【西日本豪雨】ため池の危険性浮き彫りに 全国で20万カ所、対策進まず at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しさん@1周年
18/07/13 04:47:09.43 +Y8yj5BA0.net
奈良県ため池条例事件

101:名無しさん@1周年
18/07/13 04:49:25.11 qn365rLj0.net
四国とか中国地方の山は
お椀をひっくり返したような丸い山が多く
東日本のように硬い岩でできた地質の尖った山が少ないのではないか

102:名無しさん@1周年
18/07/13 04:52:16.94 hNuZ7NA70.net
なんの対策も講じない安倍政権の責任だ

103:名無しさん@1周年
18/07/13 04:54:10.04 o8KdZyuyO.net
東播のため池群は文化財として保護しようという活動がある

104:名無しさん@1周年
18/07/13 04:55:48.45 o8KdZyuyO.net
ため池が多い地域は
1香川県
2兵庫県東播磨地方&淡路島
3大阪府南部

105:名無しさん@1周年
18/07/13 04:55:53.03 gA8Xajr40.net
>>97
え? 首相官邸のある所だろ?

106:名無しさん@1周年
18/07/13 04:56:42.32 ZkKguOGJ0.net
>>101
山頂が丸い方が山は固い。
風雨で削られるから山が尖る。
逆やで

107:名無しさん@1周年
18/07/13 04:58:06.78 o8KdZyuyO.net
ため池が多いのは
雨が少ない台地だからだよ

108:名無しさん@1周年
18/07/13 04:59:23.58 o8KdZyuyO.net
ため池も今はどんどん埋めたてられて
少なくなってるから地域の文化財として保護しようとしてる
東播磨はな。

109:名無しさん@1周年
18/07/13 04:59:51.06 t4CaZa8D0.net
必要性があって存続させているのなら老朽化したため池をしっかり整備しろよ

110:名無しさん@1周年
18/07/13 04:59:59.85 Qwo14ayz0.net
対策っつーけど、それってぶっちゃけ大雨のリスクか、火災&干魃のリスクか、
どっちを選ぶかって話じゃねえの?
マスコミはこういう近視野な思いつきで現状を批判して、煽って、
短絡的な方向に世論を誘導するのやめろよなホント
これだからマスゴミなんだよ

111:名無しさん@1周年
18/07/13 05:00:38.53 qn365rLj0.net
>>106
削られて残ってる部分は硬いでしょ

112:名無しさん@1周年
18/07/13 05:01:26.71 o8KdZyuyO.net
広島の問題になってるようなため池は「谷池」という。
平地にあるのは「皿池」という

113:名無しさん@1周年
18/07/13 05:01:37.74 pJ1BcM0m0.net
>>89
なるほどみかんにイチゴに米に各野菜
全て中国産になるわけですね

114:名無しさん@1周年
18/07/13 05:01:55.14 Qwo14ayz0.net
今はたまたま大雨でため池が溢れて大変なことになったわけだけど
10年後はは干魃で水不足になったとか、大火災が起きたけど
マスコミが煽った世論のせいでため池が潰されてたとかしたらどうすんの?
そしたらそのときはマスコミは「なぜため池を潰したのか」とか言い出すんだろ?
氏ねよほんと

115:名無しさん@1周年
18/07/13 05:02:13.64 I+9xn6Vz0.net
>>74
ポンプがないからな

116:名無しさん@1周年
18/07/13 05:02:27.30 o8KdZyuyO.net
問題になってるのは「谷池」の水門が脆弱だから土手が破壊されるんだよ

117:名無しさん@1周年
18/07/13 05:03:31.37 Qwo14ayz0.net
お前らな。マスコミがこういう「犯人探し」「現状批判」始めたらその逆を考えろよ
それがメディアリテラシーの第一歩だぞ
そもそもマスコミは自分たちの報道を面白おかしくキャッチーにするために
「犯人探し」をしてるだけなんだからな

118:名無しさん@1周年
18/07/13 05:05:29.55 WcCbJuom0.net
東日本大震災のときは3月11日だったが、まだ雪が降っていたので郊外では
積もった新雪を溶かしてトイレを流す水や体を拭く水に使っていたな。
さすがに飲む水は、小学校の給水車から貰っていたが。
東北は、あまり水不足は聞かない。

119:名無しさん@1周年
18/07/13 05:06:23.01 o8KdZyuyO.net
ため池もでかいのはまじでかいからな
ただため池は地域の文化財なんだよ
加古大池、天満大池、鴨池、呉錦堂池、
寛政池、いろいろ探しにいったもんだよ

120:名無しさん@1周年
18/07/13 05:07:03.69 jtG3qEyN0.net
>>97
井戸だな
あとは上水が発達していたとか

121:名無しさん@1周年
18/07/13 05:07:05.27 o8KdZyuyO.net
地図上にあった
○○池は埋めたてられて無かった
悲しかったな

122:名無しさん@1周年
18/07/13 05:07:23.28 Qwo14ayz0.net
何がため池の「危険性」だよ。「対策進まず」だよ
じゃあそういう新聞社が金出せっての

123:名無しさん@1周年
18/07/13 05:12:10.46 o8KdZyuyO.net
大堤防池、大パッチ池、小野大池、権現池、金棒池、
神吉大池、高室池、まだあるだろうか

124:名無しさん@1周年
18/07/13 05:15:59.45 3OWqHcv40.net
僕の溜め池もパンパンです

125:名無しさん@1周年
18/07/13 05:20:58.76 Nc+Uo+b60.net
正直、もう行政でどうにか出来るレベルの話じゃないよね・・・。
1000年に一度の地震や1年の雨が1日で降る豪雨とか、こんなものに合わせた防災設備を
作ることなんて不可能だよ。

126:名無しさん@1周年
18/07/13 05:21:54.56 YL6oXZh70.net
>>121
タマホームなどが溜池埋め立てて家建ててるんだよな
車で通るとカーナビで池の上を通れて面白い

127:名無しさん@1周年
18/07/13 05:23:16.80 gEP+geSb0.net
>>125
まぁね
荒川、利根川、多摩川、江戸川水系が
溢れたらほぼ関東終わりだし
それ、みんなわかってるはず

128:名無しさん@1周年
18/07/13 05:24:04.38 BEhSR8fZ0.net
レンホウ「ため池より人です」
辻元「ため池は生コンで埋めろ」

129:名無しさん@1周年
18/07/13 05:24:26.24 YL6oXZh70.net
>>122
金を出すのは財務省
予算を20年削って日本を弱体化させ続けてきた財務省は人殺しみたいなもん

130:名無しさん@1周年
18/07/13 05:28:50.42 C8Jkhn9K0.net
ため池の周りに田畑じゃなくて家を建てるから危険になってるんだろうに。
まあ、いずれにしろ対策は必要だがな。

131:名無しさん@1周年
18/07/13 05:31:13.51 o8KdZyuyO.net
>>130
いや「谷池」が危険なんだよ
具体的にわかってて谷池の水門の脆弱性が問題

132:名無しさん@1周年
18/07/13 05:35:46.48 PHWmzRRc0.net
>>113
瀬戸内は降水量が少なく農業に向かない土地
それをため池を作って無理矢理に農業推進してるだけ
都市化して東京や大阪みたいに農業のウエイトを減らすべき

133:名無しさん@1周年
18/07/13 05:42:20.96 PHWmzRRc0.net
>>118
川の長さや水系の面積が全然違う
阿武隈川や信濃川、利根川などのまともな川が皆無
瀬戸内は降水量が少ないのに
山の斜面と海の間の狭い範囲に農業や居住してるので水が常時不足

134:名無しさん@1周年
18/07/13 05:48:50.67 AeRTdeD10.net
また
安倍ちゃんが

 税金あげて

バラ撒く理由ができました(爆笑)

135:名無しさん@1周年
18/07/13 05:49:50.94 tC/SrncG0.net
ちゃんと治水しなけりゃ危ないのは当たり前

136:名無しさん@1周年
18/07/13 05:50:36.21 MTbAAI670.net
>>46
こういう山と山に挟まれ峡谷みたいになった地形は住宅地としては最もヤバい
ため池があろうとなかろうと何れにしても危険
かなり大規模な宅地開発だが、まさか公社がやったとかじゃないんだろな?

137:名無しさん@1周年
18/07/13 06:05:22.93 h9UpDQVs0.net
設定水位を超えたら越流で自然排水される形で
バイパス開渠を準備するのがいいのかなぁ
用地の確保がやっかいそうだけど

138:名無しさん@1周年
18/07/13 06:18:46.12 K/EIFG+G0.net
弘法大師が作った、なんてのも多い

139:名無しさん@1周年
18/07/13 06:19:43.59 uzLvKUdC0.net
かといって無くすわけにもいかんし

140:名無しさん@1周年
18/07/13 06:20:29.12 CeM/hQ2m0.net
そもそも特別警戒出ているのに
避難せず呑気にため池の側に居る方が悪いのでは?

141:名無しさん@1周年
18/07/13 06:28:08.17 M0zi/ge30.net
水田やめればため池はいらんだろ。

142:名無しさん@1周年
18/07/13 06:34:10.42 yIFiZ13l0.net
横浜だと昔の溜池ってせいぜい8畳前後の大きさで周囲の田んぼと高低差もなく危険性何それありえないって感じ
ダム湖みたいなのが住宅地のすぐそばってどうみてもおかしいだろ
住む方も住む方、どうせ後から建てたと思うし

143:名無しさん@1周年
18/07/13 07:13:59.55 6wer2n0t0.net
>>21
8年間なにもできなかったの

144:名無しさん@1周年
18/07/13 07:20:56.41 w2SqdnQD0.net
>広島県では今回の豪雨で、福山市駅家町のため池が7日夜決壊し、流された女児(3)が死亡した。
このため池は、防災重点ため池に指定されていなかった。
> その後も、同市や東広島、竹原、広島各市なども、ため池が決壊する恐れがあるとして
避難指示などを発令。これらのため池も大半が防災重点ため池ではなかった。

まあ被害がこれだけだとため池よりもよほど他の部分の方が防災上問題だと思うけどな

145:名無しさん@1周年
18/07/13 07:26:23.51 FSrSQOY70.net
>>3
全国で20万カ所なんだろ?
ざっくりで姫路50万人で加古川25万人だから、人口より多いは言い過ぎw
それはさておき、ため池は確かに多い、そして今回影響が少なかったのは、豪雨のラインから少し外れてたからだと思うけどな
確かに豪雨は食らったけど、ずっと雨雲レーダー見てたから解るけど、合間合間で雨が途切れてた
岡山や広島のように常時雨雲レーダーが赤色状態だったならば、市川も夢前川も加古川も氾濫してたかもせん
実際に危険水域は一時超えてたんだし
一級河川シリーズが盛大に氾濫してたら、岡山や広島と同じような状況の地域は発生したと思うけどな
治水のレベルを遙かに超える激甚災害だったんだから

146:名無しさん@1周年
18/07/13 07:26:38.93 of6RF5ar0.net
>>65
伊達公子おつ

147:名無しさん@1周年
18/07/13 07:27:31.85 o8KdZyuyO.net
お前ら俺のレス読めよ
問題は谷池の水門設備だから

148:名無しさん@1周年
18/07/13 07:28:21.03 o8KdZyuyO.net
お前らアホなんか
アホは全レス読んでから書け

149:名無しさん@1周年
18/07/13 07:32:19.42 w2SqdnQD0.net
広島には1万9609カ所のため池があるけど
今回の豪雨で決壊したのは1か所だけだったってこと?

150:名無しさん@1周年
18/07/13 07:35:16.63 RbMzqJBR0.net
>>46
誰が許可したんだろう?
住民が裁判を起こしそうだな

151:名無しさん@1周年
18/07/13 08:10:20.03 cZXOZzff0.net
肥溜めも結構危険なんだぜ!

152:名無しさん@1周年
18/07/13 09:29:06.96 WgRSe15S0.net
西日本は昔からのため池だらけ
東日本はダムだらけ
貴重な自然を壊しまくってるのは東日本

153:名無しさん@1周年
18/07/13 09:36:43.26 kOTt6rvn0.net
江戸時代からあるってことは、何百年も問題なかったんだから
ほっといていいよ

154:名無しさん@1周年
18/07/13 09:41:06.88 VU5u2GSI0.net
そんなにいっぱいあんの?
                . . . .
(ヽ´Д`)はぁ〜あ…、おらためいけが出ちゃう

155:名無しさん@1周年
18/07/13 09:54:14.81 kUspgFCq0.net
ため池には大きなお魚がいて楽しいです。

156:名無しさん@1周年
18/07/13 09:57:50.57 A2HghGMg0.net
ため池は西日本みたいな田舎にあるものなのに何故そこまで取り上げる必要があるのか分からん
関東には無いのに

157:名無しさん@1周年
18/07/13 10:02:16.84 ONzhdtAL0.net
農業人口も耕作地も減ってるのに、いつまでもため池が必要なのか?
ダムだって同じだろ?用途がないのに大雨ぎりぎりまで満水にしておく意義がわからん
>>153
その江戸時代からあるやつが最近の大雨に耐え切れず次々に崩壊してる
広島の小屋浦の土砂ダムにしても70年前にできたものだが、今回崩壊して惨事になってるし、
古くからある=安全ってわけでもない


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2164日前に更新/36 KB
担当:undef