【コミコミ1075万円以上】労基署ベテラン監督官すら高プロ懸念 「どれだけ長時間労働があっても、手出しできない」 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無しさん@1周年
18/06/15 09:41:55.68 mx70SfyK0.net
安倍は外国にバラマキをしても
 日本国民にたいする愛情は


201:全くない 経団連・安倍自民党は鬼、KAROUSIを解消する気など考えてもいない



202:名無しさん@1周年
18/06/15 09:41:59.38 l7apMnG9O.net
>>171
16時間労働を3年やったら体調崩れたわ
知り合いのコンビニ店長はずっと18時間労働しとる
年中無休で
毎日栄養ドリンク3本飲んで干からびた梅干しみたいな顔してる
あれは近々死ぬと思いつつ5年がんばってるな

203:名無しさん@1周年
18/06/15 09:42:33.98 sYLt8tNA0.net
>>20
実働時間が少ないなら別に問題ないのでは?

204:名無しさん@1周年
18/06/15 09:42:37.48 rH6drAib0.net

とにかく
すべての不法行為は  法律で取り締まれません。 罰則が無いから。
法改正も 不要
省令で・・・・・・・・・・・・・・・・・職種も 年収も  自由に勝手に 決められる。 とにかく 罰則はない。

205:名無しさん@1周年
18/06/15 09:42:43.21 NizXAIdx0.net
年収要件は年間平均給与の3倍を相当数上回る水準で現状1075万なだけだからなあ
高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変に対応する余地盛り込んでこその官僚だわ

206:名無しさん@1周年
18/06/15 09:42:53.41 U9Y7TxK30.net
まあでも野党が猛反対してるから正しい政策なんだろ

207:名無しさん@1周年
18/06/15 09:42:55.73 yZ9pMxqo0.net
てか基本動かないくせに。
こいつら今まで長時間労働に対して
手出ししてきのかのような言い方だけど。

208:名無しさん@1周年
18/06/15 09:43:06.35 2CCiiO6w0.net
為替トレーダーやってると、夜昼ないよ。
でも、すごくやりがいがある。
そんな高プロを高プロじゃない人があれこれ
言わないでほしい。

209:名無しさん@1周年
18/06/15 09:43:19.95 vDLOgGWw0.net
長時間断ればいいだろ

210:名無しさん@1周年
18/06/15 09:43:21.59 yqpNDU1X0.net
>>174
GHQに洗脳された戦後世代が白痴のクルクルパーしかいないからな
大日本帝国臣民としての教育を受けた世代が社会の中枢に生き残ってた昭和末期まではまだかろうじて正気だったが、平成になってからは糸の切れたタコのようになってどんどん溶解してしまった

211:名無しさん@1周年
18/06/15 09:44:06.61 DXOjEVPX0.net
懸念は>>128やなぁ…
1075万以上が変わらないなら、別にありだけど

212:名無しさん@1周年
18/06/15 09:44:12.15 4JzytKs40.net
19 : 仕様書無しさん : sage : 18/06/15(金) 09:33:52.15
通勤手当含むらしいから、ほかの各種手当も当然含めての1000何万なわけだ。
速い話、席料年間700万円で会社から支給して会社に払うようにしておけば、
税引き後200万円くらいの人でも簡単に高プロになれるな。

213:名無しさん@1周年
18/06/15 09:44:26.04 HiN8j1QR0.net
社員全員で残業拒否すればいいじゃん。
全員が仕事しなかったら経営者だって言うこときくしかないんだし。

214:名無しさん@1周年
18/06/15 09:44:56.34 YsqSwRYC0.net
これ霞が関の中の人の環境なのでは?

215:名無しさん@1周年
18/06/15 09:45:07.92 TmzsAe680.net
>>16
高プロは24時間30日=720時間
働かせることができるんだから
8×20=160を引いた
560時間残業が合法

216:名無しさん@1周年
18/06/15 09:45:08.49 wICJGrNZ0.net
日本人はある程度の自由を与えられた奴隷

217:名無しさん@1周年
18/06/15 09:45:17.68 ykUQHkRK0.net
>>203
「自民党のすることは何でも正しい」
「野党が反対することは何でも正しい」
そんな思考停止の信者につきあっておれん。

218:憂国の記者
18/06/15 09:45:21.37 ROxUrbtP0.net
経団連「グーンと下げなあかん」
チラ・・(政治献金)

自民党「グーンと下げなあかん」

219:名無しさん@1周年
18/06/15 09:45:22.75 9JSj8+l00.net
>>205はニートレーダー

220:名無しさん@1周年
18/06/15 09:45:50.84 DXOjEVPX0.net
>>209
どんな理由で700万も会社に払うんだ?
正当性のある理由


221:ェなければ普通に労基法違反だろ…



222:名無しさん@1周年
18/06/15 09:46:13.12 0+Gh0Jw+0.net
>>128
消費税率と一緒やな

223:憂国の記者
18/06/15 09:46:43.09 ROxUrbtP0.net
経団連の要約
「要すれば奴隷を増やしたい。そのために自民党に献金して、高プロを通して
 年収400万円から使い放題したい。今の給与は高すぎる国際レベルに合わせる
 必要がある。」

224:名無しさん@1周年
18/06/15 09:46:43.57 J7qoYD8q0.net
>>197
たまにそれやって裁判で負けてるから

225:名無しさん@1周年
18/06/15 09:46:45.35 U9Y7TxK30.net
>>214
じゃあ得意のデモでもやればw

226:名無しさん@1周年
18/06/15 09:46:47.53 HkTIyM1W0.net
>>157
管理職全体から年収から
上位1/4のとった平均

227:名無しさん@1周年
18/06/15 09:46:58.91 Vriqjpb30.net
この板の住民の99%はボーナスでない非正規らしいから、年収要件が200万になろうがほぼ全員対象外だろ。
ボーナススレであんなに威勢よくボーナスなかった!アベ辞めろ!連呼してたんだから大丈夫。関係ない。

228:名無しさん@1周年
18/06/15 09:46:59.23 l7apMnG9O.net
労基署を厚労省から警察庁に移管すればいいんじゃね
人員と警察権確保できたらブラック取り締まれると思うわ

229:名無しさん@1周年
18/06/15 09:47:26.19 mx70SfyK0.net
こんな安倍自民党に投票するの?
派遣社員、サラリーマン どうする?
若者 どうする?

230:名無しさん@1周年
18/06/15 09:47:28.56 rH6drAib0.net
年収は300万で あとは 残業があるかも って 契約で すべての社員が 高プロ適用です。
だって 年収は 想像でOK。 見込みでOK。妄想でOK。 それに 罰則はナシ。 会社のやりたい放題です。

231:憂国の記者
18/06/15 09:47:31.35 ROxUrbtP0.net
>>205
為替トレーダーなんて最もいらない職業。

232:名無しさん@1周年
18/06/15 09:47:39.14 Y75I+vCm0.net
ワタミ当選といい安倍政権継続といいこれは民意だ
労働基準局が懸念する必要無いぞ

233:名無しさん@1周年
18/06/15 09:48:26.52 U9Y7TxK30.net
>>223
そういうのネタだと思ってたけどツイッターでもボーナスない連呼いるんだよな
アベノミクス後にボーナスない会社ってネタだろ

234:憂国の記者
18/06/15 09:48:32.15 ROxUrbtP0.net
>>228
人命を軽視するお前は人でなしだ。
俺が言わなくても周囲はお前をそう感じてる

235:名無しさん@1周年
18/06/15 09:48:44.88 F7LBrnSG0.net
当局は泳がせてるだけ、黙認されて喜んでるバカはいないわ
相手にトラップカードを与えてるんだぞ
普段から真面目に法令違反には気をつけるべき、ねえ生協さん

236:名無しさん@1周年
18/06/15 09:49:06.63 M7xEzq0O0.net
>>183
もう今既に流れとしてできつつあるけど、外国人が日本の労働環境労働条件を嫌って来なくなる、の次の段階に進もうとし始めている
次の段階は、中学か高校を卒業したらオーストラリア辺りに留学してそのまま現地で職を得て永住権を取得する
つまり日本の労働力流出が起こる
そりゃ時給額も断然に良いし何より労働環境が良いとあれば、そうなるのは必然だろう
国はそれが無策の結果だとは絶対に認めようとはしないだろうけどな

237:名無しさん@1周年
18/06/15 09:49:31.81 wJ0VNu0X0.net
いまの日本企業に性善説で法案を作ったら思う壺なんだけど政と官が財の思い通りだからな
どうにもならない

238:名無しさん@1周年
18/06/15 09:49:39.11 yzChPdFQ0.net
兄が救急医で30くらいで1500万近く貰ってたことあるけど体と心を病んで退職したわ
三年くらい海外をブラブラして戻ってからは日勤のバイト医を4日だけやってる
それでもオレの給料より多いが・・・

239:名無しさん@1周年
18/06/15 09:49:40.55 F7LBrnSG0.net
まあ労基より人手不足だよ人が仕事を選べる時代だからね
ブラック経営者は労働者に捨てられるよ
な、生協さん

240:名無しさん@1周年
18/06/15 09:49:47.93 U9Y7TxK30.net
うちは働き方改革で労働時間管理相当厳しくなったけどな
簡単に残業できなくなった
正直めんどくさい

241:憂国の記者
18/06/15 09:49:51.49 ROxUrbtP0.net
>>232
なんの意味もないねw
90年ぐらいで日本は終わったんだと思う

242:名無しさん@1周年
18/06/15 09:50:17.96 J7qoYD8q0.net
>>200
時間外の割り増し分がいらなくなる

243:名無しさん@1周年
18/06/15 09:51:10.42 mx70SfyK0.net
優秀な人材は日本企業から離れる
間違いない

244:憂国の記者
18/06/15 09:51:14.25 ROxUrbtP0.net
過労死するやつはだいたいもう思考能力が停止しちゃってる
そういうのをどんどん生む制度が高プロ
人命より大事な仕事なんてない

245:憂国の記者
18/06/15 09:52:03.00 ROxUrbtP0.net
仕事で死ぬやつは最も馬鹿。
仕事で死ぬやつをたくさん作る法制度は最も最悪

246:名無しさん@1周年
18/06/15 09:52:11.44 rH6drAib0.net

非正規だって適用できます。年収要件は すべて 見込みだから。 妄想でOKだから。
残業が もしかしたら ある鴨 ・・・・・・・・・こんな契約で 非正規でも 高プロ契約 出来ます。
すべて
法改正無しで
省令で・・・・・・・・・・・・・・・職種も 業種も 年収も、自由に 決められます。
国会でチェックなんて しようがない。
ドクターも ストップ掛けられない 過労死で
労基署も 違法残業なんて 理由で 規制できません。 労働時間管理自体 不要な制度だから。
残業代支払う なんて 規制もありません。 労働時間で管理しないのに どうやって残業代を計算するのでしょうかぁ?

247:名無しさん@1周年
18/06/15 09:52:17.77 .net
>>183
意味不明wwwwww
労基の人間はどんどん過労死すればいいんだよ
なんで労基は動かないか知ってるか?
労働基準監督官は司法警察官の肩書きを持ってる
つまり、"捜査"できるんだよ
だけど事務処理がめんどくせぇから告訴状も受け取りたくない素人集団
だから違法状態が蔓延してる。
この事実知ってて書き込んでるよな?

248:名無しさん@1周年
18/06/15 09:52:17.88 yFNDFnyP0.net
>>208
ゴールポスト動かし放題
自民党です!

249:名無しさん@1周年
18/06/15 09:52:26.44 Jvu414fu0.net
国家公務員は本給を下げてバイト代で帳尻合わせ

250:名無しさん@1周年
18/06/15 09:52:26.67 M7xEzq0O0.net
>>202
年間平均給与の母数にパート、アルバイトを放り込めば一丁あがり
あっという間に統計上の年間平均給与はガクンと低下できる
その3倍だと、今現在だとおおかた660万円ってところになるな

251:名無しさん@1周年
18/06/15 09:52:35.53 v9i5U0hr0.net
>>207
お前もその1人だと気付いてその理屈こねてんのか?
戦前の日本は、北朝鮮未満のキチガイ国家だぞ
あと、農地改革以前で、爵位とかも存在してたからな
ちな、ウチは爵位持ちでしたw
でも、戦前の体制には戻ってほしくないね

252:名無しさん@1周年
18/06/15 09:52:47.76 U9Y7TxK30.net
>>239
外資なんてほとんど高プロみたいなもんだけどな

253:名無しさん@1周年
18/06/15 09:52:54.45 6KnvJ9tC0.net
>>128
wwwwww

254:名無しさん@1周年
18/06/15 09:53:22.92 +bYzQH+Y0.net
>>223
年金未納で強制徴収するというスレが13まで伸びて
途中で「年収300万以上の自営業者が対象」って条件とネット民がしった瞬間
スレの伸びがとまったんだから察しろ

255:名無しさん@1周年
18/06/15 09:53:31.24 RepqD6zt0.net
コミコミでも長時間残業しないといけないわけじゃない
ある程度で出世を諦めたら、定時で帰ろうが
1000万もらえる

256:名無しさん@1周年
18/06/15 09:53:39.73 YeBYz2rU0.net
>>1
えーらーべーるッちゅーとんだろ!選ばなきゃ良いだろワケ分からん。

257:憂国の記者
18/06/15 09:53:50.61 ROxUrbtP0.net
◆ポリ袋に穴開けたらいくら頑張っても水は全部出ちゃう 穴は広がる

自民党は国民を奴隷にしたい(確定)

258:名無しさん@1周年
18/06/15 09:53:57.56 v9i5U0hr0.net
お前らが選挙に行かないから、こういうことになる

259:名無しさん@1周年
18/06/15 09:54:07.58 nXopdIQU0.net
>>3
アホやろこいつw

260:名無しさん@1周年
18/06/15 09:54:38.31 F7LBrnSG0.net
しかし生協さんはもとより創価がすごいね生協さんて共産党
つまり公安にマークされてるのに生協の下請やるとかそりゃ
共産党に公明党が筒抜けなわけだな

261:名無しさん@1周年
18/06/15 09:54:49.19 nXopdIQU0.net
>>85
こういう情弱がいまだにいるのが信じられん

262:名無しさん@1周年
18/06/15 09:55:05.75 sOWqiwmN0.net
移民政策、観光大国政策、オンナの社会進出、高プロ
これらはアベと経団連の売国奴コンビによる「日本解体・日本人殺し」政策だからな。
 

263:名無しさん@1周年
18/06/15 09:55:12.19 6KnvJ9tC0.net
>>149

バカw

264:名無しさん@1周年
18/06/15 09:55:21.89 mx70SfyK0.net
今後、日本企業より中国企業を選ぶ優秀な人材が増えるだろう
経団連は近未来、後悔することになる
 すでにアメリカ企業へ優秀な人材はシフトしている

265:名無しさん@1周年
18/06/15 09:55:35.15 lA/JwjvJ0.net
年収1000万円以上あるけど仕事きつい

266:名無しさん@1周年
18/06/15 09:56:23.82 +GEZv4Ox0.net
年収一千万以上の者が過労死? どうでもいい。

267:名無しさん@1周年
18/06/15 09:56:28.94 Pi71h2BK0.net
1000万プレーヤーに同情はできんな
辞める自由さえあればいいんじゃね

268:名無しさん@1周年
18/06/15 09:57:09.81 rH6drAib0.net

年収要件 、 突破方法。

残業が もしかしたら ある鴨 ・・・・・・・・・こんな契約で 非正規でも 高プロ契約 出来ます。

269:名無しさん@1周年
18/06/15 09:57:24.80 mx70SfyK0.net
優秀な人材のアメリカ企業での年収は

 2000万円から2億円・・・・これが相場

270:名無しさん@1周年
18/06/15 09:58:01.36 M90K0/S60.net
>>3
時給1200円×24時間×365日 年収1000万越えます

271:名無しさん@1周年
18/06/15 09:58:05.63 TLhQdV520.net
26時間労働とかになるんだろうな

272:名無しさん@1周年
18/06/15 09:58:29.01 +GEZv4Ox0.net
年収1千万円も払うならコキ使うだろ。当たり前。

273:名無しさん@1周年
18/06/15 09:58:40.00 rH6drAib0.net
年収は
400万でも OK
300万でも OK・・・・・・・・・・・・・・・・・・残業が ある鴨。  こんな妄想ができれば 見込みの年収で 高プロ適用OK。罰則なしです。

274:名無しさん@1周年
18/06/15 09:59:03.36 WHF27EGB0.net
>>248
外資はまだ人間として扱ってくれるから

275:名無しさん@1周年
18/06/15 09:59:23.20 DjOUESnw0.net
あなたはそれでも安倍自由移民党&金漫湖を支持しますか?
使い捨てられてポアされるのはあなたかもw

276:名無しさん@1周年
18/06/15 09:59:29.59 zepCo8E70.net
人手不足なんだから
長時間労働強いる会社なんて
とっとと辞めればいい
高待遇の会社に人は集まる

277:名無しさん@1周年
18/06/15 09:59:31.35 Pi71h2BK0.net
定額1000万働かせホーダイ
結構希望者いるんじゃないか

278:名無しさん@1周年
18/06/15 09:59:33.30 /iRow8Tx0.net
>>128
ならねえよ。中身読んでんのかお前
有能社員と無能社員の待遇格差が広がるだけ

279:名無しさん@1周年
18/06/15 09:59:40.57 TLhQdV520.net
年収1000万って実際はたいした金額じゃ無いよね
税金と保険でかなりの金額もってかれる
なんとなく裕福な生活って年収3000万円ぐらいから

280:名無しさん@1周年
18/06/15 10:00:23.69 U9Y7TxK30.net
>>270
じゃあ外資入れよ

281:名無しさん@1周年
18/06/15 10:00:26.91 01vHA9H30.net
もしこれからインフレになって平均年収が1千万くらいになったらどうすんるんだろ
国民総過労死w

282:名無しさん@1周年
18/06/15 10:00:30.27 oQcQj62P0.net
オイラには一生関係ねーや

283:名無しさん@1周年
18/06/15 10:00:43.11 V7NyELSX0.net
労基がちゃんと仕事しないから過労死が起きてるのに何いってんだか

284:名無しさん@1周年
18/06/15 10:00:47.39 gg8BjbMd0.net
失敗するのが分かってて突っ込むのが、いかにも日本人らしくていいw

285:名無しさん@1周年
18/06/15 10:01:00.75 DjOUESnw0.net
>>275
手取り750万-800万位だろうから中間層は文字通りの意味で消毒されるw

286:名無しさん@1周年
18/06/15 10:01:02.94 m0W0cht70.net
これがアベノミクス3本の矢の3本目の構造改革
構造を変えると成長すると非正規で低賃金にしたり過労死するまで働かせたりしたが日本は全く成長してないしトリクルダウンも無かっただろ 結論は構造改革は成長に関係なし 1日2ドルで働けば成どころかアフリカの国みたいになるだけ

287:名無しさん@1周年
18/06/15 10:01:05.42 HkTIyM1W0.net
>>270
外資系は日本企業より厳しいで
物事を割り切れる人間じゃないと
外資系で勤めるのは難しい

288:名無しさん@1周年
18/06/15 10:01:09.64 KQ54YmTy0.net
なんでおまえら人に使われることしか考えられねーんだよ

289:名無しさん@1周年
18/06/15 10:01:18.81 ChsPSqwR0.net
所得倍増計画をやる気か

290:名無しさん@1周年
18/06/15 10:01:40.78 M7xEzq0O0.net
>>270
日本の労働の致命点は収入額よりむしろ労働環境だな
人の扱い方、接し方、管理のしかた、コミュニケーション手段、長時間労働を美徳とする考え方
全体的に、どれもが“酷いなんてもんじゃない”って職場が多い

291:名無しさん@1周年
18/06/15 10:01:52.22 01vHA9H30.net
>>280
一人一人はみんな間違いだと思ってても全体の流れは変えられないからな
魔物の住む国日本

292:名無しさん@1周年
18/06/15 10:02:07.74 F7LBrnSG0.net
それにしてもなんで生協で創価の派閥ができてるの、生協が創価を
泳がせなるのか創価がスパイしてるつもりなのかまあ一つ言えるのは
都内で生協入ったら創価と公安ダブルでマークされるのいうことかな

293:名無しさん@1周年
18/06/15 10:02:28.73 4LJ6PsVb0.net
消費税と同じ
一回導入されれば、なし崩し的にボーダーが下がる(爆)

294:名無しさん@1周年
18/06/15 10:02:34.13 sOWqiwmN0.net
裏で操ってるのは経団連。
痔民党は経団連の犬。
痔民党は保守党でもなく、経団連の利益のために動く政党。
決して国民目線でない。
日本には真の保守党がない。
日本にあるのは経団連の雇われイヌ痔民党と、売国サヨク野党のみ。
 

295:名無しさん@1周年
18/06/15 10:02:42.34 nlNN66kg0.net
>>128
安倍ちゃんが信じられないなら日本から出ていけよ

296:名無しさん@1周年
18/06/15 10:02:59.83 U9Y7TxK30.net
>>290
じゃあ日本から出てけよw

297:名無しさん@1周年
18/06/15 10:03:02.99 oQcQj62P0.net
一人ぐらいは確実に過労死するだろう
マスコミが騒ぎ立て大問題になる予感しかしないんだが

298:名無しさん@1周年
18/06/15 10:03:13.86 YCcP8ruxO.net
昼間警察官、夜はカジノバーですか?

299:名無しさん@1周年
18/06/15 10:03:29.81 DjOUESnw0.net
>>283
アメリカ系だとそうなるが、代わりに敵対しやすくもある。
大陸側西欧諸国系だと必ずしもそうでは無い。

300:名無しさん@1周年
18/06/15 10:03:30.34 xvL1+Fvb0.net
この制度が上手く行く前提は「嫌なら辞める」という転職市場があるということだろ。
それにより仕事量も調整されるんだが。

301:名無しさん@1周年
18/06/15 10:03:38.27 oeMXqIZr0.net
外資がサバサバしているのは評価と解雇ぐらいで、雇用環境が悪いと人が寄ってこないし、コンプラ違反なら裁判だし

302:名無しさん@1周年
18/06/15 10:03:43.67 01vHA9H30.net
>>284
無理やで
日本は起業なんか成功しないから デフレだから

303:名無しさん@1周年
18/06/15 10:03:58.73 U9Y7TxK30.net
だいたい過労死とか自己責任だろ
やめりゃいいだけだし

304:名無しさん@1周年
18/06/15 10:04:15.07 01vHA9H30.net
>>292
お前が出てけよ

305:名無しさん@1周年
18/06/15 10:04:25.03 vNJECtr90.net
竹中平蔵が労基署に説明すべきだな。

306:名無しさん@1周年
18/06/15 10:04:35.57 DjOUESnw0.net
>>297
法律違反→訴訟で白黒付けやすくはある。

307:名無しさん@1周年
18/06/15 10:04:39.90 u8ZaTIc20.net
これ問題なのはなし崩しに上限下げられることと日本特有の上司が帰らないなら自主的に残るみたいな謎の連帯感だろ。サビ残激増するぞこれ

308:名無しさん@1周年
18/06/15 10:04:54.13 NizXAIdx0.net
>>246
同一労働同一賃金を盛り込んでいるのがミソだと思うんだよなあ
高プロと将来的にその候補の奴以外はパートバイト待遇に近づければ年収要件も下げられて一石二鳥

309:名無しさん@1周年
18/06/15 10:04:58.52 rH6drAib0.net

実際に
いくら 給与もらっていようが 関係ありません。・・・・・・・・・・・300万 400万。 全く関係ない。
残業ある鴨・・・・・・・・・・・・・・・・こんな妄想で契約が出来れば 高プロです。 すべてのリーマンは。

なぜなら
罰則ない。罰しようがない。そもそも。  年収要件も妄想。 労働時間も妄想。これですべてOK。罰則なし。

310:名無しさん@1周年
18/06/15 10:05:15.57 01vHA9H30.net
>>301
誰か竹中平蔵だけ働かせ放題法案作ってくれねえかな

311:名無しさん@1周年
18/06/15 10:05:15.93 U9Y7TxK30.net
>>300
こんな住みやすい国出ていくかよw
お前は住みにくいんだろw

312:名無しさん@1周年
18/06/15 10:05:23.68 4LJ6PsVb0.net
>>291
日本は一応民主主義国家なんで、反対意見言ってもいいんだよ
お上の意見しか認めないのが好みなら、それこそお前がでていけ

313:名無しさん@1周年
18/06/15 10:06:18.23 F7LBrnSG0.net
>>287
少数派のカルトがマスコミを使ってただけだよ、宗教カルトの公明党と
極左カルトの共産党この二つは双子のようだね、ま無くなるんだが
デスノノート行きだから

314:名無しさん@1周年
18/06/15 10:06:18.44 /IOmQryL0.net
>>257
例えばこれを年収400万の一般労働者にどう適用するわけ?
まず高プロの定義から無くさないといけないから新法か法改正が必要だよ
普通に考えて無理だと分かるでしょ

315:名無しさん@1周年
18/06/15 10:06:34.53 U9Y7TxK30.net
>>308
ここで反対意見言っても誰にも何にも届かないから得意のデモの方がいいぞ

316:名無しさん@1周年
18/06/15 10:06:42.13 4JzytKs40.net
>>217
オフィスビル1dayパスポート 29000円 x 20日 x 12か月

317:名無しさん@1周年
18/06/15 10:06:55.75 DjOUESnw0.net
>>303
最初期の派遣法が専門職限定だったけど21世紀初頭に奴隷売買公認に至ったのでこれもそうなるだろう。
イスラム帝国のマムルークとかを羨む時代になりそうだw

318:名無しさん@1周年
18/06/15 10:07:00.57 01vHA9H30.net
>>307
いくらお前にとって日本が住みやすかろうが日本を壊そうとしてる勢力はいらない 出てけ

319:名無しさん@1周年
18/06/15 10:07:12.02 U9Y7TxK30.net
>>310
それやって選挙で自民勝つならもう国民望んでるじゃねえかって話だしな

320:名無しさん@1周年
18/06/15 10:07:26.79 2m2vv2pQ0.net
このクラスなら拒否できるんじゃない。
拒否されても転職できるでしょうよ。

321:名無しさん@1周年
18/06/15 10:07:34.02 2QI1QiMy0.net
もう野党がクソかもしれないが、自民を与党から落とさないといけないんじゃないかい?

322:名無しさん@1周年
18/06/15 10:07:36.30 U9Y7TxK30.net
>>314
壊すのはお前みたいな無能なw

323:名無しさん@1周年
18/06/15 10:08:01.07 F7LBrnSG0.net
まあでも共産党も創価もカルトだけど、信者を野に放つわけにいかないから
それぞれの団体が自然消滅するまで公安がが頑張ってくれてるけどな

324:名無しさん@1周年
18/06/15 10:08:02.25 rdWoWrtr0.net
>>39
転職する頃には殆どの企業が400万から高プロになってたりな

325:名無しさん@1周年
18/06/15 10:08:04.16 qWNMALwN0.net
>>234
医者は高望みしなければ健康診断の問診医って超絶楽な仕事があるからな
あんなのでも年収5~6百万円いくし

326:名無しさん@1周年
18/06/15 10:08:05.51 U9Y7TxK30.net
まあ悔しかったら政権交代頑張れよw

327:名無しさん@1周年
18/06/15 10:08:17.20 yqpNDU1X0.net
>>247
ドップリ洗脳されてるお前には全く理解できないだろうが、労働環境の悪化以上に移民政策によって民族の根幹を破壊されるこれからの日本は、大日本帝国末期のほうがよほど平


328:aだったぐらいの地獄と化す 覚悟しておけ



329:名無しさん@1周年
18/06/15 10:08:25.09 rH6drAib0.net

それに
労働時間管理 不要だから・・・・・・・・・・・・・・・・・・今後 一切  実態調査など しようがない。 データがすべて無くなるから。

過労死も 存在しない
長時間労働も 存在しない。 日本から 一切 消え去るのです。労働時間で管理しないから 証拠がなくなるだろ。当たり前。
どうやって
労基署や国が 規制するというかぁ????
罰則すら作らないのに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・初めから 規制する意思すらのに。

330:名無しさん@1周年
18/06/15 10:08:43.58 F7LBrnSG0.net
大丈夫だよ今のテレビ視聴世代が死んだら創価も共産党も支持率ゼロになるから
だから政治はまともになる

331:名無しさん@1周年
18/06/15 10:08:43.58 IVzuPvrP0.net
r(借入貸出金利)>g(名目GDP成長率)
今、消費税増税によるデフレでこうなってしまった。
だって名目GDP成長がマイナスなんだから、何%で借りてもこれ。
で、基本的には金利はゼロ以下にならない。
つまりな、日本人の総需要のために日本人が、
投資してもリターンが全体としてマイナス。
イノベーションだの教育だのに、
投資してもこれではとてもとても投下資金を回収できない。
根元的な問題は、マクロ経済にあるんだよ。

332:名無しさん@1周年
18/06/15 10:09:01.36 UhWNzNzf0.net
基本は手出し無用だけど
労働者は立場が弱いから嫌だけど仕方なく、となってくると怖いな

333:名無しさん@1周年
18/06/15 10:09:08.92 F7LBrnSG0.net
>>323
それ公明党の狙いだな

334:名無しさん@1周年
18/06/15 10:10:14.04 L7DeUTeD0.net
派遣の時同様、最初は反発を和らげるため厳しい条件付けているだけ
刺し身にタンポポ乗せる仕事でも派遣OKになったのと同様、どうせ最低賃金でもOKってことになるよ

335:名無しさん@1周年
18/06/15 10:10:17.86 4JzytKs40.net
>>317
民主党政権の時に、自民以上に金に抵抗しないことを示したから、
野党政権だと初手から300万以下とかになっていた可能性がある、
という認識があるので自民党がどんだけひどいことしても野党が支持されない。

336:名無しさん@1周年
18/06/15 10:10:22.38 rgvxH2+Z0.net
>>1
そりゃそうだw
そのために高プロ制度を経団連ら財界が猛プッシュして自民党にやらせてるんだもん
そして年収300万円以上は高プロになることも規定路線
派遣制度が高度高給専門職に限られていたのがノースキル低給の一般職にまで拡大されたのと同じようにねw

337:名無しさん@1周年
18/06/15 10:10:28.93 DjOUESnw0.net
>>317
陶片追放的な発想ではそうなる。

338:名無しさん@1周年
18/06/15 10:10:31.36 QgxtIXh80.net
うちの会社上司が二週間社内に泊まり込みとかザラにあったよ
明るい未来が予想できなかったので3年で辞めた

339:名無しさん@1周年
18/06/15 10:10:40.33 eYsg2vzK0.net
支持層が経団連と無職のネトウヨっていう両端の連中なのがね

340:名無しさん@1周年
18/06/15 10:10:53.89 5QlHBARa0.net
大企業や公務員の副業解禁。
財務省がボランティア頼み。
高プロで、高収入なら残業当たり前。
日本のブラック化が止まらん。

341:名無しさん@1周年
18/06/15 10:10:57.74 F7LBrnSG0.net
ブラック企業の正体は創価や共産党のフロント企業だからね
こういうのはメディアが消えたら守ってくれるものがなくなるから
普通に潰れるよ

342:名無しさん@1周年
18/06/15 10:11:28.57 F7LBrnSG0.net
ブラック企業はだいたい創価が幹部


343:になって部下とつるんで 洗脳してる



344:名無しさん@1周年
18/06/15 10:11:36.46 Gsg64t6W0.net
本当に有能なら年収1070万の残業0で労働契約結べるな

345:名無しさん@1周年
18/06/15 10:12:19.18 rH6drAib0.net
>>326 間違ってる。 潜在成長率とかぁ 人口増加率とかぁ 入ってない。 消えろ、能無し。

346:名無しさん@1周年
18/06/15 10:12:19.42 HREVAbuy0.net
野党が高プロ廃止を公約に選挙すれば勝てるんじゃねーの?逆に

347:名無しさん@1周年
18/06/15 10:12:27.17 J7qoYD8q0.net
>>310
年収要件は法律ではなくて省令で書かれているのですよ

348:名無しさん@1周年
18/06/15 10:12:55.86 HkTIyM1W0.net
年収1000なんて基準はすぐ下がる!
だから反対!
ていってる人は
現状、年収300万以下で残業代もなしの
偽装請負問題や一人親方問題、名ばかり管理職問題は
目を瞑ってるんだよ
労組組員じゃないからな?

349:名無しさん@1周年
18/06/15 10:14:09.72 gQH7aErK0.net
そもそも残業確定の仕事を割り振った場合のペナはないのかね

350:名無しさん@1周年
18/06/15 10:14:18.52 01vHA9H30.net
>>339
潜在成長率なんてデフレの時点で高成長に決まってるw

351:名無しさん@1周年
18/06/15 10:14:32.75 t4QU3CMd0.net
うちの社員は薄給のくせに急いで仕事するせいで残業はめったにしない
金よりもなによりも早く帰りたいらしい
ふつうにやって残業代貰えば年収300万くらいは貰えるのに
バカほど頑張るところもわからないんだろうな

352:名無しさん@1周年
18/06/15 10:14:37.45 wmCauHrX0.net
悪用した時の罰則を重くしろよ。
もし過労死が出た場合は業務上過失致死罪適用で良いじゃないか。

353:名無しさん@1周年
18/06/15 10:14:49.08 J7qoYD8q0.net
>>342
この法律ができてもそちらの問題は解決しないやろ

354:名無しさん@1周年
18/06/15 10:14:59.72 /IOmQryL0.net
>>341
だから年収400万まで下げても高プロの定義が変わらなければ適用範囲は殆ど変わらないでしょ

355:名無しさん@1周年
18/06/15 10:15:02.33 BX+rLL430.net
>>6
それだ!

356:名無しさん@1周年
18/06/15 10:15:16.01 rgvxH2+Z0.net
>>341
法律ではなく省令で書かれているから、年収要件を引き下げるのはあっという間だよね
そこが高プロ制度の要点だよね
国会審議も要らない、ただ省令を変えるだけで年収要件が下がるw

357:名無しさん@1周年
18/06/15 10:15:32.48 +HHpofqP0.net
安倍は、派遣法といい、労働者の働き方に関してはあまりよくないんだよな。
高プロは歪んだ制度の中でなんとかしようという小手先の法案にしか見えない。
まずは一定条件下(給与3ヶ月分支払う等)で、正社員を解雇できる法案を作成した方が
いいような気がするのだが。

358:名無しさん@1周年
18/06/15 10:15:45.13 sOWqiwmN0.net
敵は「経団連」な。
団塊世代のサヨク老人倶楽部」
痔民党は、経団連にカネ(政治献金というえさ)に雇われたイヌにすぎない。
敵の本丸は経団連。
移民政策も、消費増税も、高プロも、グローバル化、TPPも・・・。
日本を滅ぼす政策の裏に「経団連」あり。

  

359:名無しさん@1周年
18/06/15 10:15:46.39 01vHA9H30.net
>>347
>>342は論点すり替えすぎ

360:名無しさん@1周年
18/06/15 10:15:55.61 QgxtIXh80.net
ブラック企業は高プロの規約なんてはなから気にしてないし、もちろん以前から長時間労働してるよ、結果何も変わらない
どころか「こんな法律が出来たからもっと働け」とかふわふわした定義で、元からいる社員をさらに縛ろうとするよ

361:名無しさん@1周年
18/06/15 10:16:06.47 rH6drAib0.net

馬鹿な
自民党ネットサポーターズに 言ってやるけど、 とにかく 罰則がないから 何でもOKってこと。
年収要件も 業種も・・・・・・・・・・・
それに 省令って  法改正要らないから。 こんな常識すら 分かっていない 自民党ネットサポーターズ。

362:名無しさん@1周年
18/06/15 10:16:07.51 pP2w9tUa0.net
いや現状手出し出来る内容にも手出ししてねえじゃねえか
そんなんで高プロに手出しできないとかなめてんのか
法的に手出しできたとしてもしねえだろ

363:名無しさん@1周年
18/06/15 10:16:18.44 lvw9mYNB0.net
嫌なら日本から出ていけ
そして誰もいなくなった

364:名無しさん@1周年
18/06/15 10:16:34.06 F7LBrnSG0.net
ブラックだ思ったらやめたらいいんだよ、創価関連企業なんて
情報共有できるとりあえず流通サービスはアウトだな、法令違反ひどいし
しかも現場の学会員が仕切ってるから職場崩壊してる

365:名無しさん@1周年
18/06/15 10:16:39.91 v9i5U0hr0.net
やはり日本には、いっぺん暴力革命が必要なのか
西洋では何百年も前に通り過ぎてるのに、どんだけ遅れてんだ日本は

366:名無しさん@1周年
18/06/15 10:16:49.47 /zlpONW40.net
安倍は大企業の味方、お前ら貧乏なねっとうよなど目にない。ぐぁはは

367:名無しさん@1周年
18/06/15 10:16:51.15 BvQ+GSgQ0.net
高プロの対象拡大は既定路線だわ

368:名無しさん@1周年
18/06/15 10:16:54.44 cSBj+4jE0.net
地上波TVと新聞社だけ前倒しで実験すりゃいいのに。

369:名無しさん@1周年
18/06/15 10:17:07.86 uynfyi6u0.net
>>354
経営者を即実刑にでもしてやらん限り
なくなりはしないだろうな

370:名無しさん@1周年
18/06/15 10:18:03.34 gg8BjbMd0.net
そのうち派遣みたいになし崩しで全職業高プロ化になるのなんて、毎度のパターン過ぎて
さすがに見えてないやつは日本人経験値低すぎるw

371:名無しさん@1周年
18/06/15 10:19:21.74 v9i5U0hr0.net
ブラック企業の経営者や経団連の幹部が何人か過労死した奴の親族に
ブチ頃されないと、何も変わらんのか

372:名無しさん@1周年
18/06/15 10:19:23.64 wvsV5RaQ0.net
止められなかった特定野党が悪いわな

373:名無しさん@1周年
18/06/15 10:20:12.63 SKzKNNmY0.net
>>359
お前みたいな底辺はそんなに居ないから。

374:名無しさん@1周年
18/06/15 10:20:27.74 HkTIyM1W0.net
>>353
>論点すり替えすぎ
いや、セットな問題だよ
これを別々が考える方がおかしい
たとえば、偽装請負と高プロ
どっちが労働者の為になる?
断然後者だよね
だって社保、厚生年金加入そのままなんだから

375:名無しさん@1周年
18/06/15 10:20:33.12 qB/hI6S80.net
わしが今から言う真実をしかと覚えて置くように

ここでわいわい言ってるやつには一切関係のない話だからな
わかったか〜〜

376:名無しさん@1周年
18/06/15 10:20:54.21 rgvxH2+Z0.net
産業革命期のヨーロッパのように、労働者は毎日16時間労働で低賃金で限界までコキ使われ、
30歳前後で結核とか感染症でバタバタ死んでいく時代に逆戻りしないと日本人は目覚めないんだろうね
労働者が若くしてバタバタ死んでいく時代でも資本家や貴族は現在のように長生きという時代w

377:名無しさん@1周年
18/06/15 10:21:01.23 SqAlgfXP0.net
>>179
そのための高プロ制度じゃないの?
「先輩、あの人昼なのに帰る準備してるんですけど?」「あの人は俺たちの3倍稼ぎ出す高プロだから、ノルマ達成したら帰ってもいいんだよ」みたいな。

378:名無しさん@1周年
18/06/15 10:21:08.53 5QL64AGR0.net
数年後、過労死増えて見直しの流れちゃうの

379:名無しさん@1周年
18/06/15 10:21:14.54 BvQ+GSgQ0.net
高プロは許せないから今度は野党に入れる

380:名無しさん@1周年
18/06/15 10:21:39.55 v9i5U0hr0.net
>>323
お前、何歳?
どうせ、低学歴の初老ネトウヨだろ?
戦前の何を知ってる家系なんだよw

381:名無しさん@1周年
18/06/15 10:21:43.66 01vHA9H30.net
>>368
その論法でいくなら高プロなんか作らなくても
インフレにすればいいだけw
いちいちすり替えるなw

382:名無しさん@1周年
18/06/15 10:21:47.48 x0Qf5Iph0.net
自称監督官様
1075万の取り締まりかたを心配する前に、
今現在200万以下で奴隷のように働いてる人を助けてあげてください。

383:名無しさん@1周年
18/06/15 10:22:00.07 J7qoYD8q0.net
>>368
だから高プロがあろうがなかろうが真のブラックは偽装請負を続けるさ

384:名無しさん@1周年
18/06/15 10:22:17.96 Gsg64t6W0.net
本当に止めるべき法案なら止めてみせるのが野党の役目であって去年ずっとモリカケやらセクハラやってる場合じゃなかっただろ
今更何言ってんだって感じがする

385:名無しさん@1周年
18/06/15 10:22:35.26 v9i5U0hr0.net
>>373
なんで自民に入れてたんだよ自殺したかったのかよ

386:名無しさん@1周年
18/06/15 10:22:51.17 Qzu034050.net
1千万で管理職についてない人間というのがどういう層なのか全く理解できないんだが
誰か例示してくれ

387:名無しさん@1周年
18/06/15 10:23:06.99 bhruEocN0.net
年収1000マンコえるような生き方ができる人は
過労死するような働きかたしないから

388:名無しさん@1周年
18/06/15 10:23:14.38 XzRV7p0v0.net
【政治】塩崎厚労相が経済人集めた会合で残業代ゼロ法案を巡り「小さく生んで大きく育てる」「とりあえず通す」と発言 [転載禁止]2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【経済】竹中平蔵パソナ会長が派遣法と同様に高度プロフェッショナル制度を小さく産んで大きく育てる必要性力説 1/2
スレリンク(bizplus板)
【悲報】経団連「残業代ゼロの対象を年収400万円以上に拡大したい」 [転載禁止]2ch.net
スレリンク(news4vip板)
【悲報】高プロの年収要件は国会を通さずに省令で変更可能、経団連「年収要件400万円以下で」
スレリンク(mokei板)

389:名無しさん@1周年
18/06/15 10:23:54.61 hREOCRz60.net
1000万以上なら問題ないだろ

390:名無しさん@1周年
18/06/15 10:24:32.57 icm7DNbd0.net
今回は
高給取りの上級国民も根こそぎ過労死できる法案なので、評価する

391:名無しさん@1周年
18/06/15 10:24:46.58 BvQ+GSgQ0.net
>>378
どんなに問題指摘しても強行採決されたらどうしようもない

392:名無しさん@1周年
18/06/15 10:24:49.79 I+krvBFr0.net
1000万円の収入があれば転職や退職の選択が容易でしょうな
ブラックはやめることすらできないからこそブラックなのですぞ

393:名無しさん@1周年
18/06/15 10:24:52.21 SxruDyIN0.net
労基署wwwww
元々何も仕事してねえんだしかんけいねえだろ

394:名無しさん@1周年
18/06/15 10:24:52.79 qobdEUm+0.net
だいたい高プロになるような人材は転職も可能だから企業だってこの人手不足にアホみたいにこき使えない
そんなことすれば他所に行ってしまうしな

395:名無しさん@1周年
18/06/15 10:25:01.78 wVDwFmZ40.net
派遣業の事の始まりを見てたから、高プロは反対かな。師業のおれはそう思う。
資格持ってても、派遣と同じ運命になるかと思うとうんざりする。

396:名無しさん@1周年
18/06/15 10:26:03.75 x3grN2ig0.net
>>55
ワタミで年収1075万ってどのポジションよ
バイトでそんなもらえたの?ワタミ

397:名無しさん@1周年
18/06/15 10:26:04.89 F7LBrnSG0.net
ブラック企業はかなりの確率で新興宗教のフロント企業でまわりを
学会員で固めて素人が入ってきたらパワハラで精神不安定にさせて
折伏するというやり口、流通サービスはそういう会社だった

398:名無しさん@1周年
18/06/15 10:26:33.37 F7LBrnSG0.net
ブラック企業で成り上がりたいなら簡単だ創価に入ったらいい
けどオススメしないけどね

399:名無しさん@1周年
18/06/15 10:26:48.28 qobdEUm+0.net
>>389
なるわけないじゃん
医者が派遣と同じか?

400:名無しさん@1周年
18/06/15 10:26:59.01 rH6drAib0.net

年収は
400万でも OK
300万でも OK・・・・・・・・残業が ある鴨。  こんな妄想があれば 見込みの年収で 高プロ適用OK。罰則なしです。

401:名無しさん@1周年
18/06/15 10:27:03.44 I+krvBFr0.net
って、この記事朝日かよ
そりゃ論点がずれた恣意的な見解が出てくるわけだ
労基署はんな寝言をほざくよりまともに仕事してほしいわ
抜け出しようがないブラックと高給取りは違うぞ

402:名無しさん@1周年
18/06/15 10:27:06.51 icm7DNbd0.net
>>386
今の日本では転職先とか、簡単にないよ

403:名無しさん@1周年
18/06/15 10:27:18.44 uTIOQYPG0.net
残業禁止して、罰金制度
その分、

404:名無しさん@1周年
18/06/15 10:27:31.54 wVDwFmZ40.net
今の自民党って、国家資格とかキャリアをチャラにするからあまり好きじゃない。
こつこつ努力してきた人間に対して、酷い仕打ちだと思う。

405:名無しさん@1周年
18/06/15 10:27:32.72 IVzuPvrP0.net
>>339
お前が間違ってる。
GDPデフレーターマイナス0.2%の時点で、
誰がどうみても潜在的成長率を達成してませんw

406:名無しさん@1周年
18/06/15 10:27:34.54 wmCauHrX0.net
>>371
別に高プロ制度がなくてもノルマ達成したら
早退したって定時まで働いたとみなしても違法にはならないんだがな

407:名無しさん@1周年
18/06/15 10:28:00.61 MBiTShEc0.net
>>126
うちの上司達貰ってるよ
その変わりに夜間対応や超早朝出社等があるし
夏休み中呼び出し食らって家族旅行に一人だけ行けなかったりする

408:名無しさん@1周年
18/06/15 10:28:19.21 +HHpofqP0.net
高プロになろうがならまいが、企業にとって有用な人材は問題ないけどね。
企業を動かすのは人。人を大切にしなければ企業は成り行かない。
ソニーが技術者を冷遇した挙句、サムスンに散々引き抜かれて凋落した。
高プロを利用して社員を冷遇できると思ったら最後、優秀な人材は思いっきり引き抜かれると思う。
問題になるのは、仕事ができない残業代狙いの5時からおじさん。

409:名無しさん@1周年
18/06/15 10:28:50.90 vmrwrqgl0.net
1000万出せるような優秀な人間を長時間労働なんかで使い潰してもったいないと思わんのか企業は?
働きたがりなワーカーホリックに自由にさせられるとしても死んでしまっては元もこもないだろう

410:名無しさん@1周年
18/06/15 10:28:55.85 icm7DNbd0.net
日本は不況だから転職先などない
あっても底辺職か、低賃金
外国に出稼ぎにいけないのは、全部、負け組のカス
それを見越した法案

411:名無しさん@1周年
18/06/15 10:29:19.23 2C7CtASa0.net
支給額が倍増しなきゃ関係ないな

412:名無しさん@1周年
18/06/15 10:29:21.88 rgvxH2+Z0.net
>>400
ノルマがスーパーマンじゃなきゃ達成できない、もしくはスーパーマンでも無理な設定を課される可能性あるしな

413:名無しさん@1周年
18/06/15 10:29:32.76 z702cQVD0.net
優秀な人材が少ないから金与える代わりに命を捧げる制度か?
海外の流出まったなしだな

414:名無しさん@1周年
18/06/15 10:29:44.65 eh+JoTvp0.net
あったまの悪い記事だな

415:名無しさん@1周年
18/06/15 10:29:47.71 wVDwFmZ40.net
>>393
1000万で使いたい放題だよ。
イヤならやめろ委員会だよ。

416:名無しさん@1周年
18/06/15 10:29:52.77 Gsg64t6W0.net
残業が仕事の成果だと思ってるおじさんは本当に日本の害悪だわ

417:名無しさん@1周年
18/06/15 10:30:19.20 Bi07mwts0.net
明治位の職工の生活が帰ってくるだけだよ

418:名無しさん@1周年
18/06/15 10:30:23.56 PsnXYcuH0.net
手出し出来ないって
お前ら仕事してないやんwww
労基署こそai化してくれ
ポンコツOBなんかいらない

419:名無しさん@1周年
18/06/15 10:30:42.00 okXpsFRO0.net
>>3
いつのまにか年収200万以上とかにすり替わっている恐怖

420:名無しさん@1周年
18/06/15 10:31:28.25 HkTIyM1W0.net
>>380
インセンで稼ぐスーパー営業マン
または特別な資格、技術をもった人
この人達ならヒラでも1000万越える
まぁ1番多いのは、インセンで稼ぐ
1000万プレイヤーといわれる
営業マンだろうな

421:名無しさん@1周年
18/06/15 10:31:55.41 IVzuPvrP0.net
別に民主だろうが自民公明だろうが、
セルフ経済制裁(デフレ下で消費税増税)しなきゃそれでいい。
経済制裁食らうとかリーマンショックとかなきゃ普通どの国でも実質GDPは、2〜3%は増えてくんだよ。
実質GDP
2012年 499兆円
2016年 524兆円
25兆円、まずせいぜい年率1%だろ?
どれだけしばきあげてんだ?
で、増えたのははっきり言って法人利益だけ。
法人企業統計調査(名目)
2012年 48兆円
2016年 75兆円
27兆円(名目)プラス
で、日本の家計は消費を3兆円(4年でわずか1%)しか増やしてない。
基本的には外人(純輸出)が消費してる。
これは円安(金融緩和)が寄与してる。
こんなんで、日本国民のどこの誰が豊かになったと思うよ?
安倍さん、とっとと消費税減税しとけよ。
サプライサイドは関係ないぞ?

422:名無しさん@1周年
18/06/15 10:32:07.30 5a5+rSgo0.net
よく分からないけど、朝日新聞が反対してるならいいって事だろ?

423:名無しさん@1周年
18/06/15 10:32:09.63 Bi07mwts0.net
>>412
もともと人手が足りてないんですよそこ
労働基準法でさえ全く守らない企業が多すぎる
というか守ってる会社が少なすぎる

424:名無しさん@1周年
18/06/15 10:32:12.22 1YdjwxKr0.net
>>4
きっちりとした奴隷階級と労働階級を作りたいんだろ

425:名無しさん@1周年
18/06/15 10:32:35.90 4VOWRtJ10.net
ぶっちゃけ表にでてくるよっぽどの事案じゃないかぎり対処してこなかったじゃん
金持ち側の緩衝剤のくせに正義面しやがって

426:名無しさん@1周年
18/06/15 10:32:46.83 TmzsAe680.net
>>101
法改正など必要ないよ
省令を変えるだけで
対象を拡大できる

427:名無しさん@1周年
18/06/15 10:33:04.22 sYLt8tNA0.net
>>238
あーそういうこと

428:名無しさん@1周年
18/06/15 10:33:17.19 R4a1ypsw0.net
騒ぐのは3倍から引下げの法改正しようとする時でええやろ

429:名無しさん@1周年
18/06/15 10:33:44.42 z702cQVD0.net
>>126
いるけどここにいる奴はまず耐えられない
仕事が人生ってくらいいつ寝ているのかわからない働き方をしているよ

430:名無しさん@1周年
18/06/15 10:33:48.39 rgvxH2+Z0.net
森永卓郎が小泉政権初期に「年収300万円時代がくる」と本を出していたけど、
「予想が甘かった。年収200万円じだいが来てしまった」と反省していたね
何のスキルもないと定職についても年収200万円代しかもらえない時代
大企業とか公務員とか利権団体に新卒で潜り込めた奴は別だけど、そうじゃない奴は厳しい暮らし

431:名無しさん@1周年
18/06/15 10:33:59.24 rH6drAib0.net

非正規だって適用できます。年収要件は すべて 見込みだから。 妄想でOKだから。
残業が もしかしたら ある鴨 ・・・・・・・・・こんな契約で 非正規でも 高プロ契約 出来ます。
すべて
法改正無しで、省令で・・・・・・・・・・・・・・・職種も 業種も 年収も、自由に 決められます。
国会でチェックなんて しようがない。やりたい放題。自民党

432:名無しさん@1周年
18/06/15 10:34:01.30 Bi07mwts0.net
>>422
その頃には手遅れなんですよ
非正規の悪夢を忘れんな

433:名無しさん@1周年
18/06/15 10:34:05.95 KwJhMj6d0.net
>>1
おまえら接待漬けでなにも仕事しないだろ

434:名無しさん@1周年
18/06/15 10:34:12.61 vZeJFhaM0.net
>>416
流石の朝日も自分たちの首は締めない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

571日前に更新/261 KB
担当:undef