【神奈川】重度障害(先天性ミオパチー 人口呼吸器装着)理由に地元小学校へ通えず 親子が提訴 川崎市★4 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しさん@1周年
18/07/12 12:04:55.10 7kchmgZi0.net
こういう重度の障害の子が普通の学校行くと、周りの子供たちはみんな気を遣ってやたら親切に構ってくれるんだよな
そうやって自分の子供が周りに大事にされて、チヤホヤされてるのを見て親が満足したいだけなんじゃねーかと思ってしまうわ

151:名無しさん@1周年
18/07/12 12:05:00.97 SqgmrkQA0.net
父親無職で暮らせるほど障害者って金もらえるの?

152:名無しさん@1周年
18/07/12 12:05:00.94 n8nvukcF0.net
こういう裁判までやる親って、支援学校に通う子供たちを心底バカにしてるんだろうな。
自分の子供はそういう子供とは違うって妙なプライドを持ってる。
近所の支援学校の子供たちなんか、みんな楽しそうに笑顔で通学してるわ。

153:名無しさん@1周年
18/07/12 12:05:13.14 prsRyu2o0.net
個人主義の行き過ぎ

154:名無しさん@1周年
18/07/12 12:05:50.19 h9aiVgl30.net
障がいを持つ子供を産んだという負い目から逃げたいだけだよね

155:名無しさん@1周年
18/07/12 12:06:04.35 stblgGiv0.net
>>122
車椅子だけど上半身は普通に仕事できますとか
知的に問題あるけど単純作業は得意ですとかの人でしょ
体を動かせなくて自発呼吸もままならない人は働けないし
働かなくても国が食わせてくれる

156:名無しさん@1周年
18/07/12 12:06:15.06 /mvn9nPD0.net
俺みたいなクソガキが同じクラスにいたら抵抗できないことをいいことにおもちゃにして遊ぶと思うw

157:名無しさん@1周年
18/07/12 12:06:23.24 9lwPDB6Y0.net
>>146
要求しなくても、遊んだりしにくい雰囲気になるよな。

158:名無しさん@1周年
18/07/12 12:06:30.13 prsRyu2o0.net
>>131
それは横に親がいるから
親がいなくなれば
悲惨ないじめがおこる

159:名無しさん@1周年
18/07/12 12:06:32.72 Yr2vG/3a0.net
>>75
障害者本人が普通学級をごり押しした両親を恨んでるって記事俺も見たことあるわ
生きる術を学ぶ機会が欲しかったといってたな

160:名無しさん@1周年
18/07/12 12:06:36.77 g57lRTAr0.net
>>141
貧乏家庭からも保険年金税金をドンドン徴収して
こうした障害者家庭には莫大に投入されている
それが現代福祉国家だから文句を言うべきものではないが
しかし全く感謝すらされずにさらに配慮!もっと配慮!と叫ばれると違和感はぬぐえない
そもそも健常者は下僕ではないはずだ

161:名無しさん@1周年
18/07/12 12:06:39.56 0Ev1WlY60.net
福祉が維持できなくなるよ

162:名無しさん@1周年
18/07/12 12:06:51.70 1NaCFQSF0.net
>>29
その付き添い6年間きっちり続く保障あんの?
親の付き添いを条件に許可したら途中で自分も仕事したいから看護師常駐させろってゴネた親いるんだけど

163:名無しさん@1周年
18/07/12 12:06:54.98 Z3u/1r5r0.net
義務教育での留年制度ありならね。

164:名無しさん@1周年
18/07/12 12:06:56.81 paNOTzze0.net
>>78
支援学校には専門の就職ルートがある
重い障害がある場合、そのルートからはずれた方が就職は困難になる

165:名無しさん@1周年
18/07/12 12:07:16.87 r6QsjKw80.net
親のエゴを通す前に
親がどこまでやれるのか
考えて実行してもらう必要はある

166:名無しさん@1周年
18/07/12 12:07:19.83 2NHYjepF0.net
超偏見だけど神奈川や千葉や埼玉とかにこういう変な人の割合が多いイメージ
田舎の銀行の株主に希望してた商品の抽選から漏れたから別の商品にして下さい
(他の希望を書かなきゃいけないのに書いてないから電話しなきゃならない)
という連絡をするパートをしたことがあるんだけど、都心や田舎の人はすんなり納得してくれるのに、凄い文句言ったり扱いが大変なのがこの地域は異様に多かった

167:名無しさん@1周年
18/07/12 12:07:52.64 WLihLkZh0.net
>>150
自分もそんな気がするね
普通学校で障害児である自分の子の存在を気にかけてくれる人たちがいると認められた受け入れられたという気持ちになるのかもしれない

168:名無しさん@1周年
18/07/12 12:08:04.38 Zlv9WIDs0.net
自分の子供が笑顔の反面、ずっと多くの他の子供の笑顔を奪うという想像は出来んのか
自分勝手過ぎる

169:名無しさん@1周年
18/07/12 12:08:24.19 yPPSHjWo0.net
障害はあっても普通の子なんです
ってまるで他の特別支援学校に通っている
障害以外は普通の子供とかを差別してるみたい。

170:名無しさん@1周年
18/07/12 12:08:24.27 HSh9YkW20.net
はあ、裁判認められたら本当周りが気の毒
責任感の強い、真面目ないい子がお世話係になるんだよ
場所もとりそうだから引っかかったりぶつかったり、想像するとゾッとする

171:名無しさん@1周年
18/07/12 12:08:39.79 96S+3oPv0.net
>>78
そういう就労枠に優先的に入れるんじゃないの?

172:名無しさん@1周年
18/07/12 12:08:50.40 Z3u/1r5r0.net
>>78
実は全然問題にならない。
逆にパーセンテージでの採用枠が大企業ほどある。

173:名無しさん@1周年
18/07/12 12:08:57.51 IqP+x1sV0.net
なぜ特別支援学校の同級生じゃダメなんだ
普通の小学校に入れば、自分だけ何も出来ない状況で可哀想だろうに

174:名無しさん@1周年
18/07/12 12:08:59.22 tDjqxgW40.net
差別じゃなくて区別なんだよなぁ
自分も聴覚障害の障害持ちだけど
区別は必要だと思ってる
何でも差別だとか言う人の気が知れん

175:名無しさん@1周年
18/07/12 12:09:31.99 O2VRTPqy0.net
小学生の先生は医者じゃないんだから世話しきれんだろ
そしてもし事故でも起こったら訴えるんだろう?
まるで嫌がらせだな・・・

176:名無しさん@1周年
18/07/12 12:09:33.47 37vrRkAj0.net
本人(障碍者自身)も廻り(同級生や同じクラスの生徒)も不幸になる
幸福なのはこの親の頭の中だけ

177:名無しさん@1周年
18/07/12 12:09:57.24 BVUrWQsC0.net
常に親が隣にいるなんて誰も話しかけないだろ

178:名無しさん@1周年
18/07/12 12:10:19.91 zrxoBfT70.net
>>113
グロ

179:名無しさん@1周年
18/07/12 12:10:21.14 uszME1Fb0.net
特別支援学校を差別しているということ。

180:名無しさん@1周年
18/07/12 12:10:23.91 73sGvnfo0.net
うーん、、同級生も困るんだよね。。過度に気を遣うから。
わがままに感じる。

181:名無しさん@1周年
18/07/12 12:10:26.27 bY9FTfLK0.net
こういう裁判って大体が勝っちゃうの?

182:名無しさん@1周年
18/07/12 12:10:32.39 mosOTIsb0.net
>>80
特別に養護してくれる学校って
この子のような子供のためにある学校なのに
どうして利用しないのか意味不明
普通校って名前は普通だけど、埃っぽくて冷暖房もなく
最低の設備しかない、教師もロシアンルートなんだけどね
普通にこだわり過ぎて、この子の為にはなってない
養護学校でも普通の授業は受けられるのに

183:名無しさん@1周年
18/07/12 12:10:33.67 iw+ezxZP0.net
>>9
こういう事を言い出す家庭って、なぜか父親の存在が希薄だよね

184:名無しさん@1周年
18/07/12 12:10:37.62 DUUBGtiX0.net
親も障害持ちでワロタ
こんな重度の障害は特別支援学校でも扱い難しいのに普通学校とか馬鹿じゃねぇの

185:名無しさん@1周年
18/07/12 12:10:40.18 c750QvkP0.net
>特別支援学校では地元の学校のような成長を望めない
これこそが差別発言では?
通学中の子供たち卒業生、その家族や教職員に失礼だと思う

186:名無しさん@1周年
18/07/12 12:10:48.40 g57lRTAr0.net
>>170
お世話係が過失傷害罪などになる危険はありそうだな
人工呼吸なんておいらでも怖くて世話できない、それぐらい難しいものだ
ついでに言い足すと人工呼吸や経鼻栄養やたん吸引では、感染症の危険が飛躍的に高まるし

187:名無しさん@1周年
18/07/12 12:10:50.33 VBIyMamx0.net
知能は正常なの?
意思の疎通ができるとは思わないんだが

188:名無しさん@1周年
18/07/12 12:11:23.49 alLo8XU20.net
こんなのを受け入れてたら教師の負担が必要以上に増えて、他の子供への教育に影響が出るだろ
こんなクレーマーみたいなのは敗訴しろ

189:名無しさん@1周年
18/07/12 12:11:35.52 i1oyDwbI0.net
養護学校に行く機会があって施設や教員の手厚さに驚いたな
送迎バスで自宅近くまで送り迎えがあるし
就職先や将来生活する施設も紹介してもらえる
障害者を雇用している会社の社長は養護学校で勉強した
障害者しか雇うことができないと言っていたな
子供のことを考えたら適切な施設で学ばせることが大切なんだと実感したよ

190:名無しさん@1周年
18/07/12 12:11:43.15 wJbJQWigO.net
ボランティアで養護学校とか行ったことあるけど
楽しそうだけどな皆
友達や仲間がいたり色んなもの作ったりしてて
このババアはそういうの嫌なのかよ

191:名無しさん@1周年
18/07/12 12:12:11.74 yPPSHjWo0.net
何かあったときにすぐ対処できる施設のある場所で教育を受けたほうが子供だって安心だろうに。
普通の学校にいったところで腫れ物に触るような扱いされるようになるだけだろ。

192:名無しさん@1周年
18/07/12 12:12:17.54 9hPd20GX0.net
>>91
それぞれみたいだよ
同じ難病の子は言葉を発することはできないけれど
言葉を理解し返事したり合図したりできる子もいたりする
筋肉が発達しないので表情は乏しいかもね

193:名無しさん@1周年
18/07/12 12:12:25.15 St2aIVcw0.net
そもそもこの子学べんの?
養護学校すらきついんじゃないの?
見た感じ

194:名無しさん@1周年
18/07/12 12:12:25.83 o1BseCg/0.net
せめて給食の時間はどこか目につかないところに仕舞っておいてくれないとな
メシが不味くなるだろ

195:名無しさん@1周年
18/07/12 12:12:28.12 8sZKTdob0.net
ままぼくわそんなことのぞんでないお

196:名無しさん@1周年
18/07/12 12:12:39.33 gzVgGuQT0.net
クラスの子供は負担が増えて困りそうね

197:名無しさん@1周年
18/07/12 12:12:47.00 bg0zuSvU0.net
換金狙いだろこれ
トラブルで慰謝料取れるし仮に死んでも更に金が入る

198:名無しさん@1周年
18/07/12 12:12:48.63 7OI+QNMx0.net
>>113
親、特に母親からしたら可愛くてしょうがないんだろうな。
それだけに、どこかの時点で決断をしないと。

199:名無しさん@1周年
18/07/12 12:12:52.37 UMZMe6rQ0.net
小学校低学年のうちはいいけど、高学年、中高生になったらどうすんの?
まだゴネて普通学級にこだわるの?
うちは1年生から養護学校行ってるけど、毎日笑顔だよ。同年代、中学生、高校生たくさんお友達いるよ。障害も軽い子重い子色々。
本当にこんな親腹が立つ。
何が成長できないだよ。

200:名無しさん@1周年
18/07/12 12:12:55.21 HSh9YkW20.net
>>186
だよね 子供なんて年中咳鼻水たらしてるし、インフルエンザも流行るし、殺したいのか、って感じ

201:名無しさん@1周年
18/07/12 12:13:06.39 9lwPDB6Y0.net
差別はするな、特別扱いしろ。
この主張は矛盾しているよね。

202:名無しさん@1周年
18/07/12 12:13:16.23 /mvn9nPD0.net
専門の支援のあるところだと何かあっても救命されちゃうからな
普通の学校に送り込んで事故で死なせたいんじゃね?

203:名無しさん@1周年
18/07/12 12:13:27.09 X8Aev2df0.net
>>80
支援学級で良いじゃないか。あきらめろよ。

204:名無しさん@1周年
18/07/12 12:13:38.28 UWn96SYJ0.net
>>98
その頃の年齢って、お手伝いをしてあげるのを喜ぶ子が多いけど、すぐ飽きてしまうのも年齢的に仕方ないのに無理に係をつくってしまうと嫌々やるからストレスになるね

205:名無しさん@1周年
18/07/12 12:13:52.41 PogeWOM30.net
支援学級と障害者に対する差別じゃないか

206:名無しさん@1周年
18/07/12 12:14:09.04 ZzhrFCUM0.net
障害者手当はちゃっかり受け取ってんだろ

207:名無しさん@1周年
18/07/12 12:14:21.87 VBIyMamx0.net
親のエゴだよ
子供がどっちに行くのが安全で幸せか考えたらわかるだろうに

208:名無しさん@1周年
18/07/12 12:14:33.71 kJB5S89+0.net
>>80
お母さんのお姿から察するに、子供の年齢の割にかなり高齢だな
こうなったのは高齢出産が要因としてあるのかな

209:名無しさん@1周年
18/07/12 12:14:37.39 YSSzrRL80.net
こんな子がクラスに居たら自分の子が気を使って生活する羽目になるから遠慮頂きたい…

210:名無しさん@1周年
18/07/12 12:14:40.12 96S+3oPv0.net
>>91
本を読んでるような写真もエピソードも無いからまあ

211:名無しさん@1周年
18/07/12 12:14:41.39 IqP+x1sV0.net
授業中
痰をガーガーとったら、うるさいし
オムツの中にウンチしたら、臭いし
話せないし、書くこともできない
移動のたびに階段どうすんの
差別以前に、小学生と?一緒に学ぶのは不可能たよ

212:名無しさん@1周年
18/07/12 12:14:43.66 g57lRTAr0.net
>>204
そもそも休み時間は正当な休憩タイムだからな
児童だからって他人の世話に忙殺させて良いわけがない
これは明らかに他の児童の学習権の侵害だよ

213:名無しさん@1周年
18/07/12 12:14:49.54 kWwRQqoN0.net
当たり屋みたいなことばかりしてるから障害者全体が腫れ物扱いされるんだろ

214:名無しさん@1周年
18/07/12 12:15:17.66 XVi0oEle0.net
税金で看護師二人付けたら小さい町ならパンクする
ワガママ親のエゴ

215:名無しさん@1周年
18/07/12 12:15:21.75 219mbNmI0.net
小学校は騒がしいし活発だぞ
万が一ぶつかって大変な事が起きたら
普通の保護者達も呼吸器ついてるなら心配するだろ

216:名無しさん@1周年
18/07/12 12:15:25.83 VNqUGBrW0.net
別に学校に通うなと言われた訳でもないのに養護学校の何が不満なんだ?
学校は集団行動を学ぶ場でもあるから、こんなにも手間のかかる子供の面倒は見てられない事ぐらい常識で分かるだろ??

217:名無しさん@1周年
18/07/12 12:15:39.92 M7FkaVKG0.net
優生保護法の必要性が再認識される事象だな
社会的に多大なコストを掛けてまで養育するべきか?
単なる貧乏人は淘汰されていくと言うのに
障害がプラスされるだけで王様待遇とか

218:名無しさん@1周年
18/07/12 12:15:51.46 CiGbkyLl0.net
>>113
笑ったw

219:名無しさん@1周年
18/07/12 12:16:03.04 Z3u/1r5r0.net
自分の外聞が子供の人生より大事なんでしょ。
普通学校いれても就職活動で積む。

220:名無しさん@1周年
18/07/12 12:16:07.39 iRGyKc6R0.net
柿の実幼稚園というところは卒園後の進路についてアドバイスしてるんだろうか
そうじゃないとしたら罪作りもいいところだな
あくまでそこに行ってたかどうかは推論だけど

221:名無しさん@1周年
18/07/12 12:16:10.36 3HmFZnvz0.net
「しかるべき設備と専門技術を持った人員を学校の金で用意しろ」
ってのならともかく、親がつきっきりで介護するんなら好きにしたらいいのでは?

222:名無しさん@1周年
18/07/12 12:16:17.04 hF87SQVj0.net
普通の学校通わせて呼吸器がいつの間にか外れてたりなど取り返しつかないことになって、学校に巨額の訴訟を起こしたい
ってことかな

223:名無しさん@1周年
18/07/12 12:16:20.32 gUQfJool0.net
マジレスすると
一番の被害者は同級生の子供たちですwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ガイジ親はそういうの全く分からない基地外ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

224:名無しさん@1周年
18/07/12 12:16:23.50 tEUptwpG0.net
父親が母親が必ず付き添うならアリだと思うけど
物理的にスペースがないなどの理由があるのだろうか

225:名無しさん@1周年
18/07/12 12:16:26.49 VsB5ofIV0.net
事故が起きても責任はもちません で、良いだろ。

226:名無しさん@1周年
18/07/12 12:16:26.76 77/jRzms0.net
養護学校にも同級生いるだろ
親がベッタリで周り楽しくないよな

227:名無しさん@1周年
18/07/12 12:16:27.26 wJbJQWigO.net
>>160
おかしいよな
いや、おかしいと思うよぶっちゃけ
会社にも障害枠で入ってる親父いて、足びっこ位なんだが
めちゃめちゃ横柄だよ
楽な仕事だけでクビにもならないから
一部の奴らがその分クソみたいに働かされて
弱者じゃなくて強弱だよ寧ろ

228:名無しさん@1周年
18/07/12 12:16:27.31 VBIyMamx0.net
親が付いてくる時点で普通学級ではありえないんだが

229:名無しさん@1周年
18/07/12 12:16:30.84 f7IWGarD0.net
こんなんこの子の死亡率が高くなるだけじゃないのか?
受け入れ体制がしっかりしてないのなら危ないだろう

230:名無しさん@1周年
18/07/12 12:16:31.25 yfRCqDlk0.net
>>141
240万この家へ支払われてるわけじゃないよ。車椅子の補助や
それこそ支援学校への補助金だとかそういうの
重度の方が補助金も多いけど貧乏な家の子の障害児はやっぱりそれなりだし…
だから普通の障害児の親は将来施設に入れるかもわからないし
入れても良いところとは限らないからキッチリ迷惑かけないようなるべく手厚い学級学校で
躾けて貰う方向の人が多いと思うよ。施設なんかで自立してなくて
職員さんに嫌われればどうなるかわかったもんじゃないし
この家庭は特別で多分親に(というか代々の)お金もあって
将来も地域でこの子のためにグループホーム作って人雇って〜死後も安心
くらいの資金がないと普通級に入れたいとは思わんでしょ

231:名無しさん@1周年
18/07/12 12:16:37.08 HW1GAMDf0.net
支援学校いけよ
子供もそんな奴こられてもマジ迷惑だから
自分の事しか考えられないのかね

232:名無しさん@1周年
18/07/12 12:16:37.12 tY/+1GSE0.net
いっそもう、院内学級の方がよくないか?
つーかこの両親、一体何の仕事で生計維持してるんだろ。どちらも週何日か平日昼間休まなきゃならないのでは、フルで給料貰えないだろ。

233:名無しさん@1周年
18/07/12 12:16:44.38 l6coWQXF0.net
そこまでして普通の学校に通わせたいものかね

234:名無しさん@1周年
18/07/12 12:16:47.27 5Nug3L+50.net
障害のある子を何が何でも普通学校の普通学級に通わせろ!障害者差別だ!っていう親多いけどさ、そういう親自身が障害者差別思考なんだよね
結局は我が子の障害を受け入れてなくて、自分の子は他の障害者とは違うと思いたくて、特別支援学校に通う子たちを見下してる
障害のある子を普通学級に、なんて誰にも何の幸せももたらさないよ
本当に我が子のことを思うなら、その子がその子らしく生きられるよう、生きやすい環境を選んであげるべきなんじゃないのか

235:名無しさん@1周年
18/07/12 12:16:47.98 1KLwjX4q0.net
教員養成大卒だけど特別支援学校教師になる為の専門の学科がちゃんとあって
定員40名だかだったけど一部の一般教養以外は完全に他の学科と授業別だった
そんな専門的に学んでる先生に見てもらえるんだから
支援学校をもっとポジティブに捉えてほしい
気持ちはわかるけどね
我が子に自分の頃と同じ学校生活送らせたいんだよね
でも無理だからな

236:名無しさん@1周年
18/07/12 12:17:10.06 yezv8Che0.net
>>201
他の子供と同じようにと言いつつ、重い病気持ってるから対応よろしくってことでしょう。
なんか違うよな。特別支援学校はその子の障害や病気に応じて、できるだけ将来
自立できるように訓練することも含めて、手厚い教育が行われるのにね。
なんかあっても文句言いません・訴えたりしません・自己責任でしますって言われても、
オコトワリ━━( ゚ω゚ )━━!!!!したいのが他の子どもの親の本音だと思う…

237:名無しさん@1周年
18/07/12 12:17:26.72 A+Azfajy0.net
歩いて学校に来たら、入れてやるよ(笑)

238:名無しさん@1周年
18/07/12 12:17:46.35 0AoPmS6t0.net
モンスターマザーだな
それか左翼の在日かな

239:名無しさん@1周年
18/07/12 12:17:51.78 1NaCFQSF0.net
>>68
>5/ 学校側と両親が市民団体を交えて、話し合う。
>まわりの子どもの迷惑を理由に転校を勧められる。
>「最低限の要望」として、Aくんに、定期試験の時はまわりの子の邪魔になるので休むように求められる。
定期試験の時騒ぐような子だったのか
これじゃそんな手紙貰うのも仕方ないわ

240:名無しさん@1周年
18/07/12 12:17:52.97 HW1GAMDf0.net
>>233
自分の子供はおかしくないという証明したいだけだろ

241:名無しさん@1周年
18/07/12 12:17:58.68 cGtQkAApO.net
この子が通うなら学校にエレベーターを設置しないといけないんじゃないの?
看護師もいるよね?

242:名無しさん@1周年
18/07/12 12:18:01.89 jpATvBoG0.net
普通に支援学校の教員や通っている子供に失礼だし差別してんの自分だろって感じ

243:名無しさん@1周年
18/07/12 12:18:20.65 Ga9O2iTJ0.net
>>101
そりゃ、生活保護出てるだろ。つきっきりの看護だぞ。誰も働けないしな

244:名無しさん@1周年
18/07/12 12:18:28.36 VBIyMamx0.net
奥山佳恵のダウン息子もゴリ押しで普通学級入れたけど迷惑かけてるんだろうな…

245:名無しさん@1周年
18/07/12 12:18:30.87 g57lRTAr0.net
>>189
その人の障害の特性にあわせた育成プランを専門の教員が立てて
個別プランにそって教育と生活指導援助をしていくからね
養護卒は非常にしっかりしてるのは受け入れ先の作業所や企業では常識だよ
逆に養護卒が不利になるとか考えるほうが実情を解っていない

246:名無しさん@1周年
18/07/12 12:18:55.23 GpqSxrZf0.net
>>80
友達とのコミュニケーションすら難しいレベルでしょコレ
それで提訴とかなんて恥ずかしい母親。ある種の八つ当たり

247:名無しさん@1周年
18/07/12 12:18:57.81 C73UGQvP0.net
このレベルの障害の子っていう予後はどうなの?

248:名無しさん@1周年
18/07/12 12:19:01.36 3sl24HpD0.net
>両親は「幼稚園では同年代の友達と接することで笑顔も増えた。
特別支援学校でも笑顔増えるとおもう

249:名無しさん@1周年
18/07/12 12:19:04.37 4C+FdqQM0.net
健常者と同じにしたいなら障害者手帳も返却すべきだよね

250:名無しさん@1周年
18/07/12 12:19:10.44 oQwA2u/t0.net
というかこの人工呼吸器ってどのくらいのサイズなん?

251:名無しさん@1周年
18/07/12 12:19:11.17 Z3u/1r5r0.net
教育大学の募集要綱見るとわかるが。
完全に別枠な理由があるってことだ。

252:名無しさん@1周年
18/07/12 12:19:18.96 cGtQkAApO.net
寝たきり状態でしょ?普通学級に通う意味あるの?

253:名無しさん@1周年
18/07/12 12:19:34.94 twB/5dSY0.net
これ,勝算あっての提訴なんかなぁ?
だとしたら,相当に異常だぞ.法曹界.

254:名無しさん@1周年
18/07/12 12:19:40.76 9nY/QlEa0.net
障害者が社会に受け入れられない原因の一つはこういう親の存在があるからなんだろうな

255:名無しさん@1周年
18/07/12 12:19:42.78 LvcQx0RL0.net
>>236
進路だって特別支援学校の方が情報や培われた人脈とかあるから有利だと思うんだけどね
普通の学校行ってたらそんな伝手もないから将来苦労しそう

256:名無しさん@1周年
18/07/12 12:19:48.57 WLihLkZh0.net
>>208
高齢出産に障害児が多い理由の考察に、遺伝子の劣化はもちろん、若い頃結婚相手として選ばれないような遺伝子エラー持ち説がある
例えば自閉気味とかね
失礼ながら>>1のお母さんの顔つきから社交性の乏しそうな人に見えるし

257:名無しさん@1周年
18/07/12 12:19:52.17 HW1GAMDf0.net
>>252
ねーよ、親のエゴ

258:名無しさん@1周年
18/07/12 12:19:55.95 ttOwJuIz0.net
そんな子供来ると他の子が迷惑すんだろ
どんだけ自己中なんだよ

259:名無しさん@1周年
18/07/12 12:19:56.80 5WOXguG80.net
天使テロこええ

260:名無しさん@1周年
18/07/12 12:20:03.36 tV1IIyHU0.net
付き添いって教室に常に親がいるってことか
他の子も教師もそんな環境で勉強するの嫌だろ…

261:名無しさん@1周年
18/07/12 12:20:04.53 ZND64iGe0.net
具合悪くなっても地元の学校の保健室じゃ対応できないだろ
体制を整えろっていうなら、そのために支援学校があるんだろ

262:名無しさん@1周年
18/07/12 12:20:05.26 T/nhRx2h0.net
>>234
それな、普通じゃなく無理に通う時点で特別扱いなんだよ。健常者も障害者も肩身か狭くなる、まさに親のエゴだけ

263:名無しさん@1周年
18/07/12 12:20:06.82 N8EtUYCG0.net
勘弁してくれよ
教師は看護師でもなければ医者でもねーんだわ

264:名無しさん@1周年
18/07/12 12:20:09.61 5MnRidxa0.net
>>191
重度障害の子が学校に通えるように
そういう対応をして欲しい、という結果、
存在してるのが支援学校かと思っていた

265:名無しさん@1周年
18/07/12 12:20:17.44 wmoAvbbQ0.net
世の中、発達障害の子供を支援級や支援学校に入れたくてもIQが普通〜高いから足切りされてやむなく普通のクラスに通わせるしかなくて苦労してる親子もいるのにな

266:名無しさん@1周年
18/07/12 12:20:20.37 nywlUD4o0.net
>>1
医療的ケアを同級生や先生方にやらせるの?
普通の人に負担をかけさせてまで通わせるの?
はっきり言って親のエゴだよそれ

267:名無しさん@1周年
18/07/12 12:20:25.96 M7FkaVKG0.net
特別支援学校に通う子どもとウチの子は違うんですとか
差別意識ありありだな

268:名無しさん@1周年
18/07/12 12:20:30.47 hZoKIJDr0.net
特別支援学校でも同年代の友達はいる
障害の程度が違ってもみんなで楽しく学べて遊べるノウハウもある
何が嫌なのか理解できない

269:名無しさん@1周年
18/07/12 12:20:41.16 7OI+QNMx0.net
>>203
諦めろ、って言うか支援学校があって良かったね、が本来だよ。
先輩障害者をはじめいろいろな人たちの尽力があって築き上げてきた制度なのに。

270:名無しさん@1周年
18/07/12 12:20:45.22 GzKFKC6H0.net
これはきっちーな
これで普通に通えるなら
特別なんちゃらが必要なくなるな

271:名無しさん@1周年
18/07/12 12:20:52.38 IqP+x1sV0.net
>>141
障害児にそんなに金が支払われるシステムはないはずだが
どこの情報?

272:名無しさん@1周年
18/07/12 12:20:53.22 GpqSxrZf0.net
>>233
自分の子供に相応しいお友達は普通の子供たちと普通の学校だと思っているんだろう

273:
18/07/12 12:20:54.73 GMgprSUA0.net
障害者を差別してるのは両親だろ

274:名無しさん@1周年
18/07/12 12:20:57.08 5MnRidxa0.net
>>234
ほんとにそれ

275:名無しさん@1周年
18/07/12 12:21:03.82 4hfqCYQv0.net
なんでも適切な線引きができるとは限らないけど、いくらなんでも人工呼吸器が
手放せず、寝たきりの子は支援学校だろう。
人工呼吸器が止まったら呼吸できないんだろ?
人工呼吸器なんて理解できない年齢の子どもが周りで走り回ってる環境に我が子を
おきたいのか?

276:名無しさん@1周年
18/07/12 12:21:05.53 XKxBDQuP0.net
こんなん周りが不幸になるだけやん。

277:名無しさん@1周年
18/07/12 12:21:33.35 4vBZ4BDK0.net
そろそろ殺処分法を通してくれよ安楽死
嫌なら医療費5割負担を延々続けてもらいますよって

278:名無しさん@1周年
18/07/12 12:21:35.11 4vBv1UPz0.net
一般の学校じゃ感染症の問題もあるだろうに
早く死ねが本音なんじゃ

279:名無しさん@1周年
18/07/12 12:21:36.70 219mbNmI0.net
この人は普通学校に行く方が自分の子のプラスになると思ってるみたいだけど子供からしたら支援学校に行った方がプラスになると思うよ
なんか誤解してる

280:名無しさん@1周年
18/07/12 12:21:45.22 /4FGDOoU0.net
支援学校に通ってる人に失礼だろ!
専門的な知識のある教師に見てもらった方が安心だと思うけど何がしたいの

281:名無しさん@1周年
18/07/12 12:21:45.95 Fn6qkDRY0.net
学校は両親の思い出作りの為にある訳じゃないんだけどなぁ

282:名無しさん@1周年
18/07/12 12:21:47.28 Z3u/1r5r0.net
川崎市の教員採用試験に新たな項目が加わるのか。
大変だなw

283:
18/07/12 12:21:52.40 GMgprSUA0.net
>>268
うちのムチュコちゃんを障害者なんかと一緒にされたくないんだろ

284:名無しさん@1周年
18/07/12 12:22:00.53 UN8IyxtD0.net
多動性障害のある子一人いるだけで、担任の先生が振り回されて、うつ病になって辞めた。授業も進まなかったし、迷惑な親だなあと思ってた。後から聞いたら子供の障害を認められなくて精神科に通ってたそうだ。

285:sage
18/07/12 12:22:04.79 vPOJVBzn0.net
いままでの養護が良すぎたのが悪い。
胆の吸引は
限られた医療者と家族しか認められない。
養護教員はグレイゾーン
いままで過剰な保護と
支援のあげくの果てのつけあがり
そのうち医者を常に付き添わせろとか言いだすぞ
あとは痰の吸引が非適切で肺炎になれば、
医療ミスだと騒いで、死ねば、億単位の慰謝料請求がデフォ

286:名無しさん@1周年
18/07/12 12:22:12.38 kWwRQqoN0.net
健常者と同じ扱いであれば健常者であっても事故や病気で同程度の状態になれば受け入れられないんだよね

287:名無しさん@1周年
18/07/12 12:22:13.60 6PmxLV2g0.net
支援学校に見学に行ってきた人がいっていたけれど
就学時はほとんど男児で小学校高学年あたりから女児が増え始め、
中等部高等部と女児の割合が増え続けるって
その辺女の子は特別支援学校にやりたくないとかそういう意識があるのかな

288:名無しさん@1周年
18/07/12 12:22:20.76 aDzSM1cr0.net
自己中にも程がある
あ、だから障害児と分かってても生んだのか

289:名無しさん@1周年
18/07/12 12:22:21.35 7u8ue8aj0.net
親が支援するならいいんちゃう?
障害者差別解消法が施行されちゃったから自治体側が普通に負けるんじゃないの

290:名無しさん@1周年
18/07/12 12:22:29.21 VBIyMamx0.net
この子特別支援学校でも重度のレベルじゃないの?

291:名無しさん@1周年
18/07/12 12:22:31.53 wygUyf1b0.net
少なくともアウアウ系ではなさそうだな

292:名無しさん@1周年
18/07/12 12:22:36.43 WLihLkZh0.net
>>235
本当に感情論抜きで論理的に考えたら、支援学校の方があらゆる面で優れているのにね

293:名無しさん@1周年
18/07/12 12:22:58.19 /dhqf8zK0.net
こういう親は特別支援学校の様子を視察したりしないのだろうか?
一度、自分の目で見てみれば、考えも変わるだろうに

294:名無しさん@1周年
18/07/12 12:23:03.11 X+vSB5970.net
>>80
どう見てもムリゲー
授業どうすんの?
ただ教室で寝てるだけでしょ?
苦痛じゃね?
幼稚園では常に構ってあげてたんだろうけど、学校は勉強がある
授業がある
先生や他の子達は授業中は話しかけたり構ってあげたり出来ないからこの子はただ時間が過ぎるのを待って横たわってるだけ
ただただ健常者と同じ教室に居るってだけの事実に親が縋りたいだけ

295:名無しさん@1周年
18/07/12 12:23:16.63 R6TMfHJm0.net
基地害親はたひね

296:名無しさん@1周年
18/07/12 12:23:24.09 DPQ1eOmv0.net
>>272
つまりこの親が差別者なんだな
我が子以外の障害児なんて嫌いだし近寄りたくもないんだろう

297:名無しさん@1周年
18/07/12 12:23:31.65 5skqSaaM0.net
何から何まで親がつきそうならええんでないの

298:名無しさん@1周年
18/07/12 12:23:35.39 Fr93HnH00.net
この親は障碍者を差別する差別主義者のレイシストだな
自分の子供が障碍者なのに他の障碍者の子供を差別して障碍者と同じ学校に行かせたくないって二重三重の意味でほんと酷い親だわ

299:名無しさん@1周年
18/07/12 12:23:36.78 nu/b4WK80.net
介助が不要というのが大前提だよな、受け入れの可否は
筋ジスや片足ない子がいた時には教室は出入りしやすい一階だった
その子たちは会話も出来るし、自分の意思で何かをすることは出来た
ただ筋ジスの子がいた時には壊れ物に扱うようにしなきゃいけなかったな

300:名無しさん@1周年
18/07/12 12:23:41.28 ksDzjvj/0.net
特別支援学級を差別するのかー!

301:名無しさん@1周年
18/07/12 12:23:46.78 SNNiEkku0.net
こういう子って大きくなったら
親が面倒みきれなくなって、結局不幸な結果となる
こういう言い方をするのは良くないと思うが、
無いほうがいい人生もある

302:名無しさん@1周年
18/07/12 12:23:48.88 uszME1Fb0.net
>>130
こういうのは、幼稚園ではしてもらえたがら。小学校ではしともらえた。
とつねに一般の学校へ執着する。当たり前のはなし。

303:名無しさん@1周年
18/07/12 12:23:49.53 T7Cn9SZC0.net
どれだけ周りに迷惑かけてるか理解してないんだろうなぁ
そういう人のための施設があるんだから大人しくそっち通えよ
迷惑かけんな

304:名無しさん@1周年
18/07/12 12:24:11.55 bg0zuSvU0.net
>>221
学校に受け入れた時点で親が全ての責任持てるわけないだろ
助けが必要な状況で適切な対応をしなかったとなるぞ

305:名無しさん@1周年
18/07/12 12:24:12.03 vjdUhXSf0.net
親が不良やん
教員の仕事増やすな

306:名無しさん@1周年
18/07/12 12:24:17.47 yKGgFIoL0.net
どんな事があってもたとえ授業中に死んでも学校や他生徒の責任は一切問いません。他生徒に一切お世話にはなりません。
って一筆書かせればいいんじゃないの
そんで痰がつまったらほっとけばいいよ

307:名無しさん@1周年
18/07/12 12:24:22.06 IqP+x1sV0.net
>>284
多動くらいでは、支援学校には、入りたくても入れないからそれは仕方ない

308:名無しさん@1周年
18/07/12 12:24:26.33 0Ev1WlY60.net
昔はどうしてたのかな
自分で呼吸できなくて直ぐに死んでたのかな

309:名無しさん@1周年
18/07/12 12:24:30.67 SrInyT0Z0.net
>>290
重度だろうなあ

310:名無しさん@1周年
18/07/12 12:24:37.21 DUdcN18l0.net
>>297
テストの時に騒いだりするらしいよ
他の生徒が苦痛を受けてる

311:名無しさん@1周年
18/07/12 12:25:02.13 +jVSh2hO0.net
こういう親って学校や周りの人たちに迷惑をかけても平気なんだな

312:名無しさん@1周年
18/07/12 12:25:17.10 bxVk3rLw0.net
最近はこの手の訴えは後ろの団体が弱ってる親を洗脳して操ってんだろうなと思うようになった

313:名無しさん@1周年
18/07/12 12:25:19.68 wJbJQWigO.net
この子と似たような子がいる学校の方が
この子も勇気出るんじゃないのかなあ
同じ病気で頑張ってる友達なんか出来た方が
俺なら嬉しいけど

314:名無しさん@1周年
18/07/12 12:25:52.07 jpATvBoG0.net
>>307
発達障害で普通の集団生活厳しいなら支援級に入れるように手配するもんだよ

315:名無しさん@1周年
18/07/12 12:25:56.48 Bzen1PMn0.net
それでなんかあったら学校のせい、先生のせい、みんなのせいって訴えるんじゃないの?

316:名無しさん@1周年
18/07/12 12:26:18.71 YYodrCXE0.net
>>301
貴方なら自分の子供がこうならどうする?

317:名無しさん@1周年
18/07/12 12:26:20.04 gYGUl2Y+0.net
特別支援学校、普通の学校よりノウハウもあっていいと思うよ
業者として出入りしたことあるけど雰囲気普通の学校とそんなに変わらんよ

318:名無しさん@1周年
18/07/12 12:26:33.33 HsozkXls0.net
>>68
リンク先の奴アホだね。
当事者になってやってみろっていうね

319:名無しさん@1周年
18/07/12 12:27:03.32 77/jRzms0.net
>>308
乳児で重度なら今でも亡くなっているみたいだね
多くは良性で進行性はなく寿命は関係ない
筋肉つかないとかで常にリハビリしないといけないらしい

320:名無しさん@1周年
18/07/12 12:27:10.01 UWn96SYJ0.net
>>240
認めたくないんだな

321:名無しさん@1周年
18/07/12 12:27:10.98 SCK0ujEa0.net
こんな子どもたちのために
子どもたちのことを思って
環境の整えられた養護学校が作ってあるのに!
健常者じゃないから月々の障がい者手当ももらえてるのに
子供にとって一番良い環境を与えるのが親の務め!

322:名無しさん@1周年
18/07/12 12:27:11.53 g57lRTAr0.net
>>306
そんなの書かせたらまた差別だと提訴されるから無理なんじゃん

323:名無しさん@1周年
18/07/12 12:27:15.23 yfRCqDlk0.net
>>293
まずは、支援学校支援級普通級の見学だよね

324:
18/07/12 12:27:18.03 GMgprSUA0.net
>>80
これで普通校行っても何すんのよ?
体育すら出来んだろ

325:名無しさん@1周年
18/07/12 12:27:21.86 St2aIVcw0.net
>>68
この手紙送ってやればいいじゃん

326:名無しさん@1周年
18/07/12 12:27:22.95 2bCocQjw0.net
>>80
この写真のうち1枚でも笑ってンのか?
まったくわからねぇw
そんな感情が見えないやつが同じクラスになったら
速攻いじめられるぞ
親がいたって関係ないねぇ

327:名無しさん@1周年
18/07/12 12:27:35.40 sf2gkt5J0.net
>>266
クラスの子供たちが義務的に世話係にさせられる
拒絶すると親共々叩かれる ソースは自分の学生時代
大学進学率五十%のクラスにガイジ入学したら進学したのは二人だけだった
後の学生たちは、昼間はガイジの世話で疲弊、夜は睡眠で勉強できず
浪人で高校一年から学習し直しで大学行った
人生、棒にふるぞ 健常児の親は団結して阻止しべきだわ

328:名無しさん@1周年
18/07/12 12:27:37.81 UIsdsyDO0.net
むしろ他の障害を持った子と接しながら
この子も頑張っているから自分も頑張ろうみたいな
一緒に力強く生きる環境の方がいいのではないだろうか

329:名無しさん@1周年
18/07/12 12:27:39.16 GzKFKC6H0.net
授業中に適切な指導がなかったと憎悪を込めて訴えそう
周りの子の成長や理解が進む様をこの親は隣で見てるんだもの

330:名無しさん@1周年
18/07/12 12:27:41.07 1KLwjX4q0.net
支援学校に籍を置いてれば卒業後も支援団体等を通じて障害者枠での就職や作業所を斡旋してくれる
その支援団体は子の生涯にわたって親の相談にのってくれる(ちなバックに共産がいたりするw)
その子なりの自立を目指すのが親の義務だろう
(これは定型児の親も同じだ)

331:名無しさん@1周年
18/07/12 12:27:58.44 ui6PD4aA0.net
キャベツはんたい!

332:名無しさん@1周年
18/07/12 12:27:58.77 IqP+x1sV0.net
>>294
それ思った
わからない授業を聞きながら、誰とも話も出来ず
ただ横になっているだけって
本人も苦痛じゃないのかなぁ

333:名無しさん@1周年
18/07/12 12:27:59.81 Z3u/1r5r0.net
小学校入学時だと、早生まれ遅生まれでの発達の違いが大きい。実質1年の差はかなりね。
でも中学ともなるとね、其だけでは説明つかない。

334:名無しさん@1周年
18/07/12 12:28:02.29 TR6aI24J0.net
母の友人の親族が知的だけど親がそれを認めたくなくて普通学校に行って結局いじめられ学校に通えなくなり友達もできず働くこともできずという人がいる
それなりの所に通っていればまた違う人生があったよなって見てて思う

335:名無しさん@1周年
18/07/12 12:28:02.31 5MnRidxa0.net
>>227
障害枠、わかるわかる
うちにも何人かいるけど、すごく真面目に頑張る人もいるけど
普通の人ならクビやろ、って行動をするやつも多い
会社サボって遊びに行って、Twitterに堂々と書いてバレるバカとかな
注意しても直らないわ、無断で頻繁に会社を休むわ
さすがに辞めたけど
ちなみに知的障害者じゃない
後天的な足の身体障害

336:名無しさん@1周年
18/07/12 12:28:21.61 m5KPbi7e0.net
こうでもしないと気が触れそうなんだろ
なんとなく気持ちは分かる

337:名無しさん@1周年
18/07/12 12:28:41.78 3sl24HpD0.net
>>240
自分の子供が普通学校に通う事で、生徒たちも素晴らしい経験が出来るっておもってそう

338:名無しさん@1周年
18/07/12 12:28:59.10 C+bZjOcr0.net
ここで糞親の要求を飲んだら中学高校ともっと理不尽な要求してくるぞ

339:名無しさん@1周年
18/07/12 12:29:20.13 i/yp7swQ0.net
その子にとっての1番の障害は親でした、っていう良くあるやつだな

340:名無しさん@1周年
18/07/12 12:29:49.78 xPsG5w3b0.net
事故待ちリーチ

341:名無しさん@1周年
18/07/12 12:29:56.45 GpqSxrZf0.net
>>296
じゃなきゃ裁判起こすまで普通の学校にこだわったりしないよね

342:名無しさん@1周年
18/07/12 12:29:58.05 dQmhsco/0.net
こんなん無理やろ……

343:名無しさん@1周年
18/07/12 12:30:10.25 9nY/QlEa0.net
障害のある子達の運動会を見に行った事が有るんだけど
似たような車椅子で酸素マスクしてる子が
ボタンを押すような簡単な作業をしてたんだ
でもその子にとっては難しい作業で
何日も練習してボタンを押したんだなと思うと
心から頑張れと応援してた
だから、その子に合わせた教育って有るんだと思うんだけどな

344:名無しさん@1周年
18/07/12 12:30:15.80 kxmRCjNL0.net
虐待でしょこれ。
それと頑なに支援学校拒否なんて、この親自体が障害者を差別してる意識の現れでは?

345:名無しさん@1周年
18/07/12 12:30:25.92 1NaCFQSF0.net
>>80
口閉じられないのかな

346:名無しさん@1周年
18/07/12 12:30:35.01 yfRCqDlk0.net
>>294
正直、本人も周りの子もこのくらいになっちゃうとあまり気にしないと思うけど
(支援級相当くらいだと本人が周りとの違いにかなり苦しむようだけど)
親御さんは発達の違いをまざまざと見せつけられて苦しむんじゃないかなあ…

347:名無しさん@1周年
18/07/12 12:30:35.59 2bCocQjw0.net
普通学級にいれたら目立ちまくるだろうし
自分の子供が出来ないのを目の当たりにするから
耐えられないんじゃないのか?
養護学校行ったほうが
いろんな障害あるなかの一人として
目立たないし、堂々とできそうなもんだけど

348:名無しさん@1周年
18/07/12 12:30:38.84 twB/5dSY0.net
授業中とか給食の時間でもお構い無しに,
吸痰とか拘縮予防の体操とか始めるんだろうなぁ

349:名無しさん@1周年
18/07/12 12:30:38.85 prsRyu2o0.net
>>328
そう思うのは10年後

350:名無しさん@1周年
18/07/12 12:30:55.47 1/66g5MS0.net
教室で痰の吸引やられたら気持ち悪くて授業に集中できないよ
何のために特別支援学校があると思ってんのこの親は

351:名無しさん@1周年
18/07/12 12:31:02.31 Ach1UPHO0.net
この子は知的には大丈夫なんだよね?ならば親的には普通学級にってことなんだろうけど
しかし他の生徒にはキッツイわあ
教室に響き渡る痰吸引の音とか耐えられんでしょ
親が常時ウロチョロしてるのも嫌だよね

352:名無しさん@1周年
18/07/12 12:31:08.72 4C+FdqQM0.net
この親の要求受け入れたら他の障害児を持つ親がワンサカ押し寄せそうw
「あの子を受け入れたんだからうちの子もー!」って

353:名無しさん@1周年
18/07/12 12:31:09.09 5MnRidxa0.net
>>345
インフルとか流行ったらヤバすぎるよな

354:名無しさん@1周年
18/07/12 12:31:35.38 RQsZuE6i0.net
これ、この子供の知能が普通程度にあるなら、辛いだけじゃないのか
授業中はじっとしてるだけ、体育もじっとしてるだけ、休み時間は楽しそうなのを目の当たりにするだけ、
最初は誰かしら構うだろうけど、同じレベルの遊び出来ないし、すぐ飽きられるよ

355:名無しさん@1周年
18/07/12 12:31:37.66 g57lRTAr0.net
人工呼吸、経鼻栄養、たん吸引って実際に複数見たことがあるけど
看護師が2人がかりで生活介助(排泄や清拭や吸引や栄養など)をしているレベルだぞ
親がしますと言われても俄に信じられないな
そもそもそこまで重度なのに病原菌がうようよしてる学校に看護師なしで行って平気なのかな
すぐに感染症で頻繁に熱発するのは目に見えている
我が子可愛さのあまり無理難題を学校にも子供にも押し付けてはいないか
こういう判断は裁判官ではなくて医師と養護専門の教師にやらせるべきだよ

356:名無しさん@1周年
18/07/12 12:31:41.33 MURZob4x0.net
普通の子供が通う場所を「特殊学校」に改称して、
彼らが通う場所を「普通学校」に改称すれば?

357:名無しさん@1周年
18/07/12 12:31:56.09 dSdouKap0.net
じゃあ特別支援学校は何のためにあるんだって話になるよね

358:名無しさん@1周年
18/07/12 12:31:57.40 HsozkXls0.net
同じクラスの子どもに迷惑かかるってわかってるの?
そんな奴なんて大人じゃないね

359:名無しさん@1周年
18/07/12 12:32:12.05 1IrL3IwZ0.net
>>338
中学はともかく、高校は受験があるから無理でしょ。

360:名無しさん@1周年
18/07/12 12:32:12.17 wJbJQWigO.net
>>335
同じ様な感じだな
身体じゃなくて根性の問題つーか
独特の根性の悪さがある奴がいるんだよなあ
ズル賢い様な図々しい様な

361:名無しさん@1周年
18/07/12 12:32:25.30 lbzvhk6/0.net
障害に起因するリスクを相手に負わせるのは身勝手だ

362:名無しさん@1周年
18/07/12 12:32:25.70 pfci5EXu0.net
>>80
普段、知的で学校側に拒否されても抗議して普通級に無理矢理入れてる家族を観てきたけど
これ見たらまだマシに思えてきた
いやどっちも迷惑なんですけどね
スレタイの方は、学校どころか病院から出れないレベル

363:名無しさん@1周年
18/07/12 12:32:41.66 nnUGO6Lu0.net
うちの子は発達障害で他害や知的な問題はないけどじっと座ってるの苦手で集団への指示が通りにくい園児
療育通ってるけどそこまで劇的に改善すると思わないから来年の就学相談では情緒級という支援クラスを希望する予定で今からいろんな小学校の情報集めてる
こういう無理矢理普通級に入れようとする人は理解できない
本当に子供の障害を受け入れて少しでも良い人生送れるようにちゃんと調べているのか疑問

364:名無しさん@1周年
18/07/12 12:32:51.87 i1oyDwbI0.net
>>245
とにかく手厚いという印象だった
いい学校だなと素直に思えたよ

365:名無しさん@1周年
18/07/12 12:32:58.68 SCK0ujEa0.net
>>314
特別支援学級は保護者の承諾が必要
我が子の発達障がいをサポートしてる家庭なら良いけど
認めたくない保護者もいるわけで
まともな授業が出来ずに学級崩壊も珍しくない

366:名無しさん@1周年
18/07/12 12:33:09.55 tm4cHdI90.net
この親の見栄とプライドに付き合わされる子供がかわいそう
自分の子が障害児と認めたくない、自分が障害児の親と認めたくないんだろうな

367:名無しさん@1周年
18/07/12 12:33:13.11 obKhGWPq0.net
>>80

368:名無しさん@1周年
18/07/12 12:33:17.72 yjhtcWhl0.net
この子の近くで咳をコンコンとしただけで母親から怒鳴られそう

369:名無しさん@1周年
18/07/12 12:33:18.44 sy6wHUm80.net
さすが劣等民族神奈川ジャップやな。こっちやどの学校もゴーサイン出るで。

370:名無しさん@1周年
18/07/12 12:33:40.26 /KJJb+Rz0.net
カワサキか…

371:名無しさん@1周年
18/07/12 12:33:44.28 TR6aI24J0.net
っていうか周りの事考えて欲しいよね
普通に迷惑

372:名無しさん@1周年
18/07/12 12:34:04.87 9w9Vi2Nx0.net
マジ糞
断られたら素直に諦めろや
仮に通えても何か問題起きたらどうせすぐ提訴するんだろ
今の大変な教師に自分達のエゴで負担押し付けるな

373:名無しさん@1周年
18/07/12 12:34:22.00 JERkrRIj0.net
障害を認められない親

374:名無しさん@1周年
18/07/12 12:34:23.72 Z3u/1r5r0.net
私立 公立 支援
公立を提訴?
いっそのこと私立を提訴すればいいのでわwww

375:名無しさん@1周年
18/07/12 12:34:24.36 nyssV8Hj0.net
裁判まで起こすのは稀ではないか
結果は結構重要になるのでは…
勝訴するようなことがあったら重度障害のある子供でも親が通常学級を希望した場合、それに対して学校側は拒否できなくなるということだよね
同時に支援学級とかの存在も否定されるわけだ

376:名無しさん@1周年
18/07/12 12:34:30.70 qRId4Mr50.net
>>99
本これ!ぶっちゃけ支援学校でも
厳しいレベルじゃね?
動画見たけどいつ、何があっても
可笑しくない位の重度だし
まだまだ幼い小学一年生の児童の
メンタルとか問題ありすぎだと思う。

377:名無しさん@1周年
18/07/12 12:34:38.00 YYERMeYi0.net
>>80
これで普通の小学校は無理だろ
教室に常に保護者がいるってだけで児童には凄い窮屈な思いさせるのわかってるのかねえ

378:名無しさん@1周年
18/07/12 12:34:44.09 Dto2uXJL0.net
>>317
先生もわざわざ支援学校を選んでなってる人らだから面倒見が良いのにね

379:名無しさん@1周年
18/07/12 12:34:49.31 ofAV0li30.net
悩みを相談する同じ境遇の友人とか信頼する相談員とかいないんだろうね
なんせわが子を障害者だと思ってないから

380:名無しさん@1周年
18/07/12 12:35:04.69 LhNWN96u0.net
健常児にも滞りなく授業を受けたり遊んだりする権利がある事を忘れてる親
子どもなんか容赦ないからな、異音出す障害物扱いされるかもしれんぞ
普通じゃないのに「普通」を求めたんだから文句付けるなよ

381:名無しさん@1周年
18/07/12 12:35:08.09 SLC6Fy/P0.net
で、ゴネ倒して普通の学校通った挙句自分でできるはずのことすら何もできないし国からの支援も受けられない障害者が一人誕生するわけだ
めちゃくちゃな金持ちで一生専属お世話係つけられるんならともかく普通のご家庭なら詰みだろ
特別支援学校に行かないってのはそういうことだよな

382:名無しさん@1周年
18/07/12 12:35:08.82 aUOClrMP0.net
特殊学級の女の子いたけど大人しくて普通に歩いたりできるから修学旅行の班一緒だったよ
でもここまで重症ならケア受けられるところがいいと思うよ

383:名無しさん@1周年
18/07/12 12:35:10.86 St2aIVcw0.net
父親との写真がないとこ見ると父親はわかってそうだな
多分母親が基地外なんだろうな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2164日前に更新/245 KB
担当:undef