at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:名無しさん@1周年
18/06/15 01:11:09.92 aOYUHPt60.net
>>608
ギリシャは昔と住んでる種族が違うって聞いたけど、
イタリア中国は同じような人種ルーツの人が住んでんじゃないの?
日本史選んだから世界史詳しくないけど

651:名無しさん@1周年
18/06/15 01:11:10.04 /ySseKvQ0.net
あいんしゅたいん「おれのかいたわるぐちノートを書籍化すんなよおおお」

652:名無しさん@1周年
18/06/15 01:11:13.56 Y5SDOgAL0.net
売国ゲンダイ=講談社に利益をもたらしている売国作家の作品を不買しよう!売国ゲンダイ=講談社の雑誌や書籍を買う時点で売国行為です。日本の敵の売国ゲンダイ=講談社を絶対に倒産に追い込みましょう!
落としたい漫画のタイトルとzip rarなどで検索すれば、ネットでタダで落とせるサイトは直ぐに出てきます
日本の敵のゲンダイ=講談社を絶対に倒産に追い込みましょう!
URLリンク(ameblo.jp)
講談社 〜 日本最大の反日左翼出版社
URLリンク(www35.atwiki.jp)
国民が知らない反日の実態 - 講談社の正体
URLリンク(blog.livedoor.jp)
出版界のチャイナスクール・講談社
>★ 阿南大使の実兄は、講談社の前社長でゲンダイ創刊時の社長
倒産寸前の売国ゲンダイ=講談社にトドメを刺そう!

倒産へのカウントダウンへKYな抵抗。沈没近い「講談社」の役員たちが人脈に総当り「なにか儲かる事業はないか」の電話にご用心。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
ガジェット通信の大手出版社Xは講談社?
URLリンク(webdirector.livedoor.biz)
>日本を代表する超大手出版社Xが経営危機に陥(おちい)っており、
>このまま経営が改善されずに進むと数年のうちに倒産する可能性があるという。
売国講談社に利益を与えている売国作家一覧

森川ジョージ  はじめの一歩  真島ヒロ  FAIRY TAIL  
寺嶋裕二 ダイヤのA   日向武史  あひるの空
小山宙哉 宇宙兄弟   諫山創 進撃の巨人 
末次由紀 ちはやふる   ひぐちアサ おおきく振りかぶって
七つの大罪 鈴木央   中村光  聖・おにいさん  
井上雄彦 バガボンド   安田剛士 DAYS 
江口夏実 鬼灯の冷徹  桜井画門 亜人
あとライトノベルだと西尾維新の「〈物語〉シリーズ」も売国講談社なので絶対に買うの止めましょう
不買すべきゲンダイ=講談社の雑誌↓
週刊少年マガジン・ヤングマガジン・モーニング・アフタヌー


653:刀E日刊ゲンダイ・週刊現代・FRIDAY・ViVi・ベストカー こんな記事書いてる反日の上に韓国に媚び媚びの売国出版社講談社を叩き潰そう。 ↓ http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53725 インスタ女子の間で「#韓国人になりたい」流行中の意外と深イイ理由 いかに講談社が在日チョンに汚染されているかよくわかる事件だった ↓ https://ja.yourpedia.org/wiki/%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE%E5%9C%A8%E6%97%A5%E7%A4%BE%E5%93%A1%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6 講談社在日社員殺人事件 このコピペを色々なスレに貼り付けてくださると幸いです 👀Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)



654:名無しさん@1周年
18/06/15 01:11:28.82 eRfTMABp0.net
西欧出身のアインシュタインからみて、日本の知的好奇心が低いと思われるとか、
そりゃ開国してまだ50年くらいしかたってないんだもん
科学文化は相当出遅れているのはしょうがないでしょw
欧米でやってた「研究」がやっとできるようになってきたころ
それまでは欧米の既存の知識を仕入れて、「生産」に注力せざる得なかった
ぶっちゃけやっと初歩的な蒸気機関、電気工学が芽生え始めたころ
化学とか、まだまだずっとあと

655:名無しさん@1周年
18/06/15 01:11:45.82 KDiDipOL0.net
今の日本に過去の美徳なんてどれだけ残ってるのやら

656:名無しさん@1周年
18/06/15 01:11:58.42 qFBJS98O0.net
>>615
日本から茶碗か何かワレモノ取寄せたら 梱包材に浮世絵使ってたらしい

657:名無しさん@1周年
18/06/15 01:12:06.71 gTRuerqG0.net
>>614
でもない
人間が考えたような規則みたいなものを嫌う
そのため武士道のようなものが必要とされたともいえるが

658:名無しさん@1周年
18/06/15 01:12:11.97 aOYUHPt60.net
>>621
現代で言うならツイッターの裏垢や、2ちゃんの書き込みを全部抜き出されて
全世界にさらされるようなもんだな

659:名無しさん@1周年
18/06/15 01:12:17.16 L+HTfNl/0.net
アインシュタインけっこうえげつないな

660:名無しさん@1周年
18/06/15 01:12:20.13 pYB5T0uV0.net
>>615
2×8蕎麦で16文だなw

661:名無しさん@1周年
18/06/15 01:13:15.75 CI7mlQYK0.net
>>615
当時の男たちの手軽なオカズが
いまや大英博物館で飾られると思うと壮大すぎる

662:名無しさん@1周年
18/06/15 01:13:17.91 nWCkOc9+0.net
>>620
じやあ何でラテン語を喋ってないんだよ

663:名無しさん@1周年
18/06/15 01:13:19.64 ajLIuOgI0.net
でもこの人,原爆製造に協力して,日本に落としやがりましたね

664:名無しさん@1周年
18/06/15 01:13:23.50 pYB5T0uV0.net
>>620
違うよ。朝鮮人が半島に来たのも最近だぜw

665:名無しさん@1周年
18/06/15 01:13:24.35 f9/UfVI80.net
途中で東洋はおかしくなったでしょう・・
それで独自で日本文化に取り入れて行って、そうしたら欧州やらソ連で
ありとあらゆる文学が出て来たでしょう。ものすごい時代があったものね
それでせっせと上手な方が訳されて、読んでいたからじゃない?
中韓はなんか西洋はありえない!中華思想だ!というのがあって
読まなかったんじゃないの?

666:名無しさん@1周年
18/06/15 01:13:55.73 V1v7eJlg0.net
>>500
ハーン読むと感動する
日本のことと思って読んでないことが多い
新潮文庫の「小泉八雲集」(上田和夫訳)とか
興味深い話が満載

667:名無しさん@1周年
18/06/15 01:14:35.06 gTRuerqG0.net
>>624
日本人らしさはまだ残っている
しかもかなり強烈に
これは外国人との対比でよく解る
風習の西洋化で見えなくなっていたものが

668:名無しさん@1周年
18/06/15 01:14:37.31 xWpgA8x80.net
この程度の日本上げでイライラする奴が多いな。


669:中国の評価は笑えるがw



670:名無しさん@1周年
18/06/15 01:14:42.89 Ds020yGt0.net
>>578
その通り
ジャップは非科学的なオカルト土人ってことだね

671:名無しさん@1周年
18/06/15 01:14:47.66 f9/UfVI80.net
東洋と西洋の良いところを沢山取りいれていたんだけれども・・
なにかこうもう荒らされまくりって感じだよね・・

672:名無しさん@1周年
18/06/15 01:15:06.20 Ycvzydyi0.net
さすが原爆を間接的に作った奴の発言は違うな

673:名無しさん@1周年
18/06/15 01:15:06.26 qFBJS98O0.net
>>632
原爆に熱心だったのはオッペンハイマーやフォンノイマンで
アインシュタインは逆っぽい

674:名無しさん@1周年
18/06/15 01:15:16.62 82mGAEEg0.net
>>594
大体そういう話の流れだと
人生唯一が元カノとのサイパン7日間が多いんだよ
元カノとか今の嫁が多いね

675:名無しさん@1周年
18/06/15 01:15:33.61 V1v7eJlg0.net
>>631
もはやラテン語をしゃべる国民はいないよ
イタリアでもラテン語方言

676:グーテンターク春山
18/06/15 01:15:48.71 Sy/YRHlr0.net
昨日、大江戸線でチマチョゴリ切り裂き事件に出くわした。
可哀想な朝鮮人の少女は可哀想なオモニから貰った大事なチマチョゴリを
見知らぬチョッパリジジイに突然カッターナイフで切り裂かれ泣いていた。
周りのチョッパリは見て見ぬフリをして通り過ぎていく。
俺はハラワタ煮えくり返る気分で警察に通報した。
犯人のチョッパリ猿は既に逃走していて、逃走間際に可哀想な朝鮮人に向かって「バカチョンは日本から出て行け!」と暴言吐いて逃げたそうだ。
可哀想な朝鮮人はずっと泣いていて、遅れて到着した日本の巡査は
女の子が朝鮮人だと知った瞬間にほくそ笑んで、お前ら朝鮮人に落ち度があったんじゃあないかい?と暴言を吐いた。
俺は悔しくて悔しくて我慢してたけど悔し涙が溢れ落ちた。
それを見たもう1人の年長の巡査部長が、「おい見ろよ!もう1匹のバカチョンが泣いてるぞ!ギャハハ」と嘲笑して来たので、
俺は電光石火の速さで巡査部長の顔面を殴り顎と鼻の骨を砕いてやった。
崩れ落ち惨めに泣き叫ぶ日本の巡査部長はそのまま失神して小便を漏らした。

677:名無しさん@1周年
18/06/15 01:16:01.67 2usHhp6D0.net
>>626
そりゃ規則に従うというのは日本人は苦手。規則は西欧の考え方だもの。
日本人は大勢に従おうとする。
武士道の起源は近代化以前の話で、日本と西洋の交流が原因ではない。

678:名無しさん@1周年
18/06/15 01:16:07.34 QzT2WDDc0.net
中国女はエロいということか!
俺、ちょっと中国行ってくるわ
しかし、勤勉なのに気力がないとはこれいかに

679:名無しさん@1周年
18/06/15 01:16:21.52 ajLIuOgI0.net
>>641
そうでしたか。失礼しました。

680:名無しさん@1周年
18/06/15 01:16:58.38 nWCkOc9+0.net
>>643
だから入れ替わってるんだろ

681:名無しさん@1周年
18/06/15 01:17:07.87 V1v7eJlg0.net
新潮文庫の小泉八雲集お勧め

682:名無しさん@1周年
18/06/15 01:17:13.58 0Rfqs44j0.net
>>630
春画に関してはもっと高いぞ
エロには気合が入ってて摺りも豪華だったから

683:名無しさん@1周年
18/06/15 01:17:15.47 qFBJS98O0.net
ギリシャは宗教に染まって、神の指示に従い生きる人になり、落ちて行ったんだっけ

684:名無しさん@1周年
18/06/15 01:17:15.78 xWpgA8x80.net
中国でよほど嫌な思いでもしたんだろう

685:名無しさん@1周年
18/06/15 01:17:21.08 f9/UfVI80.net
日本人の特徴として魔改造をするでしょう・・
東洋の文化だろうが、西洋の文化だろうがね
それでとても面白い文豪が沢山


686:出て来たじゃない 私は本当にこういうのだけは日本語が出来て、日本人で良かったとは思うのよ



687:名無しさん@1周年
18/06/15 01:17:21.19 pYB5T0uV0.net
>>642
いやいや・・・嫁を元カノとは言わんだろ。
美しい想い出だから元カノなんだよ・・・w

688:名無しさん@1周年
18/06/15 01:17:40.04 zlaLsqge0.net
>>641
オッペンハイマーは開発に協力したことを後悔してるっぽいけど、ノイマンはどやぁって感じだな

689:名無しさん@1周年
18/06/15 01:17:56.96 SIo8TcdVO.net
>>615
江戸時代のソバは今のソバより一人前の量が全然少ない

690:名無しさん@1周年
18/06/15 01:17:59.75 eRfTMABp0.net
今の海外旅行は面白くないよな
スタンだーどサービスだからな

691:名無しさん@1周年
18/06/15 01:18:15.78 4bT4kD3d0.net
しょうがないよ、シナチョン猿は発達障害ような連中だから

692:名無しさん@1周年
18/06/15 01:18:40.09 GEXrQgMv0.net
うひひ大行進

693:名無しさん@1周年
18/06/15 01:18:54.66 eRfTMABp0.net
今でも中国行くと、かっぱらいにあうから、
いい思い出にならないよ(´・ω・`)

694:名無しさん@1周年
18/06/15 01:18:59.33 pYB5T0uV0.net
>>656
何匁だったのかくらい書けよw
比較ってのは、数字が一番簡単なんだぜ。

695:名無しさん@1周年
18/06/15 01:18:59.44 vEInPQmW0.net
>>656
なに言ってんだ?w

696:名無しさん@1周年
18/06/15 01:19:01.20 CI7mlQYK0.net
>>650
フルカラーグラビアと少年ジャンプみたいなもんか・・・
いまから300年くらいしたら
デラべっぴんとかもどこかに飾られるのかな

697:名無しさん@1周年
18/06/15 01:19:06.72 Ds020yGt0.net
バイオリンが破滅的に下手くそで自宅に招かれたチャップリンをノイローゼにさせた芸術的才能ゼロのアインシュタインに芸術を誉められたジャップwwww

698:名無しさん@1周年
18/06/15 01:19:27.83 Kzk9NDy40.net
1920
人生はリベンジマッチだと思う人は、聴くべきー
この歌のサビはイケる
ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は
『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索
★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ

699:名無しさん@1周年
18/06/15 01:19:41.72 k2xhZEi20.net
内容がイザベラバードのそれとほぼ同じところが面白い

700:名無しさん@1周年
18/06/15 01:19:48.94 V1v7eJlg0.net
>>648
入れ替わったというより混ざったんじゃね
イタリアの一部はオーストリアハンガリー帝国だったりして

701:名無しさん@1周年
18/06/15 01:19:56.28 GcVlBuu+0.net
昔の日本は芸術文化の方が優れたり、興味深かったのに
江戸時代から明治維新で西洋列強などによる侵略の危機感から、軍事や工業を強化しないといけないとなり
大学つくったり、機械工業が発達し第二次世界大戦で負けても
今度は復興のため芸術や文化より、高度経済成長で経済やモノをつくることを優先しすぎたのかもな
本当は日本もヨーロッパのフランスやイタリアとかに芸術分野でも負けないくらい豊かだったんだろうな
これから日本は勢いがなくなるどころか、右肩下がりになり追い抜かれるから
量より質とか技で勝負しないといけないんだろうな
ここで芸術的なセンスも重要になってくる。

702:名無しさん@1周年
18/06/15 01:20:08.90 gTRuerqG0.net
>>634
いや寧ろ西洋追随だっただろ
未だにそういうところがあるが
中韓は文化を学ぼうとはしなかった
誇りがあったからではなく、
単に意欲がなかっただけ
日本人が西洋人を講師として雇っているとき支那人は何をしていたのか?
阿片を買って吸ったり、転売していたのだよ
西洋人が捨てた残飯を夕食にしながらね

703:名無しさん@1周年
18/06/15 01:20:16.09 zlaLsqge0.net
>>663
桂正和の描くケツは芸術級

704:名無しさん@1周年
18/06/15 01:20:22.69


705:jAC4rpVS0.net



706:名無しさん@1周年
18/06/15 01:20:27.97 vEInPQmW0.net
西村博之
おまえ
スゲーじゃん
カチャカチャ
うるせーって
言われねーの?

707:名無しさん@1周年
18/06/15 01:21:14.05 5Gz5gzDF0.net
>>50
日本人が我を忘れて怒るのは衛生観念も旨い料理も無いような国の人間に食文化を馬鹿にされた時とチョンに間違われた時だけ

708:名無しさん@1周年
18/06/15 01:21:23.00 fi19ZJfW0.net
単純に云えば神話性EU各国・・北欧の神話であったり ケルトであったりとか
世俗的な宗教としてキリスト教を冠婚葬祭っていう日常にミックスさせて まだEU内で 「風土」っていう形かで
滅茶苦茶 単純なキリスト教でもないしEU各国。
多神教に近い部分は多い日本の神道同様 彼等EU。
既成者の「公」の国って日本同様あるし 近世中世のEU各国・・・江戸時代同様の幕府みたいな「藩」みたいな形であったし。
皇族同士 多国間で 日本の「戦国時代」みたく 最近まで やっていたし。
日本の田舎の公務員ってあるじゃん  あれが普通に今でもいるのがEUって国で。
「マルキスト発祥」の土地は労働は神との契約・・マルクス主義者が神もくそもないやろう・・・実利とる。
旅行記・・・「出っ歯」がいっぱいいて 人力車に乗せられたなんだ 人が寄ってくるキモイ・・・こんな程度だよw所詮アインシュタインであろうがw

709:名無しさん@1周年
18/06/15 01:21:29.29 nwfp/4mZ0.net
>>314
ちょうど今日の朝スイスから国境をまたいでフランスにゴミを捨てにくる人が社会問題になってるって
ニュースを見たな
自分の部屋はすごい綺麗にしてるのに他は汚れても構わないって人たしかにいるよね…

710:名無しさん@1周年
18/06/15 01:21:30.83 qFBJS98O0.net
>>647
フォンノイマンは核開発に熱心過ぎて被爆して癌で早死 
マンハッタン計画の学者って、大体が皆癌で早死なんだよね 

711:名無しさん@1周年
18/06/15 01:21:33.18 PE/PR8Mn0.net
アインシュタインってユダヤ人だよね?私が仕事でかかわってるイスラエル人やユダヤ系の人達はも
日本人は好きで中国韓国人は侮蔑的に見てるわ
ちなitの分野。イスラエルはそっち分野は割と大国。

712:名無しさん@1周年
18/06/15 01:21:48.46 I4QPvmdy0.net
帝国主義でヨーロッパからありとあらゆる資産をむしり取られて
ボロボロの国だったんだし、
中国人がうつろで気力がなくても仕方ないだろって状況だったと思うけど・・・
逆にこの時期の日本は日露戦争勝って第一次大戦の勝ち馬に乗って
国の内情はどうあれイケイケムーブだったんだし、多くの国民の表情も
中国人に比べると遥かに明るかっただろうな

713:名無しさん@1周年
18/06/15 01:21:53.99 jAC4rpVS0.net
>>666
当時のヨーロッパ人から見ると、誰が見ても似たように見えた、ってことだよな。アインシュタインの罪じゃねえ。

714:名無しさん@1周年
18/06/15 01:22:14.16 V1v7eJlg0.net
>>664
そう言えばどっちもバイオリン弾くよね
アインシュタインの逸話といえば
インタヴュアー「あなたにとって死とは何ですか」
アインシュタイン「モーツァルトが聴けなくなることです」
そのくらい音楽好き

715:名無しさん@1周年
18/06/15 01:23:07.26 pYB5T0uV0.net
>>667
混ざったで言葉は変わらない。少し考えれば分かるだろ。

716:名無しさん@1周年
18/06/15 01:2


717:3:43.51 ID:nWCkOc9+0.net



718:名無しさん@1周年
18/06/15 01:23:49.76 CZ97Qq0r0.net
幕末に日本を音連れたシュリーマンとか、チャイナの後に日本に来た人は、
ほとんど感動してるよね。

719:名無しさん@1周年
18/06/15 01:24:09.57 IBHpF4UQ0.net
日本人と中国人って人種同じだろ?
何言っているんだ

720:名無しさん@1周年
18/06/15 01:24:12.59 FqqePCNz0.net
>>668
江戸時代の統一され洗練された感じ
あれは文明と言って良い
カラフルになった今から見ると素晴らしいワビサビだよあれは

721:名無しさん@1周年
18/06/15 01:24:12.49 aQwXLueC0.net
>>62
頭悪いんだから首吊って死ね

722:名無しさん@1周年
18/06/15 01:24:21.89 ax7HUJMm0.net
90年代に中国に行ったけど、当時の北京は自転車で渋滞するほどの途上国だった
当時の中国人にはいい気風があって、おおらかで情に厚く実直で素朴、そこそこ生真面目に働き、小狡い反面何事もこだわらずさっぱりしてたよ
今ネットで感じる限りだけど、ネチこく小賢しくなり、いい気風は薄れてきた気がするな
それはまあ日本も、と言うか世界的にせせこましくなってきて中国に限らないかも知れないけど

723:名無しさん@1周年
18/06/15 01:24:31.27 vEInPQmW0.net
西村博之が
2ちゃん
から
5ちゃんに
した理由
自演書き込みが
バレたから

724:名無しさん@1周年
18/06/15 01:24:56.97 qFBJS98O0.net
>>655
フォンノイマンはマジキチだからな オッペンハイマーの後悔は本当か怪しい
ストロンチウムを薄く拡散すれば、気付かれぬように日本人を殺害できると
エンリコフェルミと議論してる

725:名無しさん@1周年
18/06/15 01:25:14.76 ZpEp9KN50.net
その国を原爆でボオオオーンと消し飛ばしたんだけどwww

726:名無しさん@1周年
18/06/15 01:25:16.50 V1v7eJlg0.net
>>675
オレも見た
もうけしからんよね
モラルの低いこと
外国に捨てに行くんだもん
信じられん

727:名無しさん@1周年
18/06/15 01:25:30.64 mtgN0Xxm0.net
>>1
人種評価と人種差別は違う

728:名無しさん@1周年
18/06/15 01:25:32.95 WLA5+9Cz0.net
まあ……事実を言ってもヘイトと言われる世の中ですからね……

729:名無しさん@1周年
18/06/15 01:26:05.97 nwfp/4mZ0.net
日本はどんなに荷役人も手に白い軍手をはめているのが面白いっていったのは
ブルーノ・タウトだっけ?
当時はだいたい中国とワンセットで訪れるけど大抵は日本の礼賛になる

730:名無しさん@1周年
18/06/15 01:26:36.85 cZmYuIi/0.net
イザベラバードの書籍もコリアン系が改竄捏造して出版してるらしいね。

731:名無しさん@1周年
18/06/15 01:26:57.46 iob2kiW60.net
近代日本の発達ほど、世界を驚かしたものはない。
この驚異的な発展には、他の国と異なる何ものかがなくてはならない。
果たせるかなこの国の、三千年の歴史がそれであった。

732:名無しさん@1周年
18/06/15 01:27:15.76 2usHhp6D0.net
>>678
たしかに民度は時代によって変化する。
終戦直後の町行く人々をみて、日本人の顔つきが変わってしまってシナ人みたいになってると、
『太平洋戦争日記』のなかで伊藤整が綴ってる。

733:名無しさん@1周年
18/06/15 01:27:16.08 saBjWB1e0.net
当時のチャイナの文化的水準と民度を日本のそれと比べたならアインシュタインの評価は妥当だよ
アインシュタインからすれば日本人も中国人もどっちも黄色人種なんだから人種によって差別したとは
考えにくい

734:名無しさん@1周年
18/06/15 01:27:31.65 pYB5T0uV0.net
>>694
先に中国を観て、次に日本を観たら相当な差を感じるだろうなw

735:名無しさん@1周年
18/06/15 01:27:44.60 V1v7eJlg0.net
>>685
武家屋敷の一角なんかは早


736:朝から道を 掃き清めてるんだよね 最初に歩いた人の足跡が残るくらい



737:名無しさん@1周年
18/06/15 01:27:47.25 qFBJS98O0.net
>>691
フランスって国中原子力発電所だらけだし 面倒なもの汚いもの危ないものを
引き受ける役割っぽいな

738:名無しさん@1周年
18/06/15 01:28:11.38 1jhF73xi0.net
中国人の子供のそれは貧しくて栄養状態の悪さが深刻だったからじゃないのか?

739:名無しさん@1周年
18/06/15 01:28:17.84 cZh1X2kk0.net
当時のその日記なり残した著名人連中はどういう経路で日本に来たのか知らんが、
日本はその中ではよっぽどマシに見えたんだろな

740:名無しさん@1周年
18/06/15 01:28:53.61 WLA5+9Cz0.net
ただ、差別禁止というのは本来
「政策として」差別を禁ずるというものであって、
人々の内心を縛るものではないのだよ。
それは信教の自由と、政教分離の原則との関係のようなもの。
為政者の信教によって、政権が政治的に優遇することを
禁じるというものであって、
その国に住まう人々の信教やふるまいを縛るものではない。
政治学の言葉だけを見て、中身を知らないからこそ
こういう勘違いがおこる。
御託はいいから、まずはしっかり勉強しろと言いたい。

741:名無しさん@1周年
18/06/15 01:28:57.21 49LC3w+60.net
なぜか
アプリは
2ちゃん

表記されたまま

742:名無しさん@1周年
18/06/15 01:29:06.87 0Rfqs44j0.net
>>695
あっちの連中が『朝鮮紀行』を読んだら
その内容にショックを受けて火病どころか発狂しちゃうから
仕方ない面はある

743:名無しさん@1周年
18/06/15 01:29:52.57 3k0Z2Hwl0.net
>>695
初版は残ってるだろうしその内しっかりツケが回ってくるよ

744:名無しさん@1周年
18/06/15 01:29:53.82 zlaLsqge0.net
>>676
ファインマンでも享年69だからなぁ
オッペンハイマーで62
>>703
中国の場合、アヘン汚染がね
台湾ですらアヘン文化を消すのに総督府がどれだけ苦労したことか

745:名無しさん@1周年
18/06/15 01:30:15.02 Y0K8S6J90.net
評価しているのは芸術的欲求も知的欲求もない今のお前らのことじゃないぞ
それにアインシュタインは晩年京都に観光に来て景観が昔と変貌したことを嘆いている

746:名無しさん@1周年
18/06/15 01:31:03.03 OaYQ5k2S0.net
中国人への差別的な見方はともかく
日本人に知的欲求が少ないというのは当たってるな
日本ではテクノロジーの発展がほとんど起こらなかった
ゼロからイチを生み出すのがとても苦手

747:名無しさん@1周年
18/06/15 01:31:23.61 V1v7eJlg0.net
>>701
でも今はゴミ捨てに来る乗用車を見つけたら
罰金3万円だっけ

748:名無しさん@1周年
18/06/15 01:32:24.69 nwfp/4mZ0.net
小泉八雲も産業化していく日本に落胆してるけど
そればっかりはてめえら西洋人の帝国主義のせいだろーっといってやりたい

749:名無しさん@1周年
18/06/15 01:32:30.53 kU1GuVKr0.net
>>1
もう、照れちゃうじゃん。
で、半島の人はなんて書いたの?

750:名無しさん@1周年
18/06/15 01:32:30.99 fi19ZJfW0.net
ナチズムっていうのはドイツ単体であったわけじゃないしあの当時。
各国でアレンジして米国でもあったんだから・・・・あの運動体。
同様にマルキスト運動はロシアから世界各国に支援されていたし・・「マルキスト」「ナチス」ほぼ同じだけど。

よく集会所で乱闘騒ぎ起こしていたんだよヒトラーの若いマルキストに偽装した団体。
かんがえて


751:驍アとは一緒なの当時の「マルキスト団体」「ナチス支持体」のNPOさんたち。 幕末の志士だね いってるみるとw・・区別ないしあの当時ドイツの政治団体・・・・今笑てるだっろみて・・ジャップ・・5チャンネル参加者とか群れてサバゲ如くアイドルに群れたりとか同様やっていたんだ。 ナチスとかマルキストの団体 度々ドイツの各所であの当時殴り合ってるからね ドイツ人同士がw



752:名無しさん@1周年
18/06/15 01:32:34.85 49LC3w+60.net
アプリは
西村博之が
作ってはいない
別の会社が作ってる
自演がバレ
損害賠償を請求されるから
5ちゃんにした
てな、感じかな?

753:名無しさん@1周年
18/06/15 01:32:41.49 GEXrQgMv0.net
『野生の叫び声』などを書いたジャック・ロンドンも朝鮮人に対してはかなり酷いことを書いてるな。
今ならツイッターのアカ停止されるの確実だ。

754:名無しさん@1周年
18/06/15 01:32:56.58 eRfTMABp0.net
>>1
例えば中国人は「勤勉で、不潔で、鈍い人々」だと表現した

勤勉なのかよ(´・ω・`)

755:名無しさん@1周年
18/06/15 01:33:33.27 ax7HUJMm0.net
>>700
今でも朝に家屋周辺を掃き清めるお年寄りはたまに見るけど、70代がせいぜいかなあ
後10年もすればそう言う風潮もなくなるんだろうなあ
自分もそう言う良き習慣はからきしないしさ

756:名無しさん@1周年
18/06/15 01:33:37.16 0Rfqs44j0.net
>>709
少なくとも芸術的に見るべきものが何も無いどこかの半島とか
芸術品を台湾に持ち逃げされた上、残った物は自分で壊した国に比べれば
美術館だらけの日本に生まれて良かったと思うよ

757:名無しさん@1周年
18/06/15 01:34:14.29 V1v7eJlg0.net
>>716
というか朝鮮人を褒めてる分なんてあるの
褒めるとして何を褒めるんだろ
キムチがうまいくらいしかないだろ

758:名無しさん@1周年
18/06/15 01:34:20.00 GcVlBuu+0.net
てか中国ってイギリスにアヘン戦争でまんまとやられたとか弱すぎだろ
危機感がなさすぎなのと、制御する精神も弱すぎる
日本人なら武士も町人も麻薬でヘロヘロにされるなんてないと思うわ。「なんかこれやべえぞ」ってなって
そんなことイギリス人がしてきたとわかったら刀で斬りつけたり
英国大使館焼き討ちしたり、海岸線に砲台設置してイギリス船に向かって砲撃しまくるわ

759:名無しさん@1周年
18/06/15 01:34:39.92 nWCkOc9+0.net
>>685
西洋文化が来るまでは、作りの様式がそれしかなかったからで、わざとやってたわけじゃないと思うけどな

760:名無しさん@1周年
18/06/15 01:35:02.89 eRfTMABp0.net
>>710
今の生活がいいという現状満足型が多いからだよ
国民性だな

761:名無しさん@1周年
18/06/15 01:35:06.56 V1v7eJlg0.net
>>719
でも日本の美術館てしょぼいよーーーー
ヨーロッパに比べたら

762:名無しさん@1周年
18/06/15 01:35:19.23 zRkPJlRH0.net
朝鮮ゴキブリについての記述はないのか?
人じゃないから書かないか

763:名無しさん@1周年
18/06/15 01:35:57.07 ghigTm/3O.net
日本についても「気力はあるが知性がない」的なこと言ってんじゃねえか

764:名無しさん@1周年
18/06/15 01:35:57.29 qFBJS98O0.net
>>708
フェルミも50台で死んでて、爆縮効果発案したり京都投下主張したりのノイマン筆頭に
ジャップ全滅願ってたいうのは、物理学会のタブーになってるな

765:名無しさん@1周年
18/06/15 01:36:21.50 49LC3w+60.net
>>723
あら?
ちょと
俺の
書き込みに
引っ張られた
感じ?wwww

766:名無しさん@1周年
18/06/15 01:36:29.06 1jhF73xi0.net
日本が零戦作ってる頃に水車すら作れなかったのってどこの国だっけ

767:名無しさん@1周年
18/06/15 01:36:31.85 Ds020yGt0.net
だーかーらー
ド下手糞で有名な博士のバイオリンを
ジャップが、得意のおべっかで意


768:味もわからず誉めて 気を良くした芸術的才能ゼロの博士が 「ジャップは芸術的才能あるじゃん!知的好奇心はないけどねプゲラ」 と言っただけ 事実も知らずにホルホルしてる東アジアの土人ジャップって ほーんと恥ずかしいよねw



769:名無しさん@1周年
18/06/15 01:36:33.09 3k0Z2Hwl0.net
>>710
それ言い過ぎ
今も昔も新しい物が生まれても活用させる権限の有る偉いさんが理解出来ずに捨ててるだけだろ
古今の例は態々挙げなくてもわかるだろうから省略

770:名無しさん@1周年
18/06/15 01:37:07.32 O9uy+Sb00.net
正直に感じたことを書いたんだろうな。

771:名無しさん@1周年
18/06/15 01:37:11.96 pYB5T0uV0.net
>>724
美術館は間違いないなw
俺はパリの60美術館の1週間パスを買ってったが、オルセーだけでも1ヶ月では無理だと思った・・・

772:名無しさん@1周年
18/06/15 01:37:57.80 5LfWdGld0.net
「日本人はこれ見よがしでなく、上品でしっかりしていて、あまりにも魅力的である」と彼は書いた。更に「これだけ綺麗な魂を持つ人々は世界のどこにもいない。愛すべきかつ尊敬すべき国である」とも。
こうであるように頑張らないかんね。

773:名無しさん@1周年
18/06/15 01:38:04.63 V1v7eJlg0.net
>>710
ゼロからは何も生まれないよ

774:名無しさん@1周年
18/06/15 01:38:13.77 eRfTMABp0.net
>>721
ほんとそれ。中国・清はアヘン戦争で国をあげて徹底抗戦するべきだつた
抗日戦のように
あれが原因で列強の介入と、反乱の時代を招き入れ、100年たっても取り返しのつかない負債を負った
主権侵害には徹底抗戦以外ありえないと、腹くくって戦うべきだった

775:名無しさん@1周年
18/06/15 01:38:43.46 iQyFaICS0.net
人種差別と言うより嫌悪感

776:名無しさん@1周年
18/06/15 01:38:53.07 zlaLsqge0.net
>>727
まわざと実験用に空襲を抑えていた京都投下を主張する気持ちは分かる。
盆地で建物は残ってるし
軍高官が京都は新婚旅行で行った土地だからマジで勘弁してくれと大統領に泣きついて止めさせたんだっけか

777:名無しさん@1周年
18/06/15 01:39:05.01 V1v7eJlg0.net
>>730
それはチョンの妄想だね
そんなこと言っても世界のどこでも通用しない
むしろチョンが笑い者になるだけ

778:名無しさん@1周年
18/06/15 01:39:08.16 qFBJS98O0.net
>>711
フランスって ヤバイ気配あるな ドイツに騙され工作され原発沢山作らされみたいな
南米に攻込んだスペインポルトガルもだが、ラテンは利用され民族みたいな感

779:名無しさん@1周年
18/06/15 01:39:12.61 0Rfqs44j0.net
>>724
欧米の大規模な美術館には全くかなわないけど
中小規模の美術館が沢山あって(少なくとも東京には)
企画展を頻繁にやってるんだよ
いつもあちこちで何か違うことをやってる
という点は欧米に負けない、むしろ勝ってるよ

780:名無しさん@1周年
18/06/15 01:39:35.67 fuUn73LT0.net
【日本における水洗便器】
明治以降、文化の欧米化が進み、建築にも洋風の様式が取り入れられていった。
この頃に初めて腰掛式の洋風便器が造られ、すぐ後には水洗式の便器が輸入された。
1914年には製陶研究所製の国産水洗式便器を初出荷。
【韓国における水洗便器】
韓国の1950〜60年代にはトイレットペーパーがなかった。もちろん汲取式。
田舎では稲藁やカボチャの葉、セメントの包装紙などがトイレットペーパーの代わりに使われ、
拭いたらちり箱に捨てられていた。70年代に汲取式から水洗式へと発展しつつも紙は流せず相変わらずちり箱に。
「2018年1月」にようやく公衆トイレからちり箱撤去。

781:名無しさん@1周年
18/06/15 01:39:40.31 nWCkOc9+0.net
当時の中国なら、正直な感想だろ
今の日本人がタイムスリップして当時の中国の街中に行ったら、ゲロを吐くだろ

782:名無しさん@1周年
18/06/15 01:39:58.33 97ccGXLq0.net
>>722
西洋文化を大幅に取り入れてからも
戦争に負けるまでは綺麗な街並みだったらしいぞ

783:名無しさん@1周年
18/06/15 01:40:06.67 RAhHPaua0.net
併合前の朝鮮にも行ってほしかったわ

784:名無しさん@1周年
18/06/15 01:40:11.22 3kmtwqgx0.net
土地が狭いんだから大規模なことはそうそうできんからな

785:名無しさん@1周年
18/06/15 01:40:12.84 3k0Z2Hwl0.net
>>733
オルセーは初見で2日あれば一通りのんびりと堪能できるぞ
ルーブルは道覚えないと同じところを回ったりで迷うから余裕で無理

786:名無しさん@1周年
18/06/15 01:40:41.87 pYB5T0uV0.net
>>743
いやいや・・・今でも同じだからw

787:名無しさん@1周年
18/06/15 01:40:45.81 GycjiguJ0.net
図星突かれた中国人が怒ってるな藁

788:名無しさん@1周年
18/06/15 01:40:57.62 Ty9XR5qV0.net
シナチョン劣等種は
日本にくるなよ
寄生害虫

789:名無しさん@1周年
18/06/15 01:41:17.06 H3ioPmhI0.net
するどい
ほんとに日本人って知的好奇心がなさ過ぎる
テレビのせいかな

790:名無しさん@1周年
18/06/15 01:41:23.77 e6cR3TlY0.net
>>730
僻むなよ
バカチョン

791:名無しさん@1周年
18/06/15 01:41:30.07 qFBJS98O0.net
>>738
そういえば京都は、東に比叡山があって、平べったい盆地だな
効果抜群いう事か? トンでもだな

792:名無しさん@1周年
18/06/15 01:41:30.94 V1v7eJlg0.net
>>733
オルセーとかルーヴルとかオランジュリーとかは
もうどうしようもなくすごいからね
そんなんじゃなくても地方都市にもすごい美術館いっぱいあるよ

793:名無しさん@1周年
18/06/15 01:41:54.21 m8DvCVSjO.net
>>695
チョン語しか話せない半島にへばりついたチョン猿は信じちゃうだろうが
世界に出て他言語習得したチョン猿は事実に火病起こすだろうな

794:名無しさん@1周年
18/06/15 01:42:26.17 aAKt03cv0.net
ただそういう当時の大変な時代、社会に生きていただけだね。
状況によって、その国、国民への感じ方なんて変わるわけだし。
そんな美化するほどたいした国民ではないけどね。

795:名無しさん@1周年
18/06/15 01:42:29.78 MeDK2XAJ0.net
アインシュタインが阿片も知らない低脳ってのは解かった

796:名無しさん@1周年
18/06/15 01:42:35.72 2usHhp6D0.net
>>697 訂正 酔っ払ってすべった
> 『太平洋戦争日記』のなかで伊藤整が綴ってる。 たぶん×
山田風太郎の『戦中派焼け跡日記』だったと思う。山田は医学生として徴兵免除を享受していたので
後ろめたかったのか、思想はけっこう軍国青年で、終戦後の手のひらを返したような価値観の変化の
ギャップにしばらく適応できず、おもしろいことを書いてる。買出し列車に乗ったり、駅の子供のルンペン
を観察したり、いろいろ汚いところ見たうえでの「日本人がシナ人みたいになった」という感想だったと思う。

797:名無しさん@1周年
18/06/15 01:42:40.21 pYB5T0uV0.net
>>747
お前がどれだけ浅いかの自己紹介は解った。
俺はパス有効期限のほとんどをオルセーで過ごしたが、>>733が俺の結論だ。
ルーブル「博物館」に費やす時間は無かったw

798:名無しさん@1周年
18/06/15 01:42:55.08 LHIHgToK0.net
個人の率直な感想だろ、何が差別だ馬鹿

799:名無しさん@1周年
18/06/15 01:42:56.51 FqqePCNz0.net
>>722
わざとだろ
江戸の白い壁も上に瓦屋根つけるのもその色で統一するのはわざとだよ
やろうと思えば壁に緑や赤を塗りたくることは可能だし

800:名無しさん@1周年
18/06/15 01:43:07.74 S4Koc5+U0.net
>>749
図星突かれてすぐ


801:発狂するだけだからシナチョンは生物として成長しないんだろう だから昔の偉人も今も同じことを周りから思われてる



802:名無しさん@1周年
18/06/15 01:43:13.40 dyrbjMQk0.net
アインシュタインは日本人も含めて東洋人を知能が低いとしていた。
が、実際には東洋人の方が白人より知能が優れてた。

803:名無しさん@1周年
18/06/15 01:43:13.92 dGMJFK/d0.net
100年前の未熟な国に関する率直な意見をほじくり返して差別差別と叫ぶことが今の時代の正義とか笑わせる

804:名無しさん@1周年
18/06/15 01:43:18.04 0Rfqs44j0.net
>>754
オランジュリーはそんなでもないぞ
ルーブル、オルセーよりずっと下

805:名無しさん@1周年
18/06/15 01:43:57.01 FqqePCNz0.net
>>757
アヘンが来る前からシナ人はあんな感じだろ

806:名無しさん@1周年
18/06/15 01:44:11.08 DUD2mgPH0.net
当時はそうだろうな
しかし…時代も人間も変わるんだよ
ネット社会になり精神も思考も行動も変わった
当時の日本ではなくなり
当時の中国ではなくなった

807:名無しさん@1周年
18/06/15 01:45:05.30 fi19ZJfW0.net
その当時世相・・君たち よくわかっていないっしょ。

日本軍って単純に云うけど 全然違うから陸軍と海軍
「関東軍」に至っては‥マルキストだらけじゃん・・新たな新世界ってフレーズ
中国自身さえ 今の台湾の祖先とロシア米国に支援うけた毛も、「旧満州帝国」は単純な日帝の軍国主義の産物とはみなしていなかったし・・・
彼等も混乱したんだよ 当時の中国の知識階層は。 ほぼマルクス主義だからね関東軍・・・行動。

808:名無しさん@1周年
18/06/15 01:45:14.06 jAC4rpVS0.net
>>703
それはもう17世紀からだし。

809:名無しさん@1周年
18/06/15 01:45:15.46 0Rfqs44j0.net
>>759
オルセーが一ヶ月かかっても無理って
お前ちょっと脳の処理速度に問題があるんじゃないか?

810:名無しさん@1周年
18/06/15 01:45:15.87 3kmtwqgx0.net
知的欲求?そらまあアインシュタインほどの人に比べりゃどこの誰でもそうじゃねえか
やっぱ全文和訳が見たいとこだ

811:名無しさん@1周年
18/06/15 01:45:28.98 TBA/7/qb0.net
>>507
理由になってねえって言葉が分らねえのか、低脳

812:名無しさん@1周年
18/06/15 01:45:40.07 V1v7eJlg0.net
>>747
オルセーは中に入らなくても外の売店に
すごく綺麗な印刷のレプリカがあるよねー
あれ日本でも売ってくれればありがたい
モネのひなげし(Coquerico)とかカササギ(Pie)とか買ったけど
すごい綺麗

813:名無しさん@1周年
18/06/15 01:46:11.14 pYB5T0uV0.net
>>770
完成と知能がない奴は引っ込んでろw

814:名無しさん@1周年
18/06/15 01:46:29.91 3k0Z2Hwl0.net
>>759
素人さんが見るレベルでは十分って事な
自称プロ()は知らん
まぁお前は一生でも時間足りないのかもな

815:名無しさん@1周年
18/06/15 01:46:53.84 V1v7eJlg0.net
>>770
そりゃ見方によるよ
だって有名な絵画が目白押しなんだもん
通過するだけなら早いけど

816:名無しさん@1周年
18/06/15 01:47:00.27 nWCkOc9+0.net
いくら韓国が日本を表面的に真似ても、数百年の蓄積がないから、日本の偽物なんだよな
だから日本に旅行に来ると、圧倒されてリピーターになる

817:名無しさん@1周年
18/06/15 01:47:11.37 dyrbjMQk0.net
ユダ公は自分らは差別されたと主張する割には徹底的にモンゴロイドを差別するからな。

818:名無しさん@1周年
18/06/15 01:47:12.60 TBA/7/qb0.net
>>512
新しいトンデモキャラが参戦www

819:名無しさん@1周年
18/06/15 01:47:30.42 +W1Nh/8k0.net
朝鮮人は記述に値しなかったのか?w
 

820:名無しさん@1周年
18/06/15 01:48:21.61 jAC4rpVS0.net
>>724
日本の場合は美術より大衆文化としての芸能や工芸が中心。王侯貴族の文化じゃないから。

821:名無しさん@1周年
18/06/15 01:48:24.89 V1v7eJlg0.net
>>775
時間かけられるってことはそれだけ得るものが多いということだよ
その方が豊かな人生だよ
オレも一生じゃ時間足りない
200歳は生きたい

822:名無しさん@1周年
18/06/15 01:48:43.49 pYB5T0uV0.net
>>775
一生で足りないってのは事実だよ。
だが、三ヶ月あれば区切りをつけられる自信は有る。

823:名無しさん@1周年
18/06/15 01:48:45.97 GcVlBuu+0.net
>>736
日本の場合だと徳川幕府でも薩長新政府でもそれだけは絶対許さないって感じだとは思うんだよね
薩長の方がヒステリックにキレて行動に出るとは思う。

824:名無しさん@1周年
18/06/15 01:49:10.19 EBFyGhbx0.net
予想通り左翼と朝鮮猿が発狂してましたwww
日本に産まれて良かったーwww
ああ気分が良いなあwww
素晴らしい歴史のある日本人で良かったーwww
あ、左翼と朝鮮猿がイラつくレスしちゃってごめんねーwwwwww

825:名無しさん@1周年
18/06/15 01:49:46.37 /2LCLp+T0.net
●W・R・カールズ『朝鮮風物誌』1888年
人々は貧しいが、まったく窮乏しているように見えなかった。
朝鮮のどこでも乞食は見かけられず、
飢饉が蔓延している所ですら乞食はいなかった。(p. 124)
●H・N・アレン『朝鮮見聞記』1908年
朝鮮人たちはとても親切な人々である。以前には事実上朝鮮には乞食がいなかった。(p. 108)
●F・A・マッケンジー『朝鮮の悲劇』1908年
この国には乞食はほとんどおらず、いてもほんの僅かであった。ここでは、
貧民のために苦心してつくられた貧民救済制度はその必要がない。
地方の人たちは、自らの土地をもち、そこで働き、特別な窮迫時は別として、
自分の家族を養うための、今後一ヵ月の生計を維持するに足るだけの、
十分な収穫をその秋に得ることができた。(p. 32)

826:名無しさん@1周年
18/06/15 01:50:16.14 jAC4rpVS0.net
>>736
抗日戦でさえ徹底抗戦なんてしてない。ひたすら戦力温存に逃げ回ってただけ。

827:名無しさん@1周年
18/06/15 01:50:36.58 V1v7eJlg0.net
それからオルセーはテラスに出て目の前のセーヌとか
パリの景色を眺めても1時間くらいすぐたつ
明るくてすごく気持ちの良い美術館
立派な食堂もあるし

828:名無しさん@1周年
18/06/15 01:50:42.82 /2LCLp+T0.net
●ゴンチャロフ『日本渡航記』1858年
ただ彼等を対手にしては仕事は出来ない。引きのばして、ちょろまかして、嘘をついて、
その揚句が拒絶するのだ。殴るには可哀そうだ。彼等は、たとひ拒絶すまいと思ったり、
前例のない事件をやろうと思ったりしても、それがよい事でも、
少なくとも進んではやれないような制度を作っているのだ。 (p. 107)
>彼等は、たとひ拒絶すまいと思ったり、
>前例のない事件をやろうと思ったりしても、それがよい事でも、
>少なくとも進んではやれないような制度を作っているのだ。
なんという今のジャップ w
ジャップに進歩の観念はなかった www

829:名無しさん@1周年
18/06/15 01:51:02.12 0Rfqs44j0.net
>>776
帰ったら調べて翌日また見に来るとかやるのかね
よく絵よりも解説を読むのに忙しい人がいるけど
その強化バージョンかな

830:名無しさん@1周年
18/06/15 01:51:21.48 m8DvCVSjO.net
>>717
勤勉ではあると思うぞ?
学歴の勤勉ではなく、生きる知恵への貪欲なまでの勤勉さはある
日本語と英語がペラペラな中国人はすごく多い

831:名無しさん@1周年
18/06/15 01:51:34.58 +AlOAo6B0.net
>>721
アヘン戦争って結局なんなん?
アヘンを中国人にラリるたのしい薬だよって売ったの?

832:名無しさん@1周年
18/06/15 01:51:47.43 xC65DdEU0.net
日本人は上品で魅力的だが、社畜の群れのような国。

833:名無しさん@1周年
18/06/15 01:52:30.62 rCNpIsA00.net
やっぱ昔の人はシナチョンの下劣な民族性をよく知ってたんだね
今も昔も変わらないのがゴミクズシナチョンw

834:名無しさん@1周年
18/06/15 01:52:44.15 /2LCLp+T0.net
●C・P・ツュンベリー『江戸参府随行記』1778年
彼らは尊大で大胆であると同様にまた、極めて執念深く無慈悲でもある。
そして己れの激しい憎悪をむき出しにすることなく、しばしばそれを
異常なまでの冷淡さの内に隠し、復讐の好機をねらう(p. 228)
●グリフィス『明治日本体験記』1876年
 日本の法律は乞食を人間とみとめていない。乞食は畜生である。
乞食を殺しても訴えられも罰せられもしない。道路に死んで乞食が横たわっている。
いやそんなことがあろうかと思うだろうが、事実そうなのである。(p. 45)
●W・F・サンズ『朝鮮備忘録』1930
日本人ほど狷介で暴力沙汰を起こしやすく、憤慨する人々はこの地球上にいない。
日本人は喧嘩をすれば相手を殺すか不具にしてしまう。喧嘩は戦争の一部分である。
●F・A・マッケンジー『朝鮮の悲劇』1908
一人の日本兵が野菜売りの妻女を犯すあいだ、他の兵士は着剣した銃でその家を見張っていた。

835:名無しさん@1周年
18/06/15 01:52:51.52 3k0Z2Hwl0.net
>>773
外のショップは全くのノーチェックだったな
5か国位そんなとこ行ってたからミュージアムショップはスルーしてた

836:名無しさん@1周年
18/06/15 01:52:56.66 m8DvCVSjO.net
>>724
当たり前じゃん
予算がないからwww

837:名無しさん@1周年
18/06/15 01:53:01.27 qFBJS98O0.net
日本も変な国に改変されてしまった 日本人のオツムも改変された 

838:名無しさん@1周年
18/06/15 01:53:12.76 /nx9K4VU0.net
これが人種差別に当たるなら真実は全てグローバル下請けマスコミのように隠蔽される

839:名無しさん@1周年
18/06/15 01:53:13.55 pYB5T0uV0.net
>>790
>帰ったら調べて
お前さんが芸術を解さないのが、よく解る一文だなw

840:名無しさん@1周年
18/06/15 01:53:43.42 FqqePCNz0.net
>>788
犯罪者アメリカンリベラルの言う事は全部無視して
ヨーロッパは文化を捨てて欲しくないよな

841:名無しさん@1周年
18/06/15 01:53:46.27 5F5lwhbx0.net
拝啓アインシュタイン様
我々日本人は汚いシナ朝鮮人には永遠に嫌われる運命なのです

842:名無しさん@1周年
18/06/15 01:54:10.16 V1v7eJlg0.net
>>790
解説読むより絵を見るんだよ
むしろ何も知らないで見る方が面白い
音楽だってそうだよ
つまらない知識は要らない

843:名無しさん@1周年
18/06/15 01:54:53.38 zlaLsqge0.net
>>792
イギリスの輸入超過を解消するために、インド→中国でアヘン売った
清役人もこんなものは風紀を乱す!銀が値上がりして庶民の生活が滅茶苦茶!と取り締まったんだが、
その取り締まりを口実に宣戦布告
当然イギリス本国でもこんな恥知らずの戦争ないわ!と揉めてるけどギリギリで可決

844:名無しさん@1周年
18/06/15 01:55:16.35 3kmtwqgx0.net
勤勉というか貪欲…ってもう791に言われてるか
とにかく中華はタフイナフ

845:名無しさん@1周年
18/06/15 01:55:30.31 /2LCLp+T0.net
●C・P・ツュンベリー『江戸参府随行記』1778年
江戸と都を結ぶ街道のあちこちに、たいていは足に障害のある乞食がいた。
この国の他の場所では障害者はごく稀だったので、これは私には極めて異常なことに思われた。(p. 200)
●ジーボルト『江戸参府紀行』1897年
街道はここらではたいへん活気があった。これまでより乞食が多かったし、旅行者の慰めに
六歳から一二歳ぐらいの少年少女が上品とはいえないトンボ返りをしていた。
●オールコック『大君の都』1863年
たしかに、乞食はいる。首都のなかやその周辺にはかなり多数いる。(中巻, p. 222)
●E・S・モース


846:『日本その日その日』1917年 ある町で、私は初めて二人の乞食を見たが、とても大変な様子をしていた。 即ち一人は片方の足の指をすっかり失っていたし、もう一人の乞食の顔は、 まさに醗酵してふくれ上らんとしつつあるかのように見えた。(1巻, p. 44)




次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2166日前に更新/275 KB
担当:undef