【西日本豪雨】2階に ..
[2ch|▼Menu]
364:名無しさん@1周年
18/07/12 18:56:53.45 w/WCC5JX0.net
>>339
>>342
ヤバイなんか怖くなってきた…
ポンポン付いた毛糸の帽子ならあるんだけど

365:名無しさん@1周年
18/07/12 18:57:08.03 PESpCafT0.net
尊師の浮遊術を体得してれば皆助かった
日本は偉大なる損失を犯したのだ

366:名無しさん@1周年
18/07/12 18:57:35.90 FIDTIyGu0.net
>>355
防災ずきんって燃えるだろ?
URLリンク(diamond.jp)
市販の難燃性をうたっているものでも
認定品以外は実験で燃焼してしまうという事実

367:名無しさん@1周年
18/07/12 18:57:37.29 hzpehXSk0.net
>>40
家のドアも開かなくなるのかよ。怖すぎ

368:名無しさん@1周年
18/07/12 18:57:52.90 JFps4lAC0.net
>>354
歴史は繰り返すのだ

369:名無しさん@1周年
18/07/12 18:57:53.28 oLEb6Xrw0.net
避難指示とか散々出しても正常性バイアスでこのざまよ

370:名無しさん@1周年
18/07/12 18:58:30.53 ZR23Knti0.net
避難所には行きたくない言って自宅で
亡くなった老人もおるからな。

371:名無しさん@1周年
18/07/12 18:58:39.89 52XqWZdc0.net
160人が自宅で水死?
8割?
なにこの日常の超非日常性
そんなこと想像した人いないだろ

372:名無しさん@1周年
18/07/12 18:58:48.90 w/WCC5JX0.net
>>355
なかなか賢い作りなんだな

373:名無しさん@1周年
18/07/12 18:58:59.67 FIDTIyGu0.net
>>359
地下街の浸水の場合水圧でドアが開かない危険というのはよく報道してたが
こういうところでも同じなんだろうね

374:名無しさん@1周年
18/07/12 18:59:01.81 KB9GtIVq0.net
津波の時も思ったけど
気象庁職員の発表じゃイマイチ危機感持たれんのだわ
今回のなんかそれこそ政府が地域指定して強く避難指示しないとダメだったんじゃないの

375:名無しさん@1周年
18/07/12 18:59:34.37 1zZw8Sfu0.net
>>271
稲むらの火みたいな

376:名無しさん@1周年
18/07/12 18:59:35.69 i4QrAfd80.net
ハザードマップ真っ白地域だが、ちょうど小降りの頃に年寄り避難開始っていうメール来たよ。
小降りだったから油断したんだろう。夕方でいいやと思ってたら出られないっていう。

377:名無しさん@1周年
18/07/12 18:59:36.48 QzrtvHlE0.net
>>352
あれは家で用意するものだから、今のご時世でいうなら正直行政の怠慢

378:名無しさん@1周年
18/07/12 18:59:46.34 Kk5EbA220.net
自宅でこれ以上にドラマティックな死に方はないだろうね

379:名無しさん@1周年
18/07/12 18:59:51.90 5Pbn9Tj+0.net
>>331
それは防空頭巾

380:名無しさん@1周年
18/07/12 18:59:58.62 lmLQTikK0.net
>>366
というかやはり避難指示じゃなくて、避難命令にしてもいいと思う
命令云々、言葉尻捕らえて文句言うようなアホはスルーで

381:名無しさん@1周年
18/07/12 19:00:06.23 jdeP1fW40.net
真備の避難所に行ったら数えるくらいの避難民しかいなくて
本当に避難所なのか疑問に思った人が多いみたいだね
どうして非難しないの それが倉敷の風土か

382:名無しさん@1周年
18/07/12 19:00:09.16 FIDTIyGu0.net
>>366
なんで政府
そんな細かく


383:政府が地域の危険把握してるわけないだろ 警報でもなんでも自治体の基準でだすんだぞ 避難は自治体のハザードマップが一番の基本だ



384:名無しさん@1周年
18/07/12 19:00:25.64 7pj/giOh0.net
>>2
おまえもな

385:名無しさん@1周年
18/07/12 19:00:29.46 /2YpfuVQ0.net
>>291
行政はある程度のことはしてくれている
だが全部面倒みてくれるわけないじゃん
そんなの常識でしょ馬鹿

386:名無しさん@1周年
18/07/12 19:00:44.32 xjSY6nBh0.net
ここについては避難の判断も手続きも、
増して言えば災害の想定も当ててるし、それが危ないからと河川口付け替え工事も予定してたわけで
それで避難せえと言われて無視した人までは救えんよ

387:名無しさん@1周年
18/07/12 19:00:45.57 hzpehXSk0.net
>>58
昔の人はこういう時のこともよく考えてて凄いと思うわ

388:名無しさん@1周年
18/07/12 19:00:50.17 52XqWZdc0.net
自宅で水死って・・・泳げないの?
外に出れない?
どういうこと?

389:名無しさん@1周年
18/07/12 19:00:53.07 39bTBqIj0.net
>>366
いま倉敷市の一部で土砂災害の避難指示が出てるんだけど
対象世帯を市の職員が訪問して玄関に避難してくれって貼り紙してんのよ

390:名無しさん@1周年
18/07/12 19:01:04.36 FIDTIyGu0.net
>>372
避難命令だしてどうすんの?
命令に従わない人は逮捕でもするんか

391:名無しさん@1周年
18/07/12 19:01:18.13 7YEOyerT0.net
温暖化によって地球気候がカオスになってどうゆう天災に見舞われるか想像できないね

392:名無しさん@1周年
18/07/12 19:01:39.23 +npYsT8z0.net
>>50
完全に人災だろ。こんなところに許可出した行政がイカれてる

393:名無しさん@1周年
18/07/12 19:01:43.42 SyDW2oIF0.net
>>366
パヨクが発狂するでww

394:名無しさん@1周年
18/07/12 19:01:49.14 QzrtvHlE0.net
>>374
ただ政府を批判したいだけか、行政の仕組みがわからんアホだからスルーが吉

395:名無しさん@1周年
18/07/12 19:01:49.70 cJkmSff20.net
土砂降りでしかも夜に別の場所に避難ってのは難儀だよな
実際避難中に流された人も居るし。

396:名無しさん@1周年
18/07/12 19:01:49.72 39bTBqIj0.net
>>373
真備は最近倉敷に合併したから倉敷の風土っていわれても困るわ

397:名無しさん@1周年
18/07/12 19:01:52.18 a9oPVluA0.net
>>368
真っ白で備蓄が3日分ぐらいあるなら出る必要も無いだろ

398:名無しさん@1周年
18/07/12 19:02:11.62 lmLQTikK0.net
>>379
足腰が弱くて自力避難できない
二階に上がれないもしくはあがってても水没した
とかいう感じかな

399:名無しさん@1周年
18/07/12 19:02:20.15 w/WCC5JX0.net
>>371
画像ググったけど同じやつじゃん!

400:名無しさん@1周年
18/07/12 19:02:24.73 TNfzu1ol0.net
逃げられるのに逃げないものも選択の自由
まさに茹でカエル

401:名無しさん@1周年
18/07/12 19:02:29.66 gX/PdFEHO.net
安倍晋三、貴様には地獄すら生ぬるい!

402:名無しさん@1周年
18/07/12 19:02:34.37 FIDTIyGu0.net
>>368
エリアメールは地域ごとで対象じゃない人もくるから
別に浸水しないのなら避難なんかしなくていいよ

403:名無しさん@1周年
18/07/12 19:02:34.57 52XqWZdc0.net
自宅が水没する前に外に出れないの?
どういうこと?

404:名無しさん@1周年
18/07/12 19:02:43.78 zH/G4cSx0.net
家のモデルを水に沈めて如何に移動が困難か検証番組作ればいい

405:名無しさん@1周年
18/07/12 19:02:48.75 g0rtI0JK0.net
>>379
寝てたら体が浮いて気づいたって言ってるおじいちゃんがいたよ。
そこまで気づかないもんかと驚いた。

406:名無しさん@1周年
18/07/12 19:02:53.41 FBgCk7ya0.net
>>347
更地なら買手があるけど更地にするのに100万以上かかるからな

407:名無しさん@1周年
18/07/12 19:02:58.35 lmLQTikK0.net
>>386
避難しようとして車のドアあけて荷物載せてた人が
鉄砲水で車ごと流されたってのあったね

408:名無しさん@1周年
18/07/12 19:03:18.52 a9oPVluA0.net
>>379
濁流のなか泳げんのかw

409:名無しさん@1周年
18/07/12 19:03:20.51 +9E9X4au0.net
5m浸水域で4.8m浸かっ


410:スという事は、計算通りの浸水って事だな



411:名無しさん@1周年
18/07/12 19:03:25.11 F2AlDv190.net
>>196
テレビでなかなか逃げない親父さんと避難すすめる息子の映像が出てたけど
息子さんもそれで避難決心したんだろうね
それでものんびりしてたオヤジさん…
避難所大変だと思うけどお体気をつけて

412:名無しさん@1周年
18/07/12 19:03:53.92 FBgCk7ya0.net
>>379
午前5時〜6時に水が来たから…みんな寝てる

413:名無しさん@1周年
18/07/12 19:04:00.69 UqkPS/M40.net
最近はテレビ離れ、スマホでもゲーム、LINE中毒で
ニュース見ない人も増えてて
現実世界とか自然とか無関係に生きてると思ってる人多そう

414:名無しさん@1周年
18/07/12 19:04:03.43 +hxxWMcP0.net
で、なんで避難しなかったの?
その選択したのは、自分自身だよね?
十分な時間があったわけだが?津波あねーんだから。

415:名無しさん@1周年
18/07/12 19:04:05.27 XAq46I2U0.net
>>2
というよりも、老人が日本を自分の人生の道連れにしようとしてんだよ
自分がこれから死ぬのに治水なんぞ必要無いと思っていてのこの結果
若者はこれを良しとしてはいかんのよ。
老人は景気も良くならなければいいと思ってるし
そろそろ跳ね除けなければならん

416:名無しさん@1周年
18/07/12 19:04:18.88 a9oPVluA0.net
>>400
5m以上の浸水想定区域だから最大予想(150年に一度だったかな?)はもっと高い水位

417:名無しさん@1周年
18/07/12 19:04:35.38 d2yKOFIs0.net
>>1
洪水になる前に逃げれば普段通り

418:名無しさん@1周年
18/07/12 19:04:38.84 52XqWZdc0.net
>>399
濁流っていったって
急流の川の中じゃないだろ
浮けるだろ?

419:名無しさん@1周年
18/07/12 19:04:50.34 wbhWOrEG0.net
>>2
お前は不老不死なの?

420:名無しさん@1周年
18/07/12 19:05:00.22 Eg0f5Mye0.net
>>396
じりじり増水する系はわからんよ
朝起きたら階段半ばまで水没してたことあったわ
そこが限度で引いていったからよかったけど

421:名無しさん@1周年
18/07/12 19:05:12.98 39bTBqIj0.net
>>271
あの爆発で総社市長は近隣住人360人をバスで避難させたんだよ

422:名無しさん@1周年
18/07/12 19:05:18.38 B6gxIe7t0.net
というか避難指示が遅すぎる
油断するってレベルじゃねーぞ
周辺自治体に比べても2時間近く遅れてんじゃねーかよ

423:名無しさん@1周年
18/07/12 19:05:20.61 XsSAFj7Z0.net
ダムのせいだな

424:名無しさん@1周年
18/07/12 19:05:20.96 kkcZTVkH0.net
>>372
「指示」なんだから「指示=やれ」なんだよ、って再周知したらいいだけじゃん
いい機会だろ 正しい意味を正しく全局放送で広めろよと。
ワイドショーでも勧告・指示を「知らなかった」の話をグチグチ未だにしてたり
今のを周知したらいいのに 名前変える話ばかりしてたり
本当バカだなこいつらって思う

425:名無しさん@1周年
18/07/12 19:05:32.68 KzATrdlq0.net
今更だけど、住んでる地域のハザードマップは生死に関わる重要なモノなんだな

426:名無しさん@1周年
18/07/12 19:05:45.66 5Pbn9Tj+0.net
>>390
普段はおざぶだもん

427:名無しさん@1周年
18/07/12 19:05:46.25 lmLQTikK0.net
>>401
あの映像はオヤジさんには悪いが繰り返し流すべき
「うちは大丈夫」と過信してる老人への警鐘になる

428:名無しさん@1周年
18/07/12 19:05:52.69 ybfv+E/r0.net
>>366
地元の有力者の声かけがあればだいぶ違ったかもなあ。
誰の言葉なのかは、ひとによっては決定的に重要だ。

429:名無しさん@1周年
18/07/12 19:06:13.54 w3y6ZWkW0.net
>>164
おまえ大阪知らないだろw

430:名無しさん@1周年
18/07/12 19:06:25.06 N/f/3V0E0.net
特別警報夜だったのか。
無理ゲーだわ。
警報の時、ハザードマップ見て先制して避難してもらうしかないわ。
老人かたくな


431:ノいやがるんだよなあ。



432:名無しさん@1周年
18/07/12 19:06:25.23 h/8ogUAO0.net
無理だよ
階段が鬼門な年寄りは多い
災害に弱くて死ぬのは仕方がない
俺も諦めてる

433:名無しさん@1周年
18/07/12 19:06:39.81 tFBGOYg70.net
>>379
真夜中に2階まで浸水したらそのままでも窓の外に出ても溺死確定

434:名無しさん@1周年
18/07/12 19:06:48.35 a9oPVluA0.net
>>408
そらプールならな。
濁流の中二階に上がれんのか?外に出れるのか?階段分かんのか?

435:名無しさん@1周年
18/07/12 19:06:51.81 fK4WXOjw0.net
ハザードマップ強調すると不動産価値下がるって文句言うやついるしな。

436:名無しさん@1周年
18/07/12 19:06:59.41 X8Aev2df0.net
>>29
サイズ110MBの巨大GIF
こんなサイズのGIFシレーっと貼るキチガイ死ね

437:名無しさん@1周年
18/07/12 19:07:07.56 McLcNKJg0.net
今の車って、基本パワーウィンドウだから、水没すると電気系統やられて開かなくなっちゃうよね。
今回の災害で、改めて調べてみたけど、窓が開かなくなった場合にドアを開けられるまでの条件がかなり厳しいから、やっぱりガラス割る用のハンマーじゃないと、生還率低そう。
便利と不便は紙一重だなって思った。

438:名無しさん@1周年
18/07/12 19:07:14.95 i4QrAfd80.net
>>388,393
ごめん、言葉が足りなかった。
逃げないといけなかった地域も、小雨だから「避難wこれで?w」みたいに油断してたんだろうって話。

439:名無しさん@1周年
18/07/12 19:07:26.87 52XqWZdc0.net
津波はわかるんだよ
ものすごい勢いで波に飲み込まれたら水没して浮き上がれない
でも河川の氾濫はそれとは違うだろ?
なんなんだよ、随分簡単に死ぬんだな

440:名無しさん@1周年
18/07/12 19:07:31.45 g0rtI0JK0.net
避難を促しても動かない爺さんは放置でいいと思う。
こういう爺さんに付き合って命を落とした若い世代は結構いるんじゃない?

441:名無しさん@1周年
18/07/12 19:07:54.85 jyhLRkhC0.net
救命胴衣って
いくらくらいで買えるの?

442:名無しさん@1周年
18/07/12 19:07:56.64 4zLreUDm0.net
じじばばは雨が降る前に避難しときなさい
降り出すともう億劫になってしまうよ
非難が空振りだったら、健康のために歩いたことにしればいいの

443:名無しさん@1周年
18/07/12 19:08:03.89 k3l+33N20.net
>>17
悲しいけどって言うけど本当に悲しんでる?

444:名無しさん@1周年
18/07/12 19:08:06.29 laVNZAPF0.net
だから防水耐震の家を作れば良いんだよ

445:名無しさん@1周年
18/07/12 19:08:15.76 FIDTIyGu0.net
>>196
>>411
そら不幸中の幸い
あの爆発はツイッターで、爆発映像あげてる人がたくさんいたけど
あの人たちも逃げられたのかな

446:名無しさん@1周年
18/07/12 19:08:20.18 kkcZTVkH0.net
>>426
あんなハンマー 車にすでに持ってない時点でバカ

447:名無しさん@1周年
18/07/12 19:08:36.45 F2AlDv190.net
>>426
ヘッドレスト引き抜いて窓の縁に差し込んでテコの原理で割る…ってのが
話題になってるけどそういう注意書も付けてほしいね

448:名無しさん@1周年
18/07/12 19:08:42.34 jdeP1fW40.net
屋根に上がっていた奴も殆どいなかったらしいな
黙って家の中に留まって自殺したようなもん

449:名無しさん@1周年
18/07/12 19:09:04.65 u/C1b5SM0.net
>>426
手動でもたぶん水圧でガラス下がらないと思うぞ

450:名無しさん@1周年
18/07/12 19:09:13.09 cJkmSff20.net
やっぱ避難用ゴムボートは必要だな
外洋船に積んでる様な屋根付きのやつ

451:名無しさん@1周年
18/07/12 19:09:13.67 wjl/XAff0.net
西日本豪雨、初動3日間に出動した自衛隊ヘリはゼロだった。官邸HP・第1回非常災害対策本部会議資料。
活動人員は警察庁から1964


452:0人、消防庁から31700人ヘリ14機、自衛隊から2300人。 そして今日更新された資料は消防庁の記録のみあり、警視庁・自衛隊・海保の活動記録はなぜか無くなっている。 さらに西村官房副長官が自衛隊の出動状況についてウソのツイート。いったい何が。 https://togetter.com/li/1245529



453:名無しさん@1周年
18/07/12 19:09:25.23 90wnCdza0.net
>>29
地震の時もそうだが年寄りって絶対に
外へは逃げないで固まってしまう
家の両親もそうだった

454:名無しさん@1周年
18/07/12 19:09:33.64 52XqWZdc0.net
>>422
なんでだよ
太平洋に放り出されたわけじゃない
ちょっと先では水なんか来てないんだぞ
ちょっと泳げば、もともと陸地だぞ

455:名無しさん@1周年
18/07/12 19:09:43.34 Hc/hdoM30.net
防災無線も聞こえないくらいの豪雨の中を避難するのは難しいし、
その前だと、大したことないだろうと避難しないだろうな。
避難困難者を地区で把握するのも、個人情報どうたらで最近は難しい。
大阪の泉州地域だけど、避難指示がエリアメールできてたけど、
該当地区の避難場所の公民館はその地区の住民を収容できないだろ。
車でそこに避難しようとしても、駐車スペースがなさそう。

456:名無しさん@1周年
18/07/12 19:09:53.21 mQP/8ENY0.net
>>204
犬用なんてあるんだな
それがあれば最悪の場合逃げてくれそう

457:名無しさん@1周年
18/07/12 19:10:00.00 w/WCC5JX0.net
>>435
無かったらシートのヘッド外してパイプ部分で割れってさ

458:名無しさん@1周年
18/07/12 19:10:01.33 SyDW2oIF0.net
NHKでやってるけど、ちゃんとやってるじゃんww  おばちゃんかわいそう

459:名無しさん@1周年
18/07/12 19:10:02.63 v5QvjhRH0.net
垂直避難っていうから、さすがの俺も懸垂で二階までむり っておもったら、違った

460:名無しさん@1周年
18/07/12 19:10:11.15 /2YpfuVQ0.net
>>337
さんざん面倒みてもらっているじゃん
死にたい高齢者は死ねだわ

461:名無しさん@1周年
18/07/12 19:10:24.15 wh+xeGTJ0.net
>>428
流れ込んできた濁流は津波と同じだろ。膝ぐらいの水位でも移動大変だぞ。
車が軽々浮いて流されてるんだから人間なんか簡単に流されちゃう。

462:名無しさん@1周年
18/07/12 19:10:25.11 39bTBqIj0.net
>>428
堤防が決壊したら津波と一緒だよ
榎川の映像見た?
真備でも家が土台だけになってたよそれくらいの流れ

463:名無しさん@1周年
18/07/12 19:10:31.07 F2AlDv190.net
>>411
総社市長さん有能すぎるな

464:名無しさん@1周年
18/07/12 19:10:33.21 hdP99UWd0.net
>>196
へー!
たいへんだったな
あんな爆発まであって恐ろしかったろうけど、あれが警鐘にもなってたんだね
現地にいた人でないと気付かない視点だね

465:名無しさん@1周年
18/07/12 19:10:35.92 tFBGOYg70.net
>>437
豪雨と濁流のなかで窓から屋根に上がるとか無理だって。

466:名無しさん@1周年
18/07/12 19:10:36.78 90wnCdza0.net
>>32
他人助けてたら自分が死ぬから

467:名無しさん@1周年
18/07/12 19:10:37.64 8O/tzMIm0.net
>>50
平地が少ないとか聞いたことがある

468:名無しさん@1周年
18/07/12 19:10:37.64 QzrtvHlE0.net
>>401
教訓としてヘビーローテションするべきだな
アホな奴について行くとやられるという意味で

469:名無しさん@1周年
18/07/12 19:11:03.14 anYpVcJX0.net
>>29
でけぇよ

470:名無しさん@1周年
18/07/12 19:11:35.84 kkcZTVkH0.net
>>445
おなごたちがそれできる気がしねー 9割くらいはできなそうー
電話でそれ伝えても 「だからハンマーとかがないの」 とか言われそう

471:名無しさん@1周年
18/07/12 19:11:59.01 FIDTIyGu0.net
>>29
つか水圧でドアはあかん
話題になってたこの映像初めてみたが
「防犯パトロール中」の車だったのがシュールだな
この若い男の人が二次災害にあわなかったのが一番のよかったこと

472:名無しさん@1周年
18/07/12 19:12:00.13 O7juYlsy0.net
ボランティアってどこで寝るんだ?
近隣に宿とって毎日被災地入る感じ?

473:名無しさん@1周年
18/07/12 19:12:28.64 i4QrAfd80.net
>>420
高齢者避難開始は昼前に来てたと記憶している。けど、正直あれでは逃げないよなと思った。

474:名無しさん@1周年
18/07/12 19:12:37.98 tFBGOYg70.net
>>442
そうだな,ちょっと泳げば助かるだろうな
濁流のなかちょっと数十メートル先まで泳げるならな

475:名無しさん@1周年
18/07/12 19:12:47.22 QzrtvHlE0.net
>>428
雨なんてずっと降ってるんだから、いつ来るかわからん地震と一緒にすんなよww
これだから西の人間は。。
今回の原因は危機管理の弱さだ
それ以上もない

476:名無しさん@1周年
18/07/12 19:12:52.57 w/WCC5JX0.net
>>458
女って車の掃除とかしないもんな…
多分外し方知らんだろな

477:名無しさん@1周年
18/07/12 19:12:53.44 52XqWZdc0.net
>>449
車で水没した人が、隙間の空気吸って息をつないで
車が反転を繰り返した瞬間、車から脱出して助かってるでしょ
なんで、家に居て死ぬんだよ、外に出ろよ

478:名無しさん@1周年
18/07/12 19:12:56.20 7d/7oMsP0.net
>>9
水害のとき、水位は一気に上がる。
水の勢いも、プロのラガーマンの「必ず殺す」タックルや、力士の

479:名無しさん@1周年
18/07/12 19:13:17.94 W8C5b9+B0.net
上がるのが困難じゃなくて
外に出ようとしたんじゃないのか?

480:名無しさん@1周年
18/07/12 19:13:24.04 3aMPr6720.net
最近は夜になる前に避難所に避難してる人少ないよね

481:名無しさん@1周年
18/07/12 19:13:33.33 jnGuei540.net
>>259
 追加 倉敷市 地域防災組織が各戸訪問 避難呼び掛け

ここまで手厚く避難呼び掛けしてるなんて恵まれてるわ
ここまでやって貰っても無視して死んでるからな
もう何もやりようがない 自業自得

482:名無しさん@1周年
18/07/12 19:13:37.13 CYIPgu9I0.net
VR機器を装着してアプリを起動すると
その位置で災害が起きたらどうなっちゃうかを見せるようなものを作るとか

483:名無しさん@1周年
18/07/12 19:13:42.97 McLcNKJg0.net
>>436
パニック状態で、練習もしたことないことができるかと言えば、多分みんなできないと思うからハンマーが一番かなと。

484:名無しさん@1周年
18/07/12 19:13:46.70 F2AlDv190.net
>>460
そう
ボランティアじゃないけど医療支援で行った人はホテルとってた

485:名無しさん@1周年
18/07/12 19:13:48.35 /2YpfuVQ0.net
>>366
どんなに強くいっても聞かない奴は聞かない
無駄

486:名無しさん@1周年
18/07/12 19:13:53.65 FIDTIyGu0.net
>>468
逆に
夜になったから避難所から帰ったって人もいたわ
助かってたけどな

487:名無しさん@1周年
18/07/12 19:14:07.17 jdeP1fW40.net
真備の街の中心から4キロ弱上流で堤防が決壊したらしいから
町の中心部があっという間に水に飲まれるということは無いぞ
多分 朝方なら足のスネ辺りまで水が来ているぐらいだから
十分に避難することは出来たはず

488:名無しさん@1周年
18/07/12 19:14:15.84 pQubLQpX0.net
言い方が悪いけど自然淘汰だ

489:名無しさん@1周年
18/07/12 19:14:16.61 a9oPVluA0.net
>>443
泉州なんて命にかかわるほどの水位になるとこほとんどなくね?

490:名無しさん@1周年
18/07/12 19:14:17.10 iclWaQ0XO.net
いや〜豪雨関係スレ見ていておまえらこと情強様()の御立派なことwww

情強様()はなんでその豊富な知識を周りの人間に教えないの?

491:名無しさん@1周年
18/07/12 19:14:46.07 QzrtvHlE0.net
>>469
こういうのも全国ネットで言うべき
自治体の動きがまるでみえないので、なんもやってないと思われてそう

492:名無しさん@1周年
18/07/12 19:14:50.44 FIDTIyGu0.net
>>475
真横で決壊すると鬼怒川決壊みたいな恐ろしい映像になるな
あれはヘーベル


493:ハウス以外全部押し流してたからな



494:名無しさん@1周年
18/07/12 19:14:53.66 DhPuB7X80.net
一階の部屋にいるけどあえて避難しないと決めてる即死なら本望だから

495:名無しさん@1周年
18/07/12 19:15:07.10 kkcZTVkH0.net
>>478
急にどうしたお前 発作か

496:名無しさん@1周年
18/07/12 19:15:15.92 52XqWZdc0.net
>>450
違うよ、津波は家ごと飲み込んでいくんだよ
この場合は家の中で水死なんだろ
家は動いていないんだよ
なんで死ぬんだよ

497:名無しさん@1周年
18/07/12 19:15:17.13 8O/tzMIm0.net
すぐに水嵩が2階まで来たとかじゃね?

498:名無しさん@1周年
18/07/12 19:15:22.24 rBYoc4gl0.net
>>401
あのオッサンは「真備のバカ親父」の名で永遠に反面教師として語り継がれるべき。

499:名無しさん@1周年
18/07/12 19:15:31.76 FIDTIyGu0.net
>>481
死ぬのは勝手だけど
掘り出す人がいるわけで
迷惑だから

500:名無しさん@1周年
18/07/12 19:15:50.18 pXszaYZW0.net
>>478
そもそも
情強は被災するような場所に住まないからや

501:名無しさん@1周年
18/07/12 19:15:54.72 7d/7oMsP0.net
>>466
続き
力士マンの「シネシネ」

502:名無しさん@1周年
18/07/12 19:15:55.55 y9UrsDqj0.net
水が来るまでテレビでも見てたのか?
足腰の悪い老人は何れにしても助からないだろ?

503:名無しさん@1周年
18/07/12 19:15:57.96 w/WCC5JX0.net
>>478
草はやしてるけど、
こういうとこ読んで頭に入れておくだけで何かあった時違うぞ。

504:名無しさん@1周年
18/07/12 19:16:27.48 IdAI8z750.net
>>399
youtube見てこい
狭い道が水しぶきをあげて川の激流の状態だ
あれが停電の夜中に起きたら死ぬわ

505:名無しさん@1周年
18/07/12 19:16:58.60 F2AlDv190.net
>>471
まあね
自分は免許とってまず買いに行った備品はハンマーとシートベルトカッターが1つになったやつ

506:名無しさん@1周年
18/07/12 19:17:04.23 ZhZzTaLR0.net
>>185
水かさが多くて2階近くまであった時に
自力であがったそうな
なお、この後転げ落ちたけどもケガはなく、被害にあわなかった牧場に避難したそうな

507:名無しさん@1周年
18/07/12 19:17:07.79 /2YpfuVQ0.net
>>372
日本は命令できないんですよ
中国や北朝鮮じゃあるまいし個人の自由があるから
避難指示=命令だと周知徹底するしかない
それを理解しない理解しようとしない人は
自己責任で

508:名無しさん@1周年
18/07/12 19:17:17.82 FIDTIyGu0.net
鬼怒川で堤防決壊 男女が濁流に流されるシーン 茨城県・常総市
URLリンク(youtu.be)
この映像が2年前だろ
川近くにいた人たちはこの映像の恐ろしさを感じなかったのかね

509:名無しさん@1周年
18/07/12 19:17:19.98 39bTBqIj0.net
>>475
真備で最初に救助要請のツイートされたのが3:50分

510:名無しさん@1周年
18/07/12 19:17:35.93 a9oPVluA0.net
>>478
いやさ市内にも3〜5mの浸水想定区域はあっって住宅たたってるんだけどなんでそんなとこに家建てんの?とは面と向かって言えないから、せめてネットで啓蒙活動w

511:名無しさん@1周年
18/07/12 19:17:52.75 PSOOdR810.net
人の言うこと聞かずに誰かが助けるのが当然って老害が
報いを受けただけだろ? 死んで当然良い洗濯になった

512:名無しさん@1周年
18/07/12 19:17:58.14 Le9ScMc30.net
>>2
黙れ、バカチョン!

513:名無しさん@1周年
18/07/12 19:18:18.20 McLcNKJg0.net
>>483
歩行困難者か、パニックで正常な判断ができなかったか。
ちなみに津波は30センチで立っていられないらしいから、家の中に水が急に流れ込んで来た場合、水の勢いで転んで溺死に至った可能性もある。

514:名無しさん@1周年
18/07/12 19:18:21.90 35SxucdK0.net
2階に上がれず、他者が助ける余裕もない状況下なら痛ましいけど寿命だよ
早めの避難は避難所にいくのも億劫だったし行った先で過ごすのもキツいから
自主的非難はしなかったんだろ?

515:名無しさん@1周年
18/07/12 19:18:50.46 Le9ScMc30.net
>>498
お前が死ねばよかったのに、バカチョン。

516:名無しさん@1周年
18/07/12 19:18:59.95 VLeYRSug0.net
>>471
コンビニの袋と硬貨で割ることもできる
常備してあればの話だけど

517:名無しさん@1周年
18/07/12 19:19:04.02 F2AlDv190.net
>>478
今回は「歴史的大雨」って言い出した時点でヤバいと思ったから実家の親に色々注意した

518:名無しさん@1周年
18/07/12 19:19:19.18 QzrtvHlE0.net
>>496
行政的にはまだ逃げてなかったんかいって認識だろうな

519:名無しさん@1周年
18/07/12 19:19:23.05 qryI2vV00.net
なんで高い所行かないの?田舎のご近所付き合いはどうした?見殺しか?

520:名無しさん@1周年
18/07/12 19:19:23.69 /2YpfuVQ0.net
>>380
そこまですることないのにねえ
いたせりつくせりしてもらって死んだら
まあ自業自得

521:名無しさん@1周年
18/07/12 19:19:36.29 YMx3F1cs0.net
うちの婆さんも80過ぎてから2階へは上がらんようになった。
年とるんは誰もが行く道や。
いざという時に備えるにはどないしたらええのやろ。

522:名無しさん@1周年
18/07/12 19:19:42.74 kkcZTVkH0.net
>>503
お前はできても、おばちゃんおねーちゃんはどうだろな
素直にハンマー1本くらい置いとけやでいいべ

523:名無しさん@1周年
18/07/12 19:19:53.22 3BrhTMMC0.net
治水をうたうダムが放流。
砂防をうたうダムが決壊。
ダムは降雨が最高になった時点で放流し。
砂防ダムは長年の土砂を目いっぱい貯めこんで決壊。
完全なる人災。

524:名無しさん@1周年
18/07/12 19:20:01.97 52XqWZdc0.net
あのさ、家の中でどうやって激流に飲み込まれるんだよ
飲み込まれてないから、家は流されていない
にもかかわらず、家の中で水死とかもうわけわからない

525:名無しさん@1周年
18/07/12 19:20:07.62 EQn/PG7O0.net
今は時間100mlの降雨が普通になっているから
都市部も安泰ではないぞ。

526:名無しさん@1周年
18/07/12 19:20:10.63 39bTBqIj0.net
>>483
堤防の付近は土台だけになった家が何軒もあるよ
家ごと距離が長く流されたわけではないけど津波の威力はあると思うわ

527:名無しさん@1周年
18/07/12 19:20:12.23 mPp0oS3z0.net
避難しろよ

528:名無しさん@1周年
18/07/12 19:20:12.94 0h//seN50.net
ハザードマップを信じて引っ越さなかったのか

529:名無しさん@1周年
18/07/12 19:20:16.06 uTXp3eRN0.net
>>2
年老いたら真っ先に悲惨な目に遭うパターン

530:名無しさん@1周年
18/07/12 19:20:42.10 FIDTIyGu0.net
>>508
避難準備で逃げる
その時なら人に手伝ってもらう余裕がある
もちろん何回も無駄になるだろうけど
無駄になってラッキーと思う

531:名無しさん@1周年
18/07/12 19:21:04.20 w/WCC5JX0.net
>>508
エレベーター付きのマンションの3階に引っ越す

532:名無しさん@1周年
18/07/12 19:21:14.73 j0mwkxWz0.net
>>473
もしかしたらいざとなったら死んでもいいって
人たちなのかもな

533:名無しさん@1周年
18/07/12 19:21:16.87 FYkP67eq0.net
1-2階はガレージと物置きにして、住居は
3階から上にするしかないな。それか
キャラバン式の住まいにして、天気が悪く
なったら家ごと高台へ移動するとか。

534:名無しさん@1周年
18/07/12 19:21:22.15 IRa/3ZB10.net
夜中だし年寄りは寝てたんだろ
市は夜中に決壊したらどうなるか予測できたはず

535:名無しさん@1周年
18/07/12 19:21:32.01 UqkPS/M40.net
これってさ都道府県レベルは通さず
市町村レベルで判断して警報出してるの?
市町村によって警報、誘導の仕方にすごいバラつきがありそうだね
怖い怖い

536:名無しさん@1周年
18/07/12 19:21:36.77 4NCivlcE0.net
>>38
そのまえから危ないって言われてたじゃん
二階で寝とけば良かっただけ

537:名無しさん@1周年
18/07/12 19:21:41.38 FIDTIyGu0.net
川はいきなり決壊しない
その前に避難準備、避難勧告がでてる
逃げる余裕は必ずある

538:名無しさん@1周年
18/07/12 19:21:47.74 7d/7oMsP0.net
>>466
めんどくさいから、書き直し。
水位は、2,4,8,16,32,64,128,256,1024ってな具合に一気に増える。
勢いも、ラガーマンの「必ずシネ」タックルや、力士マンの「必ずシナス」張り手なみに、破壊力がある。しかも、踝以下の水位で、その状態になる。
腰以上になったら、20tダンプの特攻とたいして変わらん

539:名無しさん@1周年
18/07/12 19:21:50.57 Xnvfful+0.net
>>1
一軒家はやはり嫌だよなぁ。
デメリットの方が多い気がしてならない。

540:名無しさん@1周年
18/07/12 19:21:55.23 QzrtvHlE0.net
>>508
寿命

541:名無しさん@1周年
18/07/12 19:21:56.15 O7juYlsy0.net
>>472
そうなのね。300人も500人も来てどうするのかテントかと思ってたよ。

542:名無しさん@1周年
18/07/12 19:21:59.98 kkcZTVkH0.net
>>511
お前の同じことばかりうわごとのようにリピートする方がわからねえよww
まあ真夜中でスピードもなかなか早かったし足悪いところからもうパニックと考えると
あの結構広い地域ならホンの少々の比率のそんな人が被害にあっても
それなりの人数になってしまうんだろ

543:名無しさん@1周年
18/07/12 19:22:01.79 w/WCC5JX0.net
>>511
湯船でうとうとして死ぬ人もいるんだぞ
床に布団敷いて寝てたらアウトだろな

544:名無しさん@1周年
18/07/12 19:22:05.96 a9oPVluA0.net
>>511
ここまで想像力が欠如したアホが行政職公務員やってると死者は激増する

545:名無しさん@1周年
18/07/12 19:22:06.18 sEnOq/5L0.net
>>441
脳の処理能力超えるとフリーズするから
現状処理が極端に落ちる

546:名無しさん@1周年
18/07/12 19:22:26.15 j0mwkxWz0.net
>>511窓ガラスが割れて勢いよく入ってくる

547:名無しさん@1周年
18/07/12 19:22:54.80 7d/7oMsP0.net
>>524
それが、今回はなかったんだな。なんせ、発令が4分前とかだからな。地震速報の方がマージンあるよ。

548:陳徳宝
18/07/12 19:23:12.80 iHpIB+0v0.net
何か西日本の大雨で糞ジャップ共がどんどん死んでるみたいだけどよぉWWWWWWWWWWWWWWWW
別に劣等民族の糞ジャップの200匹や300匹くたばっても何ともWWW
 何ともWWWWWなーーーーーーーーーーーーーんとも思わねぇんだよWWWWWWWWWWW
寧ろ日本、思い知ったか!日本人、思い知ったか!って気分になるわWWWWWWWWWWWWWWWWWW
てか劣等民族の糞ジャップが我が大韓民族に対して行った無礼な蛮行を思えばもっとくたばっても良いくらいだぜぇWWWWWWWWWW

549:名無しさん@1周年
18/07/12 19:23:25.94 w/WCC5JX0.net
>>503
あれテレビでやってるの見たけど
すんごい小銭の量だったよ
あんなん財布に入れてる人居ないわw

550:名無しさん@1周年
18/07/12 19:23:26.01 4NCivlcE0.net
>>103
> 避難勧告は防災無線で呼び掛けたけど土砂降りの夜中の22時過ぎでは屋内にいたら聞こえない
なんで受け身なん?
前から大雨って言われてたんだから
こまめにニュース見たりしないの?
念の為二階で寝ようとかしないの?

551:名無しさん@1周年
18/07/12 19:23:52.96 EQn/PG7O0.net
安倍ちん怒りの外遊申請

552:名無しさん@1周年
18/07/12 19:23:57.49 T0MHZFJ/0.net
>>2
どこにでも真っ先にこういう事を書く輩がいるが
みじめなお仕事ですね
なんであれ人の死を喜んでいると 黒い物を引きつけるんですよ

553:名無しさん@1周年
18/07/12 19:24:08.22 QzrtvHlE0.net
>>522
技量の差はあるだろうが、地元の細かい地域の話なんて直近の自治体くらいしかわからんだろ

554:名無しさん@1周年
18/07/12 19:24:11.71 j0mwkxWz0.net
>>522
前日、前々日から強い雨が降るといわれてた
水辺に近い人たち、土地が低い場所に住んでいる人は、
住宅に高い金払うぐらいなら、安くていいから死んでもいいという
思考なんだろう

555:名無しさん@1周年
18/07/12 19:24:14.83 a9oPVluA0.net
>>534
避難準備は午前11に発令。余裕で避難できる

556:名無しさん@1周年
18/07/12 19:24:36.49 0lI5d0zk0.net
避難指示>>避難勧告>>避難準備
↑これ危険度わかりにくくね?

557:名無しさん@1周年
18/07/12 19:24:38.32 QzrtvHlE0.net
>>534
それどこ?

558:名無しさん@1周年
18/07/12 19:24:44.95 pLYROhFK0.net
自分の家の浸水リスクくらい知ってるだろ

559:名無しさん@1周年
18/07/12 19:24:44.86 5Pbn9Tj+0.net
>>508
>>517が正解

560:名無しさん@1周年
18/07/12 19:24:50.48 lmLQTikK0.net
>>471
座った状態でヘッド引き抜いて割ろうとするの難しいよ
シートベルトカッター付きハンマーを運転席側に設置しておくのが一番いい
家族いるなら後部座席にも乗せておくのが

561:名無しさん@1周年
18/07/12 19:24:54.46 52XqWZdc0.net
そんなことじゃないと思う
死者の8割が自宅で水死ってどう考えても異常
健康でない人が亡くなったわけじゃないだろう

562:名無しさん@1周年
18/07/12 19:24:56.23 ECwoB0GN0.net
開いたらやっぱり優生思想スレだった

563:名無しさん@1周年
18/07/12 19:25:03.14 6Tzeej8d0.net
自分とこも避難の放送あったけど豪雨の音で何言ってるかさっぱりだったな
親とか爆睡で放送なんてあったの?レベル

564:陳徳宝
18/07/12 19:25:03.60 iHpIB+0v0.net
まぁこれから関東地区でも大雨が降るみてぇだからWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
これで更に多くの劣等民族がくたばってくれたら涙流して喜ぶわWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

565:名無しさん@1周年
18/07/12 19:25:15.93 AYgyIbvq0.net
真備町は高梁川、小田川に囲まれた昔から糞安い土地。安い地価なのは理由がある

566:名無しさん@1周年
18/07/12 19:25:25.91 lmLQTikK0.net
>>543
それは思う
避難警告でいいんじゃないかなと思うんだがな

567:名無しさん@1周年
18/07/12 19:25:32.05 b+OXGGlB0.net
>>15
避難勧告や防災無線の呼びかけは何度もあった
今テレビではわざわざ一軒一軒に避難を呼びかけたおばさんが出てた
でも声かけた20軒のうち言うこと聞いたのは9軒だったとさ

568:名無しさん@1周年
18/07/12 19:25:35.13 XLAfoXB00.net
アウトドアでもやっていれば自然に対する認識も違うだろうが、
自然災害の認識が甘い人多すぎ。少なくても住んでいる周りの状況ぐらい掴んでおくべきだ。
縄文人を見習え

569:名無しさん@1周年
18/07/12 19:25:38.05 v+49wlQL0.net
あの軽トラの爺さんは認知症か?助けてくれー!って感じでもないし、判断力無くなってたのか?
被害者のうち、高齢者の割合も知りたいもんだ。

570:名無しさん@1周年
18/07/12 19:25:41.91 3L4VTZzb0.net
>>432
アスペの検査してもらいな

571:名無しさん@1周年
18/07/12 19:25:50.56 kkcZTVkH0.net
>>548
お前の現実認識のできなさがどう考えても異常

572:名無しさん@1周年
18/07/12 19:25:50.69 np6ikDKr0.net
      /\
    /::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::\
 大雨の原因は気象兵器ユダー
 水蒸気をたくさん含んだ空気にある波長の電磁波をある仕方で当てると
 簡単に雲は作れるユダー
 どういうやり方かは教えてあげないユダけどねqqq
 一体、誰が気象兵器を使っているんだろうユダかね?qqq
《最近の記録的大雨の目的》
@インフラや物流網を破壊し、来るべきハイパーインフレを促進する。
 例えば、熊本地震では熊本・宮崎・大分間を結ぶ要衝の阿蘇大橋や国道57号線、豊肥線を寸断。
 九州北部豪雨では久留米と大分を結ぶ久大線の日田にある鉄橋が流され、鉄道網は寸断。
 これらは未だに復旧していない。これらは綿


573:ァに計画された上で実行されている。  そして、今回の豪雨でも芸備線の鉄橋が破壊されたり、西日本各所で高速道路の高架橋が破壊され、  物流網が大きく寸断された。完全復旧には数年は要するだろう。  従って、おそらく破局は数年以内に来るだろう(物流網が回復する前に)。それを防ぐ唯一の方法は法人税や  付加価値税の大幅な増税。なぜなら、黒幕の主要目的の一つがハイパーインフレなのだが、増税はそれを大きく妨げるから。  だが、自民議員の中にはアホなのか意図的にハイパーインフレを目論んでいるのか増税どころか減税を主張する者までいる始末。  破局を防ぐことはできないだろう。 A右派の安部の時に比較的軽度な災害を起こし、左派政権の時にしか 甚大な災害が発生していないという  疑惑を払拭する。東日本大震災では数万の人的被害と数十兆円の損害が発生した。  この程度の災害で右往左往し、かつ、増税もぜずに金にものを言わせて大盤振る舞いしている自民党では  首都直下型地震や南海トラフ地震ではまともな対応はできないだろう。まあ、自民政権の時に引き起こされる可能性は低いが。 B地方で災害を引き起こし、東京一極集中を促す。洪水などの映像がメディアに載れば(実際はほんの一部なのだが)、  東京の人は地方への移住を躊躇する。東京ではたいした災害が起こらないのも  東京に人物金が集まりきった所で甚大な破局を引き起こし、日本人を一網打尽にするため。  目くらましを食らってるだけ。  パナソニックの東京移転や武田の大阪本社売却も来るべき破局を見据えたもの。  311前の東芝によるWH買収のように。経済人はすべてイルミナティの完全影響下にある。 C付帯的には自衛隊を活躍しているようメディアにのせ(実際は報道ほどは活躍していない。活躍しているのは地元民)、  国民に好印象を抱かせ、憲法改正を達成させるとともに、国民皆兵へ向けて軍隊アレルギーを削ぐ。 D付帯的にはさらに日本など東洋固有の伝統行事である七夕に合わせて災害を引き起こし、行事を台無しするとともに  悪い印象を持たせ、日本人の欧米化(グローバル化・同化)を促進する。九州北部豪雨は2017年7月5から6日にかけて発生、  今回の災害は7月6から8日かけて発生している。数十年に一度の災害が2年連続でほぼ同日に発生する確率を  計算してみれば人為的以外にはあり得ないことは明らか。 634r



574:名無しさん@1周年
18/07/12 19:25:52.23 F2AlDv190.net
>>511
家の中の天井に挟まれて溺れるんだよ
2階への階段にたどり着けたらいいけど、
真っ暗な中で水にまかれるって
タイの洞窟みたいなもんよ
(しかも流れがある)

575:名無しさん@1周年
18/07/12 19:25:53.45 0h//seN50.net
余裕あったのになんで逃げなかったのか

576:名無しさん@1周年
18/07/12 19:25:55.09 vaFjXScy0.net
助かる気ゼロだな
老人は始めから住むなとしか言いようがない

577:名無しさん@1周年
18/07/12 19:25:59.79 pLYROhFK0.net
>>548
なぜ異常?

578:名無しさん@1周年
18/07/12 19:26:09.30 YNHv1Ee/0.net
災害のみとうしの甘さから年寄り見捨てて非難したやついるんだろうな

579:名無しさん@1周年
18/07/12 19:26:10.17 EwzFYTbR0.net
怪談か

580:名無しさん@1周年
18/07/12 19:26:12.19 w/WCC5JX0.net
>>543
わかんないよね
避難しろよボケみたいな表示にして欲しい

581:名無しさん@1周年
18/07/12 19:26:22.19 olCrywzG0.net
これからの住宅は屋根上に船があるような奴を設置すれば売れると思います

582:名無しさん@1周年
18/07/12 19:26:27.94 SyDW2oIF0.net
>>548
健康じゃない人が無くなっているんだよ??

583:名無しさん@1周年
18/07/12 19:26:39.51 kkcZTVkH0.net
>>543
これテレビのコメンテータのおっさんおばさんも言ってるヤツいるけど
単にお前がバカなだけだろ、いい加減にしろやと思う

584:名無しさん@1周年
18/07/12 19:26:43.40 lmLQTikK0.net
>>556
状況が理解できてなかったんかなとも思う
窓あけろーっていう男性の呼びかけにさえ、水が入るからいやだと最初いってたらしいし
半分以上沈んでるのに水が入るもなにもねえわ
もっとも、一番罪深いのは手助けもせずずっと撮影してたミスターサンデー取材班だが

585:名無しさん@1周年
18/07/12 19:26:48.25 ZbnbFPcO0.net
避難勧告の時点で逃げなかったのが悪いわ

586:名無しさん@1周年
18/07/12 19:27:03.65 a9oPVluA0.net
>>566
命令口調じゃかましい!って返されるだけ

587:名無しさん@1周年
18/07/12 19:27:32.67 FIDTIyGu0.net
>>534
だから避難準備は前からでてると書いてるだろ
>>128
128 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/07/12(木) 18:13:23.79 ID:co2AEEjm0
7/6 00:52 土砂災害警戒情報
7/6 11:29 避難準備発令
7/6 11:32 避難準備発令
7/6 18:31 避難準備発令
7/6 19:27 避難勧告
7/6 19:28 避難勧告
7/6 21:59 避難勧告(真備)
7/6 22:01 河川氾濫の恐れ
7/6 22:40 特別警報
7/6 23:49 避難指示(真備)
7/7 00:15 避難勧告(倉敷)
7/7 00:42 河川氾濫発生
7/7 01:36 避難指示(真備)
7/7 01:47 河川氾濫の恐れ(高梁川)
7/7 01:47 避難勧告
7/7 04:07 避難指示(真備)
これだけエリアメールもらってたわ 

588:名無しさん@1周年
18/07/12 19:27:37.10 6Tzeej8d0.net
>>556
行方不明者は大半が高齢者だった気がする

589:名無しさん@1周年
18/07/12 19:27:43.07 l6KPnMmu0.net
>>543
それな

590:名無しさん@1周年
18/07/12 19:27:43.56 WCU/xt1E0.net
今の家の形じゃ、屋根の上に登ることすらできないのが多いもんな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

562日前に更新/273 KB
担当:undef