【特報】米ウォルマー ..
[2ch|▼Menu]
105:名無しさん@1周年
18/07/12 11:32:11.93 EujorOu80.net
西友は安いけど店がボロいっていう意見多いけど、一番の問題は店員が少ないうえ質が悪いことだよな
そのせいで店頭に並んでる傷物の野菜とかが片付けられないまま売られてるんだよね
傷んだ商品は交換しますってポスターに書いてるけど、そうじゃないだろうって

106:名無しさん@1周年
18/07/12 11:32:34.19 l3qHyn6c0.net
近くの西友は、
西友というよりテナント大家みたいになってたわ。

107:名無しさん@1周年
18/07/12 11:32:43.16 vgWgbP5J0.net
>>87
イオン系列はつまんないよね、本当に
雨さん現地でのウォルマートも同じ位置づけなのかなあ
本当イオン系だらけはやめて欲しい
物が同じで嫌だ

108:名無しさん@1周年
18/07/12 11:32:43.45 omyOYH/W0.net
アメリカのハイパーマートという業態って日本ではうまくいかないもんだね

109:名無しさん@1周年
18/07/12 11:32:46.96 DgVZAzKr0.net
日本には投資せず
日本国外には投資する
日本撤退
あべのみくすの末路。

110:名無しさん@1周年
18/07/12 11:32:47.87 g57lRTAr0.net
>>100
コストコは大人気だよね
近隣になると日曜日の外出はコストコって人が沢山いる
やはり安さが破格は嬉しい
西友は中途半端すぎる

111:名無しさん@1周年
18/07/12 11:32:48.58 degeF9ae0.net
>>4
それ青雲やで

112:名無しさん@1周年
18/07/12 11:32:51.34 Bb75FoEZ0.net
>>86
間違いなく日本のサービス業は世界一
ただその代償がブラック労働


113:というだけ



114:名無しさん@1周年
18/07/12 11:32:58.45 gU/s0iYo0.net
>>4>>36
(‘人’)つ座布団
(笑)

115:名無しさん@1周年
18/07/12 11:33:01.73 piNbjLFZ0.net
買い手つくんけ?

116:名無しさん@1周年
18/07/12 11:33:02.71 fxUeoz6E0.net
本拠地民だがあんなちっさいとこにウォルマートオフィスあるのは変な感じだった

117:名無しさん@1周年
18/07/12 11:33:04.68 5R1a7J5Q0.net
売られちゃったか
悪い男に売られる江戸時代の女の人みたい

118:名無しさん@1周年
18/07/12 11:33:12.74 QAX6Aksb0.net
>>103
西鉄ストアあたりが買収したりして

119:名無しさん@1周年
18/07/12 11:33:14.54 ZELZxtDc0.net
西友は食品専門の小型店も多い
多層階の店舗、モールなど切り売りするだろうな

120:名無しさん@1周年
18/07/12 11:33:16.35 jbFa64AD0.net
>>34
側に西友〜

121:名無しさん@1周年
18/07/12 11:33:44.69 YDXuk1RY0.net
数年前に買収したばかりなのに

122:名無しさん@1周年
18/07/12 11:33:45.45 TSR0hayN0.net
売却できなかったらどうなるんだ
タダで手放すのか。もともと日本のものだしな

123:名無しさん@1周年
18/07/12 11:33:54.91 Bb75FoEZ0.net
いくらステマしてもダメなもんはダメだからな
とくに小売りは、すぐにレベルがわかるし

124:名無しさん@1周年
18/07/12 11:34:00.76 QAX6Aksb0.net
>>114
赤羽か

125:名無しさん@1周年
18/07/12 11:34:10.38 omyOYH/W0.net
遅い時間でもおそうざいが残っているので重宝しているんだが
それだけ売れてないってことなんだろうね

126:名無しさん@1周年
18/07/12 11:34:11.37 GgOa767C0.net
仕事しない人間が出世していく
やる気のある若手が潰される
現場を知らない本部がムチャな指示を出す
無駄な書類に時間を取られ売り場に出る時間が無い

127:名無しさん@1周年
18/07/12 11:34:14.53 2tZee8to0.net
>>8
高槻にあった。

128:名無しさん@1周年
18/07/12 11:34:15.41 sXHebFUB0.net
>>36
おっさん乙

129:名無しさん@1周年
18/07/12 11:34:24.80 fiVKZLhF0.net
周辺に大きなライバル店がない福生の西友は結構賑わってる。
ウォルマート慣れ(?)したアメリカ人さんもよく見かける。

130:名無しさん@1周年
18/07/12 11:34:32.95 l7zhOEgF0.net
西友は米国産牛肉がお得だったが、ウォルマート撤退後はどうなるのか?

131:名無しさん@1周年
18/07/12 11:34:47.79 skcosyLC0.net
うわぁ〜、自分は西友のヘビーユーザーだから閉店は困る。
良くない変革がやっぱ、有るんだろうなぁ…………従業員さん達も気が気じゃないよね?
どこに身売りされるのか? とか、落ち着かないと思う。 早めに公式発表してもらいたい。

132:名無しさん@1周年
18/07/12 11:34:47.90 vuKtPu9M0.net
スーパーはもともと利益率が低かったところに不景気で購買力が落ちて
さらに値下げしてここにきて人件費高騰、仕入れ価格高騰しているのにさらに激安店の台頭で値上げもできずに利益がさらに減っている。
これから購買層が減って消費税増税がくるからもう目処が立たずに撤退したのだろうね

133:名無しさん@1周年
18/07/12 11:34:48.37 9BjX98w40.net
東京近郊首都圏に特化すりゃまだ行けるやろ。他は切り捨て

134:名無しさん@1周年
18/07/12 11:34:54.79 RLhszwSf0.net
>>52
あれ時間指定出来て便利だよね
5000円以上で配達料が無料だし

135:名無しさん@1周年
18/07/12 11:35:01.19 OMkC3p3n0.net
近所の西友改装したばっかだけどw
テナント入ったセリアとしまむらどうすんだ
というか東海地方じゃないから貴重なスガキヤが50年前からテナント入ってんだが

136:名無しさん@1周年
18/07/12 11:35:03.27 QqEYGf+l0.net
>>1
そんな高値で売れるわけないだろ、無視してたら1円になるんじゃないか

137:名無しさん@1周年
18/07/12 11:35:14.39 tsBznO4Q0.net
西友のお弁当類は良いんだよなぁ
安くてボリュームあるし
近所にあった頃は毎日買い物してたわ

138:名無しさん@1周年
18/07/12 11:35:18.80 adUadEBV0.net
>>125
河内長野に今でもあるでよ

139:名無しさん@1周年
18/07/12 11:35:34.28 Bb75FoEZ0.net
>>107
日本流に進化するからね
ショッピングモールもアメリカが本家だけど、日本にきてイオンが2段ぐらい進化させたし
イケアも最初は良かったけど、今じゃニトリなんかには全然かなわない

140:名無しさん@1周年
18/07/12 11:35:34.94 /OwK/xXU0.net
>>103
sunny心配ですね。
ウォールマート系列になった時には腰抜かしたものです。
福岡から転勤で、品ぞろえが似ている西友見つけて嬉しかったのに。
またなのかorz

141:名無しさん@1周年
18/07/12 11:35:35.15 RbQe8U2P0.net
出典は不明だけど、正鵠得ている。
URLリンク(i.imgur.com)

142:名無しさん@1周年
18/07/12 11:35:44.36 MHpzwtCJ0.net
ウォルマートカードはどうなるのだろう?
常時、3%割引なんだが無くなるの?

143:名無しさん@1周年
18/07/12 11:35:47.01 0f/g2yeOO.net
>>124
アベノミクスの成果じゃん

144:名無しさん@1周年
18/07/12 11:35:58.76 1y0Fcnkn0.net
近所の西友好きだったんだけどな
24時間だし炭酸水とハーゲンダッツが安くて重宝してたのに

145:名無しさん@1周年
18/07/12 11:36:03.45 FrZ4CVjD0.net
1月に楽天と提携した理由はこれだったか

146:名無しさん@1周年
18/07/12 11:36:05.43 omyOYH/W0.net
>>8
京都の山科

147:名無しさん@1周年
18/07/12 11:36:12.22 5irEwT1x0.net
>>114
本拠地民ってアーカンソー?
赤羽とか言うなよ

148:名無しさん@1周年
18/07/12 11:36:29.03 F/mcNu2s0.net
遂に投げ捨てか?だったらイオンが引き取れ。どうせ西友なんか付加価値より値段で勝負していたんだから。

149:名無しさん@1周年
18/07/12 11:36:42.40 +Pr45ssb0.net
蕨の店舗兼研修センターかなんかで社員が大勢入口でたむろって客が店内に入れない、出れない光景を何回も見たがやっぱダメ会社はダメ会社だな。

150:名無しさん@1周年
18/07/12 11:36:51.45 P6fAqK7l0.net
>>79
商社は今更小売りなんて買わないだろ

151:名無しさん@1周年
18/07/12 11:36:52.28 OMkC3p3n0.net
>>136
昔は500m圏内に3店舗あったのに一番古くせ狭いとこだけ残しやがってw

152:名無しさん@1周年
18/07/12 11:37:05.70 adUadEBV0.net
>>139
それアメリカじゃん
現在進行形で小売店がアマゾンに虐殺されてる

153:名無しさん@1周年
18/07/12 11:37:19.31 xfUz/GtK0.net
>>8
関東に強い。東京ではそこら中にある。
それを田舎と言う?

154:名無しさん@1周年
18/07/12 11:37:34.70 PXNLXAir0.net
不景気時も食べ物は必需品だから、安定的な売上は望めるけど。今みたいな景気良いときに売上上がる訳じゃないから辛いよな。

155:名無しさん@1周年
18/07/12 11:37:44.70 RKAdfIpU0.net
中華が買収で中華の素材であふれかえる
イオン「中国頼みのアイデアパクるなや」

156:名無しさん@1周年
18/07/12 11:37:47.94 Bb75FoEZ0.net
飲食店なんかもマックが最初だったかもしれないけど、
今やマックを凌駕してるじゃん
日本流のカイゼンが一番スゲーからな
小売りや飲食業は
逆に、税金に頼った重工業は殿様商売であんまし進化してない

157:名無しさん@1周年
18/07/12 11:37:53.70 DmvOBGXw0.net
エコなんだろうけど 天井がパイプむき出しの仕様で
倉庫感があって暗いんだよね
食料品はそこそこ人がいるけど 他の階はまばら
飲食系テナントが撤退して新しく出来たショッピングモールに
移ったから せっかく広いのにもったいないなぁって思ってる

158:名無しさん@1周年
18/07/12 11:38:03.98 OMkC3p3n0.net
Amazon「トイザラスは殺った。次はウォルマートだ」

159:名無しさん@1周年
18/07/12 11:38:12.40 MiFx2biu0.net
24時間が魅力
残ってくれ

160:名無しさん@1周年
18/07/12 11:38:14.47 85lDM+xU0.net
5ちゃんは引きこもりが多いのを感じたスレ

161:名無しさん@1周年
18/07/12 11:38:15.16 TSR0hayN0.net
これからはOKストアの時代だしな
もっと店舗増やしてくれよ

162:名無しさん@1周年
18/07/12 11:38:18.20 57Xnx57w0.net
サンシャインの前にあったかなあ

163:名無しさん@1周年
18/07/12 11:38:29.32 5R1a7J5Q0.net
東京に西友はあるよね
ないって言ってるのは田舎の人だね

164:名無しさん@1周年
18/07/12 11:38:30.30 UmCECWGW0.net
すべての店舗はアマゾンになるのだフハハハ

165:名無しさん@1周年
18/07/12 11:38:40.59 N4xjgn080.net
強盗が立て続きに入りそれ以前は半身不随者出したりレイプしていた様な会社ですんで

166:名無しさん@1周年
18/07/12 11:38:55.70 HoDHqOUW0.net
小売りはどこも苦戦してるしね
人口減が予測されてたのに、外資が西友を買収したこと自体が不思議だわ

167:名無しさん@1周年
18/07/12 11:39:02.57 P6fAqK7l0.net
>>111
サービスじゃ儲からんからなw

168:名無しさん@1周年
18/07/12 11:39:11.73 lycKaCzcO.net
>>143
楽天の実店舗と言うのも面映ゆい

169:名無しさん@1周年
18/07/12 11:39:13.73 AqNctMjk0.net
西友自体はずっと増収増益だったから売れるうちに売っとくという事なんだろうな

170:名無しさん@1周年
18/07/12 11:39:13.76 6LSnHVD70.net
>>153
それだけは勘弁
家電でいえばラオックスのような、日本人が行かない店になってしまう

171:名無しさん@1周年
18/07/12 11:39:14.35 S2CkM54l0.net
アマゾンも本国じゃホールフーズ買収してるし
日本の市場に魅力があるならあるいは。
在庫過多品を店舗の広告として担いで安価に
売りさばいたり色々やってるしなぁ。

172:名無しさん@1周年
18/07/12 11:39:23.12 uiCiXxYY0.net
緑の森に今湧き上がる♪
熱い祈りの大歓声が♪

173:名無しさん@1周年
18/07/12 11:39:29.70 uKW2VZqx0.net
ウォルマートセゾンの3%引きなくなっちゃうの?

174:名無しさん@1周年
18/07/12 11:39:29.86 ta287tJ80.net
イオンが買うのはあかん
消費者としては新規参入がいい
もっと競争しろ

175:名無しさん@1周年
18/07/12 11:39:30.54 f0iY9bDq0.net
西友なんか
西武ライオンズの優勝セール以来
行ってないなあ!

176:名無しさん@1周年
18/07/12 11:39:33.54 rByU53X70.net
>>105
うちの方もそうだね
食品売り場だけ残ってる

177:名無しさん@1周年
18/07/12 11:39:40.62 Bb75FoEZ0.net
海外には写真付きのメニューすら少ないからな
今、日本で一番競争力があるのは、小売業と飲食業
世界に出てけば絶対に勝てる
実際に、イオンとかコンビニとか勝ちまくってるし

178:名無しさん@1周年
18/07/12 11:39:44.46 v8qRRvESO.net
>>79 伊藤忠はユニーをドン・キホーテに売却する位だから、西友買収は無いね

179:名無しさん@1周年
18/07/12 11:39:49.69 XNDsFUlC0.net
>>4
青雲だし店は青くねえしw

180:名無しさん@1周年
18/07/12 11:39:53.80 QAX6Aksb0.net
>>167
ここ数年は赤字らしい

181:名無しさん@1周年
18/07/12 11:40:04.05 LwCt7flK0.net
消費が振るわない自称謎の好景気

182:名無しさん@1周年
18/07/12 11:40:19.10 9BjX98w40.net
そもそもウォールマートはいくらで西友買収したんだ?高く買って安く売るならざまあとしか言いようがない

183:名無しさん@1周年
18/07/12 11:40:23.26 XNDsFUlC0.net
>>175
は?
イオンが勝ちまくってる?

184:名無しさん@1周年
18/07/12 11:40:27.02 5R1a7J5Q0.net
>>8 田舎ではなくて関西にないのか
東京では普通にたくさんある

185:名無しさん@1周年
18/07/12 11:40:28.43 l3qHyn6c0.net
アマゾンの影響って、
他国よりも母国の方が深刻なんだな。
何となく他国で暴利をむさぼるという印象だったけど。

186:名無しさん@1周年
18/07/12 11:40:33.24 rdvT04hR0.net
首都圏の駅近に住んでるが
かなり一日の乗降客多いけど、駅前のスーパーは西友1強
自分も今年の春にウォルマートカード入ったばかりなのに
普段から安いのにさらに平常3%、月数回5%は魅力だった
永久不滅ポイントじゃなかったのかよー

187:名無しさん@1周年
18/07/12 11:40:35.08 ZGgtE4tt0.net
ビールとチョコレートが!

188:名無しさん@1周年
18/07/12 11:40:38.76 uRLRvUBO0.net
>>8



189:r袋にもあるで



190:名無しさん@1周年
18/07/12 11:40:46.07 JbrOkZPt0.net
>>156
アマゾンこえー
日本の書店も軒並みやられたしな

191:名無しさん@1周年
18/07/12 11:41:07.65 GW9kX6HD0.net
とにかく物が売れないしな今好景気らしいけど…
沈む国に投資してたら馬鹿をみる
CITIが撤退した時点でジャップ市場に見込みはない次はGAPかな

192:名無しさん@1周年
18/07/12 11:41:08.40 Oi1KdTS60.net
イオンかな

193:名無しさん@1周年
18/07/12 11:41:10.88 2qABMtE+0.net
まじかよ。
24時間じゃなくなると困る

194:名無しさん@1周年
18/07/12 11:41:11.74 26MEWxHx0.net
いやウォルマートは西友で利益あまり取ってなかったらしい

195:名無しさん@1周年
18/07/12 11:41:29.05 26MEWxHx0.net
>>190
ほんとそれ
困るなぁ

196:名無しさん@1周年
18/07/12 11:41:33.27 OMkC3p3n0.net
>>182
西友は中国・四国地方が空白地
山口にしかないからな
関西は人口多いとこならそれなりにある

197:名無しさん@1周年
18/07/12 11:41:39.79 vSY1Be4T0.net
ウォールマートになってから、特に衣料品の劣化が激しかったなぁ…
安くて粗悪なものを売ってるイメージがオレの中では定着してしまった思い出

198:名無しさん@1周年
18/07/12 11:41:40.40 LvjzT/pZ0.net
>>1
>売却額は3千億〜5千億円に上る可能性がある
可能性はないとは言わないけど、買い手が想像つかない
支那っぽいところ?

199:名無しさん@1周年
18/07/12 11:41:47.98 omyOYH/W0.net
近所のがつぶれたらMUJIカードがいらなくなってしまう

200:名無しさん@1周年
18/07/12 11:41:56.72 Bt9B1q+c0.net
コンビニより安いし24時間やってるからよく使ってたのに

201:名無しさん@1周年
18/07/12 11:42:02.53 izcMl8NX0.net
外資系スーパーはことごとく撤退するよなw
コストコもそのうち撤退しそうだわ

202:名無しさん@1周年
18/07/12 11:42:02.60 q48NaW+E0.net
売られると言うよりも高値で買わされるんだろうね

203:名無しさん@1周年
18/07/12 11:42:04.51 Bb75FoEZ0.net
>>181
少なくとも、ウォルマートやカルフールよりは売れてるよ
アジアでね
あとは、ココイチとかラーメンチェーンも海外進出で成功してる
税金や規制に全く頼らなかったから、世界一競争力が高くなった
護送船団方式に入ってたらダメだったろうけど
結局、政治に守られると弱くなるんだよ

204:名無しさん@1周年
18/07/12 11:42:18.07 jUWCqaIW0.net
>>7
さっき行ったけど、今日も募集してて、特設カウンターで手続きしてる人いたw
平穏そのもの何も変わらないよ。

205:名無しさん@1周年
18/07/12 11:42:27.18 Gm/tDrVl0.net
>>176
西友が苦しくなった時、子会社のファミリーマートを伊藤忠商事に売ったな。

206:名無しさん@1周年
18/07/12 11:42:36.86 h3Z4RsX90.net
JAP市場はオワコンwwwww

207:名無しさん@1周年
18/07/12 11:42:45.38 mF29b0RO0.net
アマゾン一強か、まずいな

208:名無しさん@1周年
18/07/12 11:42:48.04 7HSadxsd0.net
チャイがやって来る
これは始まりに過ぎん

209:名無しさん@1周年
18/07/12 11:43:04.08 vgWgbP5J0.net
昔見た映画のまんま
つまりー
やっぱりアメリカやイギリス映画なのでその後追いをしている、と
自分はまだ地場の良いスーパーや八百屋が生き残ってるエリアなので楽しませてもらってるけど
時間の問題だよな
お気に入りの果物屋の息子に早よ嫁さん来ないかな?と心配してるよ
貴重なん…

210:名無しさん@1周年
18/07/12 11:43:04.35 Ai1i/ByS0.net
お相手が決まってから公表してくださらない?

211:名無しさん@1周年
18/07/12 11:43:07.11 izcMl8NX0.net
西友のセルフサービスのレジ使いにくい

212:名無しさん@1周年
18/07/12 11:43:10.21 HoDHqOUW0.net
>>188
街の中心部からティンバーやらトミフィルやらの外資アパレルが撤退してるわ
GAPもセールやってるのに閑古鳥が鳴いてるしね

213:名無しさん@1周年
18/07/12 11:43:27.40 AX5


214:EEULW0.net



215:名無しさん@1周年
18/07/12 11:43:31.36 W01piPhA0.net
sunny高いんじゃボケ

216:名無しさん@1周年
18/07/12 11:43:38.69 adUadEBV0.net
>>183
だってアメリカ人カード支払い当たり前じゃん
しかも国土広大で商品買いに行くのも苦労すぐらいど田舎だらけ
そらネット通販便利になったら使いまくるだろ
しかもアマゾンプライムの会員費めっちゃ高い日本だと3900円なのに
アメリカだと14000円
この高い金払ったからには元取らなきゃってことでアマゾンで買い捲る

217:名無しさん@1周年
18/07/12 11:43:46.53 a/M5++2j0.net
東京都内と周辺近郊で展開してる西友なんで、西日本の連中にはわけわからんだろう

218:名無しさん@1周年
18/07/12 11:44:08.99 skcosyLC0.net
>>195
それだけは勘弁!  家電量販のLAOXの様になっちゃヤダ

219:名無しさん@1周年
18/07/12 11:44:09.64 8awHGueA0.net
1店舗10億の資産価値なんてあるのか?

220:名無しさん@1周年
18/07/12 11:44:10.30 FgGxsJgm0.net
イオンもそうだけど総合スーパーって儲からないらしいな

221:名無しさん@1周年
18/07/12 11:44:12.11 BjLjx0w50.net
めちゃ安いな 俺のポケットマネーでもう少し高く買ってやってもいいんだが

222:名無しさん@1周年
18/07/12 11:44:17.63 vqzL9l3B0.net
中国にも選ぶ権利はあるんですが
どうしてゴミを高値で買ってもらえれると思っているのか

223:名無しさん@1周年
18/07/12 11:44:19.10 H0LFkOrB0.net
やっぱコスパのCMのシュシュトリアンのなれのはての
小デブおばちゃん最近見なくなってたのはそのせいに違いねえ

224:名無しさん@1周年
18/07/12 11:44:23.51 MHpzwtCJ0.net
アマゾンは普通ならありえないもん売ってるしな。
コピー機の複合機でサポート廃止になったトナーが
売ってたしメーカーのより安かったわ。
アマゾンには相当助けられる。

225:名無しさん@1周年
18/07/12 11:44:28.86 OMkC3p3n0.net
>>210
ばんばんで買うんだ

226:名無しさん@1周年
18/07/12 11:44:28.92 vgWgbP5J0.net
アメリカはでかいんだよ
立派な都市部でもゆるゆーる

227:名無しさん@1周年
18/07/12 11:44:29.85 q48NaW+E0.net
スーパー自体がオワコンだからな
政府も被災地でコンビニ配送トラックを緊急車両扱いするくらいだし

228:名無しさん@1周年
18/07/12 11:44:34.58 TSR0hayN0.net
>>156
スーパーはAmazonの影響それほどないだろ
とくに日本とか

229:名無しさん@1周年
18/07/12 11:44:34.86 5R1a7J5Q0.net
小売市場にオワコンなんてないし何が楽しいの

230:名無しさん@1周年
18/07/12 11:44:51.12 +5bBJlPC0.net
>>65
客が自分で商品をスキャンして精算するセルフレジと、
店員がスキャンして精算は客がするセミセルフレジがある。
日本の東芝テックが大手だけど、西友は別メーカー製。
買い物が10品以下ならセルフのほうが早いけど、それ以上
なら有人レジ(ふつうのレジ)のほうが早いそうだ。
セルフレジには賛否があるが、とにかく現場じゃ人手不足
だから、かねかかっても機械を導入している。

231:名無しさん@1周年
18/07/12 11:45:02.78 zQcRPrak0.net
Amazonが買えよ
配送拠点にして生鮮食料品の宅配をガンガン進められるぞ

232:名無しさん@1周年
18/07/12 11:45:03.39 9BjX98w40.net
ワイが西友買ったら全マックの社長でその次にベネッセで社長やった原田社長にしてとどめを刺すわw

233:名無しさん@1周年
18/07/12 11:45:06.30 Bb75FoEZ0.net
>>209
そりゃユニクロのほうが優れてるから
日本はカイゼンだからね
外資に算入させて、ノウハウ盗んで、いいところだけを進化させて逆輸出
これからは、海外の外資系を潰していく番

234:名無しさん@1周年
18/07/12 11:45:08.14 2ycab3Fn0.net
これはシモンズ・ベディングという会社ですが、一八七六年に設立されたアメリカの中では長寿企業の
会社が、最近、つぶれました。なぜつぶれたのかというと、この会社は数十年前からファンドによる
買収が繰り返されました。ファンドが何をしたかというと、会社を買収して借金を増やし、その借金を
そのまま自分たちへの特別配当に回して、資金を吸い取ったわけです。
それで借金ばかりを拡大させて、結局、会社がもたなくなりました。その間、ファンドが約七、五億ドルの
利益を得て、かつ社長が四千万ドルぐらいの報酬を吸い取りました。ちなみに、この会社が破綻した時に、
最後にこの会社を買収したファンドが損をしたかというと、損はしませんでした。そのファンドが非常に
速やかに借金を持たせて、その借金を特別配当という形でファンドのほうへ流して、自分たちが入れた
おカネを全部、自分たちのところに戻しておいた。その後、つぶれて、従業員が一千人以上、首になって、
地域社会にも影響が出て、大変なことになったわけです。
残念ながら、これはシモンズ・ベディングだけというわけでは全くなくて、こういう事例がかなり幅広く
いろいろな産業で起きています。自動車会社はご存じのとおりだと思いますが、もちろん、金融業にも
こういう事例があれば、航空会社、保険会社、実はニューヨークタイムズにも似たような事件が
あったのですけれども、こういうのが経済のいろいろなところで起きています。
URLリンク(davidjamesbrunner.org)

235:名無しさん@1周年
18/07/12 11:45:13.97 p7+r5BGQ0.net
>>224
ウォルマートにガチンコ仕掛けるためにホールフーズ買ったんだよなあ

236:名無しさん@1周年
18/07/12 11:45:19.55 jUWCqaIW0.net
>>213
イトーヨーカドーも西日本に無いけど、あっちの人間はどこで買い物してるの?イオンしかないのw

237:名無しさん@1周年
18/07/12 11:45:19.59 rByU53X70.net
何でもいいよ。次は何になるかな?

238:名無しさん@1周年
18/07/12 11:45:35.27 sTSENm0u0.net
日本は生鮮食品にうるさいからアメリカ人の発想だと大抵ダメなんだよね

239:名無しさん@1周年
18/07/12 11:45:47.56 t+Ri3gMC0.net
物が売れないって単に通販とドラッグストアに移行してるだけだろう

240:名無しさん@1周年
18/07/12 11:45:54.70 6fPW3tIf0.net
そうそう、ウォルマート傘下に入って衣料品の質が一気に下がったんだよな

241:名無しさん@1周年
18/07/12 11:46:03.46 fiVKZLhF0.net
【佐賀】 「イオンがあるから転居も」そのイオンが閉鎖へ[05/23]
スレリンク(femnewsplus板)

242:名無しさん@1周年
18/07/12 11:46:05.51 QAX6Aksb0.net
>>232
ゆめタウン

243:名無しさん@1周年
18/07/12 11:46:38.52 9k7ThaAk0.net
ウォルマートのことや、取れるとこは全部取って売るんやろな。下手したら、なんか仕掛けられてそうで買うのも怖いわな

244:名無しさん@1周年
18/07/12 11:46:52.76 r6tcryGd0.net
>>139
アメリカでも地元の商店街をまもるために120ぐらいの自治体がウォルマートとかの出店拒否したけど
結局は競争力のない地元の中小商店はネット通販などに太刀打ちできずに閉店が相次いで伝統的な商店街は歯抜け状態になって問題になってるけどね

245:名無しさん@1周年
18/07/12 11:46:53.83 LdLdM+Pt0.net
>>134
miniじゃないんだから

246:名無しさん@1周年
18/07/12 11:47:04.12 FgGxsJgm0.net
>>226
現金オンリーなのにセミセルフレジのとこがあって困る
列が遅いのはこれのせいだと思うな

247:名無しさん@1周年
18/07/12 11:47:05.30 izcMl8NX0.net
西友は客層悪いから野菜肉魚が安物の三流品しか置いてない
でも駅前にあるから洗剤とか飲み物買うのに便利

248:名無しさん@1周年
18/07/12 11:47:05.44 CTJCWovv0.net
西友は


249:mかに築年数長いとこばっかりだわ



250:名無しさん@1周年
18/07/12 11:47:07.23 Q2i7cPSN0.net
グッバイ西友いい事なんかなかったセイッ!

251:名無しさん@1周年
18/07/12 11:47:12.47 fiVKZLhF0.net
>>232
西日本で大きなとこは、ゆめタウンとかアピタじゃね

252:名無しさん@1周年
18/07/12 11:47:14.56 auDFtVRj0.net
東京で一人暮らししていた頃はほぼ毎日利用していたな西友
何せ鉄道の高架下で通勤時の通り道だったから
あと値段が安いのは間違いないな

253:名無しさん@1周年
18/07/12 11:47:26.83 5R1a7J5Q0.net
雨公は日本でコロコロ金儲けできなかったってことかな

254:名無しさん@1周年
18/07/12 11:47:34.71 Gm/tDrVl0.net
>>232
少ないけどあるな。阪神甲子園パークだったところとかに

255:名無しさん@1周年
18/07/12 11:47:48.76 MCNvq2Qb0.net
戦略なんだろうけど
西友は建物と店内が汚すぎ
食料品扱う場所としては失格
国内店舗は今の半分まで減らしても問題ない

256:名無しさん@1周年
18/07/12 11:47:49.45 omyOYH/W0.net
>>232
関西圏だと食料品はデパートが強いな
特別高いわけでもないし

257:名無しさん@1周年
18/07/12 11:47:49.88 tb4v6YVn0.net
購買力を失った市場はあらゆる投資価値を失う

258:名無しさん@1周年
18/07/12 11:47:59.73 1fukCXCw0.net
どこが買うのよ
セブンやイオンは系列店がほぼバッティングしてるだろ

259:名無しさん@1周年
18/07/12 11:48:08.81 Bb75FoEZ0.net
ニトリは絶対にイケアよりは優れてるし、
ユニクロもH&MやGAPに勝てるぜ
どんどん海外進出してこう

260:名無しさん@1周年
18/07/12 11:48:18.05 adUadEBV0.net
>>187
>日本の書店も軒並みやられたしな
別にアマゾンのせいじゃないぞ
そもそも出版業界が悪い再販制度の定価販売で守られてきて
売り方がぬるかった
定価販売だからそりゃどこで買っても一緒なら便利な所に客は流れる
あと田舎には売れないからといって納入絞ってたのも一気にアマゾンに客が流れる元になった
つまり自業自得

261:名無しさん@1周年
18/07/12 11:48:18.26 ofdPLdld0.net
西友のレジの店員は汚らしいよなw
マジでロン毛の男性はやめてほしいわ
イオン系はそんなのいないぞ

262:名無しさん@1周年
18/07/12 11:48:24.42 r5zxosdT0.net
>>239
ビビり過ぎだろw
西友と言えば、
多層階の西友に行くと一階以外の電灯が半分は消されてて薄暗い。
震災以来の現象なんだが取りこぼしも多いと思う。

263:名無しさん@1周年
18/07/12 11:48:25.36 uuF6sPEl0.net
な、法人税下げたって撤退するだろ
利益が出なけりゃこうなるわ

264:名無しさん@1周年
18/07/12 11:48:30.44 q48NaW+E0.net
楽天に押し付けるしかないな

265:名無しさん@1周年
18/07/12 11:48:38.36 vgWgbP5J0.net
>>234
あるある
でも果物安くていいなあ、とは思うけど、あの農園映画見るとモヤモヤと

266:名無しさん@1周年
18/07/12 11:48:43.95 0X2QRYbi0.net
安売り路線終了かねえ

267:名無しさん@1周年
18/07/12 11:48:45.12 LvjzT/pZ0.net
「キルド・バイ・アマゾン」の具体例
1はトイザらス
2がウォルマート
3はなんとGAP
だから日本では
ユニ…あ、すいませんすいません 暗い所に連れてかないで

268:名無しさん@1周年
18/07/12 11:48:53.70 Tu79Dn3W0.net
>>250
まじこれ
西友はなんであんなに汚いの?古いとかじゃなくて綺麗にする気がない

269:名無しさん@1周年
18/07/12 11:48:53.87 tXUAJsku0.net
買う可能性あるの楽天だろ
ひょっとするとアマゾンもありうるか

270:名無しさん@1周年
18/07/12 11:48:54.86 v06XlB9u0.net
どうせイオンが買って半分薬局半分スーパーみたいな店になるんでしょ

271:名無しさん@1周年
18/07/12 11:48:57.75 uKW2VZqx0.net
尼が買ってくれてもいいと思えてきた

272:名無しさん@1周年
18/07/12 11:49:08.41 hD8QPSUh0.net
>>243
ちゃんとした生鮮食品も置いてるけど
お前の収入じゃ値段が見えないんだろ

273:名無しさん@1周年
18/07/12 11:49:20.19 adUadEBV0.net
>>224
ちなみに日本のトイザラスもアマゾンの影響ない模様

274:名無しさん@1周年
18/07/12 11:49:28.80 izcMl8NX0.net
>>256
それそれ
ババアも何か爪伸びてたり皮膚病だったり超肥満だったりヤバい

275:名無しさん@1周年
18/07/12 11:49:29.48 rAWsArRM0.net
ぼろい建物が所有物件なら、立地が良ければホテルとか買い手がいるだろ

276:名無しさん@1周年
18/07/12 11:49:31.20 k6uUePAS0.net
永山駅に西友があったような気がする
地下の薄暗い建物でひっそり営業してた

277:名無しさん@1周年
18/07/12 11:49:32.38 tFBGOYg70.net
ぎょうすーがかいそう

278:名無しさん@1周年
18/07/12 11:49:36.28 pyH/KV+S0.net
うちの西友は地元のイズミっていう大型スーパーが買ったわ

279:名無しさん@1周年
18/07/12 11:49:40.14 q48NaW+E0.net
買う価値はないよ
アメリカ企業に対する献金として買わされるだけ

280:名無しさん@1周年
18/07/12 11:49:42.40 1bwxbmSW0.net
楽天とかAmazonが実態がある店舗を持つメリット狙いで買いに来るだろう
だから日経が速報した

281:名無しさん@1周年
18/07/12 11:49:43.55 5R1a7J5Q0.net
西友は安売り路線ってわけじゃないだろ

282:名無しさん@1周年
18/07/12 11:49:51.86 ii4c25Gz0.net
みずほモールが廃墟になるのは時間の問題?
福生駅前の西友だってリニューアルしてからそれほど経年していないのに
国分寺の西友はなくても困らなさそう

283:名無しさん@1周年
18/07/12 11:50:04.79 H0LFkOrB0.net
西友せいみー
つ検査の後に買い手つかず

284:名無しさん@1周年
18/07/12 11:50:08.93 uKW2VZqx0.net
>>263
うちの近所のは1年位前に内外装工事してキレイになったよ

285:名無しさん@1周年
18/07/12 11:50:14.42 cUgBvPW20.net
>>252
政策の結果の先取りだよね
国民が気が付くことは無いだろうw
アホしかいないからね

286:名無しさん@1周年
18/07/12 11:50:24.38 tnNfTk+RO.net
>>228
あの人面の皮厚いよな
なんたよあの成功者気取り

287:名無しさん@1周年
18/07/12 11:50:32.83 aokPk/6M0.net
>>27
それだけ日本人や日本市場に魅力や将来性がないということ
自分は外資で仕事してるけど外資100%の日本法人は昔は花型、今は左遷と言う認識

288:名無しさん@1周年
18/07/12 11:50:48.82 FbBJGJH1O.net
21時前には人が出歩かなくなる実家の田舎で24時間営業してて誰が行くねんって思ってた

289:名無しさん@1周年
18/07/12 11:50:49.02 QAX6Aksb0.net
中野ブロードウェイ地下にある西友も薄暗いな

290:名無しさん@1周年
18/07/12 11:51:19.36 adUadEBV0.net
>>232
西日本は旧ニチイのサティやダイエーが強かったからな
でもれなく全部イオン化

291:名無しさん@1周年
18/07/12 11:51:20.86 qWIT2XNP0.net
>>277
河辺は?

292:名無しさん@1周年
18/07/12 11:51:31.02 T+P0uIl/0.net
だがそれが良い

293:名無しさん@1周年
18/07/12 11:51:36.84 0qilRVBy0.net
西友のPB安くて品質よくて最高なんだが

294:名無しさん@1周年
18/07/12 11:51:40.77 yUUMHP6c0.net
ジャップの未来は暗いなw

295:名無しさん@1周年
18/07/12 11:51:41.24 qOHRlTvE0.net
アメリカ本国でも店舗が小汚くて客足が遠のいていたらしいし、西友の店舗がボロいのも納得

296:名無しさん@1周年
18/07/12 11:51:55.03 anYpVcJX0.net
三年くらい前から店内めっちゃ暗いよね
入る気なくす

297:名無しさん@1周年
18/07/12 11:51:56.28 4ROXfB630.net
楽天は楽天が商品売ってるわけじゃないからリアル店舗とかイランでしょ
リアル店舗ってならアマゾン

298:名無しさん@1周年
18/07/12 11:52:17.18 q48NaW+E0.net
日本の未来は明るいよ
今いる日本人の未来が暗いだけ

299:名無しさん@1周年
18/07/12 11:52:27.78 Tu79Dn3W0.net
>>279
違う
日頃の掃除が足りてないから汚いって言ってるの

300:名無しさん@1周年
18/07/12 11:52:43.72 0qilRVBy0.net
>>276
ローカルスーパーよかやしーんだわ
24hだし品揃えもいいし

301:名無しさん@1周年
18/07/12 11:52:46.71 r5zxosdT0.net
あのウォルマートが上陸する前の盛り上がりと比較すると
時代の象徴やね。
イオンとかヨーカドーが戦々恐々としてたのに
結果的に勝者無しの痛み分けw
それが今の日本w

302:名無しさん@1周年
18/07/12 11:52:50.05 izcMl8NX0.net
西友の店舗臭いよな

303:名無しさん@1周年
18/07/12 11:52:58.06 HuceOmS60.net
九州はハローデイかゆめタウンでよろしく。
イオン系列はどこも一緒でつまらんし、西鉄とか高いくせにしょぼいねん。

304:名無しさん@1周年
18/07/12 11:53:07.17 MCNvq2Qb0.net
安くするのはありがたいんだが、
安くすると店、店員、商品、客
の全ての質も下がるんだよ
ある程度の値下げはあってもいいが
過剰な値下げは様々なクオリティを下げる
貧民しか来ない店は日本に馴染まない

305:名無しさん@1周年
18/07/12 11:53:10.47 EhdgedkO0.net
食料と日用品買うのに西友が撤退
アベノミクスの悲劇!

306:名無しさん@1周年
18/07/12 11:53:21.98 d3oFfpVq0.net
>>232
食料品や日用品ならアピタとか平和堂とか

307:名無しさん@1周年
18/07/12 11:53:28.34 5R1a7J5Q0.net
暗い暗いってそんなの照明を明るくすればいいじゃん

308:名無しさん@1周年
18/07/12 11:53:44.81 ywaBwuO00.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を手軽に読みやすく
短編×100話なので気軽に読めます。リライト本
法窓夜話私家版
URLリンク(www.amazon.co.jp)
続・法窓夜話私家版
URLリンク(www.amazon.co.jp)
bkh

309:名無しさん@1周年
18/07/12 11:53:45.25 3f2TayaW0.net
西友のお客様のなんたらかんたらって商品。清潔感出そうとしたのか白パッケージでなんだか安っぽい上に旨くなさそう

310:名無しさん@1周年
18/07/12 11:53:47.68 ypaLa9Pe0.net
西友は、出入口を通るときにセンサーで感知して「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」の
自動音声の投げやり感が結構好きw

311:名無しさん@1周年
18/07/12 11:53:47.99 Bb75FoEZ0.net
欧米式だと、契約書に書いてあること以外はやらなくていいって感じだからな
日本式に勝てるはずがない
現に、日本の小売、飲食業は、海外では向かうところ敵なしだ

312:名無しさん@1周年
18/07/12 11:53:57.68 r5zxosdT0.net
西友の店舗が暗い問題って全国的なんやな。
あの暗さに疑問を持たない店員さんがやばいよw

313:名無しさん@1周年
18/07/12 11:54:00.88 q48NaW+E0.net
そもそもウォルマートもたいした企業じゃないからね
もう淘汰される運命だし

314:名無しさん@1周年
18/07/12 11:54:13.04 EhdgedkO0.net
腰抜かしたニュース
衣料品はともかく大手スーパーがここまで苦境

315:名無しさん@1周年
18/07/12 11:54:16.37 QAX6Aksb0.net
九州で安売りスーパーといえはルミエールがあるか

316:名無しさん@1周年
18/07/12 11:54:43.46 /nlL2i3Z0.net
日本の投資会社に無理やり押し付けて撤退だわな。
同業他社は関らない

317:名無しさん@1周年
18/07/12 11:54:47.76 vYNmwHbw0.net
長野生まれ長野育ち、学生時代から東京住みの俺的には、西友って巨大全国チェーンのスーパーだと思ってたんだが、実は東京長野福岡ローカルという謎体制だったんだな。しかも外資

318:名無しさん@1周年
18/07/12 11:54:47.72 +4M7//Bf0.net
セブン&アイ
この会社はなんでも買ってくれるよ

319:名無しさん@1周年
18/07/12 11:54:52.63 rAWsArRM0.net
最近便利で元気のいい店舗といえば23区内と川崎・横浜周辺の知人の話題だとまいばすけっとだけだな

320:名無しさん@1周年
18/07/12 11:54:52.94 adUadEBV0.net
>>298
トライアルでよろしくラムーでよろしく業務用スーパーでよろしく

321:名無しさん@1周年
18/07/12 11:55:06.13 rdvT04hR0.net
でもまだ滞在的な力はあると思う
ほぼ毎日西友行くけど
いまだにみなさまのお墨付きとか惣菜とか新商品出まくってるから
力があるうちにどこかに買ってもらいたいんだろうな
店舗や営業時間は減るかもしれないけど、立地はいいところにある店舗多いから集客力ある店舗は他が手を挙げるだろう

322:名無しさん@1周年
18/07/12 11:55:08.24 5R1a7J5Q0.net
西友ってスーパーなのか

323:名無しさん@1周年
18/07/12 11:55:12.31 Fsf3hO0W0.net
>>253
ドンキあたりだな
24時間営業でスタッフもそのままスライドや

324:名無しさん@1周年
18/07/12 11:55:20.25 LhXROohd0.net
>>193
下松市の西友はゆめタウンになって秋オープン、増築もしてる

325:名無しさん@1周年
18/07/12 11:55:37.15 d3oFfpVq0.net
>>229
海外のファストファッションブランドはユニクロGUに惨敗してるな
イオンモール行ってもH&MやFOREVER21はガラガラだがユニクロはレジに列作ってるもんな

326:名無しさん@1周年
18/07/12 11:55:37.67 vuKtPu9M0.net
日本は小売りや飲食なんかのサービスを受ける顧客からすれば安くてサービスが充実しているからいいけど
逆にサービス業からするとサービスを要求されるが価格添加できないまずい市場だからね

327:名無しさん@1周年
18/07/12 11:55:38.38 r5zxosdT0.net
むしろウォルマートって撤退出来からいいよなw
イオンとかデカイモールをバンバン作っても
赤字赤字の連呼してるから
どこかに撤退出来るならしたいのは間違いないw

328:名無しさん@1周年
18/07/12 11:55:47.75 MCNvq2Qb0.net
まあ西友なくてもイオンやセブン&アイ、
コンビニやトラックストアがあるから
何も困らないんだよな
西友お疲れ様でした

329:名無しさん@1周年
18/07/12 11:56:10.58 3f2TayaW0.net
>>307
311の影響でこの手の店が節電照明半分だった時、
イタリアの友人が見たらそれでも明るいと言ったってレスがあったけどそれ系かな

330:名無しさん@1周年
18/07/12 11:56:30.95 v8qRRvESO.net
>>318
>>30

331:名無しさん@1周年
18/07/12 11:56:39.28 P6fAqK7l0.net
小売りはオワコン。
成長するには過剰な競争を勝ち抜かなければならないが、勝ったとしても得るものは小さい。
投資対象としては価値ないよ。
価値があるとしたら駅前の土地くらい。

332:名無しさん@1周年
18/07/12 11:56:43.70 adUadEBV0.net
>>318
ドンキはユニーファミマ連合と組んでるから無理

333:名無しさん@1周年
18/07/12 11:56:55.02 7kchmgZi0.net
西友は行っても無印で買い物して終わりだ

334:名無しさん@1周年
18/07/12 11:56:56.45 0qilRVBy0.net
チャリ圏に24h西友あるとマジでコンビニ使わなくなるのになぁ

335:名無しさん@1周年
18/07/12 11:57:07.95 +5bBJlPC0.net
>>247
おれも荻窪店を愛用していた。

336:名無しさん@1周年
18/07/12 11:57:07.99 ic3VaGpP0.net
>>277
福生の西友は福生市民唯一の娯楽施設だから
無くなりゃせんよ

337:名無しさん@1周年
18/07/12 11:57:08.12 qOHRlTvE0.net
>>306
でもコストコ流行ってる不思議

338:名無しさん@1周年
18/07/12 11:57:09.41 hD8QPSUh0.net
>>294
お前ら中年の体と同じで経年老化で汚れた店舗は掃除をしても綺麗には見えません
照明が暗いので掃除をしても綺麗にも見えませんよ

339:名無しさん@1周年
18/07/12 11:57:15.59 q48NaW+E0.net
照明落として暗くすると汚れが目立たなくなるから
清掃コストを削減できるんだろうね

340:名無しさん@1周年
18/07/12 11:57:22.28 tnNfTk+RO.net
>>291
商品棚が黒いのに
そこに映えさせる色のプライスカードを付けてないから
倉庫みたいなんだよね

341:名無しさん@1周年
18/07/12 11:57:25.03 r5zxosdT0.net
イオンももうモールから撤退したいだろうし
ヨーカドーだってスーパーから撤退出来るならしたいだろうにw
イオンはマックスバリュー、ヨーカドーはセブンで
小さいスケールに戻るなw

342:名無しさん@1周年
18/07/12 11:57:51.22 FgGxsJgm0.net
そうか、外資が買うんでなければ24時間営業の店はなくなるだろうな

343:名無しさん@1周年
18/07/12 11:58:01.98 lKHkOHvl0.net
イオンは買わないだろうよ。
数年前、「つるかめ」を買ったが、活用しきれていないだろう。

344:名無しさん@1周年
18/07/12 11:58:24.62 igz3099H0.net
>>205
それで大成功しちゃったりしてな

345:名無しさん@1周年
18/07/12 11:58:25.89 izcMl8NX0.net
西友なくても紀ノ国屋と三浦屋と成城石井とアマゾンフレッシュとイオンネットスーパーあるし、
今はちょっとした駅ビルなら地下に肉屋も魚屋も総菜屋もあるからな
西友のようの質の悪い店は淘汰

346:名無しさん@1周年
18/07/12 11:58:28.99 hD8QPSUh0.net
>>324
日本人はピカピカギラギラ光ってないと綺麗に感じないからな

347:名無しさん@1周年
18/07/12 11:58:40.26 TSR0hayN0.net
近所はコモディイイダが強いな
やっぱり地域によってスーパーは違う

348:名無しさん@1周年
18/07/12 11:58:46.93 Bb75FoEZ0.net
欧米企業ってスタートアップはいいんだけど、カイゼンできなくて進化できずっていうのが多いよね
一神教と多神教の違いかな
一神教だと原則重視で、とにかく元の原則を変えないからね
よって、日本は欧米企業のビジネスモデルをパクってカイゼンさせればまず勝てる

349:名無しさん@1周年
18/07/12 11:59:01.59 tJ1ssrfQ0.net
>>1
西友堅調だろ
安いし客も多いし
まあ単価が安い業界だから
客が多くても安心できないが

350:名無しさん@1周年
18/07/12 11:59:02.52 4ROXfB630.net
>>324
日本人のライトの好みが昼白色なんじゃね
自宅もオレンジっぽい電球色より真っ白な明かりの方が多いでしょ

351:名無しさん@1周年
18/07/12 11:59:06.04 gbn4hajc0.net
西友のPB安くてお買い得だったのに痛恨だな
まああれじゃ儲からないか
値上げラッシュで行く価値なくなりそう

352:名無しさん@1周年
18/07/12 11:59:06.99 rkQlGqRu0.net
>>278
50代ですね、分かります

353:名無しさん@1周年
18/07/12 11:59:08.78 r5zxosdT0.net
西友なんか暗い→薄暗いから倉庫みたい→ナチュラルボーン業務スーパー爆誕www

354:名無しさん@1周年
18/07/12 11:59:11.46 /BoeuUPg0.net
え〜っ?????
ステーキ用アメリカンビーフ無くなるんかい?
デカいパルメザンチーズは?

355:名無しさん@1周年
18/07/12 11:59:13.53 skcosyLC0.net
>>313
大好きだったダイクマを結果的に「ぶっ潰して」くれちゃった、戦犯。 キライ!

356:名無しさん@1周年
18/07/12 11:59:14.07 f0iY9bDq0.net
ジェーソン+18%
オリンピック+13%
株価が上がってるなあ!

357:名無しさん@1周年
18/07/12 11:59:19.49 eYU0gh2v0.net
アクエリアスとかコカ・コーラを78円で売ってるのを見て自販機では買えなくなった。

358:名無しさん@1周年
18/07/12 11:59:23.97 vCDebhww0.net
バラ売りしてそれぞれの地方のディスカウントスーパーが買い叩くんじゃないかな。

359:名無しさん@1周年
18/07/12 11:59:26.58 d3oFfpVq0.net
小型スーパーてのは便利なんだよな
大型のイオンやアピタはちょっと食料品買い物するには駐車場ぐるぐるしたり店内無駄に広くて面倒で不便
近くに小型スーパーあればそっちに行くからな

360:名無しさん@1周年
18/07/12 11:59:27.55 HuceOmS60.net
地元密着の小規模店へ、ただの先祖返り。

361:名無しさん@1周年
18/07/12 11:59:29.43 ypaLa9Pe0.net
24時間営業の店だと、いつ掃除をやるんだろう。
表立ってできないんじゃね?

362:名無しさん@1周年
18/07/12 11:59:31.15 sqCNPIOy0.net
>>332
日本人はアメリカコンプレックスが強いと言われており、
コストコの日本事業は大盛況。

363:名無しさん@1周年
18/07/12 11:59:36.13 Oan+zAy70.net
西友グランプリ

364:名無しさん@1周年
18/07/12 11:59:36.90 Gm/tDrVl0.net
>>285
ダイエーは大阪府吹田市の江坂にダイエーグループ本社ビルがあって
ダイエーグループだったローソン本社もそこにあったから
江坂はローソンだらけだった。
ジャスコは三重県の岡田屋、兵庫県の二木、大阪府のシロが
くっついてできたんだな。

365:名無しさん@1周年
18/07/12 11:59:50.81 vIjoLY+q0.net
え、ウォルマートカードどうすんのよ

366:名無しさん@1周年
18/07/12 11:59:51.04 RbQe8U2P0.net
そういえば、昔大阪にフランスから
カルフールってゆーのが来てた。
ボーリング場よろしく二階フロア
にシンドラー社ベルトエスカレータ
で上ると、各レーンが
食品、衣類、家電、書籍の什器に
なってた。店員はローラースケート
履いてて、レジは空港の荷物検査場
みたいだった。

367:名無しさん@1周年
18/07/12 11:59:59.82 EpDMOCBX0.net
ホットウィール買えなくなるな

368:名無しさん@1周年
18/07/12 12:00:04.58 q48NaW+E0.net
>>343
カイゼンという無駄なコストを資本家が許さないからね
株主の利益を無視して雇用を重視しているからカイゼンができる
その文化ももう終わるだろうけど

369:名無しさん@1周年
18/07/12 12:00:30.13 0qilRVBy0.net
ステーキ肉とか一人で食うのにちょうどいい量でヨーカドーよりだいぶ安かったのになぁ
頼むわ
残ってくれ〜

370:名無しさん@1周年
18/07/12 12:00:32.74 auDFtVRj0.net
>>330
俺が利用していたの西荻窪店なんだ…

371:名無しさん@1周年
18/07/12 12:00:36.58 MhnbX8xZ0.net
>>343
コストコ知らないの?
あとアップルコンピューターのiPhoneって知ってる?
日本で一番売れてるスマートフォンなんだけど…


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1529日前に更新/208 KB
担当:undef