【米国】シカゴ、新高 ..
[2ch|▼Menu]
150:名無しさん@1周年
18/06/15 12:27:00.33 OKD9/D3e0.net
また補助金たかりか

151:名無しさん@1周年
18/06/15 12:27:21.04 T36q9zPM0.net
>145
人身事故おこしてるわ

152:名無しさん@1周年
18/06/15 12:28:41.59 xcHBi/Ea0.net
>>1
山手線となにが違うん?

153:名無しさん@1周年
18/06/15 12:30:30.31 vlmElDS+0.net
>>140
雪の影響を無視できる地域なら、効果が大きそう

154:名無しさん@1周年
18/06/15 12:30:43.95 xcHBi/Ea0.net
イメージ的には高速ゴンドラなんだろうけど
速すぎて死亡事故起きそう
老人の乗り降りはむりちゃうか

155:名無しさん@1周年
18/06/15 12:31:35.94 PK9GVIgj0.net
タイヤだとエネルギー効率悪いよな

156:名無しさん@1周年
18/06/15 12:32:47.63 vlmElDS+0.net
>>150
乗降はゆっくりで、準備のできた車から本線に合流かと

157:名無しさん@1周年
18/06/15 12:33:17.49 AMqdVBGZ0.net
最悪の結末しか見えない。。

158:名無しさん@1周年
18/06/15 12:35:21.35 FLOdH5HM0.net
面白そうではあるけどだんなもんなんだろう

159:名無しさん@1周年
18/06/15 12:35:32.10 rYaEwZT40.net
テスラランド

160:名無しさん@1周年
18/06/15 12:37:42.69 KE6Evr/20.net
恐怖のアジャイル開発ww
ハードでアジャイルwwww

161:名無しさん@1周年
18/06/15 12:39:39.81 mxNOddSTO.net
ゆりかもめでも120q/h可能だから速度は問題ない
トンネルや運行システムの方が問題

162:名無しさん@1周年
18/06/15 12:43:40.90 vqfGqI400.net
軽量な乗用車タイプの移動体なら、高架軌道の方がよほど良いだろう。
上下線を縦に配置すれば剛性を高く取れて支柱間隔を減らせられるし、
乗用車タイプの着席制なら上下高を低く作れる。乗用車専用の都市高速増設という案がバブル期に
有ったように、軽量車しか通さない道路はコストを著しく下げる事が出来る。
軸重20tや輪重5tというのはとても過酷なものだ。振動系のなかでは重さというのは3乗以上で路面に負担を与える。

163:名無しさん@1周年
18/06/15 12:45:05.76 vqfGqI400.net
軸重1t5m隔ならどこでも通せると思うお

164:名無しさん@1周年
18/06/15 12:45:57.86 TwJq8XmS0.net
ただの地下鉄じゃん?

165:名無しさん@1周年
18/06/15 12:49:57.59 UH/glQIB0.net
>>55
東芝がWHを買収して原発工事受注した時も
似たような事を言ってたな。

166:名無しさん@1周年
18/06/15 12:50:48.62 oPUEc4BS0.net
死のトンネル

167:名無しさん@1周年
18/06/15 12:53:11.56 r3NqF1SA0.net
ビッグサンダーマウンテン級の行列になるだろうと思うのは俺だけか?

168:名無しさん@1周年
18/06/15 12:55:31.89 IcuvgRgC0.net
ンでトンネルの中で電池が爆発して、大火災になって沢山の人が死ぬ、まで理解した

169:名無しさん@1周年
18/06/15 13:03:44.03 2RSwobEe0.net
その前に車の生産のほうを何とかしろよ。こんなことに手を出している場合じゃないだろう。

170:名無しさん@1周年
18/06/15 13:09:38.24 vqfGqI400.net
240q30秒間隔では、車両間隔が2qにもなるので乗りたいとは思わんだろ。
1秒隔、66mの車間を合流車との調整で0.5Gくらいで加減速して空けるくらいのスリルが無いと。
遅れ回復運転の後続列車が200mくらいまで近づいてくる方がスリルある。
掛川駅の通過新幹線急停車の動画とかも宜しい

171:懐疑の白兎
18/06/15 13:13:32.65 Ycx3q2aE0.net
      ,. -‐-、        ,.- 、
     /     i      /,   ヽ.
    /      ハ├─-//i    i
   ,'      / ソ::::::::::::::::::


172:R、!    |    i   /:;:::::::::::::::;:::::::::::::::ゝ、____ノ     〉--' /:/、__;:ィ::ハ::、_;:!:::i:::ハ::〈    i::::::::/::::::ハ_ニ;、,レ レ、_;、ゝ::::|:Y    ハ:::::::レヘ::i' -‐-   `-‐- ハソ:::ハ    |::::::::ノ:::l:|〃   __  〃l:::::|::ノ    ノ:::::::::::::ハヽ、  (  ソ  ノ::::i:::(  いっぱい死んでねwそうなるからw    イ:::/::::::/:::イヽ>, -r=i':´イ:::ハノ   〈rヘ:::::!::レ´   `y二」ヽレ':::〈      レ'Y     ! 〈〉 i ヽ,ソ        ゝ、  、_イ    |イ        7 ̄/ ,  ,  | |      ,..-/ /  /  ハ  ヽ!.



173:名無しさん@1周年
18/06/15 13:13:47.48 aED3kqmB0.net
新しい企画を次々出して注目を集め株価を維持する自転車操業

174:名無しさん@1周年
18/06/15 13:19:46.79 wf/5KWsw0.net
所要時12分、30秒間隔の運行だと24台。往路復路で同時なら48台で運行?
複線で100台以上かもしれんが。
線路の設置がいらん点、1台が小さくて微調整が利く点は、は鉄道よりメリットがあるかな。
採算や実現性はしらん。

175:名無しさん@1周年
18/06/15 13:28:15.21 S0iTv9FF0.net
>>125
自分もそう思う。
シャレにならない大惨事が起こりそう。
経済界は人の命なんてなんとも思っていない。
>>1

176:名無しさん@1周年
18/06/15 13:30:56.25 mt17pLIQ0.net
URLリンク(twitter.com)
こんな感じ

177:名無しさん@1周年
18/06/15 13:35:06.28 lKhJOYX50.net
>>86
専用線使うなら、鉄道の方が有利なことは歴史が示しているがな。

178:名無しさん@1周年
18/06/15 13:49:24.04 cd7QgU1E0.net
>>115
是非とも、ドラえもんの脚本を書いて貰いたいです。

179:名無しさん@1周年
18/06/15 13:52:52.95 cd7QgU1E0.net
>>137
投資家の皆さん、
今までに無いアイディアが、ありまっせ。一口投資いかがですか?

180:名無しさん@1周年
18/06/15 13:53:13.83 mt17pLIQ0.net
時価総額1兆円超えのまったく別の会社を3社創業してんのに、
詐欺師とか言ってる人は頭悪すぎwww
エジソン並の偉人なのにwww

181:名無しさん@1周年
18/06/15 13:55:54.01 zrBklYNd0.net
SF映画みたいで格好いい話だけど破綻する未来しか見えない

182:名無しさん@1周年
18/06/15 13:59:29.78 mt17pLIQ0.net
URLリンク(www.boringcompany.com)
すごすぎぃ
ジャップの20年先、行ってるわwww

183:名無しさん@1周年
18/06/15 14:03:20.46 jXRuRpJe0.net
数千億かけて日本橋を地下化するよりはましな税金の使い方だろ

184:名無しさん@1周年
18/06/15 14:09:18.95 jeDP4eFL0.net
30秒間隔で運行っていうけど荷物持った16人が30秒で乗降できるの?
あと仮に30秒間隔でいけたとしてテスラだから簡単に火噴くだろうし
そうなったらトンネルだから前後の車両も含めて逃げ道ないだろ

185:名無しさん@1周年
18/06/15 14:14:14.39 1c4/beJl0.net
インフラ環境から整えるなら実現できるわな

186:名無しさん@1周年
18/06/15 14:17:36.31 L1w/L8+U0.net
イマイチメリットがわからない

187:名無しさん@1周年
18/06/15 14:18:53.34 L1w/L8+U0.net
高速ゆりかもめ

188:名無しさん@1周年
18/06/15 14:20:06.15 mt17pLIQ0.net
税金使わないんだなこれがwww
全額民間負担なんだぜ、ジャップ

189:名無しさん@1周年
18/06/15 14:26:22.52 6aklulCq0.net
一番怖いのがトンネル内に異物が落下した場合だな
自動運転だと対応できないから間違いなく大事故になる

190:名無しさん@1周年
18/06/15 14:27:24.50 oa1Ki71B0.net
またテスラのやるやる詐欺か…

191:名無しさん@1周年
18/06/15 14:28:10.54 8SJPkTbM0.net
ディズニーランドの乗り物と変わんねえじゃん
簡単簡単

192:名無しさん@1周年
18/06/15 14:29:06.07 oa1Ki71B0.net
さすが全米一、空売りの多い株だけのことはあるな?テスラwwwww

193:名無しさん@1周年
18/06/15 14:29:41.94 mt17pLIQ0.net
時価総額
ペイパル 11兆円
テスラ 7兆円弱
スペースX 約2兆円
ジャップにこんな偉大な創業者いないから

194:名無しさん@1周年
18/06/15 14:32:29.81 wf/5KWsw0.net
トンネル建設費の1000億は、会社もちで税金は使わんらしい by 日経。
車両の納入とシステム維持費用とかで設けるってことだろうか。

195:名無しさん@1周年
18/06/15 14:37:06.44 ASlO5Lhw0.net
いくらら移動時間が12分でも一回で16人では2時間待ちとかになりそう
まるで遊園地の乗り物の様だ

196:名無しさん@1周年
18/06/15 14:50:18.69 6aklulCq0.net
>>190
東京ディズニーリゾートに新型アトラクションとして売り込めば導入してもらえそうな気がするわ

197:名無しさん@1周年
18/06/15 15:02:20.70 6u7Juacw0.net
>>108
マスクの手下の東京地検がいろいろ因縁つけて妨害してるよ

198:名無しさん@1周年
18/06/15 15:12:13.23 LmTP993H0.net
テスラという時点で地下エリアでの大惨事が容易に想像できる

199:名無しさん@1周年
18/06/15 15:17:08.05 6u7Juacw0.net
>>158
高架橋は地震に脆く建設人員もトンネル工事の十倍以上で日照権や景観の問題もあり
今は日・米とも新しい交通システムは、トンネルでやるのが多いようだ
例えば東海道新幹線は、ほとんど高架橋だけれど
中央新幹線は、ほとんどトンネルとなってる。

200:名無しさん@1周年
18/06/15 15:20:14.29 z1wm1KSG0.net
時速240kmか
落下物とか落ちてても、絶対に止まれないだろうな

201:名無しさん@1周年
18/06/15 15:23:25.30 KRMfJr3p0.net
(´・ω・`)乗る機会無いけど、乗ったらゲロ吐きそう

202:名無しさん@1周年
18/06/15 15:26:41.14 fabft5300.net
名古屋のゆとりーとラインに似てるな。

203:名無しさん@1周年
18/06/15 15:30:48.34 6aklulCq0.net
>>195
流石にタイヤやドラム缶が道路上にあったら自動運転でも認識するだろうが
ボルトや手袋といった小さな落下物だと認識できないと思う

204:名無しさん@1周年
18/06/15 15:41:14.03 mt17pLIQ0.net
スペースXとテスラやってるから、物理の天才が集まるんだなあ

205:名無しさん@1周年
18/06/15 15:46:49.02 q3k0+oN7O.net
こんな殺人メーカーの作った新交通なんて間違い無く
死亡事故を起こして大惨事になる

206:名無しさん@1周年
18/06/15 17:06:40.98 0T/lxiPZ0.net
禿と同じ政商、国際詐欺師という感じ

207:名無しさん@1周年
18/06/15 17:25:17.49 1Q/kINCd0.net
>>189
成功例になれば他にも売れるからってことじゃないの

208:名無しさん@1周年
18/06/15 17:28:26.51 XLuyZIJW0.net
あらかじめ決められたそうだな二本の線状の専用路を走るようにして
さらに電力は外部から得られるようなEVにすれば自動運転も容易になるんじゃ
って電気鉄道やないか!

209:名無しさん@1周年
18/06/15 18:13:00.95 RMwZi5tl0.net
トヨタの水素自動車より 現実味があるな

210:名無しさん@1周年
18/06/15 18:19:31.65 ujNPHits0.net
日本人「入札でともかく安くするんだ!」
日本人「安心こそ大切、経験のない企業は入札参加させるな」
日本で、アメリカみたいな発展がないわけだよ

211:名無しさん@1周年
18/06/15 18:19:32.49 lpezF1QF0.net
専用トンネルを使った高速バス方式の輸送システムか
通常のバスサイズじゃなくて16人のりなのは、トンネル断面積を小さくして建設費を抑えるためだな。
おもろいやん

212:名無しさん@1周年
18/06/15 18:30:16.06 2TQ0h6Z60.net
>>89
7人乗りのモデルXをベースにして16人乗りの車を作るらしいから、スペースや重量の問題で外部給電式にするかもね

213:名無しさん@1周年
18/06/15 19:00:55.88 qmzyHSW40.net
>>6
詐欺師だからな

214:名無しさん@1周年
18/06/15 19:10:02.39 2TQ0h6Z60.net
>>195
そんな速度は理論上の最高値だろうね
車両自体はアスファルトの上をゴムタイヤで走る小型バスなわけだから、実際には半分の120キロ出すのも難しいくらいだと思う

215:名無しさん@1周年
18/06/15 19:20:45.26 cx1nYbzp0.net
まあ実際は出来ても時速80キロくらいがせいぜいだろ

216:名無しさん@1周年
18/06/15 19:28:37.39 lOYkYMi20.net
創価学会と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
警察車両ナンバー入り:::
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
おそろしくてお漏らししそう(・ω・。)

217:名無しさん@1周年
18/06/15 19:37:20.47 +vCINMQf0.net
最大16人乗りの車両を30秒間隔で運行って、すごく効率悪くない?

218:名無しさん@1周年
18/06/15 19:52:35.76 aVSriX3n0.net
とりあえずトンネルだけ掘らせてあとはテキトーな理由をつけてバイバイかな

219:名無しさん@1周年
18/06/15 20:36:31.33 mt17pLIQ0.net
イーロンマスクすごすぎ
ペイパル
スペースX
テスラ
そして今度はインフラ交通網

220:名無しさん@1周年
18/06/15 20:44:34.94 0z6Xjnu60.net
>>212
アメリカ人にはまともな電車が作れないんだからしょうがないだろw

221:名無しさん@1周年
18/06/16 00:43:53.40 /qbcmNcq0.net
空港までブルーライン運営してるCTAが全力で反対運動に参加しそうw

222:名無しさん@1周年
18/06/16 06:32:43.72 JmQO5INj0.net
>>215
ジャップランドよりマシ

223:名無しさん@1周年
18/06/16 06:44:36.24 9+qbCyTH0.net
たしかトンネル掘削技術で
低コストな手法を開発したと言ってた気がする
その技術での受注かな

224:名無しさん@1周年
18/06/16 06:47:59.63 ZLpEz+st0.net
草も木もないジャングルに
死を呼ぶ罠が待っている

225:名無しさん@1周年
18/06/16 06:50:39.09 kLHa/CN+0.net
燃費悪そう

226:名無しさん@1周年
18/06/16 06:57:43.69 I8vwJMg60.net
マスクの言うことは法螺だと思うけど、具体的にどんな乗り物でどんな風に制御するつもりなのかちょっと興味ある

227:名無しさん@1周年
18/06/16 06:58:31.75 98Hr6fDc0.net
>>212
専用の通信線を使った昔の通信と、パケット通信、どっちが低コストかを考えれば分かると思う。
昔はそもそもパケット通信なんて、不可能だったけど、IT技術の進歩により今ではパケット通信の方が低コストになった。
だから面白いと評価はしているが、このシステムが素晴らしい、とは言ってないし、
イーロンマスク凄いとも言ってない。

228:名無しさん@1周年
18/06/16 07:00:08.37 JmQO5INj0.net
>>212
最大160人乗りで15分間隔しか走れないトンキンモノレールよかまし

229:名無しさん@1周年
18/06/16 07:04:32.84 qpNnSoVb0.net
普通に電車の方が良さそうな
車だと台数多く必要になるし、1台故障しただけで後続大渋滞だろ
台数多い分頻繁にトラブル発生しそうだな

230:名無しさん@1周年
18/06/16 07:19:50.56 +5oqzN6m0.net
みんなの未来が、生命・財産が、企業に奪い取られるの図。^^ ↓
企業の負担を軽くすれば、みんなのお財布も軽くな〜る。^^
(・∀・) ブラック企業「みんな!俺達は潰れないけど、お前らは死んでくれ!」
(*´∀`*) 悪どいせいじか「皆さんが豪遊したツケは、国民に払わせます。」
(´;ω;`) 数年後の俺くん「あ、あのとき、投票に行っていれば・・・カクッ。」
カンテレの派遣法の動画はとてもわかり易いですね。↓
URLリンク(www.youtube.com)
-----------------
Yahoo!BB恐喝事件、NTTdocomo通話記録窃盗事件、派遣法や大店法、消費税の年表はこちら。↓
URLリンク(pastport.jp)
-----------------                         
創価学会入らぬなら 昇給差別 
朝礼で聖教新聞読み合わせ  40人突然解雇の内装会社 
URLリンク(www.jcp.or.jp)
-----------------
公明候補の支援者集めろ 創価学会が東急建設に依頼
URLリンク(www.jcp.or.jp)
-----------------
創価学会がぐるみ選挙 取引企業に名簿提出要請
URLリンク(www.jcp.or.jp)
-----------------
オリンパス敗訴で明らかになった女弁護士のブラック過ぎる手口
URLリンク(news.livedoor.com)
-----------------
やはり完全に奴隷、外国人技能実習生受け入れ事業者の約9割が違法操業
URLリンク(buzzap.jp)
-----------------
岐阜県の盗撮疑惑事件で垣間見えた、外国人技能実習制度の闇
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
-----------------
外国人実習生の残業代などで岐阜の繊維業者28社に法令違反 時給「400円」の業者も
URLリンク(www.sankei.com)
-----------------
 実習生の労組脱退求める、群馬  外国人受け入れ団体
URLリンク(this.kiji.is)
-----------------
実習生の労災死は、そのおよそ2倍の3.7人となっています。
URLリンク(web.archive.org)
-----------------
当然、中国側のブローカーは支払うことができません。
そこで、「仲介料」や「保証金」などの名目で、
法外な金額にも拘わらず、
全て「技能実習生」の負担になりました。
事情を理解できていない技能実習生は、
最低賃金ギリギリで働いた給料では返済不可能な金額を、
家族、親類縁者から借金し、入国してきたのです。
URLリンク(www.data-max.co.jp)
-----------------
【ミャンマー】技能実習生が逃亡の際、ミャンマーの家族にも
罰金を課す条項を盛り込むよう要求へ
URLリンク(myanmarjapon.com)
-----------------
移民を受け入れまくった群馬県大泉町、生活保護受給者の25%が外国人に
URLリンク(netgeek.biz)
-----------------                   
映画「アメイジンググレイス」予告編  中世の奴隷貿易と重商主義を振り返ってみょう。^^
URLリンク(www.youtube.com)

231:名無しさん@1周年
18/06/16 08:02:57.16 6IMdtAXO0.net
>>39
新幹線一編成(16両)の輸送力が定員で1300人くらいだっけ?
全然相手になってない。

232:名無しさん@1周年
18/06/16 10:56:34.58 7RqT/AoY0.net
  ●●●ケネディ大統領が暗殺された唯一の理由は、イスラエルの核保有に反対した為である●●●
  URLリンク(jbbs.livedoor.jp)●tudy/3729/1226114724/53
  この掲示板(万●有サロン)に優秀な書き込みをして、総●額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  URLリンク(jbbs.livedoor.jp)●3729●/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!

233:名無しさん@1周年
18/06/16 10:59:26.16 NnWs/G4n0.net
バカじゃねえの(笑)意識高い系は大失敗だな(笑)

234:名無しさん@1周年
18/06/16 11:01:24.57 WfMzhNAs0.net
30秒間隔で追突事故が起こるのか…。

235:名無しさん@1周年
18/06/16 11:14:45.95 tMvU9yEf0.net
車椅子や杖の老人がいるから30秒間隔は難しい

236:名無しさん@1周年
18/06/16 11:17:58.18 0RK4JOr10.net
マイクロバスが何台も動く感じか

237:名無しさん@1周年
18/06/16 11:18:33.07 0x61mFC90.net
シカゴPD

238:名無しさん@1周年
18/06/16 11:21:14.67 2YVSgSuG0.net
テスラって会社危なくないんかよ?

239:名無しさん@1周年
18/06/16 11:39:10.74 63bjpmzC0.net
>>1
終わったな…

240:名無しさん@1周年
18/06/16 12:23:46.48 cYed8kmW0.net
>>233
三菱よかまし

241:名無しさん@1周年
18/06/16 12:25:20.74 +OGCI7rU0.net
最近数千人規模のリストラ発表してなかったか?

242:名無しさん@1周年
18/06/16 12:28:16.13 Wh5sbgFK0.net
自動運転ならいいかもな

243:名無しさん@1周年
18/06/16 12:32:12.77 jXX3wRqz0.net
地下鉄の場合、掘削と駅建設で5000億円は必要。
1100億円で完成して、自治体の負担なしだから断る理由がない。

244:雲黒斎
18/06/16 12:34:46.02 e+1T1fq00.net
>>120
120km/hでよければすでにゴム輪、無人運行の新交通システムがあるな。
三菱重工グラフNO.178 特集「世界の空へ、世界の都市で」(交通システム篇)
URLリンク(www.youtube.com)
定員:77人/1両  満員(200%)153人/1両
編成: 1、2、4、6両
最大加速度: 3.5km/h/s
最大減速度: 常用3.5 非常4.5
最小水平曲率半径: 30m
登坂能力: 10パーセント
最高速度: 120km/h

245:名無しさん@1周年
18/06/16 15:22:39.87 QjQ1o13i0.net
まあトンネル掘るところで断念だろうなw
自動車形式にするメリットがまるでゼロなんだがw
軌道に比べて掘削面積も増えるし

246:名無しさん@1周年
18/06/16 15:29:35.27 QjQ1o13i0.net
どう考えても失敗する未来しか見えないw
URLリンク(twitter.com)
なお、TBCは10億ドル(約1106億円)ともいわれるThe Chicago Express Loopの開発・建設費用を負担し、
運行や管理維持までをすべて受け持つとしています。
※TBC:The Boring Company(イー論の会社)

247:名無しさん@1周年
18/06/16 15:32:53.89 S8nXZOs20.net
あんな山師っぽいのに任せて大丈夫なんだろうかw

248:名無しさん@1周年
18/06/16 15:35:55.49 QjQ1o13i0.net
動画はこっち(本家)のほうがいいな
URLリンク(www.boringcompany.com)

249:名無しさん@1周年
18/06/16 15:40:44.99 o1E8/6fK0.net
アメリカのことだから
まあがんばれと言っておくが
あとあと支那・チョソあたりが
ロビイングカマしてきそうな胡散臭い話ではある

250:名無しさん@1周年
18/06/16 15:47:22.51 C2JnUOlJ0.net
建設会社をグループ内に持ってるヒュンダイの方がマシに思えてくる
シカゴ市との癒着の匂いがする

251:名無しさん@1周年
18/06/16 15:53:41.00 ajmLEWIK0.net
シカゴって、何時間走ってもシカゴ。

252:名無しさん@1周年
18/06/16 16:02:50.81 QjQ1o13i0.net
>>245
>シカゴ市との癒着
建設費含めて自前で全部やります(キリ っていう奴に任せたってことだろ
失敗しても市の腹はいたまんが
公共交通ができないことに対する経済損失や落盤・沈下事故とかどうすんやろ

253:名無しさん@1周年
18/06/16 16:04:05.14 3WUGZSdN0.net
それよりエアカーいつ飛ぶの?

254:名無しさん@1周年
18/06/16 16:20:41.23 kYtsJ2aK0.net
いっぽうジャップは20年税金5000億円かけて、日本橋の高速道路を地下化しようとしていた
まあ5000億円の予算なんて守る気もないだろうけどwww

255:名無しさん@1周年
18/06/16 16:56:26.34 L96hf1P10.net
専用地下道路を30秒間隔で出発するバス路線な感じ?
それともバスというより観覧車とかスキーリフトみたいに流れ作業で乗り降りしてもらう感じ?

256:名無しさん@1周年
18/06/16 16:58:11.64 j3GcvTSU0.net
いくら早く走ろうと持ち物検査で1時間待たされるんだからw

257:名無しさん@1周年
18/06/16 17:02:50.68 QjQ1o13i0.net
>>250
URLリンク(static1.squarespace.com)
URLリンク(www.boringcompany.com)

258:名無しさん@1周年
18/06/16 17:09:20.94 z3Jl95Tj0.net
トンネが安く掘れるんならそれだけで商売やれば大儲けだと思う

259:名無しさん@1周年
18/06/16 17:26:42.81 ayFg6Ya00.net
トンネル内で炎上する電気自動車、乗客16人は蒸発して骨も残らない
なんかそんな、絵が見える

260:名無しさん@1周年
18/06/16 17:34:37.23 Hs8zv64n0.net
詐欺臭いけど大丈夫か?
あと、事故起きた時、目も当てられないな

261:名無しさん@1周年
18/06/16 18:12:28.85 JiIjkxuT0.net
新幹線の凄さがわかるな

262:名無しさん@1周年
18/06/16 18:31:54.11 ASHcyhzD0.net
もういっそのこと歩く歩道を240キロで動かせばいいじゃん

263:名無しさん@1周年
18/06/16 18:34:46.61 MZo5mbQM0.net
30秒って、急ブレーキで衝突を防げる間隔なの?

264:名無しさん@1周年
18/06/16 18:41:13.85 W3nZJJb10.net
これはいいね
アメリカは世界の最先端だね

265:名無しさん@1周年
18/06/16 18:41:51.97 MZo5mbQM0.net
>>239
動画のCMでは電車やモノレールの品質は良さそうだ
どうしても三菱というと、乗用車のリコールや
あのろくでもない旅客機開発のとん挫で
技術的に問題のある企業というように思えてしまう

266:名無しさん@1周年
18/06/16 18:44:17.46 OrAxzKbP0.net
真空にするってやつか
どうなるか楽しみではある

267:名無しさん@1周年
18/06/16 18:47:46.66 RfAO6P4f0.net
>>218
そういうのって
「実は数十年前から既にあったトンネルをこれから掘ることにして予算を移譲する」
ってやつじゃないのかな?
だから安い

268:名無しさん@1周年
18/06/16 18:48:49.96 RfAO6P4f0.net
>>262
「予算を計上する」

269:名無しさん@1周年
18/06/16 18:49:02.83 ZIPeJIeW0.net
既存の高速交通は地方空港と市街地を結ぶには輸送力が大きすぎるんだよな。
沿線を開発するつもりが無いんだったら確かにこういう方式の方が合理的なのかも。

270:名無しさん@1周年
18/06/16 18:50:11.51 GvZG2pOy0.net
>>260
三菱重工と三菱自動車はちがう。
プライベートジェットについてはしらね

271:名無しさん@1周年
18/06/16 18:51:20.47 eUbUGr510.net
20倍の早さでトンネル掘って、ハイパーループじゃねえのかよw

272:雲黒斎
18/06/16 19:12:15.60 e+1T1fq00.net
>>260
テレビ脳は大変だねえ。
あんたが知らないだけでMHIの新交通システムはもうそこら中で走ってるよ。
国内ではゆりかもめ、舎人ライナー、ニューシャトル、アストラムライン
海外ではマイアミ、チャンギ、香港、仁川、ダレスの空港内交通、シンガポールの2路線。

273:名無しさん@1周年
18/06/16 19:25:38.94 rnqBkr8r0.net
まずまともな自動運転者作れるようになってから言えよカスマスク

274:名無しさん@1周年
18/06/17 02:06:04.50 eOCFqCdo0.net
こいつ30秒間隔っての大好きみたいだけど最低でも6本のトンネル掘るのか?
走る仕組みばかりアナウンスしてるけど始発、終着地点の仕組みなんかはほとんど出てこない
6本トンネルでピストンしたとしても30秒以内に人の乗り降りさせなきゃ無理だよ

275:名無しさん@1周年
18/06/17 03:40:31.34 f7Aq92cF0.net
>>269
>最低でも6本のトンネル掘るのか?
なんかエレベーターみたいだな。

276:名無しさん@1周年
18/06/17 08:00:37.23 E7A5QQCD0.net
>>39 2000人運ぼうとしたら1時間待たないといけないってことだぞ。わかってんのか?
平均だと半分としても30分待ち。
とても大量輸送には向いて居ない。
電車なら10分。

277:名無しさん@1周年
18/06/17 08:17:58.23 E7A5QQCD0.net
>>106 大江戸線を見てみろ。 小さいぞ。
一般地下鉄の3/4の大きさ。
トンネル断面面積は、都営浅草線の半分。

278:名無しさん@1周年
18/06/17 08:51:02.15 E7A5QQCD0.net
>>253 移動の事しか考えて居ないから災害対策コストとか何も入れて居ない。
排煙、消化、避難路、排水、、、、
240km/hで、小さなトンネルを走ればどんな轟音がする事やら。 それよりトンネルをかなり大きく作らないと空気抵抗でそんなスピードは出せないぞ。

279:名無しさん@1周年
18/06/17 08:54:37.28 SHb5PNGi0.net
テスラは燃えるぞ

280:名無しさん@1周年
18/06/17 09:00:30.63 E7A5QQCD0.net
>>273 無理やりパワーで速度が出たとしても、車体とトンネルがものすごい高温になりそうだな。
列車の利点は大量輸送の他に空気抵抗を減らすことにある。

281:名無しさん@1周年
18/06/17 09:03:18.93 4Ju/DRCM0.net
>>272
リニアモーターカー凄いな

282:名無しさん@1周年
18/06/17 09:04:23.26 4Ju/DRCM0.net
>>275
先頭車両は耐熱セラミックのタイル貼ろう

283:名無しさん@1周年
18/06/17 09:04:52.02 trXPbRZ20.net
テスラってすごいよね、
利益上がらない事業しかやらない慈善会社だし

284:名無しさん@1周年
18/06/17 09:05:39.81 owe9tr9q0.net
>>269
あちらさんには高速大量輸送ってのが航空機以外ないから
乗り降りがネックになることが想像つかないんだろうよ。

285:名無しさん@1周年
18/06/17 09:07:57.16 jLtJoStG0.net
>>39
新幹線は一編成で1000人以上運べる

286:名無しさん@1周年
18/06/17 10:07:19.62 E7A5QQCD0.net
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
米イリノイ州シカゴ市が先見の明のある実業家イーロン・マスク氏の後押しを受けることになった。
同市は格付け会社に財政状況を批判され、トランプ大統領から暴力問題で、州知事からも教育制度の債務を巡り非難されてきた。

同社の革新的なアイデアはまだ立証されていないが、このプロジェクトがシカゴ経済にとってプラスになると、同市の債権者は慎重ながら楽観的な見方を示している。同市によると、公的資金は必要ないという。
----
この記事を読んでなんとなく裏が見えてきたよ。


287:出来るか出来ないかなんてどうでも良くて、市長の目先の評判を良くしようと言うだけの話だな。 まだこれから契約交渉だし、議会の承認も受けていない。 受注だなんて言って金を出さない発注なんてありえないだろ。



288:名無しさん@1周年
18/06/17 10:33:38.31 f7Aq92cF0.net
>>271
車でも100km/h、一車線、車間距離100m、平均乗車数2人くらいで一時間1000台、2000人運べる。バスとかあればそれ以上。
16人乗れて、30秒間隔 
  対
平均2-3人乗って3.6秒間隔
数百人乗せて3-5分間隔とかにはかなわん。
実は高速道路と大差なく、道路渋滞解消能力はない、道路トンネル掘るのと同等ってことだな。
ただトンネル小さくできる可能性と、「空いてるときの」所要時間が短くなるだけ。
道路はキャパ越えると渋滞するが、こいつは駅で人があふれる。

289:名無しさん@1周年
18/06/17 12:00:31.12 CrTL1RHs0.net
>>253
この会社はトンネルを安く早く作れるって言ってるんだろ?

290:名無しさん@1周年
18/06/17 12:12:29.72 cOg2Uds10.net
夢があっていいねー

291:名無しさん@1周年
18/06/17 12:14:25.27 ziyNuZLS0.net
>>282
アホ、細かくなる分乗降にロスが生じるだろ電車一編成に1600人乗り込むスピードと100台同時に16人乗り込みが同等にはならん。

292:名無しさん@1周年
18/06/17 12:14:57.20 gWHt7W1V0.net
地獄への最短コースとなっております(´・ω・`)

293:雲黒斎
18/06/17 12:20:14.19 B1MLXPn/0.net
>>273
スリップストリーム使えるぐらい車間距離短縮すればいいよね。 それを30秒間隔とか、全然ダメだ。1台ごとに停まった空気を押しのけて進むわけだ。
スリップストリーム、 究極は車間距離ゼロ。 つまり連結。

294:雲黒斎
18/06/17 12:26:30.05 B1MLXPn/0.net
トンネルを安く早く造れるのが売りなら、単純に地下道路を造ります、でいいのにさ。 電気自動車を無理に絡ませるなよ。そっちが苦しいからってさ。
他の人も書いてるけど、乗用車に乗り降りなんてさせてたら大量輸送なんて無理だわ。

295:名無しさん@1周年
18/06/17 12:30:11.75 CrTL1RHs0.net
>>284
下水管の写真とポンチ絵だけってチョロすぎるだろ
URLリンク(www.boringcompany.com)
URLリンク(static1.squarespace.com)
URLリンク(www.boringcompany.com)

296:名無しさん@1周年
18/06/17 13:09:34.78 4B6ChO580.net
どうかLはあのままで。

297:名無しさん@1周年
18/06/17 13:14:56.40 94WX3Yaz0.net
完成したとしても、1台に最大12人でしょ?

298:名無しさん@1周年
18/06/17 13:16:54.22 94WX3Yaz0.net
12人じゃなくて16人か
それにしても30秒感覚w 年寄りの利用不可だな

299:名無しさん@1周年
18/06/17 13:19:12.73 2yferSwW0.net
>>292
>>289のポンチ絵くらい見たら?

300:名無しさん@1周年
18/06/17 13:21:29.81 LVPuW+1X0.net
>>288
道路トンネルは普通の鉄道トンネルに比べてもでかいし換気も大変だろ。
排ガスを出さない電気自動車専用のトンネルなら空力が許す限り小さく作れる。

301:名無しさん@1周年
18/06/17 13:31:42.72 +0grOaSf0.net
うーん、ちゃんとやれば実現出来そうな気がする。ただし、今のテスラがちゃんとやれる気はしない。240km/hのハードルは高そうだ。
細かいことはともかく、アイデアは凄く良いね。イノベーションが生まれる国だわ。

302:名無しさん@1周年
18/06/17 13:34:49.15 TSY0y76x0.net
>>292 最大16人だから、荷物が少なくて立ってる人も含めてだろ。
普通の荷物を持ってて全員座れるには10人が良いところじゃないかな?

303:名無しさん@1周年
18/06/17 13:45:13.34 TSY0y76x0.net
>>295 これのどこのアイデアが良いと思うんだよ。 すべてがデタラメなのに。
イーロンのいう詐欺話はいつも口だけ。 鉛筆だけで作れる世界と現実世界を混同している。
そもそも今のテスラのセンサーなんて時速30km程度でようやく止まれる程度なのに、時速240kmで止まれるなんて夢物語だろセンサーが全く追いつかない。 テスラのエンジニア全員から反対されるはずだよ。 イーロンの詐欺話には社員もついていけなくなってる。
まず法的にこんな乗り物の衝突試験のスピードをどうするかから始めないといけない。 低速鉄道だと時速120km 、通常自動車なら時速60km が衝突試験のスピード。
240km出すなら少なくとも150〜200kmで衝突試験をしないとダメだろ。 そんなものテスラに作れるわけがない。

304:名無しさん@1周年
18/06/17 13:47:39.60 LVPuW+1X0.net
>>297
決まった場所を一方通行で動くだけなんだからブレーキの性能さえ足りれば鉄道と同じ保安技術で行けるわ

305:名無しさん@1周年
18/06/17 13:52:58.66 TSY0y76x0.net
そう言えばシカゴの準高速鉄道を住友商事、日本車輌が受注してたが、240km/h(200kmだったかも?) の2階建車両でしかも材料を全てアメリカ国内で調達しないといけなく、衝突試験をクリアできなくて降りたことがある。 300億円くらいの違約金を払ったはず。
その後住友商事は、1階建に変更してもらってシーメンスに作らせることで乗り越えた。

306:名無しさん@1周年
18/06/17 13:55:03.56 5I7NTEB+0.net
ホラ話を創作するだけで金が入る人はいいね

307:名無しさん@1周年
18/06/17 13:55:12.93 UbMQ3/K00.net
>>298
だったら鉄道の方がよくね?

308:名無しさん@1周年
18/06/17 13:56:25.91 OnqlfarI0.net
テスラじゃどうせ無理だろ
でかい幻想だけブチあげて結局できない

309:名無しさん@1周年
18/06/17 13:58:06.25 TSY0y76x0.net
>>298 アホか、異常な物体があるかどうかはセンサー精度による。
時速240kmで止まるには最低500m先の物体が検出できなくてはならない。
幾ら一方通行でも、緊急停止はしょっちゅうあるだろう。 しかも30秒間隔で走ってるんだぞ。
列車なら少なくとも数分間隔だから車間距離が全然違う。
前の車が停止していることを検出して止まれなければ追突必至

310:名無しさん@1周年
18/06/17 13:58:30.13 xSA9e97z0.net
技術としては既存のものが使えるのかもしれないけど、よく公共事業として発注するな
アメリカではこれが普通なのか

311:名無しさん@1周年
18/06/17 13:58:48.36 LVPuW+1X0.net
>>301
確かに時速240km/hで30秒間隔なら車間距離は2kmもあるから鉄軌道で行けそうだ

312:名無しさん@1周年
18/06/17 13:58:58.38 CrTL1RHs0.net
>>298
ぶっちゃけモノレールみたいなもんだし
もともとこんな目論見
URLリンク(www.youtube.com)
テスラをトンネルで走らせてみる
URLリンク(www.youtube.com)
125マイルで走るトロッコw
URLリンク(www.youtube.com)
16人乗りの謎の箱
URLリンク(www.youtube.com)

313:名無しさん@1周年
18/06/17 14:04:06.94 bjsyC5+A0.net
元記事を読むと、優先交渉権を獲得したってなってるね、あと30秒間隔は乗降時間を考慮してないとか…
受注にはまだハードルがありそう。

314:名無しさん@1周年
18/06/17 14:04:34.89 LVPuW+1X0.net
>>303
鉄道なら線路を区間に区切って1区間に1本の列車しか入れないようにしてあるのが普通。
ゼロからインフラを作るなら車間距離を最適化するような気の利いた制御もできるはず。

315:名無しさん@1周年
18/06/17 14:04:42.00 CrTL1RHs0.net



316:アメリカの報道 https://www.youtube.com/watch?v=K469g0I8M6c 謎のエレベーター https://www.youtube.com/watch?v=ffk_AqUN_Rc 日本と日本人が絶対にやらない発想ではある



317:名無しさん@1周年
18/06/17 14:05:03.62 9MefDuSs0.net
中国人的な発想だな。

318:名無しさん@1周年
18/06/17 14:06:36.97 UbMQ3/K00.net
>>307
乗り降りの時間考慮してないとか、ホンマモンのキチガイなの?

319:名無しさん@1周年
18/06/17 14:06:59.50 Nq8d8Tjp0.net
URLリンク(i.imgur.com)

320:名無しさん@1周年
18/06/17 14:07:08.34 YayvPvJhO.net
>>294
バス専用道路ならいけるかも
四国新幹線はバス道路だよ

321:名無しさん@1周年
18/06/17 14:11:45.71 YayvPvJhO.net
トンネル径がちいさいことが長所だね
建設費が削減できるじゃね
在来線の1/10ぐらいになるかも

322:名無しさん@1周年
18/06/17 14:13:32.37 YayvPvJhO.net
登坂力もありそうだから 駅は地上でもよさそう
イーロンがんばったな

323:名無しさん@1周年
18/06/17 14:18:13.66 YayvPvJhO.net
>>310
願わくは 韓国企業とタイアップだけはやめてほしい

324:名無しさん@1周年
18/06/17 14:19:46.51 x1Ch/VUf0.net
ジェットコースターみたいなものだろう 遊園地にあるじゃん

325:名無しさん@1周年
18/06/17 14:20:46.94 UbMQ3/K00.net
>>309
それ、個人持ちの車をそのままムキ出しで載せてんのかよ
窓開けたまま240km/hで走り出してしまったらどうすんの?
風圧で人や物が車外に放り出されるかもしれんし、
そういう時どうすんの?
誰も安全のチェックしてないけど、ありえんだろ
そんなんで飛行機の離陸速度と同じくらいのスピード出すのかよ

326:名無しさん@1周年
18/06/17 14:22:17.55 wJNih7780.net
16人乗りを30秒ごとってことは、ディズニーのアトラクションみたいなもんだろうな。

327:名無しさん@1周年
18/06/17 14:22:32.81 LVPuW+1X0.net
>>318
それは同じ会社が提唱している別の事業だろ

328:名無しさん@1周年
18/06/17 14:27:29.04 69l0QelL0.net
建設費  1100億円(The Boring Companyが負担)
建設開始 3〜4ヶ月後
工期   3年以内
深度   9〜18m

329:名無しさん@1周年
18/06/17 14:29:56.92 5kOz1rTh0.net
>>23
連結してしまえば?

330:名無しさん@1周年
18/06/17 14:40:49.36 fY5OqH000.net
>>322
客は中を走って移動

331:名無しさん@1周年
18/06/17 14:46:23.83 p1crmJf+0.net
>>191
自走式のライドあるしリニアモーター方式のもありますぜ。

332:名無しさん@1周年
18/06/17 14:53:23.29 n44yxrCu0.net
20数キロ全部民間負担www
一方ジャップは3キロの高速地下化に20年5000億円かけていたwww

333:名無しさん@1周年
18/06/17 14:54:57.24 0aYg+BhN0.net
>>1
地下鉄で30分位で行けるのを、12分にしたところでそんなに変わらないような

334:名無しさん@1周年
18/06/17 14:56:51.92 mS9EsM9n0.net
段々リアル路線になって興醒め
実現する頃には普通の乗りものになってるから

335:雲黒斎
18/06/17 14:59:16.79 B1MLXPn/0.net
>>294
何か変な方向に話がいってる。
電気自動車、それも乗用車サイズに固執する理由が「トンネルが小さくてすむ」からなのか?

336:名無しさん@1周年
18/06/17 15:01:12.45 LVPuW+1X0.net
>>328
それ以外に利点ないもん

337:雲黒斎
18/06/17 15:02:34.85 B1MLXPn/0.net
>>294
よい提案をしてあげよう。 単なる地下自動車道、ただし電気自動車専用。 これでイーロン・マスクもニッコリ。

338:名無しさん@1周年
18/06/17 15:04:20.71 L6InbQsY0.net
パトカーが止まっていないから追突の心配はないね

339:名無しさん@1周年
18/06/17 15:23:07.33 TSY0y76x0.net
>>326 だって待ち時間1時間でっせ。 トンネル1本で少量輸送なんてバカが考えること。

340:名無しさん@1周年
18/06/17 15:24:17.59 TSY0y76x0.net
>>331 テスらの車ならしょっちゅう途中で停止するはずだよ。

341:名無しさん@1周年
18/06/17 15:47:07.80 fCMuKu3y0.net
21世紀にはチューブの中を高速で乗り物が走ることになっていたが
その第一歩なのかもしれんな

342:名無しさん@1周年
18/06/17 16:04:27.26 PpQqVmUN0.net
>>334 違うよ、このバカが少しだけハイパーループの問題点に気づき手っ取り早い詐欺話をでっち上げてるだけ。
しかしこんなのを市議会が承認したりしたらもはやアメリカの自治体はお終いだな。 なんのための議会なんだ?

343:名無しさん@1周年
18/06/17 16:08:15.97 mGWEboM80.net
>>48
1Gなんてシートベルトしないとみんな前方に投げ出されて手首の何本かは折れるぞ
ちなみに電車の平常時の加減速は0.07G、緊急停車でも0.11G
>>301
乗客の生命を犠牲にできることがバスにするメリット
鉄道よりバスのが安全基準が低いからな

344:名無しさん@1周年
18/06/17 16:15:54.81 mGWEboM80.net
>>335
まだ合意はしたが具体性はなにもなく市の持ち出しは0
雲を掴むような話なので纏まりにくい
多分10年後に計画そのものがなかったことになって仕切り直しになるだろう
その期間分シカゴ市民は再開発が遅れてバカをみるが実害はソレだけ

345:名無しさん@1周年
18/06/17 16:44:49.81 t8vXZ5pD0.net
実績がないところに発注するなんて馬鹿だわ

346:名無しさん@1周年
18/06/17 16:53:08.29 1u9RvqI40.net
テスラか
たぶんお蔵入りだな

347:名無しさん@1周年
18/06/17 16:54:50.37 69l0QelL0.net
地下に普通の高速道路をつくろうとすると莫大な費用がかかる。
実際にシアトルで高架を地下化する工事が行われたが、たった2.7kmで3000億円以上費用がかかっている。
空港からダウンタウンまでは距離が28km程なので単純計算でも3兆円に。

348:自民党員って生きてて恥ずかしくないのか?
18/06/17 17:32:51.21 +3UxREEk0.net
さすが底辺の集まる掲示板、馬鹿ができない理由をひたすら書き連ねてやがる
イーロンがかつてロケットに新規参入しようとした時
お前ら「民間でロケットだ?やれるもんならやってみろ」
ロケットを着陸させようとしてるのを知ったお前ら「出来るわけねえ キチガイかよ」
こんな具合だったろ
ゴミクズのお前らの言う事なんて全くあてにならねえよ

349:名無しさん@1周年
18/06/17 17:34:25.22 cGPzZuQA0.net
>>340 勝手に穴を掘ることは許したよと言う段階だろ。 それすら議会の承認は得ていないけど。
イーロンは風前の灯の自動車に追加資金を集めるのに必死。 多分長くはない。

350:名無しさん@1周年
18/06/17 17:38:48.15 b4lbJAfE0.net
イーロンマスクに親を殺された人乙

351:名無しさん@1周年
18/06/17 17:39:43.82 t8vXZ5pD0.net
確立されてない技術に対しての発注など
税金の無駄遣い以外の何物でもない

352:名無しさん@1周年
18/06/17 17:41:02.08 TSY0y76x0.net
市長はますます自分の首を絞めることがわからないのかな? この市長はダメだな。
議会はまともなことを祈る。

353:名無しさん@1周年
18/06/17 17:42:23.62 uYc2s/ud0.net
>>1
変なシステムだと思った高速は良いとして16人ずつ運ぶって何よ
これだと閑散地区じゃないと無理げーじゃね
遊園地の乗り物待ち人渋滞にならねーか?

354:名無しさん@1周年
18/06/17 17:42:52.15 CosCOQsM0.net
中や米の
とりあえずやってみよう精神は羨ましい

355:名無しさん@1周年
18/06/17 17:46:41.39 mGWEboM80.net
>>344
投入される税金は0だからな
それらしい実績が残せればよかった市長となにか景気の良い事ぶち上げられれば良かったイーロン
双方の思惑が合致したwin-winの計画
在任中に実現するものではないんだからソレっぽければソレで十分

356:名無しさん@1周年
18/06/17 17:51:36.39 TSY0y76x0.net
ただで地下の永久使用権と独占運行権が得られるなら美味しいよな。
シカゴの地下は早い者勝ちだよと言ってるようなもの。
そんなことを許す自治体があったらおめでたい。

357:名無しさん@1周年
18/06/17 17:52:03.02 gcWe4MrCO.net
さては地下の光ファイバー網の穴を使ったな
日本は対抗して電線の上を走る忍者道だ

358:名無しさん@1周年
18/06/17 17:53:48.02 kKCiQB0I0.net
ディズニーランドとかにあるアトラクションの速いやつだわな

359:名無しさん@1周年
18/06/17 17:53:59.39 447faLS/0.net
実績がない企業に発注するのは日本だったら考えられないが
テスラがアメリカの国策企業みたいなもんなら理解できるだろ。

360:名無しさん@1周年
18/06/17 17:54:39.68 /Hfo5vXu0.net
>>285
いやそういってるんだが。
うまくいったとしても自動車並の輸送力しかないと。
>>282は多人数乗れる鉄道と比べてないし。

361:名無しさん@1周年
18/06/17 18:07:11.83 QUUkY8960.net
 まあ、ほとんど地下鉄だわな。 地下鉄というより、地下高速鉄道か。
ハイパーループの現実的なおとしどころにみえる。
技術的には可能なんだろうが、今のテスラにそこまでの技術を保有しているとは到底おもえない。
日本や海外の掘削会社、鉄道会社が下請けに入ると予想。
 初期にダイムラーやトヨタ、パナソニックを利用したテスラ方式で。

362:名無しさん@1周年
18/06/17 18:13:39.04 mGWEboM80.net
>>346
ターゲットは地域住民じゃなくて空港利用者な
僅か17マイルで$20〜$25
輸送力のある地下鉄や新都市交通に路線重ねられたら一発で破綻する危うさがある

363:名無しさん@1周年
18/06/17 18:18:19.84 YayvPvJhO.net
>>319
富士急ハイランドをおもいだした

364:名無しさん@1周年
18/06/17 18:21:12.68 Z201Yeo50.net
ガイドウェイバスの高速小型版かさてさて志段味線にならなきゃいいが

365:名無しさん@1周年
18/06/17 18:34:59.85 CrTL1RHs0.net
>>341
>民間でロケットだ?やれるもんならやってみろ
で? 何か実績でも?
アポロ計画でできてたロケットで 5年前に飛んでる予定だろ

366:名無しさん@1周年
18/06/17 19:29:36.77 +0grOaSf0.net
>>297
テスラに技術力がなくてダメっていうのは同意。
でもアイデアとかコンセプトっていうのは、実現可能性から入ってしまったら、イノベーションなんかおきないだろ?
技術者や研究者がチマチマやって、なんかのはずみで小さな進歩を生み出すのを待ってるから日本の製造業は世界から置いてかれてるわけで。
装備が整ってきたから山を登る、でなくて山を登る為に何の装備が必要か?で、とりあえずコンセプトやゴールをぶち上げる事も大事なんだよ。
もう山を登りはじめちまった訳じゃないだろ。

367:名無しさん@1周年
18/06/17 19:55:36.61 eOCFqCdo0.net
税金使わないって言うんだから好きに作れば良いw

368:名無しさん@1周年
18/06/17 20:05:36.63 TSY0y76x0.net
>>360 ただし、人の命を落とさない範囲でな。
人を載せたらダメ。

369:名無しさん@1周年
18/06/17 20:10:35.45 DF4FNfmv0.net
オヘア空港からシカゴ中心部にタクシーで
移動したが大渋滞で三時間かかった。
電車で移動すれば良かったとかなり後悔したよ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1203日前に更新/96 KB
担当:undef