【うっかりさん】車内 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@1周年
18/07/14 04:12:06.07 y37TcE1P0.net
パチンコじゃないの?本当に?

3:名無しさん@1周年
18/07/14 04:13:14.81 EQQ3IkTe0.net
>>2
体験者は語る

4:名無しさん@1周年
18/07/14 04:14:15.37 tu9sdebw0.net
1時間で済んでるからパチンコじゃないだろうな
業者とか手配しても1時間くらいかかるだろうから本当にすぐに電話したんだろう

5:名無しさん@1周年
18/07/14 04:15:30.25 7nGcIdFk0.net
誰でも起こりうることだな。助かって良かった。

6:名無しさん@1周年
18/07/14 04:16:19.61 toLjmnwT0.net
1時間後に気づいたんじゃなくすぐに電話して助けたってことだよな
良かったね、完全に忘れて出掛けてたら父親が子供を保育所に預けるの忘れて
駐車場に置き去りにした事故のようになるところだった

7:名無しさん@1周年
18/07/14 04:17:29.04 tu9sdebw0.net
でも2歳って鍵くらい開けられるよな?

8:名無しさん@1周年
18/07/14 04:17:47.55 qFfdPEew0.net
車持ったこと無い奴と免許持って無い奴がマウントし合うスレ

9:名無しさん@1周年
18/07/14 04:18:25.01 vXfPbirj0.net
さっさと窓を割ればよかったのでは?
入院が必要になるリスクと費用を考えれば、窓ガラス代の方が安い気がする

10:名無しさん@1周年
18/07/14 04:19:48.89 TLMu789/0.net
前スレ見たらやっぱりミスターのインキーあったw

11:名無しさん@1周年
18/07/14 04:21:58.38 C7AGKTq90.net
病院の駐車場で娘を閉じ込め

閉じ込めた親が消防に通報

救急車が到着して病院に搬送
病院に駆け込んだ方が早くないか?

12:名無しさん@1周年
18/07/14 04:22:54.78 vS+lD7vpO.net
山梨市歌田の病院ていったら山梨厚生病院だな
子供閉じこめは知らんが、年寄りが軽トラできてよくインキーするとこだな
山梨市にはレンタルビデオ屋はまったくなくて、パチンコ屋も絶滅寸前だよ?w

13:名無しさん@1周年
18/07/14 04:25:31.04 8o0ViJmx0.net
ハンマーかそこら辺の石で割るのが手っ取り早かったのにね。
費用的にもたぶん一番安く済んだんじゃないかな。

14:名無しさん@1周年
18/07/14 04:26:34.02 7I3C6ij60.net
スマートキーってやつでも閉じ込めってのは起こるものなのか?

15:名無しさん@1周年
18/07/14 04:27:14.40 mn9CJzxs0.net
>>13
車の修理代>>>>>子供の健康だったんだろ

16:名無しさん@1周年
18/07/14 04:28:14.05 kMXeswtD0.net
またパチンカスかよ

17:名無しさん@1周年
18/07/14 04:28:25.73 ZNFqr1D70.net
楽しよう楽しようとした結果だよな
鍵を車内に置いたままで鍵がかかるとか意味不明。キーレスは害悪でしかない。

18:名無しさん@1周年
18/07/14 04:28:46.39 L9r4jH5n0.net
こいつぁうっかりだ。

19:名無しさん@1周年
18/07/14 04:29:34.29 mn9CJzxs0.net
>>14
少なくとも俺の車(トヨタ)では無理
ウッカリ鍵を車内に入れたまま出てドアロック部分に触れたら
ピーーーと警告音が鳴るしロックは掛からない

20:名無しさん@1周年
18/07/14 04:29:40.99 nLe3XSZJ0.net
>7 とても無理

21:名無しさん@1周年
18/07/14 04:30:46.93 8o0ViJmx0.net
>>17
キーレスだと逆に無理な気がする。
車がキーの位置を検出できるから。

22:名無しさん@1周年
18/07/14 04:31:55.27 L5qbNqkx0.net
知り合いの話だけど、犬を残したままロックしてしまってカギは無し
犬に開けさせようとしたけど無理だった見たい

23:名無しさん@1周年
18/07/14 04:32:09.93 jyYGiOKM0.net
>>9
俺も昨年やっちまって窓割ったわ
ネットで窓見つけて買って自分ではめ直したw

24:名無しさん@1周年
18/07/14 04:32:43.97 8t30+AT30.net
どうやってキー付けたままで外から鍵かけたん

25:名無しさん@1周年
18/07/14 04:32:49.14 6cVKocwb0.net
今どきインキーとかどんだけボロい車に乗ってたんだよ

26:名無しさん@1周年
18/07/14 04:33:33.08 h1agzFyo0.net
ごめんなさーいうっかりでーす

27:名無しさん@1周年
18/07/14 04:34:46.04 jyYGiOKM0.net
俺のボロ車はエンジンかけたままちょっと外に出て戻ると、
キーがないキーがないって五月蠅い

28:名無しさん@1周年
18/07/14 04:34:46.76 0KTuwUmv0.net
アホな親を持つと子も不憫やな
信じられないアホな奴がいるからな

29:名無しさん@1周年
18/07/14 04:35:19.12 HSFu0mPc0.net
>>2
山梨は10時開店だから違うかと
都道府県ごとに条例で決まってるらしい

30:名無しさん@1周年
18/07/14 04:36:40.29 F7iXm21C0.net
>>24
車内に鍵置いたままで内側からドアロックして、取っ手?を開ける時の状態に固定したままドアをしめる
わかりにくいだろうがスマン
これ昔は結構やらかす人多かったんだよ
鍵を鍵穴に差さずにロックできるから

31:名無しさん@1周年
18/07/14 04:37:08.03 KmeNUFv30.net
>>2
病院の駐車場ってあるから違うやろ?まあ、こういう事故は意外とあるかもな…。

32:名無しさん@1周年
18/07/14 04:39:41.07 /zH2B7A30.net
>>23
どうやって割るの?
鉄バット買ってきてフルスイング?

33:名無しさん@1周年
18/07/14 04:40:05.50 bhkxW5RU0.net
石とか鈍器で窓ぶち割れよ

34:名無しさん@1周年
18/07/14 04:40:53.08 7I3C6ij60.net
>>19
そうなるのか
ってか昔からあるキーでも閉じ込めってのはなかなか起こらないものなんだけどな
集中ドアロックがなかった時代ならよくあったのかもしれないけど

35:名無しさん@1周年
18/07/14 04:42:03.18 pSXFjbIg0.net
母親「全く頭にきちゃう!キーッ!」

36:名無しさん@1周年
18/07/14 04:42:45.23 8t30+AT30.net
>>30
このおかんが何でそれをする必要が有ったんかな。
今時鍵穴挿して開け閉めしてる車でも無いだろうし

37:名無しさん@1周年
18/07/14 04:43:46.90 3EYecWDd0.net
>>1
一時間もボーっとする前にガラス割れよ冷血漢

38:名無しさん@1周年
18/07/14 04:44:07.61 8t30+AT30.net
アホな親の子は命がいくらあっても足らんな

39:名無しさん@1周年
18/07/14 04:44:27.12 IdSvenEN0.net
>>30
そういえば以前の車はそういう仕様だったな。
常に鍵穴に挿して施錠するクセをつけておかないとだめだったよね。

40:名無しさん@1周年
18/07/14 04:46:22.41 rU1LoLdA0.net
>>8
だから車カスって言われるんだぞwww

41:名無しさん@1周年
18/07/14 04:46:29.78 N4pzb0fn0.net
>>7
開けられる

42:名無しさん@1周年
18/07/14 04:46:31.57 Ht9/gjt70.net
>>32
靴下の先に小石詰めてスイングでどう

43:名無しさん@1周年
18/07/14 04:49:00.70 /Zq7LIlp0.net
この話題の1番の疑問は、この猛暑予報の中、どうして窓を割らなかったになるよね。
鍵開けのプロに依頼したので、もっと早く開くと思ったが、予想よりもかかったトータル1時間か。
窓の修理代をケチった1時間か。
事情を知っている関係者いないの?w

44:名無しさん@1周年
18/07/14 04:49:14.55 5DU7ap7+0.net
>>17
昔からインキー出来たよ。つかやっている馬鹿もけっこういたよ
昔は細い棒突っ込んで開けられたらしいよ。
観光地でやらかしたカップルの車がその辺の人たちの善意によってボロボロにされてたのは見たよ
どうやら簡単に開けられなくなったって知らない人が多かったんだよね

45:名無しさん@1周年
18/07/14 04:52:46.56 A+tAUqxr0.net
>>11
車担いで行くのか?

46:名無しさん@1周年
18/07/14 04:52:52.47 zz8hWm6G0.net
車の中にキーがあるのに、鍵がかかるの?

47:名無しさん@1周年
18/07/14 04:53:06.40 F7iXm21C0.net
>>39
荷物があるとか雨降ってるみたいな、手が塞がる時にやりがちなんだよね
閉める瞬間に、あっ鍵さしたままじゃんって
キーレスエントリーが出回り始めたのって20年ちょい前くらい?
俺が初めてみたのはハイラックスサーフだったな
スマートキーはもっと後か

48:名無しさん@1周年
18/07/14 04:54:52.45 Sbvv1xTu0.net
なに、また殺人未遂?

49:名無しさん@1周年
18/07/14 04:56:48.68 F7iXm21C0.net
>>44
俺のトーチャンは車屋だったんだが針金ハンガーをガラスのとこから差し込んで鍵開けた事あると言ってた
あと大昔の日産車は、鍵のパターンが少なかったのか何なのか知らんけど、他の日産車の鍵を借りると開く事があったらしい

50:名無しさん@1周年
18/07/14 04:57:04.34 tFeseevI0.net
インギーやん

51:名無しさん@1周年
18/07/14 04:59:10.14 0GH1OSfx0.net
車のガラスってなかなか割れないんだよな
バイーンって弾かれてさ
専用工具買ったら一発で割れたから捗ったけどさ

52:名無しさん@1周年
18/07/14 04:59:18.03 TYdhrOqr0.net
うちも2歳、2歳はスイッチをいたずらでカチカチは出来るが的確な操作は無理だなぁ。
夏になると少しの間でも暑くなるので鍵を2つ持ち歩いてるよ。
エンジン掛けたまま施錠して用事が出来るように。

53:名無しさん@1周年
18/07/14 05:00:11.84 ZWTNaEQh0.net
窓割れよ
ほんと使えないな
死んだらどうすんの?

54:名無しさん@1周年
18/07/14 05:02:44.46 dhfWKmrz0.net
普通リモコンで締めないのか?
いまどきどんな安い車でもリモコンだろ

55:名無しさん@1周年
18/07/14 05:03:07.25 mfmBbr320.net
最近の車でキー・インロックはあり得ない
該当の車種は何だよ

56:名無しさん@1周年
18/07/14 05:06:30.19 t4UcqSys0.net
尖った石なら力を入れなくても簡単に割れるだろうな
駐車場なら誰か他の人の車の工具箱のタイヤレンチとかドライバーでも割れるだろう

57:名無しさん@1周年
18/07/14 05:06:51.48 5DU7ap7+0.net
>>49
そうそうwそのやり方
運転席の扉凄い事になってたよ
鍵おそろはやばいなw

58:名無しさん@1周年
18/07/14 05:07:26.77 hvnCMUCz0.net
>>49
サッシュレスの車なんて1分掛からないで開いちゃうよ
窓枠アリでも先っちょの形作ってやると簡単に開けられたんだよな針金ハンガー
車屋じゃないが何回か救援した事あるよ

59:名無しさん@1周年
18/07/14 05:09:12.40 532sV5SL0.net
初手で電話して指示を仰いだんだから十分正解だろ
自分で叩き割るかレスキュー呼んで1時間後に叩き割ってもらうかの違いだわ
結果的に母親が叩き割ってないのは消防が必要ないと判断したか、母親が断ったか

60:名無しさん@1周年
18/07/14 05:09:20.07 t4UcqSys0.net
昔の車は曲尺があれば簡単に開いたけどな
今のはそう簡単じゃないだろう

61:名無しさん@1周年
18/07/14 05:09:38.55 0F55SM1f0.net
うわー母親焦ったろうな
二歳児はうっかりママで気の毒だったな

62:名無しさん@1周年
18/07/14 05:10:00.53 N6MtSoto0.net
>>7
無理
仮に開ける能力があったとしてもイヤイヤ期真っ只中だったら絶対無理

63:名無しさん@1周年
18/07/14 05:10:01.59 rKZ4HXhc0.net
車の窓代って10万くらいか?
即気付いたし出来る事なら割らずに済ませたいと思うのが普通だわな

64:名無しさん@1周年
18/07/14 05:10:59.64 RjlSLDHq0.net
>>1
うっかりさんなのか計画さんなのか、分からん

65:名無しさん@1周年
18/07/14 05:11:45.20 5DU7ap7+0.net
>>55
リモコン意識せず、本当にごく自然に閉めちゃったんじゃない?
子供の頃、親の車で送り迎えされてた時、カギ閉める習慣あったよ
私自身もうっかりしそうな気がしてきた

66:名無しさん@1周年
18/07/14 05:13:14.80 JdyKmw4o0.net
最初子供に開けさせようとしたけどバカなのかパニクったかで開けられないから業者呼んだんだろ

67:名無しさん@1周年
18/07/14 05:15:03.86 OQyJFn7g0.net
女性の服ってポケットないからな

68:名無しさん@1周年
18/07/14 05:15:07.14 hG3reF5j0.net
ガススタが近くにあればなぁ、事情話してロック解除の工具持って一緒に行ってくれるぞ

69:名無しさん@1周年
18/07/14 05:22:06.24 ImXS5BEI0.net
>>45
想像してしまったw

70:名無しさん@1周年
18/07/14 05:22:14.41 Wcw1gslL0.net
昔のマツダ車は隙間に定規を差し込むだけで開いた
簡単すぎてビックリした

71:名無しさん@1周年
18/07/14 05:23:45.23 +bSL2KRn0.net
>>7
開けられなくはないけど2歳0か月と2歳11か月じゃ違い過ぎる
ただでさえ成長のバラつきが大きい時期だからね

72:名無しさん@1周年
18/07/14 05:24:33.31 pBdK/8oU0.net
うっかり母親「テヘッ」

73:名無しさん@1周年
18/07/14 05:25:54.54 xfudCPq30.net
子供の命よりもガラス代か。

74:名無しさん@1周年
18/07/14 05:26:04.14 EoZxuce50.net
a

75:名無しさん@1周年
18/07/14 05:26:26.05 UjlAldtF0.net
一方テスラ車オーナーは登録済スマホやApple Watchを持って近付いただけで解錠した

76:名無しさん@1周年
18/07/14 05:28:33.47 A4Inc73Q0.net
>>24
車見た事ない人なの?

77:名無しさん@1周年
18/07/14 05:30:00.58 4Qd+CGi70.net
これは仕方ない。無罪

78:名無しさん@1周年
18/07/14 05:31:16.47 YjgG0JBF0.net
JAFとか車の保険のロードサービスの方が早そうだが
子供の命を第一に考えれば消防かな

79:名無しさん@1周年
18/07/14 05:34:08.83 31f+Zcqe0.net
今どきどんな車種だよwww

80:名無しさん@1周年
18/07/14 05:34:26.96 l0XCKhXJ0.net
>>59
周囲に応援要請が先だな
大きな布やシートで陽陰を作るとか
木陰が数メートル先にあればそこまで押すとか
水道ホースでボディ冷やすとか
それが先で解錠にチャレンジ

81:名無しさん@1周年
18/07/14 05:34:59.89 hvnCMUCz0.net
>>60
今のやつだとJAFとかピッキングで開けてるな
すげー時間掛かるみたいだね

82:名無しさん@1周年
18/07/14 05:36:07.40 iUF3CMll0.net
>>14
日産でもむり。
ピッピッピッピッ−−−−−
って鳴る

83:名無しさん@1周年
18/07/14 05:39:00.62 WJFp5L9x0.net
釣りに行った僻地の海岸で、父ちゃんがインロックやっちゃって困ったっけ
車外に出してあった釣り具があったんで、俺が窓の隙間に釣り竿の先を突っ込んで、
釣り針垂らして、イグニッションの所にささってたキー引っかけて取り出した
もうあんな芸当できんわ

84:名無しさん@1周年
18/07/14 05:41:14.92 AriZ2UEr0.net
>>12
厚生病院は落合、歌田には個人の医院しかない。

85:名無しさん@1周年
18/07/14 05:41:37.60 1cWv3NWg0.net
>>83
その父ちゃん、違う商売してなかった?www

86:名無しさん@1周年
18/07/14 05:41:53.23 a1d/Zo6M0.net
 

1時間だと?
すぐ消防署に通報したのか?
っで、通報したら、
あたりから段ボールやシート、新聞紙、なんでもいいから調達して、
車にかぶせるんだろが。

 

87:名無しさん@1周年
18/07/14 05:43:17.63 XZsz/D890.net
誤ってドアを閉めたってどういうことなん
ガチで存在忘れてたとかそういうのなの?
ロックかけなきゃ1人で出て来れたとか?
後ろついてきてると思い込んでたとか?
2歳児が?

88:名無しさん@1周年
18/07/14 05:44:44.00 +RYHMYAv0.net
窓ガラスを叩き割るという行動に移せないのは、窓ガラス代が惜しいから
我が子の命と窓ガラス代を天秤にかけるのが、今の調子こいた日本の女

89:名無しさん@1周年
18/07/14 05:44:51.50 Od4AmHAi0.net
たまになるなぁ
車にのってドア閉めたとたん鍵がかかる
危ないとわかってるからやらないけど
鍵だけもつのも面倒だし
子供の荷物が入ったでかい鞄をもったまま
子供の乗り降りや、買い物袋動かすのもだるい

90:名無しさん@1周年
18/07/14 05:46:05.89 sY9vP2LQ0.net
命の危険なんだからガラス破ってでも助けろよ

91:名無しさん@1周年
18/07/14 05:48:23.15 A+SK75yQ0.net
なかなか母親がその場を離れられない状況だったのかね
母親が窓から見えなくなると大泣きしたり
ガラス割ろうとするとそこに移動して来たり
2歳児ならそういう子がいても不思議じゃないな

92:名無しさん@1周年
18/07/14 05:49:44.45 m/l9JqZA0.net
な、オンナはバカだろ?

93:名無しさん@1周年
18/07/14 05:50:31.51 F9uZe9du0.net
上手く殺せなかったようだな

94:名無しさん@1周年
18/07/14 05:50:41.93 WJFp5L9x0.net
>>85
作業したのは子供時代の俺です。父ちゃんじゃないです。
今でもゲーセンのクレーンゲームは得意です。

95:名無しさん@1周年
18/07/14 05:52:10.03 F9uZe9du0.net
>>7
ギリギリ開けられる子もいるしダメな子もいる
いつだったか7歳でも開けられないアホな子が死んだろ

96:名無しさん@1周年
18/07/14 05:56:50.10 /udfSedC0.net
今時のクルマって昔見たいに定規を差し込んで開錠できるの?

97:名無しさん@1周年
18/07/14 05:57:27.49 8JVhhu9L0.net
>>51
捗るって何回もやったことあんのかw

98:名無しさん@1周年
18/07/14 05:58:16.35 hr+hkDBE0.net
今どき軽でもプッシュ式で閉じ込め防止付いてるのにな
10年落ちくらいのに乗ってたんだろ。
事故の原因は貧困だよ

99:名無しさん@1周年
18/07/14 05:59:06.31 7Uaek51H0.net
>>37
ボーッとしてるわけないと思うけど
レスキュー呼んで助けるまで時間かかったんじゃないの

100:名無しさん@1周年
18/07/14 05:59:23.86 A+SK75yQ0.net
>>96
そもそもキーの閉じ込み自体ないような

101:名無しさん@1周年
18/07/14 06:01:34.23 PQIIJNxc0.net
>>7
二歳っていっても色々だからねぇ
それにもしチャイルドシートに乗ってたとしたら、あの固いロックは普通外せないから鍵まで届かないね
うちもうっかりがないとは言えないから気を付けよう

102:名無しさん@1周年
18/07/14 06:02:10.88 aReriQpe0.net
未だにインキーする車があるんだ?俄かに信じられん

103:名無しさん@1周年
18/07/14 06:03:48.99 RGgskn/v0.net
>>51
そうそう、、簡単に割れないのよ。
やったこと無い人は、簡単に割れと言うけどね。
ガラスの割り方も鍵の開け方も内緒だよって刑事に教わったよ。

104:名無しさん@1周年
18/07/14 06:04:00.52 VrPUC08A0.net
>>7
大人だって、あほと天才がいるように
2歳児で無理な子は無理

105:名無しさん@1周年
18/07/14 06:04:47.30 Vyc/Rx5NO.net
この三連休で何人の子供が犠牲になるか

106:名無しさん@1周年
18/07/14 06:04:48.87 zEtBTd0K0.net
簡単に割れるのに

107:名無しさん@1周年
18/07/14 06:05:01.77 ufCmV/+Y0.net
ちょっと待てガラス割れば5分で救出出来たのでは?
子供<車

108:名無しさん@1周年
18/07/14 06:05:02.65 utlhFLWJ0.net
JAFを待ってる間にホースで水をかけ続ければ、それほど暑くならないんじゃないか?
病院も非常時だから、水道ぐらい貸してくれるだろ

109:名無しさん@1周年
18/07/14 06:05:55.32 +8g5KG/+0.net
まじレスするぞ
1.誰か助けを呼ぶ。動揺していると判断を間違うから一人でなんとかしようとしないこと
2.JAFなり消防に連絡。到着するまでの時間やアドバイスを冷静に聞く
3.車体温度の上昇を防ぐよう試みる。
>>86みたいに日陰をつくってもいいし
近所の人に事情を話して、ホースで水をまかせてもらうのも手だ
窓を割る行為は飛散したガラスで怪我するリスクが高いので最終手段

110:名無しさん@1周年
18/07/14 06:07:26.29 wgZhb9gK0.net
日光当たってる場所だと大人でも1時間はキツいね

111:名無しさん@1周年
18/07/14 06:07:56.35 QtVD4aWu0.net
窓割れば、すぐだったのにw
昔みたいな三角窓でもあれば簡単だけど、サイド1枚割るのは決断だよな。

112:名無しさん@1周年
18/07/14 06:08:09.61 tZnM03OR0.net
>>109
女にそれを言っても無理だと思う
JAFって何? と言うだけ

113:名無しさん@1周年
18/07/14 06:10:18.66 6Go7mwkK0.net
嫁のクルマをタントカスタムに買い替えたんだが
あのドアにあるボタンで鍵かけるシステムはマジで危険だわ
いつも運転席ドアボタンをポチって後部座席のスライドドア開けて
荷物乗せてから運転席のボタンをもう一度ポチってしまって
「あ、鍵かけちまった!」ってなる
多分このお母さんも同じことしてるわけだろ
このシステムダメだわ
だから俺は新型ジムニーは最廉価モデルにした
余計な機能いらねえんだよ

114:名無しさん@1周年
18/07/14 06:11:16.58 RGgskn/v0.net
>>102
先月買ったばかりの新車だけど、パワーウインドーも付いてない。
さすがにパワステだけは付いてるが。
車は道具なんだから最低の装備だけあればいいのよ。

115:名無しさん@1周年
18/07/14 06:11:30.88 YjgG0JBF0.net
消防に電話したんなら消防車で水かけて貰って
スペアキーを取りに戻れば良かった

116:名無しさん@1周年
18/07/14 06:13:49.83 t7PthmsM0.net
普段から鍵なしで閉めているからだろ
横着者の末路

117:名無しさん@1周年
18/07/14 06:13:55.43 ROxGYAl70.net
辻希美顔負けのゆとりスイーツお花畑母親

118:名無しさん@1周年
18/07/14 06:14:21.46 fMRwShHT0.net
>>7
女の子ならな開けられるし、閉められる
この手ので多いのは、子供が鍵閉めちゃうってやつ
カチャって言うのが面白くてやっちゃうんだが、開けられない
開閉動作として覚えてる訳じゃないんだよね
うちも子供が小さい時に車とか家から何度か閉め出されたことがあるw
スペアキーを常時持ち歩く癖が付いたね

119:名無しさん@1周年
18/07/14 06:14:39.13 OBzm1TRr0.net
どんなくるまやねん

120:名無しさん@1周年
18/07/14 06:15:21.99 fsZO8zPu0.net
>>13
それ

121:名無しさん@1周年
18/07/14 06:16:40.13 RGgskn/v0.net
ガラスって、バートのおばちゃんの1ヵ月分くらいの修理代掛かるのよ。
緊急時は割るしかないけどね。
それとコンマ何ミリのガラス片はシートに刺さって掃除機でも取れない。
後からあとから浮いて出てくるからやっかいなんだ。

122:名無しさん@1周年
18/07/14 06:17:50.92 QtVD4aWu0.net
>>51
サイドは簡単に割れるよ。
金槌やハンマーみたいに打面が平らで広い物だと大変だけど。
ボールペンの先や釘のような尖ったもので、ガラス面に垂直に叩くと。すぐ割れる。
強化ガラスの特性。
フロントは今は全て合わせガラスなので、割れません。
リアはたいてい強化ガラスだけど、角度や湾曲があるので難しい。

123:名無しさん@1周年
18/07/14 06:19:40.27 a+S61aWN0.net
1時間後に開いたんなら閉じ込めてすぐJAFなり保険会社なりに電話したんだろ
普通にそのくらいの時間はかかるしな
それと窓を割れとか言ってるアホもいるが外からはそんな簡単に割れない

124:名無しさん@1周年
18/07/14 06:19:57.70 ium3Str20.net
>>7
あけられない。
だって二才の頃の記憶って覚えてるか?
二才ガキってそれだけのアホ生物だもの。

125:名無しさん@1周年
18/07/14 06:20:04.19 6Go7mwkK0.net
URLリンク(i.imgur.com)
便利さ追求しすぎたことと
昭和のキー閉じ込めなどもう起こらないという過信
そしていざ閉じ込めてしまったとき子供の健康を最優先できない弱さ
この母親は人生見つめ直せ

126:名無しさん@1周年
18/07/14 06:20:11.57 OfmPBfF70.net
こうゆう時さ、針金かなんかで鍵開けちゃう車内荒らしが開けたらどうなるんだろ

127:名無しさん@1周年
18/07/14 06:20:43.24 OY2oiEbD0.net
キーレスになってからキーの閉じ込め皆無のはずだが

128:名無しさん@1周年
18/07/14 06:21:24.40 4ZMYb5NJ0.net
子供の命より窓が大事な底辺婆

129:名無しさん@1周年
18/07/14 06:22:29.62 oIOKzTl80.net
子梨には分からんかもしれんが小さい子供チャイルドシートに乗せるのってそれなりに労力使うんだよね
荷物1度放してからやんないといけないくらい
誰でも起こりうる事故だよ

130:名無しさん@1周年
18/07/14 06:23:02.91 uR5YqXHq0.net
>>19
ところがどっこい
俺のレクサスは鍵を置く場所次第でそうなる
もちろんそのまま開けることもできる

131:名無しさん@1周年
18/07/14 06:23:12.56 uMfY6b0G0.net
呑気に救助待つとか馬鹿なの?
子供の命救うのに窓一枚で済むなら迷わず割るだろ?

132:名無しさん@1周年
18/07/14 06:24:13.44 uMfY6b0G0.net
>>123
割れるよアホか

133:名無しさん@1周年
18/07/14 06:25:46.85 lLDaMPsn0.net
これ実刑でしょ?
社会的責任をとらなければ許さないだろうし、離婚して仕事も辞めるのが筋だと思う。父親や家族も連帯責任として謝罪すべきじゃない?

134:名無しさん@1周年
18/07/14 06:27:41.42 aE6qs1uH0.net
>>103
石とか小銭入れたコンビニ袋でぶん殴ればすぐ割れる。
外からのインパクトはフリかぶれるスペースがあるから超簡単。

135:名無しさん@1周年
18/07/14 06:28:03.73 brGvoenH0.net
>>32
車のガラスは鋭利な物を軽く当てればあっさり割れる
特に横のガラス
水没した時用に使う脱出用ハンマーも、小さいけど先端がとがってるおかげで誰でも簡単にわれる
近くの民家や病院なら金づちくらい置いてありそうだがな
1時間もなにしてたんだとおもうわ

136:名無しさん@1周年
18/07/14 06:28:42.05 CIvApoiD0.net
病院の駐車場なら窓ガラスを割る物が手に入るじゃん
10分とかからんだろう 何やってるんだろう

137:名無しさん@1周年
18/07/14 06:30:11.63 Gdckd9gx0.net
>>136
例えば?

138:名無しさん@1周年
18/07/14 06:31:15.89 zcIxNpbR0.net
すぐ通報しても時間かかるもんなんだな

139:名無しさん@1周年
18/07/14 06:31:22.65 od9qq7Wj0.net
中に子供が乗ってるのに窓ガラスを割るのは危険
まず救助を呼ぶのが先
このお母さんは間違ってない

140:名無しさん@1周年
18/07/14 06:31:53.90 QtVD4aWu0.net
>>103
ガラスの割り方はYouTubeでも見られるよ。
キー綴じ込みでロック解除する道具は売ってる。
まあ一般人が買うには面倒な手続きがいるけどね。
修理屋さんなら誰でもできるだろうし、車弄りが好きでドアの内張りを外した事のある人なら簡単なのは解るだろう。
道具といっても簡単に自作できるからね。
ただ外車や最近の車はロック機構が一般的な物ではない事が増えてる。
結局サイドスクリーンを割る事に成るんだよね。
三角窓があれば被害も少ないんだけど。

141:名無しさん@1周年
18/07/14 06:31:57.28 YdLWatuW0.net
今の車って車内に鍵置いたまま
外からロックしようとしたら警告音なって
かからないはずだけどなんでこんなことになるんだか

142:名無しさん@1周年
18/07/14 06:33:12.17 CIvApoiD0.net
>>137
ハンマーでも良いし 椅子でも良いし その辺にある石でもいいがな
病院なら他に割れそうな物を探せるし 頼めばあるだろう

143:名無しさん@1周年
18/07/14 06:33:54.52 svZ8niWa0.net
ガラス叩き割れ

144:名無しさん@1周年
18/07/14 06:34:27.38 fMRwShHT0.net
ガラスは割れるかもしれないが、それで車内に居る子供が怪我しない保証はあるの?
うちは子供が勝手に鍵閉めてってやられた時にJAF呼んで開けて貰ったけど、窓割りは本当に最終手段って言われたよ
車のガラスは怪我しないような形に割れるようになってるけど、それでも目に入って視力低下失明なんて事故もあるそうだ
だから、JAFやレスキューでもこういうパターンでは本当に最終手段としてしか窓割りはしないそうだ

145:名無しさん@1周年
18/07/14 06:35:45.53 p2/qn8360.net
>>127
外車だとトランクの解除ボタン押して
トランクに鍵入れたまま締めると閉じ込められちゃうな

146:名無しさん@1周年
18/07/14 06:36:06.06 bxC5nmBU0.net
消防に通報してる間に、
とっととガラスを石等で叩いて破って出してやれよ。
この母親は子供の命より
車の方が大事だったんだろうな。

147:名無しさん@1周年
18/07/14 06:36:26.64 CIvApoiD0.net
>>144
そう思う人は救助を待てばいいじゃん 自由だと思うよ

148:名無しさん@1周年
18/07/14 06:37:21.98 WXf5bqd20.net
同じケースに遭った時窓割ろうと思ったけどどう割っても子供にガラスが当たりそうなんでできなかった

149:名無しさん@1周年
18/07/14 06:38:46.87 ec9Tm1xW0.net
今年買ったばかりの新車のアルファードだけど、もし同じ状況になったら対角線のガラスを速攻割るな
スマートキーだからならないと思うけど。

150:名無しさん@1周年
18/07/14 06:39:11.58 jd/df2pq0.net
車のガラスって尖った感じに割れないよ
だからほんとの非常時は割ったほうがいいと思う

151:名無しさん@1周年
18/07/14 06:40:02.22 OMAQLo4R0.net
>>7
絶対無理
まず普段からチャイルドシートを絶対に外さないように教えてるから子供はチャイルドシートのロックを外せないし外さない
普段から躾をしてない親に育てられたとか言うことを聞かない発達障害のガキならもしかしたらもしかするかも

152:名無しさん@1周年
18/07/14 06:40:02.50 Nbxe4dCm0.net
リモートエンジンスターターとかで
改造でもしてたんじゃね
普通今のキーレスエントリー車で
鍵の閉じ込めは起きない

153:名無しさん@1周年
18/07/14 06:40:21.80 QAO1mZ0n0.net
スマートキーへの過信をお前らも持ちすぎ

154:名無しさん@1周年
18/07/14 06:40:52.44 gpcxxU8D0.net
集中ロックのリモコンキーでうっかりインロックは滅びたと思ってたけど、
スマートキーで復活しちまったのか。
便利にしすぎて逆にリスク増やすアホなシステムやな。

155:名無しさん@1周年
18/07/14 06:41:17.90 OBtDqNal0.net
今の車は鍵を車に刺さなくてもドアのロック解除したりエンジンかけられるよね
バッグの中に鍵入れたままだから、エンジンかけたまま外に出ると
鍵も持ち出してることになるのがちょっと困るけどw

156:名無しさん@1周年
18/07/14 06:42:19.54 XmH7XxB/0.net
5chの代理人弁護士をしばき隊員の原田學植(趙學植)氏がやっています!!
    
特許・実用新案、意匠、商標の簡易検索
URLリンク(www.j-platpat.inpit.go.jp)
検索フォームの左側メニューで「商標を検索」を選択し、キーワードに全角文字で「5ch」と入力
「経過情報」から「出願情報」
> 出願人・代理人記事 : 出願人 北海道札幌市 (516191928) ロナルド アーサー ワトキンス
>      代理人 対象出願人人数(1) 代理人全何名(1) 代理人(国内) (230120606) 原田 學植←
> 商標名記事 : 5ch
URLリンク(fast-uploader.com)

日弁連 弁護士検索
URLリンク(www.nichibenren.jp)
「はらだ がくうえ(ちょう はくしく)」
URLリンク(fast-uploader.com)

原田學植(趙學植) で検索

20150915のりこえねっとTV「警察は市民の権利を守れ 」原田學植×神原元×野間易通(のりこえねっとTube)
URLリンク(y2u.be)
〈出演者〉
原田學植(はらだ・がくうえ)  ←
弁護士。C.R.A.C.。       ← 
URLリンク(fast-uploader.com)

※5chの商標出願人=ロナルド・アーサー・ワトキンス=Code Monkey★=JIMの息子
※5chの商標出願人の所在地=札幌=FOX ★の所在地=プラス板の編集長(パヨク偏重の板管理人)

157:名無しさん@1周年
18/07/14 06:43:32.75 fMRwShHT0.net
>>147
一応、JAFやレスキューでも車内に子供が居る場合は最終手段として行うことで、安易にやるとそれなりのリスクが伴うことだけは覚えておいてね

158:名無しさん@1周年
18/07/14 06:45:16.58 aKVgPM+U0.net
車買い換えろよ
安物か古いかなんだろ
こんな事故になるのは

159:名無しさん@1周年
18/07/14 06:47:13.67 dZxdpcKU0.net
>>69
火事場のなんとやらってヤツですな

160:名無しさん@1周年
18/07/14 06:47:39.95 brGvoenH0.net
>>63
フロントウィンドウで約10万
ドアガラスで約5万
純正の価格だから安いやついれればもっと安いし、ヤフオクの中古ガラスでもいい
てか値段より優先すべきは子供の命だろ今回の場合…

161:名無しさん@1周年
18/07/14 06:47:54.03 BU5lBAds0.net
スマートキー閉じ込めは普通にあるから過信せんよーにな
特に女性はカバンにキー入れてるからやりがち

162:名無しさん@1周年
18/07/14 06:48:10.26 OBtDqNal0.net
自動ブレーキもついてるのにしたほうがいいぞ
ただしはみだした草とかにも反応してストップするから厄介だけど

163:名無しさん@1周年
18/07/14 06:48:11.82 9Hn+Jhyq0.net
>>147
さすがにこれで割るやつはあほ。
この件でのミスは消防を呼んだこと。
消防を呼んでも結局は鍵を開けられる業者に連絡する。
そこで15〜20分は時間をロスしてる。

164:名無しさん@1周年
18/07/14 06:48:15.65 fMRwShHT0.net
>>150
尖らないけど小さい破片が目などに入ると失明する危険性がある
だから、窓割る実験をテレビでやる時にもゴーグル付けてやってたりするし、レスキューなども保護具着装で行う
中に子供が居る場合、目を閉じててくれるかってリスクもあるし、口や耳に入るとまたそれでもリスクがある
だからこれ以上掛かると生死に関わるなんてことにならない限りは窓割りはJAFやレスキューも行わないそうだ
JAFの人から開錠してもらう前にそう説明されたよ、うちの時は真冬だったから熱中症リスクは無かったけど

165:名無しさん@1周年
18/07/14 06:50:00.28 jenfGJl40.net
こういうのがあるから基本的に鍵でロックするようにしてる

166:名無しさん@1周年
18/07/14 06:50:13.83 +ICMsFNE0.net
一時間くらいでも熱中症になり得るから、
躊躇なく窓ガラスを割った方が良い、ってことだな。

167:名無しさん@1周年
18/07/14 06:50:43.00 CIvApoiD0.net
アホーでいいから真夏ならオレは割るよ
すぐ割れるんだし

168:名無しさん@1周年
18/07/14 06:50:45.79 wMv1sqDy0.net
>>11
救急車でいくと優先的にみて貰える
外来に個人で抱えていくと、うまく説明できないと最悪「お待ち下さい」になる

169:名無しさん@1周年
18/07/14 06:51:08.61 aKVgPM+U0.net
車買い換えろよ
安物か古いかなんだろ
こんな事故になるのは
うちの車だと
車の中だろうと外だろうと近くにキーがあればドア開くわ

170:名無しさん@1周年
18/07/14 06:51:25.61 zMdgXIKE0.net
えっ?
やべっ!内鍵した!って気付いてから一時間放置しておいたの?
殺す気満々じゃん

171:名無しさん@1周年
18/07/14 06:51:39.21 fMRwShHT0.net
>>163
JAFから救急連絡もしろと指示あったのかもよ
子供閉じ込めの場合、最終手段入る前には救急連絡して貰うって説明あった
もしもの時にはすぐ救急搬送して貰えるようにって
うちはボロ車で簡単に開錠して貰えたけど

172:名無しさん@1周年
18/07/14 06:51:59.85 /udfSedC0.net
>>80
なるほど〜と思いました。

173:名無しさん@1周年
18/07/14 06:54:22.19 mSFW/Y420.net
うっかり1時間?www

174:名無しさん@1周年
18/07/14 06:54:29.68 Y/8Ulve10.net
俺の車は鍵を中に置いたまま施錠しようとするとピーと音が鳴って知らせてくれるが
そういう車じゃないってことか
先に鍵かけて運転席のドアノブ上げながら閉めるタイプかね?

175:名無しさん@1周年
18/07/14 06:55:02.83 BU5lBAds0.net
準備に15分
移動に15〜30分
開けるのに15分
まロードサービスはこれぐらい普通

176:名無しさん@1周年
18/07/14 06:55:29.87 knXDmskK0.net
幼児の車蒸しが捗りますなあ

177:( ^ω^ )
18/07/14 06:55:46.72 OvNBZR7p0.net
>>15(母^ω^ )悪いか

178:名無しさん@1周年
18/07/14 06:57:14.74 NRAouu220.net
窓割れよ

179:名無しさん@1周年
18/07/14 06:58:06.79 wMv1sqDy0.net
最近古い中古(15年落ち)から買い換えたけど
リモコンキーを中に置いたままだとロックかかんないな
いつからこういうキーになったんだろ

180:名無しさん@1周年
18/07/14 06:58:21.35 p4V3xOIOO.net
ドアを閉めたら、勝手に鍵が掛かるってことなの?
最近の車って。

181:名無しさん@1周年
18/07/14 06:58:32.70 CIvApoiD0.net
締め切って数分で車内温度はあがるのに
ねえー

182:名無しさん@1周年
18/07/14 06:58:57.03 MFLsTfwu0.net
一時間ってことはチンタラ鍵屋が開けるのを待ってたってことる

183:名無しさん@1周年
18/07/14 06:58:58.69 k/quoxHa0.net
>>178
思った

184:名無しさん@1周年
18/07/14 06:59:07.77 KmeNUFv30.net
>>88
まあ子供が乗っていたから破片が飛び散って怪我する事も考えないとな。無闇やたらと割るのはね。

185:名無しさん@1周年
18/07/14 06:59:41.95 BU5lBAds0.net
>>179
スマートキーになってからだな
それを過信するといきなり閉まるぞ
俺は笑うしか無かった

186:名無しさん@1周年
18/07/14 06:59:55.24 owhPMx6A0.net
>>17
>楽しよう楽しようとした結果だよな
こういう意味ありげだけど実は何も考えてない意見っていつも出るよね

187:名無しさん@1周年
18/07/14 07:00:17.35 PTONEjf30.net
もし炎天下でこれやったら窓を叩き割るわ
目の前で死んでいく子供を見てられるか

188:名無しさん@1周年
18/07/14 07:00:57.65 9CS2w29v0.net
消防はどうやって開けたのよ

189:名無しさん@1周年
18/07/14 07:00:57.69 MFLsTfwu0.net
>>163
消防は状況見て割るぞ?
今の季節ならすぐ割る

190:名無しさん@1周年
18/07/14 07:01:28.92 ZCZlSjgF0.net
古いクルマなのかな?
リモコンキー車内にあると
ロックできないだろ?
ボロ車に乗るなよ

191:名無しさん@1周年
18/07/14 07:01:42.98 IVSOXnnK0.net
スマートキーの時代で閉じ込め?

192:名無しさん@1周年
18/07/14 07:01:44.90 owhPMx6A0.net
>>38
お前アホやで

193:名無しさん@1周年
18/07/14 07:02:15.06 qkzjyxjG0.net
去年、子供を保育園だか幼稚園だかに送りながら出勤する予定の親が
寄らずに出勤して死なせたのなかったっけ?

194:名無しさん@1周年
18/07/14 07:02:18.48 ZCZlSjgF0.net
豆知識 
カギ屋呼ぶより
窓割ったほうが安い

195:名無しさん@1周年
18/07/14 07:02:19.56 scKEur6e0.net
>>91
そうだったかどうかはともかく名推理

196:名無しさん@1周年
18/07/14 07:03:14.47 GoH6F9d40.net
こんな殺人自動車をいつまでも売り続けているメーカーの責任は大きい
悪意を持って人を殺そうと思っても殺せない安全な自動車を作る努力をするべき

197:名無しさん@1周年
18/07/14 07:03:25.17 wMv1sqDy0.net
>>185
誤作動とかでかかるの?

198:名無しさん@1周年
18/07/14 07:03:28.53 MRg7lmCY0.net
これスマートキーじゃなくて昔の鍵のタイプ?
軽四のピョコンと出てる鍵を手動で押して閉め、ドアの取っ手を引いたままバンッとドア閉めると鍵かかるタイプのやつは、昔インキーした事あるわ
近くにいた刺青入れた見るからに893な兄ちゃんがL字定規で物凄く手慣れた感じで開けてくれたわw
今のスマートキーじゃインキーできないよね?

199:名無しさん@1周年
18/07/14 07:03:31.25 532sV5SL0.net
>>195
そうか?
2歳なら後部座席のチャイルドシートに乗っけてるから動くなんて事はないぞ

200:名無しさん@1周年
18/07/14 07:04:06.87 CIvApoiD0.net
どっちなんだー
最近の車だとキーの閉じ込めが起きるのー

201:名無しさん@1周年
18/07/14 07:05:08.77 TGvyb0A20.net
>鍵を誤って車内に
児童虐○しまくり糞親「その手があったか!」

202:名無しさん@1周年
18/07/14 07:05:11.26 eVb3/mBj0.net
最近の車ってとじ込み防止機能が常識だと思ってたけどない車もあるんだな

203:名無しさん@1周年
18/07/14 07:05:41.33 XVFfXEOg0.net
>>7
人類のゴミの吹きだまりジャップでは無理だな

204:名無しさん@1周年
18/07/14 07:06:41.32 dPSboAQY0.net
俺の安い軽自動車でも車内にキーを置いたままじゃロックできないようになってるよ。

205:名無しさん@1周年
18/07/14 07:06:58.57 JhlonPIi0.net
ラジオライフって雑誌が有るんだがそこの広告にピッキング道具の広告が出てたんで
値段も3千円程度だったんで買ってみて自分の車と自宅玄関で試したら簡単に開くんだな。
盗人の素質有るんだろか俺?
最近は難しいこと言うようになって販売中止になってると思ったらアマゾンでバリバリ売ってた
解錠方法のノウハウ本も売ってたし持ち歩かなきゃOKってことなんだろな。

206:名無しさん@1周年
18/07/14 07:08:01.74 6Go7mwkK0.net
だから絶妙なタイミングで電波遮断されたりするんだろ
誤作動のない自動○○はない

207:名無しさん@1周年
18/07/14 07:08:44.88 BU5lBAds0.net
>>197
最新車種は聞かないがスマートキーが出たての頃のはまれによくある
クラウンでもなるしな

208:名無しさん@1周年
18/07/14 07:09:34.85 ZD2AQhZu0.net
さすがに消防来る前にぐったりしたら割れよ
消防だって鍵開けやらずに割るだろ?

209:名無しさん@1周年
18/07/14 07:09:35.96 gpcxxU8D0.net
>>198
若い奴知らんぞそんなんw

210:名無しさん@1周年
18/07/14 07:09:42.63 jOlW4UZs0.net
>>42
道具無いときの大正解です。
子供の命には代えられないからね、普通割るよね。

211:名無しさん@1周年
18/07/14 07:09:49.75 GoH6F9d40.net
>>205
一般人の所持は違法です

212:名無しさん@1周年
18/07/14 07:09:53.39 nRnh9LRa0.net
ガラス割って助けろよ。
子供の命より修理代か?

213:名無しさん@1周年
18/07/14 07:10:00.66 +ilWb89w0.net
電子キーが主流になってる時代にインロックしちゃう人とかまだいるんだ

214:名無しさん@1周年
18/07/14 07:10:33.52 fMRwShHT0.net
>>189
最終手段と聞いたがな
ガラス割ったリスクが子供が居る時だと高いらしいから

215:名無しさん@1周年
18/07/14 07:11:05.23 MFLsTfwu0.net
誤作動ってかキーの電池切れで車内にキーがないって認識されてロックかかったりとかもあるけどな
>>1の状況はよくわからんが

216:名無しさん@1周年
18/07/14 07:11:34.66 6Go7mwkK0.net
>>214
結果入院するほどの熱中症なわけだから最終手段の判断はもっと早く下すべきだったのは明白

217:名無しさん@1周年
18/07/14 07:13:19.18 CIvApoiD0.net
1時間も車中だと死んでもおかしくないだろう

218:名無しさん@1周年
18/07/14 07:13:23.66 8lkY+LP60.net
>>1
>入院が必要な中等症と診断されましたが、命に別状はありませんでした。
脳に影響はないのかな?

219:名無しさん@1周年
18/07/14 07:13:53.45 fMRwShHT0.net
>>216
そこは結果論
安易な窓割りを勧めていいものじゃないと思うよ
うちの時にも窓割りするなら専門家(JAFやレスキューなど)を呼んでやって貰わないと子供が怪我や失明などの障害負うリスクあるよと説明された

220:名無しさん@1周年
18/07/14 07:14:15.71 NVkSyBkp0.net
脱出用ハンマーは先が尖っていて、点でガラスを直撃し簡単にガラスを破壊することが可能です。
車のドアのガラスは、強化ガラスというもので、割れると蜘蛛の巣を細かくしたようにブロック(小さいキューブ)状に割れるため、家のガラスの様に鋭利な割れ方はしません。
これは特殊な熱処理で作ったガラスで表面やガラスの内部に「ひずみ層」を作っています。
これによって広い範囲に力が均等に加わった場合はかなりの強度に耐えられますが、
先端が尖っているもので1点に力が加わるとその部分から崩壊し一気に砕け散ります。
簡単に割る動画
URLリンク(youtu.be)

221:名無しさん@1周年
18/07/14 07:14:51.32 7gfwkCwD0.net
>>44
どこかの美術館の駐車場で突然見知らぬおっさんに
伸ばしたハンガー渡されてクルマのカギ開けてくださいと頼まれた。
昔父親がやってた記憶をたよりにやってみたら5秒ぐらいであっさり開いた。
やっぱりおれ歯医者だけあって器用だなと思ったよ。

222:名無しさん@1周年
18/07/14 07:15:01.19 fMRwShHT0.net
>>218
中等ならまだ大丈夫
外仕事で熱中症と診断されるのは中等ぐらいだから

223:名無しさん@1周年
18/07/14 07:15:34.13 8lkY+LP60.net
>>222
ありがとう
良かった

224:名無しさん@1周年
18/07/14 07:16:10.04 CIvApoiD0.net
炎天下ならガラスわれよ
待つとかようわからんわ

225:名無しさん@1周年
18/07/14 07:16:57.78 YVkxT0mj0.net
昔はしょっちゅうやってたな
財布に鍵入れとくのが工夫
今どきは電子キーだからニュースになるんだ

226:名無しさん@1周年
18/07/14 07:17:31.55 weG5AZ240.net
中高年とか年配なら昔からやってそうだけど
このお母さんアラフォーくらいかな
教習所だと車から出る時にドアロックして扉閉める、鍵を差して回して開けるって指導受けたわ

227:名無しさん@1周年
18/07/14 07:17:49.28 6TIwXytD0.net
うっかりっていうか
即座にハンマー買いにいって窓ガラス叩き割れば1時間以内に助けられただろ
悠長に警察に連絡いやいや車会社に連絡とかしてたんじゃないの
車壊す金がもったいなかったんだろ

228:名無しさん@1周年
18/07/14 07:18:22.46 KsJxxeLo0.net
家の車はエンジン止めてドアしめるとかってに鍵がかかる。
そしてエンジンかけて動くと鍵がかかる。

229:名無しさん@1周年
18/07/14 07:19:04.98 YVkxT0mj0.net
靴下に小銭で割れるというがやったことない

230:名無しさん@1周年
18/07/14 07:20:03.66 9vQL16bV0.net
>>227
クルマの窓ガラスなんて、手で割れるものだけどな。

231:名無しさん@1周年
18/07/14 07:20:22.14 eGaA6XET0.net
有り得ない。
まず運転席から外に出る時、キーを持ってから車から出るのに。

232:名無しさん@1周年
18/07/14 07:20:57.71 d1bYo0j+0.net
窓割れてもいいし腕折れてもいいし
はぁ
うっかりねぇ
逮捕か子供取り上げても良いんじゃないのほんと

233:名無しさん@1周年
18/07/14 07:21:20.09 yKUybCVA0.net
免許取りたての頃にキーインロックやって
本当にイヤな思いをしたせいか、今は
免許証入れ、サイフの中、自宅、実家、
親戚の家、旧友の家と万全に保管してる
でも、サイフの鍵すら1回も使ったことない

234:名無しさん@1周年
18/07/14 07:21:47.96 gpcxxU8D0.net
>>227
病院から片道徒歩30分以内にハンマー売ってる店あるかな?
山梨だぞ。

235:名無しさん@1周年
18/07/14 07:21:50.43 6QSR5gPP0.net
病院の駐車場でしかも閉じ込めの瞬間をみてるのに救出に1時間もかかるのかよ…

236:名無しさん@1周年
18/07/14 07:21:52.47 b08F5cDH0.net
キーレスエントリーっていっても色々あるんだよな
高級車だともっと複雑なのかもね

237:名無しさん@1周年
18/07/14 07:22:06.74 JhlonPIi0.net
ナンバープレートの裏に合鍵貼り付けときゃあいいのに
俺なんか軽だから前と後ろのプレートに貼り付けてる
まさか人の車のプレート外す奴はいないだろ。

238:名無しさん@1周年
18/07/14 07:22:19.54 fMRwShHT0.net
>>223
恐らく体内の塩分とかカリウムなんかのミネラル分が結構排出されてる状態で汗が止まらない状態なんだと思う
意識混濁(脳の障害の危険性出る)までなると中等じゃなく重体になるから
点滴受けて一晩冷房ガンガンに利かした病室で泊まれば退院ってところ

239:名無しさん@1周年
18/07/14 07:22:36.95 7MHKueys0.net
>>29
よう知ってるな、と思ったが
山梨在住でパチンコしてる人なら知ってるか

240:名無しさん@1周年
18/07/14 07:22:40.02 QabqFonj0.net
>>7
成長度合いによっては厳しい
平常時は大丈夫でも糞暑い中では難しいこともある

241:名無しさん@1周年
18/07/14 07:23:12.61 QZ8Zxt480.net
>>124
1歳半くらいから記憶あるよ
その時何を考えてたかとかよく覚えてる
もちろん全て覚えてるわけじゃないけど
おんぶしてもらう時とかなんとなく「悪いなぁ」なんて思いながら背負われてた事もある
2歳っつーと言われてる事とか自分がやってる事は理解できるんだがその結果まで想像できない
冷静な時なら出来る事もパニックになったら出来なくなるしな
普段鍵を開けたり閉めたりできる子でも、親が外にいて自分が閉じ込められたと思ったらもう親しか見えないだろうし寝てたらお手上げ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2161日前に更新/231 KB
担当:undef