査官が語るエリートによる民衆支配の為の25箇条
URLリンク(www.youtube.com)
日本の実質自殺者数 遺書なし→→変死扱いというカウント外
URLリンク(www.youtube.com)
貴方の人生の土台が腐ってる!
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com) より詳しいバージョン
家畜思想の真実
URLリンク(www.youtube.com)
日本人が知らねばならない真実
URLリンク(www.youtube.com) URLリンク(www.youtube.com)
シオン賢者の議定書
URLリンク(www7.plala.or.jp)
URLリンク(kabukachan.exblog.jp)
我々は精神病質者らによって、精神病質者らのために統治された世界に生きており、普通の人々は
あまりの悪行に耐えられない。この世界では、あなたが考え得るほぼ全ての場所において、専制的な
全体主義に急激に陥っている。もしあなたが自分はそれを免れているとか、例外だと思っているなら、
今一度再考していただきたい。仮にあなたがエリートの一員なら、フランス革命のことを、そして多くの
エリートの指導者らが、マダム・ギロチンの足場に上がったことを思い出すとよい。
企業の利害への完全で無慈悲な服従という形での、全体主義に向かわせる圧力は、世界的であり、深刻だ。
オーウェルが述べたように、「彼らは意識を持つようにならない限り、決して反逆しないであろうし、
また、反逆した後でなければ意識は持てないのである」
集団での真の自由の探求と共に、知識こそが、この世界的なパトクラシア(エリートの精神病質者による圧政)の解毒剤となる。
<ジョン・レノン イマジンより>
想像してみよう、財産なんてないって 君にできるだろうか どん欲も空腹も一切必要がない
人間の兄弟愛に満ちた社会を 想像してみよう、僕らみんなで 世界のすべてを分かち合っていることを
世界で最も貧乏な大統領の世界一素晴らしいスピーチ
URLリンク(www.youtube.com)

570:名無しさん@1周年
18/07/14 20:50:29.82 ehVbzLA/0.net
>>563
この前、水神さま追い出してたわw
URLリンク(tanakaryusaku.jp)
URLリンク(tanakaryusaku.jp)

571:名無しさん@1周年
18/07/14 20:50:53.42 sxkWenVT0.net
でたな マスメディアの”外国では” 都合の良い部分だけの外国では・・・

572:名無しさん@1周年
18/07/14 20:51:04.87 wS77s6MR0.net
>>548
JRは民営化してから自動改札進んだし、みどりの窓口減って切符買うのも早くなったからね。雇用が減ると
みどりの窓口の省人や自動改札化
に組合抵抗して最近までやれなかった
んだわ地方だとさ。
米子や松江なんて去年くらいに自動改札になったんだからな

573:名無しさん@1周年
18/07/14 20:51:27.63 T85nws630.net
>>1
お前らが増税を嫌がるからだなw

574:名無しさん@1周年
18/07/14 20:51:43.95 Cv1uqeT50.net
>>558
麻生の娘婿がフランス人で仏水道業界に繋がりがある。

575:名無しさん@1周年
18/07/14 20:51:46.22 fOT0npLA0.net
水道料金が5倍に値上がったら工場とかも
青色吐息になるよね
大丈夫なんだろうか?

576:名無しさん@1周年
18/07/14 20:53:39.01 ehVbzLA/0.net
>>575
問答無用で井戸掘りまくるだろ
規制されても規制のない自治体に逃げていきそう

577:名無しさん@1周年
18/07/14 20:54:47.80 XQduypYp0.net
水道を民営化しても水質が良くなるわけじゃないぞ。
むしろ経費削減で基準値ギリギリの水を配水するようになるだろう。

578:名無しさん@1周年
18/07/14 20:57:13.56 yuegcFSa0.net
日本は世界一の借金大国で破綻寸前なんだから
アベはむかつくけど水道民営化は仕方ないよ

579:名無しさん@1周年
18/07/14 20:57:21.71 wS77s6MR0.net
>>566
そのダメ業界保護するより利益あるからtppが進むそれだけのことです。ダメな業界が多数ならtppなんてそもそも進んで無いかね。みんなそれぞれ利害関係あるんだ自分は得する側にいるから
tppに賛成してるだけ。あなたも損する側の業界だから反対してるんだろ?
アナタの主張も全体の利益じゃない。
>>560
あと役所の外郭団体とならんようにしないとダメ。これになると天下りなんて
されちゃうから。

580:名無しさん@1周年
18/07/14 20:57:29.14 yrKGRVmu0.net
>>565
あれは民営化への第一段階として3〜4年だけ置かれた公社だ
その後は株式会社になっている
だから民営化で良くなったと言えるな

581:名無しさん@1周年
18/07/14 20:58:12.29 ehVbzLA/0.net
>>580
何その不可思議な理論

582:名無しさん@1周年
18/07/14 20:58:47.16 wVQEuZux0.net
頭狂電力みたいなのが出来るってこと?

頭狂水道の水子ちゃんが「お水を大切にね♪」とかテヨンメディアに要らん広告費を貢いで利用者()から暴利を貪る未来が見える

583:名無しさん@1周年
18/07/14 20:58:52.70 fOT0npLA0.net
疑問なんだが
水道が外資に渡ったら
今の水道局員の大半は解雇されるのか?

584:名無しさん@1周年
18/07/14 20:58:57.36 yrKGRVmu0.net
>>575
いいんじゃない? 企業がもっとお金を使えば景気も良くなる

585:名無しさん@1周年
18/07/14 20:58:59.28 PHAiJwpC0.net
掃除関係は何かと使うよね・・

586:名無しさん@1周年
18/07/14 21:00:13.86 eTb390zi0.net
水道だけじゃなくて道路とか電気も都会の数倍〜数十倍の値段にすべきだよ
田舎で都会並みの生活をするのは贅沢だってことだ

587:名無しさん@1周年
18/07/14 21:00:16.43 wS77s6MR0.net
>>565
郵政なんて知ってるか?民営化する前は現金を手で取り扱いしてたんだぞ小さな郵便局は。市中銀行だと違算になると役所に始末書かかないといけないから完全機械化当たり前なのに民営化まえはその範囲外だと設備投資せずいい加減な現金管理してた。
だから横領当たり前で違算も当たり前のようにレベル低かった。

588:名無しさん@1周年
18/07/14 21:00:36.86 XQduypYp0.net
水道水のパフォーマンスも料金も十分満足出来るレベルにあるのに、悪化する可能性の高い民営化とか意味がわからん。
国鉄や郵政とは全然違うのに。

589:名無しさん@1周年
18/07/14 21:01:20.23 wS77s6MR0.net
>>568
老朽化更新の財源どうしますか?
また埋蔵金ですか民主党政権のように
そう言われて野党はまた負ける。

590:名無しさん@1周年
18/07/14 21:01:24.39 ehVbzLA/0.net
>>584
無駄金使うくらいなら逃げますが、ってのがこれまでの流れなんだが
>>583
どうでしょうね
経験者無しでやれる仕事でもないとは思いますが

591:名無しさん@1周年
18/07/14 21:02:48.58 ehVbzLA/0.net
>>587
だから公社化で変わったでしょ?と言ったら君が的はずれなレスを返してきただけでしょ?
民営化で目に見えるサービスが向上したわけじゃない
むしろ民営化分社化で窓口が細分化されてサービス低下しとるやないかw

592:名無しさん@1周年
18/07/14 21:02:50.01 yrKGRVmu0.net
>>588
電気もガスも民営化してるのに水道民営化で悪化するわけがない

593:名無しさん@1周年
18/07/14 21:03:18.08 9XKcMb+v0.net
どうせ民営化で跳ね上がるなら
公営の状態で2倍位にしろよw

594:名無しさん@1周年
18/07/14 21:03:40.51 eTb390zi0.net
>>588
要するに今まで最低限の費用でやってて今後はどうしたって料金が跳ね上がる
それなら民営化しないと適切な値上げができずに地方財政が破綻するということだろう

595:名無しさん@1周年
18/07/14 21:03:57.25 yrKGRVmu0.net
>>590
どこかに行けば、行った先が潤うじゃないか?いいことだろ?

596:名無しさん@1周年
18/07/14 21:05:03.35 XQduypYp0.net
>>592
月々の料金は電気やガスの方が高いだろ?
民間は利益を出す必要があるから、浄水設備絶対にケチってくるぞ

597:名無しさん@1周年
18/07/14 21:05:10.44 fOT0npLA0.net
>>592
外資じゃないからね
麻生氏の娘婿とやらのフランスの水道業者の話は本当なのかな。
ボッタくられそうだw

598:名無しさん@1周年
18/07/14 21:05:42.72 rE+i/h7k0.net
税金さげろよ

599:名無しさん@1周年
18/07/14 21:06:03.35 wS77s6MR0.net
>>591
違算減った横領減ったこれだけでも
十分改善ですよ?民営化のおかげで
ゆうちょ口座への振込もやれるようになったしな。民営化前は全銀システムに全面参加してなかったから他銀行からゆうちょへは振込できんかったんだ。できるようになったおかげで自分は家の近くにあるゆうちょから給与引き出せてる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2160日前に更新/269 KB
担当:undef