【大塚家具】「久美子社長」が泣いた日、「もう、潰れるか、買収されるしかないのよ……」 幹部社員たちもビックリ仰天 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:名無しさん@1周年
18/06/19 16:33:36.70 27OQcAJl0.net
おまえの所為だろw

901:名無しさん@1周年
18/06/19 16:33:36.77 vo8GKA6x0.net
>>868
そんなのPCに取り込んで本は捨てたかヤフオクで売却済みだろ

902:名無しさん@1周年
18/06/19 16:33:40.34 gW34qRiV0.net
家具売り払って社員解雇して不動産だけで商売したらリスクは低いだろ
よくあるパターン

903:名無しさん@1周年
18/06/19 16:33:41.26 fBi9O30w0.net
タワマンの投げ売りが始まったそうだし、家具はますます売れなくなるでしょ
店舗一覧見たけどさぁ、入間、柏、船橋、みなとみらい、立川に必要か?
関東は有明にでかいの1つあれば良いんじゃねーの

904:名無しさん@1周年
18/06/19 16:33:50.65 L+/pINzU0.net
>>874
カバン屋はとっくにお家騒動集結して外国人相手に好調やん

905:名無しさん@1周年
18/06/19 16:33:51.55 0xv4ReOP0.net
>>294
久美子がやってる破産路線よりずっとましじゃん

906:名無しさん@1周年
18/06/19 16:33:53.04 PnMRuet80.net
買収されるしかないし、ハゲタカはもうそのような動きをしている
これは株式の大口保有者を見ても明らか
久美子の父親と母親はしっかりそれを指摘している
特に母親は株主総会の席でも指摘している
残念だけど、店をたたむ用意をするしかない
原因はグローバリズムに伴う家具の「汎用品化」で価値が低下した事
さらに久美子の無能さ

907:名無しさん@1周年
18/06/19 16:33:53.66 3bPOdJo10.net
>>880
嘘吐きも大概にしとけw

908:名無しさん@1周年
18/06/19 16:34:03.98 d05CtpON0.net
日本の役員は疫病神

909:名無しさん@1周年
18/06/19 16:34:04.07 Xjq3k/P10.net
>>845
今は家具なんか要らんだろ
特に収納は

910:名無しさん@1周年
18/06/19 16:34:11.72 apL3F/0W0.net
ちょっと前なら仮想通貨ビジネスに参入といえば株価が10倍になってたのに

911:名無しさん@1周年
18/06/19 16:34:13.94 qrOExq2u0.net
>>842
ポエングってオードリー春日が生放送でぶっ壊した椅子じゃね?

912:名無しさん@1周年
18/06/19 16:34:19.21 OyxHQOcd0.net
>>813
ニトリも十分糞品質だろ
10数年前にソファ買ったけど3年でボロボロになったぞ
長く使いたいものを買う店ではないと思った

913:名無しさん@1周年
18/06/19 16:34:25.25 /CWUQ/c30.net
>>887
ヒールと脚しか目に入らないくらいエロい脚してます
匂い嗅ぎたい
触りたい
足コキされたい

914:名無しさん@1周年
18/06/19 16:34:36.41 +jUiEpCp0.net
未来の部屋には家具とか無かったわ

915:名無しさん@1周年
18/06/19 16:34:38.62 r5OGmU630.net
>>1
もう家具で稼げる時代じゃないわ
これだけ少子化になれば家も半分しか売れない、買換えも半分だから検討してる方でしょな
これは車でも食品でも化粧品でも言えることだよ
国内の市場はもうダメ、いかに外国人に買わせるかだけ

916:名無しさん@1周年
18/06/19 16:34:38.94 lnpbs7QM0.net
ニトリのタッチパネル案内が優秀で
展示品ボタンで3割引とかになる
あれは分かりやすくていいね

917:名無しさん@1周年
18/06/19 16:34:39.67 BtJDxZsr0.net
お詫びヌードしかないな

918:名無しさん@1周年
18/06/19 16:34:43.79 2x//Zo9L0.net
家具はポリプロピレン製が一番
高級家具なんて爺婆しか買わねーよ

919:名無しさん@1周年
18/06/19 16:34:47.41 7ea/73q70.net
まぁ家族不仲の象徴みたいな会社の家具なんて家に置いておきたい奴おらんわなw

920:名無しさん@1周年
18/06/19 16:34:53.25 eMCQ6bqr0.net
>878
新築家具代は
建物価格(土地代別)の1割が目安です

921:名無しさん@1周年
18/06/19 16:34:56.30 EQJefwaq0.net
創業者以外は無能

922:名無しさん@1周年
18/06/19 16:35:01.74 bRR8HoQ20.net
イケアやニトリで使い捨て家具を買って、
使い捨てないで一生使うのがオレの生き方。

923:名無しさん@1周年
18/06/19 16:35:01.97 QEK1bO9D0.net
ユニクロでさえもGUという更に低価格のラインを作って双方を継続させてるのに
大塚家具はなぜそれができなかった?親父の高級路線と娘のカジュアル路線で

924:名無しさん@1周年
18/06/19 16:35:06.17 WzXWaMJA0.net
URLリンク(i.imgur.com)
チャートみるとまもなく、セリクラ迎えそうだな

925:名無しさん@1周年
18/06/19 16:35:08.03 Dbjf4Vk10.net
実際、こんな情報出て来るのって末期だろう。
買収するとこが有っても安く買い叩かれるだけ。

926:名無しさん@1周年
18/06/19 16:35:10.77 mnkn7mZb0.net
>>825
そうそう重い家具とか処分に困る
いまどきタンスなんてリサイクルでも売れないからって引き取ってくれないんだよね
とりあえずホームエレクターで棚を組んだけど組み直すのにバラすとき
すごく大きな音がでて棚の高さを変えるのもあきらめたし

927:名無しさん@1周年
18/06/19 16:35:11.64 1XslERYD0.net
親父の時代から
新宿南口の新宿店は閑古鳥。
すでに客が減った所に、親子争いでブランドイメージが地に落ちた。
家具とかブライダルとかの業界は、親子争いしてはいけない。

928:名無しさん@1周年
18/06/19 16:35:15.78 /gtIM06i0.net
>>903
入間にあってかなり助かったよ!!!

929:名無しさん@1周年
18/06/19 16:35:17.09 gmqmgr0Y0.net
ニトリとか数年単位の使い捨て用途

930:名無しさん@1周年
18/06/19 16:35:19.18 FZb+t/0/0.net
>>816
儲かってないでしょ
赤字で潰れるからって昨日子会社したはず

931:名無しさん@1周年
18/06/19 16:35:20.28 J6pj08xc0.net
いったいビジネススクールで何を学んできたの?
MBAがいかに役に立たないかの実例?

932:名無しさん@1周年
18/06/19 16:35:21.68 udoGVdXq0.net
家具 潰れる
地震かと思った

933:名無しさん@1周年
18/06/19 16:35:24.44 otmJrkJ+0.net
何も残らないで終わるんだな

934:名無しさん@1周年
18/06/19 16:35:26.70 V7JD/+lF0.net
>>1
つーか、そのとある事情通というやつは自分のとこの会社のプライベートを記者に明かしてなんかメリットあるの?

935:名無しさん@1周年
18/06/19 16:35:44.16 sxn/8Ntz0.net
>>863
親父が育てて親父が潰して、ダメになった会社を子が引き継いだというのが実態

936:名無しさん@1周年
18/06/19 16:35:49.09 7/pt7ik60.net
>>678
過積載やな

937:名無しさん@1周年
18/06/19 16:35:49.32 1XslERYD0.net
>>894
よく言われるね、長男の無能さ。

938:名無しさん@1周年
18/06/19 16:35:50.28 NisOR3kY0.net
色んな斜陽企業の建て直しシミュレーションで成功してきた俺が
この会社には匙を投げた
家具屋のままじゃ無理でした。

939:名無しさん@1周年
18/06/19 16:35:52.01 GnkU//9z0.net
結婚しないのに家具が売れるかよ?

940:名無しさん@1周年
18/06/19 16:35:52.92 Zj4i78oS0.net
叩き上げじゃない2世で
実績ないのに全能感あふれる経営者とか最悪だなw
自分以外はみな、社員は無能な給料泥棒
仕入れ先はぼったくりのインチキ野郎に見えるから
切って切ってきりまくりで最終こうなるわけだな
俺の知ってる奴でもそういうのいるわ、笑えねえwwwww

941:名無しさん@1周年
18/06/19 16:35:57.31 W6HIV0jz0.net
>>922
ニトリの座椅子はすぐ壊れる

942:名無しさん@1周年
18/06/19 16:35:57.81 lthIooyA0.net
調子いい時は自分の実力と勘違いし酔いしれ横柄になる

943:名無しさん@1周年
18/06/19 16:36:02.74 xB1Mxt5y0.net
枕営業してみては?

944:名無しさん@1周年
18/06/19 16:36:04.29 +dl97QKN0.net
>>19
色々な記事を見るとそれはない。
父を追い出す為に頭を下げて味方にした株主に対する約束の配当を払い続けて金庫がもうすぐ空、なのに父がやらなかった新営業戦略が未だに利益を出さない・・・。
経営判断のミス。

945:名無しさん@1周年
18/06/19 16:36:04.98 EQJefwaq0.net
これから非婚化少子化貧困化社会になるからますます高級家具なんて売れないわ

946:名無しさん@1周年
18/06/19 16:36:10.45 5pESEexN0.net
何でもそうだが、きちんと作られたものが一つでも日常にあるととても心地よい 部屋の広さがとか耐震性がとか感性の貧しさの言い訳にすぎない

947:名無しさん@1周年
18/06/19 16:36:18.22 QO3h3u5a0.net
サバゲーフィールドに貸し出した方が儲けるんじゃね?ww
広い面積があって、障害物代わりの家具があって、屋内だから近所に迷惑かけない。
最高やん。

948:名無しさん@1周年
18/06/19 16:36:19.90 /MU1qynS0.net
>>1
お父さんでも経営悪化していたからね。
それに日本の国民は貧富の格差が大きくなって、
中間層が薄れ二極化しているから、
富裕層か貧困低所得層を狙うしか無いんだよね。
久美子社長は薄くなって来ていた中間層をメインターゲットにしてしまったので、
失敗してしまったんだろう。
しかし、お父さんでも傾いて来ていたので、どちらにしても結局大塚家具はダメだったと思うね。

949:名無しさん@1周年
18/06/19 16:36:22.93 Kb5Y0Yyu0.net
マジな話、昔のIDC大塚家具は高値の花だった
春日部の店で一目惚れしたテーブルの傷物(ほとんど目立たない)が
春日部近郊の安売り家具屋に並んでるのを見て飛びついて買ったよ
今も気に入ってる
昔のままなら、富裕層には需要あったのにな

950:名無しさん@1周年
18/06/19 16:36:26.98 BAOMv1dC0.net
>>778
殆どの営業職に言えることだが
家具屋の販売なんて潰しのきかない仕事
いくら人手不足と言えども
35超えてそんなのとってくれるとこなんてないと思うぞ
営業職首になったらまともな転職先なんてないぞ

951:名無しさん@1周年
18/06/19 16:36:27.36 JT3fz2yp0.net
出店数や店舗規模を縮小させて既存客の満足度を地道に向上させて行くしかないのにな。
一か八かのギャンブルみたいな大きく変える経営が簡単に当たるわけがない。
欧米カブれの経営者なんて程度が知れてる。
100年を越える会社が多い日本が教える立場だし。

952:名無しさん@1周年
18/06/19 16:36:32.47 3bPOdJo10.net
>>905
そもそも親父路線は赤字でもなんでもない
純粋に黒字、それも3億円以上の
ドル相場の変動で仕入れコストが上がったり、ニトリの台頭に押されて黒字幅は減ったけど売り上げはむしろ増えてるくらい好調だったのよ
それをたった2、3年のトレンドやり玉にあげて、株主への高配当を謳って引き摺り下ろしたのが無能な娘
親父のままならずっと黒字

953:名無しさん@1周年
18/06/19 16:36:37.43 TQK9j6Rg0.net
>>48
いや、この場合は官僚のように数字だけ追ってる人は
たとえ優秀であっても客商売は不向きって言う例じゃないかな

954:名無しさん@1周年
18/06/19 16:36:38.43 FmgTShTI0.net
親父に買い取られて元鞘って話なら政治でよく聞くしね

955:名無しさん@1周年
18/06/19 16:36:43.09 cDTdSJmZO.net
>>889
会社によっては株主より社員や顧客を優先する会社もあるみたいだけど、株主にしか目がいかないと凋落するのかね

956:名無しさん@1周年
18/06/19 16:36:43.74 Vj8R7uB10.net
>>809
ミドルクラスの価格帯の家具を実店舗で買う事は逆に難しいかもね。
情報を吟味しながら勢いのあるメーカーの商品をネット直販で購入したり、本社やショールームのあるメーカーに実際に足を運んでみたりするしかない

957:名無しさん@1周年
18/06/19 16:36:46.21 ciU30NjH0.net
>>899
あの新宿にあるビル自社ビルなん?

958:名無しさん@1周年
18/06/19 16:36:46.30 3mq+yMFE0.net
タイの女首相も最後はこんな感じだったな

959:名無しさん@1周年
18/06/19 16:36:50.07 Xjq3k/P10.net
>>920
いいお客さんだなw
まだいるんだな、そんなんを真に受ける美味しい客

960:名無しさん@1周年
18/06/19 16:36:52.14 IKQ4Ag0h0.net
>>726
実家はゴツい家、良い家具でバランス取れてるが、俺の安アパートにお値段以下の高級家具は要らないわ
ニトリは流石に無いが、地元中級家具屋(瀕死)の商品で固めたわ
各地の地元中級家具屋はニトリの5倍の値段で、2倍の良さを誇るナイスコスパやぞ

961:名無しさん@1周年
18/06/19 16:36:54.04 lnpbs7QM0.net
安倍がぶっ壊した日本製のイメージ

962:名無しさん@1周年
18/06/19 16:36:57.98 HdGDIn6c0.net
本当に泣きたいのは社員の方だろw
お前は最悪パパに泣き付けば食っていけないって事はないだろうに

963:名無しさん@1周年
18/06/19 16:37:02.84 bIszFE2Q0.net
女とか男とか関係なくトップが諦めてちゃ下で働く人たちも勤労意欲は激減だな
乗っ取り社長であっても力強く引っ張っていける人間になら付いて行く者も少なからず居るだろうに

964:名無しさん@1周年
18/06/19 16:37:03.98 nxhzREhv0.net
まあネット通販と外資からやられ放題だからね
市場にマッチした業態に変わっていけないなら売却した方がマシだろ

965:名無しさん@1周年
18/06/19 16:37:08.88 ilRTC6gS0.net
家具界も厳しいな。。。

966:名無しさん@1周年
18/06/19 16:37:20.71 ocbhsU8f0.net
家具屋という業種そのものが斜陽だからな
家具なんて無くても死なないからね
食い物、エネルギー、日常的な衣類など、無いと生活が成り立たない業種は、
どんな時代でも強いね

967:名無しさん@1周年
18/06/19 16:37:23.00 bRR8HoQ20.net
オレなら、1店舗だけ残して、ステージと座席を設置して、
金粉ショーで稼ぐ。

968:名無しさん@1周年
18/06/19 16:37:27.14 kx/pTxTW0.net
>ID:XCgYMNpr0
のレスを読んでいたら悲しくなってきたわ

969:名無しさん@1周年
18/06/19 16:37:28.28 A4bz6yww0.net
>>904
関東の方のカバン屋は大塚っぽくなってる気がする
…あくまで気がする

970:名無しさん@1周年
18/06/19 16:37:33.04 3bPOdJo10.net
>>951
親父路線のままなら収縮すらいらない
ずっと黒字だったし売り上げも伸びてたんだから
娘がやりたいことやるために親父の会社乗っ取っただけ

971:名無しさん@1周年
18/06/19 16:37:34.52 m8DpTmVb0.net
>>721
ニトリが好調なのが何よりの証拠
日本人みんな貧しくなってるってこと

972:名無しさん@1周年
18/06/19 16:37:39.31 wLhcbz7K0.net
AV出て金稼ぐ覚悟が無いなら何やっても無理なんだよね。
要は覚悟の問題。泣いている暇あるんなら社員の生活のために何が
一番の得策かを考えて動けよ。多分無理だろうけど。

973:名無しさん@1周年
18/06/19 16:37:46.04 OyxHQOcd0.net
>>911
そう
あんな無茶な跳ね方しなくても普通にネジが緩んで軋んでくる
まあ増し締めしてれば使えるw

974:名無しさん@1周年
18/06/19 16:37:47.14 /CWUQ/c30.net
ベッドと女性店員以外は全員売り出して
新型風俗はじめてください

975:名無しさん@1周年
18/06/19 16:37:54.45 f9LzwzG00.net
>>941
俺も二台潰してもうやめた。すぐに背もたれが動かなくなったり立たなくなったりする。

976:名無しさん@1周年
18/06/19 16:38:01.21 p1BmYwzb0.net
>>959
ハウスメーカーで建てる人ではまずいないです

977:名無しさん@1周年
18/06/19 16:38:04.38 pcwC8YJa0.net
>>924
MUTEKIから情報もらったから、一山当ててやる

978:名無しさん@1周年
18/06/19 16:38:06.08 X5RRAnIq0.net
大塚家具は好きだったんだけど
高級路線になって値引きはしない
ショールームに行くと社員が張り付いて自由に見せてくれなくて
行かなくなった
家具は気に入ったメーカーのを近所の家具屋に取り寄せてもらっている
お気に入りメーカーが二つばかり
昨日は18万の小さいリビングボードと25万のTVボードを買った
次はダイニングセットを新しくするつもり

979:名無しさん@1周年
18/06/19 16:38:07.60 /ePcYTZz0.net
トップの泣き言を一番聞きたくないのが社員だからなぁ 親父の方が商才有るから相談すればいいのに

980:名無しさん@1周年
18/06/19 16:38:16.29 16BRTWr+O.net
>>349
男だって潰してるやん

981:名無しさん@1周年
18/06/19 16:38:17.04 Q5SQzRTG0.net
>>838
新卒がやりたがらない仕事ならあるだろw
まあ給料も新卒並みで出世も見込めないところだろうけど…

982:名無しさん@1周年
18/06/19 16:38:17.05 xEnVxGyL0.net
植木みたいに中国の金持ち相手に高級アピしてみればワンチャンあるで

983:名無しさん@1周年
18/06/19 16:38:25.80 rBDINzXw0.net
アベノミクスに逆らうとこうなるという見本だな

984:名無しさん@1周年
18/06/19 16:38:31.52 tazu8LFm0.net
>>776
と言うより学生時代に勉強してきたことを活かせばええねん
勉強してないジャンルや仕事に手を伸ばすとだいたいダメになる
この社長も普通の会社ならやり手になれたと思うよ

985:名無しさん@1周年
18/06/19 16:38:33.09 o0wm5MPR0.net
金持ちの娘で生まれてきたのだから、大人しくしてりゃ安泰だったのにな。
何も苦労しょいこむ現場に出てこんでもいいものを。
金も学歴、家柄、そして美貌と何でも揃ってて、まだ欲張った結果がこれだよ。

986:名無しさん@1周年
18/06/19 16:38:33.50 qrOExq2u0.net
>>922
リサイクルショップで昔高級だった家財を安く買って補修して使うのも良いぞい。

987:名無しさん@1周年
18/06/19 16:38:53.45 4SMzK1290.net
>>795
AV

988:名無しさん@1周年
18/06/19 16:38:55.34 d05CtpON0.net
家具があると部屋が狭くなって邪魔

989:名無しさん@1周年
18/06/19 16:38:57.05 SBx1luN40.net
>>887
私服で白い上下着てる人は無駄が多そうで信用出来ない

990:名無しさん@1周年
18/06/19 16:38:57.66 0T97F5wM0.net
>>971
ちょっといい物はものすごく高くなってるから手が出ないんだよ

991:名無しさん@1周年
18/06/19 16:38:58.56 Iyy8NNCu0.net
>>923
もう一つ会社作るべきだったよね

992:名無しさん@1周年
18/06/19 16:38:59.98 sxn/8Ntz0.net
>>907
行ったことないやつが釣れる

993:名無しさん@1周年
18/06/19 16:39:06.40 AaN6RUe60.net
大塚家具が潰れたら幕張ツインタワーも連鎖倒産したりしてな。あそこオフィス借り手ないから無駄に大塚家具が入ってるだけなのに

994:名無しさん@1周年
18/06/19 16:39:07.69 yoi5fNLy0.net
買収?
買い手がいるだけマシ

995:名無しさん@1周年
18/06/19 16:39:09.25 bRR8HoQ20.net
オレの部屋にある家具を探したが、
ちゃぶ台しか無いな。
ちゃぶ台専門店に特化すればええんや。

996:名無しさん@1周年
18/06/19 16:39:09.47 g356hxiR0.net
娘のバックに外国人投資家かなんかいるんじゃなかった?捨てられたの?

997:名無しさん@1周年
18/06/19 16:39:10.15 3bPOdJo10.net
>>955
娘は株主をみてたんじゃない
会社を乗っ取りたくて無理な高配当を謳っただけ
それに騙された無能株主のせいで株価は4分の1w

998:名無しさん@1周年
18/06/19 16:39:10.53 YkmVkorY0.net
>>975
座椅子は本当に金の無駄

999:名無しさん@1周年
18/06/19 16:39:11.00 EZ1Lzf460.net
>>878
普通は一割くらいを家具代にかけるというよ

1000:名無しさん@1周年
18/06/19 16:39:14.15 PnMRuet80.net
>>812
こたつが外国でほぼ売れないのは、特にヨーロッパでは燃料を燃やすほうが安いため
一番の主戦場であるシナでは昔から自国で作っている
そして、最後の日本では省エネとして使われているものの、
布団カバーの洗濯・ヒーターユニットや机部分の外国製造による壊れ頻発で年々販売総数は低下している

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 7分 31秒


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2191日前に更新/198 KB
担当:undef