【西日本豪雨】「田ん ..
[2ch|▼Menu]
125:名無しさん@1周年
18/07/12 12:26:20.12 AoCyJerl0.net
トラクター高いもんな。保険てあるんかいな?

126:名無しさん@1周年
18/07/12 12:27:14.05 7d/7oMsP0.net
今年で最後とかフラグ立てて自ら踏みにいった潔さを感じる
映画みたい
日本版ライ麦畑で捕まえてみたいな
読んだことないけど

127:名無しさん@1周年
18/07/12 12:27:23.84 FO3nRT1O0.net
>>114
いくらなんでもそりゃないやろ

128:名無しさん@1周年
18/07/12 12:27:57.35 Z84WABB00.net
>>114
四国ぐらいの面積を一軒の畜産家がやってるようなところだよオーストラリア

129:名無しさん@1周年
18/07/12 12:28:08.61 FTtNSPIW0.net
本望すぎる

130:名無しさん@1周年
18/07/12 12:28:14.51 bsja9kRN0.net
「農機具を・・・高いところに移動させる」(斜め後ろから)
100パーのフラグじゃん

131:名無しさん@1周年
18/07/12 12:28:15.10 kpzwVw0N0.net
無職ゴキウヨに爪の垢を飲ませんとな

132:名無しさん@1周年
18/07/12 12:28:27.52 EHhImTQs0.net
岡山米ってみたことないけど、岡山周辺では見かけるの?

133:名無しさん@1周年
18/07/12 12:28:30.26 zZJzfElF0.net
カッコイいけど…ねぇ

134:名無しさん@1周年
18/07/12 12:28:44.04 2qkwzLJh0.net
家族みんな納得してんだから、いいと思う。
死の間際までトラクター動かすぐらいの体力あって、
頭もそれほどボケてなさそう。奥さんは旦那の介護せずに
済んだし、旦那がアウアウになる様子を見ずに済んだ。
子供も母親の介護だけで済む。

135:名無しさん@1周年
18/07/12 12:29:01.44 1/4LvrC00.net
岡山の米は伝統的にまずい

136:名無しさん@1周年
18/07/12 12:29:29.77 JsoN6L2W0.net
流されたら探さないといけない
警察や消防の人間が動くと税金が浪費される
ロープを何処かに括りつけてから流されてくれ

137:名無しさん@1周年
18/07/12 12:29:32.43 uDCZPxYsO.net
大水害のたびに思うのだが、何もできないクセにわざわざ見に行くバカ爺って一定数いるけどなんなの?
確認したからといって結果が変わるわけでもないのに

138:名無しさん@1周年
18/07/12 12:29:34.08 VhNieAuz0.net
爺さんが作った米を食べた事があるかもしれないわ
とりあえず、ありがとう

139:名無しさん@1周年
18/07/12 12:29:39.82 nkdJk00j0.net
>>125
オーストラリアだと、
日本の米生産量を30軒の農家で
やってしまう。

140:名無しさん@1周年
18/07/12 12:31:46.70 iqaJel4k0.net
生き様として尊敬に値します…
が、やらねば
===============r"::::::
リ;;リ;;リ;;リ;;リ;(::::::::
"""""""""""""""`ーwルvルwv
_- =_≡_-_=_=- =≡
^_ _-_^_ _=_=_ -   。
-_-_= -_-∧_∧ 。∬∬/
_-_ -_^_( ・ω・)( ̄ ̄ ̄)
_ = _ -_( ∪ ∪ \_/
 _。vー"゙と_)_) _{从)_
"゙:::: :: :  |【○】|
  [急な田んぼの雑炊]
===============r"::::::
リ;;リ;;リ;;リ;;リ;(::::::::
"""""""""""""""`ーwルvルwv
_- =_≡_-_=_ =- =≡ -_
^_ _-_^_ _=_=_ - ^ = -
_- =_≡ _- _-_=_ = - _-
^_ _ -_^ _=_ -_^_ =_ -_
=_-_=- _^∧_∧ 。
_ -_ -_^_ =_ -_^_ ^_=_
_-_=_、。-^_ _ -_^ _ _=_

141:名無しさん@1周年
18/07/12 12:31:46.97 iu/BXY3j0.net
危機管理意識のないジャップ
バカだなあ

142:名無しさん@1周年
18/07/12 12:32:21.67 xzJOi0M00.net
>「顔は泥だらけだったけど、すぐお父さんとわかった。いい顔しておった」
ばあさんもなかなかのもんですなw

143:名無しさん@1周年
18/07/12 12:32:36.52 i5nf04TY0.net
>>1
酷いスレタイだな
しょうもないミスリード煽りやがって

144:名無しさん@1周年
18/07/12 12:32:41.97 GhProfXA0.net
●水田の大きな価値
・連作障害がおきない。好気的条件と嫌気的条件がダイナミックに変化するため
 連作障害の原因となる菌が生きられない
・田はアゼに囲まれているので表土が流出されない
 上流から流されてきた栄養が逆にたまっていく
 先祖が作った田んぼのおかげで土壌浸食をまぬがれ肥えた土を保持できている
・水田に流れ込む水がpHが酸性に近づきリン酸が吸収されやすい
 水からの養分供給もある 栄養分が自然に


145:沂汲ウれる ・有機物が分解しにくく、蓄積しやすいので畑よりも地力が高い ★日本の土は養分豊富であり若い土壌が占めている ★土壌を守る働きの優れる水田が山から平野部にまで及んで土を守っている ★限られた狭い土地を巧みに生かす日本農業の技術が土を守っている ★アメリカやアジア諸国から日本へ大量の食料を輸入するということは 他国の土壌を痩せさせる、他国の環境、土質に負荷をかけるということ 。



146:名無しさん@1周年
18/07/12 12:32:57.78 dJrpSbLDO.net
頑固な人だからやりたいようにして元気なまま亡くなって良かったという気持ちも会まみえるな。

147:名無しさん@1周年
18/07/12 12:34:22.26 enKxASTu0.net
農民の鑑。
墓は田んぼがよく見える農道沿いに建ててやれ。
治水の神となって末永く稲を守るだろう。

148:名無しさん@1周年
18/07/12 12:34:31.08 GhProfXA0.net
オーストラリアは常に水不足で
一時期、小便とかの下水を飲み水として浄化して利用するっていう話もあったのに
稲作とか無理だろ

149:名無しさん@1周年
18/07/12 12:34:32.13 HsozkXls0.net
>>85
だな、警察お疲れさま。
美談にしようとする朝日は極悪。

150:名無しさん@1周年
18/07/12 12:34:55.65 mpD423ov0.net
ここの書込み読んでると、日本人も大陸並の碌でなしばかりだと思う。
神様、どうかこんな馬鹿共に天罰を。

151:名無しさん@1周年
18/07/12 12:35:06.59 s4U8GUnV0.net
行政の対応が云々言ってる人居るけどちゃんと避難して助かってる人も居るんだよな
自分だけは大丈夫なんて思ってる人に何言ったって聞かないんだよ特に年寄りは

152:名無しさん@1周年
18/07/12 12:35:07.83 +lIWOhXt0.net
これは



自殺です分からんでもないが自殺です

153:名無しさん@1周年
18/07/12 12:35:12.00 Jx7fhNq30.net
>>40
80過ぎて現役の農家とか、穀潰しとは対極の存在だろ。

154:名無しさん@1周年
18/07/12 12:35:55.92 GhProfXA0.net
862 :名無しさん@1周年:2016/09/28(水) 11:58:36.10 ID:4CIe/kBx0
なぜ農家のおっさんが豪雨で用水路に行くのか理由が解らないのか…。
【理由】
    稲穂が水に浸かって発芽して食えなくなるから
【現状】
    水田は大きくすると大型機械を導入できて生産コストを押さえられるが広い土地が必要
  必然的に高低差の少ない土地の水田で稲作を行うが一ヶ所でスゴイ広さの土地の排水処理する。
  たとえ10cm/hの降水量でも水田全ての降雨が用水路を通って一ヶ所で排水される。
    用水路の排水は除草した草や肥料の袋などで詰まることは頻繁に起こる
  豪雨や台風で降雨量が増えればその頻度は更に増える為目が離せない
  詰まってしまって台風で稲が倒れ降雨で水没すると発芽して食えなくなる。
    発芽したら収穫しても売れない、売れないと農機具の農協ローンが払えない
  手間をかけて作った稲の発芽を防ぐため風で稲が倒れないようにロープを張ったりする
  豪雨や台風でも農家が水田に行くが他業種で働く兼業農家は管理が杜撰で排水を詰める物を放置
    専業農家は生活がかかっている為水田に行き用水路を詰めない為に作業する
  作業中に命を落とす人がでる。

155:名無しさん@1周年
18/07/12 12:36:52.68 x4hxBIM00.net
>>43
人間はこうやって現代まで生き延びてきたのだな…

156:名無しさん@1周年
18/07/12 12:36:55.13 ABaxmX+C0.net
普段馬鹿にしてるくせに持ち上げてる奴なんなの?

157:名無しさん@1周年
18/07/12 12:36:58.48 Jx7fhNq30.net
>>135
川の水位が上がったら、農業用水のゲート閉めたり、取水堰のゲート解放したりと、川が溢れないように、やることが一杯あるんだよ。

158:名無しさん@1周年
18/07/12 12:37:18.51 bDLsp8sn0.net
パン食べるからこの爺が死んでもどうでもいいな
まあ、普段から独善的行いばかりの老害だったのだろう
膿家とかよくいったものだ

159:名無しさん@1周年
18/07/12 12:37:20.91 enKxASTu0.net
こういう墓が似合う爺さんだな。
URLリンク(sanokaikei.cocolog-nifty.com)

160:名無しさん@1周年
18/07/12 12:38:09.30 kR


161:vcxVcq0.net



162:名無しさん@1周年
18/07/12 12:39:29.32 jj17MGql0.net
船長みたいな奴だなw

163:名無しさん@1周年
18/07/12 12:39:45.39 ECiGAHMP0.net
>>4
いや本文をよく読もう。
トラクターや田植機を移動させるため

164:名無しさん@1周年
18/07/12 12:39:54.21 1/4LvrC00.net
今時百姓を馬鹿にしてる人間がいるんだろうか

165:名無しさん@1周年
18/07/12 12:40:03.06 IQwoAsjf0.net
>>75
!!!

166:名無しさん@1周年
18/07/12 12:40:37.31 fW8ukImt0.net
>>157
その地の土で生まれ、穀物で育まれ、
自分もまた穀物を育ててから土に還るイメージだな

167:名無しさん@1周年
18/07/12 12:41:00.91 /TIsJh9B0.net
来年からは米作りも諦めてたみたいだし人生の張り合いも無くなるし良かったのかも知れんな

168:名無しさん@1周年
18/07/12 12:41:11.41 Eqtx6+NtO.net
婆さん「お爺さん 早く田んぼと用水路を見てきて それがすんだら裏山の見回りも頼みますよ」

169:名無しさん@1周年
18/07/12 12:41:17.93 GhProfXA0.net
水田はすごい智恵。
土地を永久に利用する智恵。
連作障害が起きない、養分が供給される
水が豊富でないとできない
アメリカやオーストラリアなど水が潤沢でない場合は
土地つかったら、しばらく休ませて
また別の土地で栽培ってなるけど
これだと広大な土地が必要

170:名無しさん@1周年
18/07/12 12:41:45.49 L9dOHv1j0.net
自然相手に勝って農機具守るんや

171:名無しさん@1周年
18/07/12 12:42:28.00 a0VtJgT60.net
そうか田んぼの様子を見に行くっていうのは農機具水没の心配をしているのか
ようやく疑問が解消して理解できたわ
それならわかるわ

172:名無しさん@1周年
18/07/12 12:42:30.52 i5nf04TY0.net
>>156
いい墓だなぁこれ

173:名無しさん@1周年
18/07/12 12:42:49.26 sf2gkt5J0.net
>>114
オーストラリア 広いから豚や羊に餌をやるだけで一日掛かり
何しろ一般民家でも平気で二千坪の敷地にバーベキューハウス
二十五mプール、大きな犬小屋、ドラム室があったなあ
親の職業は大工と看護師だった

174:名無しさん@1周年
18/07/12 12:43:34.89 QQHnFLo10.net
朝日ってこういう記事ばっかりだな
マジで災害を喜んでそう

175:名無しさん@1周年
18/07/12 12:44:07.87 u294cMLp0.net
他殺でも今ならバレナイ

176:名無しさん@1周年
18/07/12 12:44:49.17 S8IqFwP+0.net
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::..::....  ..... ...... ... :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::::: ..::::: .
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜:::::::::::::.._彡 ⌒ ミヽ  ::::。::::::::::::::::: ..::::: . ..:::::::::::: ゜
:. .:::::。:::........ . .::::::::::: . . ((´・ω・`)) 田んぼに骨埋めてくるわ:
:::: :::::::::.....:☆彡::: ::::. ..: : /  ~~:~~〈 :::  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::::。:::::::
 ::::::::::: ::::::: . . . ..: :::: . ..: :ノ   : _,,..ゝ::: :::::::::.... .... .. .:::::::::::::::::゜:::::::
::::::...゜ . .:::::::::   .......  (,,..,)二i_,∠.. .::::::::::::゜::::::::........ ..:::: :::........ ..::
:.... .... .. .     :.... .... .. .:.... .... .. :.... .... .. .:. ... .... :.... .... .. .:....
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ 無茶しやがって… .....
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三

177:名無しさん@1周年
18/07/12 12:45:50.27 x4hxBIM00.net
でバガボンドの続きはまだか

178:名無しさん@1周年
18/07/12 12:47:00.03 t6nKLUpj0.net
>>150
農家として失格だよ
田んぼ守れず自分も死んで農機具も守れずゴミを増やした
81にもなって雑魚すぎだろ

179:名無しさん@1周年
18/07/12 12:49:08.74 hpmTDXFc0.net
>>43
糞ワロタ

180:名無しさん@1周年
18/07/12 12:49:11.11 61Lw9


181:A3H0.net



182:名無しさん@1周年
18/07/12 12:49:13.54 9V33Tjo90.net
出かける前に
「自己責任です。救助は不要です。」
って言って欲しかったな。

183:名無しさん@1周年
18/07/12 12:49:18.18 Yx+GLZdh0.net
わ〜ら〜に〜まみれてよ〜♪ そだてた栗毛〜〜🎶

184:名無しさん@1周年
18/07/12 12:49:24.44 ISUQQTDN0.net
お骨が緑色になるぞ。もう田んぼに撒いちゃって、大事なところの骨は仏壇に閉まっておけよ。

185:名無しさん@1周年
18/07/12 12:49:31.71 t6nKLUpj0.net
>>114
今、雑魚カス流刑侵略白土人のオーストコリアの話関係ないだろ

186:名無しさん@1周年
18/07/12 12:50:29.25 O0PR0nBP0.net
帰って来ない爺を放置して自分だけ避難するのは如何なものか

187:名無しさん@1周年
18/07/12 12:50:47.32 DOE6TfYN0.net
将じいちゃんかっこいい
80歳過ぎても仕事人間で最後も田んぼで
尊敬できる生き方だよ
寿美子さんも辛いだろうに、「体が戻っただけでも」とまわりに気配りを見せる
優しいおばあちゃんだよ
がっくりきて体調崩さないようにして欲しい

188:名無しさん@1周年
18/07/12 12:52:04.20 V47KxXJg0.net
本人は本望かもしれんが遺体を見せられる家族は辛いだろうよ

189:名無しさん@1周年
18/07/12 12:52:18.66 aexin+P20.net
>>72
ちっさい乗れるタイプのトラクターで300万

190:名無しさん@1周年
18/07/12 12:53:05.51 GjbTB324O.net
おそらくあと10歳若かったら諦めて避難してたはず

191:名無しさん@1周年
18/07/12 12:53:31.10 GEfPxDgH0.net
別にいいじゃねーか。
老い先短い年寄りがどう死のうと自由にさせてやれ。

192:名無しさん@1周年
18/07/12 12:53:48.75 01XHIqVb0.net
>>156
あー、分かるわ。

193:名無しさん@1周年
18/07/12 12:53:56.34 lAPZLvQq0.net
こういうの美談にしちゃだめだって
そんなに情緒が好きで学ぶことが嫌いか

194:名無しさん@1周年
18/07/12 12:55:09.52 qs5d9bMl0.net
タニシに生まれ変わるといいよ

195:名無しさん@1周年
18/07/12 12:55:26.25 kgU9K8RY0.net
>>12
よく読め。
そういう内容じゃない。
が、勘違いするのもわかるくらいのクソスレタイ。

196:名無しさん@1周年
18/07/12 12:56:49.76 ZvJaK7x80.net
農業機械はバカ高いのよ
わりとマジで大事な機械にブルーシートかけに行ったり移動させたりしに行ったんじゃないのかな

197:名無しさん@1周年
18/07/12 12:58:12.05 FSd0MC6Q0.net
毎年恒例の身勝手な老人が勝手に死にに行くほのぼのニュース

198:名無しさん@1周年
18/07/12 12:58:28.88 30mDEvFJ0.net
飯うまーー!
ラーメンだけど

199:名無しさん@1周年
18/07/12 12:58:44.13 IfMIHnTF0.net
死ぬなら田んぼでってか

200:名無しさん@1周年
18/07/12 12:58:51.95 0sopF+6+0.net
見たところでどうにかなるとは思えんのだが

201:名無しさん@1周年
18/07/12 12:59:05.84 ud6a4+Ex0.net
老人ほいほい
用水路、田んぼ、畑、船

202:名無しさん@1周年
18/07/12 12:59:14.41 hyiTsIr+0.net
自殺だ

203:名無しさん@1周年
18/07/12 13:00:44.16 ty5eNiQR0.net
>>8
本人は助かってたとしてもなぎ倒された稲なんて見たらショックで死んだも同然だろうな
奥さんは辛いけど本人にとっては悪くないかもしれない

204:名無しさん@1周年
18/07/12 13:00:52.52 S2CkM54l0.net
>>6
ちょっと違うけどな

205:名無しさん@1周年
18/07/12 13:01:21.14 jkudu+wW0.net
稲は立つだろ
人は生き返らんが

206:名無しさん@1周年
18/07/12 13:01:27.08 S2CkM54l0.net
>>10
あんまり自分を責めるな

207:名無しさん@1周年
18/07/12 13:01:44.15 +TA140Kg0.net
>>26
ろくな死に方じゃないな、この爺さん

208:名無しさん@1周年
18/07/12 13:02:12.97 Cb0qAaoA0.net
田んぼと共に生き、田んぼと共に死す
暖かく見送ってやればいい
ザマミロ!


209:ってな



210:名無しさん@1周年
18/07/12 13:02:27.49 mF33FpQ/0.net
優先順位判断できない馬鹿が軒並み死んでるな

211:名無しさん@1周年
18/07/12 13:04:00.38 RSeZteaY0.net
死に場所があるってええな

212:名無しさん@1周年
18/07/12 13:04:31.54 jkudu+wW0.net
同じようなことが起きないように、
「降ってきたのは水だろ、放射性物質が降ってきたわけじゃないだろ」と
元気づける人がでてくるドラマを早急に作るべき

213:名無しさん@1周年
18/07/12 13:04:59.01 jhBHiM1X0.net
70歳以上は人に迷惑かけない行動なら自由にさせてやったらええやん

214:名無しさん@1周年
18/07/12 13:05:21.35 p52UZPST0.net
嵐の田んぼには死神が降臨するって誰か年寄りに教えてやれよ

215:名無しさん@1周年
18/07/12 13:06:09.68 +5lqXb300.net
田んぼじゃなくて田植え機が気になっただけじゃないか
死ぬなら田んぼの中でってわけじゃないだろ

216:名無しさん@1周年
18/07/12 13:06:43.97 cRAuGsPj0.net
早く泥まみれになろうや

217:名無しさん@1周年
18/07/12 13:07:16.58 IpgF9Wjv0.net
今までも何度も同じ事をやってきたから今回も大丈夫だと思ったんだろうな
81歳で仕事に殉じたなら本人的には大往生みたいなもんだろ

218:名無しさん@1周年
18/07/12 13:07:34.00 G78jqYaB0.net
亀山www

219:名無しさん@1周年
18/07/12 13:07:50.24 KbDbrWJiO.net
船と命を共にする艦長や
舞台の上で死にたい俳優
みたいなもんかな

220:名無しさん@1周年
18/07/12 13:07:57.37 DOE6TfYN0.net
亡くなった人を美談として話すのは遺族の方々の気持ちを思えばある程度は必要だろ
それをマスコミが過剰に報道すればそれはただの感動ポルノになってしまうが
それとは別にもちろん災害時の避難については啓蒙すべき

221:名無しさん@1周年
18/07/12 13:08:26.90 gGgs0q070.net
田んぼで死んだんか?ならその米は嫌だな(´・ω・`)

222:名無しさん@1周年
18/07/12 13:09:41.67 Eqtx6+NtO.net
>>43 あべちゃん「政府としては治水等に65才以上の高齢者の活用を考えております(ニヤッ)」

223:名無しさん@1周年
18/07/12 13:09:56.27 aazLoX3Z0.net
岡山なんて田んぼぐらいしか落ち着く場所ないんだろ

224:名無しさん@1周年
18/07/12 13:11:32.15 3cBq9p3V0.net
田園に死すって映画があったな

225:名無しさん@1周年
18/07/12 13:12:08.13 a0VtJgT60.net
>>213
これだな
道具を大切にしたんだろ

226:名無しさん@1周年
18/07/12 13:12:10.63 +TA140Kg0.net
>>43
なるほど、納得

227:名無しさん@1周年
18/07/12 13:12:58.78 Gp0xLqK50.net
ダンボー最低だな

228:名無しさん@1周年
18/07/12 13:13:34.27 dlYtp16d0.net
81なら大往生だし
命をかけて畑を守るって生き方はいいと思う

229:名無しさん@1周年
18/07/12 13:13:43.11 tMaD33rQ0.net
>>43
これ右が自分の田んぼで
木のダムで左に流れる水流をせき止めて、自分の田んぼに流してたが
水が溢れてきたのでその木のダムを外そうとしてるところ?

230:名無しさん@1周年
18/07/12 13:14:46.26 Kvd2EtDN0.net
好きなことで生きていくYouTuberみたいなもんでしょ(適当

231:名無しさん@1周年
18/07/12 13:15:19.25 l1Aoktzv0.net
>>8
否定はできんよな

232:名無しさん@1周年
18/07/12 13:18:13.36 MwT5Itp+0.net
田んぼと共に生き田んぼで死ぬ
この爺さんにとっては本望だっただろう
婆さんの言葉も控えめで古い世代の日本人らしい
夫婦で最後の実りが見れなかったのが気の毒だ

233:名無しさん@1周年
18/07/12 13:19:58.49 3KMDvdBn0.net
高台に機械だけは
移動させようとしたんだな

234:名無しさん@1周年
18/07/12 13:20:00.29 mqOEtadL0.net
>>11
俺はこの人をうらやましい死に方だと思うが
今年で米作をやめる積りだったのは体も弱ってきてるのを自覚していたんだろう
仕事が出来る元気なうちに危険を厭わず最後の仕事を続ける
昔90超えたばあさんが後生きていても迷惑かけるだけと自死した
ニュースを見たがこのばあさんの孫かと思うくらいの覚悟が出来ていたんだろう。

235:名無しさん@1周年
18/07/12 13:24:39.35 qGRIm6I


236:F0.net



237:名無しさん@1周年
18/07/12 13:25:52.32 cB6DgNHl0.net
死んでてワロタ

238:名無しさん@1周年
18/07/12 13:26:36.01 oiZbrzWk0.net
おじいちゃん
田んぼになってお米の栄養に変わったんだね

239:名無しさん@1周年
18/07/12 13:27:41.86 SZhkarP80.net
農家じゃないと分からん。俺も農家じゃないから分からんわ

240:名無しさん@1周年
18/07/12 13:28:17.08 O32qQh4J0.net
悲壮感0

241:名無しさん@1周年
18/07/12 13:37:40.95 Q/nn+9oO0.net
今年で辞める予定だったとはいえ、6町も米作ってた人が亡くなったら、あとどうすんだろ。
誰か他の人が引き継ぐのかな。

242:名無しさん@1周年
18/07/12 13:38:27.59 lDL6zlpY0.net
この歳で米を作るとか働き者だわ
田んぼにいるのが1番て言ったっていきなりこんな災害で死にたいないんて思ってないよね
家族に最後の一言でも残したかっただろうに

243:名無しさん@1周年
18/07/12 13:38:40.00 2iYPfecW0.net
自分の子供みたいなもんだしな

244:名無しさん@1周年
18/07/12 13:38:59.21 2iYPfecW0.net
>>235
米が家族

245:名無しさん@1周年
18/07/12 13:40:52.25 Yo5ul6ij0.net
将(たもつ)は読めない

246:名無しさん@1周年
18/07/12 13:43:17.21 MC5YaeqJ0.net
激しくなってから様子を見に行くから危ないんだ
最初から田んぼの中にいれば逆に安全
て新たな護身法かと思ったら心意気の話か

247:名無しさん@1周年
18/07/12 13:43:55.69 XQALZtE30.net
>今年でコメ作りは最後にしようと思う
>トラクターや田植え機を「高いところに移動させる」
最後の田植えは終わったんじゃないのか?

248:名無しさん@1周年
18/07/12 13:50:44.15 MSvun7K+0.net
ちょっと田んぼ見てくる
URLリンク(i.imgur.com)
  

249:名無しさん@1周年
18/07/12 13:52:20.92 PwTJsp/80.net
農業用機械高いよな
400万500万は普通
馬力とか上げれば軽く1000万超える

250:名無しさん@1周年
18/07/12 13:52:29.15 f7IWGarD0.net
婆さんの作戦どおりに

251:名無しさん@1周年
18/07/12 13:57:15.90 ev6FKF700.net
>>8
遅かれ早かれお迎えは来るからな
仕事場で無くなるのは本望かも知れん

252:艦内焙煎
18/07/12 14:02:44.46 yFyUbI22O.net
>>1
これが、のちのかかしである

253:名無しさん@1周年
18/07/12 14:03:48.87 YioDE+Ff0.net
>>245 なるほど6代目火影になるのか

254:名無しさん@1周年
18/07/12 14:05:25.34 STm33KBC0.net
これもさだめよ。
誰しも病院のベッドでくたばりたいとは思わんわな。

255:名無しさん@1周年
18/07/12 14:07:19.10 A4PLZWVJ0.net
>>1
老人と田んぼ
村上春樹あたりが安っぽい三文小説書きそうじゃね?

256:名無しさん@1周年
18/07/12 14:07:41.60 6KeXdwTh0.net
安定の人柱やノゥ( ゚∀゚)・∵ブハッ!!

257:名無しさん@1周年
18/07/12 14:08:03.96 gxEok2RM0.net
その後の後片付けとかのがしんどそうだから年齢的にも良かったかもな

258:名無しさん@1周年
18/07/12 14:11:37.97 m/kmIN7a0.net
俺も農家だけどこんな死に方いいなあ

259:名無しさん@1周年
18/07/12 14:13:46.92 VC7RNFI+0.net
>>1
こういうバカには同情する気すらおきないな

260:名無しさん@1周年
18/07/12 14:15:06.21 /i5TZ0sj0.net
艦長に敬礼!!

261:名無しさん@1周年
18/07/12 14:17:30.26 1A5OrQM5O.net
>>227
農業用車両って乗用車の新車が何台か買えるくらいの値段なんだってね

262:名無しさん@1周年
18/07/12 14:17:52.45 i5uYojEr0.net
この爺さんは田んぼで死ねて満足してるだろうね
頭が弱いから人の心情とか、もちろん理解出来ない
ネットのゴミどもにはわからんだろうがw

263:名無しさん@1周年
18/07/12 14:21:43.14 /UqLVBxL0.net
こうして売った田んぼに家が建ち
また何年か後に水につかる
が、ここはじいさんが枕元にたって、はよ逃げって言うかもしれんな

264:名無しさん@1周年
18/07/12 14:22:21.09 a0VtJgT60.net
>>255
根っからの農家が土地(農地)、農機具に殉じたんだろう
ようやくわかったような気がしたわ

265:名無しさん@1周年
18/07/12 14:22:24.25 MyzaR1A90.net
俺は見にいかない。行ってもしょうがないし。
ハウスは見回るけど。

266:名無しさん@1周年
18/07/12 14:22:49.99 rOpfqfk30.net
もはやお決まりパターンだねw
バクサイの災害掲示板で注意喚起されてる

267:名無しさん@1周年
18/07/12 14:24:57.82 t8WOFnGw0.net
丸畑かな?

268:名無しさん@1周年
18/07/12 14:26:59.63 1QnSCIrBO.net
美談にしていいのかこれ?
捜索の自衛隊の人らに迷惑かけてどうする
別に死んでもいいて思ってたのかもしれないが、死にに行くようなことするなよ

269:名無しさん@1周年
18/07/12 14:31:00.36 aLz1aBZB0.net
この熱意は、どこから来るんだか

270:名無しさん@1周年
18/07/12 14:35:01.04 P5rBbAdT0.net
>>1
舞台で死にたい、って感じだね
農業の人の「作るのが好きだ」という生き方は尊い
そういう人生はなかなか送れない

271:名無しさん@1周年
18/07/12 14:41:53.64 YioDE+Ff0.net
>>262 トラクターとかのローン地獄からだろ

272:名無しさん@1周年
18/07/12 14:44:37.34 vH0Ohwqs0.net
これは良い死に際
痴呆になって人様に迷惑かけながら生きるより全然いい

273:名無しさん@1周年
18/07/12 14:56:47.76 Vyc+7AB/0.net
命より大事な田んぼが台無しになりそうな状況の中で死んだんだから本望とは違うと思う。
最後の感情は満足感なんかない絶望だと思うよ。

274:名無しさん@1周年
18/07/12 15:01:37.75 gCMzlm+H0.net
本心は廃業したくなかったろうから、
一番いい死に方かもな。

275:名無しさん@1周年
18/07/12 15:03:08.85 n+YfqSxa0.net
そろそろ死因「田んぼ」を作ってもいいと思う。

276:名無しさん@1周年
18/07/12 15:09:02.82 PgBd9P8+0.net
命より大事な田んぼで死ねて良かったな!

277:名無しさん@1周年
18/07/12 15:30:59.28 LYRXTR9+0.net
このおじいちゃんはこの死に方で本望だったろうし、格好良くすらあるけど、
とにかく年寄りは頑固でイカン。
うちの実家はがけ崩れの危険がありそうなんで
明るいうちに避難しろって電話で30分近く説得したけど、
「うちは大丈夫」の一点張りで聞き入れてくれなかった。
年寄りで移動も大変で面倒なのはわからんでもないけど…

278:名無しさん@1周年
18/07/12 15:40:28.00 Tw/s6Dm20.net
じゃあ墓も田んぼに作ってやれよ。
来年また雨で流されるだろうけど本望。

279:名無しさん@1周年
18/07/12 15:40:34.77 n4llZtrL0.net
本望だろう幸せに逝けて良かったんじゃね

280:名無しさん@1周年
18/07/12 15:41:24.20 p8RcLh5J0.net
>>261
マジレスすると、動き出すのが遅いわな
洪水が起きそうになってから農機具の避難とか、そりゃ間に合わんよ
色んな意味で、良い要素が一つもない話

281:名無しさん@1周年
18/07/12 15:45:49.88 iuDcEg450.net
高そうだもなトラクタ (´・ω・`)

282:名無しさん@1周年
18/07/12 15:49:55.66 SEt/LD060.net
本望とか美談っぽく言ってるが
警察官から連絡受けたってことは
災害対応の手間増やして他人迷惑かけてるだけじゃん

283:名無しさん@1周年
18/07/12 15:54:25.15 PTSTlG7N0.net
スーパーで水汲みを日課にしてる80近い父
警報が出て雨風吹きすさぶ中「ちょっと水汲みに行ってくる」といって何度も出て行ったが
田んぼの住宅街バージョンなのかこれはとしばし悩んだ
この人らなんか特攻願望でもあるのかね
このタイプ止めても一切人の話聞かない上に怒鳴ってくるからなあ

284:名無しさん@1周年
18/07/12 15:54:54.75 sHCOgOpH0.net
農機具も財産だからなぁ……
行くなって言っても聞かなかっただろうし、家族も可哀想だね
うちも農家やってる祖父母が亡くなったらすぐ農機具盗まれたから、守らねば!って思った気持ちはわかる

285:名無しさん@1周年
18/07/12 15:56:17.58 +cj2yXiB0.net
来年の


286:夏クネクネになってるんかな…



287:名無しさん@1周年
18/07/12 15:57:07.81 wSqSr6GX0.net
またあべが見捨てたのか?(/´△`\)

288:名無しさん@1周年
18/07/12 15:57:18.82 eclooIpH0.net
まぬけな爺さんだ

289:名無しさん@1周年
18/07/12 16:01:35.58 F1poljbB0.net
>>109
そらみんな行くわな
しかも雨が酷くなってから、少しでも遅めにw

290:名無しさん@1周年
18/07/12 16:04:43.35 d9aHf2Gp0.net
「体力的にきつくなった。今年でコメ作りは最後にしようと思う」と伝えていた。
死亡フラグ立てすぎ

291:名無しさん@1周年
18/07/12 16:05:32.02 gedyh5uX0.net
だから何?って記事だな

292:名無しさん@1周年
18/07/12 16:05:58.00 R/P+OqOo0.net
田んぼで死ねて本望だろ

293:名無しさん@1周年
18/07/12 16:14:40.30 6zM5yCfd0.net
水害と老害は紙一重

294:名無しさん@1周年
18/07/12 16:19:18.61 yfZ1Xbb9O.net
農機具のローンも抱えてたんだろな
結構高価らしいし

295:名無しさん@1周年
18/07/12 16:19:24.02 PNBCcoGQ0.net
>>8
自分もそう思う
奥さんの言葉からもよく伝わってくる

296:名無しさん@1周年
18/07/12 16:24:39.85 683oGCmE0.net
今のコンバインとかレクサス2台より高いからな

297:名無しさん@1周年
18/07/12 16:41:24.84 ERxbMEF40.net
農協がクソ高い機械を交わして農家から搾取。

298:名無しさん@1周年
18/07/12 16:41:59.15 ghDsGrx90.net
>>223
下にゴミが詰まってるのかもね

299:名無しさん@1周年
18/07/12 16:48:37.76 bTwLw12h0.net
>>10
2年前だぞ?あほーw

300:名無しさん@1周年
18/07/12 16:50:31.87 bTwLw12h0.net
>>261
黙れアホ

301:名無しさん@1周年
18/07/12 17:37:11.29 M6Dzl1qJ0.net
年季入ってボロボロだし、高価だったからじゃなくて、愛着とか物を大切にするって感じだろね

302:名無しさん@1周年
18/07/12 18:33:21.73 rwjgsRLV0.net
>>43
新潟の山間部で稲作やってるけど
こんなことしてないけどな
用水は平成元年頃にきれいに整備したからだろうか
整備されていない棚田とかはこんな過酷なところもあるんかな

303:名無しさん@1周年
18/07/12 18:55:34.50 P4nCaj6G0.net
見事な死に様だジジイ
我ら5ちゃんねらが然と受け取った

304:名無しさん@1周年
18/07/12 19:01:31.20 imYOzqbS0.net
奥さんのコメントのおかげか、なんかちょっと憧れる死に方のような気がしてきた
田んぼの様子見ジジイ安らかにな

305:名無しさん@1周年
18/07/12 19:04:20.87 laVNZAPF0.net
なんで死んだのこれ

306:名無しさん@1周年
18/07/12 19:05:40.14 NHRsXN8Y0.net
用水路調整しようとして死亡かと思ったら農機具移動させよいとして死亡

307:名無しさん@1周年
18/07/12 19:07:08.99 fAhu6qJn0.net
コメになった老人

308:名無しさん@1周年
18/07/12 19:12:12.91 2FZeLAoT0.net
我が人生一片の悔い無し!

309:名無しさん@1周年
18/07/12 19:12:31.35 eqMDO1O30.net
>>11
ほんこれ。
トンキンだけになったら食料やエネルギーを賄えない。
地方が賄っている。

310:名無しさん@1周年
18/07/12 19:18:08.17 op0hWf360.net
>>36
小学生の頃に農家や漁業の事を習って自分もなりたいと思ったら既得権益ガチガチの世界で一般人ではなれないと分かったのが中学生の頃
なりたくてもなれないんだし仕方がない

311:名無しさん@1周年
18/07/12 19:20:54.48 Xbovw5F30.net
>>301
でも北海道以外はどこも自給自足は無理だけどな

312:名無しさん@1周年
18/07/12 19:21:36.22 eqMDO1O30.net
>>303
尚更、地方の農家が重要だろ。

313:名無しさん@1周年
18/07/12 19:24:32.66 cJwryUIY0.net
身体中チューブだらけで
家族に迷惑掛けるより良いよ

314:名無しさん@1周年
18/07/12 19:25:09.84 Xbovw5F30.net
>>304
食糧難の時代が来れば戦後みたいに都会の人間に威張れるよ

315:名無しさん@1周年
18/07/12 19:34:56.27 svKJ6ltB0.net
米作りも今年が最後やって、なんというフラグ。

316:名無しさん@1周年
18/07/12 19:37:56.68 wFOISyI40.net
たかが機械守るために命賭けたりしてバカじゃないの?

317:名無しさん@1周年
18/07/12 19:39:37.26 pvK7CxLEO.net
農家の鏡やな
大本望やろ

318:名無しさん@1周年
18/07/12 19:41:30.61 GW+fuKIv0.net
西日本じゃいい間引きになったな。東北は間引き済みだしあとは東京だな

319:名無しさん@1周年
18/07/12 19:43:12.50 v9H3DNZy0.net
死んでしもうたらおえりゃあせんがな

320:名無しさん@1周年
18/07/12 19:44:57.97 wFOISyI40.net
自分で見に行かないでドローンとか監視カメラにやらせたらいいのに
俺ならそうしてるつーか
別に後知恵じゃなくて前から思ってた

321:名無しさん@1周年
18/07/12 19:46:36.53 wFOISyI40.net
まあ、遺族には内緒だぞ

322:名無しさん@1周年
18/07/12 19:52:27.01 5ABOiiJi0.net
田植機300万、トラクター600万、コンバイン700万
ちょっとした家建つわな

323:名無しさん@1周年
18/07/12 20:01:52.19 w4xdvoX20.net
北斗の拳の種もみを守って死んだ爺さんか

324:名無しさん@1周年
18/07/12 20:04:04.21 7eXzjniw0.net
「トラクターと聞いて。とりあえず羊羹をいただこう。」

325:名無しさん@1周年
18/07/12 20:16:06.82 Wigrpn4G0.net
81歳で人を巻き込まず仕事の中で死ねたんなら良いんじゃない?

326:名無しさん@1周年
18/07/12 20:29:01.68 xMcqKE/J0.net
>>86
なんだよそのキモい口調
アニメキャラのマネかwww

327:名無しさん@1周年
18/07/12 20:43:19.58 70br8aXH0.net
「田んぼにいるのが一番や」と言い残して田んぼに逝ったとしたら禿藁だったんだが、違ってたな

328:名無しさん@1周年
18/07/12 20:45:34.61 bWzeWMVF0.net
今年のふるさと納税は寄付したつもりで待ってます…

329:名無しさん@1周年
18/07/12 20:55:36.64 ja+mOQwv0.net
悲しくも惜しくもないだろ
本人の希望なんだから

330:名無しさん@1周年
18/07/12 20:57:34.24 VKEkhOCV0.net
好きなことをしながら死ぬって本望だよな

331:名無しさん@1周年
18/07/12 21:35:55.54 3/CKOWEB0.net
>>11
全くだわ

332:名無しさん@1周年
18/07/12 21:50:52.37 bFqqchRW0.net
でしょうね

333:名無しさん@1周年
18/07/12 22:36:08.66 iW89szWm0.net
>>1
「そんな横倒しになった稲が実るわけねだろ。」
「実るさ、ここで植えた老人が見守ってくれる。」

334:名無しさん@1周年
18/07/12 22:49:55.58 LKIfbFhl0.net
>>302
寒村みたいなとこならそうでもないぞ
流石に未経験でいきなりやらせろ!ってのは、難しいが、1年程度どっかの農業法人で奴隷やって、役場に独立希望で田畑を借りたいと手を上げれば、勝手に田畑と資金のための助成金の紹介等世話やいてくれるわ
田舎によっては、今の時代、田畑を使ってくれるだけで有難いって町は、いっぱいあるよ

335:名無しさん@1周年
18/07/12 23:23:52.98 Ps1LjP0J0.net
>>8
BJのけやき爺さんみたいなもんか

336:名無しさん@1周年
18/07/12 23:36:53.36 ns6HPy4K0.net
爺ちゃん本人は本望だろうな

337:名無しさん@1周年
18/07/12 23:40:45.72 3XVF5Ae80.net
>>11
馬鹿にはしないけど犬死だと思う

338:名無しさん@1周年
18/07/12 23:48:23.59 PDuOf9580.net
貴重な農機具が・・・・・・

339:名無しさん@1周年
18/07/12 23:49:33.81 0uYVoisC0.net
農耕戦士ってヤツか・・・

340:名無しさん@1周年
18/07/12 23:50:26.62 MipY/+yH0.net
>>286
今年でやめるつもりの81歳のおじいちゃんが借金してまで新しい農機具揃えていたんだろうか

341:名無しさん@1周年
18/07/12 23:59:50.66 zOri8Dow0.net
>>331
タイトルはラストライスかな

342:名無しさん@1周年
18/07/13 00:05:32.91 3ADjl7XX0.net
>>331
バカを美化しちゃいかん

343:名無しさん@1周年
18/07/13 00:11:11.29 FV7FjTxmO.net
>>333
コンバインだろwオーラバトラーな軽快な音楽に乗せてw

344:名無しさん@1周年
18/07/13 00:22:28.94 SMng3KT10.net
この気持ち悪い記事


345: 日本のマスコミというのがいかに腐りきってるかよくわかる



346:名無しさん@1周年
18/07/13 00:24:19.34 W+aOG0I+0.net
>>1
今年で最後にするなら、田植機やトラクターなんてもう使わないのだからさっさと売り払えばよかったね。

347:名無しさん@1周年
18/07/13 00:29:34.17 BLIuEJGD0.net
>>114
だから不味いんか

348:名無しさん@1周年
18/07/13 00:33:10.19 DPMCIe9U0.net
>>337
老人の今年で最後ほどあてにならない物はない

349:名無しさん@1周年
18/07/13 00:33:39.79 2mGugg280.net
最も降り方が強くなる頃、カッパに身を包んだ爺さんが、普段は曲がった腰を颯爽と伸ばししっかりとした足取りで何かに導かれる様に田んぼに向かう姿を、
少なくとも5人は見た。
そりゃ死ぬ奴いるわ。
奴らにとったらある意味殉職なんだろうね。

350:名無しさん@1周年
18/07/13 00:34:24.60 cKbn3TQi0.net
死への執念を感じるな、他人に従うくらいなら死を選ぶってやつか老害

351:名無しさん@1周年
18/07/13 00:35:20.04 W+aOG0I+0.net
>>339
ようするに、今年でやめる気なんて無かったってことでしょうな。

352:名無しさん@1周年
18/07/13 00:39:29.59 65FgYHcwO.net
愛する田んぼで死ねて本望じゃろうて(`∀´)

353:名無しさん@1周年
18/07/13 00:40:02.69 IiQTD4+B0.net
これは殉職。さらばライスデカ

354:名無しさん@1周年
18/07/13 00:41:45.10 spvCIZcQ0.net
>>15
トラクターや田植え機を移動って書いてあるが

355:名無しさん@1周年
18/07/13 00:41:56.19 AxSr5oIb0.net
これはきっといい死に方

356:名無しさん@1周年
18/07/13 00:43:15.02 09m6ZBpL0.net
根っからの田んぼ男なんやろな・・・

357:名無しさん@1周年
18/07/13 00:43:24.11 FoWkCysA0.net
映画のラストシーンで使えそうだな
ご冥福をお祈りします

358:名無しさん@1周年
18/07/13 00:43:32.14 Oly86IGb0.net
田んぼを見に行って死ぬ 夏の風物詩

359:名無しさん@1周年
18/07/13 00:43:37.10 1VMruFWY0.net
田畑を実の子みたく大事にしてたんやろなぁ
残された人は悲しいがそういう生き方もある

360:名無しさん@1周年
18/07/13 00:44:19.10 nSen4+5V0.net
増水で、田んぼを見に行った
ところで、成す術はない。
心配のは、わかるが、
自然相手に、無意味な行為。
例えるなら、
銃を構えた敵対するメキシコマフィアに
対して、向かっていくようなもの。

361:名無しさん@1周年
18/07/13 00:44:29.43 8WrlMuVB0.net
労災出ないんだから無茶すんなよ

362:名無しさん@1周年
18/07/13 00:44:43.91 54ZcOhLj0.net
>>75
中古を農機具屋に売るつもりだったんだろ

363:名無しさん@1周年
18/07/13 00:44:47.80 Oly86IGb0.net
家族は悲しいだろうが80歳だから長生きした
いい人生だったかどうか知らないけど大往生だろ

364:名無しさん@1周年
18/07/13 00:45:24.96 S/QVcj+m0.net
本望だね

365:名無しさん@1周年
18/07/13 00:45:45.22 8WrlMuVB0.net
>>342
息子が跡を継がないのが悪い

366:名無しさん@1周年
18/07/13 00:45:51.19 3lOhm/zv0.net
死んだ人をバカにするくせに
タバコとタトゥーは許さない民族w

367:名無しさん@1周年
18/07/13 00:45:58.31 Oly86IGb0.net
なんで田んぼを見に行って死ぬんだろうな
見たって何にもできないのに

368:名無しさん@1周年
18/07/13 00:46:00.19 ZHKf1PJi0.net
警察は何で本人確認できたの?

369:名無しさん@1周年
18/07/13 00:46:52.15 Oly86IGb0.net
バカにする気ないけど
でもバカだと思うからバカにしてるのかな

370:名無しさん@1周年
18/07/13 00:47:10.55 oJXbCegZ0.net
好きなことやって死んだって感じだな。
幸せな最期だ。

371:名無しさん@1周年
18/07/13 00:47:25.27 S/QVcj+m0.net
>>358
水を抜かないと他の田んぼに迷惑かけるとか何とかいう説明を見たことある

372:名無しさん@1周年
18/07/13 00:47:49.52 fMPDhruBO.net
毎回、このようなしに方をする人がいる

373:名無しさん@1周年
18/07/13 00:48:17.97 gKbdB6M40.net
>>317
>人を巻き込まず仕事の中で死ねたんなら良いんじゃない?
捜索費用とかはどうな


374:チてんだろうな?



375:名無しさん@1周年
18/07/13 00:48:48.39 +eiUcpV60.net
アホや
同じ事を繰りかえさせないために、ここは罵倒しとこう

376:名無しさん@1周年
18/07/13 00:54:17.60 O+YLIU5O0.net
>>312
豪雨の中風も強いだろうし、
飛ばしても直ぐにドローンは墜落
するだろうな。
監視カメラもレンズに雨が当たって
視界が不明瞭になるだろうから
状況が把握できないだろうしな。

377:名無しさん@1周年
18/07/13 00:54:20.08 FKIGwR8I0.net
>>11
だね。記事読んでたら、視界がボやけた。
命がけで守ったんだなぁ。おじいちゃん、お疲れ様でした。
向こうでユックリしてください。

378:名無しさん@1周年
18/07/13 00:57:48.98 Oly86IGb0.net
雨で困ってるのに水抜けるの?

379:名無しさん@1周年
18/07/13 00:58:48.83 AzQTmi2D0.net
>>11 確かに馬鹿にすべきじゃないかも知れないが
肯定も良くない 後から続くから
>>367 心情は分かるが、命と引き換えにするものか?
そして、実際に守れたのか?
現実を見ようや、出ないと逃げる必要はないと意固地になって
流された被災者と同じ

380:名無しさん@1周年
18/07/13 01:07:10.22 MukggxrY0.net
>顔は泥だらけだったけど、すぐお父さんとわかった。いい顔しておった
百姓が死ぬときは田んぼが一番ってことですかね

381:名無しさん@1周年
18/07/13 01:07:43.18 4yGjnZ1A0.net
農機具など移動させにいかず、ずっと家にいたらいまも奥さんと雨がひけたことをともに安堵していただろう。
農機具やくるま、家などがだめになったとしてもまた買えばいい。
しかし、いのちはそうはいかない。
ご冥福を。

382:名無しさん@1周年
18/07/13 01:08:20.08 7VkKqZE40.net
殉職
二階級特進

383:名無しさん@1周年
18/07/13 01:11:39.40 AzQTmi2D0.net
>>362 その時は他の田んぼも駄目になってるだろ

384:名無しさん@1周年
18/07/13 01:14:24.72 GtXNBgAx0.net
昔々「田んぼにいるのが一番や」
昔「会社にいるのが一番や」
今「ネットにいるのが一番や」

385:名無しさん@1周年
18/07/13 01:17:17.17 E4ExXgVe0.net
>>318
どんなアニメ見てるんだろう

386:名無しさん@1周年
18/07/13 01:18:12.11 PzPck1uU0.net
>>358
そこに田んぼがあるから登るんだ

387:名無しさん@1周年
18/07/13 01:23:00.82 WsJofCPK0.net
船長が沈没船と運命を共にするのと同じだろ。

388:名無しさん@1周年
18/07/13 01:26:53.65 iVcqn6/y0.net
田んぼや畑持ってる人は台風とか来るととにかく様子を見ずにはいられないってな
毎年これで水に流されて年寄り死んでるよ
うちの爺ちゃんも周りが止めるのも関わらず強引に出かけてすっころんで病院送りになったって
家族からボコボコに怒られたけど反省はしなかったらしい

389:名無しさん@1周年
18/07/13 01:30:53.86 uUtt2ATa0.net
ありとあらゆる生命も死神の前で価値は同格なのよね
惜しまれようが憎まれようが死んだらおしまいよ

390:名無しさん@1周年
18/07/13 01:34:12.64 jzeiAZyF0.net
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) 台風じゃないのに
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /

391:名無しさん@1周年
18/07/13 01:39:46.38 oSdhXGf70.net
>>6 いやあ ねらーの好きそうな話題だと思ったよ 釣られて来てしまった お父さんのご冥福をお祈りします 農業用機械は高価だから分かる そして『十三湖のばば』が愛読書だったからしんみりする



393:名無しさん@1周年
18/07/13 01:44:14.94 QIWZy2Q60.net
>>8
ほんとに
体が動かせなくなったり、長い入院生活送ったりするのとは比較にならないぐらい幸せな最期

394:名無しさん@1周年
18/07/13 01:46:22.15 22XE8nf30.net
>>381
高価だけど年齢的に完済したんとちゃうの?
年金も貯金もあるだろうし諦めて廃業でよくない?

395:名無しさん@1周年
18/07/13 01:54:56.48 kD8pBAIA0.net
今年で最後にする気があるなら田植え機なんかもう必要ないだろ
さっさと売ればよかったのに
というか引退話がすごく嘘くさい

396:名無しさん@1周年
18/07/13 01:59:54.09 gJFn37jh0.net
ご冥福を。本人としては本望だったのかもしれんが。
しかし結局、機械は移動してなかったのか?
移動する前に水に流されてしまったのかな?
発見された自宅近くの田んぼというのは
自分の家の田んぼ?よその田んぼ?
こういう災害の記事は、状況がよく分からないことが多いね
仕方ないけど

397:名無しさん@1周年
18/07/13 02:23:49.62 40+8oB/f0.net
週間天気予報とか見てないのかね
大雨とか台風が来る前に避難させることはできないのか

398:名無しさん@1周年
18/07/13 02:49:56.49 VvXlExCjO.net
警報を無視して逃げないで逃げないで最後に逃げるより農機具が大事だと、逃げない選択してんだから他人が言うこと無い。
赤信号みんなで渡れば怖くないって日本人の性質をよく表してるというが今回の被災者はまさにコレ。結果はみんなで流されて終り、災害は考えなくなったら終り。

399:名無しさん@1周年
18/07/13 04:08:03.08 B/YeyciV0.net
いいな〜俺も田んぼ見に行きたい

400:名無しさん@1周年
18/07/13 04:16:37.87 fkIYEIWJ0.net
こんな支離滅裂な思考様式でよく80年も生きてこれたな・・・ある意味大往生や

401:名無しさん@1周年
18/07/13 04:21:40.91 cbCVVgEq0.net
死に場所もとめてたんじゃね
十分生きただろ

402:名無しさん@1周年
18/07/13 04:21:55.88 a9eS6WED0.net
この田んぼはどうなるんだろう?最終的に国が引き取るのか

403:名無しさん@1周年
18/07/13 04:22:49.03 Oly86IGb0.net
死に場所を求めたとか勝手に決めつけるな 気持ち悪いよ

404:名無しさん@1周年
18/07/13 04:40:56.03 X0u2tVAa0.net
何となく気持ちがわかる気がする。
人は裏切る、人は騙す。
でも、物は裏切らない、物は騙さない。
マイペースで仕事できれば、誰にも傷付けられずに作っていける。
精神病の治療に効果がある作業の一つは土いじりとも聞いたような。
「『竹林の七賢』のように暮らせたら」と願う気持ち。

405:名無しさん@1周年
18/07/13 04:53:27.30 1BWsXdBc0.net
米作りが人生そのものじゃないか
役者が舞台で死にたいというのと同じじゃないだろうか

406:名無しさん@1周年
18/07/13 04:58:24.34 +xkCcXno0.net
うちの婆ちゃんは農家でも何でもないのに
「川の様子を見てくる」と言ったまま全然帰ってこなくて親父と探しに行った。
土手から転げ落ちて川の手前で泥だらけになって座っていた。
階段もないし雨で滑るし膝が悪いから登るのを諦めて助けを待っていたらしい。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1460日前に更新/94 KB
担当:undef