【神奈川】重度障害( ..
[2ch|▼Menu]
449:名無しさん@1周年
18/07/14 14:54:10.26 lg6MFoj30.net
障碍持ってる子本人が可哀想
エゴ丸出しのモンスター障碍者親はふざけるな

450:名無しさん@1周年
18/07/14 14:54:18.07 xP6oAlB90.net
>>399
女優でお金持ちなんだから人雇えばいいのにね

451:名無しさん@1周年
18/07/14 14:54:25.80 9MivyPUo0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。
法窓夜話私家版 (原版初版1916.1.25)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
(続)法窓夜話私家版 (原版初版1936.3.10)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
bdr

452:名無しさん@1周年
18/07/14 14:54:40.63 pCvyzWql0.net
>>426
この親って高齢出産なの?
いくら若くてもガイジは産まれるときは産まれるしなあ

453:名無しさん@1周年
18/07/14 14:55:23.38 oF5NbS4n0.net
障害者差別解消法は悪法
障害者をつけあがらせるだけ
今回のケースがいい例

454:名無しさん@1周年
18/07/14 14:56:36.37 Jr17TtmA0.net
まず会話は?できないでしょう
学校で同級生ができたとして 自主的に家を訪ねると思いますか?
担任に言われて訪ねることはあると思います
障害の度合いだと思います 障害があっても 意思の疎通ができれば
まだ違うと思う
親のひとりよがりの意思疎通は 他人にはわかりません

455:名無しさん@1周年
18/07/14 14:57:25.50 VPc5W1bG0.net
>>431
こういう人たちってオンラインストアとかネットバンクとか便利なものはいっさい使わないで
「こんなに生活が大変なの」アピールするのに一生懸命だったりするからな。

456:名無しさん@1周年
18/07/14 14:57:40.72 omgYNcCn0.net
>>1
障害者年金貰えるし、雇用者を増やすし、世話さえできれば正直下手な健常者のニートやフリーターのゴミよりかは役立つ存在の子供だよなw

457:名無しさん@1周年
18/07/14 14:58:49.90 Jr17TtmA0.net
私も家にいると、家のことをしてしまって、
和希にはテレビを見せるだけになってしまうじゃないですか
これ・・・
学校は託児所ではありません 勉強するところです

458:名無しさん@1周年
18/07/14 14:59:59.40 nzgdJhlj0.net
>>376
絶対それあるよ
俺も小学生の頃に奇声は上げる、糞ション便を教室で漏らす
トンデモレベルの池沼が同じクラスにいてエライ目にあった記憶があるよ
親が「子供の為に普通の人として生活させたい」って
他人の迷惑を顧みず我儘抜かして一般学級に通わせてたわけさ
質が悪いことに担任が日教組だか全教だかに所属してた奴で
差別はいけない!私が(池沼を)受け持ちます!って言って引き受けやがったんだが
威勢よく請け負った本人は池沼の糞ション便の処理を何もせず
クラスの女の子に当番制で面倒見させてたんだよね
「池沼の世話(糞ション便の処理)を行なう事で子供は人間的に成長します!」って理由(口実)でねぇww
しかも俺やクラスの同級生が
「もうたまんないよな、なんで特殊学級に通わせないんだろうなぁ」
と話してたのを聞いた担任が「差別するなーー!!」って
全員にフルパワーの平手打ち食らわせやがってなぁ
俺は日教組、全教、池沼は絶対に許せんわw

459:名無しさん@1周年
18/07/14 15:00:02.96 Oo0QgXq80.net
何のための支援学校の職員やねん

460:名無しさん@1周年
18/07/14 15:00:08.86 xP6oAlB90.net
>>381
こういう親は行くと思うwで写真禁止なのにパシャパシャ撮ってブログやSNSで
「うちの子〜普通級の普通の行事に参加しましたよーお友達(お世話係)の〇〇ちゃんと楽しそう
やっぱりうちの子は普通」的な感じかも

461:名無しさん@1周年
18/07/14 15:00:38.47 Oo0QgXq80.net
>>449
人権問題ww笑えない

462:名無しさん@1周年
18/07/14 15:02:02.59 Oe+7ywC10.net
>>443
確率だよね。そりゃ高齢の方がリスク高いけど
二十歳で産んだ子供だけ障害あって、
そのあとの三人は健常って人もいるし。
出生前診断を希望する人全員が受けられたらいいね。
若いとグズグズ渋る医者がいるらしいし。

463:名無しさん@1周年
18/07/14 15:02:34.59 gPA5meyE0.net
>>449
ションベンは兎も角糞は子供にやらせちゃダメだろ

464:名無しさん@1周年
18/07/14 15:04:07.11 Oe+7ywC10.net
>>434
障害者じゃなくて、親だよ。
当人はなにも


465:選択してないし。



466:名無しさん@1周年
18/07/14 15:04:34.58 4AwhNV8H0.net
迷惑かけないように、どうしてもかけてしまう場合は最小限に…と
周りに気を使って少しずつでも能力を上げようと頑張って生きている障害者とその家族が可哀想
こういう頭のおかしい親がいるから益々世間から冷たい目で見られるんだよ

467:名無しさん@1周年
18/07/14 15:04:37.85 9MivyPUo0.net
高校を卒業した学生の語学能力がこれほど貧弱で物の役に立たないのは何故なのか。
抜群の語学力を誇り、東大文学部長もつとめた筆者が「外国にいる若者が」外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)語学教育の重要性を指摘する、英語教育の
ための基本書。word形式でデータ配布しておりますので原典研究用にもご利用ください。
外山正一『英語教授法』 URLリンク(www.amazon.co.jp)
「花の美しさにあこがれ、空の中に美しさを見出し、夜の月の中にさえその善さを見るとすれば、
エロス神が征服しようとする相手は宇宙そのものだ」 2400年前に残されたプラトン『饗宴』を
現代の若者に。たいへん分かりやすく仕上げてあります。リライト本です。
プラトン他 『饗宴』 URLリンク(www.amazon.co.jp)
bqr

468:名無しさん@1周年
18/07/14 15:05:04.14 acXLD1My0.net
予算から施設から教員の数に至るまで最低限の事しかできない公立小学校よりも、
子供一人当たりにかける税金の額も段違いに恵まれてる支援学校の方が
本来ならお願いしてでも入学させたいもんだと思うんだけど、
障害児の親の界隈では、支援学校に行った時点で負け犬っぽい感じになっちゃうの?

469:名無しさん@1周年
18/07/14 15:05:18.53 oF5NbS4n0.net
>>443
42歳で第一子

470:名無しさん@1周年
18/07/14 15:09:35.73 oF5NbS4n0.net
ひとりの障害者のために数十数百の健常者に迷惑が掛かる障害者差別解消法

471:名無しさん@1周年
18/07/14 15:11:27.71 kGAzemhQ0.net
>>422
鬼女さん達が検証したところのよると、そんな男子いなかったんだってよw
過去の雑誌記事とか見てると愛子さんの方がけっこう酷い
男子が好きなので、男子の胸ぐらつかんで押し倒したりしてたからねえ

472:名無しさん@1周年
18/07/14 15:11:57.17 oDbfVSZH0.net
>>460
実際それを盾にして嫁を脅してた乙武洋匡みたいのもいるしね

473:名無しさん@1周年
18/07/14 15:14:20.59 gPA5meyE0.net
>>462
乙武にはもっと暴れて欲しい

474:名無しさん@1周年
18/07/14 15:16:19.61 vMlzplrs0.net
URLリンク(kids.ap.te)<)
神奈川県川崎市に暮らす光菅和希くん(6)は、全身の筋力が低下する難病を患っている。
日中は数分から数十分おきに、たんの吸引が必要で、家族は片時も離れることができない。
「片時も離れられません」
和希くんは、先天性ミオパチーという難病を患っている。生後7カ月間は新生児集中治療室(NICU)で過ごし、家に連れて戻ったのは1歳になってからだった。
今も自力で呼吸ができないため、人工呼吸器を手放せない。
たんの吸引も欠かせない。
鼻から胃にチューブを通して、点滴のように栄養剤を注入する「経管栄養」も必要だ。
その都度1時間、1日5


475:。 母親の悦子さん(48)は付きっきりだ。 看護師のいない保育園や福祉施設、学校などでは、今も医療的ケアを手掛けることができない。 悦子さんには「和希くんは呼吸器を付けているから」という理由で、施設利用などを限定されてきた経験もある。 和希くん・悦子さん親子が暮らす川崎市の場合も、市内57カ所を数える「児童発達支援通所施設」のうち、医療的ケアに対応できる施設は8カ所しかないという。 悦子さんが言う。 「呼吸器、つまり機械が和希に付いているということで、結構、『ちょっと待って』みたいなところが多くて。療育センターもそうでしたし…。 川崎市には(医療的ケア児や家族を支援する)制度ができたのに、呼吸器が付いている時点で『別物です』って言われるんですね。 ほかのケア児と何が違うのか、よくわからないんですけど」 「子どもに付きっきり」の状態を少しでも緩和させたいと考え、地元小学校を選んだ場合、看護師の派遣制度を利用できるかどうか、母親の悦子さんは教育委員会に問い合わせた。 それが認められなかったのだという。 和希くんは人工呼吸器を手放せない。 「機械(人工呼吸器)が付いていると、その制度の利用は駄目、使えません、となっているんです。どうして機械が付いていると駄目なんだろう? ケアの内容は一緒だと思うんですけど」 悦子さんの希望はささやかだ。 「2時間でも3時間でも良いから、銀行に行くとか、自分が病院に行くとか、それだけの時間で、本当にいいんですよね。それだけのことも実現できていないことが、つらいところです」 https://giwiz-tpc.c.yimg.jp/q/iwiz-tpc/images/story/2018/1/23/1516694160_1516694146_1____-x828-y552.jpg https://giwiz-tpc.c.yimg.jp/q/iwiz-tpc/images/story/2018/1/23/1516699336_1516699323_8____.jpg https://giwiz-tpc.c.yimg.jp/q/iwiz-tpc/images/story/2018/1/23/1516699823_1516699810_17____.jpg https://giwiz-tpc.c.yimg.jp/q/iwiz-tpc/images/story/2018/1/23/1516698998_1516698985_2____.jpg http://news.tbs.co.jp/jpg/news3419234_38.jpg https://giwiz-tpc.c.yimg.jp/q/iwiz-tpc/images/story/2018/1/23/1516699051_1516699035_3____.jpg https://giwiz-tpc.c.yimg.jp/q/iwiz-tpc/images/story/2018/1/23/1516699206_1516699192_6____.jpg



476:名無しさん@1周年
18/07/14 15:20:03.83 gPA5meyE0.net
>>464
それでなんで普通の学校に行こうと思ったのが謎

477:名無しさん@1周年
18/07/14 15:25:05.20 vMlzplrs0.net
>>443
>>464
登場人物
和希君(6)
母悦子さん(48)
長島駿くん(5)
母親の琴子さん(41)
小関リナさん(12)
母のかおりさん(48)

35歳過ぎたらアカンという見本。

478:名無しさん@1周年
18/07/14 15:29:03.29 QT0uEbnB0.net
痰吐きながら授業受けるとかないわ
人に教えてもらう態度としてどうよ

479:名無しさん@1周年
18/07/14 15:34:34.43 lMK0FhTJ0.net
>>464
川崎市は狭いので8か所もあるのなら十分。
しかも、そこに行くように教育委員会が言っているのなら、
席は確保されていると思う。

480:名無しさん@1周年
18/07/14 15:34:35.49 vnjd3WuC0.net
特別支援学校を差別している人間が障害者差別解消法を盾にするのに違和感がある

481:名無しさん@1周年
18/07/14 15:36:11.09 HwfzHb5E0.net
学校が気の毒だな

482:名無しさん@1周年
18/07/14 15:37:08.26 /1kbmc7l0.net
>>465
>>1の最後の行
「特別支援学校では・・・成長が望めない」と言い切ってるよ

483:名無しさん@1周年
18/07/14 15:38:11.90 I/faFNKX0.net
一生をかけた障害との付き合い方とか、リハビリテーションとかを特別支援学校で受けたほうが将来的にも有利だと思うがなぁ
就職にしたって障害者枠使えるし
なんでわざわざ進学や就職で健常者と同じ土俵で戦おうとするんだこいつら

484:名無しさん@1周年
18/07/14 15:38:34.14 lMK0FhTJ0.net
>>469
障害者差別解消法から・・
ある人に配慮を行うことで、他の人たちの生活や活動が困難になるほどの影響が生じたり、
あまりにも大きな負担を伴う場合は、「合理的」ではないとして、
行政機関・事業者はその配慮を断ることができます。
その配慮が「過度な負担」かどうかは、以下の観点を考慮しながら、
行政機関や事業者が、個別の場合に応じて判断すべきとされています。
・事務・事業への影響の程度(事務・事業の目的・内容・機能を損なうか否か)
・実現可能性の程度
・費用・負担(必要性・負担を参考に判断)
・事業規模
・財務状況

485:名無しさん@1周年
18/07/14 15:39:02.58 gPA5meyE0.net
>>471
筋力ってこれからどんどん落ちて行くのかな?今ですら自分出ても上げられない感じだし
成長って何

486:名無しさん@1周年
18/07/14 15:39:19.88 efEvqkmF0.net
入れ込めたら入り込めたで教室の大人が少ないのを良い事に障害を盾に取って年少者に啓蒙と言う名の洗脳をして都合の良い奴隷の様に仕立て上げるんだろうな
表向きは耳障りの良い事を吹き込んで

487:名無しさん@1周年
18/07/14 15:39:27.40 luQqDu+L0.net
ちゃんと通える学校も用意されているのにエゴで周りに迷惑かけるんじゃないよ
自力で集団生活できない人間が普通の学校に入って何するの
皆は一人のためにいるんじゃないんだよ

488:名無しさん@1周年
18/07/14 15:40:10.75 zXQyRQLW0.net
養護学校へ行け→特別扱いするな
なら普通の学校に来ても良いが何も世話はしないよ→特別扱いしろ

489:名無しさん@1周年
18/07/14 15:42:05.12 vnjd3WuC0.net
教育って能力に応じて受けるべきものであって
、完全な自由じゃないよね
能力、年齢、住所やらで当然制限を受けるやろ

490:名無しさん@1周年
18/07/14 15:43:47.20 oDbfVSZH0.net
>>476
自分のことは自分で出来るが最低限の基準だよね
そこをクリアできない子は特別支援学校に行くべきだ

491:名無しさん@1周年
18/07/14 15:46:25.59 acXLD1My0.net
小学校で学べる事があるとすれば
学力以外には、子供同士の中で社会を学ぶっていうか
性格形成っていうか人格教育みたいな部分でしょ。
重度障害の子供が普通学級に在籍して
どんな大人になるかっていうのが
自分の知ってる範囲では乙武さん位しか思い浮かばないんだけど。

492:名無しさん@1周年
18/07/14 15:48:11.97 8wgoINdBO.net
>>461
あんまりデマ流すとまた悠仁親王にブーメランやん
小6で大玉転がしだしね

493:名無しさん@1周年
18/07/14 15:49:36.57 Q/F+NGg90.net
>>407
掲示板のまとめ系のサイトに
似たような話があってさ、
犠牲者の生徒の祖父母が地元の名士で
学校に圧力をかけて解決したって
事例があったよ。

494:名無しさん@1周年
18/07/14 15:50:04.74 J5XWkly10.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
これで小学校の授業とか無理でしょう
差別ではなく区別することは必用だろう

495:名無しさん@1周年
18/07/14 15:53:12.84 JBELCyG30.net
ネットで済ませる事が可能な銀行やら買い物だの、病院に通院だのって話が出てくるって事は
普通に自分の時間が欲しくなったんだろうな…分かるけど。
けど、つまりほぼ学校と担任とクラスメイトに押し付けるつもりという事だろうなあ

496:名無しさん@1周年
18/07/14 15:53:57.63 IDFqqksd0.net
>>449
差別(偏見や妄想。根拠なし)ダーか
ちゃんと重労働負担とか「実害」あるのにね

497:名無しさん@1周年
18/07/14 15:55:32.60 IDFqqksd0.net
>>480
人格障害者のドクズに育ったよね
社会悪レベルの

498:名無しさん@1周年
18/07/14 15:57:44.34 OxqaP0yg0.net
>>472
親自身が障害を差別してるから
自分の子供が健常者でないのを認めたくないのだろう

499:名無しさん@1周年
18/07/14 15:57:56.77 IDFqqksd0.net
>>449
介護なんかで人間的に成長なんかしないよね
ただの重労働仕事
違うってんならそいつが実際に御世話やれと
思う

500:名無しさん@1周年
18/07/14 15:58:07.12 1k1f0Dnd0.net
>>1
差別と区別は違う気がするがなぁ

501:名無しさん@1周年
18/07/14 16:01:56.59 IDFqqksd0.net
>>458
他人もこの子の世話で苦労しやがれ、
この子の奴隷になりやがれ系の
ただの人格障害者でしょ
親が

502:名無しさん@1周年
18/07/14 16:02:43.51 Q/F+NGg90.net
>>472
そうなんだよね。
実際に障害児の親が障害児を
普通の子供と同じ教育環境に放り込んで
障害児は有名大学を卒業するも、
まともな就職先が無くて親に一言遺書で
文句を言って自殺した事例があるらしいんだよね。

503:名無しさん@1周年
18/07/14 16:05:27.37 EpXloO+XO.net
この家庭は両親働かないでどうやって暮らしてるの?

504:名無しさん@1周年
18/07/14 16:06:08.66 Q/F+NGg90.net
>>488
むしろ疲弊するわ。
病院内で看護師やらヘルパーさんは
賃金を貰えるから何とか仕方なく出来る
レベルでしか無い。

505:名無しさん@1周年
18/07/14 16:06:18.32 I/faFNKX0.net
>>487>>491
身体能力、あるいは特徴的な精神状態の特徴をカバーする生き方は支援学校のがうまくいくだろうしねぇ…
就職にも有利なのに…

506:名無しさん@1周年
18/07/14 16:11:35.17 JMhdyvQ60.net
>>213
「周りの子供達が自主的に集まってきて一緒に行事を楽しんでいる」って状態を期待してるんだと思う
休み時間も教室内で一緒にお絵かきしたり(本人は出来ないけど)とか……
親が満足する思い出作りにあくまで「子供達がすすんで友達になってくれた」ってことにしたいんだろう

507:名無しさん@1周年
18/07/14 16:13:11.61 vnjd3WuC0.net
あるがままの子どもの姿を受け入れない親って、親としてどうなんだろう
障害者差別というけど、一番差別意識をむき出しにしているのは果たして誰なんだろうな

508:名無しさん@1周年
18/07/14 16:13:28.27 gAjzY6fQ0.net
障害者は人もどきなんだから今日を受ける権利もないんだぜ?
知ってた?

509:名無しさん@1周年
18/07/14 16:17:06.05 INf9RUKA0.net
このての話題でたまに出て来る、サリドマイドのコピペ話はあれデマだからな
本の内容と違いすぎる創作
サリドマイドの人は高卒で就職、結婚してから離職、離婚して孤独死
死に方が緩慢な自殺ではあるけど、親を恨んでの自殺ではない
気になる人は出典をググると良い
論争の根拠にデマはあかん
俺は支援施設に行けよ派だから、擁護してるわけでは無い

510:名無しさん@1周年
18/07/14 16:18:33.62 SJrDOSXo0.net
川崎市の馬鹿さ加減がよく分かる事例だよな。
この母親が言ってる通りにカッコつけで障害児支援条例を作ったからこそ、この母親みたいなのがねじ込んでくる。
やれないなら最初からそんな条例なんて作るべきじゃなかった。
議員報酬から捻出して学校改修しろよ、アホ議員ども。

511:名無しさん@1周年
18/07/14 16:19:19.36 9Jd2EadH0.net
小学校のクラスに、軽い障害?を持った子がいた
その子を世話をする、同級生が担任から指名され、
その同級生は文句も言わすに世話をしていた
その姿を見て、気の毒だなと思っていたよ
自分のこと以外にも、他人の面倒まで見て
その仕事を押し付けた担任、悪魔だよ

512:名無しさん@1周年
18/07/14 16:19:49.48 gPA5meyE0.net
>>497
今日?

513:名無しさん@1周年
18/07/14 16:20:18.39 IeywgdOd0.net
その他の子達がかわいそう
自分たちの生活よりもお世話係として
生きていかなくてはならないなんて
支援学校だって同級生はいるだろ
なんのために支援学校があると思っているんだ

514:名無しさん@1周年
18/07/14 16:22:32.85 padEtiSd0.net
いい加減こういう現実見ない親はスパッと拒否出来るようにしろよ

515:名無しさん@1周年
18/07/14 16:26:35.72 I/faFNKX0.net
>>497
お前は言語障害か?

516:名無しさん@1周年
18/07/14 16:27:53.71 yG92glRu0.net
就学時前の説明会とかで、親ぜんいに支援級とかの説明ちゃんとしなくちゃダメかもね

517:名無しさん@1周年
18/07/14 16:28:48.81 /1kbmc7l0.net
障害児教育のプロが見てくれるってのに、普通校を希望するなんて、わざわざ子供を危険な目に合わすだけじゃない

518:名無しさん@1周年
18/07/14 16:29:07.67 8N1co4bp0.net
>>397
子供は社会のものだから皆で一緒に育てましょー
かもね

519:名無しさん@1周年
18/07/14 16:31:36.18 VxqCzP1N0.net
みんな転校してにげらー

520:名無しさん@1周年
18/07/14 16:32:12.04 SJrDOSXo0.net
>>505
>就学時前の説明会とかで、親ぜんいに支援級とかの説明ちゃんとしなくちゃダメかもね
された上でのこの凶行だからなぁ。

521:名無しさん@1周年
18/07/14 16:32:37.66 XRguJfbr0.net
>>488
ほんとほんと
学生のころ、病気やら痴呆やらで家族に要介護者が何人かいて、多少なりとも関わってきたからこそ言うけど、他人様、しかも子供に無償で押しつけるもんじゃない
絶対にダメ、精神がどこかしら歪むから

522:名無しさん@1周年
18/07/14 16:34:07.69 hibem0Pd0.net
これもし夫由来の遺伝だったら、母親がこんなにこじらせるのもわかるんだけど
そんなの公表しないだろうからなあ
みんな高齢出産だからって叩いてるけどさあ
マッチングのせいでたまたまこういう病気で生まれたとしたら、もう絶望しかないよね

523:名無しさん@1周年
18/07/14 16:38:12.68 gzQimg/JO.net
>>502
せめて、健常者の学校に入れて
健常者と一緒にいれば
健常者になれたみたいな錯覚できるんだろう、親が。
回りがカタワだらけの学校なんか行かせたら
自分の子もカタワだという現実を認めなきゃならないし
カタワの中にカタワ入れても特別扱いされないし。
他人に迷惑かけようとも、なんとしても、健常者の学校に入れたいんだろうな、親が。
親子が提訴って、子供は自分のおかれてる状況理解してないだろ
ましてや、学校には健常者の学校と
そうでない学校があることもわかってないだろう

524:名無しさん@1周年
18/07/14 16:38:15.33 h1zZF6Y60.net
カワサキか・・・

525:名無しさん@1周年
18/07/14 16:45:20.16 J5XWkly10.net
親も自分の時間が欲しいなら
特殊学級の方が介護も付くしその方がいいだろう
自分の子供を特殊学級に入れたくないとか
健常者と同じと思いたいと言うのは
エゴなんじゃないの

526:名無しさん@1周年
18/07/14 16:48:15.97 xYWciQLa0.net
>>472
もしかしたら、そんな教育が役に立たないほど障害が重いのでは?
どちらに行っても置物状態なら、せめて普通学校に行かせたい…という気持ちは全然理解できないけどね
自分の時間が欲しいと望む母親の気持ちはわかるが、それは特別支援学校の方がかなえられそうだし

527:名無しさん@1周年
18/07/14 16:49:51.88 J5XWkly10.net
親が望むこの子の成長とは何だろう

528:名無しさん@1周年
18/07/14 16:50:13.73 6vx1Md1W0.net
義務教育違反だな

529:名無しさん@1周年
18/07/14 16:50:38.54 Ya2g5+Xf0.net
銀行行きたい→オンラインバンク
買い物したい→オンラインショップ
同年代の子と会話→オンラインチャット
この親スマホとかPC持ってないの?生活が昭和なん?
全部解決するやん

530:名無しさん@1周年
18/07/14 16:51:40.29 EdQYiMS60.net
そういう事に対応可能な学校を全都道府県に1つくらい設立すればよいだろ

531:名無しさん@1周年
18/07/14 16:54:20.47 6vx1Md1W0.net
お前ら、何もわかっちゃいないな。
こういう病気の子は、長生きできないんだよ。
この親は、この子が死ぬまでに思いっきり幸せな思い出を作って、今世の命を全うさせてあげたいと思っているんだよ。

532:名無しさん@1周年
18/07/14 16:56:40.74 Ya2g5+Xf0.net
>>516
地元の小学校には魔法の泉があってそこの水飲むとあら不思議!歩けるようになりました!
地元の小学校に通う児童は妖精で粉を振りかけてもらうとあら不思議!自発呼吸ができるようになりました!
地元の小学校の先生は魔法使いで杖を振るとあら不思議!話せるようになりました!
こんな感じでしょうかね?

533:名無しさん@1周年
18/07/14 16:57:11.33 +FLs0BwX0.net
>>518
写真見る限り、会話なんて怪しいレベルだよね。

534:名無しさん@1周年
18/07/14 16:57:44.82 fXH0BT9M0.net
ばぁぁぁぁぁか、身の程知れよ、カス

535:名無しさん@1周年
18/07/14 16:58:07.39 Vvyb1/Ro0.net
ハートネットtvで、こういう医療ケアの必要な親子が集まって出てた。
呼吸器や胃ろうつけてる子供が増えてるんだってね、新生児集中治療室で助かってしまうから。
老人の延命もそうだけど、本来なら生きられない命を無理に延ばしてもその後が大変だな、
家族の負担もはんぱないし社会のリソースも食うし、本人も生かされて幸せなのかどうか

536:名無しさん@1周年
18/07/14 16:58:40.83 iQ0tTOhf0.net
親御さんの気持ちも解るが特別支援学級を前面否定は違うきがする、昨今
別ジャンルだが発達障害を親が認めず大人に成って問題を起す例、高畑強姦裕太や
無差別複数名殺人事件は親が健常児しか認めず傷害=悪い子と育てるのも問題が大きい。
言わば療育を断りは虐待とも言える。
お子様は
>地元の学校のような成長は望めない」と話しています。
プラスだけを観ていませんか?身体的な事とその他の事で相手同級生は子供だ!マイナスも有る。

537:名無しさん@1周年
18/07/14 17:04:18.42 Ya2g5+Xf0.net
産前の検診を神への冒涜とか命の選別とか言う医者がいるらしいが
自発呼吸もできず、食べ物も自力でたべられず、先端医療使って延命するのは神への冒涜じゃないの?
本来自然淘汰されるべき個体じゃん
むしろ産前検診を義務化したほうが障害者に一生涯かかる税金の事考えれば断然安上がりじゃん
障害者にかかる税金を減らすために、のちのち障害者を生んで後悔する親を減らすためにやるべきではないの?
日本は借金大国なんだからきれいごと言ってる場合じゃないじゃん

538:名無しさん@1周年
18/07/14 17:06:29.34 dPAWp8Lp0.net
事故が起こったときに真っ先に訴えられるのが教師と学校。

539:名無しさん@1周年
18/07/14 17:07:15.82 qLP48VP60.net
>>526
そういう検査は義務で無料にしたほうがいいよね
結果悪くても産む産まないは両親で考えたらいいんだし

540:名無しさん@1周年
18/07/14 17:08:24.27 yWnaoyVn0.net
周りの人の事を一ミリも考えないよね
支援学校では…って差別じゃん
障害者じゃ介護してくれないから…って酷いねこの親
義務教育でもさ、テストやった方がいいでしょ
一人で歩けるとか喋れるかくらいのを
子供達が不幸になるだけじゃん

541:名無しさん@1周年
18/07/14 17:09:28.50 IDFqqksd0.net
>>512
今回のは色々わかっていて
他人達もこの子の世話で苦労しやがれ系の
親だと思うけどなあ
他の子を顎でこき使いたい欲が感じられるよ

542:名無しさん@1周年
18/07/14 17:10:28.02 iQ0tTOhf0.net
普通学級に行って小学校も高学年になれば差別的おろか酷い言葉で
罵倒されたりからかわれたり自分と多くの子との違いで絶望的になったら
ちゃんと我が子の自尊心を高めてゆける合理的な育てが自信を持って出来ますか?

543:名無しさん@1周年
18/07/14 17:11:31.28 MzCYuc4l0.net
>>288
ID真っ赤にして、本人?
わかっつから半島へ帰れよ。

544:名無しさん@1周年
18/07/14 17:12:32.71 iQ0tTOhf0.net
障害者の親御さんがおちいる錯覚と子供ではなく自分の自尊心を優先。

545:名無しさん@1周年
18/07/14 17:12:44.83 IDFqqksd0.net
>>518
それだと周囲の子達を介護奴隷にできないから
ダメなんだろうね
メイン目的は周囲の子達を自分の子の
介護奴隷にしたいのだと思う
タダだし

546:名無しさん@1周年
18/07/14 17:14:58.55 gPA5meyE0.net
訴訟終わるまで学校行かさない気か?

547:名無しさん@1周年
18/07/14 17:15:16.68 pG8fBrPoO.net
>>524 NICUをなくす
親も、子供が重度とわかったら諦める
何がなんでも生かすのではなく、選択の余地を与える

548:名無しさん@1周年
18/07/14 17:15:31.65 g4fmEy3j0.net
特別支援学校に通ってスクールバスで迎えに
来てもらったほうが負担は小さいと思う
けどな。せっかく手厚い支援が受けられる
特別支援学校へ通わせてくれるのにそれを
放棄するなんてもったいない。

549:名無しさん@1周年
18/07/14 17:15:47.96 JFlG2LyV0.net
>>20
不登校気味の子供を送り迎えで付き添う、ならありだけど
授業中でもどこでも付き添わなきゃならないようなのは普通の小学校に入れるな
付き添い要らずな子供が通う学校だ


550: 親や看護士が付きっ切りで面倒見なきゃならない子用にはちゃんと養護学校ってのがあるんだよ



551:名無しさん@1周年
18/07/14 17:17:49.29 gPA5meyE0.net
>>538
一年生のうちは付き添う親も多かったけどな

552:名無しさん@1周年
18/07/14 17:18:00.28 Ya2g5+Xf0.net
>>534
なんかさ自分がネット利用したり出来る努力もしないで
普通学校の先生と生徒に理不尽に負荷をかけるのって八つ当たりにしか思えないんだよね
健常者がうらやましいんじゃなくてむしろ憎んでるじゃないの?
年間この子に税金どれだけ投入されてるか一回でもいいから電卓ではじいてみろって感じ

553:名無しさん@1周年
18/07/14 17:18:49.39 iQ0tTOhf0.net
お子さんが大人に成ったら理解が出来る様になると思う、
東北の方である女性が医学部でて医師免許を取りましたが、学長はじめ教授が
「医師として研修はさせません」
って事があった、親御さんも本人も納得したと言う事例がありました、適性でしょうね。
お子さんにとっての適正が親御さんは悪いが良いファンタジーしか今は感じ無いのでしょうね。
間違っていますよ。

554:名無しさん@1周年
18/07/14 17:19:55.48 p+E9jW8d0.net
>>1
普通の子供と一緒に行きたいなら、普通学級に勝手に行けば良い。
学校は差別しないで普通の子と同じ扱いしてやれば良いんだよ。親の自己責任の承諾書書かせてな。
多分、1日持たずに死ぬから。

555:名無しさん@1周年
18/07/14 17:21:52.86 fQJbczjP0.net
意識の高い専門家に囲まれていた方が安全だろ
給食のチーズチヂミをおかわりしてアレルギー食じゃない普通のチーズチヂミ食べて子供が亡くなってしまうってのに

556:名無しさん@1周年
18/07/14 17:23:10.38 TTBgRszR0.net
>>25
それができる親なら提訴してないだろw
何かあったらすぐ訴えるわw

557:名無しさん@1周年
18/07/14 17:23:20.59 p+E9jW8d0.net
>>538
こんな状態の子供、絶対に100%学習に付いていけないわ。
むしろ虐待だと思う

558:名無しさん@1周年
18/07/14 17:25:41.10 Ya2g5+Xf0.net
地元の小学校に動画を撮らせてくれって頼んでみればいいんじゃないかな?
事情説明して少しでも子供に刺激を与えてほしいってお願いすればOKでるんじゃないの
道徳の時間とか利用して「○○くーんおはよー!元気?」って動画を撮ってもらう
自宅でそれみせりゃいいじゃん
それとも実際に通って奴隷のように介護補助させて取り囲んでちやほや友達ごっこしなきゃ気が済まないの?

559:名無しさん@1周年
18/07/14 17:26:39.58 iQ0tTOhf0.net
一般の職業でも職業によっては欠格条項って理不尽なものがある虫歯がある
だけで旅客航空機の操縦は出来ませんし、他にも山ほどありほんとちょっとした自分では
気が付かない程度の色盲ってのがありこれ解っていたらこれこれの職業を目指さなかったとか
物凄くあります、全て自分の思い通りに成ってる人は居ません。みんななにかしらあるので
人は助け合うのです。

560:名無しさん@1周年
18/07/14 17:30:59.45 a/ksAqxI0.net
>>520
これだろうな、自分も50前でもう夢もないしいつまで生きられるか分からない子供にせめて幼稚園小学校でお友達と遊ぶ等普通の子の楽しみを経験させてやりたいだけ
それが実際に出来るかどうかも他の子供とか行政がとかもどうでもいいんだから、まわりが自重しろって言っても無意味

561:名無しさん@1周年
18/07/14 17:3


562:7:06.38 ID:hibem0Pd0.net



563:名無しさん@1周年
18/07/14 17:37:34.97 BreNrq5I0.net
他人の迷惑考えろバカ親

564:名無しさん@1周年
18/07/14 17:39:22.47 0hVV9U9b0.net
動画みた?
自力で起立も着席もできないじゃない。
当然排泄もオムツだよね
最低限の生活を自力でできない以上、
集団生活は無理だよ。
支援員より看護師がつかなきゃ
生きていけないでしょこの子。
親は生かすことより、思い出作りを選んだのか。

565:名無しさん@1周年
18/07/14 17:40:54.37 vbVfzdmY0.net
自分より少し能力の高い子と競技すると
水泳や陸上ならタイムが上がることあるよね
勉強も少し無理してレベル高いところでやったら
必死になるから点数上がることあるよね
周りに影響を与えられて伸びる子っていうのは
一定数いると思う
この親はそれだけを期待している
幼稚園で片鱗が見えた気がしたんだろう
特支の子では無く健常児ならウチの子は変化する!
とにかく健常児に関わって欲しい
インタビューの発言はすべて後付け
同情してもらって援護してもらいたい
だから発言が矛盾する
影響を受けるなら相手は特支にいるデキル子が
ベストなのにね
東大にFランがきても周りには何しに来たの?って
相手にされないのに

566:名無しさん@1周年
18/07/14 17:45:08.09 3hf6btq30.net
いつからゴミが図にのるようになったんだ ホモもそうだし

567:名無しさん@1周年
18/07/14 17:46:38.66 dY1e5l1p0.net
>>551
画像を見ちゃうと余命幾ばくもない印象を受けちゃうんだけど、基本的には寿命は一般健常者並みらしいんだよね
ホントかよと思っちゃうんだけど
でも本当にこの先長く生きていくなら特別支援学校で自分で何が出来るようになるのか探って行くべきだよね
思い出作ってる場合じゃない

568:名無しさん@1周年
18/07/14 17:48:30.92 LPQCB+0k0.net
名古屋の例を教訓にきっぱりお断りした方がいいよ

569:名無しさん@1周年
18/07/14 17:49:11.40 gPA5meyE0.net
>>554
軽度の場合じゃないの

570:名無しさん@1周年
18/07/14 17:49:46.11 3hf6btq30.net
自活できないやつは冊処分しろよ ニートとかナマポも含めて
足引っ張るゴミ多すぎ

571:名無しさん@1周年
18/07/14 17:53:16.46 Ya2g5+Xf0.net
>>552
そこだよね
支援学校のレベルの高い子からの刺激じゃいけないの?って思うよ
支援学校はチヤホヤしてくれないし障害者の中でも特に重度の障害って事実から逃げてるとかさ
普通学校ならうちの子は障害あるから一番下でも仕方ないと納得できるもんね
知能が問題ないならまばたきで操作できるPCの使い方を支援学校で教えてもらって
意志疎通が出来るようにするのが最重要課題じゃないかと思うんだけどな
そうすればこの子が今日の夕飯に必要な人参とか鶏肉とかオンラインショップで注文できるようになるし
動画編集できればyoutuberになってお金稼げるかもしれないじゃん
脳障害があるならなおさら普通学校に行くなんて無意味だし

572:名無しさん@1周年
18/07/14 17:54:29.91 vMlzplrs0.net
>>549
>>464
看護師のいない保育園や福祉施設、学校などでは、今も医療的ケアを手掛けることができない。
悦子さんには「和希くんは呼吸器を付けているから」という理由で、施設利用などを限定されてきた経験もある。
和希くん・悦子さん親子が暮らす川崎市の場合も、市内57カ所を数える「児童発達支援通所施設」のうち、医療的ケアに対応できる施設は8カ所しかないという。

8カ所以外は対応していないからかも。
まぁ、
URLリンク(giwiz-tpc.c.yimg.jp)
URLリンク(giwiz-tpc.c.yimg.jp)
これでスクールバス送迎が可能かどうかは分からないけど。
もしもの為に看護師を同乗させないとダメかもしれないし。

573:名無しさん@1周年
18/07/14 17:56:24.96 zaY4LvF+0.net
この子知


574:的にはどうなんだろう そこが気になる



575:名無しさん@1周年
18/07/14 17:57:44.00 +jUK0XoC0.net
まわりの子達の迷惑も考えろよ。迷惑でしかないだろ。図々しい。

576:名無しさん@1周年
18/07/14 17:59:12.33 Ya2g5+Xf0.net
>>559
市内に8カ所も対応してくれるなんて恵まれてるじゃん
なんでもっと自分が置かれてる状況が恵まれてると気が付けないんだろう
遠方から数時間かけて通う人だっているだろうにさ

577:名無しさん@1周年
18/07/14 17:59:46.46 aEeE5SYW0.net
俺は先天的チュピチュパー

578:名無しさん@1周年
18/07/14 18:00:32.12 TTBgRszR0.net
>>140
ウチは毎年六年生は林間学校でお泊りしてたけど、俺の学年に障害者がいて日帰り遠足になったわ
めっちゃ楽しみにしてたんだけどな

579:名無しさん@1周年
18/07/14 18:00:36.17 1JdxcSA70.net
>>10
ボケたつもりがフルボッコw

580:名無しさん@1周年
18/07/14 18:02:05.21 ODi4c68n0.net
>>536
絶対そうした方がいいと思う。
自発呼吸のないような人間は救わない方がいい。
なぜ自然に死を受けいれないのか?

581:名無しさん@1周年
18/07/14 18:05:20.45 xanWa5e10.net
石橋幸緒さんの成功例もあるし
個人個人の体力、体調に合わせて学習内容を準備してくれる学校に
行った方が本人の知識獲得のため最善ではないのか
週に1曜日だけ普通校に通うぐらいはいいことだと思うが
全日通うとなると、通うのが一番大事な目的になって
将来に向けて子供さんに必要な生きていくための必然である
知識の習得という方法を手にいれにくくなるのではないか
親御さんと子供さんでは年齢差で親御さんの方が先に亡くなることが大多数である
これを前提に入れて、将来食べていける人間になるための努力のささえをすることが
親御さんにしかできないつらい選択じゃなかろうか

582:名無しさん@1周年
18/07/14 18:05:40.16 oDbfVSZH0.net
>>556
余命何年みたいな具体的なことがわかっているならそっちからアプローチかけてると思うんだよねこのお母さん
とりあえずケアだけ怠らなければ何年何十年生きてはいられるんじゃないの

583:名無しさん@1周年
18/07/14 18:05:40.98 3hf6btq30.net
本来死ぬべきはずの個体が生きてるか、歪が出るんだよ

584:名無しさん@1周年
18/07/14 18:06:46.61 TTBgRszR0.net
>>520
周りの子には関係のない話

585:名無しさん@1周年
18/07/14 18:07:34.69 sSRdelkl0.net
一般生徒はこの親子を提訴すればいい

586:名無しさん@1周年
18/07/14 18:14:31.67 Vvyb1/Ro0.net
新生児icuで日本の乳児死亡率が最低になって
第一世代が40代だってね
親による介護心中とか増えて来るんじゃないかな、親の寿命が見えてきて。
呼吸器とか、一旦つけてしまうと外せないし、はじめからつけなければ良いんだろうな

587:名無しさん@1周年
18/07/14 18:15:01.85 Oe+7ywC10.net
>>536
最近は医者も、何がなんでも生かすことが幸せじゃないって言うのよ
機械をつけるか?どうか?
一度つけると、はずせないから。はずす=殺人だから
で親による。機械をつけないけどミルクだけ飲ませる。生きられる間はミルクで。って人もいるし、機械をつけて!って親もいる。
一度つけると、はずせないからなあ。

588:名無しさん@1周年
18/07/14 18:15:48.93 8I8XdFih0.net
支援学校って呼び名慣れんわ
つい養護学校になる

589:名無しさん@1周年
18/07/14 18:15:54.43 N5wax+ez0.net
世話したくないんでしょ
自分が害児の世話させられることへの腹いせ

590:名無しさん@1周年
18/07/14 18:16:25.69 Oe+7ywC10.net
>>572
私なら呼吸器はつけない。
たぶん。特に親は。寿命だろと思う

591:名無しさん@1周年
18/07/14 18:17:53.93 Vvyb1/Ro0.net
>>576
私もw
万一に備えて尊厳死協会に入ってるw

592:名無しさん@1周年
18/07/14 18:21:12.01 oDbfVSZH0.net
>>574
養護学校でいいんだよ
藤沢なんか未だ正式名称が市立藤沢養護学校だし
何か問題ありますか?と言いたい

593:名無しさん@1周年
18/07/14 18:2


594:3:41.84 ID:EUpaSCxP0.net



595:名無しさん@1周年
18/07/14 18:27:22.43 EUpaSCxP0.net
>>578
鎌倉もそうだよ
養護学校のまま

596:名無しさん@1周年
18/07/14 18:27:41.09 H/tBBWn80.net
>>566
病院でこうしたら助かる見込みが有りますと言われたら身内はお願いします助けて下さいと言ってしまうんだよ
それの繰り返しで延命出来てしまいどんどん思い入れが強くなり後戻り出来なくなる
最初は病気がどんなのか分からない場合もあるしな

597:名無しさん@1周年
18/07/14 18:28:44.71 Oe+7ywC10.net
>>577
尊厳死協会かあ。ちょっと調べてくる。
ありがとう

598:名無しさん@1周年
18/07/14 18:31:44.61 Pqf8PsGX0.net
よくわからんがコレってこの親子が
「特別支援学校」とそれを利用してる人を差別してるってだけの話なんじゃないの?
特別支援学校ってのは世で必要として作られている「区別」でしょ?

599:名無しさん@1周年
18/07/14 18:34:57.91 hREiWCPs0.net
隣の席になったら学生生活終了

600:名無しさん@1周年
18/07/14 18:40:48.86 Oe+7ywC10.net
>>583
そう思う。

601:名無しさん@1周年
18/07/14 18:42:30.95 Ifoy9xKd0.net
これで普通学校に行ったら,いろんなことが差別されたとまたマスゴミに主張しだすんだよ
それにマスゴミも食いつくから

602:名無しさん@1周年
18/07/14 18:44:32.32 EUpaSCxP0.net
>>583
失礼にも程があるわ

603:名無しさん@1周年
18/07/14 18:45:12.47 Ifoy9xKd0.net
市は子供のために校舎を改造しない
市は子供の送迎の手助けをしない
学校は教員たちが自ら手助けしない
市は子供のために介助者を採用してくれない
周りの子供たちは自ら介助を助けようとしない
みんなうちの子供を差別しているんだ
また裁判で差別を訴える

604:名無しさん@1周年
18/07/14 18:49:11.52 DNhtG/m/0.net
母親か、父親がついて自分たちで世話をできるなら別にいいんじゃない?
問題になるのは、普通小学校に行かせろ、そして、付き添いは行政の方から出せというケースだと思う。
知的障害があれば、特別支援学校をお勧めするが、なければ、このケースは問題ないと思う。

605:名無しさん@1周年
18/07/14 18:52:55.50 Ifoy9xKd0.net
学校に一人の生徒のために特別な手間をかけるということは
教員や他の生徒にとっての負担は確実に増える
親2人がずっと付いているわけでもないだろう
いずれは介助者を採用すれと言ってくるだろう

606:名無しさん@1周年
18/07/14 18:52:56.93 /kAWKhzP0.net
人権団体や障害者団体は何やってんの?
こういう特別支援学校を差別する言動を支持してんの?
行政に特別支援学校差別を支援しろと?

607:名無しさん@1周年
18/07/14 18:53:33.12 3hf6btq30.net
社会 税金に迷惑だから こういうの生かすの禁止にしろよ

608:名無しさん@1周年
18/07/14 18:58:01.01 Ifoy9xKd0.net
教職員に過度の負担をかけない
生徒にとって安心できる設備のある居心地のいい学校
親にとっても周りの職員たちのケアが受けられる学校
それこそ当事者たちにとって最適な学校というものだろう
社会的コストをできるだけかけずに安心が得られる

609:名無しさん@1周年
18/07/14 18:58:05.16 pR8BD79o0.net
散骨例
ウィリアム・ボーイング(ボーイング社創立
アルベルト・アインシュタイン
ヘルマン・ゲーリング(墓地がネオナチなどの聖地とならないように散骨された)
アドルフ・アイヒマン(同上)
ジャック・マイヨール
ジャンヌ・ダルク(衣服が焼けた所でパイパン状態を晒しさらに灰になるまで燃やされ川へ散骨

610:名無しさん@1周年
18/07/14 19:10:18.64 VEGthX6Z0.net
>>265
グレーな感じだとそうなるかもね。ウチは完全に障害がハッキリしてたので、特支にしたけど。普通級でいじめられたり、先生の目が行き届かなかったりする恐れもあるし、親としても健常児に混ぜると気兼ねしてしまうから。 <


611:名無しさん@1周年
18/07/14 19:10:25.43 XJHUGzSq0.net
うちの県にも昔そういう子がいて
籍だけは普通学級においてたみたいだけど
実際は院内学級で勉強していて
月1回かそこら、普通学級の子達が訪ねてくるとか手紙を送ってきて先生が読んであげてたな
その子も人工呼吸器装着で寝たきりだった
その子の話をその後聞かなくなったけどどうなったのかなぁ

612:名無しさん@1周年
18/07/14 19:15:43.62 nLmeIKSj0.net
看護師免許を所持している者です。
かなり前(年単位)に、地元で有名な身障者専門の病院が
条件が凄く良いので勧められたけれど、
(親にとっては)未来あって諦められない子供達と接する、
医療行為をするということが怖くてお断りしました。
1〜2日前に
紹介業者からメールが届き、
パートで就学児に付き添って痰吸引等をする、
というのが来ました。
でも、正直怖いなーと申し訳ないけれど思いました。
病院内で一番難しいと言われているのが
小児科だと思います。
患児よりも保護者との関わりが・・・。

613:名無しさん@1周年
18/07/14 19:15:47.74 VEGthX6Z0.net
ソースの動画見たけど、これたんの吸引だけですまないぞ。全介助必要なレベルじゃん。特支でも特別なレベル。

614:名無しさん@1周年
18/07/14 19:17:50.91 BreNrq5I0.net
迷惑だから死んでくれないか

615:名無しさん@1周年
18/07/14 19:18:33.87 Vh+oO5wu0.net
>>599
おまえがしね

616:名無しさん@1周年
18/07/14 19:22:50.16 eGaA6XET0.net
42で産んだら障害児産まれるって分かるだろ普通。
夫の精子も高齢なんだしさ。
そうまでして産んだら、自分らで責任取らないと。
殆どの夫婦は普通そんなことしないんだからさ。

617:名無しさん@1周年
18/07/14 19:24:14.89 Vvyb1/Ro0.net
>>597
さわらぬ神に ですよね
普通のクラスに吸引のための看護師を配置すべきと要求する親御さんをテレビで見てひいた
>>582
自分が事故なんかで救急搬送されたときのためw
救急車で運ばれると、全力を尽くされちゃうと聞いたので

618:名無しさん@1周年
18/07/14 19:27:01.49 1OMKO+i70.net
植松聖は救世主

619:名無しさん@1周年
18/07/14 19:27:45.79 EUpaSCxP0.net
訪問学級なんじゃない
1週間に1度先生が自宅に来るって言う

620:名無しさん@1周年
18/07/14 19:29:08.25 Qy7M69970.net
>>601
国が禁止すべきだな

621:名無しさん@1周年
18/07/14 19:33:24.49 xP6oAlB90.net
>>596
今でも支援学校や支援級はそうだよ。出来そうな科目とか運動会などの行事は
交流に来たり、来れない子には手紙出し合ったりする
たまにそういうのは支援の必要な子も普通級の子もとても良いんじゃないかなと思うけど
毎日は両方ともに負担が大きいんじゃないかなーと思う

622:名無しさん@1周年
18/07/14 19:38:07.71 nLmeIKSj0.net
>>602
看護師失格かもしれませんが、
怖いとか嫌だな、という感覚(反対も)を大事にしていきたいです。
レスありがとうございます!

623:名無しさん@1周年
18/07/14 19:44:30.86 Oe+7ywC10.net
>>602
全力尽くされなくても。(笑)

624:名無しさん@1周年
18/07/14 19:45:51.13 Oe+7ywC10.net
>>603
元気かしら?あの人
どう考えても死刑よね? 

625:名無しさん@1周年
18/07/14 19:46:14.34 EUpaSCxP0.net
>>606
支援級と支援校の交流もある支援校と普通校の交流もあるよね
支援級同士の交流もあるよ

626:名無しさん@1周年
18/07/14 19:47:24.33 Y6YgRFK80.net
重度障害だものなぁ。川崎って方が要注目なのかもしれないけど

627:名無しさん@1周年
18/07/14 20:03:58.58 QT0uEbnB0.net
まあ裁判になりゃ司法が適切な裁定するよ
違法云々とかぬかしてるが現実と言い分を
照らしてもこの馬鹿家族に勝ち目はない

628:名無しさん@1周年
18/07/14 20:09:00.81 yfa21WAT0.net
>>238
間違いなくオムツです。

629:名無しさん@1周年
18/07/14 20:22:57.26 EUpaSCxP0.net
>>612
解んないよ
名古屋の飛んでもない前例があるから

630:名無しさん@1周年
18/07/14 20:23:02.79 RRAAHewQ0.net
まじで専門的な教育を受けた方がいい

631:名無しさん@1周年
18/07/14 20:27:40.79 KvdrZSRu0.net
謎の女子高生の正体は? 45年前に撮影されたモノクロ写真がカッコよすぎる
URLリンク(www.tobbzas.ikwb.com)

632:名無しさん@1周年
18/07/14 20:34:11.84 srvfkjXq0.net
毎日同伴するの?親が大変じゃん
将来性もないんだから、適当にやって専門家に任せた方がええやろ
自分の人生楽しみな

633:名無しさん@1周年
18/07/14 20:39:26.22 3Y04d6S/0.net
>>239
横浜の青葉区じゃないっけ?宮前区なら隣だけど
あの子も柿の実幼稚園だっけか?

634:名無しさん@1周年
18/07/14 20:44:57.21 MeL+frEy0.net
>>7
障害者へのイジメなんてそんなにないだろ
率先して仲良しにはならないだけで、率先していじめの対象にすることもない
一緒に遊べる障害者なら仲良くなるし、遊ぶのが難しい障害者なら仲良くはならない
遊ぶ努力をして遊べる障害者はみんなと仲良くしてる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

339日前に更新/268 KB
担当:undef