【神奈川】重度障害(先天性ミオパチー 人口呼吸器装着)理由に地元小学校へ通えず 親子が提訴 川崎市★4 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:名無しさん@1周年
18/07/12 12:51:59.01 6C6M+dZV0.net
>>485
不必要に「 」や( )を多用するやつ→文章が下手の法則

501:名無しさん@1周年
18/07/12 12:52:16.12 uszME1Fb0.net
幼稚園児は物珍しさでかまってくれたかもしれんが(ある意味ペット感覚)小学生それも高学年にもなればかなりシビアになるからこれまでのようにはいかないだろう。
まあそこを無理にでも世話させようとはするのだろうけど(笑)

502:名無しさん@1周年
18/07/12 12:52:18.35 Jvf3AN0O0.net
>>478
俺、小学校6年間ずーっと、同じクラスで、世話係だったよ。
卒業するときに親に電話して「6年間面倒見た俺に一言ないのかよ!!」って言ったら
学校に乗り込んで来て、泣きながら担任にちくったらしい。
担任に殴られるは、親にも殴られるわ、本当池沼とはかかわりたくないよ。

503:名無しさん@1周年
18/07/12 12:52:22.55 nyssV8Hj0.net
>>467
父親は支援学校に行かせたいって言ってたけど奥山が突っぱねて通常学級入りが決定してた
このニュースの親みたいに誰か付いてるってこともなさそうだしまだオムツ取れてないのに周りの子にやらせるのかと

504:名無しさん@1周年
18/07/12 12:52:28.05 jYVBG+cD0.net
>>9
息子が金の成る木だからね

505:名無しさん@1周年
18/07/12 12:53:05.40 JUx2Q1Vb0.net
>>473
出生前検査で全ての障害が分かるわけではないけどこの病気は羊水検査すれば分かるんじゃないかな
DNAの異常だったはず
違ったらすまん

506:名無しさん@1周年
18/07/12 12:53:09.93 z1vTb/fB0.net
給食以外は一緒は無理
小学生の時に小児脳性麻痺が一緒だった
遊べたけど、その子は体育や記述が出来なくて
結局誰かが支援しても 一歩以上後ろだった

507:名無しさん@1周年
18/07/12 12:53:10.05 RZ+rBlTr0.net
障害者差別解消法でいうところの合理的な配慮が特別支援学校のことだろ。特別支援学校の存在否定してどうすんの?

508:名無しさん@1周年
18/07/12 12:53:28.42 tm4cHdI90.net
>>481
そう
普通の国公立では到底行えない手厚いサポートと見合った教育をしてもらえるのに
どうして自らそういう環境を拒否するのか

509:名無しさん@1周年
18/07/12 12:53:29.92 Qz2ByJFj0.net
これ普通の小学校に通ったら、本人が一番辛いのを両親はわかってないのかね?

510:名無しさん@1周年
18/07/12 12:53:49.40 6PmxLV2g0.net
>>466
恐ろしいことにこのクラス、人工呼吸器とかはつけていないが
知的障害と身体障害があって虚弱で怪我が懸念される子もいる
なんでも普通学級って違うでしょって思うわ
インクルージョンまじで怖い
うちが言うのも筋違いだが担任の先生が心配だ

511:名無しさん@1周年
18/07/12 12:54:32.83 50VxLKfU0.net
>>479
重度障害児の親の99%は子供に合った支援学校に入れてますが
この親はイレギュラーなんだよ

512:名無しさん@1周年
18/07/12 12:54:37.24 jWMugeBc0.net
>>479
誰でもしないレアケースだからニュースになってんだよ。お前みたいな白痴は生まれて来なければ良かったのにな親御さんも苦労してるだろうな

513:名無しさん@1周年
18/07/12 12:54:41.20 KHAyG4E/0.net
幼稚園も教育の一環とはいえ
歌を歌ったり絵を描いたりとかだからな
小学校ともなると教科の教育がメインになる
身体障害のためサポートは必要だけど
教科の内容を理解して学習できるならまだ許容範囲
でも内容を理解できずにその場にいるだけなら
マイナスの方が多いだろう、この子にとっても

514:名無しさん@1周年
18/07/12 12:54:47.28 nbK+Vn5L0.net
>>479
俺が親なら地元の公立校ではなく設備と人員の整った特別支援校で子供の個性に合った人生の楽しみ方を模索するよ

515:名無しさん@1周年
18/07/12 12:54:52.61 h1z5f8Eh0.net
>>413
災害時の対応も違ってくるでしょ?
見る限り1人では運べそうにない車椅子を誰が運ぶのか

516:名無しさん@1周年
18/07/12 12:54:52.69 6C6M+dZV0.net
>>508
特別支援学校・特別支援学級=障害者隔離=差別、と一面的にすり替える一部の障害者運動がある
同和の解同朝田理論を障害者分野に応用している形で、解同関係者もがっつり絡んでいる

517:名無しさん@1周年
18/07/12 12:54:57.77 RQsZuE6i0.net
>>479
しませんw

518:名無しさん@1周年
18/07/12 12:55:01.47 Lfle3wYt0.net
回りの子供が支援するのは義務なのか?
奴隷かなにかだと思ってるのか
それとも善行を積ませてやってるとか思ってるのか
親の因果がなんとやら

519:名無しさん@1周年
18/07/12 12:55:06.30 uszME1Fb0.net
>>479
親ならそう考える(普通に行かせたい)かもしれないが、支援でしっかり育てたいと思うかもしれない。
そもそもこんな同じ立場の親は全員こんな訴訟してまでごり押しはしないだろうよ。

520:名無しさん@1周年
18/07/12 12:55:14.93 Imr5KJ4J0.net
小学校入りたてだとまだ親離れ出来てない子もいるから常に親が来てるこの子を羨ましがっちゃう子もいるんだよ
健常者でも色々な家庭の事情抱えてるんだよ
それに障害者学校に通う他の障害児にも失礼じゃないか?
障害者(家族、支援者)は自分が自分がじゃなくて健常者や他の障害者の事も考えてください
それがお互い様の社会でしょう?

521:名無しさん@1周年
18/07/12 12:55:23.18 77/jRzms0.net
>>508
特別扱いされないからじゃないかな
公立では障害者様でも支援学校では普通の存在になってしまうんだよ
この子はどう見ても重いから支援学校でリハビリ中心にした方がいいだろうねえ

522:名無しさん@1周年
18/07/12 12:55:23.37 XDIh9UqE0.net
そもそも親が障害をもった人を見下してるから出てくる反応でしょ。
本人は年齢的に親に仕向けられてるだけ
これ、一般の児童と同じ教室でってことか?
特殊学級(これも言葉狩りで今はわけわからん名称)なら専門教員をおけばいけるかもな。
障害者→障碍者→障がい者
小使いさん→用務員→技術員
みたいな

523:名無しさん@1周年
18/07/12 12:55:34.81 dJEIPOAU0.net
支援級にいても行方不明で捜索に駆り出されたりトイレで血まみれオナニーしてたりで大変なのに、同じクラスとか悲惨だな。

524:名無しさん@1周年
18/07/12 12:55:44.21 5MnRidxa0.net
>>502
乙武のレストランの件でも思ったが、
周りを思いやれないのは、健常者・障害者は関係なく最低よな

525:名無しさん@1周年
18/07/12 12:55:44.50 WLihLkZh0.net
>>479
重度の障害児親でゴネて問題になったのはこの人達と名古屋の林さんて人くらいで
同じことしてるのは今のところ世の中には2人かな?
他の障害児親はゴネてないよ、たぶん

526:名無しさん@1周年
18/07/12 12:55:47.76 XrZc6+hp0.net
>>466
どっかで取り押さえたら取り押さえたで死んで
また面倒な事にって話があったな

527:名無しさん@1周年
18/07/12 12:55:57.51 96S+3oPv0.net
>>483
かわいそうだけど早めに思いきった方がいい気がするわ
ここまでの重度だと
おばあさんがでかくなった障害児を車イス、しかも普通の車イスよりデカイ首も腰も座ってないような人を乗せるやつに乗せて押してるの見たことあるけどさ

528:名無しさん@1周年
18/07/12 12:55:59.25 Z3u/1r5r0.net
>>502
何も言う権利も資格もないが、お疲れ様、あなたの今後の人生に栄えあれ。

529:名無しさん@1周年
18/07/12 12:56:08.58 IqP+x1sV0.net
>>510
知的障害は普通クラスでは一年生から授業について行けなくて、誰より本人が辛くなるから
今は、支援学級にすぐうつるケースも多いけどな

530:名無しさん@1周年
18/07/12 12:56:09.80 RKKqfmog0.net
こうなると、やっぱ親もなんらかの障害もちなんだろうなあと思ってしまう。
周囲の迷惑とか考えられないってことは。

531:名無しさん@1周年
18/07/12 12:56:21.07 GpqSxrZf0.net
この子寝たきりだけどもしかして教室で排泄介助するの?
同級生の前で?教室が匂うの?嫌すぎるんだけど

532:名無しさん@1周年
18/07/12 12:56:40.54 CInB/Uvo0.net
キモイ親だな!
いったい何と戦ってるのだ?

533:名無しさん@1周年
18/07/12 12:57:16.57 Pi7gZU590.net
さっき画像見たがこりゃ無理だね
違法とかホザくレベルじゃない
一家心中してどうぞ

534:名無しさん@1周年
18/07/12 12:57:27.23 77/jRzms0.net
>>479
支援学校ではちゃんと個人的に教師がいて専門的に見てくれるし何かあれば病院という
とこもあるそうだ
親とずっと一緒に車椅子のって見ているだけの学校って何の楽しみあるんだ?

535:名無しさん@1周年
18/07/12 12:57:33.22 gVGub79s0.net
>>499
今回の件についてではなく支援級の枠が足りなくて知的のない発達だと普通級に押し込まれるようなケースについてだと思う
自治体によっては支援級マジで足りないしなかなか増やしてくれない

536:名無しさん@1周年
18/07/12 12:58:02.41 Dp564NVt0.net
>>13
そりゃ工業製品じゃないからだろ

537:名無しさん@1周年
18/07/12 12:58:09.87 XJtAaXx+0.net
教室にタン吸い係の母親がいて、授業中にジュルジュルとタン吸い出す音とか聞かされるのか?
マジで母親に目を見て正面切ってムリでしょって言い切ってやれよ、
現実を解らせる事も親切だよ、軽く同情はするけどさ。

538:名無しさん@1周年
18/07/12 12:58:12.51 jw2E4iaz0.net
>>43
これな
完全に差別

539:名無しさん@1周年
18/07/12 12:58:14.90 X+vSB5970.net
幼稚園に行けたから小学校もって思ってんだろうけど
年齢増すごとに健常児との違いがどんどん大きくなってく現実を親が受け入れられてないんだろうな
例えば赤ちゃんの頃は他の子と大して変わらない
皆んなオムツだし喋れないし自分で食事も出来ないし付きっ切りでお世話が必要なの同じ
ハイハイしたり歩き出す頃
自分では動けないだけでオムツや喋れないのは同じだからちょっと違うだけ
歩いたり喋ったりし出す頃
意思表示が分かりにくいだけ
でも私(母親)には分かる!笑ってるし、成長のスピードが遅いだけ
幼稚園
他の子達は自分で動いてワイワイ遊ぶ中で
常に構って声を掛け手を取って動かしたりして「上手に出来たね〜♪」とか言いながら遊ぶ
仲間に入ってる気分味わえる
まだあまり変わらないと思ってる
いつまでもそうやっていけると錯覚してんだろうなー
ところが小学校あたりから一気に引き離されるのが現実
他の子達は自分の身の回りのことは一通り自分で出来る
歩いたり走ったり日常動作だけでなくスポーツもできるようになる
ゲームなどの難しい素早い操作もできるようになる
行動範囲も広くなり、部活やスポーツクラブ、塾や習い事など行動範囲も広くなる
幼稚園児状態のままの子とはどんどん差が開いていく一方
いつまでも幼稚園の頃のように一緒に遊びましょうの幼稚園こっこは通用しない
その子なりの成長速度で生きてく術を学べるところに通った方が子供の為だと思うけどな
親にカウンセリングが必要だと思う

540:名無しさん@1周年
18/07/12 12:58:23.94 j1E6f1qW0.net
障害を持ってなくても子どもの能力にあった教育って大事なのに障害があったら尚更だよね

541:名無しさん@1周年
18/07/12 12:58:34.98 KHAyG4E/0.net
>>479
ほとんどの親はこんなこと要求してないよ

542:名無しさん@1周年
18/07/12 12:58:40.04 BVUrWQsC0.net
国が成長したから特別支援っていう制度が出来たのに時代に逆行してるな。

543:名無しさん@1周年
18/07/12 12:58:56.19 Gp0xLqK50.net
>>3
支援が必要なら支援学級って明確に線引きしてて欲しいね

544:名無しさん@1周年
18/07/12 12:58:57.08 M7FkaVKG0.net
こないだ亡くなった博士みたいに自分の意志で喋ったり移動出来ればともかく、
無理だろ
共生社会はお互いに得るところがあって初めて成立する
一方的な負担だけでは無理だろ

545:名無しさん@1周年
18/07/12 12:59:01.88 hF87SQVj0.net
他の生徒の親が反対するだろ
授業中に喚かれたり介助してたりしてたら授業進まんぞ

546:名無しさん@1周年
18/07/12 12:59:03.23 JQ36mVf10.net
>>530
元々は普通でもおかしくなるのかも
他の板の書き込みでは、養護学校だと自分だけが特別扱いされなくておもしろくないから、あえて普通学校の普通学級にゴリ押しするんだそうな

547:名無しさん@1周年
18/07/12 12:59:16.33 KheOfH9O0.net
>>1
苗字がモロじゃねーか
断った理由は障害じゃなくてそっちだろ

548:名無しさん@1周年
18/07/12 12:59:26.08 Imr5KJ4J0.net
重度障害児の親「支援学校は嫌だ『普通の子』と同じ学校に通わせたい」
障害者がこうやって同じ障害者に後ろ足で砂をかけるような真似して差別してるんだから
障害者を理解して助けようって言っても説得力無いよ

549:名無しさん@1周年
18/07/12 12:59:27.30 JDJX6/2U0.net
>>531
父親や母親が付き添うんだから親がやるだろ。
こんなイレギュラーのためにお世話係とか作っちゃダメ。
自らきめ細やかな対応してくれる支援学校蹴って普通の学校に行こうってんだからな。

550:名無しさん@1周年
18/07/12 12:59:38.73 Jvf3AN0O0.net
>>524
その池沼の親は、俺のことをその子の入学以来の大親友だと思ってたらしい。
まぁ、その親に殺されても文句言えないことやってしまったなと、今でも思っているよ。

551:名無しさん@1周年
18/07/12 12:59:44.88 3e4Zy/Py0.net
>363
それは発達障害なのでは?
診断受けましたか?
でも通常級にいても問題ないとは思うけど。

552:名無しさん@1周年
18/07/12 13:00:03.19 XrZc6+hp0.net
>>505
前スレの寝たきり画像見ると、遺伝子異常かね?
染色体異常の合併症の一つにミオパシーがあるってだけじゃ無いのかと?

553:名無しさん@1周年
18/07/12 13:00:12.58 FSd0MC6Q0.net
公立小学校は、障害児のためにあるわけじゃないんだぞと
他の一般の児童の迷惑になるから来るなってだけ

554:名無しさん@1周年
18/07/12 13:00:22.63 wJbJQWigO.net
>>502
ひでえ…
親、やっぱりおかしいんだろうな
してもらって当たり前が大前提って感じだな

555:名無しさん@1周年
18/07/12 13:00:27.80 GpqSxrZf0.net
幼稚園はおもらししてもみんなのまえでお着換えさせたりするから気にならないかもしれないけど
小学校ではだれもお漏らしをしなくなるよ
それで同級生の前で排泄介助させられたら本人相当嫌な思いするんじゃないかな

556:名無しさん@1周年
18/07/12 13:00:28.94 5d8QWXRl0.net
人権後進国の戦犯猿らしい出来事やな

557:名無しさん@1周年
18/07/12 13:00:39.78 jw2E4iaz0.net
>>80
階段とかどうすんの?
給食用エレベーターで運ぶんか?

558:名無しさん@1周年
18/07/12 13:00:42.27 SNNiEkku0.net
>>502
面倒見のいい子は先生が意図的に障害の子へ近づけようとするし、
そうなってお世話しようものなら、もう6年間絶対離れられない。
障害の子の親にも「○○さんととっても仲良くしていますよ」って先生が言うから、
障害の子の親の要望、学校側の配慮も働いて生贄確定。
懇談でも親が「○○さんは障害の子のお世話をよくしてくれてます」とか感謝されるから、
親から嫌と言い出しにくい

559:名無しさん@1周年
18/07/12 13:01:07.11 RKKqfmog0.net
>>546
うわあ。
親も障害あるのではと思ったのは、多少の遺伝はあるのかなと。
で、まともな親だったらごり押ししないかなと。

560:名無しさん@1周年
18/07/12 13:01:26.07 .net
乙武みたいな意思疎通が出来る障害者もクズだったわけで・・・

561:名無しさん@1周年
18/07/12 13:01:35.04 o/WAitAV0.net
>>531
多分オムツだろうね

562:名無しさん@1周年
18/07/12 13:01:38.17 KHAyG4E/0.net
>>539
普通の子と同じ環境を与えること自体が
この親の目的になってるんだろう
生きがいってやつだ
大事なのはその環境の中で何を学ぶか
ということなんだけどね
子供の幸せを願うというより、
親のエゴがモロ出しなのが皆にわかる

563:名無しさん@1周年
18/07/12 13:02:01.26 jw2E4iaz0.net
>>13
社会に出回らない=無職 やぞ。

564:名無しさん@1周年
18/07/12 13:02:17.89 77/jRzms0.net
>>503
父親ってある意味現実的だよねえ
同級生の知的障害認めないでずっと公立の学校通わせていた母親が病気になった途端
父親は子供役所かどっかに見せて障害者認定してもらい施設に入れたよ
ダウン症で2歳の知能か・・・養護学校で遊んでいるほうが楽しいと思うけどねえ

565:名無しさん@1周年
18/07/12 13:02:25.64 Ei7yWDu10.net
>>546
ほとんどの障害児の親はここまでおかしくならないから元々なにかしらあるんじゃなきかと思ってしまう
重度なら支援学校に入れる親が大半だし

566:名無しさん@1周年
18/07/12 13:02:42.16 GpqSxrZf0.net
>>549
うん。当然親がやるんだろうけど、本人相当恥ずかしい思いをするんだろうなと思ってさ
あと臭いよね。教室の環境としてどうなのさ

567:名無しさん@1周年
18/07/12 13:03:25.42 0ctbIfnm0.net
>>556
オマエ的な人権先進国ってどこお?

568:名無しさん@1周年
18/07/12 13:03:27.29 Ei7yWDu10.net
>>551
発達障害で療育行ってると書いてあるじゃん

569:名無しさん@1周年
18/07/12 13:03:45.61 qwhVl4WI0.net
難しい問題
司法がどう裁くか注目

570:名無しさん@1周年
18/07/12 13:03:54.35 84scBo2H0.net
>>240
現実を突きつけられるだけなのになw

571:名無しさん@1周年
18/07/12 13:04:01.27 uuZdYSBO0.net
>>385
本当にこれ

572:名無しさん@1周年
18/07/12 13:04:17.49 L0ODl3mg0.net
周りから嫌な事言われるまで続けるのかよ

573:名無しさん@1周年
18/07/12 13:04:21.94 6PmxLV2g0.net
>>529
知的の子も支援学級在籍なんだけれどインクルージョン教育(支援級の子も普通級ですごす)やってるところだから、補助ついて普通級にいる
多分授業内容全くわかってない
うちも感覚過敏があるから支援級選んだのに、動物園みたいな普通級で過ごしている。
今のインクルージョン教育は頭おかしい

574:名無しさん@1周年
18/07/12 13:04:26.50 5MnRidxa0.net
>>550
でも、障害者じゃなくても、親が「本当にいろいろありがとうね」とか言ってもバチは当たらないと思うんだよね
健常者でも「○○には、仲良しの子がいて本当によかった」とか言ったりするんじゃなかろうか

575:名無しさん@1周年
18/07/12 13:05:08.97 RUqef78e0.net
子供の笑顔が増えるから行かせたいって理由か

576:名無しさん@1周年
18/07/12 13:05:19.39 uuZdYSBO0.net
>>68
この手紙は保存しておくべき

577:名無しさん@1周年
18/07/12 13:05:29.69 Zd/oBjcm0.net
>>502
君が被害者すぎて泣けてくるわ
本当に関わったら負けだ

578:名無しさん@1周年
18/07/12 13:05:33.99 XrZc6+hp0.net
>>502
そりゃ、何かの運動して良いレベルだな・・・まあ生きろ

579:名無しさん@1周年
18/07/12 13:05:34.99 dKgzORC80.net
>>553
公立小でも身体障害児の支援クラスあるところもあるけどそこですらなく普通クラス希望なのかな
現実見えてない差別主義者って感じで酷い親だな

580:名無しさん@1周年
18/07/12 13:05:36.74 Pi7gZU590.net
仮に普通校で小中高と教育を終えたとしよう
その後このバケモノは将来何ができるんだ
周りに迷惑かけながら一生ダースベイダーごっこするつもりか

581:名無しさん@1周年
18/07/12 13:06:09.65 iU6GZ0Xg0.net
中学のときにクラスにダウンがいたが、まぁイジられてたわな。修学旅行のときなんか当然皆同じグループになりたくないから押し付け合いよ
おとなしく支援校の世話になったほうがいい

582:名無しさん@1周年
18/07/12 13:06:25.04 LhNWN96u0.net
自分の子どもにも経験談からお世話係は突っぱねるよう言っておかんとな
大人しい、嫌と言わない子どもに押し付けてくるんだよな先生は
ちなみに訴訟して普通校に通えなかった場合この親どうすんの?ディスってた支援校行かせるの?

583:名無しさん@1周年
18/07/12 13:06:46.24 Zd/oBjcm0.net
>>510
インクルージョンまじですさまじいな
被害者が世の中にどれだけいるのかちょっと怖くなってきた
ちなID変わってるが466です

584:名無しさん@1周年
18/07/12 13:06:46.43 84scBo2H0.net
>>78
そもそも重度の障害者だろうがw

585:名無しさん@1周年
18/07/12 13:07:02.57 Ykw8laH10.net
申し訳ないけど、そういう体に産んだ人を訴えたほうが早いよ。

586:名無しさん@1周年
18/07/12 13:07:09.35 26kdh2CC0.net
何が学べるのかね?

587:名無しさん@1周年
18/07/12 13:07:11.42 77/jRzms0.net
>>502
優しさに付け込み感謝すらなしとか可哀そうに
こういうのみると絶対関わってはいけないというのがわかる

588:名無しさん@1周年
18/07/12 13:07:18.97 XW9iBQkF0.net
>>1
これ知的障害も入ってるだろ
両親は絶対認めたくないだろうけど
ふつうにみて知障

589:名無しさん@1周年
18/07/12 13:07:43.62 yweNi4E10.net
写真見ると親の介助だけでは絶対無理なのがわかった
エゴで他の生徒達の生活に支障が出るのがわかりきってる
他の保護者達は情に流されずしっかり意見を出した方がいい

590:名無しさん@1周年
18/07/12 13:08:01.91 8/vrnT8K0.net
体験学習レベルならいいけどしょっちゅう登校となると
子供も好奇の目で見られるから学校に行きたくないんじゃないの
親は普通の小学生の体験ができたと満足するかもしれんけど

591:名無しさん@1周年
18/07/12 13:08:16.16 9hDxCXOU0.net
>>80
これ
親もなんかハンデある系の方?

592:名無しさん@1周年
18/07/12 13:08:22.57 GZqBYPrw0.net
両親も脳に重度の障害があるんだな

593:名無しさん@1周年
18/07/12 13:08:57.80 Zd/oBjcm0.net
>>507
差別解消法8条2項の特別の配慮が特別支援学校のはず
それも8条1項の不当な差別って既に論理的に無茶苦茶なんだよね
この親御さんの中ではどう整合してんだって話だわな

594:名無しさん@1周年
18/07/12 13:08:58.74 BImekrHm0.net
>>363
うちも発達検査の結果が項目によりかなり凹凸あるタイプの第二子が来年入学だけど
上の子と同じ校区内の小学校で、最初から支援級か普通級と行き来にするかは就学相談で学校や先生の考えも聞いてから判断するつもり
ただ、幼稚園〜小学校と同じ所に進む子が結構いるので、場慣れに時間かかる子だから同じクラスに知ってる顔がいた方が良さそうなので
通級でも大丈夫そうなら最初は行ったり来たりにさせてもらいたいかな
幼稚園では特に問題なく過ごせてるけど、入学準備として民間療育も勧められたので、入学後も続けられる所を検討中
口だけすごく達者なのでパッと見は普通の子に見えるけど、理解力に問題あるタイプで
集団になったらおそらくついて行けない気がするので、本人の能力に合った場所で楽しく過ごして欲しいよ

595:名無しさん@1周年
18/07/12 13:09:08.90 stblgGiv0.net
>>590
> 子供も好奇の目で見られるから
生まれてからずっとその目でしか見られてないからそれが普通なのでは

596:名無しさん@1周年
18/07/12 13:09:26.95 5MnRidxa0.net
ていうか、そもそも先天性ミオパチーって
機械をつけてりゃ長生きできるもんなの?
やっぱさすがに痰の吸引とかあるなら、
感染症にかかりやすいだろうし、厳しそうだよね…

597:名無しさん@1周年
18/07/12 13:09:29.82 C+bZjOcr0.net
小学生の頃、軽度な女子がいたが授業中にお漏らしドバーとかしょっちゅうで大変だった
教室内がアンモニア臭で満ちてて給食時とか悲惨だった

598:名無しさん@1周年
18/07/12 13:09:39.60 XrZc6+hp0.net
普通級に足る知能すら疑わしい
池沼もガイジも左翼も全てブチ殺さないとならんかね?

599:名無しさん@1周年
18/07/12 13:09:59.50 XW9iBQkF0.net
>>113
動物虐待

600:名無しさん@1周年
18/07/12 13:10:19.36 Zd/oBjcm0.net
>>525
名古屋の林さん
前スレにも名前が出たね

601:名無しさん@1周年
18/07/12 13:10:59.41 Kj7tHgA/0.net
>>502
よく我慢したね
涙出てきた

602:名無しさん@1周年
18/07/12 13:12:16.70 KLU9qoag0.net
養護学校差別だな。養護学校はこの親を訴えたほうが良い。w

603:名無しさん@1周年
18/07/12 13:12:25.35 GrUSlGfd0.net
隣の席にされる子が可哀想。

604:名無しさん@1周年
18/07/12 13:12:32.26 f3G0zEUU0.net
ねーねー、マジで何区よ?
不安過ぎるわ

605:名無しさん@1周年
18/07/12 13:12:40.63 duWmNt0F0.net
ミツバチオーは大変だな

606:名無しさん@1周年
18/07/12 13:13:01.65 nrGGNOga0.net
小学校時代に聴覚障碍者と同じ班に入れられて
席替えの時も押し付けられそうになったから教室の皆の前でもう嫌だ!って泣き喚いたわ
それくらいしないとマジでどうにもならん
あいつ自分が弱者って分かってて都合のいい時は聞こえないふりするようなクズだったし

607:名無しさん@1周年
18/07/12 13:13:05.88 RKKqfmog0.net
>>597
軽度でもおもらしドバーとかなるもんなのか。
同級生は気の毒としか言いようがない。

608:名無しさん@1周年
18/07/12 13:13:06.27 iU6GZ0Xg0.net
親のブログとかないのか

609:名無しさん@1周年
18/07/12 13:13:13.34 8/vrnT8K0.net
>>595
成長とともに感性も変わってくるかもしれないしね
そのままの奴もいるだろうけど
経験をさせておきたいのが親の願いなら体力面も考慮して年に一度の授業参観くらいでいいと思うわ

610:名無しさん@1周年
18/07/12 13:13:27.27 opgtA37U0.net
おとなしく支援学校にしとけよ
脳性麻痺のうちの子は知的には問題なくて身の回りのことも自分でできるけど車イスだし何やるにも時間かかるから支援学級だ
周りからは普通学級勧められたりしたけど子供のこと考えたら支援学校か支援学級の2択しか考えられなかったよ

611:名無しさん@1周年
18/07/12 13:13:28.44 UQ6gU7mA0.net
>>1
これがもし認められたらこの小学校に通う同級生で逆に提訴すればいい。
他校と同質な教育の機会が奪われると。
障害者差別なんかじゃないぞ。
健常には健常に見合った教育をうける権利があるんだ。

612:名無しさん@1周年
18/07/12 13:13:57.67 KOmM3PJ4O.net
どんどん自我が強くなっていく年頃で家庭とは違う社会性を学ぶ場に、
特定の子のための大人がずっと居るのって他の子達にとってはどうなんだろうな
大した問題ではないのかな?

613:名無しさん@1周年
18/07/12 13:14:05.08 U8El7lzn0.net
>>1
何だこれまたかよ親のエゴだろ子どもが楽しいはずがない
今から皆は出来て自分が出来ないことがどんどん増えてくる
それを毎日見せつけられるんだぞ?

614:名無しさん@1周年
18/07/12 13:14:08.66 cxAkA4CU0.net
何で普通の学校に通わせたいの?
発達障害ですら周りと少しでも言動が違うだけでハブられるし本人にとって何もいいことないけど

615:名無しさん@1周年
18/07/12 13:14:24.27 JQ36mVf10.net
>>113
なんの病気?
原因は何?
なんてググれば出てくるの?

616:名無しさん@1周年
18/07/12 13:14:24.36 77/jRzms0.net
>>596
重度は生きられないくらい重い病気
調べると軽い子から重いまで差があるようだ
この子はかなり重そう>>80
ここまで大変でなんで公立通いたいのは完全にエゴやな

617:名無しさん@1周年
18/07/12 13:14:53.00 1NaCFQSF0.net
>>525
奈良県でやばい奴いたよ

618:名無しさん@1周年
18/07/12 13:15:13.78 JQ36mVf10.net
>>603
後ろの方が最悪だから
お父さんかお母さんの後ろだよ

619:名無しさん@1周年
18/07/12 13:15:17.89 nrGGNOga0.net
>>614
子供の為に社会と戦うアタクシ凄いってするため

620:名無しさん@1周年
18/07/12 13:15:37.09 FSd0MC6Q0.net
人工呼吸器つけて、喋れない動けないでくの坊なんて居たら
他の一般児童の迷惑になるって、わかりそうなものだが
モンペの最たるものか

621:名無しさん@1周年
18/07/12 13:15:41.74 UQssOZe90.net
障害有る無し関係なく自分のことしか考えない人間は嫌いだわ

622:名無しさん@1周年
18/07/12 13:16:05.29 Zd/oBjcm0.net
>>549
ここまで重度で親がやりきるとはちょっと思えないなあー
看護師2人でやるぐらいの仕事量になるだろうな
例えば1)経鼻栄養の注入中に、2)たん絡みの呼吸困難になったらどうすんだと。
どうみても2)人工呼吸・たんの担当看護師と、1)経鼻栄養の担当看護師が必要だ。
実際にこういう患者を見たことがあるが、必ず看護師が2名以上のチームでケアに入る
それは複数処置の実行状態なので不測の事態が常に起きるからだよ

623:名無しさん@1周年
18/07/12 13:16:25.66 2Knvxlfb0.net
身体障害だしさらに精神病の重度エゴイストだな

624:名無しさん@1周年
18/07/12 13:16:39.18 f3G0zEUU0.net
幼稚園が善人ぶってこんなの受け入れるから調子に乗るんだよ

625:名無しさん@1周年
18/07/12 13:16:44.21 He0HEU/r0.net
無茶言うなよ。
駅の点字ブロックでこけた脳梗塞やった母ちゃんみたいに他の人にはただの邪魔ってのが多すぎ。

626:名無しさん@1周年
18/07/12 13:16:50.79 hCMVO8m80.net
この人 に労力とられる分、他の生徒が受けるサービスは減るわな。

627:名無しさん@1周年
18/07/12 13:16:53.67 UQssOZe90.net
ジ・エゴ

628:名無しさん@1周年
18/07/12 13:17:06.12 lnaWgsfT0.net
>>68
これこの両親に読んで欲しいね

629:名無しさん@1周年
18/07/12 13:17:09.07 Zd/oBjcm0.net
>>546
うーん

630:名無しさん@1周年
18/07/12 13:17:40.92 3iHocrbM0.net
苗字がアレ

631:名無しさん@1周年
18/07/12 13:17:54.42 0MwlazeA0.net
運動会に参加させろ

632:名無しさん@1周年
18/07/12 13:18:02.77 ibKwjt3H0.net
自分で呼吸できないとか死んでるのと一緒だな
知り合いの子供も脳性まひで寝たきりだけど、家に訪問する先生みたいのが来て無反応の子供に勉強教えてるわ
何だかやらないといけないらしくて、出かけられないし意味ないからやめて欲しい
そして早く死んでほしいと言ってる

633:名無しさん@1周年
18/07/12 13:18:21.88 eJNRwZo40.net
この親になんで支援学校じゃだめなのか聞いてみたい
「普通の子達と一緒に」なんて差別丸出しの言葉が出てきそう

634:名無しさん@1周年
18/07/12 13:18:25.33 Zd/oBjcm0.net
>>564
母親は自分が面倒見るとの意識が強い(強すぎる)人が多くいるよね
むしろ個人では不可能だから施設や特別学校があるのが解っていないのだ

635:名無しさん@1周年
18/07/12 13:18:35.36 It9tP4Qo0.net
こういうのは無理と、国が法律で定めて欲しい
ノイジーマイノリティーが騒ぐなら国民投票で決めろ
何で多数派が少数派にそこまで配慮しなきゃいかんのだ?
存在するなと言う訳ではなく、それ専門の所に行けと言ってるだけなのに

636:名無しさん@1周年
18/07/12 13:18:47.67 tJy/Enzg0.net
こんなワガママを通そうとせず
静かに子供の障害とそのために必要なことを受け入れ
支援学校に通わせている親に謝れ!

637:名無しさん@1周年
18/07/12 13:19:17.89 wAsRZ0zL0.net
特別支援学校では同世代の子と触れ合えないの?
親から一定時間離れることで刺激を受けることもあるんじゃないの?
この子にとっては一般の子供の中で何もできない自分を受け入れるよりも意味があると思うけど

638:名無しさん@1周年
18/07/12 13:19:23.40 0lI5d0zk0.net
その子に合ったハードルを飛ばせてやらないと
その子は何のハードルも飛べない駄目な子と思い込んでしまうよ

639:名無しさん@1周年
18/07/12 13:19:43.05 wJbJQWigO.net
>>546
子供利用して目立ちたがるアレじゃん
なんつったっけ、犯罪者によくあるやつ

640:名無しさん@1周年
18/07/12 13:20:02.58 77/jRzms0.net
>>624
最近は入れる幼稚園あるらしい
昔はオムツとれない子は入れないとか集団行動とれない子は入れませんだったけど
個別に看ます専門家います部屋別ですとそれを宣伝している幼稚園もあるらしい
少子化で子供いないし発達障害でいろいろ問題になってきたころからそんな感じ

641:名無しさん@1周年
18/07/12 13:20:21.99 nrGGNOga0.net
>>638
この子はハードルも糞も無いわ
一生何もできない

642:名無しさん@1周年
18/07/12 13:20:49.46 ZSIzYhVU0.net
>>515
地震起きてこの子を移動させるために駆り出された子供が下敷きに…なんてなったらこの親は責任取れるのかって話だよな
無理だよ

643:名無しさん@1周年
18/07/12 13:20:52.24 5bUQiWRQ0.net
>>525
宇都宮では普通に通ってるわけだが

644:名無しさん@1周年
18/07/12 13:21:10.02 f3G0zEUU0.net
運動会はどうすんのよ?
遠足は?郊外活動は?水泳授業は?
痰はどこで吸引すんのよ?おむつ替えは?
ホントに無理
自分も小学校でお世話係だった
自分の子はあんな目に遭わせたくない

645:名無しさん@1周年
18/07/12 13:21:15.33 DY+pEHG/0.net
>>479
同意
きっとこの子はクラス全体を幸せにするよ

646:名無しさん@1周年
18/07/12 13:21:20.58 yt7ZNQt20.net
>>639
代理によるミュンヒハウゼン症候群かと思ったけど
あれは本当は健康な子供をわざと怪我させたり病気にするやつだから違うか

647:名無しさん@1周年
18/07/12 13:21:21.06 0ctbIfnm0.net
川崎市には特別支援学校は7校あるんだけどねえ

648:名無しさん@1周年
18/07/12 13:21:25.43 8bOmC7o10.net
>>639
代理ミュンヒハウゼン症候群?

649:名無しさん@1周年
18/07/12 13:21:38.72 IqP+x1sV0.net
>>622
療育施設には、お母さんが1人で連れて来ていた人がいたよ
テキパキ1人でこなしてた
ただ、その療育施設は週1で3時間だったけど、学校は毎日だし長いからなぁ
難しいかもね

650:名無しさん@1周年
18/07/12 13:22:16.00 Jvf3AN0O0.net
>>638
ちがう
他の子(健常者)も低いハードルを一緒に飛べというのが障碍者の親の主張。
他の子が一緒に低いハードルを飛び続けて、普通の高さが飛べなくなってもかまわない。

651:名無しさん@1周年
18/07/12 13:22:43.87 IqP+x1sV0.net
>>645
あついなか

652:名無しさん@1周年
18/07/12 13:22:47.29 Pi7gZU590.net
シマウマは産まれた子が障害持ちと分かったらその場で噛み殺す
これこそが生き物が行う我が子への真の愛情
ヒトより動物の方が現実や将来が見えてる

653:名無しさん@1周年
18/07/12 13:22:48.44 jYVBG+cD0.net
あのさ、健常者は奴隷なんだよ自覚しとけよ
法律は障害者の特権を護ってるの、健常者は障害者の為に奉仕するのが当たり前なんだよ

654:名無しさん@1周年
18/07/12 13:22:54.45 TahUqIG60.net
さすがにこれはわがまま過ぎる

655:名無しさん@1周年
18/07/12 13:23:14.76 77/jRzms0.net
>>607
おしっこどばーはいたな
その子は小学校に入ったばかりで授業中立っていこうとしたら教師に怒られ
いけなくて漏らした

656:名無しさん@1周年
18/07/12 13:23:21.34 stblgGiv0.net
>>645
「お世話係だったけどやってよかった」って思い出話は全く聞かないけどな?

657:名無しさん@1周年
18/07/12 13:23:30.42 f3G0zEUU0.net
>>640
そうなんだ
発達障害くらいなら分かるけど。。

658:名無しさん@1周年
18/07/12 13:23:56.08 P3ng4+HJ0.net
乙武を見習えよ
あいつが運営してる保育園幼稚園は障害児お断りだぜ

659:名無しさん@1周年
18/07/12 13:24:13.96 jYVBG+cD0.net
障害者に産まれたんだから王公貴族扱いするのが当たり前なんだぞ

健常者は勘違いしちゃだめだろ

660:名無しさん@1周年
18/07/12 13:24:22.08 Zd/oBjcm0.net
>>658
さすが現実主義者やな

661:名無しさん@1周年
18/07/12 13:24:30.95 YXCRGY4v0.net
どう考えても安楽死させて早めに二人目チャレンジすべきだろ?
こんなの育てて何の意味があるんだ

662:名無しさん@1周年
18/07/12 13:24:32.01 stblgGiv0.net
> きっとこの子はクラス全体を幸せにするよ
特別支援校のクラスの皆を幸せにしてあげたっていいじゃん?
差別しないでさ

663:名無しさん@1周年
18/07/12 13:24:35.77 IqP+x1sV0.net
>>645
暑い中、教室でオムツ、特に大の臭いが漂うのは
昔ならともかく今の子供たちにはキツイんじゃないかなぁ

664:名無しさん@1周年
18/07/12 13:24:46.58 wJbJQWigO.net
>>646
>>648
それだ
またちょっと違うのかな?
それを思い出した

665:名無しさん@1周年
18/07/12 13:24:49.91 Jvf3AN0O0.net
>>645
甘いな、特定の係の子だけが「偽善」を押し付けられて
関わりのうすい子が「○○くんがクラスにいて本当によかったと思います」
ってドヤ顔で作文書いて、それがクラスの総意、学校の総意ということにされるのがオチ。

666:名無しさん@1周年
18/07/12 13:24:57.61 mZKooMXG0.net
>>652
愛情じゃなくてそうプログラミングされてるだけだろ
そんなこと言ったらライオンは健常な子に対しても育児放棄する率高いとかあるし種によって本能的な行動違うから動物を引き合いに出すのは無駄

667:名無しさん@1周年
18/07/12 13:25:04.97 P3ng4+HJ0.net
>>656
前スレとかにぽつぽつ出てたけど皆
「地獄だったし二度と会いたくない」って言ってたな>お世話係

668:名無しさん@1周年
18/07/12 13:25:22.03 stblgGiv0.net
>>661
>>1はお母さんが42歳で産んだ子

669:名無しさん@1周年
18/07/12 13:25:33.08 P3ng4+HJ0.net
>>664
それとは違うかな
こっちは現実を受け入れられない病気だ

670:名無しさん@1周年
18/07/12 13:25:43.76 9hPd20GX0.net
タイミングが悪かったよね医療的ケア児の取組みしている川崎市なのに
自分の子はダメだとなった、つらいね。

671:名無しさん@1周年
18/07/12 13:25:48.99 s9Zhoqpt0.net
>>637
同世代いないんじゃね?

672:名無しさん@1周年
18/07/12 13:25:49.73 3iHocrbM0.net
>>68
私見のコメントが
偽善過ぎて反吐がでるな

673:名無しさん@1周年
18/07/12 13:26:22.67 Zd/oBjcm0.net
>>665
そのカコイイ作文書いた子が公式のお世話係り
実際に車椅子からトイレまで世話する子はその下働きの奴隷で1秒も休めないと

674:名無しさん@1周年
18/07/12 13:26:23.81 Vl+li/9K0.net
むしろ賠償金くれてやるから来るな
とかやりそう

675:名無しさん@1周年
18/07/12 13:26:28.96 WLihLkZh0.net
>>591
顔つきからみて母親の方は軽度の自閉っぽく見える

676:名無しさん@1周年
18/07/12 13:26:42.87 nKwHAw7X0.net
これはお子さん可哀想
近所の小学校じゃ、6年間何も出来ないで終わるよ。
養護学校の方が格段に手厚い。
可能な範囲内で体動かす時間もあるよ、指一本から動かす指導してくれるよ
元プロのスポーツ選手で支援の勉強した人とかも来るから、出来る範囲をみつくろってスポーツできるケースもあるし
誰か教えてあげて

677:名無しさん@1周年
18/07/12 13:26:46.39 3wmfEs4U0.net
普通の小学校に通わすとか親による児童虐待だろ

678:名無しさん@1周年
18/07/12 13:26:50.64 RKKqfmog0.net
腹が弱くてちょくちょく漏らす子がいたけど、
知的障害とかもなく、運動もけっこうできる方の男子だった。
もう学年中が彼の腹の弱さを知っていて、漏らしても驚かないし、
あいつはそういうやつってみんな納得してて、イジメもなかったのはいい思い出。

679:名無しさん@1周年
18/07/12 13:27:04.95 o/WAitAV0.net
>>671
市内に特別支援学校が7校もあるらしいから
いるのでは

680:名無しさん@1周年
18/07/12 13:27:10.05 stblgGiv0.net
>>671
同世代と触れ合えなきゃ成長できないって、大人差別では?
ていうか大病で入院してる子は大人に囲まれて育つよな

681:名無しさん@1周年
18/07/12 13:27:35.39 g6Z8vImO0.net
そもそも学校は学問を学ぶ所なのにこのバカ親はお遊戯の延長としか思ってないんだろ。

682:名無しさん@1周年
18/07/12 13:27:39.55 jpATvBoG0.net
>>664
もともとただのミュンヒハウゼン症候群ってのがあってそれは本人が自主的に怪我したり飲まなくていい薬飲んで病気のふりして注目集めたり他人に親切にして貰って満足感得るという心の病気
代理ミュンヒハウゼンはそれを自分の子でやって同情集めて喜ぶ病気

683:名無しさん@1周年
18/07/12 13:27:46.47 77/jRzms0.net
>>664
代理の場合は頑張っている自分をほめてほしいという心理
これは特別扱いされたいという感じか現実見えてないかどっちかじゃないか

684:名無しさん@1周年
18/07/12 13:27:59.17 oh4OsFkK0.net
>>645
健常者は障碍者と共に助け合って勉強した方がいいよね
その障碍を持ったお子さんのおかげで、クラスの子達は心の優しい人に成長しますよ、一生の財産です

685:名無しさん@1周年
18/07/12 13:28:01.00 z/YeeqdB0.net
>>678
たしかに昔は、日本は臭いに鈍感だったね

686:名無しさん@1周年
18/07/12 13:28:13.24 5bUQiWRQ0.net
>>680
何だ大人差別ってw

687:名無しさん@1周年
18/07/12 13:28:52.94 bhmrWsAk0.net
ボッチャも出来なそうじゃん!!

688:名無しさん@1周年
18/07/12 13:28:53.10 3Dqh+W810.net
俺の友達の娘さんが支援学校行ってるけど、性格もとても純粋でいい子だよ。
支援学校でもそんな子が育つというのに、この親はそんな子も差別してるわけだな。
許せんわ。

689:名無しさん@1周年
18/07/12 13:28:56.93 A8HlSSQH0.net
>>677
さらにクラスメートにも地獄が待っている

690:名無しさん@1周年
18/07/12 13:29:00.42 P3ng4+HJ0.net
以前裁判までして同じくらいの障害児を普通中学にぶっこんだ
バカ親のケースでは
小学校で嫌な思いさせられた親が子を私立中学に入れてそいつと
同じ中学校にいかなくて済むようにした模様
普通中学への進学が極端に少なかったとか

691:名無しさん@1周年
18/07/12 13:29:01.85 72ze8C/m0.net
>>671
障害児や障害者って普段見かけないけど思ってるより多いよ

692:名無しさん@1周年
18/07/12 13:29:10.01 IYXeiKsC0.net
障害者を差別しているのはこの両親たちだよな。

693:名無しさん@1周年
18/07/12 13:29:28.07 8bOmC7o10.net
>>647
この子は柿の実幼稚園にいたらしいから通うとしたらここになるのかな?
肢体不自由部門か知的部門かどっちになるかわからないけど
県立麻生養護学校 知的・肢体不自由 麻生区王禅寺303-1
URLリンク(www.asao-sh.pen-kanagawa.ed.jp)
URLリンク(www.asao-sh.pen-kanagawa.ed.jp)

694:名無しさん@1周年
18/07/12 13:30:07.26 6ub9TQcQ0.net
>>269
昔は学校来なくていいよって制度だったしね

695:名無しさん@1周年
18/07/12 13:30:26.82 NbCYJo9y0.net
障害者は自身だけでなく周囲も不幸にし
不特定多数に迷惑を掛ける
なんで誰もはっきりと言ってやらないのかな

696:名無しさん@1周年
18/07/12 13:30:46.12 U8El7lzn0.net
>>636
障害者の親同志でもマウンティングし合うんだよねえ
重病(難病)>身体>知的>重複
って感じで
くそくらえって思うけどな

697:名無しさん@1周年
18/07/12 13:30:48.45 Pi7gZU590.net
42歳で第一子自体がギャンブルなんだから
ギャンブルに負けた現実を受け入れろよ
バカかよこの両親

698:名無しさん@1周年
18/07/12 13:30:49.47 y8fGZRy00.net
障害者みたいなゴミがクラスにいると他の子供に迷惑だから
気持ち悪いし、バカ親ともども死んでくれ

699:名無しさん@1周年
18/07/12 13:30:57.36 Zd/oBjcm0.net
もう一度読んでみよう
8条1項 合理的な区別は差別ではない
8条2項 過重な配慮のコストは本人が負担すべきである
○障害者差別解消法
(事業者における障害を理由とする差別の禁止)
第八条 
1 事業者は、その事業を行うに当たり、障害を理由として障害者でない者と不当な差別的取扱いをすることにより、
障害者の権利利益を侵害してはならない。
2 事業者は、その事業を行うに当たり、障害者から現に社会的障壁の除去を必要としている旨の意思の表明があった場合において、
その実施に伴う負担が過重でないときは、障害者の権利利益を侵害することとならないよう、
当該障害者の性別、年齢及び障害の状態に応じて、社会的障壁の除去の実施について
必要かつ合理的な配慮をするように努めなければならない。

700:名無しさん@1周年
18/07/12 13:31:04.02 riuE/jgz0.net
他の生徒に面倒みさせる魂胆なのかな?

701:名無しさん@1周年
18/07/12 13:31:11.37 ZSIzYhVU0.net
>>479
>>645
>>684
擁護が無いからって単発止めろ
無駄だから

702:名無しさん@1周年
18/07/12 13:31:37.81 j7eSa8fH0.net
俺パクチーは無理

703:名無しさん@1周年
18/07/12 13:32:04.72 4EDwPPFP0.net
>>694
今高齢の脳性まひの人なんて子供の頃から施設に押し込められて教育も受けさせて貰えてなかったりしたしな

704:名無しさん@1周年
18/07/12 13:32:13.64 Nz1sg1c10.net
障碍者とこのクラスメイト達は
自然とボランティア精神を養うでしょう
自分勝手な日本人はもっと献身ということを学びなさい

705:名無しさん@1周年
18/07/12 13:32:40.06 b+tcGaVi0.net
>>474
ある種のマインドコントロール、人心掌握、どっかの人みたいだな

706:名無しさん@1周年
18/07/12 13:32:41.25 wJbJQWigO.net
成る程、勉強になった
おまいらありがとう

707:名無しさん@1周年
18/07/12 13:32:48.96 lDL6zlpY0.net
>>80
頭は普通だと思ったら違うのか
これだと普通級は子供の方が辛いんじゃないの
それなりの施設ならばそれなりの対応も同じような子供もいるだろうに
どうして施設が嫌なのか
今小学校に看護師がいるところがあったりするからそれをこの小学校に求めてるのかね

708:名無しさん@1周年
18/07/12 13:33:17.70 hIHk9/kJ0.net
親のエゴを押し付けんなって話。
普通の子と同じようにしたんですって言いたいだけでしょ。
親による特別支援学校差別だと思うがね。
案外、行ってみると自分より大変な境遇で頑張ってる人がいるとか、自分にできる事と
出来ない事を学べてその後の人生に役立つもんだけどね。
普通の学校に行っても、手伝ってもらうの前提でなんとかできても他の子の自由を
奪ったり迷惑掛けてるって意識を持たない、支援されて当たり前って感覚を持つように
なって、その後の人生にマイナスしかない場合もあるよ。
いつまでも親の支援を受けられる訳じゃないんだから自立できるように必要な事を
考えてやるのが親の務めだと思うがね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2157日前に更新/245 KB
担当:undef