【大株主】日銀による“株”購入が累計で20兆円突破 年5000億円ずつ売りさばいても40年★3 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無しさん@1周年
18/06/22 18:06:16.10 EPgRpCJy0.net
>>417
逆に新しい時代になるのかも知れないぞ?

451:名無しさん@1周年
18/06/22 18:06:22.19 TUvB51wt0.net
>>435
ちゃんと売り抜けたのか?

452:名無しさん@1周年
18/06/22 18:06:23.31 qt1nPWeQ0.net
さすが安倍ちゃんGJだね!!

453:名無しさん@1周年
18/06/22 18:06:26.56 FD7O2jGM0.net
>>1
水面をスレスレで飛ぶグラウンド・エフェクト 飛行機「エアーフィッシュ 8」
URLリンク(www.youtube.com)

454:名無しさん@1周年
18/06/22 18:06:35.34 pC8cXo/h0.net
GPIFの株式運用資産額は140兆てあるけどこれは日銀の20兆とは違うの?

455:名無しさん@1周年
18/06/22 18:06:35.86 QFJrWJ140.net
自民小池官僚日銀アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は6兆円程度でしかない。
【日銀のバランスシート】
2012年12月20日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  112兆円|発行銀行券 84兆円 
その他 45兆円|当座預金   48兆円
           |その他    25兆円
計    157兆円|計      157兆円
URLリンク(www.boj.or.jp)
2015年8月10日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  298兆円|発行銀行券 90兆円 
その他 55兆円|当座預金  220兆円
           |その他    43兆円
計    353兆円|計      353兆円
URLリンク(www.boj.or.jp)
■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災、戦争など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
 時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
 市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。
■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。
■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。
なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。
656う5

456:名無しさん@1周年
18/06/22 18:06:36.65 hnNT5PyR0.net
あと1年半〜2年ぐらいで日経15000付近まで下がるから日銀もGPIFも火の車になるで
しかも日本だけ大規模緩和続けてるから次の景気悪化時には打つ手が無い=独り負けの構図になる

457:名無しさん@1周年
18/06/22 18:06:37.74 UQmeM1wu0.net
>>429
国民の給料の原資から払っているわけやな

458:名無しさん@1周年
18/06/22 18:06:43.65 7IBbDbIV0.net
>>411
それはどういう定義なの?
俺は貿易依存度を100から引いた数字という意味で使ってるけど

459:名無しさん@1周年
18/06/22 18:06:45.37 MAxxDXu+0.net
外貨準備の米国債なら、全て政府短期証券なので、1年以内に売却もしくは償還迎えてる。
放置すると異常な円高が進むので、同程度の買いを入れて保有額キープしてるだけ。
ただ、この数年で10兆以上保有額減らしてる。

460:名無しさん@1周年
18/06/22 18:06:46.78 EeDxoHQX0.net
>>434
通貨発行権もってる中央銀行が
株の配当金もらったところで
経済的意味はゼロだからwwww

461:名無しさん@1周年
18/06/22 18:06:47.62 QFJrWJ140.net
■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。
■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
URLリンク(hiovverio.yamanoha.com)
URLリンク(hiovverio.yamanoha.com)
rtjr

462:名無しさん@1周年
18/06/22 18:06:55.83 tmG+dSvP0.net
おい
阿倍
どうすんだよ
亡国の阿倍よ
おい
どうすんだ

463:名無しさん@1周年
18/06/22 18:07:01.76 a7jBIH4y0.net
この資本関係で破綻が大きくニュースで取り上げられないって
かなりヤバい気がするんだけど?
>日本海洋掘削が会社更生手続き申し立て、7月23日に上場廃止
日本海洋掘削
主要株主 石油資源開発 30.97%
三菱マテリアル 20.05%
石油資源開発
主要株主 経済産業大臣 34.00%
国際石油開発帝石 4.99%
国際石油開発帝石
主要株主 経済産業大臣 普通株式18.94% 及び甲種類株式1株
石油資源開発株式会社 7.31%

464:名無しさん@1周年
18/06/22 18:07:03.55 0tHHMQAJ0.net
失敗したら増税?
どうなの黒田、背後にいる安倍

465:名無しさん@1周年
18/06/22 18:07:12.21 VVGXmSl10.net
マイナス金利で多くの地銀は赤字
消費税10%で日本は壊滅する
オリンピックまでもたないなこれ
国民が油断してるときに
預金封鎖 新円切り替えがくるな
金融資産の一割りぐらい金貨銀貨外貨しとけ

466:名無しさん@1周年
18/06/22 18:07:15.54 EPgRpCJy0.net
>>394
まぁ確かに今の所は問題が表面化してないからねぇ

467:名無しさん@1周年
18/06/22 18:07:16.32 QFJrWJ140.net
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる
■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
 ・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
  逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
 ・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
  銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。
2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
 ・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
 ・取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。
3.著しい供給不足。
 ・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。
■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
 大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。
URLリンク(www.boj.or.jp)
URLリンク(www.boj.or.jp)
■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
 もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
 消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。
■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
 日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
 それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
 それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。
■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
 現在日銀の当座預金の残高は370兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。
54y4

468:名無しさん@1周年
18/06/22 18:07:18.97 RScvzzz90.net
>>436
このスレでユニクロを出すのは不適切だと理解できた? このマヌケ野郎www

469:名無しさん@1周年
18/06/22 18:07:25.99 dYJn1xFa0.net
>>382
建前と実質の違い分からないふりしたヤツは多いよ
ある程度豊かに生活できる層は特に問題視しない
自分は安泰だから

470:名無しさん@1周年
18/06/22 18:07:26.01 DWr05Abd0.net
>>422
悪材料って何ある?

471:名無しさん@1周年
18/06/22 18:07:27.25 ax1FNk/h0.net
>>424
鳥頭のドアホ
東大にも長州にも
そんな知性は無い
またまた米露と戦争して敗戦の一択
欧州も日本とは同盟しない

オマエラ使い捨て部隊は
戦場での特攻要員な

472:名無しさん@1周年
18/06/22 18:07:35.19 dU1gEjd50.net
>>447
年金基金と日銀は違う
あと、年金は利確も良くやってる

473:名無しさん@1周年
18/06/22 18:07:37.62 hGdvMYuZO.net
年4000億すら売りさばけないくせに馬鹿安倍マフィア内閣の為に愚か者め!

474:名無しさん@1周年
18/06/22 18:07:42.67 XmvNRkUt0.net
>>433
俺のレスをどう読み取ったらリフレ派になるんだよ

475:名無しさん@1周年
18/06/22 18:07:43.17 QFJrWJ140.net
自民小池アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな
自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正、ベーシックインカムなどを名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。(→中国と戦争)
憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。
社会保障を潰す前(ハイパーインフレ&現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。
★ 現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
URLリンク(satlaws.web.fc2.com)
現に2016年に成立した年金法案は実質年金受取額崩壊法といった方がいい。
この法案の骨子は賃金スライドの徹底にあり、実質賃金低下の際に、年金額を実質賃金に徹底して連動させ減額させようとするものである。
実質賃金が低下するのはインフレか名目賃金が低下した場合しかありえず、ハイパーインフレが起こった場合、年金の給付額は著しく減少し、実質的に年金制度の崩壊となる。
将来、もしインフレなどで年金の実質給付額が著しく低下したら(急激な物価上昇なのに給付額が変わらない)、
それは法案に賛成した安倍自民党、公明党、維新、希望・都民F(小池も自民党を担ってきたんだから同罪)のせい。
54hn

476:名無しさん@1周年
18/06/22 18:07:50.49 2HeLv86l0.net
>>2
 
黒田バズーカの原資は
緩和で盗んだお前らの金(笑)
× 黒田バズーカ
○ 黒田元気玉
黒田「お前らの金をちょっとづつオラにわけてくれぇ(笑)」
 

477:名無しさん@1周年
18/06/22 18:07:59.24 QFJrWJ140.net
      /\
    /::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::\
安部が総理の時は首都直下型と南海トラフ三連動は引き起こされないから大丈V
首都直下型と南海トラフ三連動がやばい年
2021年 ◎  ※但し東京オリンピックが中止または延期の場合、2021年発生の確率は大幅に下がる。
2023年 ○
2025年 ▲
このときに大天災or大事件(尖閣紛争や北からの攻撃含む)が起こらなければ
2031年 ◎
2033年 ○
2035年 ▲
 首都直下型と南海トラフ三連動は日本崩壊(震災で供給力が低下した時に合わせた銀行券の大量発行によるハイパーインフレ)を世界に印象付けられる一大イベントだから
10年スパンの前半に引き起こされる。それでその10年を日本崩壊の10年にするはず。
※日銀の当座預金残高が少なくとも500兆程度は積みあがってないと強いインフレを引き起こせないから、500兆程度まで積み上がるまでは絶対に首都直下型と南海トラフ三連動は起きない。
 逆に首都直下型と南海トラフ三連動は異次元緩和中(安部後の)に引き起こされる可能性が非常に高いと思われる。
上記西暦の年で次の条件のうちどれかが当てはまる年がより危ない。
・ 公明党の人間が総理になったとき
・ 左派政権が出来たとき
・ まとまった改憲派野党が出来たとき(日本維新の会の全国区での躍進や小池新党との共闘、民進党の右系化)の自民政権のとき
・ 憲法改正後の自民党政権のとき
rthrt

478:名無しさん@1周年
18/06/22 18:08:13.75 G2AatY6Y0.net
これマグマだまりなんじゃね

ジタミ宗教め
(`・ω・´)。。。

479:名無しさん@1周年
18/06/22 18:08:18.68 CoyulU+G0.net
ECBはQEでの債権購入が2兆5000億ユーロだから妥当じゃないかね!?
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

480:名無しさん@1周年
18/06/22 18:08:19.58 Aog9WdT70.net
日銀トレード、来月から一段としやすく−収益低下の可能性も URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

481:名無しさん@1周年
18/06/22 18:08:20.27 MAxxDXu+0.net
現時点では財政ファイナンスといえる真似はしていない。
あくまでも日本国民の金融資産が金融機関と日銀を通じて国債買い支えてる状態なので。

482:名無しさん@1周年
18/06/22 18:08:22.67 sWLszJ9d0.net
この5倍くらい株式の時価総額があれば、
全部買い取って国家予算を全部株式配当で賄えるのだがなあ
まあ、経済構造そのものが変わってしまいそうではあるが

483:名無しさん@1周年
18/06/22 18:08:29.92 QFJrWJ140.net
      /\
    /::::::\
   /:::<◎>:::\
 /:::::::::::::::::::\
ジャップに大天災を食らわせるか
北にEMP攻撃させて
ジャップにハイパーインフレを食らわすユダー
工場も稼動できなくなるし
預金決済もカードも使えなくなるから現金ジャブジャブで
必ずハイパーインフレになるユダよ
こういう時のためにポチどもを使ってジャップの借金増やしてきたユダよ
市中銀行(国民の預金)が日銀に預けている当座預金が一気に流出するユダ
それにともなって発行銀行券が増えるユダよqqq
【日銀のバランスシート】
2017年9月10日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  438兆円|発行銀行券100兆円 
その他 76兆円|当座預金  361兆円
          |その他    53兆円
計    514兆円|計      514兆円
URLリンク(www.boj.or.jp)
ハイパーインフレが起こる時は一年ほどで↑が↓のような内容になる。
【日銀のバランスシート】
20××年×月×日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  438兆円|発行銀行券440兆円 
その他 76兆円|当座預金   21兆円
         |その他    53兆円
計    514兆円|計      514兆円
ytjty

484:名無しさん@1周年
18/06/22 18:08:35.20 gXsBd+R50.net
宮澤総理と三重野日銀総裁がマスゴミに煽られて、急激に金融を締めちゃったんだよな。

485:名無しさん@1周年
18/06/22 18:08:35.24 fVznmCYg0.net
>>382
世間知らずかまたアホなことを
政府は許認可権というもっと便利なツールをとっくに持ってるわw
株式なんざ屁のっぱりにもならん

486:名無しさん@1周年
18/06/22 18:08:42.89 TUBctV990.net
>>439
続かないならどうするの?
そのまま保持で購入停止?売却?
答えてみ 質問に答えていけば出口戦略の意味が分かるようになるから

487:名無しさん@1周年
18/06/22 18:08:46.66 EPgRpCJy0.net
>>434
>>中央銀行が国債などに比べてリスクの高い株式を購入するのは異例中の異例ですが
え??売らないの??
今まではの慣例やルールでは売る事になってるんだけどさ

488:名無しさん@1周年
18/06/22 18:08:51.03 bs72bekg0.net
たった20兆。FRBの保有債権は440兆だよ。

489:名無しさん@1周年
18/06/22 18:08:56.88 2nlcq9ER0.net
>>405
貧民=消費性向高い
当然。収入にしめる、消費の割合だからな。
貧民だから、生活の支出で手一杯。
なお、消費額は当然、富裕層が多い。
経済に貢献するなら、富裕層に消費してもらうべき。

>その分市場を汚してるのだから、市場のメンテナンス費用をある程度払うのは当然
「貧民は、国家財政に負担を強いているのだから、増税するのは当然」と反論されないか?

490:名無しさん@1周年
18/06/22 18:09:02.65 lEUmWOVZ0.net
安倍って本来、日本に本物の右翼がいたら抹殺されてるんだよな
ここまでの売国奴は見たことがない
恐慌をこいつが引き起こすんだぜ

491:名無しさん
18/06/22 18:09:06.14 srdt+Coy0.net
てす

492:名無しさん@1周年
18/06/22 18:09:06.55 IRGStWD10.net
山田気持ち悪い

493:名無しさん@1周年
18/06/22 18:09:08.83 QusqWBM00.net
>>467
量的緩和に効果があると思っちゃってるんでしょ?w

494:名無しさん@1周年
18/06/22 18:09:10.41 dYJn1xFa0.net
>>466
もっと自分の将来を考えた方が良い
安倍が悪いと言ってるだけでは、
向上心のかけらもない馬鹿と思われるだけ

495:名無しさん@1周年
18/06/22 18:09:11.04 KxNK7K/50.net
>>453
は?池沼?
なんでそんなに頭悪いん?wwwwwwwwwww
今日一イチ笑ったわw

496:名無しさん@1周年
18/06/22 18:09:21.50 msmIgvvq0.net
やっぱり
利確しないで含み益を「これだけ儲かった!」って喧伝してたんだね

497:名無しさん@1周年
18/06/22 18:09:23.95 /O8jK2Z0O


498:.net



499:名無しさん@1周年
18/06/22 18:09:31.38 ax1FNk/h0.net
>>463
>>422 を悪材料とも思わない
オマエの基地外脳って
いったい何なんだろうな

500:名無しさん@1周年
18/06/22 18:09:42.77 hnNT5PyR0.net
日本のCPiが上がらんのは根本的な原因がありましてね、
いくら目先の景気が回復しても将来的な不安が絶対に消えんから貯蓄から消費に回らんのよ
黒田もそこんとこ理解してないから頓珍漢なことばっか言ってるし

501:名無しさん@1周年
18/06/22 18:10:05.41 gXsBd+R50.net
なんで売るってのが前提なの?

502:名無しさん@1周年
18/06/22 18:10:10.92 5Af2COqu0.net
>>205
【日銀】黒田総裁 緩和の出口戦略「具体的手法の提示は現時点で困難」と繰り返す [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【経済】日銀の国債保有割合、初めて4割の大台超える★2 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【日銀総資産】 過去最高の528兆円 「出口政策」に向け懸念も
スレリンク(newsplus板)
日銀、隠れた巨額損失膨張に懸念広まる…異次元緩和の代償、自民党が首相官邸に警告
URLリンク(biz-journal.jp)

503:名無しさん@1周年
18/06/22 18:10:12.18 cyqxhEIu0.net
>>437
ナイスな指摘だなぁ
日本の景気低迷の問題がそこにあると思うよ
企業はお金集めるために株価対策した方がいいんだわ
社員はお金やらなくても「文句言わずに自発的に社畜に甘んじてくれる」からな
社畜にカネやったって、収益上がんないから。逆に人件費は可能な限りカットするよう会社の持主「株主」に言われている
さあ、どうする?

504:名無しさん@1周年
18/06/22 18:10:23.81 RScvzzz90.net
歴史は繰り返す
バブル時代に株高批判・・
今の株高批判
潰せば、庶民が悲惨になるのに、馬鹿庶民が株高を批判して笑えるwww

505:名無しさん@1周年
18/06/22 18:10:30.28 6bCOQqDC0.net
売らないで持ったままになるのだろうけど問題は玉が無くなって買いつづけられなくなる時だわな
新たに地方債でも買うのだろうが株はどうするのかと

506:名無しさん@1周年
18/06/22 18:10:42.41 fVznmCYg0.net
>>334
政府がやることすべてにケチつける左巻きの連中がギャーギャーいうとるだけ
でもよく読むと勉強になる書き込みもあるから

507:名無しさん@1周年
18/06/22 18:10:52.19 B80XdlFK0.net
>>492
増える移民が益々不安倍増だわなw

508:名無しさん@1周年
18/06/22 18:10:52.47 zbknb+WB0.net
愛国自民は嫌な思いをしてないから関係ない
いざとなれば後始末はミンシュにやらせればいい

509:名無しさん@1周年
18/06/22 18:10:54.23 aCTxpr+E0.net
これって実質国営企業が増えてるみたいなものなのか?

510:名無しさん@1周年
18/06/22 18:11:01.75 usf3xU8p0.net
好景気演出で満足し忘れているが
その間に建て直さないと大不況きまっせ
まぁ自分等が搾取できればいいんだろうよ
若しくはとっくに諦めているか

511:名無しさん@1周年
18/06/22 18:11:04.94 ax1FNk/h0.net
>>487
はい、逃げた
チェックメイト

512:名無しさん@1周年
18/06/22 18:11:06.56 0laB1EBhO.net
インサイダーし放題

513:名無しさん@1周年
18/06/22 18:11:26.63 fVznmCYg0.net
>>479
逃げてないでお前の言う出口戦略の定義とやらを書けよw

514:名無しさん@1周年
18/06/22 18:11:30.98 dU1gEjd50.net
株は価格が上がれば売り物がでる
そういうもの
年金もよく売ってる

515:名無しさん@1周年
18/06/22 18:11:41.59 /YcNaeLk0.net



516:唐フ前にはアベノミクス成功の この裏技使うからいつも儲けさせて貰ってます



517:名無しさん@1周年
18/06/22 18:11:52.72 cKEu7+r/0.net
投資家肥やすための買い支え。

518:名無しさん@1周年
18/06/22 18:11:52.91 2hM/Ugh+0.net
ここ数年のETFの売買高って、年間で30兆とか超えてるんだぜ。
余裕余裕

519:名無しさん@1周年
18/06/22 18:11:54.92 TUvB51wt0.net
>>504
安倍が誰と会食するのかよーく見とけばいいんだな

520:名無しさん@1周年
18/06/22 18:11:57.04 gXsBd+R50.net
>>492
日銀はやりすぎだよな。
マイナス金利はやめてゼロ金利に戻したほうがいい。
そして政府が財政拡大

521:名無しさん@1周年
18/06/22 18:12:00.64 EPgRpCJy0.net
>>493
>>中央銀行が国債などに比べてリスクの高い株式を購入するのは異例中の異例ですが
普通っていうか売る事が前提だったはずなんだけど…

522:名無しさん@1周年
18/06/22 18:12:09.32 aUtVePEO0.net
国債は50兆円

523:名無しさん@1周年
18/06/22 18:12:16.13 7IBbDbIV0.net
>>482
そもそも国家財政に対する考え方の違いが根底にはあるんだろうが、もしビルトインスタビライザーが機能するならば、長期で見て、貧民が国家財政に負担ということはない
貧民は消費性向が高い
もし貧民が増えたなら、彼らに金を撒けばいいだけ、彼らの消費は実体経済を回るから、いずれ税として回収される
つまり国家財政に中立的だ

524:名無しさん@1周年
18/06/22 18:12:17.75 qUnznEOh0.net
>>483
この常軌を逸した外人の受け入れ方…

525:名無しさん@1周年
18/06/22 18:12:19.16 EP5C3heA0.net
配当金国民に直接払えよ

526:名無しさん@1周年
18/06/22 18:12:20.35 EeDxoHQX0.net
国家権力とはすなわち、徴税権、通貨発行権
ただの紙切れを1万円分の物資と交換できるパワー
そしてその紙切れを強制的に集めるパワー
配当金www

527:名無しさん@1周年
18/06/22 18:12:24.98 tgB5Kg4w0.net
>>1
売らなきゃいい。
買い続けても信用無くなってないし。
むしろ世界的に少し信用無くなったくらいの方がいいんだ。

528:名無しさん@1周年
18/06/22 18:12:40.20 MAxxDXu+0.net
インフレになると保有資産を売る事になるが、
売りオペするくらいのインフレになった場合、保有資産が売りにくいものだらけなので、
日本はインフレになると、たぶん一回終わる。
ゴミ国債は売れないし、売る時点で国債金利が異常なレベルで跳ね上がる。
ETFの方は東証暴落に追い込む。
白川はリスク考えた上で包括緩和やってたけど、黒田は何も考えて無さそう。
逐次投入しないとかいってたのに、延々と逐次投入続けてるし。

529:名無しさん@1周年
18/06/22 18:12:45.59 7CEH1AZ60.net
消費税上げなくても済むって話なの

530:名無しさん@1周年
18/06/22 18:12:54.05 DWr05Abd0.net
>>491
WC景気なんてねーよ?
終わったから世界経済が萎縮するわけでも戦争はじめて特需があるわけでもなく
中国は車のあり方を変えるために膨大なGDPを生みそうだし
きなくさいのは北朝鮮ほどでもない
で、何か?

531:名無しさん@1周年
18/06/22 18:13:06.66 2nlcq9ER0.net
>>491
乱闘中、横やりだが、
経験則上10年に1回経済危機が発生している。
招来のことは分からんが・・・

532:名無しさん@1周年
18/06/22 18:13:08.42 H0iDhBtG0.net
こんだけ日銀や政府がアホでも
国民が自民支持か投票に行かないからどうしょうもない

533:名無しさん@1周年
18/06/22 18:13:14.76 m4bfNazH0.net
富裕層、公務員を肥えさせ、庶民を殺したアベノミクス政策

534:名無しさん@1周年
18/06/22 18:13:25.22 BkEBRhY60.net
たった20兆円だろ 安部が海外にばらまいた金は60兆円だろ
円安維持のため円を売りまくる それは今後も変わらない
今更変えられない さぁ 日本株を買いなさい
日本株買いは政府のお仕事です。

535:名無しさん@1周年
18/06/22 18:13:25.82 2HeLv86l0.net
 
お前らの年金は
クソ株の現物支給だからな(笑)
 

536:名無しさん@1周年
18/06/22 18:13:29.08 qCtezT7k0.net
リーマンショック的に一時大混乱するだろうが
日本保有の米国国債チャラ条件で
米国が裏で何とかしてくれるだろ

537:名無しさん@1周年
18/06/22 18:13:43.20 Q0vzOyCk0.net
ゾンビ企業の役員報酬に消えていく

538:名無しさん@1周年
18/06/22 18:13:59.92 RScvzzz90.net
>>517
通貨発行権を厳密にいうなら、発行して得た国債や株から得る配当を言う。
知らんの?? 日銀の入社試験でも出たよww

539:名無しさん@1周年
18/06/22 18:14:05.52 .net
>>461
お前の脳内スレじゃないんだぜガイジwww
ファストリの株価は異常に高過ぎる
PER8倍程度が適正w

540:名無しさん@1周年
18/06/22 18:14:12.42 EeDxoHQX0.net
企業にも国民にも
徴税権も通貨発行権もないから、
株の配当金なんて隔靴掻痒の鼻くそみたいな金を
大事に頂いてるんだろw
国がそんな鼻くそあつめてなにがしたいんだww

541:名無しさん@1周年
18/06/22 18:14:14.06 gXsBd+R50.net
自分は安部政権を支持してるが、消費税を10%に上げるのは反対

542:名無しさん@1周年
18/06/22 18:14:25.56 8qYt4Lxt0.net
株高操作だけの経済だから
循環しないんだな

543:名無しさん@1周年
18/06/22 18:14:33.32 pep10iSw0.net
本当なら上がるか下がるか分からないところが
日銀や年金が買い支えるからという安心材料があるから普通の人も買うわけでしょ?
逆に売って資金を引き上げ始めたり購入をやめたら買わなくなり売りが多くなるってことでいいの?

544:名無しさん@1周年
18/06/22 18:14:36.67 /U/SFncZ0.net
ありがとうアベノミクス
もっと若者に丸投げしよう

545:名無しさん@1周年
18/06/22 18:14:38.52 90yjS1qS0.net
日銀、こんどはVTとかEEMとかをどんどん買えよな。
世界を支配できるぞ。

546:名無しさん@1周年
18/06/22 18:14:38.64 TUvB51wt0.net
ドル円の適正レートを図る指標ってなんかないんか?教えてかしこな人

547:名無しさん@1周年
18/06/22 18:14:41.74 DppWH5yW0.net
TOPIXなんてぜんぜん上がってないぞ
どう島津つけるんだよ

548:名無しさん@1周年
18/06/22 18:14:44.18 O28/uTY+0.net
>>423
中国はトランプの関税に反発して米国債を売ろうとしようとしているな。

549:名無しさん@1周年
18/06/22 18:14:46.23 zQueW4S30.net
>>491
まぁこれ自体が一つの悪材料だよな
こういう指摘が国内のみならずいろんな所でされるようになる
買えば買うほどに目立つからな

550:名無しさん@1周年
18/06/22 18:14:51.08 9nmwPPGO0.net
てかさニュー速プラスてこんな無知ばかりだったけ?

551:名無しさん@1周年
18/06/22 18:14:54.01 f+iQO5eR0.net
>>532
移民受け入れ支持の売国奴かお前は

552:名無しさん@1周年
18/06/22 18:14:58.96 MYwMwwz90.net
>>481
日銀のが多いのか・・

553:名無しさん@1周年
18/06/22 18:15:10.82 00UVwM7e0.net
>>519
なんで資産売る必要があるの?
政策金利引き上げて終わりじゃね?

554:名無しさん@1周年
18/06/22 18:15:16.39 pKfa53uf0.net
これ社会主義体制がどこまで維持できるかの歴史上最後で最大の
社会実験という理解でよい?

555:名無しさん@1周年
18/06/22 18:15:48.38 91HScMML0.net
どうせ最終的には外に受け皿機関作って売却してバランスシートから外すだけだろ
ここはもうETF全部を国民の所得に応じて給付したらいいよ、直接国民にばらまけw

556:名無しさん@1周年
18/06/22 18:15:51.82 8qYt4Lxt0.net
必死で株を支えても、実態は下がる要素しかない

557:名無しさん@1周年
18/06/22 18:15:54.56 D12hM+1W0.net
国営企業かな?

558:名無しさん@1周年
18/06/22 18:15:56.30 RScvzzz90.net
5ちゃんって馬鹿だから、必ずユニクロの株価が〜〜って出るww
そいつは株式市場の仕組みを理解していないだけww

559:名無しさん@1周年
18/06/22 18:16:11.23 wsJZEzap0.net
買っているのは投資信託と書いておきながら、「株式を購入するのは異例中の異例」と訳のわからない事も書く。
この記事を書いた記者は投資信託と株式の違いを理解して良いないのではないか?

560:名無しさん@1周年
18/06/22 18:16:15.20 EeDxoHQX0.net
>>545
不毛な実験だなw
かつて世界の半分がそうして
成功した国ないんだからw

561:名無しさん@1周年
18/06/22 18:16:19.00 6bCOQqDC0.net
>>522
それをさせないために各国政府と中央銀行が色々やっているから
10年より間は空きそう
でも次の経済危機の際には凄い事になるだろうけど

562:名無しさん@1周年
18/06/22 18:16:29.12 OblqSCai0.net
株が当たるジャンボくじにしよう(提案)

563:名無しさん@1周年
18/06/22 18:16:30.76 9soGEWMl0.net
問題は効果がなかったということだろうなあ
アベノミクスという異次元緩和で景気浮揚するはずがしなかった
みんな消費しないの?なんで?デフレマインド?賃金上げてよ〜プレ金!
とかいろいろやってたけど頑固な便秘のように消費は伸びなかった

564:名無しさん@1周年
18/06/22 18:16:32.12 9nmwPPGO0.net
>>537
いまリーマンショック前の時の様な異常為替の動きだから気にせず円持ってろ

565:名無しさん@1周年
18/06/22 18:16:37.60 y7GSdYsr0.net
売らないでいいじゃん

566:名無しさん@1周年
18/06/22 18:16:40.88 71xKmcP60.net
信託割合で株数解ってるし組み入れ会社も解っているんだから
会社に1年平均価格で買い取らせればいいのに
企業には買い取った株を消却義務づけたら
発行株数も減るし市場に20兆円分の株が出てこないですむ
企業も株数減らすことしないと株が上がりずらいし
企業自社株貸し株でタコ足食いで株が下げられてる現実見ないとね
タコ足食いで企業年金組合潰れた現実をもう忘れたかのような昨今

567:名無しさん@1周年
18/06/22 18:16:42.23 lca6TSzu0.net
一気に20兆円売れ

568:名無しさん@1周年
18/06/22 18:16:50.42 cyqxhEIu0.net
>>522
嫌な感じはあるよな
アメリカの中間選挙まで持つのかどうか
中間選挙はヤバイのかもな

569:名無しさん@1周年
18/06/22 18:16:51.00 hnNT5PyR0.net
>>422
あんたは素人だから俺が代わりに悪材料を書いてやるよ
まず中国の景気
当局発表でGDPが6%台、鉱工業と設備投資が大幅鈍感で既に景気後退期に片足突っ込んでる
次に欧州
中国依存が強いドイツ銀行が真っ先に破綻して金融危機に陥る
最後にアメリカ
CPIが3%まで上昇して当面は利上げしなきゃならない=景気は確実に減速する
こういう状況に加え、日本は19年秋に増税で消費が大幅減
さらに五輪始まる前あたりから東京を中心に不動産市況が大暴落
リーマンに匹敵する経済危機になるでよ

570:名無しさん@1周年
18/06/22 18:17:21.74 t+p4vvRY0.net
ETFの購入は止めるって言った時が怖いな
長期化するほどにインパクトも大きくなるし

571:名無しさん@1周年
18/06/22 18:17:25.22 F8x28gmt0.net
>>82
わかる

572:名無しさん@1周年
18/06/22 18:17:41.15 rQ++qi3u0.net
だから、なんだと言うのか。
お前らフェイクニュースメディアのほうがよっぽ


573:ど問題たろ。



574:名無しさん@1周年
18/06/22 18:17:45.85 9nmwPPGO0.net
>>552
いやそろそろだよ。来年か上手く行けば21年だけど…もう始まってる

575:名無しさん@1周年
18/06/22 18:17:45.92 fVznmCYg0.net
>>492
それを言っちゃあ、お終いよw
でもそういうことなんだろうね〜
海外に行ってもこれから上がり目の国は国民も前向きだから消費もガンガンするからインフレで物価が上がってて驚くわ

576:名無しさん@1周年
18/06/22 18:17:47.34 QusqWBM00.net
>>549
株価が経済だと思ってるお前がバカなんだよw

577:名無しさん@1周年
18/06/22 18:18:10.72 G2AatY6Y0.net
ジタミ宗教のかんがえた
ネズミ講年金も

破綻秒読みですねw
(`・ω・´)

578:名無しさん@1周年
18/06/22 18:18:11.34 EPgRpCJy0.net
>>545
もう中国型の管理統制経済かアメリカ型の放任自由経済か
どっちか生き延びるかの試金石みたいになってる

579:名無しさん@1周年
18/06/22 18:18:27.64 sngcTuhX0.net
まるで共産主義国家みたいな官製相場だな

580:名無しさん@1周年
18/06/22 18:18:32.29 EvnFW7tG0.net
>>561
やめたらショックで下げっからやめられないw

581:名無しさん@1周年
18/06/22 18:18:35.46 8qYt4Lxt0.net
株を国が買う
って個別の企業に
無償で援助金を入れてるのと
同じだろ
銀行が貸すとこ無いと
嘆くのも当然だわな

582:名無しさん@1周年
18/06/22 18:18:48.19 2HeLv86l0.net
 
アヴェが辞めたら買い支えも終わって暴落(笑)
誰もアヴェの後なんかやりたくねぇわ(笑)
 

583:名無しさん@1周年
18/06/22 18:18:53.05 KagyF9mm0.net
マネーの大実験だな
後世も教科書にミシシッピ会社などに
並んで章が割かれるかもしれない

584:名無しさん@1周年
18/06/22 18:18:58.77 wqbLlwtQ0.net
>ただ、残高が20兆円ともなると、将来、仮に年5000億円ずつ売りさばいても40年かかることから、
>今後もハイペースで購入を続けることには批判的な声も多く出ています。
なにこの批判の声という名目の朝日の言い分
売りさばくのに時間が掛かるなんてのはなんの理由にもならねーじゃん
配当金だって入ってくるんだし
もうちょっと高学歴っぽい批判をしろよ

585:名無しさん@1周年
18/06/22 18:19:02.49 9nmwPPGO0.net
>>559
気が合うな…ただし売るタイミングが難しいから面倒になって投資から撤退。

586:名無しさん@1周年
18/06/22 18:19:08.75 kW5yvgmB0.net
>>569
しかもそれで一番喜んでるのは外国人投資家たち
副作用は全て日本の庶民が背負う…

587:名無しさん@1周年
18/06/22 18:19:21.92 Qa+jWRRa0.net
>>570
血圧の薬みたいなもんだな

588:名無しさん@1周年
18/06/22 18:19:28.34 bs72bekg0.net
日本も株や債権は、今の10倍ぐらい買わないと。

589:名無しさん@1周年
18/06/22 18:19:34.70 EdWkY3SC0.net
>>3
株やってる人は真面目じゃないの?真面目に勉強して稼いだんだが?考え方が偏りすぎ

590:名無しさん@1周年
18/06/22 18:19:36.48 KagyF9mm0.net
株買い支えても会社が潰れたら意味ないけど

591:名無しさん@1周年
18/06/22 18:19:39.15 MnZtE2WN0.net
>>572
それが安倍支持を支える基盤なのかな

592:名無しさん@1周年
18/06/22 18:19:45.31 EvnFW7tG0.net
>>577
そんなとこやねw

593:名無しさん@1周年
18/06/22 18:19:51.93 M112080d0.net
★★
上場企業の
3割が  日銀が大株主だろ・・・・・・・・・・・・・・・・・もう インチキしても 何でもOK。
トップの責任は すべて 社員が 負わされる。

  パソナ会長のケケ中が いう 日本の労働者の生産性の低さとは・・・・・・・・・・・・・つまり 経団連企業の 失敗をすべて正当化する 慶応学者のペテン説明。

だって
経営で失敗しても
日銀が 株 買ってくれるので  責任取らなくても 大丈夫。 業績悪くても 株価 上がってるから 責任なし。

594:名無しさん@1周年
18/06/22 18:19:56.07 EeDxoHQX0.net
>>568
おまえ浅いw
中国はもはや発展途上国を脱したんで
日本と同じで経済頭打ち鮮明
アメリカは新自由主義から大転換中
もう世界の体制は「修正資本主義」の
どこらへんが正解か模索する段階にある

595:名無しさん@1周年
18/06/22 18:19:57.69 Xl1qfOws0.net
あべちゃん銀行からの配当になるから

596:名無しさん@1周年
18/06/22 18:20:04.32 9nmwPPGO0.net
>>581
そりゃそうよ。

597:名無しさん@1周年
18/06/22 18:20:08.56 j5xb/jx+0.net
これって共産主義どころじゃねえだろ
超・社会主義国家だろ

598:ネトウヨハンターさん
18/06/22 18:20:13.34 Iq+4Jrhm0.net
リーマン・ショックみたいのは
必ず起きるけど
どうすんの?

599:名無しさん@1周年
18/06/22 18:20:16.50 80ZwDBHi0.net
>>538
紡錘陣形で自公に突っ込むんだよ

600:名無しさん@1周年
18/06/22 18:20:25.06 0rt4HT+00.net
国家予算は全て配当で賄う、
ていう国づくりの構想があったような

601:名無しさん@1周年
18/06/22 18:20:27.03 2nlcq9ER0.net
>>514
>そもそも国家財政に対する考え方の違いが根底にはあるんだろうが、
確かにな。ワイは、累進課税には賛成やし、法人税は増税が良いと思う。

>貧民が増えたなら、彼らに金を撒けばいいだけ、
>彼らの消費は実体経済を回るから、いずれ税として回収される
>つまり国家財政に中立的だ
これは、どうなんだ?
貧民でいても金が降って来る社会。
富裕層が一方的に搾取されるやん。
努力して稼いでも無駄な社会は、よろしくないと思うが・・・
イノベーションもますます起きない。
人類の発展にマイナスじゃない?

602:名無しさん@1周年
18/06/22 18:20:35.07 MAxxDXu+0.net
>>544
日本政府が借金生活してなければ、金利上げるだけで済む可能性もあるが、
政策金利上げると日本政府みたいな借金漬け政府はそれで自滅する。
ついでにいえば、過度なインフレが進み始めた時、効果が高いのは売りオペ。
過度なインフレが進み始めた、通貨の信任が揺らぎ始めた時に、
政策金利の引き上げがろくに役に立たないのは、通貨吹っ飛ばした様々な国が証明している。

603:名無しさん@1周年
18/06/22 18:20:36.32 qCtezT7k0.net
>>423
日本の米国債は米国のお許しがないと売れない
橋本総理の時に決まったぞ

604:名無しさん@1周年
18/06/22 18:20:52.32 WxxJd7Nl0.net
戦争でもおきん限り止めれんのじゃないの

605:名無しさん@1周年
18/06/22 18:20:53.81 1mmue1MK0.net
KANSEI SOUBA

606:名無しさん@1周年
18/06/22 18:20:55.79 cZrsNtyZ0.net
>>537
ビッグマック指数だと1ドル71円が適正だったかな

607:名無しさん@1周年
18/06/22 18:21:09.28 9nmwPPGO0.net
>>584
どっちにしても日本とドイツは最後だろw

608:名無しさん@1周年
18/06/22 18:21:12.70 A/OUsPfk0.net
バカな指摘をするものだ
ゼロになることがあるのかね

609:名無しさん@1周年
18/06/22 18:21:20.36 mMgPgU4v0.net
中央銀行による株価操作とかヤバすぎるだろw

610:名無しさん@1周年
18/06/22 18:21:23.72 90yjS1qS0.net
>>529
シニョレッジの定義なんかが、
日銀の入行試験で問われるんか?
国会議員でも実は知らない人が多いことは
承知しているけれども、知らない人が多いということ
自体が有名な話だと思ってたんだが。

611:名無しさん@1周年
18/06/22 18:21:25.81 8qYt4Lxt0.net
銀行は貸し金を止めて
決済代行の、糞に成り果てるわけか

612:名無しさん@1周年
18/06/22 18:21:32.02 JrA/cFm30.net
まあ、利益海外投資家にばらまくよりはいいだろ。
日銀回収で

613:名無しさん@1周年
18/06/22 18:21:33.52 H0iDhBtG0.net
>>591
社会に貢献してる富裕層なんてそんなにいないから大丈夫

614:名無しさん@1周年
18/06/22 18:21:40.50 CV/9vlOJ0.net
>>588
リーマンショックみたいの意味がわから

615:名無しさん@1周年
18/06/22 18:21:45.08 gXsBd+R50.net
テロ朝が書いた記事だったのか

616:名無しさん@1周年
18/06/22 18:22:10.57 9nmwPPGO0.net
>>593
気になるのは莫大な国債利益があるはずなんだけどね?あれ毎年いくらなの?

617:名無しさん@1周年
18/06/22 18:22:29.78 AkfIt6NW0.net
ひでえなこれ
みんな気づいてないけど安倍さんって無能だろ

618:名無しさん@1周年
18/06/22 18:22:41.45 p+W6MdC10.net
これだけ保有してももの言わぬ株主なのかな
新時代の護送船団やね

619:名無しさん@1周年
18/06/22 18:22:58.37 KagyF9mm0.net
現実的には累進課税を強化するのが
一番楽なんだけど与党には無理

620:名無しさん@1周年
18/06/22 18:23:04.75 cyqxhEIu0.net
>>575
ヤバイ会社の売り玉握って
いい会社はこまめに離隔
来るときはチャートが事前に知らせてくれる
こういうの好きでない人は、そりゃめんどくさいよな
俺はこういうの好きな方なんだろうな

621:名無しさん@1周年
18/06/22 18:23:10.20 Ff7qK8uk0.net
アホノミクスの末路は悲惨になりそうだ。

622:名無しさん@1周年
18/06/22 18:23:11.74 75lXBUax0.net
政権交代前に東芝を買っちゃったオレ…
ソニーを東芝の四倍買っていなかったら、オマエらと一緒に
限界ガ〜、破綻ガ〜と騒いで居ただろう

623:名無しさん@1周年
18/06/22 18:23:19.58 EeDxoHQX0.net
>>597
いやドイツはもうEU内格差是正の
具体案を作り始めてるよ
EU抜けたい抜けたいって中間国が
騒ぎ出したんでね
日本はまだゼロ回答だな
まだ消費税増税とか言ってるしw

624:名無しさん@1周年
18/06/22 18:23:24.26 MOdn2i9L0.net
>>1
>残高が20兆円ともなると、将来、仮に年5000億円ずつ売りさばいても40年かかる
売らなきゃ良いだけだろ
無理して売る必要があるのか。

625:名無しさん@1周年
18/06/22 18:23:24.90 Qa+jWRRa0.net
>>594
安倍を政治的に殺す気なら止められるんじゃない、殺すゴミにはもう名誉なんて必要ないから
アベノミクスは完全な失敗だったという責をおっ被せて殺せるだろうし
止める時には大打撃が来るだろうが、壊死した患部を切り取る様なもんだからなあ
放っておけば拡大して死ぬ

626:名無しさん@1周年
18/06/22 18:23:35.47 cZrsNtyZ0.net
>>571
確かに

627:名無しさん@1周年
18/06/22 18:23:36.28 QqNaPjN30.net
まるで社会主義国だな

628:名無しさん@1周年
18/06/22 18:23:57.39 x9EvWdiX0.net
20兆円の配当については危ないことを広めたいので内緒です。

629:名無しさん@1周年
18/06/22 18:23:58.80 6AnCeLjx0.net
リフレ派に死を

630:名無しさん@1周年
18/06/22 18:24:02.51 MAxxDXu+0.net
米国債売れないデマ信じてる人多いが、昔から円安の時に普通に売ってる。
橋本が批判されたのは、一国のボスが口先介入をやったから。
米国債を売るのが問題なのではなく、公の場で売りたい気持ちになるみたいなことを言い、
市場を混乱させたことが問題。

631:名無しさん@1周年
18/06/22 18:24:14.65 jslTBEpW0.net
日銀半端ないって!😭

632:名無しさん@1周年
18/06/22 18:24:24.12 JvV63vhb0.net
政治の仕組みがわかる関連スレ
【東京都千代田区永田町】参院議員会館の敷地内で大麻草が発見される・・・土壌には栽培用の肥料が撒かれた痕跡も
スレリンク(newsplus板)

633:名無しさん@1周年
18/06/22 18:24:24.84 6bCOQqDC0.net
バブル崩壊と円高で痛い目を見たから政官財全てが今の状態を止める事ができなくなっているからな
止めればその二つが一気に来るのは間違いないだろうが対案が無し
本当にどうするんだろうな

634:名無しさん@1周年
18/06/22 18:24:24.93 hGdvMYuZO.net
チビクロのファーストリテーリングやら買い支えていかにも景気良く見せている安倍マフィア政権ズタボロだな。

635:名無しさん@1周年
18/06/22 18:24:34.24 7ejlGlE10.net
消費税増税が大きな潮目だな。金融緩和も限界でいつか終わりにしなければ
ならないしな。ほんと安倍はどうするつもりなんかね。マジで増税すんの?w

636:タイちゃん
18/06/22 18:24:42.46 2qi9fvgv0.net
いい加減、公務員達の給与を35%カットしろよ
何で税収のj半分以上が公務員の給与になってんだよ
ふざけんじゃねーよ

637:名無しさん@1周年
18/06/22 18:24:55.30 X7FoOEyd0.net
大丈夫だよ
この異常(異次元ではない)な状況は
安倍ぴょんの在任中には問題にならない
なぜなら、ほらっチョ黒田がETFを買い続けるからだ
安倍ぴょんの次の政権ができたら
当然、ETFを売り抜かなきゃならないんで株は暴落する
でもその時には、安倍ぴょんもほらっチョ黒田も辞めてるんだから
責任は取らない。というか取れない
責任を取るのは安倍ぴょんの次の総理と、有権者だよ

638:名無しさん@1周年
18/06/22 18:25:04.95 2nlcq9ER0.net
>>603
粘着して悪いが、
貧民・富裕層問わず、社会貢献しとるのは
たくさんおるやで。
富裕層を敵視すると、海外に逃げられて、
ビルトインスタビライザーが機能しなくなる。
(税収の減少)

639:名無しさん@1周年
18/06/22 18:25:06.00 fVznmCYg0.net
>>534
そんな次元ではないよ
ETF はいろんな金融操作のうちの一つの手段に過ぎない
日銀、買いオペ、売りオペでググりなよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

982日前に更新/241 KB
担当:undef