【米国】シカゴ、新高 ..
[2ch|▼Menu]
233:名無しさん@1周年
18/06/16 10:59:26.16 NnWs/G4n0.net
バカじゃねえの(笑)意識高い系は大失敗だな(笑)

234:名無しさん@1周年
18/06/16 11:01:24.57 WfMzhNAs0.net
30秒間隔で追突事故が起こるのか…。

235:名無しさん@1周年
18/06/16 11:14:45.95 tMvU9yEf0.net
車椅子や杖の老人がいるから30秒間隔は難しい

236:名無しさん@1周年
18/06/16 11:17:58.18 0RK4JOr10.net
マイクロバスが何台も動く感じか

237:名無しさん@1周年
18/06/16 11:18:33.07 0x61mFC90.net
シカゴPD

238:名無しさん@1周年
18/06/16 11:21:14.67 2YVSgSuG0.net
テスラって会社危なくないんかよ?

239:名無しさん@1周年
18/06/16 11:39:10.74 63bjpmzC0.net
>>1
終わったな…

240:名無しさん@1周年
18/06/16 12:23:46.48 cYed8kmW0.net
>>233
三菱よかまし

241:名無しさん@1周年
18/06/16 12:25:20.74 +OGCI7rU0.net
最近数千人規模のリストラ発表してなかったか?

242:名無しさん@1周年
18/06/16 12:28:16.13 Wh5sbgFK0.net
自動運転ならいいかもな

243:名無しさん@1周年
18/06/16 12:32:12.77 jXX3wRqz0.net
地下鉄の場合、掘削と駅建設で5000億円は必要。
1100億円で完成して、自治体の負担なしだから断る理由がない。

244:雲黒斎
18/06/16 12:34:46.02 e+1T1fq00.net
>>120
120km/hでよければすでにゴム輪、無人運行の新交通システムがあるな。
三菱重工グラフNO.178 特集「世界の空へ、世界の都市で」(交通システム篇)
URLリンク(www.youtube.com)
定員:77人/1両  満員(200%)153人/1両
編成: 1、2、4、6両
最大加速度: 3.5km/h/s
最大減速度: 常用3.5 非常4.5
最小水平曲率半径: 30m
登坂能力: 10パーセント
最高速度: 120km/h

245:名無しさん@1周年
18/06/16 15:22:39.87 QjQ1o13i0.net
まあトンネル掘るところで断念だろうなw
自動車形式にするメリットがまるでゼロなんだがw
軌道に比べて掘削面積も増えるし

246:名無しさん@1周年
18/06/16 15:29:35.27 QjQ1o13i0.net
どう考えても失敗する未来しか見えないw
URLリンク(twitter.com)
なお、TBCは10億ドル(約1106億円)ともいわれるThe Chicago Express Loopの開発・建設費用を負担し、
運行や管理維持までをすべて受け持つとしています。
※TBC:The Boring Company(イー論の会社)

247:名無しさん@1周年
18/06/16 15:32:53.89 S8nXZOs20.net
あんな山師っぽいのに任せて大丈夫なんだろうかw

248:名無しさん@1周年
18/06/16 15:35:55.49 QjQ1o13i0.net
動画はこっち(本家)のほうがいいな
URLリンク(www.boringcompany.com)

249:名無しさん@1周年
18/06/16 15:40:44.99 o1E8/6fK0.net
アメリカのことだから
まあがんばれと言っておくが
あとあと支那・チョソあたりが
ロビイングカマしてきそうな胡散臭い話ではある

250:名無しさん@1周年
18/06/16 15:47:22.51 C2JnUOlJ0.net
建設会社をグループ内に持ってるヒュンダイの方がマシに思えてくる
シカゴ市との癒着の匂いがする

251:名無しさん@1周年
18/06/16 15:53:41.00 ajmLEWIK0.net
シカゴって、何時間走ってもシカゴ。

252:名無しさん@1周年
18/06/16 16:02:50.81 QjQ1o13i0.net
>>245
>シカゴ市との癒着
建設費含めて自前で全部やります(キリ っていう奴に任せたってことだろ
失敗しても市の腹はいたまんが
公共交通ができないことに対する経済損失や落盤・沈下事故とかどうすんやろ

253:名無しさん@1周年
18/06/16 16:04:05.14 3WUGZSdN0.net
それよりエアカーいつ飛ぶの?

254:名無しさん@1周年
18/06/16 16:20:41.23 kYtsJ2aK0.net
いっぽうジャップは20年税金5000億円かけて、日本橋の高速道路を地下化しようとしていた
まあ5000億円の予算なんて守る気もないだろうけどwww

255:名無しさん@1周年
18/06/16 16:56:26.34 L96hf1P10.net
専用地下道路を30秒間隔で出発するバス路線な感じ?
それともバスというより観覧車とかスキーリフトみたいに流れ作業で乗り降りしてもらう感じ?

256:名無しさん@1周年
18/06/16 16:58:11.64 j3GcvTSU0.net
いくら早く走ろうと持ち物検査で1時間待たされるんだからw

257:名無しさん@1周年
18/06/16 17:02:50.68 QjQ1o13i0.net
>>250
URLリンク(static1.squarespace.com)
URLリンク(www.boringcompany.com)

258:名無しさん@1周年
18/06/16 17:09:20.94 z3Jl95Tj0.net
トンネが安く掘れるんならそれだけで商売やれば大儲けだと思う

259:名無しさん@1周年
18/06/16 17:26:42.81 ayFg6Ya00.net
トンネル内で炎上する電気自動車、乗客16人は蒸発して骨も残らない
なんかそんな、絵が見える

260:名無しさん@1周年
18/06/16 17:34:37.23 Hs8zv64n0.net
詐欺臭いけど大丈夫か?
あと、事故起きた時、目も当てられないな

261:名無しさん@1周年
18/06/16 18:12:28.85 JiIjkxuT0.net
新幹線の凄さがわかるな

262:名無しさん@1周年
18/06/16 18:31:54.11 ASHcyhzD0.net
もういっそのこと歩く歩道を240キロで動かせばいいじゃん

263:名無しさん@1周年
18/06/16 18:34:46.61 MZo5mbQM0.net
30秒って、急ブレーキで衝突を防げる間隔なの?

264:名無しさん@1周年
18/06/16 18:41:13.85 W3nZJJb10.net
これはいいね
アメリカは世界の最先端だね

265:名無しさん@1周年
18/06/16 18:41:51.97 MZo5mbQM0.net
>>239
動画のCMでは電車やモノレールの品質は良さそうだ
どうしても三菱というと、乗用車のリコールや
あのろくでもない旅客機開発のとん挫で
技術的に問題のある企業というように思えてしまう

266:名無しさん@1周年
18/06/16 18:44:17.46 OrAxzKbP0.net
真空にするってやつか
どうなるか楽しみではある

267:名無しさん@1周年
18/06/16 18:47:46.66 RfAO6P4f0.net
>>218
そういうのって
「実は数十年前から既にあったトンネルをこれから掘ることにして予算を移譲する」
ってやつじゃないのかな?
だから安い

268:名無しさん@1周年
18/06/16 18:48:49.96 RfAO6P4f0.net
>>262
「予算を計上する」

269:名無しさん@1周年
18/06/16 18:49:02.83 ZIPeJIeW0.net
既存の高速交通は地方空港と市街地を結ぶには輸送力が大きすぎるんだよな。
沿線を開発するつもりが無いんだったら確かにこういう方式の方が合理的なのかも。

270:名無しさん@1周年
18/06/16 18:50:11.51 GvZG2pOy0.net
>>260
三菱重工と三菱自動車はちがう。
プライベートジェットについてはしらね

271:名無しさん@1周年
18/06/16 18:51:20.47 eUbUGr510.net
20倍の早さでトンネル掘って、ハイパーループじゃねえのかよw

272:雲黒斎
18/06/16 19:12:15.60 e+1T1fq00.net
>>260
テレビ脳は大変だねえ。
あんたが知らないだけでMHIの新交通システムはもうそこら中で走ってるよ。
国内ではゆりかもめ、舎人ライナー、ニューシャトル、アストラムライン
海外ではマイアミ、チャンギ、香港、仁川、ダレスの空港内交通、シンガポールの2路線。

273:名無しさん@1周年
18/06/16 19:25:38.94 rnqBkr8r0.net
まずまともな自動運転者作れるようになってから言えよカスマスク

274:名無しさん@1周年
18/06/17 02:06:04.50 eOCFqCdo0.net
こいつ30秒間隔っての大好きみたいだけど最低でも6本のトンネル掘るのか?
走る仕組みばかりアナウンスしてるけど始発、終着地点の仕組みなんかはほとんど出てこない
6本トンネルでピストンしたとしても30秒以内に人の乗り降りさせなきゃ無理だよ

275:名無しさん@1周年
18/06/17 03:40:31.34 f7Aq92cF0.net
>>269
>最低でも6本のトンネル掘るのか?
なんかエレベーターみたいだな。

276:名無しさん@1周年
18/06/17 08:00:37.23 E7A5QQCD0.net
>>39 2000人運ぼうとしたら1時間待たないといけないってことだぞ。わかってんのか?
平均だと半分としても30分待ち。
とても大量輸送には向いて居ない。
電車なら10分。

277:名無しさん@1周年
18/06/17 08:17:58.23 E7A5QQCD0.net
>>106 大江戸線を見てみろ。 小さいぞ。
一般地下鉄の3/4の大きさ。
トンネル断面面積は、都営浅草線の半分。

278:名無しさん@1周年
18/06/17 08:51:02.15 E7A5QQCD0.net
>>253 移動の事しか考えて居ないから災害対策コストとか何も入れて居ない。
排煙、消化、避難路、排水、、、、
240km/hで、小さなトンネルを走ればどんな轟音がする事やら。 それよりトンネルをかなり大きく作らないと空気抵抗でそんなスピードは出せないぞ。

279:名無しさん@1周年
18/06/17 08:54:37.28 SHb5PNGi0.net
テスラは燃えるぞ

280:名無しさん@1周年
18/06/17 09:00:30.63 E7A5QQCD0.net
>>273 無理やりパワーで速度が出たとしても、車体とトンネルがものすごい高温になりそうだな。
列車の利点は大量輸送の他に空気抵抗を減らすことにある。

281:名無しさん@1周年
18/06/17 09:03:18.93 4Ju/DRCM0.net
>>272
リニアモーターカー凄いな

282:名無しさん@1周年
18/06/17 09:04:23.26 4Ju/DRCM0.net
>>275
先頭車両は耐熱セラミックのタイル貼ろう

283:名無しさん@1周年
18/06/17 09:04:52.02 trXPbRZ20.net
テスラってすごいよね、
利益上がらない事業しかやらない慈善会社だし

284:名無しさん@1周年
18/06/17 09:05:39.81 owe9tr9q0.net
>>269
あちらさんには高速大量輸送ってのが航空機以外ないから
乗り降りがネックになることが想像つかないんだろうよ。

285:名無しさん@1周年
18/06/17 09:07:57.16 jLtJoStG0.net
>>39
新幹線は一編成で1000人以上運べる

286:名無しさん@1周年
18/06/17 10:07:19.62 E7A5QQCD0.net
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
米イリノイ州シカゴ市が先見の明のある実業家イーロン・マスク氏の後押しを受けることになった。
同市は格付け会社に財政状況を批判され、トランプ大統領から暴力問題で、州知事からも教育制度の債務を巡り非難されてきた。

同社の革新的なアイデアはまだ立証されていないが、このプロジェクトがシカゴ経済にとってプラスになると、同市の債権者は慎重ながら楽観的な見方を示している。同市によると、公的資金は必要ないという。
----
この記事を読んでなんとなく裏が見えてきたよ。


287:出来るか出来ないかなんてどうでも良くて、市長の目先の評判を良くしようと言うだけの話だな。 まだこれから契約交渉だし、議会の承認も受けていない。 受注だなんて言って金を出さない発注なんてありえないだろ。



288:名無しさん@1周年
18/06/17 10:33:38.31 f7Aq92cF0.net
>>271
車でも100km/h、一車線、車間距離100m、平均乗車数2人くらいで一時間1000台、2000人運べる。バスとかあればそれ以上。
16人乗れて、30秒間隔 
  対
平均2-3人乗って3.6秒間隔
数百人乗せて3-5分間隔とかにはかなわん。
実は高速道路と大差なく、道路渋滞解消能力はない、道路トンネル掘るのと同等ってことだな。
ただトンネル小さくできる可能性と、「空いてるときの」所要時間が短くなるだけ。
道路はキャパ越えると渋滞するが、こいつは駅で人があふれる。

289:名無しさん@1周年
18/06/17 12:00:31.12 CrTL1RHs0.net
>>253
この会社はトンネルを安く早く作れるって言ってるんだろ?

290:名無しさん@1周年
18/06/17 12:12:29.72 cOg2Uds10.net
夢があっていいねー

291:名無しさん@1周年
18/06/17 12:14:25.27 ziyNuZLS0.net
>>282
アホ、細かくなる分乗降にロスが生じるだろ電車一編成に1600人乗り込むスピードと100台同時に16人乗り込みが同等にはならん。

292:名無しさん@1周年
18/06/17 12:14:57.20 gWHt7W1V0.net
地獄への最短コースとなっております(´・ω・`)

293:雲黒斎
18/06/17 12:20:14.19 B1MLXPn/0.net
>>273
スリップストリーム使えるぐらい車間距離短縮すればいいよね。 それを30秒間隔とか、全然ダメだ。1台ごとに停まった空気を押しのけて進むわけだ。
スリップストリーム、 究極は車間距離ゼロ。 つまり連結。

294:雲黒斎
18/06/17 12:26:30.05 B1MLXPn/0.net
トンネルを安く早く造れるのが売りなら、単純に地下道路を造ります、でいいのにさ。 電気自動車を無理に絡ませるなよ。そっちが苦しいからってさ。
他の人も書いてるけど、乗用車に乗り降りなんてさせてたら大量輸送なんて無理だわ。

295:名無しさん@1周年
18/06/17 12:30:11.75 CrTL1RHs0.net
>>284
下水管の写真とポンチ絵だけってチョロすぎるだろ
URLリンク(www.boringcompany.com)
URLリンク(static1.squarespace.com)
URLリンク(www.boringcompany.com)

296:名無しさん@1周年
18/06/17 13:09:34.78 4B6ChO580.net
どうかLはあのままで。

297:名無しさん@1周年
18/06/17 13:14:56.40 94WX3Yaz0.net
完成したとしても、1台に最大12人でしょ?

298:名無しさん@1周年
18/06/17 13:16:54.22 94WX3Yaz0.net
12人じゃなくて16人か
それにしても30秒感覚w 年寄りの利用不可だな

299:名無しさん@1周年
18/06/17 13:19:12.73 2yferSwW0.net
>>292
>>289のポンチ絵くらい見たら?

300:名無しさん@1周年
18/06/17 13:21:29.81 LVPuW+1X0.net
>>288
道路トンネルは普通の鉄道トンネルに比べてもでかいし換気も大変だろ。
排ガスを出さない電気自動車専用のトンネルなら空力が許す限り小さく作れる。

301:名無しさん@1周年
18/06/17 13:31:42.72 +0grOaSf0.net
うーん、ちゃんとやれば実現出来そうな気がする。ただし、今のテスラがちゃんとやれる気はしない。240km/hのハードルは高そうだ。
細かいことはともかく、アイデアは凄く良いね。イノベーションが生まれる国だわ。

302:名無しさん@1周年
18/06/17 13:34:49.15 TSY0y76x0.net
>>292 最大16人だから、荷物が少なくて立ってる人も含めてだろ。
普通の荷物を持ってて全員座れるには10人が良いところじゃないかな?

303:名無しさん@1周年
18/06/17 13:45:13.34 TSY0y76x0.net
>>295 これのどこのアイデアが良いと思うんだよ。 すべてがデタラメなのに。
イーロンのいう詐欺話はいつも口だけ。 鉛筆だけで作れる世界と現実世界を混同している。
そもそも今のテスラのセンサーなんて時速30km程度でようやく止まれる程度なのに、時速240kmで止まれるなんて夢物語だろセンサーが全く追いつかない。 テスラのエンジニア全員から反対されるはずだよ。 イーロンの詐欺話には社員もついていけなくなってる。
まず法的にこんな乗り物の衝突試験のスピードをどうするかから始めないといけない。 低速鉄道だと時速120km 、通常自動車なら時速60km が衝突試験のスピード。
240km出すなら少なくとも150〜200kmで衝突試験をしないとダメだろ。 そんなものテスラに作れるわけがない。

304:名無しさん@1周年
18/06/17 13:47:39.60 LVPuW+1X0.net
>>297
決まった場所を一方通行で動くだけなんだからブレーキの性能さえ足りれば鉄道と同じ保安技術で行けるわ

305:名無しさん@1周年
18/06/17 13:52:58.66 TSY0y76x0.net
そう言えばシカゴの準高速鉄道を住友商事、日本車輌が受注してたが、240km/h(200kmだったかも?) の2階建車両でしかも材料を全てアメリカ国内で調達しないといけなく、衝突試験をクリアできなくて降りたことがある。 300億円くらいの違約金を払ったはず。
その後住友商事は、1階建に変更してもらってシーメンスに作らせることで乗り越えた。

306:名無しさん@1周年
18/06/17 13:55:03.56 5I7NTEB+0.net
ホラ話を創作するだけで金が入る人はいいね

307:名無しさん@1周年
18/06/17 13:55:12.93 UbMQ3/K00.net
>>298
だったら鉄道の方がよくね?

308:名無しさん@1周年
18/06/17 13:56:25.91 OnqlfarI0.net
テスラじゃどうせ無理だろ
でかい幻想だけブチあげて結局できない

309:名無しさん@1周年
18/06/17 13:58:06.25 TSY0y76x0.net
>>298 アホか、異常な物体があるかどうかはセンサー精度による。
時速240kmで止まるには最低500m先の物体が検出できなくてはならない。
幾ら一方通行でも、緊急停止はしょっちゅうあるだろう。 しかも30秒間隔で走ってるんだぞ。
列車なら少なくとも数分間隔だから車間距離が全然違う。
前の車が停止していることを検出して止まれなければ追突必至

310:名無しさん@1周年
18/06/17 13:58:30.13 xSA9e97z0.net
技術としては既存のものが使えるのかもしれないけど、よく公共事業として発注するな
アメリカではこれが普通なのか

311:名無しさん@1周年
18/06/17 13:58:48.36 LVPuW+1X0.net
>>301
確かに時速240km/hで30秒間隔なら車間距離は2kmもあるから鉄軌道で行けそうだ

312:名無しさん@1周年
18/06/17 13:58:58.38 CrTL1RHs0.net
>>298
ぶっちゃけモノレールみたいなもんだし
もともとこんな目論見
URLリンク(www.youtube.com)
テスラをトンネルで走らせてみる
URLリンク(www.youtube.com)
125マイルで走るトロッコw
URLリンク(www.youtube.com)
16人乗りの謎の箱
URLリンク(www.youtube.com)

313:名無しさん@1周年
18/06/17 14:04:06.94 bjsyC5+A0.net
元記事を読むと、優先交渉権を獲得したってなってるね、あと30秒間隔は乗降時間を考慮してないとか…
受注にはまだハードルがありそう。

314:名無しさん@1周年
18/06/17 14:04:34.89 LVPuW+1X0.net
>>303
鉄道なら線路を区間に区切って1区間に1本の列車しか入れないようにしてあるのが普通。
ゼロからインフラを作るなら車間距離を最適化するような気の利いた制御もできるはず。

315:名無しさん@1周年
18/06/17 14:04:42.00 CrTL1RHs0.net



316:アメリカの報道 https://www.youtube.com/watch?v=K469g0I8M6c 謎のエレベーター https://www.youtube.com/watch?v=ffk_AqUN_Rc 日本と日本人が絶対にやらない発想ではある



317:名無しさん@1周年
18/06/17 14:05:03.62 9MefDuSs0.net
中国人的な発想だな。

318:名無しさん@1周年
18/06/17 14:06:36.97 UbMQ3/K00.net
>>307
乗り降りの時間考慮してないとか、ホンマモンのキチガイなの?

319:名無しさん@1周年
18/06/17 14:06:59.50 Nq8d8Tjp0.net
URLリンク(i.imgur.com)

320:名無しさん@1周年
18/06/17 14:07:08.34 YayvPvJhO.net
>>294
バス専用道路ならいけるかも
四国新幹線はバス道路だよ

321:名無しさん@1周年
18/06/17 14:11:45.71 YayvPvJhO.net
トンネル径がちいさいことが長所だね
建設費が削減できるじゃね
在来線の1/10ぐらいになるかも

322:名無しさん@1周年
18/06/17 14:13:32.37 YayvPvJhO.net
登坂力もありそうだから 駅は地上でもよさそう
イーロンがんばったな

323:名無しさん@1周年
18/06/17 14:18:13.66 YayvPvJhO.net
>>310
願わくは 韓国企業とタイアップだけはやめてほしい

324:名無しさん@1周年
18/06/17 14:19:46.51 x1Ch/VUf0.net
ジェットコースターみたいなものだろう 遊園地にあるじゃん

325:名無しさん@1周年
18/06/17 14:20:46.94 UbMQ3/K00.net
>>309
それ、個人持ちの車をそのままムキ出しで載せてんのかよ
窓開けたまま240km/hで走り出してしまったらどうすんの?
風圧で人や物が車外に放り出されるかもしれんし、
そういう時どうすんの?
誰も安全のチェックしてないけど、ありえんだろ
そんなんで飛行機の離陸速度と同じくらいのスピード出すのかよ

326:名無しさん@1周年
18/06/17 14:22:17.55 wJNih7780.net
16人乗りを30秒ごとってことは、ディズニーのアトラクションみたいなもんだろうな。

327:名無しさん@1周年
18/06/17 14:22:32.81 LVPuW+1X0.net
>>318
それは同じ会社が提唱している別の事業だろ

328:名無しさん@1周年
18/06/17 14:27:29.04 69l0QelL0.net
建設費  1100億円(The Boring Companyが負担)
建設開始 3〜4ヶ月後
工期   3年以内
深度   9〜18m

329:名無しさん@1周年
18/06/17 14:29:56.92 5kOz1rTh0.net
>>23
連結してしまえば?

330:名無しさん@1周年
18/06/17 14:40:49.36 fY5OqH000.net
>>322
客は中を走って移動

331:名無しさん@1周年
18/06/17 14:46:23.83 p1crmJf+0.net
>>191
自走式のライドあるしリニアモーター方式のもありますぜ。

332:名無しさん@1周年
18/06/17 14:53:23.29 n44yxrCu0.net
20数キロ全部民間負担www
一方ジャップは3キロの高速地下化に20年5000億円かけていたwww

333:名無しさん@1周年
18/06/17 14:54:57.24 0aYg+BhN0.net
>>1
地下鉄で30分位で行けるのを、12分にしたところでそんなに変わらないような

334:名無しさん@1周年
18/06/17 14:56:51.92 mS9EsM9n0.net
段々リアル路線になって興醒め
実現する頃には普通の乗りものになってるから

335:雲黒斎
18/06/17 14:59:16.79 B1MLXPn/0.net
>>294
何か変な方向に話がいってる。
電気自動車、それも乗用車サイズに固執する理由が「トンネルが小さくてすむ」からなのか?

336:名無しさん@1周年
18/06/17 15:01:12.45 LVPuW+1X0.net
>>328
それ以外に利点ないもん

337:雲黒斎
18/06/17 15:02:34.85 B1MLXPn/0.net
>>294
よい提案をしてあげよう。 単なる地下自動車道、ただし電気自動車専用。 これでイーロン・マスクもニッコリ。

338:名無しさん@1周年
18/06/17 15:04:20.71 L6InbQsY0.net
パトカーが止まっていないから追突の心配はないね

339:名無しさん@1周年
18/06/17 15:23:07.33 TSY0y76x0.net
>>326 だって待ち時間1時間でっせ。 トンネル1本で少量輸送なんてバカが考えること。

340:名無しさん@1周年
18/06/17 15:24:17.59 TSY0y76x0.net
>>331 テスらの車ならしょっちゅう途中で停止するはずだよ。

341:名無しさん@1周年
18/06/17 15:47:07.80 fCMuKu3y0.net
21世紀にはチューブの中を高速で乗り物が走ることになっていたが
その第一歩なのかもしれんな

342:名無しさん@1周年
18/06/17 16:04:27.26 PpQqVmUN0.net
>>334 違うよ、このバカが少しだけハイパーループの問題点に気づき手っ取り早い詐欺話をでっち上げてるだけ。
しかしこんなのを市議会が承認したりしたらもはやアメリカの自治体はお終いだな。 なんのための議会なんだ?

343:名無しさん@1周年
18/06/17 16:08:15.97 mGWEboM80.net
>>48
1Gなんてシートベルトしないとみんな前方に投げ出されて手首の何本かは折れるぞ
ちなみに電車の平常時の加減速は0.07G、緊急停車でも0.11G
>>301
乗客の生命を犠牲にできることがバスにするメリット
鉄道よりバスのが安全基準が低いからな

344:名無しさん@1周年
18/06/17 16:15:54.81 mGWEboM80.net
>>335
まだ合意はしたが具体性はなにもなく市の持ち出しは0
雲を掴むような話なので纏まりにくい
多分10年後に計画そのものがなかったことになって仕切り直しになるだろう
その期間分シカゴ市民は再開発が遅れてバカをみるが実害はソレだけ

345:名無しさん@1周年
18/06/17 16:44:49.81 t8vXZ5pD0.net
実績がないところに発注するなんて馬鹿だわ

346:名無しさん@1周年
18/06/17 16:53:08.29 1u9RvqI40.net
テスラか
たぶんお蔵入りだな

347:名無しさん@1周年
18/06/17 16:54:50.37 69l0QelL0.net
地下に普通の高速道路をつくろうとすると莫大な費用がかかる。
実際にシアトルで高架を地下化する工事が行われたが、たった2.7kmで3000億円以上費用がかかっている。
空港からダウンタウンまでは距離が28km程なので単純計算でも3兆円に。

348:自民党員って生きてて恥ずかしくないのか?
18/06/17 17:32:51.21 +3UxREEk0.net
さすが底辺の集まる掲示板、馬鹿ができない理由をひたすら書き連ねてやがる
イーロンがかつてロケットに新規参入しようとした時
お前ら「民間でロケットだ?やれるもんならやってみろ」
ロケットを着陸させようとしてるのを知ったお前ら「出来るわけねえ キチガイかよ」
こんな具合だったろ
ゴミクズのお前らの言う事なんて全くあてにならねえよ

349:名無しさん@1周年
18/06/17 17:34:25.22 cGPzZuQA0.net
>>340 勝手に穴を掘ることは許したよと言う段階だろ。 それすら議会の承認は得ていないけど。
イーロンは風前の灯の自動車に追加資金を集めるのに必死。 多分長くはない。

350:名無しさん@1周年
18/06/17 17:38:48.15 b4lbJAfE0.net
イーロンマスクに親を殺された人乙

351:名無しさん@1周年
18/06/17 17:39:43.82 t8vXZ5pD0.net
確立されてない技術に対しての発注など
税金の無駄遣い以外の何物でもない

352:名無しさん@1周年
18/06/17 17:41:02.08 TSY0y76x0.net
市長はますます自分の首を絞めることがわからないのかな? この市長はダメだな。
議会はまともなことを祈る。

353:名無しさん@1周年
18/06/17 17:42:23.62 uYc2s/ud0.net
>>1
変なシステムだと思った高速は良いとして16人ずつ運ぶって何よ
これだと閑散地区じゃないと無理げーじゃね
遊園地の乗り物待ち人渋滞にならねーか?

354:名無しさん@1周年
18/06/17 17:42:52.15 CosCOQsM0.net
中や米の
とりあえずやってみよう精神は羨ましい

355:名無しさん@1周年
18/06/17 17:46:41.39 mGWEboM80.net
>>344
投入される税金は0だからな
それらしい実績が残せればよかった市長となにか景気の良い事ぶち上げられれば良かったイーロン
双方の思惑が合致したwin-winの計画
在任中に実現するものではないんだからソレっぽければソレで十分

356:名無しさん@1周年
18/06/17 17:51:36.39 TSY0y76x0.net
ただで地下の永久使用権と独占運行権が得られるなら美味しいよな。
シカゴの地下は早い者勝ちだよと言ってるようなもの。
そんなことを許す自治体があったらおめでたい。

357:名無しさん@1周年
18/06/17 17:52:03.02 gcWe4MrCO.net
さては地下の光ファイバー網の穴を使ったな
日本は対抗して電線の上を走る忍者道だ

358:名無しさん@1周年
18/06/17 17:53:48.02 kKCiQB0I0.net
ディズニーランドとかにあるアトラクションの速いやつだわな

359:名無しさん@1周年
18/06/17 17:53:59.39 447faLS/0.net
実績がない企業に発注するのは日本だったら考えられないが
テスラがアメリカの国策企業みたいなもんなら理解できるだろ。

360:名無しさん@1周年
18/06/17 17:54:39.68 /Hfo5vXu0.net
>>285
いやそういってるんだが。
うまくいったとしても自動車並の輸送力しかないと。
>>282は多人数乗れる鉄道と比べてないし。

361:名無しさん@1周年
18/06/17 18:07:11.83 QUUkY8960.net
 まあ、ほとんど地下鉄だわな。 地下鉄というより、地下高速鉄道か。
ハイパーループの現実的なおとしどころにみえる。
技術的には可能なんだろうが、今のテスラにそこまでの技術を保有しているとは到底おもえない。
日本や海外の掘削会社、鉄道会社が下請けに入ると予想。
 初期にダイムラーやトヨタ、パナソニックを利用したテスラ方式で。

362:名無しさん@1周年
18/06/17 18:13:39.04 mGWEboM80.net
>>346
ターゲットは地域住民じゃなくて空港利用者な
僅か17マイルで$20〜$25
輸送力のある地下鉄や新都市交通に路線重ねられたら一発で破綻する危うさがある

363:名無しさん@1周年
18/06/17 18:18:19.84 YayvPvJhO.net
>>319
富士急ハイランドをおもいだした

364:名無しさん@1周年
18/06/17 18:21:12.68 Z201Yeo50.net
ガイドウェイバスの高速小型版かさてさて志段味線にならなきゃいいが

365:名無しさん@1周年
18/06/17 18:34:59.85 CrTL1RHs0.net
>>341
>民間でロケットだ?やれるもんならやってみろ
で? 何か実績でも?
アポロ計画でできてたロケットで 5年前に飛んでる予定だろ

366:名無しさん@1周年
18/06/17 19:29:36.77 +0grOaSf0.net
>>297
テスラに技術力がなくてダメっていうのは同意。
でもアイデアとかコンセプトっていうのは、実現可能性から入ってしまったら、イノベーションなんかおきないだろ?
技術者や研究者がチマチマやって、なんかのはずみで小さな進歩を生み出すのを待ってるから日本の製造業は世界から置いてかれてるわけで。
装備が整ってきたから山を登る、でなくて山を登る為に何の装備が必要か?で、とりあえずコンセプトやゴールをぶち上げる事も大事なんだよ。
もう山を登りはじめちまった訳じゃないだろ。

367:名無しさん@1周年
18/06/17 19:55:36.61 eOCFqCdo0.net
税金使わないって言うんだから好きに作れば良いw

368:名無しさん@1周年
18/06/17 20:05:36.63 TSY0y76x0.net
>>360 ただし、人の命を落とさない範囲でな。
人を載せたらダメ。

369:名無しさん@1周年
18/06/17 20:10:35.45 DF4FNfmv0.net
オヘア空港からシカゴ中心部にタクシーで
移動したが大渋滞で三時間かかった。
電車で移動すれば良かったとかなり後悔したよ。

370:名無しさん@1周年
18/06/17 20:22:52.42 ZIIh9LY30.net
>>359
ITとかについてはアイデアから入ってイノベーションが起きる可能性があるけど、
実物を伴うものづくりについては、荒唐無稽なアイデアから入ったとしても人が死ぬような
ものが出来るか、コストが高すぎて恐ろしい事になるか、あるいはそもそも作れないとか
いったようなものが出来上がる。
日本軍が色々アイデアからはいって作ってるよ。
・魚雷がいっぱい余って駆逐艦が沈んでしまった→人が乗って操縦したらイノベーションじゃね?
・爆弾を当てられるベテランパイロットが死んでしまった→人が乗って操縦したらイノベーションじゃね?
・焼き玉エンジンとベニヤ板と爆薬だけで何か作れないか→人が乗って操縦したらイノベーションじゃね?
くだらないコンセプトをぶち上げた結果として役に立たない自殺兵器が量産されてしまった。
ものづくりってのは、ピラミッドを作ることと同じだ。一個一個、地道に丁寧に積み上げるしかない。
その結果として頂点の石が載るのだ。
いきなり頂点の石が空中に浮いているという事はないのだ。

371:名無しさん@1周年
18/06/17 20:23:17.72 eOCFqCdo0.net
>>361
最大32人程度だろうし裁判大国でも一人100億×32名で済むよ

372:名無しさん@1周年
18/06/17 21:55:40.70 MTIUSUvu0.net
>>363
そのコンセプトなきものづくりで、日本は今このざまだよ。お前も戦犯の一人だな。これまでの延長線上でせいぜい頑張って、企業と共に沈め。
新幹線にしても、アポロ計画にしても最初は誰だってお前みたいな奴が無理って言ってたんだよ。

373:名無しさん@1周年
18/06/17 22:31:54.68 CrTL1RHs0.net
>>365
まあ、新幹線は航空技術・アポロはV-2号・ICBMが基だけどな
ただ、
>>363の言ってることだって他国はミサイル・誘導爆弾として実用化したからなw
日本が列強のうちで最弱・低レベルで実用化できなかっただけで
日本以外の国は有線・無線・自立兵器が実戦投入されていた

374:名無しさん@1周年
18/06/17 22:36:13.99 QGRtFN4k0.net
イーロンマスクは行動する男だからな
本当に出来るかどうかはさて置き、口先だけの何ハッタリで終わるということはない取り敢えずトンネル掘って電動バス走らせるくらいは普通にやるだろう

375:名無しさん@1周年
18/06/17 22:36:52.35 OAur9ZJM0.net
>>1
日本の新幹線は350`ー

376:名無しさん@1周年
18/06/17 22:53:15.86 NbdAMk8y0.net
新幹線よりこっちのほうがいいよな

377:名無しさん@1周年
18/06/17 23:04:57.83 CrTL1RHs0.net
>>367
日本の高度成長もアメリカの躍進も説明できるんだよな
一部の技術を極めた人間を強制的にシャッフルして
新たな目標・コンセプトを与える
そうすると違う製品が出来上がる
色々な知恵を持った人間を飼い殺してるのが今の日本
だから中国にも負ける あいつらはとにかく速いし金がある

378:名無しさん@1周年
18/06/18 00:44:02.85 xfvVe3Bd0.net
在任中に完工するわけじゃないんだからなんかやった風味に見えさえすれば良い市長と実績っぽいなにかがでっち上げられれば良かったイーロンマスク
双方ともに非常に低廉なコストで実績がでっちあげられる
本気で作る必要なんてないだろう

379:名無しさん@1周年
18/06/18 00:57:51.50 SEesvuxG0.net
>>370
それが得意なのが日本の役所だよw
そのせいでいろんな弊害が起きてる
一つの技術・技能を極めた人間は他の事も極められるだろうという錯覚でね

380:名無しさん@1周年
18/06/18 01:15:31.08 gkJivIxO0.net
地下トンネルの中を、自動運転の電気バスが、たくさん走るの?
防災設備として、避難路、防火設備、火災時の排煙設備も必要だろう。
それなりの大きさのトンネルが必要だろうな。

381:名無しさん@1周年
18/06/18 01:33:55.80 52TPHCGX0.net
>>373
電気自動車だから炎上せんやろ

382:名無しさん@1周年
18/06/18 01:40:44.28 e2967B8J0.net
チューブ交通のコンテストやってたよな
高速空中浮遊まではいけてないけど、
安定高速走法の入り口辺りにいる開発団体はいくつかあった

383:名無しさん@1周年
18/06/18 01:43:40.09 qxcAml240.net
>>374
バッテリーが発火する。
まあ事故が起こったときの対策を考えるより事故が起こる確率を限りなく0に近づける鉄道的な発想の方が合っているとは思う。

384:名無しさん@1周年
18/06/18 01:54:54.32 8jmhTluC0.net
>>375
ラブホでの実験は壊滅的です

385:名無しさん@1周年
18/06/18 01:57:53.86 SEesvuxG0.net
>>374
日本の潜水艦にリチウムイオン系のバッテリー搭載を決めるまでかなりいろいろあったんだよ

386:名無しさん@1周年
18/06/18 05:55:17.21 VkP/+h5F0.net
JRの妬みが凄いなw

387:名無しさん@1周年
18/06/18 07:04:45.00 Y4X1zxwX0.net
できたらスゴいがそもそもできるんか?

388:名無しさん@1周年
18/06/18 07:20:29.58 2W8CtPWp0.net
初期コストはめちゃめちゃ安いだろうね
たぶん大量輸送は考えてない

389:名無しさん@1周年
18/06/18 20:10:45.93 SEesvuxG0.net
1ドル運行ではペイなんて不可能なんだから
初期コストも糞もないわ

390:名無しさん@1周年
18/06/19 01:20:56.73 ermyYNj40.net
>>374 テスラの車がどんだけ激しく燃えるか知らないのか?
テスラ 燃える
で検索してみろ

391:名無しさん@1周年
18/06/19 01:38:17.92 0+YCMufi0.net
>>381
車両やら謎のエレベーターやら運行管理システムやら流用できない物だらけなのに初期コストが安いとかw

392:名無しさん@1周年
18/06/19 06:47:03.71 Xjq3k/P10.net
地下鉄と比較したら数千億円レベル安い。

393:名無しさん@1周年
18/06/19 06:50:30.64 fFX8PN3M0.net
高速で移動する棺桶ができるんだって?

394:名無しさん@1周年
18/06/19 06:54:16.00 GvfBjHl40.net
>移動に使うのは、テスラのスポーツタイプ多目的車(SUV)「モデルX」を基につくる電動の自動運転車で、
なんでわざわざバッテリー積んだ車なんか使うんだ。
パンタグラフつけた電車の方が遥かに効率よくないか。

395:名無しさん@1周年
18/06/19 06:56:08.18 2t1ffP0MO.net
むしろドドンパに近い

396:名無しさん@1周年
18/06/19 11:39:37.92 Xjq3k/P10.net
>>387
1.新規開発が不要
2.パンタグラフ分の高さが無駄
3.第三軌条集電方式は高速運転に向かない
4.地上設備コストが少なく済む
(車輌コストは増加するが自前で作れる)

397:名無しさん@1周年
18/06/19 11:40:59.93 iWemtH9y0.net
イーロンマスクはエイリアン

398:名無しさん@1周年
18/06/19 12:52:48.09 2t1ffP0MO.net
四国と大阪のあいだは沈埋トンネルで敷設するのがいちばん安上がりらしいから
四国もハイパーループにすればいいだろう

399:名無しさん@1周年
18/06/19 13:20:52.25 kAc0fQNP0.net
札幌から真駒内まで200キロでぶっ飛ばす地下鉄ですか?

400:名無しさん@1周年
18/06/19 13:36:01.90 M/NXWj6k0.net
>>387
パンタグラフつけた地下鉄+高架鉄道ならすでにシカゴと空港を30分くらいでむすんでるんだよ
それを12分に縮めたところでどれだけ利便性が上がるかってはなしなんだが、地下鉄は3分から10分の間隔で走ってるんだけど、その間隔が30秒ってのに魅力があると見てるのかねえ
それともこの車両はシカゴ市内でトンネルを出て、ホテルや指定された場所まで送り迎えする空港タクシー的な感じなんだろうか

401:名無しさん@1周年
18/06/19 13:39:46.35 lo5O+Fv90.net
30秒間隔といっても、乗り場を10か所作れば5分間隔で乗降だから、問題なし。
お前らバカばっかり。

402:名無しさん@1周年
18/06/19 13:41:22.52 M/NXWj6k0.net
ごめん、天才の言うことは理解できない

403:名無しさん@1周年
18/06/19 13:43:09.42 lo5O+Fv90.net
脳みそついてる?

404:名無しさん@1周年
18/06/19 13:45:12.20 lo5O+Fv90.net
あ、ごめん。30秒ってのは年寄りの乗り降り云々の話だから。君に言ってるわけじゃない。

405:名無しさん@1周年
18/06/19 13:46:02.79 WEnukV1s0.net
行き先異なる車を100台くらい用意して
発射時刻になったら
30秒毎に射出って感じで
客の好きなようには出ないんじゃないの?

406:名無しさん@1周年
18/06/19 13:49:06.15 Xc61YHZc0.net
>>394 とんでもないバカが現れたな。
トンネルは片道1本だぞ。
いくら乗車口がたくさんあっても発車は待たされることになる。
1000人運ぶには、30秒毎に16人ずつ発車しても32分かかる。何と遅い交通だ。

407:名無しさん@1周年
18/06/19 13:52:50.61 lo5O+Fv90.net
30秒で乗り降りは大変といっているやつに言っているだけで、輸送力の話ではなく。

408:名無しさん@1周年
18/06/19 13:53:08.83 a8Qdk5fx0.net
イーロンマスクは、もう売り逃げ体制に入ったろ?

409:名無しさん@1周年
18/06/19 13:54:18.00 Xc61YHZc0.net
>>399 距離は24km位だから時速50kmだぞ。アホらしくて話にならん

410:名無しさん@1周年
18/06/19 13:56:32.24 Xc61YHZc0.net
そもそも最高時速240kmと言っても、24kmを12分だから時速120kmしか出て居ないことになる。
電車の方がよほど良い。

411:名無しさん@1周年
18/06/19 13:56:42.11 lo5O+Fv90.net
何かみんな話がかみ合わなくなってきた。
多分、399は到着時間の話ではなくて、待ち時間の話だと思うぞ。

412:名無しさん@1周年
18/06/19 14:05:54.75 0yv+TbDV0.net
>>404 そうだ、到着時間はそれに12分たすから、合計44分かかるから時速33kmになる。

413:名無しさん@1周年
18/06/19 14:08:55.80 MWE45aB70.net
トンネル掘ってリニアでも走らせたらいいのでは

414:名無しさん@1周年
18/06/19 14:10:26.51 aOzCezIE0.net
まあ、鉄道ド素人だからな適当なこと言ってるだけだろう
30秒間隔で走らすには乗降時間は10秒以下だからな客が乗り降りできない
それも扉閉めて即スタートしないと不可能だしケガ人続出するわ

415:名無しさん@1周年
18/06/19 14:13:12.71 lo5O+Fv90.net
(乗り場を10か所作れば5分間隔で乗降だから、問題なし。
30秒で乗り降りは大変といっているやつに言っているだけ)
>407 お前に言いたかった。

416:名無しさん@1周年
18/06/19 14:34:27.52 TI3Pdifp0.net
>>407
394が言ってるように、乗降場は何ヶ所も作って、準備が出来たやつから30秒おきにトンネルに向かわせるんだろう。

417:名無しさん@1周年
18/06/19 14:39:58.57 /T3ZiI0D0.net
>>393
>空港タクシー的な感じ
そうでなければメリットなんてないよな。でもはっきり書いてない。

418:名無しさん@1周年
18/06/19 14:46:40.33 ax/NWpiD0.net
・地下の専用道を走る16人乗りの無人電動バス
・発着場を複数用意して置いて、満員になった車輌から順次出発。
・ほぼ同時に満員になった車輌がある場合、事故が起きないよう30秒の間を開けて出発する
・・・という感じ?

419:名無しさん@1周年
18/06/19 14:50:13.64 M/NXWj6k0.net
>>410
だよねえ
仮に、どっかのターミナルから30秒おきにでますよーって言われたって、
そのターミナルに行くために地下鉄やバス使うんだったら、結局乗り換えでめんどくさそうだし荷物もうっとうしいし

420:名無しさん@1周年
18/06/19 15:29:23.61 CKVgzvX30.net
ウーバーが空飛ぶタクシーをやるらしいよ。 こっちの方が現実味がある。 採算がとれるかどうかは知らんが、タクシー代金よりは安くなるらしい。
大量輸送は無理だが、乗り遅れそうなお客さんには需要があるな。

421:名無しさん@1周年
18/06/19 15:35:47.29 mrHlw9FY0.net
終点で激突しないようにしとかないと

422:名無しさん@1周年
18/06/19 15:40:00.79 tTglNOIa0.net
昔からある真空化して、抵抗をなくすのかな?

423:名無しさん@1周年
18/06/19 15:58:08.26 5vvJWrFy0.net
特注品には強くても、汎用品となると経験不足が露呈するテスラ

424:名無しさん@1周年
18/06/19 16:13:33.96 /T3ZiI0D0.net
>>412
ターミナルが一つなら鉄道といっしょだしな。イメージ映像みたいに場所をとるのも問題だと思うし。
市内に停留所が複数ある高速バスのノリかな。速度が倍だが

425:名無しさん@1周年
18/06/19 16:15:15.19 /T3ZiI0D0.net
>>417
もとい
市内に停留所が複数ある高速バスのノリな


426:らいいかな。速度が倍だで。



427:名無しさん@1周年
18/06/19 20:17:49.73 noCvs+I/0.net
>>393
えー 既に存在してんの?
そしたら自分の車で入る以外のメリットないな
でも、シカゴだけで空港二つあるぜ?

428:名無しさん@1周年
18/06/19 21:09:21.04 xpFcboBP0.net
オヘア国際までは45分はかかるぞ。

429:名無しさん@1周年
18/06/19 21:40:40.74 DJPhLdbA0.net
投影断面積を狭くするために、乗客の着座スペースが一列なんじゃないか?
俺も昔そういう電車があったらいいなと思ってた
理由は横に座ってる他人がうざいからだけど

430:名無しさん@1周年
18/06/20 02:09:35.98 aR6/iZJB0.net
そもそも本気で作るとは思えないが仮に作った場合輸送量に相当なマージンがないと誰も使わんよな
3割、5割の乗車率でも採算ラインに十分乗るという状態でなkれば定着なんてしないと思う
ターミナルで出発待ちしてたら特急料金払う意味がないからな

431:名無しさん@1周年
18/06/20 02:21:18.34 WzDhqg5B0.net
最大でも、1分で32人 1時間で1920人しか運べない
それも、ほとんどの人は何十分も待たされる
乗り降りして、方向転換して、いろいろ大変だよ
それに、トンネル1m掘るのにいくら掛かるか
知ってるのかな?

432:名無しさん@1周年
18/06/20 10:12:46.30 ECLXIUVl0.net
>>419 自分の車で入るわけじゃないぞ。 発車地点まで電車で行って乗り換えることになる。
シカゴのダウンタウンには電車があるのにまた乗り換えて何十分も待たされて、しかも料金が10倍だなんて乗り物を誰が使うんだ?
電車の方が先に着くよ。 24時間運転してるし、

433:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1208日前に更新/96 KB
担当:undef