..
[2ch|▼Menu]
137:名無しさん@1周年
18/07/12 11:31:08.27 PVrirbmd0.net
ギリギリ過ぎて震える

138:名無しさん@1周年
18/07/12 11:37:26.64 CtxwYS6u0.net
なんでこんなに連日報道されてるの?

139:名無しさん@1周年
18/07/12 11:45:39.39 v3skVzLh0.net
麻酔医ケーブダイバーまでいたとか凄すぎるw

140:名無しさん@1周年
18/07/12 12:16:25.84 6b5c3pWV0.net
やっぱり半睡状態でパニックを起こさない様にして運んだのか
これが一番賢明なやり方だと思った
正に、たった一つの冴えたやり方だな

141:名無しさん@1周年
18/07/12 12:17:30.64 6b5c3pWV0.net
完全に寝かせたら低体温起こすから
恐らくギリギリ半睡状態の線で留めたんだろうけど上手くやったね

142:名無しさん@1周年
18/07/12 12:18:36.92 Z17Pngwi0.net
胃カメラする時の鎮静剤みたいなものなのか?

143:名無しさん@1周年
18/07/12 12:20:28.25 6G2nCie80.net
ダイバーもすげえが医者の職業意識の高さに頭が下がるわ

144:名無しさん@1周年
18/07/12 12:23:27.89 dBRMI4frO.net
ISが捕虜を処刑する動画を撮影する時と同じ
処刑する瞬間に暴れたら困るからな
大量の鎮静剤を投与して大人しくさせた

145:名無しさん@1周年
18/07/12 12:36:17.37 6yYA7zAw0.net
>>140
そおね
国境なき医師団もそうだけど、ヒポクラテスの誓いを忠実に守ることは尋常ならざる精神力が必要だよね

146:名無しさん@1周年
18/07/12 12:44:18.61 xOYWQA3N0.net
こいつ、だいたい合ってるな 
オカ板「タイの洞窟の少年13人を救う方法を考る」スレ
67本当にあった怖い名無し2018/07/08(日) 09:23:51.48ID:MY0pjqtU0
ダイバーひとりにつき一人の子供を抱えさせる
子供に睡眠薬を飲ませて完全に眠らせる
ダイバーがその子供に酸素マスクをつけて背負って戻る

147:名無しさん@1周年
18/07/12 12:48:14.59 eB+qkvJE0.net
あっそもうタイの話しはいらね

148:名無しさん@1周年
18/07/12 13:30:28.60 AF6KbLQl0.net
>>119
ケビンコスナーはウォーターワールドで水中から飛び出して来たシーンのワカメ頭が印象的だな

149:名無しさん@1周年
18/07/12 13:30:56.21 NQdOv8zF0.net
こういう洞窟ダイビング経験ありの医師とかってどうやって探して救出作戦に参加してもらえたのか経緯が気になる。
医師本人がボランティアでタイ政府に直接連絡したのかな。
それともタイ政府が各国にそういう人材がいないか照会して見つかったらタイ政府側からお願いしたのかな。

150:名無しさん@1周年
18/07/12 14:13:54.54 Sd4sjOvI0.net
タイは人気観光地だからな
世界中から人が集まってくる場所
それにダイビング大好きな医者っていっぱいいると思う
バカンスで海に行くこと多いし

151:名無しさん@1周年
18/07/12 14:14:11.75 PvDyjE9O0.net
>>1
コーチは?

152:名無しさん@1周年
18/07/12 14:16:04.54 wIv5IQ3h0.net
>>148
別に探すの難しくないと思うよ
ニッチな世界だし、トップレベルならなおさらネットワークがある

153:名無しさん@1周年
18/07/12 14:21:31.19 aborHlIR0.net
まじで映画化されたら見てみたい

154:名無しさん@1周年
18/07/12 14:35:29.15 OS36piDe0.net
昨日見たYOUtube動画で、担架で死体みたいに運んでて、
聞いてる話ではダイバーの援護うけつつ自力で脱出したのかと思ってたから
これは今回の映像じゃないかなと思ってたんだけどこれが真実だったんだな
すっごく重そうだった

155:名無しさん@1周年
18/07/12 14:36:25.39 OS36piDe0.net
>>148
重かっただろうなあ

156:名無しさん@1周年
18/07/12 14:40:47.72 Afhht3b+0.net
>>1
救助する方も危機一髪だったのかよ

157:名無しさん@1周年
18/07/12 14:40:53.54 l6KPnMmu0.net
映画化されても眠って運ばれるシーンはカットだろうな

158:名無しさん@1周年
18/07/12 14:41:16.64 1cRxbTlw0.net
>>146
イギリス人ダイバーが偶然この洞窟の近くに住んでたらしい
そして彼が英国のケイブダイバー団体に知らせ、
タイ政府との間に入って動いてくれたらしいよ
ソースはこの板のスレや英語サイト

159:名無しさん@1周年
18/07/12 14:43:17.62 1cRxbTlw0.net
>>155追加
医者はそのイギリス人ケイブダイバーのメンバーの知り合いだったので、
要請され参加したらしい
ソースは同上

160:名無しさん@1周年
18/07/12 14:45:32.28 Sf6WySb70.net
しかし救出する側は本当プロの仕事やね。あの洞窟の映像みたら1億で頼まれても断るわ。

161:名無しさん@1周年
18/07/12 14:46:11.96 Cp


162:U70zJb0.net



163:名無しさん@1周年
18/07/12 14:50:55.89 OUvGHijL0.net
>>1
フェイクニュースだろ。排水ができたから歩いて出られた、とは言えないもんねw

164:名無しさん@1周年
18/07/12 14:51:31.92 ETUETLrC0.net
>>110
岩に挟まり足切断
127時間か

165:名無しさん@1周年
18/07/12 14:51:42.15 OUvGHijL0.net
>>1
フェイクニュースだろ。動画では少年らがダイバーに付き添われ歩いて出てたが

166:名無しさん@1周年
18/07/12 14:52:31.50 e3OPsJFZ0.net
全員体力回復して元気になったところで、公開生中継でむち打ち体罰やれよ
人死んでんだしな

167:名無しさん@1周年
18/07/12 14:54:12.37 twVmX6LO0.net
担架に乗せた状態で水くぐったんか?
なわけないよな
じゃあ、水はほとんどなかったってことか??

168:名無しさん@1周年
18/07/12 14:54:29.95 OUvGHijL0.net
やたら、大事のように報道してんな
ガキどもが洞窟に迷い込んだだけの話なのに。マスゴミが

169:名無しさん@1周年
18/07/12 14:54:50.30 RKqYRBnj0.net
>>15
はぁ?産道はハゲの方が通りやすいんだけど?

170:名無しさん@1周年
18/07/12 14:56:08.19 OUvGHijL0.net
少年らが障害者なら理解できるが、元気なサッカー少年だしなあ

171:名無しさん@1周年
18/07/12 14:59:38.18 bm+1Rf210.net
>>163
>担架に乗せた状態で水くぐったんか?
そうだよ、そのためのフルフェイスマスク

172:名無しさん@1周年
18/07/12 15:03:47.35 jlu4TPSb0.net
すごすぎる。
日本で ド ラ マ 化 決 定 !

173:名無しさん@1周年
18/07/12 15:04:53.20 PrqhgCPL0.net
>>93
アメリカとか、明らかに頭の何倍もの断面積がある腹してるデブいるよな

174:名無しさん@1周年
18/07/12 15:06:50.55 PrqhgCPL0.net
>>103
特亜のダイバーは断るかもな

175:名無しさん@1周年
18/07/12 15:08:47.09 eTxtkicN0.net
Aチームのコングと同じか

176:名無しさん@1周年
18/07/12 15:10:02.19 B5Ip5Zgo0.net
>>12
どこまで盛り上げたら気がすむのかってレベルw

177:名無しさん@1周年
18/07/12 15:10:44.33 XBl2f7V80.net
タイの国軍はすごいな
何度もクーデターがあって、現実的な即応体制に秀でているんだろうな

178:名無しさん@1周年
18/07/12 15:11:05.45 mK4ZqKDZ0.net
ダイバーの負担がデカすぎる……ダイバーの凄すぎ

179:名無しさん@1周年
18/07/12 15:11:53.03 B5Ip5Zgo0.net
>>124
言ってたな
実際常識外の挑戦だったんだろうな。
よくやったとしか言い様がないわ('A`)

180:名無しさん@1周年
18/07/12 15:17:39.23 hYOWAq9x0.net
こうもりの糞がどうたらは抗弁で
救急車で直送の理由はコレか
凄いとしか言い様がない
5chで全て言い当てた人が0なのがまた凄い

181:名無しさん@1周年
18/07/12 15:18:07.43 bm+1Rf210.net
>>36
最大深度30mってのがガセだったんじゃね

182:名無しさん@1周年
18/07/12 15:21:26.29 bm+1Rf210.net
>>176
7/5にはだいたい予想されてたよ

183:名無しさん@1周年
18/07/12 15:25:23.61 zbeoMSUX0.net
水の中でパニック起こされたら困るもんな
タイの人って水泳必須じゃないから泳げない人も多いらしいし

184:名無しさん@1周年
18/07/12 15:27:57.61 26qN52GU0.net
ここのスレでも麻酔とかで眠らせるしかないって出てたよ俺も書いてたし

185:名無しさん@1周年
18/07/12 15:28:36.37 82o695AP0.net
色々完璧だな今回でタイの株上がったな

186:名無しさん@1周年
18/07/12 15:31:18.68 82o695AP0.net
>>168
今の日本じゃドラマでも無理だろ・・・

187:名無しさん@1周年
18/07/12 15:58:38.74 1yZsmQIQ0.net
例の難所は前後にダイバーついて子供やコーチも自分で泳いだ風な図解とか、ダイバーのお腹にくっつけて運んだみたいな情報あったけど誤情報だったてこと?
それとも担架では難しいところだけは自力で動いて頑張って、救助チームが待ち構えてるところでバトンタッチ後に鎮静剤と担架だったのかな?
この運び方ならダイバー90人体制も大量のタンク配置も納得だわ
なんにせよ水位下がったからヌルゲーで楽々歩いて脱出とかレスつけてる人達も


188:いたけど程遠かったね。



189:名無しさん@1周年
18/07/12 16:51:43.88 YTTPkxhy0.net
歩ける場所では担架をロープウェイみたいに
天井から吊るせる装置を作ってたらしいね(BBC)
ダイバーらの体力の消耗を軽減できる。なんかもうすごいな。

190:名無しさん@1周年
18/07/12 16:52:44.38 YTTPkxhy0.net
>>174
ど素人の子供に下手な動きをされるよりは、完全に荷物になってもらった方が楽かもしれん。

191:名無しさん@1周年
18/07/12 16:58:01.48 YTTPkxhy0.net
>>146
「ケーブダイバーで医師といったらあいつしかいない」みたいな感じで
名前があがったオーストラリア人の医師ダイバーが
たまたまタイにバカンスで来ていたとかなんとか。
世界的にニッチな世界だとみんな知り合いなのはよくあるかと。

192:名無しさん@1周年
18/07/12 18:22:08.41 Qa1owB+s0.net
鎮静剤ならどうやって洞窟から出てこれたのか覚えてない子もいるのか
気づいたら病院にいた。みたいな

193:名無しさん@1周年
18/07/12 18:34:00.76 cG1gzliF0.net
>>184
事前にやっておける事は全てやったという感じだな
いろんな所から集まった寄り合い世帯だったと思うがどんな組織運営したのか興味深い

194:名無しさん@1周年
18/07/12 19:05:59.73 qxrLjOAK0.net
尿管結石で入院した時に夜中に痛みだしちゃって激痛にもだえていたら隣の爺さんに「うるさくて寝られん」ってナースコールされて
その時看護師さんが俺の肩に何か注射を打って「はい、これですぐ眠れますからねー」って言われたあと本当にすぐに眠りに落ちてしまったのは何を注射されたんだろう?
翌朝はすっきりと目覚めたし

195:名無しさん@1周年
18/07/12 19:35:00.77 hlEo8PMJ0.net
URLリンク(afpbb.ismcdn.jp)

196:名無しさん@1周年
18/07/12 20:00:18.22 pFBAolQQ0.net
>>189
セレネース1アンプル筋注

197:名無しさん@1周年
18/07/12 20:48:24.08 KK7dU+lk0.net
やはり中には死んでた少年もいたのかも…

198:名無しさん@1周年
18/07/12 21:18:50.39 le32kvYL0.net
日本だとこういう手段はとれなかったんじゃないかな
「子供に鎮静剤使って、なんか悪影響があったらどうする!」って
きっと誰かが言い出す
そして、あれもダメこれもダメ、で時間ばかり経って最後は全滅
何人か死んでも後遺症が残っても、何もしないで全員死なせるよりは!
という決断は今の日本では誰もできない
大川小学校でもそういうことだったんだろう

199:名無しさん@1周年
18/07/12 21:21:37.89 XoccMY1Z0.net
>>27
>>130
でもハゲだと助ける気がしないよね?違う?

200:名無しさん@1周年
18/07/12 21:23:11.24 5sg0aDJT0.net
すごすぎる
思い切りというか割り切りというか

201:名無しさん@1周年
18/07/12 21:27:25.92 p5bnARpl0.net
タイ洞窟 「英雄」と称賛のコーチと少年3人、実は無国籍の境遇
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)によれば
同国には48万人前後の無国籍者がいる
その多くが移動生活を送る山岳民族などで
タイ、ミャンマー、ラオスをまたぐ無法地帯
「黄金の三角地帯(Golden Triangle)」の
中心地メーサイの周辺に数世紀にわたって暮らしてきた。

202:名無しさん@1周年
18/07/12 22:28:25.72 U5ae9pPM0.net
動いた子供を見たものはいるのか?ひょっとして永遠の眠りに?

203:名無しさん@1周年
18/07/12 22:28:48.27 5dSVSDxj0.net
マセソンは福沢諭吉と天皇


204:ノ相談し、日本人女性を誘拐し「売春婦」として海外に「販売」する事にした。 貧しい農村の女性には海外で豊かな生活が出来るとダマシ、良家の娘達には洋裁学校を紹介するとダマシ、 天皇と三菱財閥は日本人女性を「売春婦」として、海外に売り飛ばした。 天皇と三菱の経営する船会社、日本郵船がダマサレタ女性達を売春婦として海外に運んだ。 大部分が処女であった日本人女性達は、船の中で「売春婦」として教育するため、 英国人水夫達に毎日、強姦輪姦された。これは天皇の「命令」である。 天皇がダマシ、売春婦として海外に売り飛ばした日本人女性の数は、50万人を超える。 大くの女性は、20歳代で梅毒等の性病で死に、または刃物で自分の喉を突き刺して自殺した。 天皇一族の財産はこうして作られた。 参考:山田盟子「ウサギたちが渡った断魂橋」上下 新日本出版社 http://alternativereport1.seesaa.net/article/50371493.html おkjn



205:名無しさん@1周年
18/07/12 22:30:02.22 CTtvdpTv0.net
今回の救出に関わった人みんなプロの仕事だわ、感動する。

206:名無しさん@1周年
18/07/12 22:30:57.19 VTk5roUu0.net
初心者潜らせるとパニックになるとか言ってたもんなあ

207:名無しさん@1周年
18/07/12 22:31:45.92 SRE6m3GY0.net
一人ダイバー亡くなってるのが惜しすぎるな
死者が出なければ完璧だったのに

208:名無しさん@1周年
18/07/12 22:33:10.52 cRDa6P8m0.net
これじゃあ映画化は無理だな

209:名無しさん@1周年
18/07/12 22:33:18.45 hshFTnrQ0.net
気に入らねえなあ。
>1 それがどうしたって思う奴はいないのか。

210:名無しさん@1周年
18/07/12 22:37:35.45 0uYVoisC0.net
「頑張った!」なんてのとは程遠く、お荷物として運ばれただけじゃねえかw

211:名無しさん@1周年
18/07/12 22:43:59.43 22cANyxu0.net
>>7
人権問題にする気満々の奴らがアップを始めるからな

212:名無しさん@1周年
18/07/12 22:44:46.37 0GXB/8KX0.net
素人には全然想像のつかないレベルで救出やってたんだな。ほんと頭下がるわ
>>155>>186
バカンスからいきなり死と隣り合わせの世界か。まさにダイハ(゛)ードだな

213:名無しさん@1周年
18/07/12 22:45:17.70 ngcq3w0v0.net
まあ、ウソニュースが徐々に変な話しに捻じ曲げられて行くのはいつもの事だよ。
タクシン派だからね〜

214:名無しさん@1周年
18/07/12 22:50:33.99 9kBCrOlN0.net
>>15
ハゲとばっちりwww

215:名無しさん@1周年
18/07/12 22:59:34.72 L80F+SLY0.net
台本ヤラセ
はじめから映画
タイだし
もっとちゃんと演出しろ
わらわらわらわら

216:名無しさん@1周年
18/07/12 23:07:32.77 Xvfn12Kw0.net
非人道的救助だ!こんな救助の仕方はない!
日本政府は抗議を!

217:名無しさん@1周年
18/07/12 23:09:09.09 bWzeWMVF0.net
まぁ、一番の正攻法だろ。

218:名無しさん@1周年
18/07/12 23:11:03.11 T2Q6z+3B0.net
大部分は徒歩と行ってたから歩かせたのかと思った。
それとも水位が上がってからこの手を使ったってこと?

219:名無しさん@1周年
18/07/12 23:13:25.20 rA0f/9qF0.net
自分がここでのたまってた案が地味に採用で苦笑いした

220:名無しさん@1周年
18/07/12 23:14:43.74 zjJlXHcL0.net
生還したのなら、普通、家族とともに喜ぶ映像が流れ、、、

221:名無しさん@1周年
18/07/12 23:15:04.68 EBobLTdr0.net
URLリンク(i.imgur.com)

222:名無しさん@1周年
18/07/12 23:16:33.30 1Q0lGSrU0.net
ダイバーが亡くなったのがほんと残念
素直に喜べなくなった

223:名無しさん@1周年
18/07/12 23:17:18.99 tN2QCbWV0.net
>>45
鎮静剤とあるので麻酔だね

224:名無しさん@1周年
18/07/12 23:18:25.73 tN2QCbWV0.net
>>47
鎮静剤って意識落とす麻酔薬だよ

225:名無しさん@1周年
18/07/12 23:18:53.83 ud6ZvK5A0.net
昔、金大中さんは東京のホテルで寝ていたのに起きたら韓国だったんだから普通に可能。

226:名無しさん@1周年
18/07/12 23:18:54.16 c1N41OAw0.net
さすがにコーチはダイバーと一緒に自力で脱出したのかね

227:名無しさん@1周年
18/07/12 23:23:26.79 AMXQWkTh0.net
結局、潜水しなくても大丈夫なくらい排水に成功したってことでいいのかな?

228:名無しさん@1周年
18/07/12 23:23:57.86 s0ChxmqR0.net
危機一髪だったのか

229:名無しさん@1周年
18/07/12 23:26:00.29 nwKh63dB0.net
暴れないように薬を使ったのかな

230:名無しさん@1周年
18/07/12 23:26:20.79 TXBaJzSmO.net
子供を大人しくさせるための鎮静剤は世界の常識。
日本でも認可されれば、公共の場所で叫んで暴れる害獣が減る。

231:名無しさん@1周年
18/07/12 23:28:46.95 1SEH4+Dr0.net
手刀で

232:名無しさん@1周年
18/07/12 23:28:47.77 cIuwSLV00.net
>>15
風評被害のハゲに謝れ!

233:名無しさん@1周年
18/07/12 23:31:27.28 cIuwSLV00.net
ロシアでは鎮痛剤はこのように使うw
URLリンク(www.youtube.com)

234:名無しさん@1周年
18/07/12 23:32:25.30 imwIzATO0.net
洞窟の中で身動き取れなくなってじっとしてただけ
食料はダイバーに運んでもらってた
救出劇もそんな状態で運ばれただけ
なのになんでこいつらは英雄扱いなんだ?

235:名無しさん@1周年
18/07/12 23:35:39.41 bc/f/OY50.net
>>12
これがほんとのミッション:インポッシブルでんな。いまから興行成績がたのしみ

236:名無しさん@1周年
18/07/12 23:35:48.07 ebDAqjRf0.net
歩いて‥というのは無理だったんだ
担架で運ばれてたもんね
じゃお手柄はダイバーたちと軍人だね、納得
子供たちのために大人が頑張った

237:名無しさん@1周年
18/07/12 23:37:40.36 OJHqWtSi0.net
富川「君たちを救助しようとしていたダイバーが一人なくなったけど、どんな気持ち?」

238:名無しさん@1周年
18/07/12 23:38:29.63 4wTTmXbA0.net
ん? じゃあ水中移動はなかったの?

239:名無しさん@1周年
18/07/12 23:46:26.03 q/ZNZo3g0.net
>>26
日本でもやたら美談として持ち上げてるよね
確かに凄い事やってのけたんだろうけど、一人亡くなってるのを取り上げてるのはほとんど見ない
結局犠牲になったのはあのダイバーだけなのに
気の毒杉

240:名無しさん@1周年
18/07/12 23:46:36.84 PyQas9db0.net
少年「はかったな?」

241:名無しさん@1周年
18/07/12 23:46:46.42 ebDAqjRf0.net
荷物状態で運搬、この方法だったんだ
でも5時間の鎮静剤はどういう配合だったんだろうね

242:名無しさん@1周年
18/07/13 00:41:59.55 VZJaMTjv0.net
次のノーベル平和費この人らでいいんじゃないの

243:名無しさん@1周年
18/07/13 00:55:18.56 mephblF/0.net
少年が時間も経たずに連続して出てきたのはそのためかー
バケツリレーな感じで持ち場決めて渡していったのかな
気になるのは凸型の1番狭いところをどう押し上げたのか

244:名無しさん@1周年
18/07/13 06:42:09.75 NN5r9ij/0.net
この薬の処方も難しかったろうな
薬が効きすぎたせいで子供死んだとかなったら
世界中から非難だろうし
しかし最後ポンプ壊れるとかドラマチックやなw
無事医師の人等も出れてよかった

245:名無しさん@1周年
18/07/13 06:49:00.63 0jN3xXkW0.net
朝日の記事親切だな
例の、ボンベの中身が空気か酸素かの論争の答えまで書いてくれてるw

246:名無しさん@1周年
18/07/13 07:03:36.67 pyybfeNp0.net
>>236
池田大作さんがー

247:名無しさん@1周年
18/07/13 08:13:39.80 sEqgEf1T0.net
>>


248:239 空気に決まってるだろw 酸素100%を何分も吸い続けたら酸素中毒起こすで 病院で口元に当ててるやつとかもよく見れば穴が空いてたりわざと頬っぺたのあたりに隙間ができるようになってて周りの空気を一緒に取り込めるようになってるわ



249:名無しさん@1周年
18/07/13 08:24:25.14 +zBJDqM80.net
>>241
>数百メートルおきには酸素濃度を80%まで高めた特殊なボンベも置かれた
ってことです

250:名無しさん@1周年
18/07/13 09:45:44.72 JFFNjqtA0.net
おー!わいが2ちゃんで提案した案が採用された!

251:名無しさん@1周年
18/07/13 12:33:56.87 fEECVxKq0.net
>>15
アメリカだったらデブ居て、犠牲になるパターンだな

252:名無しさん@1周年
18/07/13 12:38:53.49 ebUQUp1f0.net
腹パンで気絶させたの?(´・ω・`)

253:名無しさん@1周年
18/07/13 12:51:24.09 C7hE5WsW0.net
これじゃあ緊迫した脱出シーンを演出できないから、映画化失敗だな。

254:名無しさん@1周年
18/07/13 12:52:21.67 awXMZ1YX0.net
リアルグーニーズ

255:名無しさん@1周年
18/07/13 12:57:57.33 YIyVFkOi0.net
>>198
そんな文面じゃ、釣れねえべ

256:名無しさん@1周年
18/07/13 13:58:43.61 7Tn3m+i00.net
>>242
>水深は、最も深い場所で約5メートル。少年1人にダイバー2人が付き添い、必ず1人は、少年の手など
>体の一部を引いていたという。水面に顔を出せる所では3人で浮かんで泳ぎ、急な坂ではロープで別部
>隊が引き上げたりと、地形に応じた方法がとられた。
とかもあるな、結局水深は5mなんで減圧の問題はなかったようだし耳抜きもなくても我慢できるな
80%ってのはCCR用だけどたとえ間違って5mの深度で直接吸っても急性酸素中毒にならない濃度ってこ
とかな
ずっと担架だったってわけでもないようで

257:名無しさん@1周年
18/07/13 14:23:31.56 XqWOWICL0.net
>>99
だな 俺もそう来たかと思ったわ
トライアスロンでは汚い海を泳いでパニックになって溺れることがあるらしいけど、
まして洞窟の中を初心者が潜るなんて不可能だもんな

258:名無しさん@1周年
18/07/13 14:33:02.80 B0TyixUo0.net
水中を荷物みたいに運んだのかw
すげーなw

259:名無しさん@1周年
18/07/13 14:43:15.29 vsCl4YUJ0.net
>>238
医師ダイバーが麻酔医だったそうで、神の采配かよと。

260:名無しさん@1周年
18/07/13 14:47:40.84 vsCl4YUJ0.net
>>228
救出チームとか、タイ海軍とか、そのやり方の賢さを称賛してる。
子供は子供であって、守るべき存在。英雄とは違う。

261:名無しさん@1周年
18/07/13 15:04:13.93 iNVyxf1J0.net
BBCは2方法の混合方式を推測してるな。
1 2人の内の先頭のダイバーが抱きかかえて最初の難所行程を抜ける
URLリンク(ichef.bbci.co.uk)
2 80人のダイバーチームに引き渡されてストレッチャーで運搬
URLリンク(ichef.bbci.co.uk)
医師も途中で様子を診てるから、脈拍などから鎮静剤を追加してたのかも

262:名無しさん@1周年
18/07/13 15:15:48.05 gzZx8Sqx0.net
>>228
子供とコーチは英雄扱いなんてされてないだろ

263:名無しさん@1周年
18/07/13 15:16:03.17 CBHOj9IcO.net
こんなにも複雑で精密な作戦が練られてたんだ
やるなタイ人

264:名無しさん@1周年
18/07/13 15:25:45.54 Vq63aSMp0.net
>>255
遭難少年たちはプロサッカー観戦生涯パスポートとかもらってなかった?

265:名無しさん@1周年
18/07/13 15:32:50.64 7Tn3m+i00.net
>>252
マイナートランキライザーだろ、そんなデリケートな薬じゃねーよ

266:名無しさん@1周年
18/07/13 15:50:41.47 iNVyxf1J0.net
>>228
救出された人間が「英雄」だとおかしいからな。
フライド・チキンとかバーベキューとかの誤訳と同じで、
原語の意味を無視して近い英語に翻訳すると意味不明になる

267:名無しさん@1周年
18/07/13 15:53:54.49 iddl210Z0.net
>>259
そのフライドチキンとバーベキューの方が気になるわwww
説明しろよ

268:名無しさん@1周年
18/07/13 16:01:50.50 tCv2RcK60.net
テレビでは精神安定剤を飲ませたとか言ってたけど
別なの飲ませただろww

269:名無しさん@1周年
18/07/13 16:20:37.83 mSvTeMjp0.net
>>256
タイ人じゃなくてイギリスのダイバーが先にこの子たちを見つけた、これがすごいことなんだ
その洞窟の水を抜くのに日本のポンプ車が導入されて水が引き出した
洞窟のライトはパナソニックが提供
日本のJIKA、アメリカもいろいろと協力
ダイビングもできる医師はオーストラリア人、この人が救出の指揮を執ったんだって
子供たちの出す順番、鎮静剤の使用など
タイの軍人がその支援を支えていた
一人元海軍のダイバーが亡くなった、それほど危険な救出だったってこと

270:名無しさん@1周年
18/07/13 16:21:25.08 DKVY9/9G0.net
>>260
現地の庶民的な屋台や食べ物の話が、英語記事に翻訳されるときにフライドチキンやらバーベキューになり、それがそのま日本語記事になったために関連スレでこんな時に何言ってんだ贅沢言いやがってみたいな雰囲気になってたことがあったよ

271:名無しさん@1周年
18/07/13 16:24:19.81 iNVyxf1J0.net
>>260
発見されて洞窟と手紙のやりとりやったスレにタイに詳しい人が説明してた。
うろ覚えだけど家庭料理の唐揚げと仁ジンギスカン鍋みたいな器具で
食べる牛肉の焼肉だったような気が、、、

272:名無しさん@1周年
18/07/13 16:31:38.23 oUUbGtRu0.net
>>262
世界中のトップレベルの技術と人材を駆使してなんとか成功できたってことだな。
それでも元軍人一人が亡くなるくらいの難事だった訳だ。

273:名無しさん@1周年
18/07/13 16:31:45.28 06RJu5t30.net
あの手、この手での、救出。
日本の事件なら、どうなってたかな・・・・。
   ・・・・まず、5kmも探さない。
地底湖に出くわしたら、そこで中止するか、
行方を追っても、2,3kmだろう・・・。

274:名無しさん@1周年
18/07/13 17:08:04.63 TZ7Gkvh90.net
>>254
タンク背負っては通れないと言われてた場所はこんな感じだったのか

275:名無しさん@1周年
18/07/13 17:24:03.60 7Tn3m+i00.net
URLリンク(digital.asahi.com)
潜水時に付き添うダイバーは少年らの様子を注視し、水が少ない場所では少年らの体を固定したストレッチャーをダイバーらが運んだ。
と担架は水が少ない場所だけのようだ

276:名無しさん@1周年
18/07/13 17:56:58.55 gzZx8Sqx0.net
>>257
それは努力賞みたいなものだろ

277:名無しさん@1周年
18/07/13 17:57:36.26 HcaqcYhNO.net
>>266
良くも悪くも、責任を問われる人が出てくるなw
ここまで潤沢に人を使えたともおもえない。

278:名無しさん@1周年
18/07/13 20:04:25.75 iXbxcg490.net
侍が後ろからタンって打って「峰打ちじゃ、安心せい」ってやったんだよね。

279:名無しさん@1周年
18/07/13 22:47:44.93 4PvrQjzZ0.net
ダイバー、タンク2つ抱えて大変だわ・・・

280:名無しさん@1周年
18/07/13 22:52:39.34 OJ9+Olc+O.net
>>251 ある


281:モ味正解だったんだろうな!素人がパニクったら終わりだからな



282:名無しさん@1周年
18/07/13 23:24:48.67 u1aSOWQP0.net
ついでに記憶も消されてないか?

283:名無しさん@1周年
18/07/14 00:29:02.47 g6gLV+KJ0.net
>>262
排水ポンプで大きく貢献したのはインドに本社があるKBLという会社
タイ政府も公式に感謝状を送っている↓
「どれだけの人がタイの洞窟でインドのチームが大きな役割を担ったことを知っているでしょう?
タイはインドへKBL社の洪水ポンプを送るよう要請しました。」
URLリンク(twitter.com)
「KBLはタイの洞窟救助に関われたことを誇りに思います。
KBLのグローバルオフィスから、多国籍の専門家チームを派遣しました。
私たちの専門家は、排水に関する技術アドバイスと救助に使用されるポンプを提供しました。」
URLリンク(twitter.com)

284:名無しさん@1周年
18/07/14 00:33:10.18 Dks7Yg+c0.net
>>17
出て行ってくれだろ

285:名無しさん@1周年
18/07/14 00:50:29.93 WYInJTs20.net
>>249
全圧が一定なんだから、
80%は地上でも地下1000mでも 80%に決まってんでしょ。

286:名無しさん@1周年
18/07/14 00:51:29.49 plYX4PZl0.net
外人ダイバーにいたずらされてる

287:名無しさん@1周年
18/07/14 01:00:41.58 hckSOE4+0.net
すばらしい発想だな。素人のダイビングは無理だと思ってた

288:名無しさん@1周年
18/07/14 06:57:37.44 WYyU+JhE0.net
美談の影に

289:名無しさん@1周年
18/07/14 07:00:30.51 f/TNeeH/0.net
どうせお前らと宮崎駿は少女でないと触手が動かなくて何の感慨もないんだろ

290:名無しさん@1周年
18/07/14 07:15:27.91 7H6f8kkU0.net
タイで日本人は嫌われまくってるよな〜
ロリやショタを乱暴に犯すし高圧的で息が臭いし

291:名無しさん@1周年
18/07/14 07:17:57.18 5YFH5ZC60.net
>>244
行く途中に脱落してあとあと慌てるのもアリだな

292:名無しさん@1周年
18/07/14 07:19:55.49 OwoXz8Oj0.net
手術前の麻酔みたいなもんか。

293:名無しさん@1周年
18/07/14 07:25:46.28 f/TNeeH/0.net
>>74
麻酔って、呼吸止まるんだぜ。単に寝てるだけのはず。

294:名無しさん@1周年
18/07/14 07:26:42.10 f/TNeeH/0.net
手術で麻酔する時は人口呼吸器つけるからね。

295:名無しさん@1周年
18/07/14 07:30:03.54 F2XZecQ7O.net
なんだ排水出来たんだね

296:名無しさん@1周年
18/07/14 07:30:59.36 HMXFRYB40.net
やっぱりそういう方法だったのか
パニック起こさせないのが大事だもんな

297:名無しさん@1周年
18/07/14 07:31:46.16 FpoRIpjP0.net
>>277
水深5mでの分圧の話なのにお前馬鹿だな

298:名無しさん@1周年
18/07/14 07:45:47.54 EWQcsh/z0.net
ここまでしてやったんだから
将来医者とかアイドルになって世に尽せよ

299:名無しさん@1周年
18/07/14 08:05:23.84 PAjpP6Q90.net
有能だわ

300:名無しさん@1周年
18/07/14 16:47:04.18 2y7Njt/f0.net
【タイ洞窟】タムルアン洞窟13人遭難
スレリンク(archives板)

301:名無しさん@1周年
18/07/14 17:55:41.65 3l/qr51D0.net
>>289
完全誤り。
>たとえ間違って5mの深度で直接吸っても急性酸素中毒にならない濃度
>たとえ間違って5mの深度で直接吸っても急性酸素中毒にならない濃度
>たとえ間違って5mの深度で直接吸っても急性酸素中毒にならない濃度

302:名無しさん@1周年
18/07/14 18:06:42.94 6yK9vJZo0.net
ゴルゴの作者に漫画化してほしい

303:名無しさん@1周年
18/07/14 21:49:05.31 A5E1lJXh0.net
>>22
フルフェイスのマスク
隘路を通す時にはボンベ外して担架に乗せたまま通過させる
通過した後には空気のある空間で再度ボンベ装着
みたいな感じか

304:名無しさん@1周年
18/07/14 22:05:33.73 A5E1lJXh0.net
>>136
存在そのものが映画に出てくる主人公のようだ

305:名無しさん@1周年
18/07/14 22:33:30.76 RTdcdt5x0.net
日本にもケーブダイバーっているの?

306:名無しさん@1周年
18/07/14 22:47:23.65 MLCoUqOH0.net
映画化するなら、
奇跡の脱出から始まって、
セレブ扱いで華やかな人生が始まったと思いきや、
数年で誰も見向きもしなくなり、転落していくストーリーだな。
俺はそんなん見たくないけどw

307:名無しさん@1周年
18/07/14 23:35:18.71 L6MM8sQK0.net
【BBCまとめ】
全行程図(破線ダイビング区間)
URLリンク(ichef.bbci.co.uk)
ダイビング区間(先頭ダイバーが紐で結える)
URLリンク(ichef.bbci.co.uk)
第三区画以降の人海戦術(担架で運ぶ)
URLリンク(ichef.bbci.co.uk)
・ダイバーは近くの水泳クラブでタイの子供を使って練習
・担架区間には医師も居てチェック

308:名無しさん@1周年
18/07/14 23:39:09.57 Eq/zSDnc0.net
>10日には、排水ポンプが突然故障し、それまで歩いて通ることができた部分の水位が頭の高さまでに上昇した
>残された約20人のダイバーらは、水位が上昇する現場から急いで退避し、間一髪で脱出に成功したという
映画の最後の見せ場まで用意してるとは

309:名無しさん@1周年
18/07/15 00:06:57.39 p56xevwE0.net
>>293
>完全誤り。
>>たとえ間違って5mの深度で直接吸っても急性酸素中毒にならない濃度
80%の酸素で5mの水深だと酸素分圧は1.2気圧だが、100%だと1.5気圧だから、
URLリンク(ja.wikipedia.org)酸素中毒
>これら急性あるいは慢性の酸素中毒を防ぐためには、呼吸ガス中の酸素分圧は通常で1.4気圧以下、
>特別な場合でも1.6気圧以下に保つとともに、酸素分圧に応じた潜水時間の制限を設けることが必要と
>されている。
と完全に正解だな
お前「空気タンク」で知ったかしてた池沼だろ、分圧の意味もわかってないのは知ってた

310:名無しさん@1周年
18/07/15 00:08:38.21 p56xevwE0.net
>>300
イーロンがカプセルとともに残されてそのまま行方不明になれば完璧だったんだがな

311:名無しさん@1周年
18/07/15 01:33:05.35 fTiUJvQH0.net
>>73
デブは害悪、災害時にも食料もっと寄越せど大騒ぎするんだろ?
冷房もなきゃ汗臭く、見た目でうっとおしい。
コイツのようなデブは真っ先に始末すべき。

312:名無しさん@1周年
18/07/15 06:23:12.96 e0fpWvdz0.net
>>301
ということで
>80%ってのはCCR用だけどたとえ間違って5mの深度で直接吸っても急性酸素中毒にならない濃度
が完全に誤りであることに反論できんからおまえは認めた。
高卒のおまえのバカ度は確定。完全論破。
圧力計算は全然関係ないのにバカなの?
以下は読む必要ないから却下。
「直接吸っても急性酸素中毒にならない濃度」
は誤りだっつってんだろ、この浅学無教養。

313:名無しさん@1周年
18/07/15 07:39:44.72 p56xevwE0.net
>>304
>高卒のおまえのバカ度は確定。
お前が高卒でそれにコンプレックス持ってることは分かった
馬鹿って知らない他人を無理に罵倒する時には、自分が言われたら嫌なこと言うんだよなwww
簡単な分圧の計算すらできないレベルだから中卒かもしれんなwwwwwwwwwww

314:名無しさん@1周年
18/07/15 07:46:16.49 D5tOmA440.net
せめて死傷者0だったらな

315:名無しさん@1周年
18/07/15 14:39:29.81 9/bQteKG0.net
>>305
>80%ってのはCCR用だけどたとえ間違って5mの深度で直接吸っても急性酸素中毒にならない濃度
が誤りということをおまえは認めた。
はい論破。
論点に逃げないで答えられるようにならんと。

316:名無しさん@1周年
18/07/15 14:46:44.63 p56xevwE0.net
>>307
よう中卒
>80%の酸素で5mの水深だと酸素分圧は1.2気圧だが、100%だと1.5気圧だから、
>URLリンク(ja.wikipedia.org)酸素中毒
>>これら急性あるいは慢性の酸素中毒を防ぐためには、呼吸ガス中の酸素分圧は通常で1.4気圧以下、
>>特別な場合でも1.6気圧以下に保つとともに、酸素分圧に応じた潜水時間の制限を設けることが必要と
>>されている。
>と完全に正解だな
が理解できない


317:ニか、どんだけ学力ないんだよ



318:名無しさん@1周年
18/07/15 14:50:27.88 0OSgoP4j0.net
子供が主役じゃなくて
総司令官とある一人のダイバーが主役の映画だと面白いだろうな

319:名無しさん@1周年
18/07/15 15:05:29.09 lTtyptfp0.net
ホント日本の記者共は何を取材してるんだろうな
きのうのニュースではあたかも泳いで救出したってやってたぞ

320:名無しさん@1周年
18/07/15 15:38:22.29 DRVNL+KD0.net
他力本願。

321:名無しさん@1周年
18/07/15 15:40:32.42 DRVNL+KD0.net
映画化の注意点。
みなオチを知ってる。
これでおもしろいかどうか

ああでもドキュメンタリーってかんじになるのかも。
でもよかったねと。

322:名無しさん@1周年
18/07/15 22:49:01.23 6rNdRqPM0.net
遠いタイの十数人よりも、近い国内の水害の被害者の大勢のことを
気にするべき。

323:名無しさん@1周年
18/07/15 23:43:40.00 TB8utZYu0.net
発見直後この搬送方法どっかのワイドショーで
自称プロフェッショナルのうさんくさいおっさんが得意そうに紹介してたわ
あっそうみたいな雰囲気だったけどまじで修羅場くぐった人だったのかもしらん

324:名無しさん@1周年
18/07/16 06:30:49.30 om3tYCxO0.net
麻酔じゃなくて鎮静剤だな、口から入れる胃カメラで若い人に使う奴
全身麻酔なんか使ったら人工呼吸器が必要になって、救出どころじゃないし

325:名無しさん@1周年
18/07/16 07:00:09.69 DwU56AX70.net
>>137
おれその曲が一番好きだわ
富田京子の詩はいつ聴いても泣ける

326:名無しさん@1周年
18/07/16 07:32:39.47 oRUItZDN0.net
これに限らず、最悪かかる長い期間をはじめに発表するのをよく外国で見るけど、日本も政府企業含め学んだ方がいいわ。
もちろん自分も。
つい最初の印象良くしようと短い納期を提案して徹夜してしまうの良くないなあ。

327:名無しさん@1周年
18/07/16 08:12:59.24 jjWLEOiB0.net
2時間あれば描けるかな?
@ニュースで少年達が見つかったシーンを、少年の家族視点とダイバーの家族視点で。
発見から簡単には助けられそうにない、という絶望まで
A時間を戻して、少年達が洞窟に入っていくシーン。
水に追われて洞窟の奥にたどり着くまで。
Bコーチの苦悩と力を合わせて発見されるまで生き延びるシーン。
Cダイバーの死と、13人の救出。主にダイバーを指揮したリーダー視点で。

328:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1103日前に更新/67 KB
担当:undef