at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無しさん@1周年
18/07/12 13:04:46.14 pB3wtMwn0.net
切ないほんと切ない

451:名無しさん@1周年
18/07/12 13:06:21.99 MxUgLWvYO.net
>>227
役所の電話番号がわからなかったんじゃないの
家電や携帯に登録してあった番号に片っ端から掛けてたのかも

452:名無しさん@1周年
18/07/12 13:07:14.84 1im5v4KC0.net
>>401
去年の教訓いかして朝倉市東峰村では5日の早いうちに避難勧告出して避難してるから今回は一人も避難遅れで死んだりしてない
また床上浸水とか仮説復旧箇所が被害とかはあるが人的被害無い
人間一度身をもって痛い目にあうと学習する

453:名無しさん@1周年
18/07/12 13:08:09.02 Dp564NVt0.net
>>428
宿舎での飲食会で酒飲むのがどんちゃん騒ぎに思えるとか、貧しい生活してるんだな。

454:名無しさん@1周年
18/07/12 13:08:22.47 idknC9z40.net
>>428
はいはい
宴会5日、決壊7日、対策本部の本部長幹事長な

455:名無しさん@1周年
18/07/12 13:09:21.06 B8/9gv/b0.net
>>432
対策の差は数字に出る
>>418

456:名無しさん@1周年
18/07/12 13:09:51.56 nvuj/Vta0.net
>>434
同じ5日に立件党がパーティやってたな
でもメディアはダンマリ
特にパヨク系

457:名無しさん@1周年
18/07/12 13:10:18.88 y3AtuJDc0.net
特に障害なくても高齢者は避難所行くの嫌がるよ。
特に外出ほとんどしないような年寄りは、ためらう。
これからますます独居老人が増えるだろうけど、無理やりにでも
早めに迎えに行って連れ出すか、もう自分の家で最期を迎えたんだから
いいだろとあきらめるかどっちかだわ。

458:名無しさん@1周年
18/07/12 13:10:28.55 JZq59s2c0.net
今回は天気予報の制度が飛躍的に上がって
気象庁が雨雲が来る前から
避難勧告会見していたよね
その時に安全そうなビジネスホテルとか
避難行動していればなあ
水が到着してから「救助をお願いします」と
電車されてもこっちも人間だから
できないのよ

459:名無しさん@1周年
18/07/12 13:11:27.35 CbroLqR10.net
ユッダァアアアアアアアアアアアアアアアアアヤアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
金融あくぅううううううううまぁああああああああああああああああああああああああああああああああ
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ロスチャイルド!
  ロックフェラー! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                  /\
                /  ⌒ \
              /  <◎>  \  <ユダヤ人工豪雨やりまユダ
            /            \
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ___________  
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
                ILLUMINATI

460:名無しさん@1周年
18/07/12 13:12:00.13 dlYtp16d0.net
緊急避難が必要になる状況ほど、救助にも来れないからなあ
何も来てないよ
でも避難はする
じゃないと駄目なのだろうか

461:名無しさん@1周年
18/07/12 13:13:52.43 BHL8Xdf+0.net
水が来てないから大丈夫って、だから水が来る前に逃げろって警告が出されてるのに
水が来てからじゃ遅いのにさ
馬鹿じゃないの

462:名無しさん@1周年
18/07/12 13:13:55.29 FSd0MC6Q0.net



463:≠゚に避難していない自業自得



464:名無しさん@1周年
18/07/12 13:14:46.70 cYRX96li0.net
>>440
だから政府が
「避難準備・高齢者避難開始」って情報を一番最初に出すんだよ
避難準備していつでも避難できるようにしてください
ただし「高齢者など避難に時間かかる人はこの時点で避難してください」
避難に準備かかる人が同じタイミングじゃダメなのは
考えたらわかるだろ

465:名無しさん@1周年
18/07/12 13:15:49.70 8c4Frh/a0.net
>>418
全体の7割ぐらいが65歳以上なんだよね

466:名無しさん@1周年
18/07/12 13:15:56.75 mfO+gDBu0.net
明日からの岡山県 最高気温
13日→35℃
14日→36℃
15日→37℃
16日→36℃
17日→35℃
18日→34℃
19日→34℃
すべて晴れの予報

467:名無しさん@1周年
18/07/12 13:16:33.35 BHL8Xdf+0.net
今回の災害で避難勧告の重要性がよくわかったろう

468:名無しさん@1周年
18/07/12 13:17:51.16 isY5oGtD0.net
避難指示(緊急)なんてなったら
体動かない人に配慮してる時間なんてない
でも体動かない人ほど
動きたくないから初期段階で動かず
大丈夫だろうという方に思ってしまう
もうしょうがないと思う
それこそ息子さんが避難準備高齢者避難で動かすと決めてないと無理じゃね
本人の希望きいても無理だよ

469:名無しさん@1周年
18/07/12 13:19:15.19 oIA9KjIC0.net
>>447
希望を聞いちゃう時点で間違いだよな
強制的に移動させなきゃ

470:名無しさん@1周年
18/07/12 13:19:37.95 eWCwuY630.net
男2人も子供居ながら誰も同居してやらない悲劇。

471:名無しさん@1周年
18/07/12 13:19:40.18 9crBbduT0.net
>>139
クスッとした

472:名無しさん@1周年
18/07/12 13:20:52.80 YGgiMCoZ0.net
>>446
違う、それじゃこういう弱者は遅い
高齢者や子供や障害者は
避難準備で避難させる事だよ

473:名無しさん@1周年
18/07/12 13:21:01.74 RzBcRttb0.net
とことん電話する場所間違えたな

474:名無しさん@1周年
18/07/12 13:21:55.33 eWCwuY630.net
>>1
介護せずにいっぺんに片付いた
by 次男嫁、長男嫁

475:名無しさん@1周年
18/07/12 13:22:04.00 eqZPHyNj0.net
助けに行ってたら息子も死んでたろ
玉野からじゃ氾濫ギリギリだった高梁川沿いの道を走って橋を渡っていかなきゃならないんだから
水がきてから誰か呼んだって遅いよ…

476:名無しさん@1周年
18/07/12 13:25:55.43 Wy8BTiz40.net
5chでも当日
「自分の地域にも避難指示が出てるがうちには水なんて来てない
何かあったとき責任を問われたくない役人が大袈裟に騒いでるだけ
こんな狼少年みたいな事をやるから気象庁は信用されなくなる」
て感じの書き込みをけっこう見かけたな
あの書き込みした奴らは今、何を思ってるだろう?
安全な場所から避難しなかった被災者をシレッと叩いているのだろうか?

477:名無しさん@1周年
18/07/12 13:25:58.75 sv7rM2g40.net
今、国を挙げてコンパクトシティ推進しているので
お年寄りも体が動かなくなってきたら
田舎の自宅を引き払って便利なマンションに移住してくださいね

478:名無しさん@1周年
18/07/12 13:27:45.30 BIrJiTJj0.net
>>449
普通結婚したら親から離れて自分達の新居持つでしょ

479:名無しさん@1周年
18/07/12 13:27:49.51 xjbuTex/0.net
避難勧告の時点で逃げないとあかんのだろな
毎回逃げてたらめんどくさくなるかもだが

480:名無しさん@1周年
18/07/12 13:31:21.76 kIuhfIe10.net
>>458
めんどくさいけど訓練にもなるよね
今後は豪雨とか台風も今までにない
規模で起こったりするだろうから
心して対処しないとね

481:名無しさん@1周年
18/07/12 13:31:51.46 w6ie6qyX0.net
要介護の高齢者を抱えた家庭は、そんなに簡単には避難所に行こうって決断はできないよ
避難所がしばらく安心して介護ができるっていう環境じゃないと避難するのは躊躇する
老老介護が多いけど、


482:年熟年世代の子供たちによる親の介護も多い 要介護の親の避難に躊躇して、子供たち孫たちも避難できなくて命を落とすケースもあり得る 近い将来団塊世代が後期高齢者になって阿鼻叫喚の超高齢社会になる ここで好き勝手なことを言って叩いてる輩だって、明日は我が身の案件



483:名無しさん@1周年
18/07/12 13:38:08.83 844Fgvl80.net
近所の人は避難する時に声かけなかったのかね?
動けないのは分かっていただろうに。
ウチの近所が火事になった時、動けない老夫婦を助けたが…

484:名無しさん@1周年
18/07/12 13:40:12.54 4kaOxLvK0.net
>>458 遅くとも勧告の時点
本来は、高齢者等避難情報の時点ね
名前が「避難準備・高齢者等避難情報」みたいなやつに去年変わったらしい
漢字ばっかりで年寄りには正直ピンとこなさそうだけど
あと、予測でしかないから外れてもブーブー文句言わないこと

485:名無しさん@1周年
18/07/12 13:46:58.87 9/SHV6140.net
>>1
避難できないだろうな高齢だと

486:名無しさん@1周年
18/07/12 13:47:51.22 XInznwdf0.net
>>433
別に、あなたみたいに貧しい生活なんてしてないのよ

487:名無しさん@1周年
18/07/12 13:48:01.85 kDdjVShV0.net
>>1
歳上の旦那と結婚するからそうなる
男はすぐ老化して寿命短いからな
介護人生だぞ

488:名無しさん@1周年
18/07/12 13:48:32.51 H7K9/jJF0.net
自治体、近隣住民「おーい避難しろよー」
アスペ岡山人「なにを大げさな笑笑」
30分後「助けて〜(無事死亡)」

489:名無しさん@1周年
18/07/12 13:48:52.67 oIA9KjIC0.net
>>463
今回は出来ないでなくしなかった
避難準備が出た時点で介護員が電話でも何でも避難について確認とってるはずなんよ
それを拒否したんだろ

490:名無しさん@1周年
18/07/12 13:50:22.44 kDdjVShV0.net
>>1そもそも避難できないような老夫婦を近所にいるくせに放置した親族よ

491:名無しさん@1周年
18/07/12 13:51:06.70 kDdjVShV0.net
>>1
停電したからな
さっさと警察に電話しろ

492:名無しさん@1周年
18/07/12 13:52:22.24 kDdjVShV0.net
>>27
息子とっくに親を見捨てて避難してるぞ

493:名無しさん@1周年
18/07/12 13:52:27.66 239EtBon0.net
やはり避難所が体育館というのがネックになっていると思う。
体育館はどちらかというと子育て世帯向け、要介護老人とその家族にとってはつらいだろう。
自治体ごとに工夫して、緊急時にもっと適した解放スペースを用意できないだろうか、今後の
課題として。

494:名無しさん@1周年
18/07/12 13:53:05.76 kDdjVShV0.net
>>33
避難できないだろうな
デイサービスだし

495:名無しさん@1周年
18/07/12 13:54:19.31 fLVONblK0.net
金のある自治体はバスみたいなの手配して
避難対象地域を巡回して老人を回収したらしいな

496:名無しさん@1周年
18/07/12 13:54:39.29 kDdjVShV0.net
>>1ジジイ捨てて避難しろババア

497:名無しさん@1周年
18/07/12 13:54:48.54 rHtVqEcv0.net
老人の避難所とかいらなくね?
すでに棺桶に片足突っ込んでるんだから寿命と思って素直に諦めろよ

498:名無しさん@1周年
18/07/12 13:55:43.65 P8xIhuxc0.net
>>1これ避難させなかった息子が人殺しだからな

499:名無しさん@1周年
18/07/12 13:57:30.96 PCNVvstN0.net
うちも酸素吸入器つけてるから避難できないよ

500:名無しさん@1周年
18/07/12 14:01:58.79 LgxM3WOZ0.net
いつまでたっても避難所が収容しきれない体育館だもんね
うちは都会だからそうなったらどうなるんだろ

501:名無しさん@1周年
18/07/12 14:02:09.96 B8/9gv/b0.net
>>458
死者 上位自治体
1位 倉敷市→51人(うち50人が真備町)
2位 呉市→17人
2位 広島市→17人
3位 東広島市→12人
4位 宇和島市→11人
5位 坂町→9人
倉敷市の堤防決壊情報
6日22時頃:避難勧告発令
7日1時30分:避難指示発令
7日1時34分:高馬川堤防決壊確認
7日6時52分:小田川堤防決壊確認(共に国土交通省の発表による)
>>466
倉敷市「避難勧告だぞ、避難しろよ」
高齢者「Zzz..」
倉敷市「避難指示だぞ、はやく逃げろ!」
高齢者「Zzz..」

502:名無しさん@1周年
18/07/12 14:03:02.03 sv7rM2g40.net
一人で避難できない様な状態なら
例えば息子と同じ玉野市の中古マンション
築20年3LDK1200万円代とかであるから
そういうところに引っ越すとかした方が良いとおもうんだよね

503:名無しさん@1周年
18/07/12 14:03:24.52 w6ie6qyX0.net
>>475
介護している健常な家族たちも犠牲になるから
要介護の家族を見捨てて逃げる選択も、あなたには簡単にできるだろうけど、他の多くの人たちはリアルにはなかなかできないよ

504:名無しさん@1周年
18/07/12 14:04:36.00 wv58bAsd0.net
>>4
この件だと旦那さんのほうが要介護らしいね
事前に避難しようにも奥さん一人の力で避難できたのかな?
今後こういう家庭が増えるとおもう

505:名無しさん@1周年
18/07/12 14:05:07.15 oRX4sRFp0.net
役場に電話しろよ

506:名無しさん@1周年
18/07/12 14:05:13.50 AXp35a3X0.net
水があがってからだと身動き取れなくなるからね
膝高さくらいになったらもう車使えない
川の近くに住んでる人は、大水で増水したり決壊したり
過去に1度くらいは経験あると思うけど
避難てなかなかできないもんだよね
でも記録的な大雨だっていうのは全国放送で繰り返し言ってたわけだし
自分はTV見ないんだけど、携帯に緊急警報きたから分かった

507:名無しさん@1周年
18/07/12 14:05:23.82 LpFBQOJH0.net
避難勧告じゃなく避難命令にすればいい
避難しなかった人は罪に問われる
後々捜索とかで警察自衛隊に迷惑かける事になる訳だしさ
避難を義務にしたら恥ずかしがってる人も動きやすい
決まり事にすれば日本人は得意だろ

508:名無しさん@1周年
18/07/12 14:06:17.00 Zx54+Ab70.net
死人に蹴り入れるのもどうかと思うが、留守電入れられたほうはたまったもんじゃないよ、これ
テレビで音声流れてたけど、受話器買い換えたくなるだろ

509:名無しさん@1周年
18/07/12 14:06:48.71 BZs0OmXE0.net
津波なら分かるんだけどさ・・・・
電話かけてる暇があったら逃げろよ。
まぁ年寄りってもう頭回らないからしょうがないんだけどさ

510:名無しさん@1周年
18/07/12 14:08:10.12 ddmiktBo0.net
>>487
もう個人で逃げられない段階での電話だよ
しかもこの人の場合は要介護の旦那がいるから人の助けがないと避難できなかった

511:名無しさん@1周年
18/07/12 14:09:45.24 AXp35a3X0.net
1人じゃ旦那さん置いて逃げられないから知り合いに電話したんだよ

512:名無しさん@1周年
18/07/12 14:10:34.81 Zx54+Ab70.net
>>489
せつねぇ(つд`)

513:名無しさん@1周年
18/07/12 14:10:39.29 0x135D140.net
役場の電話番号なんて知らないが普通に110でいいよな

514:名無しさん@1周年
18/07/12 14:13:05.96 BZs0OmXE0.net
>>488
雨が降りはじめてから15分で、40mも水嵩が増したのか?
俺がしてるのはそういう話だよ。

515:名無しさん@1周年
18/07/12 14:15:59.97 ZWHR/3JA0.net
夫婦間の介護だと置いて逃げるのは難しいだろうな。
そういえばテレビの映像で松の木に登っていた方は無事だったのかしら?
ずっと気になっている。

516:名無しさん@1周年
18/07/12 14:17:10.68 BZs0OmXE0.net
普通自分が住んでる場所には、主にどんな危険があるかくらいは把握するもんだろ。
それともそんなことまで一々、誰かが教えないと駄目なのか?そんな奴は遅かれ早かれ死ぬわ。当然だろ。
予想外の事でも何でもないじゃん。市のハザードマップには出てるし、水が出たって記憶の一つや二つは残ってる場所だろ。
今までに無い記録的な大雨が降ってますって時点で、それなりに警戒するのが当然なんじゃねぇの?
自然災害なんて本当に予想出来ないんだからさ。

517:名無しさん@1周年
18/07/12 14:21:18.93 isY5oGtD0.net
>>458
高齢者は「避難準備・高齢者避難開始」の最初の時点
わざわざ「高齢者避難開始」って名前にしたんだぞ

518:名無しさん@1周年
18/07/12 14:25:56.10 isY5oGtD0.net
>>491
110番しても「水があがってる」って状況だとすぐかけつけるのは難しいだろうね
でも近所に住んでる人の留守番電話が生きてる時点で、少なくてもその家にいけてたら
助かってたってことだから
真備の中でも、平屋じゃなけりゃ大丈夫な場所だったのかもね

519:名無しさん@1周年
18/07/12 14:30:02.53 4kaOxLvK0.net
>>471 せめて小学校に隣接したコミュニティセンターが鉄筋3階建てとかね
杖つくような年寄りにはキツイけど。
そういうのがあるようなとこに越すとか。
体育館て地震で壊れて使えなくなったりするしな、うちの子供の所がそうだった
(311では震度6強、津波なし)

520:名無しさん@1周年
18/07/12 14:30:24.78 isY5oGtD0.net
>>494
まあでも動けない年よりほど
「今まで大丈夫だったんだし」
「動くのが大変だし」「人手借りるのも悪いし」ってことになるんだろう
うちの親もなんでも「大丈夫」っていうわ
自分から動くなんてやらない
80にもなったら子どもがかけつけて手取り足取りじゃないともう動かないんだと思う

521:名無しさん@1周年
18/07/12 14:31:56.93 sv7rM2g40.net
>>494
市のハザードマップでも150年に1度程度の確率てでてるから
ここまでは経験してない人が多いと思う
けど、老人や要介護の人は、非難が出来ないものと思って
住む場所を移すとかそういうところから検討して欲しい
住み慣れた場所を離れるのは辛いだろうけど

522:名無しさん@1周年
18/07/12 14:35:12.04 Aw3FjLY/0.net
要介護で高齢の親だけで暮らさせてた時点で
家にはひきとりにくい状況なんだろうし
高齢で避難所生活でも体調崩してそうだし
これはもうあきらめるしかない状況な気もするけどね

523:名無しさん@1周年
18/07/12 14:42:48.53 A3q7fDN60.net
こんな貧乏地域に住んでるから自業自得。
広島でも岡山でも市街地は何も浸水してない。
貧乏を呪うんだな

524:名無しさん@1周年
18/07/12 14:54:43.21 ihWMlpUn0.net
>>492
そういう話してたようには見えないけどw
後出しかっこ悪い

525:名無しさん@1周年
18/07/12 14:55:09.51 zbeoMSUX0.net
>>498
岡山市内の訪問看護の看護師さんがブログに書いてたけど、看護師さんが避難呼び掛けても
「決壊するわけがない」「ここで死ぬ」っていったり
デイサービスが水没してるのに「迎えが来ない」って言ったり
今日は危険なので訪問はお休みしますと伝えたら怒りだしたり
行政の方も災害が少ないからって避難所もまともに機能してなかったり
色々大変だったらしい

526:名無しさん@1周年
18/07/12 15:02:16.92 sv7rM2g40.net
>>503
年とったら周りの状況が理解できずに頑固になるからね
自分も今は一戸建てに住んでるけど
年金貰うような年齢になったときには
近くに役所、病院のあるようなマンションに住みかえようと思ってる

527:名無しさん@1周年
18/07/12 15:03:09.04 5fWlxc1Z0.net
こんなん留守電残された方は自分を責めてしまうんじゃないか?気の毒だよ

528:名無しさん@1周年
18/07/12 15:11:37.74 xXW63I760.net
>>500
本人が引き取り拒否してる場合も最近多いだろう 死ぬまで地元でって感覚
地元でデイケア使って大往生なら本人の希望通り最後まで別居でいい 年取ってから引っ越すとぼけるとか言うし
でも最後が被災でということになると 考えるな

529:名無しさん@1周年
18/07/12 15:17:13.19 A3q7fDN60.net
最期を自宅で迎えるつもりの人もいたんだろうし、よかったんじゃね。
どうせ今までろくに年金納めてないような連中だろ?

530:名無しさん@1周年
18/07/12 15:27:13.91 5fWlxc1Z0.net
介護が必要な夫と一緒に死んだ妻
介護が必要な妻を一階に残し自分だけ二階に逃げて助かった夫

531:名無しさん@1周年
18/07/12 15:28:17.43 xXW63I760.net
>>508
亡くなったほうの妻は平屋建てだったからな

532:名無しさん@1周年
18/07/12 15:33:38.56 fRktZErz0.net
80代で片方介護ならもっと安全な所に住めよ

533:名無しさん@1周年
18/07/12 15:45:35.13 4kaOxLvK0.net
息子が迎えにいったとして、2人ぶんの食事や寝場所、着替え、入浴介助とか
高齢の親2人を自宅で世話するって休めなくて大変だよね
息子が一軒家なら、災害をきっかけにその


534:まま同居がいい、って結論になる事もある。 そこまでとっさに背負えなくて、一応電話はかけたってことなのかもしれない かりに30キロ先に中高生の息子娘だったら、もっと真剣に考えたかもしれないが



535:名無しさん@1周年
18/07/12 15:53:57.26 vtN6KXu30.net
>>485
日本人の気質的にそうしないと無理だね
それでもゴネる奴いるだろうけど

536:名無しさん@1周年
18/07/12 15:55:41.88 fKQTXPJQ0.net
>>503
どっかのテレビで大丈夫だという父親を説得して避難した息子の映像があったろうけど
そんな事例が山ほどあったんだろうね
年とったら若い人のいうことは素直にきかないとな

537:名無しさん@1周年
18/07/12 15:56:30.33 sYslUtr60.net
津波てんでんこやな

538:名無しさん@1周年
18/07/12 15:56:51.45 fKQTXPJQ0.net
>>485
避難しなくていい人もいるが
避難すべき人と避難しなくていい人を
細かく分けて避難命令なんて無理だよ

539:名無しさん@1周年
18/07/12 15:57:06.63 aatbiwar0.net
>>513
あの人も最終的にはてんでんこみたいなこと言ってたな

540:名無しさん@1周年
18/07/12 15:59:44.36 omrRNJaq0.net
親と一緒に住まないからだよ。

541:名無しさん@1周年
18/07/12 16:00:02.57 xXW63I760.net
>>511
息子娘ならまず自分で動けるだろうし、下宿か何かで30キロ先にいても、元々は自宅にいたはずなんだから
居場所もあるし全然違うだろう

542:名無しさん@1周年
18/07/12 16:01:38.86 e+IIHQPM0.net
>>513
若い人の言うことは聞こうって思うようなまともな頭の老人は言われる前にさっさと避難するでしょ。
近頃の若者は…なんてばかにするタイプの老人だと若者が何言っても聞かないだろうね。

543:名無しさん@1周年
18/07/12 16:19:52.12 a/J5DCmK0.net
>>519
団塊の世代は、「他人、特に国から言われたら反発する」という人種だからな。
行政が何を言っても無駄。
まあ、パヨク野党が「避難したら安倍が退陣します」と宣伝で言ったら避難するかもな。

544:名無しさん@1周年
18/07/12 16:32:04.64 yRYBUUg20.net
>>99
やっぱ総社市の市長だな

545:名無しさん@1周年
18/07/12 16:33:24.83 t7cXI37/0.net
>>4
全国各地で散々教訓になってますが
バカは経験しないとわからない

546:名無しさん@1周年
18/07/12 16:34:46.76 x3pCT4vI0.net
老夫婦にきついこと言うなよ

547:名無しさん@1周年
18/07/12 16:43:11.29 lDL6zlpY0.net
老夫婦は気の毒だけど
普通の人のように身軽に逃げられないなら
早め早めの避難を何故しなかったのか
まだみんなが避難してない状態ならだれかしらの助けもあったはず
次男は親が亡くなって悲しいと思う気持ちが本当にあるのならば高齢の両親と同居してるはず
常日頃から高齢の親が何かしら近所の人の世話になったりしてるのに自分は別世帯で呑気にしてたんだろうね
じゃなきゃ電話一本だけでなく心配だからと家に来るのが当たり前
一番気の毒なのは近所に住む田原さん
赤の他人なのに助けを求められこんな記事に名前まで出されてたまったもんじゃないね

548:名無しさん@1周年
18/07/12 16:48:25.58 n+jFS4Az0.net
>>520
80代って団塊なのかよ
人の死をバカにしやがって死ねよ売国奴の安倍サポ

549:名無しさん@1周年
18/07/12 17:29:20.29 N0IMs3ID0.net
>>523
自分たちでどうこう出来ないなら
早めに消防団や民生委員とかに相談してほしい。
咳が出だしてからうがいしたほうが良いかなあ?って言われても困る。

550:名無しさん@1周年
18/07/12 17:36:09.93 B7PpMiD70.net
>>524
その判断力が無くなるという事を「老い」というのさ。

551:名無しさん@1周年
18/07/12 17:37:48.84 kkKFzED30.net
>>521
総社市長はパフォーマーと揶揄されるが
パフォーマンスしながら実際に光の速さで決断実行するから誰も文句言えない
総社市は床下浸水などの一部損壊の場合は罹災証明発行されないようになってたのを
市民がツイッターで質問したら市長本人から速攻リツイートあって
その日のうちに制度変えるという有能ぶり

552:名無しさん@1周年
18/07/12 17:43:21.30 ellNnjDg0.net
笑われてもいいから避難するのが大事だな

553:名無しさん@1周年
18/07/12 17:53:06.07 BFMYdjpT0.net
役所って電話一つで人命救助してくれるようなスーパーなとこだっけ?
年寄りは尚更さっさと逃げておかないと

554:名無しさん@1周年
18/07/12 17:55:57.66 SyDW2oIF0.net
>>528
どこの自治体もすげーよ
インフラの復旧スピードがハンパねぇ

555:名無しさん@1周年
18/07/12 18:06:20.29 M5eGmgZS0.net
こういう間抜けな奴らが流されるから重機使えずに手作業だよ手作業w

556:名無しさん@1周年
18/07/12 18:07:47.97 zbeoMSUX0.net
>>528
工場爆発の鎮火のツイートも素早かったしなぁ
医療支援で総社と真備の避難所ににいった人の話聞いたけど総社は真備に比べると
(まあ被災者数も違うかもだけど)
避難所運営もうまくいってるみたいだった

557:名無しさん@1周年
18/07/12 18:21:35.20 zekNjBSv0.net
うちの実家も夜中に避難指示が出てたから電話してオカンに一階は危ないから二階で寝ろって散々言ったのに親父が聞く耳持たなくて普段通り一階で寝てたみたいだわ
翌日電話したら何ともなかった お前は心配しすぎだと笑ってたが、たまたま運よく何も起きなかっただけなのに全く反省してない
次は我が身だ

558:名無しさん@1周年
18/07/12 18:25:42.23 zbeoMSUX0.net
>>534
親の現役時代は奇跡的に災害が少なかったからなぁ
いや、あるにはあったけど、今ほど拡散力なくて知られなかったし

559:名無しさん@1周年
18/07/12 18:39:12.50 p5O0BiHv0.net
>>504
それが正解だわ
歳を取る前にそうしたほうがいいのかなと
この災害のニュースを見ていて思った

560:名無しさん@1周年
18/07/12 18:54:19.22 1A5OrQM5O.net
特にお年寄りって限界まで救急車呼ばないもんな
タクシー替わりにしてる連中については正体が気になる

561:名無しさん@1周年
18/07/12 19:32:07.01 ywVFG5rL0.net
119か110に電話しろよ

562:名無しさん@1周年
18/07/12 19:40:24.93 JKleo9Rs0.net
>>243
盗賊って…モノはまた買えばいいよ
命はいくら積んでも買えないよ

563:名無しさん@1周年
18/07/12 19:49:14.82 aatbiwar0.net
>>534
お母さんは二階?

564:名無しさん@1周年
18/07/12 19:50:44.00 JYI26d090.net
老人はスマホ使わんし、Twitterもしないから危機感を煽られることが少ないのかもね

565:(=ФωФ=)保健所愛護センター附属 犬猫惨殺ナチス施設は即時廃絶▼
18/07/12 19:57:04.35 8SWjAQMJO.net
.
●悠然と、かつ執拗に、【日本の犬猫ナチス政策・総本山の地位を堅持し続ける環境省】に、【一切の例外なき犬猫セーフティ・ネットの拡大と拡充】を、強大なる人類の差別なき社会的的使命という観点から、これを厳重に要望する
我々は、いわゆる避難勧告や避難指示が発令された場合に、拳銃を構えた、雰囲気のある屈強な機動隊員が、(頑固で尻の重い)高齢者家庭を次々と巡回警邏して


566:送車で回収して回る(国民の生命と財産を護る気概に満ちた)日本社会に、全く反対しない本心を率直に否定しません ●奄美大島・猫ナチス(※注射)政策に断固として反対の立場を貫く!! 【一匹でも犬・ねこを救う会 http://inuneko-sukuukai.com/share-cat/6160/】 【上田市・所轄警察署の薄情で全く腰が退けた、ヤル気皆無で、社会正義の実現に挑戦状を叩き付ける態度は、この世の地獄か!!】 【ホームレス猫】を野良ネコだの野ネコだのと蔑視し、残虐な猫ナチス行為を正当化する、部落差別社会推進の風潮を厳しく断罪する!!!! ●悠然と、かつ執拗に、【日本の犬猫ナチス政策・総本山の地位を堅持し続ける環境省】に、【一切の例外なき犬猫セーフティ・ネットの拡大と拡充】を、強大なる人類の差別なき社会的的使命という観点から、これを厳重に要望する (゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚) https://twitter.com/thealeppocatman https://twitter.com/2on3hc3on4hn https://twitter.com/hayashilaw 【ネコは言っている】 【ここで死ぬ】 【定めではないと】



567:名無しさん@1周年
18/07/12 20:19:52.35 pQQdDhfP0.net
早く逃げろ
チキンレースみたいにギリギリで逃げるゲームやってるからそうなる

568:名無しさん@1周年
18/07/12 20:32:44.47 NLmBr25b0.net
>>次男の幹夫さん(54)は今月7日の朝、母の明子さんに電話をかけたそうです
気象庁が「数十年に一度の豪雨」って繰り返し言ってたんだし、自力で避難するのが
難しいと分かりきってる老夫婦なら電話してる暇に迎えに行っとけばなぁ。

569:名無しさん@1周年
18/07/12 20:35:59.95 1qeomBg00.net
>>534
布団運んでここで寝ろぐらいまでしないと
かわらんだろうね
これが成功体験というか「大丈夫だった」体験として積み重ねられるんだから

570:名無しさん@1周年
18/07/12 20:37:01.29 BFMYdjpT0.net
まあ八十過ぎの両親と同居もしないって時点でお察し
こういう生死にかかわるような重大な問題で頼られるのは近所の人も迷惑

571:名無しさん@1周年
18/07/12 20:38:47.10 NLmBr25b0.net
>>明子さんが携帯電話にメッセージを残した田原康子さん
実名出していいものだろうか?変な中傷されそう・・・

572:名無しさん@1周年
18/07/12 20:46:21.28 pFBAolQQ0.net
袋叩き覚悟で書くが、
自力で歩けない
情報収取能力もない
情報発信能力もない
判断力もない
気力もない
経済力もない
今まで大丈夫だった、と本当に死ぬ寸前までその場を動こうとしない
これは本当に「救えたはずの命」なんだろうか?

573:名無しさん@1周年
18/07/12 20:48:09.51 BFMYdjpT0.net
>>548
それでも息子がいる
息子の頑張り次第では救えたはずの命だろうよ

574:名無しさん@1周年
18/07/12 20:52:07.18 fakcPLLz0.net
自民党政権の継続によって最後のセーフティネットが刑務所になるという悲劇が現実である件。
刑務所に服役している人たちの多数は窃盗・万引き等の軽犯罪を犯した人たちである。再犯者も多いらしい。
僕たちは万引きや窃盗を繰り返す人を「手癖が悪い」人として本人の資質や性格に原因を帰せがちである。
確かにそういった面も少しはあるかもしれない。しかし、窃盗などの罪を犯した人の大多数はその動機・原因
が貧困によるものなのである。言い換えれば、社会構造の歪


575:みに原因があるのだ。逆に、社会構造の歪みを作 って利権を得ている側の警察や官僚、政治家どもが世界と比較してもダントツで高額な給料を取りながらさらな る裏金、天下り、政党交付金の私費流用といった犯罪を犯しているのにそっちの方は逮捕されることもない。 弱者の窃盗・万引きより遙かに重大犯罪であるにもかかわらずだ。なぜ弱者だけが犯罪者として刑務所に服役 しなければならないのか? 世界一、民度の低い日本のエリートがこうしたでたらめなシステムを作ってやり たい放題だ。 貴方の意見に賛成だ!世界一、民度の低い日本のエリート→エリート中のエリートの事務次官 が「縛っていい?おっぱい触っていい?」wただテストの点数取る事に秀でているものの実態だ!www この糞官僚共も糞市議会、糞国会議員共も与党も 野党も 右翼 左翼 リベラル 関係無く如何に国民の血税で お大臣生活する以外考えていない!www こいつ等の腹の中はこうだ!→国民の事?全然考えてる訳 無いでしょww小学校の学級会よりも低レベルの国会でギャーギャーやってれば一般の国民の何十倍もの給与 貰えるしガソリンスタンド回って人の捨てたレシートで金貰えるし、書道が書きやすくなるから何万もする シルクの着物買えるし、室内の8割がダブルベッドのホテルで秘書と週に何回も政策話せるしwww こんなの取り締まる法律ね〜し!この世の天国じゃ!wwwガッハハハ!www 遺書がなければ自殺とカウントされない!wwww こんなのまともな数値か?ww 今の日本の 年間 不審死、変死が17万人以上!wwwこの約半数が自殺している+政府発表の遺書がある 自殺者数3万人を足すと今の日本の年間自殺者数11万人以上!これが実態 21



576:名無しさん@1周年
18/07/12 20:52:45.27 4kaOxLvK0.net
木のほかに古いタイヤも結構水に浮くんじゃないかな
予備タイヤって車にあるから何もないときはそれとか…
ばあさんじゃつかまれないかな

577:名無しさん@1周年
18/07/12 20:53:12.40 SyDW2oIF0.net
>>549
そういうやつがいるから、一家まとめて全滅するんだよなあ

578:名無しさん@1周年
18/07/12 21:03:24.06 whXZDnBP0.net
>>99
知事はよくやってるさ
市長がなー

579:名無しさん@1周年
18/07/12 21:22:40.30 DlL5YuWv0.net
避難所が、体育館にゴザ敷いただけの環境だったら
体の悪い老人たちには辛いだろうからね

580:名無しさん@1周年
18/07/12 21:30:10.97 RnKjK34F0.net
お悔やみ申し上げます
悲しいニュースだよな

581:名無しさん@1周年
18/07/12 21:31:09.20 C1rAUvEw0.net
目や足が悪いて糖尿か?

582:名無しさん@1周年
18/07/12 21:31:09.31 pFBAolQQ0.net
>>549
「 息子が頑張れば」じゃなくて「 息子が自分の命を危険に晒せば」だよね?

583:名無しさん@1周年
18/07/12 21:36:27.41 U4OSkZ7x0.net
うちの親も「どうせ逃げられないからなんかあったらその場で死ぬわー」とかふざけたこと言ってるよ
救助する人の迷惑になるからちゃんと避難しろって言い含めてるけどどうすることやら
徒歩5分の場所に立派な地区センターもあるんだからさあ

584:名無しさん@1周年
18/07/12 21:41:00.32 vfckkdKe0.net
>>557
だな
そして54歳が86歳に命を懸ける必要はないと思う

585:名無しさん@1周年
18/07/12 21:43:02.69 diiDHRZi0.net
年老いて、目や足が悪いって、健常


586:者が想像する以上に動くのが困難だったと思うぞ



587:名無しさん@1周年
18/07/12 21:43:40.78 RnKjK34F0.net
あの日うちの親父に
「川は見に行くな近づくなよ」
親父「分かった」
〜夜中
親父「川はギリギリ大丈夫」
だからな
どうにもならんよ

588:名無しさん@1周年
18/07/12 21:44:07.64 vfckkdKe0.net
>>558
すぐ死ぬならいいんだけどな
生きてたら誰かが命を懸けて助けなければいけない

589:名無しさん@1周年
18/07/12 21:46:10.02 cPmlQVsb0.net
>>12
> なんでこの家族は警察消防に連絡することを避けてるんだろ。
>>12
> なんでこの家族は警察消防に連絡することを避けてるんだろ。
ネトウヨの嫌がらせのせいで
つながらなかったんだろ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


590:名無しさん@1周年
18/07/12 21:46:13.00 vfckkdKe0.net
>>561
大雨のときってだいたい1人くらいは
川や用水路見に行った爺が流されるよな
なんなんだろ、あれ

591:名無しさん@1周年
18/07/12 21:46:49.20 U4OSkZ7x0.net
>>562
ほんとだよ
せめて避難する気力のない年寄には「救助不要」って予め届け出させてほしい

592:名無しさん@1周年
18/07/12 21:46:57.36 eWv/UAyN0.net
怒涛の洪水中に助けるのは無理なのでその前に避難するしかない

593:名無しさん@1周年
18/07/12 21:52:22.80 iePkJMu40.net
悲しいな、、、
>>7
お前石原さとみと結婚してさとみ似の孫の顔を親に見せてやるくらいの親孝行しろや!

594:名無しさん@1周年
18/07/12 22:15:50.75 oGHpPkzE0.net
高齢者は一歩動くのに十数秒かかる人ざらにいるからな
かわいそうだが寿命だ

595:名無しさん@1周年
18/07/12 22:16:38.41 BFMYdjpT0.net
>>557
近所の人やしやくその人が命かける義理ないからな
まあ最初に年寄りは逃げろって警報出るじゃん、そのあたりでなんとかしろってこと

596:名無しさん@1周年
18/07/12 22:18:52.60 09ueON3O0.net
業務以外の個人単位において車不要の街であれば、事故はかなり防げる。
マイカー必須の都市計画はもう古い、地方凋落もその不便さに起因する。
これから求められるのは、徒歩回遊性の街作り。
多くの人が商業地域などの便利な場所に住みたいのだから、住居専用の用途地域は縮小。
都市間移動は、各種交通機関で事足りる社会へ
有形・無形文化財は保存しつつ、郊外宅地は耕地に戻し、限界集落は森林に戻す。
都市計画は一世紀単位で考え、少しずつ日本の自給率が上がるように。

597:名無しさん@1周年
18/07/12 22:31:20.16 Pnnq3oMO0.net
>>302
警察や消防にかけててこれで亡くなったんなら、こういうときこそマスコミが「なんとかできなかったのか」「今後につながる重大な課題」とかって騒げばいいのに

598:名無しさん@1周年
18/07/12 22:48:19.13 O/wxu+gM0.net
こんなときに消防がすぐ動けるわけないじゃん
事前に息子に頼ればいいのに

599:名無しさん@1周年
18/07/12 23:28:00.19 +beXAx4N0.net
>>553
あの無能を評価するのは土民だけ

600:名無しさん@1周年
18/07/12 23:38:27.84 3XVF5Ae80.net
お年寄りってなんでかわからないけど警察や消防に自分でかけるんじゃなくて知人に頼むんだよな

601:名無しさん@1周年
18/07/12 23:45:14.33 PyQas9db0.net
>>1
なぜ110番や119番にかけないのか?
対応できるかわからないけど、まずはこれが基本でしょ

602:名無しさん@1周年
18/07/12 23:46:03.05 PyQas9db0.net
>>574
そうなの?
まあ、敷居が高いのはわかるがそう言ってる場合


603:カゃねーだろ



604:名無しさん@1周年
18/07/12 23:48:53.82 vUZBzYIJ0.net
気仙沼市状態だったのか
雨もアナドレンな

605:名無しさん@1周年
18/07/12 23:55:08.29 lb14Ixpd0.net
こりゃ息子が殺したようなもんだろ
老齢の親が小田川が既に決壊してる事を知らなかったとしても
仕方ないかもしれんが、息子の方は避難指示が出ている事に
気づいて当然だ
大雨云々は言い訳に過ぎないよ
そもそもこの高齢の親を二人きりで暮らさせている時点で論外だわ

606:名無しさん@1周年
18/07/12 23:55:37.83 GxZLEb8S0.net
>>161
田原さんテレビに出てたよ
かわいそうだった

607:名無しさん@1周年
18/07/12 23:58:56.18 sRRtciPH0.net
>>92
動くのも難しい爺おいて逃げられなかったんだろう。
電話されたほうはトラウマだが。

608:名無しさん@1周年
18/07/13 00:25:30.90 hnz/nGqi0.net
雨雲の動きを毎時間チェックしてたら避難勧告はもっと早い時間に発報できたと思う
真備町は色々遅すぎた

609:名無しさん@1周年
18/07/13 00:32:04.91 T2uyqXYY0.net
>>574 あるかも
うちの死んだ爺さんが、避難ではないが入院したとき
なぜかナースコールボタンを押さないで娘の自分に朝7時ごろ電話かけてきた
8時過ぎには付き添いのため病院到着したが、体調悪くなってるからこういうときはナースコール押してください、て言われてたわ
管理職もやってたのに、助けて、っていうのをあまり他人に言ったことがなくて素直に言いづらいのかも?
ちなみに別な家族が自宅で倒れたときは、普通にお爺ちゃんが119に電話して自宅住所とか言えてたけど。

610:名無しさん@1周年
18/07/13 00:42:32.86 BSjgD+Bt0.net
>>564
うちも警報が出てるのに警報をTVで散々確認した後スーパーに行ってくると外出してた
80近い自分の年を考えろと
普段から暇があったら夜だろうがなんだろうが外に出ようとする人いるがあれかと
好奇心が強いのか自信過剰のどっちか

611:名無しさん@1周年
18/07/13 00:50:19.00 ZQUt1ribO.net
高齢親と離れて暮らしてる人は、帰省できなくても電話をかけてあげてほしい。
うちは兄貴が医者なんだけど、忙しい忙しいで帰省はもちろん電話の一本も寄越さない。
ずっと会ってないから、今の老いた両親を見たら驚くと思う。
仕事上、忙しいのは分かるから両親も何も求めないけど、淋しがってて切ない。
会えなくなってからじゃ遅い。

612:名無しさん@1周年
18/07/13 01:10:03.73 mvQyQpCs0.net
この場合は息子が助けに行かなきゃだめだろ
高齢母が目と足の弱い父を背負って避難とか無理
高齢だと判断力も行動力も鈍るもの
実家に避難準備や勧告が出た時点で息子が駆けつけてたら助かった事例

613:名無しさん@1周年
18/07/13 01:11:15.18 mvQyQpCs0.net
30キロほど離れた同じ県内に暮らしているなら余裕でしょ
親を見殺しにしたな

614:名無しさん@1周年
18/07/13 01:11:58.90 MCAsct010.net
平均寿命から考えるとどうでもいい年齢だな
寿命だと思って諦めろ

615:名無しさん@1周年
18/07/13 01:14:04.66 MCAsct010.net
>水があがってきているので、役場に救助に来ていただくようにお願いできませんか
役所は便利屋じゃねーぞ
だから早めに逃げとけと行政は言ってただろ

616:名無しさん@1周年
18/07/13 01:14:20.99 xdXcgvcq0.net
30キロであの豪雨だろ。
助けに行くことは無理だろう。
ここにいるバカは実態が見えてない。

617:名無しさん@1周年
18/07/13 01:14:23.40 Ev7YPEGx0.net
謝ればいいという問題か
大恩ある親を見殺しにしておいて
それでも人か!

618:名無しさん@1周年
18/07/13 01:15:08.86 c2psDf2Y0.net
田舎の人にとって30キロはたいしたことない

619:名無しさん@1周年
18/07/13 01:15:55.12 Ev7YPEGx0.net
悪魔だなコイツは <


620:名無しさん@1周年
18/07/13 01:16:15.07 MCAsct010.net
>>590
🐎鹿は死ななきゃ治らない

621:名無しさん@1周年
18/07/13 01:16:33.94 mvQyQpCs0.net
>>589
だから、充分助けに行ける頃から行動を開始するんだよ
豪雨になってからとか水が来てから行動するから駄目なの

622:名無しさん@1周年
18/07/13 01:18:58.43 S/QVcj+m0.net
NHKで留守電の音声聞いたけど、
切ねえなあと思う反面、愚かで滑稽だなあとも思う

623:名無しさん@1周年
18/07/13 01:19:18.62 fooDpplh0.net
こんだけ数十年に一度の豪雨警報が出ていたのに
平屋に住んでる高齢の要介護両親をほったらかしにしてる息子ってなんなん?

624:名無しさん@1周年
18/07/13 01:20:02.31 V9XUrPcn0.net
消防無線のデジタル化はクソだ

625:名無しさん@1周年
18/07/13 01:21:01.78 X2CuM/Hc0.net
ゆとり?

626:名無しさん@1周年
18/07/13 01:21:04.97 fooDpplh0.net
子供なんかいても何にもならんね
自分の身は最期まで自分で護るしかないんだよ

627:名無しさん@1周年
18/07/13 01:24:44.52 mHuKVwrw0.net
今回死んだ人だいたいただの平和ボケの逃げ遅れ
どんだけ警報出したって色々言い訳つけてここは大丈夫だから逃げなくていいという結論に達する脳みそしかない

628:名無しさん@1周年
18/07/13 01:25:25.05 mvQyQpCs0.net
>>596
愚鈍で無能なんじゃね?
想像力のカケラもない
自分だったら後悔で発狂しそうだ

629:名無しさん@1周年
18/07/13 01:25:30.16 qU94eVaOO.net
浸水にも強く地震にも強い3階建てが良いんだろうな

630:名無しさん@1周年
18/07/13 01:26:34.86 qLR5eEXh0.net
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
   /   /^\  /^\\
   |      ̄ ̄   ̄ ̄  |     ___________
   |      (_人_)   |     | |             |
   |      \   |    |   _ | |             |
   \       \_|   / j゙~~| | | ─ l ┌─┐ll┌─ |
__/          \   |__| | | 口 匸   日       |
| | /   ,              \ n||  | | 田 ↑   六   __) |
| | /   /         r.   ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn         |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄  ̄l二二l二二  _|_|__|_
横田海翔(9)いえーい!
井上陽葵(9)おめでとう!
井上結衣(6)うれしい!
甲斐朱莉(3)最高!
川野琴子(16)ことこー!

631:名無しさん@1周年
18/07/13 01:26:46.13 X9dzedsi0.net
親のいる自治体に連絡しなかったのか

632:名無しさん@1周年
18/07/13 01:28:06.42 mvQyQpCs0.net
北海道とか沖縄とかにいるんじゃないのに
同じ県の三十キロとか隣じゃん
なんで助けにいかなかった

633:名無しさん@1周年
18/07/13 01:30:17.05 mvQyQpCs0.net
実家がハザードマップの5メートル浸水域
平屋
親は要介護
これだけで大雨予想の時点で行動するな自分なら

634:名無しさん@1周年
18/07/13 01:30:19.94 Xvom9A480.net
>>582
ああまあ
「助けてくれ」とぎりぎりまでいえないんだろうなあ

635:名無しさん@1周年
18/07/13 01:30:48.14 S/QVcj+m0.net
まあ、息子も大丈夫だと思ってたんだろう
去年の茨城の洪水のニュースとか見てたら、水が溢れたらあっという間なんてわかりそうなもんだけど・・・
まあ知ってても、いざ自分の身にふりかかると、腰が重くなるっていうのはあるかもしれない
高い勉強代になったね

636:名無しさん@1周年
18/07/13 01:31:26.49 qU94eVaOO.net
>>602
鉄筋抜けてた
3階建て鉄筋作りが

637:名無しさん@1周年
18/07/13 01:32:07.07 mHuKVwrw0.net
何でまだ大丈夫な時に動かないんだこいつらは
避難しろ言ってんのに動けよ

638:名無しさん@1周年
18/07/13 01:33:06.11 mvQyQpCs0.net
>>608
親死んでるんだから
勉強になっても遅いわい

639:名無しさん@1周年
18/07/13 01:33:08.22 WFF3A2jh0.net
>>7
親ハムスターかなんかなん?夜行性だ...

640:名無しさん@1周年
18/07/13 01:33:09.81 BXJVSczq0.net
おばちゃん自分だけなら逃げられたのにな 

641:名無しさん@1周年
18/07/13 01:33:14.83 A/+BRORm0.net
みんなもちゃんと親にキツく言っておけよ
息子が記録残してたダメ親父の映像、あれは貴重だぞ
ワイドショーで結構やってたらしくうちの親も見てたみたいだから、他人事じゃないぞとしっかり言っておいた

642:名無しさん@1周年
18/07/13 01:34:58.31 S/QVcj+m0.net
>>582
うちの親父が入院してたときに、同室のおっさんが「うーん、うーん、痛いよー、苦しいよー」と言ってたのに、
いざ看護師が来て「大丈夫ですか、痛くないですか?苦しくないですか?」とか聞かれると
「ああ、平気だよ、問題ないよ」とか言ってたの思い出した

643:名無しさん@1周年
18/07/13 01:35:49.87 qU94eVaOO.net
平屋は禁止というか政府は3階建て以上には援助金を出すべきだな
鉄筋にも

644:名無しさん@1周年
18/07/13 01:35:57.94 c2psDf2Y0.net
>>614
あのダメ親父たったの59歳
ここから老化して更にダメになるんだからなぁ
まあ大変だけど、育ててもらった大恩があるんだから
30キロ遠い、雨が、とか言ってる場合ではない

645:名無しさん@1周年
18/07/13 01:36:10.09 +zP04iRQ0.net
息子は「水が胸の高さまで来ている」って聞いといて119番しなかったのか

646:名無しさん@1周年
18/07/13 01:36:22.97 mvQyQpCs0.net
>>614
あの息子偉かったな
ちゃんと馬鹿親父の映像撮ってTVに差し出してさ
あの映像ずいぶん人の役にたっている

647:名無しさん@1周年
18/07/13 01:36:43.65 C2BpOEyI0.net
つか、30キロなら1時間もかからんやろ
何で助けに行かず見殺しにしたん?

648:名無しさん@1周年
18/07/13 01:37:24.13 D1VCxyT80.net
死に方によって苦楽の差はあるにせよ、もういい加減お迎えが来てもいい歳だし
病院のベッドで全身に管をつけられて死ぬのも溺死するのも似たようなものだろう
夫婦で一緒に逝けたんだから迷わず成仏しておくれ

649:名無しさん@1周年
18/07/13 01:37:33.68 BoMPV20T0.net
あの映像まさに正常性バイアスとはの見本みたいだよな
教材になるわ

650:名無しさん@1周年
18/07/13 01:37:37.66 qU94eVaOO.net
そもそもこれだけ地震多いのに木造多い日本ってなんなの

651:名無しさん@1周年
18/07/13 01:37:45.71 ZuJwhDmM0.net
ベッドにエアバッグみたいなの装備して
いざという時浮くようにしとけばいいんじゃ?

652:名無しさん@1周年
18/07/13 01:37:46.92 u24krrAB0.net
>>618
聴いたのは亡くなった後
電話のあった時間は、息子は避難していた


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1443日前に更新/260 KB
担当:undef