【車】トヨタ、21年ぶ ..
[2ch|▼Menu]
290:名無しさん@1周年
18/06/22 16:00:45.43 jwbWzFtV0.net
星形18気筒や2*気筒エンジンが国内で造られ回っていた
1940年代。シャフトの先にはプロペラが付く用途だったけど。

291:名無しさん@1周年
18/06/22 16:00:53.40 kFCjOSAuO.net
日本車唯一の昔の戦闘機のエンジンみたいなV型12気筒エンジンがなくなるのが残念
設計は古いんだろうなあ

292:名無しさん@1周年
18/06/22 16:01:12.28 nfVw3Tyj0.net
アルファードと違って明らかにVIPが乗ってると分かるから好きな人は乗るんだろな
アルファードなんてそこらのファミリーカーだからな

293:名無しさん@1周年
18/06/22 16:01:18.29 2JdZQzE/O.net
>>1
東富士工場の最後のお仕事か

294:名無しさん@1周年
18/06/22 16:01:49.02 5YF8OUNR0.net
>>290
日本はそっち方面を伸ばせるように尽力してほしいな(´・ω・`)

295:名無しさん@1周年
18/06/22 16:01:53.90 4DWEXobK0.net
この前ロシアがお披露目したロシアの国産車が
センチュリーに激似だった

296:名無しさん@1周年
18/06/22 16:02:43.75 q3APhfSN0.net
V12なら故障しても片バンクで動かせるのにね
V8でハイブリッドだと宮内庁内でのメンテができない

297:名無しさん@1周年
18/06/22 16:02:47.17 DW6UHuVi0.net
燃費なんて気にする奴は2000万も出さないだろ
エコアピールして官需狙ってるのかな?

298:名無しさん@1周年
18/06/22 16:04:32.97 egqKVCMZ0.net
レクサスなんか車に気が行くだけで誰が乗ってるなんか気にならないじゃん
センチュリーは誰が乗ってんだ?って気になるけど
その違い

299:名無しさん@1周年
18/06/22 16:04:45.67 sMUPlxhm0.net
関東自動車って
なくなっちゃったのか

300:朝鮮漬
18/06/22 16:05:12.51 SkWpAdGd0.net
>>248
カローラをただただ100万高く売りたいだけのブランドでは、恐れ多いと自覚あるからやな(^。^)y-.。o○
トヨタ自らレクサス戦略否定しておるのや

301:名無しさん@1周年
18/06/22 16:05:20.83 aU8I3gHG0.net
>>296
どっちにしメンテはトヨタでするだろ

302:名無しさん@1周年
18/06/22 16:05:52.32 bD89Sibl0.net
>>121
ビートたけしが乗ってた

303:名無しさん@1周年
18/06/22 16:05:56.53 5YF8OUNR0.net
>>1
今やトヨタ唯一のエアサスかな(´・ω・`)

304:名無しさん@1周年
18/06/22 16:05:59.81 nvtrg0sG0.net
前は1Jのツインエンジンだったね、やっぱり重すぎたか

305:名無しさん@1周年
18/06/22 16:06:24.80 qbZBrcdTO.net
会社に現行1台あるけどいいわぁ後ろ。自分運転用に切り替えスイッチあるけどな
新型カッコイイわぁ。このデザインの流れでクラウンセダン出してほしい

306:名無しさん@1周年
18/06/22 16:06:38.52 5YF8OUNR0.net
>>298
上手いこと言うな(´・ω・`)
それはあるな

307:名無しさん@1周年
18/06/22 16:06:59.92 UE1p9yzF0.net
霊柩車ベースになるかな?

308:名無しさん@1周年
18/06/22 16:07:01.23 Zq2SZi900.net
いつも思うけどインテリアがクソダサいんだよ

309:名無しさん@1周年
18/06/22 16:08:17.63 jwbWzFtV0.net
>>294
精緻を極めたが燃料確保も大変だったレシプロ航空機用エンジンの時代は過ぎて
今はIHIなどジエットエンジンの時代ですね。P−1など快調です。F-3用のプロトタイプなど出力17d程
出力重量比ではF22をも上回る一品が既に防衛省に納入されました。
F-3は諸事情で英国や米国企業と共同開発になる可能性が高まっていますが
その場合も過去の例とは異なり日本指導、エンジンや機体翼、操縦系等は日本製となる
条件提示だそうです。

310:名無しさん@1周年
18/06/22 16:09:07.93 fHquXFuO0.net
>>198
音も振動もV12が上質
V12 低回転ウー 中回転シュイーン 高回転カーン
V8 低回転ロロロ 中回転ドーン 高回転バーン

311:朝鮮漬
18/06/22 16:09:08.19 SkWpAdGd0.net
>>307
今上天皇のな(^。^)y-.。o○

312:名無しさん@1周年
18/06/22 16:09:33.77 MQpZsHbn0.net
>>308
デザイン力が乏しいというか、所詮トヨタの田舎者が設計しているからそうなるんかと。
日本の美意識なんて言ってしまえば全て丸く収まるみたいな考え持っているんだろうけど、
2000万円もする車で内装の見た目ゴージャス感、きらびやかさが全くない・・・
放っておいても売れると思っているのかも。

313:名無しさん@1周年
18/06/22 16:09:53.33 TnBH1xWD0.net
これ海外でも売れそうだな 2000万はかなりのバーゲンプライス

314:名無しさん@1周年
18/06/22 16:10:09.83 ie6AlIf90.net
>>5
だよな、V8でこれかよとおもう。

315:名無しさん@1周年
18/06/22 16:10:13.00 vOh0LrL00.net
サンバーが車検だから買い替えようかな

316:名無しさん@1周年
18/06/22 16:10:39.75 MQpZsHbn0.net
>>313
いや無理でしょ。海外勢のセダンの方が豪華

317:名無しさん@1周年
18/06/22 16:10:46.44 jAGz//FN0.net
これ東京モーターショーで見たけど外板の平滑度が凄いよ、ドアの縁のあたりも完全に真っ直ぐだし、なんかガラスも厚みがあるのかツルツルなんだよ。
ロールスロイスより綺麗かもよ。

318:名無しさん@1周年
18/06/22 16:10:54.57 5YF8OUNR0.net
>>315
このサイズは不便だぞ(´・ω・`)

319:名無しさん@1周年
18/06/22 16:11:18.64 SmTgCHis0.net
これ中身レクサスか?
280馬力しかないV12よりはマシだと思うが

320:名無しさん@1周年
18/06/22 16:11:42.83 jwbWzFtV0.net
自分等自力では何一つ造りせない南北朝鮮や
そこからの嬌胞棄民蚊帳の外在日がいちゃもん文句ばかり言って腐しても空しいだけ

321:名無しさん@1周年
18/06/22 16:11:51.34 paooPDdn0.net
トヨタはなぁ…

322:名無しさん@1周年
18/06/22 16:11:59.82 4QYCoKKQ0.net
トヨタの標準モデルでは一番高額になるの?それともレクサスのほうが高いの?

323:朝鮮漬
18/06/22 16:12:58.46 SkWpAdGd0.net
>>322
レクサス系列の方が高い(^。^)y-.。o○

324:名無しさん@1周年
18/06/22 16:13:10.64 CztuZBkR0.net
レクサス含むトヨタ車で一番高価なのかな?

325:名無しさん@1周年
18/06/22 16:13:13.80 E9jHcuW40.net
1号車は、皇室に献上しろよ

326:名無しさん@1周年
18/06/22 16:13:50.47 92SN8bJb0.net
御料車ってセンチュリーと別物なんだっけ

327:名無しさん@1周年
18/06/22 16:14:10.48 e6gcYm//0.net
無理センチュリー

328:名無しさん@1周年
18/06/22 16:14:10.77 SiaodH9t0.net
>>326
別物

329:名無しさん@1周年
18/06/22 16:14:11.54 /KYxYn9T0.net
シンプルでいて美しいデザインだよな。
これこそ本物の高級車って感じだわ。
この車は本当にいいな。
トヨタの本気を見たという感じだわ。

330:名無しさん@1周年
18/06/22 16:14:12.57 bmsrxupg0.net
プレジデントはもう出ないのかな。

331:名無しさん@1周年
18/06/22 16:15:26.40 AIOMoIcQ0.net
やはり今回も手組の完成ラインで熟練工が個体に対して
誇りを以て最終アッセンブリをやってくれているのだろうか。
ならば先進装備とその他もろもろを加味すれば、相変わらずの
バーゲンセールだな。

332:名無しさん@1周年
18/06/22 16:16:33.06 G10bwbDR0.net
日本の美意識は豪華さや華美を好まない。
故に陛下の御所も質素であり、
御所に招かれた各国の要人等の反応は一様である。
天皇を頂点と考えない下賤の身の上の者には理解の外であろう。

333:名無しさん@1周年
18/06/22 16:16:36.12 QZGiyiS10.net
>>22
だな。
後ろに乗ってるの見たらお偉いさんかな?って思うけど、一人で運転してるのは運転手か中古を安く手に入れたヤクザにしか見えない。

334:名無しさん@1周年
18/06/22 16:18:04.55 u0rvMFNi0.net
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>ばーど ★        

335:名無しさん@1周年
18/06/22 16:18:19.33 CiyvshZj0.net
>>332
これな
URLリンク(blog-imgs-95.fc2.com)

336:名無しさん@1周年
18/06/22 16:19:17.05 PEoUYFw60.net
>>263
このエンジンは直6の1JZを2つくっつけた物なので、
そのベースの1JZや3.0Lの2JZ型がもう存在しない。
残念ながら専用でV12を新規で作るのは、今の時代は
ヨーロッパなどの特殊なメーカー以外では無理だね。
まあ、メルセデスがまた直6を新たに作って話題に
なっているので、将来的にはトヨタも直6をまた作る
可能性はあるので、その時には2つくっ付けたものが
出てくれたらイイね… かなり難しい話しだなw

337:名無しさん@1周年
18/06/22 16:19:19.49 q4wz9yI70.net
>>282
ヤクザなんて新車買えないよ
任侠山口の奴らが襲われたときも見ただろ?動画
アルファードは型落ち、プリウスも型落ち

338:名無しさん@1周年
18/06/22 16:19:35.64 fzoeHkyG0.net
プレジデントみたいな面になったな

339:名無しさん@1周年
18/06/22 16:20:03.37 G9DbeHVs0.net
社長車だから奇をてらうような事はしないんだろうね
デザインが登場時から一貫してるのもいい

340:名無しさん@1周年
18/06/22 16:20:12.02 fHquXFuO0.net
>>319
旧レクサスLS600hLがベース
同じエンジン同じホイールベース
4WDでなく2WDになったのが大きな違い

341:名無しさん@1周年
18/06/22 16:20:57.51 /KYxYn9T0.net
塗装表面を水研ぎ3回してるとか。
こんなん、駐車場でドアパンチしてすみません、知り合いの修理工場で塗装綺麗に直して貰いますので。
なんてレベルじゃ全く納得出来ないわな。
仏壇の上塗り塗装も今時はエアガンが多いんだが、そこいらの車の塗装は吹き付け塗装特有の表面してるけど、
仏壇だと塗装の厚みがありつつ鏡の様な映り込みを求められたけど、
この車はさらにそれを遥かに上回る仕上げ、しかもこんな広い平滑な面もある事を考えると、どれだけ塗装面にも超繊細な手間をかけてるんだよと呆れるほどに感心するわ。

342:名無しさん@1周年
18/06/22 16:20:58.49 TnBH1xWD0.net
>>316
ロールスでさえ中東中国意識した下品なインテリアになってる今
こういうコンポラなデザインは好感持たれるよ

343:朝鮮漬
18/06/22 16:21:32.57 SkWpAdGd0.net
>>336
ん?(^。^)y-.。o○
スープラ用にBMW直6やな
V12もBMWになるやろ

344:名無しさん@1周年
18/06/22 16:21:39.99 l3c/hSS80.net
>>92
ロードノイズはしないんだろうね。
クラウンロイヤルのハイブリッド乗ったら
ロードノイズがひどくて、どこが高級車かと
思った。

345:名無しさん@1周年
18/06/22 16:22:01.16 QZGiyiS10.net
>>337
車も家も銀行口座すらもまともなルートで手に入れられないのに、あいつらよくヤクザなんてやってられるよなあ

346:名無しさん@1周年
18/06/22 16:22:16.66 NQmnk2v90.net
なんでFRにこだわるんやろ
トンネル邪魔じゃん

347:名無しさん@1周年
18/06/22 16:22:26.76 38hIyC180.net
 端正 
 今の日本に無い言葉

348:名無しさん@1周年
18/06/22 16:22:35.73 f8IlPlmz0.net
レクサス自慢してるやつですら貧乏人扱いされる値段やな

349:名無しさん@1周年
18/06/22 16:22:56.29 TFR1gvY40.net
クリニック系美容関連免許事業で隊長と
渡辺ちゃんに用事があった矢先に
巻き込まれてしまった。
親の名前でできる
横浜のキラリにいる。人よこしてほしい

350:名無しさん@1周年
18/06/22 16:23:21.56 ad1lVXb80.net
トヨタのカッコいいエンジン
2JZ
ワイルドスピードの映画でも
「ターボを載せた2ジェイズィーはモンスターだぜ」
と言っていた
こいつをセンチュリーに載せようよ

351:名無しさん@1周年
18/06/22 16:23:42.34 t9hbHndY0.net
こりゃ仙台の中古市場上がるな

352:名無しさん@1周年
18/06/22 16:23:53.13 AIOMoIcQ0.net
>>341
手吹き手磨きやで
さて先代のV12はアイドリング中にエンジンカバーの上で
500円玉が立つほど振動が少なかったらしいけど、今度はV8で
それを実現できたんだろうか?それともエンジンルームに封じ込めて
キャビンに伝わらせないように方針をチェンジしたんだろうか?

353:名無しさん@1周年
18/06/22 16:24:22.06 jAGz//FN0.net
>>341
これ、外板の板金や交換なんてまず無理だよな。
先代ですら塗装が5層だったか?

354:名無しさん@1周年
18/06/22 16:25:02.69 tGm+PcOs0.net
親が、テレビとかで首相が乗っている黒塗りの車を見て「一度乗ってみたい」と言っていたので、
中古のセンチュリーを買って迎えに行ったら感動してたわ。

355:名無しさん@1周年
18/06/22 16:25:17.49 xNw1BMDw0.net
V12エンジンとはいえ直6エンジンを2個くっつけただけのなんちゃってV12だったし

356:朝鮮漬
18/06/22 16:25:56.30 SkWpAdGd0.net
>>350
ヤマハ製(^o^)

357:名無しさん@1周年
18/06/22 16:25:57.50 q4wz9yI70.net
>>345
ほんと良くやってるよなぁ
全て詐欺で逮捕だもんな。
ヤクザなんて陸運局で見かけたけど、ヘッドライト割れたY50フーガとドアが凹んだ18クラウンの2台で来てて
片方が下っ端みたいでナンバー変えてたけど、ゾロ目で笑った
入れ墨見せながら必死に封印つけてたけどw

358:名無しさん@1周年
18/06/22 16:26:15.10 hBF8YeYe0.net
>>332
贅沢好きのアラブの王室の連中が皇居で天皇に合うとビビると言うやつか。
究極の威厳や上品は豪華ではないからな。

359:名無しさん@1周年
18/06/22 16:26:46.71 nfVw3Tyj0.net
センチュリー21

360:名無しさん@1周年
18/06/22 16:26:59.78 9txx/dRq0.net
>>208
一生縁のない高級店じゃないか

361:名無しさん@1周年
18/06/22 16:27:11.61 ti+nyFSU0.net
先代のV12は国産唯一でチューニングベースに良かったのに

362:朝鮮漬
18/06/22 16:27:22.22 SkWpAdGd0.net
>>357
つーこと、くず鉄から購入してるのやな(^。^)y-.。o○

363:名無しさん@1周年
18/06/22 16:28:01.89 JwxWoEDg0.net
>>263
V12の一番のメリットは低速域の静粛性だったんだけど、
ハイブリッドだとそこはモーターの担当なので、V12である
必要がないみたいだね

364:名無しさん@1周年
18/06/22 16:28:12.16 35TbUGQA0.net
大人な感じでいい

365:名無しさん@1周年
18/06/22 16:28:56.31 apbHZdsL0.net
お求め易い価格やな

366:名無しさん@1周年
18/06/22 16:29:22.44 q4wz9yI70.net
モーターショーで見たやつからなにか変わったのかな?
外人はみんなクールって言って写真撮りまくってたよ
実際見てかっこよかったけどなぁ

367:名無しさん@1周年
18/06/22 16:29:40.16 ti+nyFSU0.net
>>289
送りのバイトって基本持ち込みだよ
社用車のとこもあるけど

368:名無しさん@1周年
18/06/22 16:30:20.42 wAd9xIUB0.net
ちなみに皇室用のエアコンボタンとか日本語表記なんだぜ、知ってた?

369:名無しさん@1周年
18/06/22 16:30:49.91 yqoMGaBY0.net
オーパーパワーすぎw

370:名無しさん@1周年
18/06/22 16:30:49.94 ti+nyFSU0.net
>>363
なら今後使い回せる直6でいいのにね。

371:名無しさん@1周年
18/06/22 16:31:12.12 ReepDHIR0.net
センチュリーやプレジデントって何故かヤンキーに人気あるよね

372:名無しさん@1周年
18/06/22 16:31:51.95 kFCjOSAuO.net
ほとんどトヨタ系の会社の社長や重役用の社有車に買われるんだろうな
昔いた三菱系会社には希少なデボネア2600があった
秘書が運転して支店長は後ろでゆったりよ
こういうのを個人で買う人おらんだろう

373:名無しさん@1周年
18/06/22 16:31:57.38 BRjUsOnx0.net
2000万円するならニセンチュリーと改名すべきだよな?

374:名無しさん@1周年
18/06/22 16:32:16.59 q4wz9yI70.net
秋篠宮家はまだディグニティなのかな?

375:名無しさん@1周年
18/06/22 16:32:33.09 zzrVKNCa0.net
センチュリーとか一般人には死んだ後、霊柩車ぐらいしか縁がない

376:朝鮮漬
18/06/22 16:33:20.18 SkWpAdGd0.net
>>371
承認欲求の塊だな
普段周りから余程見下されてるんだろうな(^。^)y-.。o○

377:名無しさん@1周年
18/06/22 16:34:46.90 0G6JK0Ko0.net
トヨタってアメ車売ってる会社かw

378:名無しさん@1周年
18/06/22 16:35:51.72 em2rdky00.net
近年のトヨタの中ではかなりいいデザインじゃないか
ロールスロイスっぽいが、あくまでコンサバティブなデザインは年配に受けそうだな

379:名無しさん@1周年
18/06/22 16:35:53.64 yTcrsOxj0.net
V12じゃないのかよ
しかも糞たけぇ

380:名無しさん@1周年
18/06/22 16:36:43.52 5uqcuvUf0.net
V12からV8へ退化してるw

381:名無しさん@1周年
18/06/22 16:36:47.00 YzdarASD0.net
さすがにリアシートはダイハツタント並の足元スペースがあるね。

382:名無しさん@1周年
18/06/22 16:37:36.89 VMEHsZzl0.net
18インチタイヤ(225/55 R18)
意外とタイヤが小さい。

383:名無しさん@1周年
18/06/22 16:37:39.75 Fv8qBUia0.net
昔からの金持ちが好んで愛用してる車ってイメージ。かっけーな。

384:名無しさん@1周年
18/06/22 16:37:51.02 H5+5doe80.net
デボネアってまだあるの?

385:名無しさん@1周年
18/06/22 16:38:06.66 rCrN5JOY0.net
金あるからって乗れる車じゃないな
家柄がない成金が乗っても恥ずかしいだけ
成金は成金らしくロールスロイスみたいな自己顕示欲丸出しの安っすいイメージの車乗ればいい

386:名無しさん@1周年
18/06/22 16:38:23.75 tGm+PcOs0.net
先代って5リッターV12エンジンなのに出力280psと控えめだったよな。
2リッターターボでも300psとか普通にあるのに

387:名無しさん@1周年
18/06/22 16:38:39.06 PF1cLkH50.net
なんだかんだ言っても
威圧感はNo.1だな

388:名無しさん@1周年
18/06/22 16:38:45.99 YbLumQAzO.net
>>281
原価は四千万位するらしい

389:名無しさん@1周年
18/06/22 16:39:01.63 f5nfEuVy0.net
ディーラーのどこのチャンネルで注文出来るんだろ?
全店かな?

390:朝鮮漬
18/06/22 16:39:13.17 SkWpAdGd0.net
壺三がトランプに媚びて、何台かぶりに御料車がアメ車になったら、トヨタどうすんのやろ?(^。^)y-.。o○

391:名無しさん@1周年
18/06/22 16:39:43.12 YzdarASD0.net
>>378
もう少しフロントデザインに抑揚があっても良かったんじゃない?なんか平板。

392:名無しさん@1周年
18/06/22 16:41:10.54 VMEHsZzl0.net
>>385
>成金は成金らしくロールスロイスみたいな自己顕示欲丸出しの安っすいイメージの車乗ればいい
それはお前の認識が全くおかしい。
ロールスが「自己顕示欲丸出しの安っすいイメージ」だったことは全くないし今後もない。

393:名無しさん@1周年
18/06/22 16:41:15.64 YXux1IgNO.net
>>378
基本的にトヨタ車のデザインは皆同じに見えるから嫌いなんだが、このセンチュリーはいいよね。

394:名無しさん@1周年
18/06/22 16:41:28.09 gKwU1TK90.net
>>386
280馬力規制のなごりじゃないの

395:名無しさん@1周年
18/06/22 16:41:44.63 PEoUYFw60.net
>>343
アレはスープラには向いてるかもしれないけど、
2つくっ付けた所でセンチュリーに向くかは疑問。
オマケにハイブリッドにするには更に疑問符がつく。
将来的にはトヨタも直6は作っていくと思います。
知り合いの元エンジニアの方は、やはりエンジンは
爆発順序などからバランスが良い直6は基本との事。
これはガソリン、ディーゼル問わず言えるそうです。

396:名無しさん@1周年
18/06/22 16:43:08.53 cHG+Sdvm0.net
>>238
バッテリーが消耗して、エンジンが爆音を上げて走る姿が目に浮かぶ・・・
バッテリーが消耗したTHSは事実上1速の固定変速機だから、発進時の回転数がとんでもないことに・・・

397:名無しさん@1周年
18/06/22 16:43:25.23 q4wz9yI70.net
センチュリーまでスピンドルグリルにされたらキレるとこだったぜ

398:名無しさん@1周年
18/06/22 16:44:17.18 S0e1KwV60.net
こういうのはお抱え運転手に運転させて後ろに乗るための車
これを自分で運転するために買うやつはアホ

399:名無しさん@1周年
18/06/22 16:45:07.53 q4wz9yI70.net
10年後にDQNが一個前のセンチュリーにグリル、ヘッドライト、テールを移植して乗るんだよ

400:名無しさん@1周年
18/06/22 16:45:25.98 t9hbHndY0.net
>>392
ファントムとかあのへんと勘違いと予想

401:名無しさん@1周年
18/06/22 16:45:55.03 38hIyC180.net
だから
運転手雇えるかどうかのクルマ
2000万で済むわけないだろ

402:名無しさん@1周年
18/06/22 16:46:12.24 HDG+vnqW0.net
ヤクザか天皇の車てイメージ
こんなんカタギで乗ってたらドン引きされるわ
てかカタギには乗れんわ

403:名無しさん@1周年
18/06/22 16:46:36.50 t9hbHndY0.net
じぃ・・・とか娘に言わせてみたい

404:名無しさん@1周年
18/06/22 16:46:42.16 Ovaa3Iky0.net
24時間余裕で走れそう

405:名無しさん@1周年
18/06/22 16:47:05.83 q4wz9yI70.net
ゴーストみたいにセンチュリーにもドライバーズカーのグレードがあっても良いと思うんだが

406:名無しさん@1周年
18/06/22 16:48:15.62 FZyaFufU0.net
フェンダーミラーにしてほしい。

407:名無しさん@1周年
18/06/22 16:48:32.34 cqDYnOQH0.net
>>405
そういうのは他の高級車でいいかと

408:名無しさん@1周年
18/06/22 16:48:51.81 HNpxOfuH0.net
カッコいいけど、人前でこの後部座席から降りていくにはかなりの勇気とルックスが要る

409:名無しさん@1周年
18/06/22 16:50:04.33 yEr186810.net
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
後ろドアに、なんでこんなに曲線がついているのか分からない

410:名無しさん@1周年
18/06/22 16:50:58.99 38hIyC180.net
>>403
本物のお嬢様が後部座席から運転手に
「中村!! 広尾のほうに行って!!」
って言う雰囲気の車 

411:名無しさん@1周年
18/06/22 16:51:19.88 AICxFw0T0.net
2000万かよたっけー!でも新型かっこいい

412:名無しさん@1周年
18/06/22 16:51:39.46 dCOJpB2k0.net
>>1
あすかとせいかって歴代セフレの1-2フィニッシュやないかい笑
せいかは初めて生AFさせてくれた典型的断れないM女だった

413:名無しさん@1周年
18/06/22 16:52:03.28 I0IAC2bQO.net
>>402
都内じゃ個人タクシーでセンチュリーで流してるのいるよ。白かシルバーだったような。地区は台東あたりだった。

414:名無しさん@1周年
18/06/22 16:53:14.63 ysOhtZ+t0.net
センチュリー運転手付きで日本一周の旅とかしてみたいな

415:名無しさん@1周年
18/06/22 16:53:26.64 wjGTB/+q0.net
先代の方が高級に見える

416:名無しさん@1周年
18/06/22 16:54:11.08 az9UxX330.net
上野センチュリーホテル

417:名無しさん@1周年
18/06/22 16:54:37.99 dY4By9OX0.net
ローダウンしたらかっこいいやろなあ
3年後に車検で手放した中古買うか

418:名無しさん@1周年
18/06/22 16:54:49.44 ZT/Ns8ZR0.net
かっこいいよな。買えんけど
天皇んちは何台か注文したんだろうな

419:名無しさん@1周年
18/06/22 16:56:12.64 xzn8ci+s0.net
>>418
センチュリーは、お金があっても審査に落ちたら新車では売ってもらえないの

420:名無しさん@1周年
18/06/22 16:56:34.08 FqW1C4410.net
神威って中二かよ

421:名無しさん@1周年
18/06/22 16:57:09.40 32byNfGY0.net
>>281
前はV12エンジンだしすごい丁寧に作ってたからな
作った分だけ赤字になる
意地でお値段据え置きにしてたらしい

422:名無しさん@1周年
18/06/22 16:58:28.06 Z6MgPA9A0.net
日本で唯一のV12エンジン搭載車だったのになぁ……(´・ω・`)

423:名無しさん@1周年
18/06/22 16:58:49.31 Cyo4SvwR0.net
椅子蹴飛ばして足伸ばせるシートって全車種標準装備にして欲しいわ

424:名無しさん@1周年
18/06/22 16:58:54.17 jtSvY0yG0.net
フェンダーミラーの方が格好いいのに。
なぜやめた。

425:名無しさん@1周年
18/06/22 16:59:06.86 JOYg7dIg0.net
かっくいいな

426:名無しさん@1周年
18/06/22 16:59:34.26 uUK0gWM/0.net
セカンドカーとして買ってみるか

427:名無しさん@1周年
18/06/22 16:59:44.04 kFCjOSAuO.net
センチュリーで鳥取砂丘でエンスト
トヨタに電話してみる
トヨタ「お客様JAFにおかけください」

428:名無しさん@1周年
18/06/22 16:59:47.99 UE1p9yzF0.net
>>424
顔に迫力ないね
バンパー小さいし

429:名無しさん@1周年
18/06/22 16:59:52.66 /KYxYn9T0.net
>>358
海外の王族とか自分の地位や名誉とかを豪華な装飾品とかで表して威厳、権威を見せつけるという感じだが
天皇は周囲を上質でありながら極力質素に、場の全てを調和させつつあくまでも物ではなく人そのものの品格を主にするという感じがするな。
だからどんな来賓が来ても装飾品で人を埋もれさせずシンプルな空間できちんと目が人に集まるという感じ。

430:名無しさん@1周年
18/06/22 17:00:46.21 GjFe/1w+0.net
V12エンジンって、フェラーリとメルツェデスだけ?

431:名無しさん@1周年
18/06/22 17:01:06.51 3ZE328Sf0.net
>>5
コストカットではない。V8の方が燃費が良くなるから。

432:名無しさん@1周年
18/06/22 17:01:58.10 ad1lVXb80.net
HVなら、5Lもある大きい重たいエンジンを積む意味がない。
同じ重量なら、ホンダの大型HV車のように、バッテリーを強化して床下に積み、エンジンは小さい発電用、高速巡航用にした方が
低重心で頭が軽くなり、重量バランスがよくなって走りも良くなる。
環境負荷が大きい塗装工程にむやみに凝るのも、今さらな前時代的な価値観だ。
HVのトヨタらしく、もっと先進的な21世紀の高級乗用車の設計のあり方を示すべきだった。

433:名無しさん@1周年
18/06/22 17:02:01.18 UE1p9yzF0.net
>>429
泊まる場所として赤坂迎賓館も選べるんだろ?
そちらが豪華だからいいよな。

434:名無しさん@1周年
18/06/22 17:03:30.61 UE1p9yzF0.net
御料車=センチュリーロイヤル
今回の車=センチュリー(皇室も使う)

435:名無しさん@1周年
18/06/22 17:03:46.71 inicL49P0.net
数が出ないから高いんだな

436:名無しさん@1周年
18/06/22 17:04:12.76 I0IAC2bQO.net
>>430
BMWは7シリーズがまだV12気筒じゃなかったかな

437:名無しさん@1周年
18/06/22 17:04:35.40 /KYxYn9T0.net
しかしセンチュリーは昔からデザインは大まかにキープコンセプトだけど常に美しいな。
目を奪われる特上の美人では無いけど、品がよく控えめでしばらく傍にいるといつの間にか惚れてしまう質素な美人という感じ。
シンプルだからこそいつの時代にも流行りに左右されず美しく飽きが来ない。
レクサスは良さも認めるけどどこか下品さもある意味魅力になってるけど、センチュリーは本当にこれこそ真の本当に最高の仕事のザ・トヨタだわ。

438:名無しさん@1周年
18/06/22 17:04:40.71 38hIyC180.net
>>432
そういうのを 野暮 って言うんだよ

439:名無しさん@1周年
18/06/22 17:04:48.32 dxRhV8tw0.net
>>14
このセンチュリーのベースは先代後期のLS600hベースだろうから関係ないでしょ
今のLSは4ドアクーペスタイルだし

440:名無しさん@1周年
18/06/22 17:05:05.05 CiHwqzPE0.net
このデザインで個人が乗れる車つくってよ

441:名無しさん@1周年
18/06/22 17:05:17.89 q4wz9yI70.net
皇室にはV24 24000cc位の乗って欲しいよ
全長52m、幅20m、高さ15m

442:名無しさん@1周年
18/06/22 17:06:09.62 VMEHsZzl0.net
常用速度域がもの凄く低そうだ。

443:名無しさん@1周年
18/06/22 17:06:27.90 UE1p9yzF0.net
>>441
観光バスカスタムですか?

444:名無しさん@1周年
18/06/22 17:06:31.27 JO5/Lusn0.net
>>344
俺も現行クラウンハイブリッドのタクシー乗ったこと
有るが、自分のプラドディーゼルの方がロードノイズは
断然静かだと思った。エンジン音とかトータルでプラド
が静か。でかいタイヤにフレーム構造が効いているんじゃないかね。

445:名無しさん@1周年
18/06/22 17:06:31.62 CiHwqzPE0.net
センチュリー21もつくって

446:名無しさん@1周年
18/06/22 17:06:34.35 dxRhV8tw0.net
>>436
760LiでV12積んでいるけど、BMWの7シリーズは今はロールス・ロイスのベースとして作ってるだけで売る気はない感じ
5シリーズ、6シリーズは人気高いけど7シリーズは不人気車種

447:名無しさん@1周年
18/06/22 17:07:05.92 I0IAC2bQO.net
レクサスは出たばかりのLSを個人タクシーには売らせてくれないっていうからね。
だからクラウンハイブリッドばかりある。中にはセンチュリーも。

448:名無しさん@1周年
18/06/22 17:07:51.34 q4wz9yI70.net
>>441
よくよく考えたらそんなデカさだったら、こんなエンジンじゃ動かないなw

449:名無しさん@1周年
18/06/22 17:09:32.74 q4wz9yI70.net
>>447
え?マジで?
俺銀座方面で新型LSの個人タクシー見た気がするけど、気のせいかな?

450:名無しさん@1周年
18/06/22 17:09:45.07 QkfW/Bka0.net
貴族ならこれSUV化

451:名無しさん@1周年
18/06/22 17:09:54.59 UKJPS+xf0.net
>>437
煌びやかな美人はリムジンだね
センチュリーは昔からイヤらしくない奥様って感じかな

それはそうと、昔は運転手付きはクラウン乗ってる人多かったけど今はレクサスなのかな?
センチュリーは本当に珍しいよ
公用車ってイメージの方が強いのでは?
日本車神話が日本にある限り日本で外車に乗る意味ないからカッコいいの作って欲しいね

452:名無しさん@1周年
18/06/22 17:10:29.70 ySIt+eMg0.net
中身のベースは先代LSだって

453:名無しさん@1周年
18/06/22 17:10:46.12 VMEHsZzl0.net
>>92
>ベントレーのSUV乗ってる人いるけど、
>始動の時にバカでかいエンジン音させてるけど、
>あれも車内では静かなんかなぁ。
おそらく静か。
うちのクルマ、ベントレーではないけど、始動の時に外ではエンジン音が
凄い音するらしいんだけど、自分では気が付かなかった。

454:名無しさん@1周年
18/06/22 17:11:18.04 uW/bTH1h0.net
やっす五台くれ

455:名無しさん@1周年
18/06/22 17:11:40.55 q4wz9yI70.net
ベースが先代LSならそんなコストかかってるのか?
昔は作るほど赤字と聞いたが、ベースが先代LSならボロ儲けじゃないの?

456:名無しさん@1周年
18/06/22 17:11:41.48 hAlOHJm40.net
これはお買い得

457:名無しさん@1周年
18/06/22 17:11:42.42 UKJPS+xf0.net
>>444
クラウンの後部座席は乗り心地いいと思う
価格帯最強では?

458:名無しさん@1周年
18/06/22 17:11:46.65 fjTnutx70.net
国賓「軽で十分」

459:名無しさん@1周年
18/06/22 17:12:52.78 QkfW/Bka0.net
結局今の時代アイドリングストップが必須
そうすると高級車はハイブリッドにせざる得ないんだって

460:名無しさん@1周年
18/06/22 17:13:40.54 q4wz9yI70.net
ビーストすげえだろって自慢してるバカトランプとそれ見てヨダレ垂らしてる型落ちベンツ乗りのカリアゲデブには理解できない審美性。

461:名無しさん@1周年
18/06/22 17:14:02.46 UKJPS+xf0.net
>>458
軽っておっさん中級階級のセカンドカー以下だからなぁ
イメージ悪いよイメージ

462:名無しさん@1周年
18/06/22 17:14:13.71 Nkr5IgxY0.net
>>13
公用車、庁用車w

463:名無しさん@1周年
18/06/22 17:14:40.56 cpzRKprm0.net
社長さんが乗る車としては安いな

464:名無しさん@1周年
18/06/22 17:15:27.51 VMEHsZzl0.net
>>459
別にハイブリッドでなくてもアイドリングストップしてるんだが、
あんたの言う真意は何?

465:名無しさん@1周年
18/06/22 17:16:08.77 UKJPS+xf0.net
>>432
新しいエンジンより信頼高いエンジンの方がコストや不具合が少ないと考えてるんだろうな
乗り心地との両立だね

466:名無しさん@1周年
18/06/22 17:16:13.24 8/8g4H490.net
>>238
バッテリーがすぐへたると思われがちだけど20万キロ乗っても大丈夫だよ

467:朝鮮漬
18/06/22 17:16:18.47 SkWpAdGd0.net
>>419
いいえ(^。^)y-.。o○

468:名無しさん@1周年
18/06/22 17:16:44.18 cudvjOoi0.net
>>458
国賓を軽なんかでもてなしたら国同士の関係悪化、最悪国交切られるわアホ

469:名無しさん@1周年
18/06/22 17:16:51.95 QkfW/Bka0.net
>>464
エンジン再始動のショックだって。

470:名無しさん@1周年
18/06/22 17:18:09.52 38hIyC180.net
>>463
銀行に頼ってる
中小企業の社長は乗れないよ

471:名無しさん@1周年
18/06/22 17:18:28.47 UKJPS+xf0.net
>>466
何マンキロ乗っても大丈夫って話ならヨタの商業車が一番だな
それだけの点なら、ここの嫌いな韓国やイタリアやアメリカの車もほとんど変わらないってよ

472:名無しさん@1周年
18/06/22 17:18:52.18 Me4s4YO70.net
素晴らしい品のある最高級車ですね。
フェンダーミラーも、オプションで選べるんでしょうか。

473:名無しさん@1周年
18/06/22 17:18:55.74 UE1p9yzF0.net
Twitterからの拝借
画像顔面加工

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

474:名無しさん@1周年
18/06/22 17:19:15.97 UKJPS+xf0.net
軽は最悪だなぁ本当に

475:名無しさん@1周年
18/06/22 17:19:19.61 zXmDYTOj0.net
七宝焼きのホイールキャップだけおくれ

476:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
18/06/22 17:19:43.89 JpP7lJBb0.net
 
 どこへ行くにも困りそうなサイズだな www
 

477:名無しさん@1周年
18/06/22 17:21:19.69 VMEHsZzl0.net
>>469
なるほど。
でもエンジン再始動を気にするような神経質だとかなり病的な領域だ。
そんなのがこんなクルマに乗るような社長の求めるものかいな。

478:名無しさん@1周年
18/06/22 17:22:14.82 XiNun3ko0.net
陛下はアルファードをご所望だ

479:名無しさん@1周年
18/06/22 17:22:16.62 UKJPS+xf0.net
>>476
これなんだよな結局おまえいい事言うわ
結局でっかい駐車場とでっかい道を通る人用
公人の車だと思ってるわコレ
使い勝手が最低デザインも普通車に寄ってる
これを否定する奴は免許ない奴だと思う

ただロマンがある

480:名無しさん@1周年
18/06/22 17:22:33.33 IitNBvEv0.net
>>263
センチュリーの実用速度域だとHVのが静かでスムースだよ

481:名無しさん@1周年
18/06/22 17:22:56.98 oLWAW8VJ0.net
最近は偉い人にミニバンが流行ってるんだと、
センチュリーの後部座席より ミニバンのキャプテンシートの方が良いもんな、

482:名無しさん@1周年
18/06/22 17:23:04.23 lyr/GBzx0.net
V12じゃなくなるのか…なんか残念

483:名無しさん@1周年
18/06/22 17:23:52.14 XiNun3ko0.net
どうせなら5リッターの
ツインターボにしろ

484:名無しさん@1周年
18/06/22 17:24:00.65 38hIyC180.net
>>478
いや乗り降り大変

485:名無しさん@1周年
18/06/22 17:24:03.74 0TT6qIP90.net
>>46
燃費のためのハイブリッドじゃなくてエンジンかけないで移動とか車内で電化製品利用のためにハイブリッドにしたのかと思った

486:名無しさん@1周年
18/06/22 17:24:38.48 UKJPS+xf0.net
>>477
一流ホテルみたいなもん
そんなとこきにするか?ってとこに金出してる
おまえ馬鹿か?と言いたいとこだが
ただおまえは正しくて誰も気にしてないwww

ただでかい車のハイブリッドは利点多いだろうに

487:名無しさん@1周年
18/06/22 17:24:46.75 UE1p9yzF0.net
>>478
アルファードのスーパー御料車が必要だな

488:名無しさん@1周年
18/06/22 17:25:02.77 k73cknJt0.net
気持ちはわかるが、「V6 3.5L」とかだとクラウンと同じになってしまうだろうw

489:名無しさん@1周年
18/06/22 17:25:29.11 jIm0kjZ90.net
先代クラウンハイブリッドの3.5L+THS2を越えてきたな
直線番長としてはトヨタ最強じゃね?

490:名無しさん@1周年
18/06/22 17:25:44.35 QkfW/Bka0.net
これ別格だけど
クラウンのライバルは今やアルベルだよな

491:名無しさん@1周年
18/06/22 17:25:50.57 r9QrFOOZ0.net
5リッターもいらんだろ。2.5で充分

492:名無しさん@1周年
18/06/22 17:25:51.66 uzKfOCWb0.net
アルファードの航空機の座席っぽいやつの方が乗り心地が良さそうだけど、
やっぱりセンチュリーが最高なのかな。

493:名無しさん@1周年
18/06/22 17:25:55.90 lSZZ7CLF0.net
型式はURG60系になるのかな?
クラウンエイトから続くG系列

494:名無しさん@1周年
18/06/22 17:25:56.68 IitNBvEv0.net
欧州車の2000万より値打ちあるわ

495:名無しさん@1周年
18/06/22 17:26:36.56 8j0diOz+0.net
クラウンがマークII、センチュリーがクラウンレベルに落ちてる感じで落ち目を感じる

496:名無しさん@1周年
18/06/22 17:26:53.40 UE1p9yzF0.net
御料車のセンチュリーロイヤルは約9500万だったよな?

497:名無しさん@1周年
18/06/22 17:26:55.11 db22+Whs0.net
アドレス50からセンチュリーに乗り換えるわ

498:名無しさん@1周年
18/06/22 17:27:01.69 2g18EG5F0.net
コンビニに行くのにいいな

499:名無しさん@1周年
18/06/22 17:27:45.95 UKJPS+xf0.net
>>491
弱い力だと低速うるさいからだろ

500:名無しさん@1周年
18/06/22 17:27:47.26 MQpZsHbn0.net
>>437
好みの違いという意味ならわかるけど、外国の製品にありがちな華美や煌びやかさをさも否定するのもどうかと。
そういう意味からするとどちらも美しいといえるのではないかな。
片方を否定するなら、日本の美というのも質素や貧相と言えるぞ。

501:名無しさん@1周年
18/06/22 17:29:06.63 iJKy0G430.net
正直センチュリーに金出すなら同じ値段のベンツ買った方が乗り心地よくね?

502:名無しさん@1周年
18/06/22 17:30:11.96 CiyvshZj0.net
>>500
日本の美意識で作られた高級車の内装を評して
地味で田舎臭いと言い始めたのはアンタでしょうが
片方を否定してるよねw

503:名無しさん@1周年
18/06/22 17:30:16.16 VMEHsZzl0.net
>>501
タイヤからすると、センチュリーの圧勝だと思うけどな。

504:名無しさん@1周年
18/06/22 17:30:21.12 IitNBvEv0.net
>>312
お前みたいな成金趣味の土人向けじゃないんだよ

505:名無しさん@1周年
18/06/22 17:30:21.85 VGnS6TkA0.net
今は超豪華アルファードのがVIPに人気だからな
動く部屋だし
センチュリーはこれに比べると狭苦しい

506:名無しさん@1周年
18/06/22 17:30:37.01 ji3GR4ij0.net
>>78
( ^)o(^ ) wwww

507:名無しさん@1周年
18/06/22 17:30:42.37 1izTOU6i0.net
>>280
1JZを2個くっつけると ブロックが鉄からアルミになって 
ボアストロークが全然違う寸法になってすげーなw
名前の通り JZ系エンジンなだけだろ

508:名無しさん@1周年
18/06/22 17:30:56.57 QkfW/Bka0.net
>>496
原価がそれくらいで売値が5000万

509:名無しさん@1周年
18/06/22 17:31:08.60 UKJPS+xf0.net
>>501
層が違うでしょ
ただ2000万出したら相当いいベンツ買えるからそっちの方がいいと思うけど

510:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
18/06/22 17:31:12.16 JpP7lJBb0.net
>>479
 今日、ある病院に行ったら、5ナンバー枠の車でさえも、
 駐車スペースの幅が狭いと感じる駐車場だったわ。
 駐車台数を稼ごうとして、無理に小さく区切っていた。
 

511:名無しさん@1周年
18/06/22 17:31:33.37 9SQpW/BA0.net
赤字と言ってるやつ、トヨタが赤字など許すわけないわw

512:名無しさん@1周年
18/06/22 17:31:58.48 lyr/GBzx0.net
>>491
大排気量のエンジンを低速で回すことでエンジン音を低減してるんだよ

513:名無しさん@1周年
18/06/22 17:32:29.02 ugTWteNj0.net
アルベルを本気だして2000万円ぐらいのクラス作ればいいのに
こいつのパワートレイン積んだら飛ぶように売れるぞ?

514:名無しさん@1周年
18/06/22 17:32:54.92 gt/FKSYQ0.net
V8!V8!V8!

515:名無しさん@1周年
18/06/22 17:32:59.94 PT8FuODk0.net
>>1
かなりダサくなってるけどセンチュリーの後部座席に乗れる身分じゃないからどうでもいいわ

516:名無しさん@1周年
18/06/22 17:33:10.11 MQpZsHbn0.net
>>502
いや、あまりにも「昭和」の古臭さをにおわせているのは否めないよ
この新型の内装を日本の美と片付けてしまうのは言い訳だと思うから。

517:名無しさん@1周年
18/06/22 17:33:28.16 IitNBvEv0.net
>>501
>>509
速さはベンツだが
乗り心地と静かさはセンチュリーのが同価格帯のベンツより良いぞ

518:名無しさん@1周年
18/06/22 17:33:58.37 CiyvshZj0.net
>>516
それもお前の好みの違いに過ぎない
悉く矛盾してるんだよw

519:名無しさん@1周年
18/06/22 17:34:21.06 UJW7rPoq0.net
>>502
ワロタw
面白いなID:MQpZsHbn0
理解出来ない審美眼があるのは当たり前なんだからそのままくさしておけばよかったのに変に両方認める設定にしちゃって恥を晒すはめに

520:名無しさん@1周年
18/06/22 17:34:28.36 mpaZYvtl0.net
自称年収5億円ユーチューバー「勢いでセンチュリー買ってみた」

521:名無しさん@1周年
18/06/22 17:34:37.55 NroToctH0.net
>>501
乗り心地だけで言えば、多分、センチュリー圧勝。
日本の道を走らせるなら、実は国産は断然良い。
外車はステータスと雰囲気くらいじゃないかな?
まあ、200km/hとか出すならメルセデスだろうけど。

522:名無しさん@1周年
18/06/22 17:34:42.91 XiNun3ko0.net
当然シーケンシャルウインカーだろ?

523:名無しさん@1周年
18/06/22 17:35:12.52 IitNBvEv0.net
>>516
お前の好みを絶対化すんな

524:名無しさん@1周年
18/06/22 17:36:03.86 xbYZFg8K0.net
>>120
マジレスするとそれは欧州の伝統
日本は牛車の流れ

525:名無しさん@1周年
18/06/22 17:36:18.71 CiyvshZj0.net
>>521
ショーファードリブンで速度とか無意味だしねw

526:名無しさん@1周年
18/06/22 17:36:41.78 61AHEPya0.net
レクサスよりかっちょいいな

527:名無しさん@1周年
18/06/22 17:36:43.38 Efcspis70.net
>>1
   「センチュリー」 といえは、やっぱコレ!
URLリンク(getnavi.jp)

528:名無しさん@1周年
18/06/22 17:36:53.16 mqjo5Fm+0.net
品があって上質なデザインだな
しかもどことなく日本らしさも感じる

529:名無しさん@1周年
18/06/22 17:36:53.26 B80XdlFK0.net
>>517
日本の親父セダンはガワに詰め物いっぱいしてるからな
静粛性は性能から来るんじゃないし。

530:名無しさん@1周年
18/06/22 17:37:29.78 .net
オプションの運転手はいくらですか?

531:名無しさん@1周年
18/06/22 17:37:55.10 pt7BzDLi0.net
>>516
君が平安や中世、近世の古臭さや美も理解出来ないんだろうなと言うのもわかったしもう喋らなくていいよ
別に理解出来ない事は悪くない。いずれ色んな美を理解出来るようになることを祈ってるよ

532:名無しさん@1周年
18/06/22 17:38:09.58 38hIyC180.net
センチェリーの後部座席に座る人は
・大企業重役以上
・庭付き一戸建て住み 家政婦が居る
・年収5000万以上
・吊るしの背広は着ない オーダーメイド
・常に助手席に秘書がいる
・運転手の名前は 中村
・静々と都内を流す 

533:名無しさん@1周年
18/06/22 17:38:18.80 lyr/GBzx0.net
ベンツはなんか運転する車ってイメージがあんだよね
センチュリーは運転手が付いてるイメージ
だから比べるならロールスロイスとかじゃないの?

534:名無しさん@1周年
18/06/22 17:38:31.90 oy2VLC/u0.net
>>530
月給30万。福利厚生まぁまぁ

535:名無しさん@1周年
18/06/22 17:39:08.46 CiyvshZj0.net
>>524
自動車は西洋文化だからw御料車は後席が西陣織だっけか
ちなみに牛車の流れで行くと、座席は板間や畳になるぞw

536:名無しさん@1周年
18/06/22 17:39:09.13 UKJPS+xf0.net
>>517
ベンツって2000万出したらハイブリッドだろ?
あとエッロいエンジン音だけだから静かっちゃあ静かだよ
あとベンツは衝撃吸収に長けてるから後部座席の乗り心地じゃ勝てないと思うぞ
ただベンツの2000万なんてすぐ安くなるギリギリのラインだろうし
正直中古で良さそう

実用性除いてもいい勝負できそう
ただステータスなら外車はダメだと思ってる

537:名無しさん@1周年
18/06/22 17:39:28.47 QkfW/Bka0.net
頑なに国内専用なのは何故か

538:名無しさん@1周年
18/06/22 17:39:49.16 IitNBvEv0.net
>>529
詰め物してるのはお前が大好きな欧州車でも同じだからw
センチュリーはエンジン自体が物凄く静かなんだよ

539:名無しさん@1周年
18/06/22 17:40:28.29 N37Oikkq0.net
フェンダーミラーじゃないとは、陛下の安全を蔑ろにしているな。デザインやり直せや

540:名無しさん@1周年
18/06/22 17:40:53.00 JLflYev20.net
>>473
急に下品になるなw
クラウンっぽいグリルが、

541:名無しさん@1周年
18/06/22 17:41:07.65 TfnRvb7H0.net
V8のデロデロ音とスーチャのメカノイズ出しながら加速するセンチュリーを想像したらおっきした

542:名無しさん@1周年
18/06/22 17:41:25.20 lyr/GBzx0.net
>>539
陛下のを作るときはどうせ特装車だしどうでもいいだろそんなのw

543:名無しさん@1周年
18/06/22 17:41:29.92 p7JceZ7b0.net
>>511
この車だけは関係ない

544:名無しさん@1周年
18/06/22 17:41:43.55 N37Oikkq0.net
>>537
センチュリーは陛下の為だけに存在すれば良い

545:名無しさん@1周年
18/06/22 17:42:19.38 QkfW/Bka0.net
実際作ってるの関東自動車だっけ?

546:名無しさん@1周年
18/06/22 17:42:33.53 pt7BzDLi0.net
>>537
北米には輸出出来んしヨーロッパにはロールスもダイムラーもあるし輸出するメリットもないなら日本の道路専用車としてのスペシャリティを追及する方がいいだろう

547:名無しさん@1周年
18/06/22 17:42:54.35 lyr/GBzx0.net
>>537
外国のブログでたまに強烈なマニアが乗ってるけどな
意外と部品は手に入るらしい、時間はかかるみたいだけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2190日前に更新/199 KB
担当:undef