【環境】南極の氷消失 ..
[2ch|▼Menu]
214:名無しさん@1周年
18/06/15 07:34:34.61 4fuZi0Km0.net
その昔は石油資源は50年で無くなるからエコと節約!
今は温暖化で海面がーで二酸化炭素削減!
これ実は大衆から少額回収して特定少数が儲かる利権詐欺って言われているわな。
石油は埋蔵量は増えて値下がり、温暖化と言うがここ百年で平均気温は1度以下しか上がっていない事実。

215:名無しさん@1周年
18/06/15 07:36:16.53 sn46KvZo0.net
>>210
群馬には既にカリビアンビーチがあるから

216:名無しさん@1周年
18/06/15 07:48:14.76 qK0NRVKb0.net
海抜8mのうち\(^o^)/オワタ

217:名無しさん@1周年
18/06/15 07:49:37.33 s+F/n+XT0.net
>>215
栃木県にもエーゲ海あるしな

218:名無しさん@1周年
18/06/15 07:50:41.20 NmA5PO8i0.net
>>1
つまり中国人の経済活動が地球に悪影響をおよぼしてるんだろ?

219:名無しさん@1周年
18/06/15 07:51:24.32 CO/mqlce0.net
>>214
それあるよね、何となく
日本の国民年金とかもそういう発想で
打ち出の小槌とばかりに箱物に使われた

220:名無しさん@1周年
18/06/15 07:59:41.32 gsrGQiHI0.net
日本は少子化という対策を取っていますから他の国に対策を考えてもらいましょう

221:名無しさん@1周年
18/06/15 08:01:28.00 pT8J2jIm0.net
22Cm高い防潮堤は地域に貢献できるな。

222:名無しさん@1周年
18/06/15 08:02:10.50 pOBDj7ZG0.net
>>1
就職氷河期とは何だったのか?

223:名無しさん@1周年
18/06/15 08:04:08.41 D5G4FAdm0.net
>>214
石油は採掘技術の向上も有るからなんとも言えないけど詐欺臭いわな

224:名無しさん@1周年
18/06/15 08:05:18.67 Fy2NB5jF0.net
>>64
うちの冷蔵庫の氷がある限り氷河期か (´・ω・`)

225:名無しさん@1周年
18/06/15 08:14:20.56 lA/JwjvJ0.net
>>1
最近また氷増えてるんよ
北極の氷も過去最大

226:名無しさん@1周年
18/06/15 08:16:27.32 0gE+iRgo0.net
日本の南極基地ドームふじでボーリングして、約35万年前までの
CO2濃度、メタン濃度、気温を調べたグラフ
URLリンク(movingcreation.com)
黄色の温暖な間氷期(約一万年)4回と寒い氷期(約10万年)3回とが観察できる。
ちなみに現在は暖かい間氷期の終わりで、これから長い氷河期に入る。
CO2濃度変化(緑)はl気温変化とほぼ比例する形で起きているのがわかる

227:名無しさん@1周年
18/06/15 08:20:06.80 4fuZi0Km0.net
>>223
序でに分別詐欺。
燃えるゴミとペットボトルを分けてはいるが両方燃やしてどこがエコなのー!

228:名無しさん@1周年
18/06/15 08:29:06.68 Yk8aEcCU0.net
真ん中の方に氷が溜まっていってんじゃないの?

229:名無しさん@1周年
18/06/15 08:29:07.84 WxyXdgAj0.net
北極の氷が溶けて海面が上昇したw
って言ってる人はCPUクーラー外してみてください
ヒートシンクはただの金属の塊だから計算早くなったりしないだろw
って言ってるようなもの

230:名無しさん@1周年
18/06/15 08:30:23.32 ZERzX/e20.net
ひゃー

231:名無しさん@1周年
18/06/15 08:34:16.44 N9iHBfXS0.net
>>81
まるで仮想通貨の衰退のようだ。

232:名無しさん@1周年
18/06/15 08:36:26.61 hqA+kGwJO.net
温暖化が進んだら
海水の蒸発も増えて
局地の積雪は増えるはずなんだが

233:名無しさん@1周年
18/06/15 08:39:13.75 5Zp6ahN50.net
南極大陸の氷の厚さは増え続けている

234:名無しさん@1周年
18/06/15 08:40:05.84 Ty/OFQEq0.net
>>232
山があって湿った空気が山で上昇して断熱膨張しないと雪は降らない

235:名無しさん@1周年
18/06/15 08:46:00.27 d6Wpm7h20.net
>>26
このクソネコ
ネコバーガーにして屋台で売ってやるわ

236:名無しさん@1周年
18/06/15 09:10:43.10 sIaZH4+N0.net
温室効果ガスより太陽活動の方が強力
太陽活動が弱まりむしろ寒冷化が進む

237:名無しさん@1周年
18/06/15 09:17:41.56 o9v7i3lq0.net
60m海面があがれば
東京神奈川埼玉千葉は
完全に沈む。
23区は全滅だよ。
20階のマンションが60メートル。
六本木 標高16m 15階以下は全員死亡。

238:名無しさん@1周年
18/06/15 09:19:24.70 o9v7i3lq0.net
八王子は助かる。
海抜100m前後

239:名無しさん@1周年
18/06/15 09:22:36.79 hcy3oSR40.net
>>133
いまだにこんなバカいるのか

240:名無しさん@1周年
18/06/15 09:30:46.48 GPRReLwL0.net
減ったのは分かりやすいけど増えてる部分は計測してんの?できんの?

241:名無しさん@1周年
18/06/15 09:48:54.25 mxNOddSTO.net
>>240
NASAの一部の研究(人工衛星の測定)では増えているように見えるが
NASAで氷河や氷床を実測した研究では氷河や氷床は失われつつある
原因は南極還流の蛇行で降雪が増えて見かけ上氷は増えているが氷河や氷床は減少してる
南極還流の蛇行が何故怒っているのは不明である
ってのがNASAの結論

242:名無しさん@1周年
18/06/15 10:09:35.86 D5G4FAdm0.net
>>227
焼却場職員になった友人に同じこと聞いたら
「分けたプラ類は燃料代わりに火力上げたいときに投入するから燃料代節約できた分だけエコ」
って事らしいぞ

243:名無しさん@1周年
18/06/15 10:52:32.44 3mSoQsI30.net
>>240
こういう報告って都合悪い情報は一切シャットアウトする仕組み
減った分が雪山で大雪になって積もってる可能性もあるのにね
温暖化詐欺と同じかな

244:名無しさん@1周年
18/06/15 12:02:18.17 S1w7HilK0.net
>>211
気象庁も日本の観測ポイントで海面上昇を記録してるから

245:名無しさん@1周年
18/06/15 12:11:39.99 CBsh6Eeq0.net
南極の氷が全部溶けたらどうなるのん

246:名無しさん@1周年
18/06/15 12:15:43.43 0ltN1Jxt0.net
>>245
けっきょく南極大冒険ができなくなる

247:名無しさん@1周年
18/06/15 12:16:46.92 Vh9sJAl50.net
大陸が剥き出しになるのはいつ頃?

248:名無しさん@1周年
18/06/15 12:18:49.55 mIuQq8n+0.net
>>241
つまり、氷河本体は減ってるが、表面の雪の層が増えてるように見えてるだけか
皮一枚の粉飾

249:名無しさん@1周年
18/06/15 12:19:55.15 mIuQq8n+0.net
>>245
海面が60メートルあがる
世界中の沿岸都市が水没して、何十億人が、難民化

250:名無しさん@1周年
18/06/15 12:31:59.11 D5G4FAdm0.net
>>249
いきなり60メートル上がる訳じゃ無いんだからそんな大惨事にはならんでしょ
今でも海抜低い地域は堤防高くしたり水門設置したりいろいろやってんじゃん

251:名無しさん@1周年
18/06/15 12:48:01.18 NKdZyI890.net
で、結局のところ何か問題あるの?

252:名無しさん@1周年
18/06/15 12:50:32.01 tZW7rLWH0.net
>>1
お得意の東京ドーム何杯分なのか行ったこと無いけどな

253:名無しさん@1周年
18/06/15 12:51:54.56 LXD1b9RV0.net
海面が上がっても徐々にでしょ
いきなり20mも30mも上がる訳じゃないので問題ない

254:名無しさん@1周年
18/06/15 12:52:06.74 Cd7USkH+0.net
北国は毎年雪酷いんだけど


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2205日前に更新/51 KB
担当:undef