【森友学園】8億円値 ..
[2ch|▼Menu]
989:名無しさん@1周年
18/06/14 21:36:47.91 dgaobqtI0.net
文鮮明 国会招致待ったなし! 
ミイラでもいいから引っ張ってこい!

990:名無しさん@1周年
18/06/14 21:37:13.74 9Rc7Jc9j0.net
もりとも〜 もう飽きたし〜 どう〜でもいい

991:名無しさん@1周年
18/06/14 21:37:26.89 dgaobqtI0.net
ねとうよ「悪いのはぜんぶ創価 公明党なんて(゚听)イラネwww」

992:名無しさん@1周年
18/06/14 21:37:27.20 Tmz3xJow0.net
公明党を支援する創価学会も極悪人の集まりなんだろう

993:名無しさん@1周年
18/06/14 21:37:42.20 RBAnD9bs0.net
>>902
買受後、仮に学園がゴミを撤去しなければ、代金返還請求権の相当額である約1億円ほどの価値しかない土地を担保に10億円の融資を受けられるのだから学園にとって有益になっているでしょう。
仮に学園がゴミを撤去したとしても、多額の撤去費の分だけ学園の純資産が減るので与信枠が下がったはずです。

994:名無しさん@1周年
18/06/14 21:38:15.08 X5/PBcYE0.net
>>954
?債権譲渡手続きだけなら10億については追認する必要はないし
10億の追認が事実誤認なら国交省側が反論するでしょ、だって安売りしたことになるんだから
金融機関の書類にはんこ押してるから反論できないよね

995:名無しさん@1周年
18/06/14 21:39:00.81 FQIGChB50.net
普通はあり得ない融資ですよ。
りそなかどこか知らないけど、財務省、国交省、銀行まで手


996:を回して、昭恵夫人の名誉校長就任。



997:名無しさん@1周年
18/06/14 21:39:44.99 WF0FMzkw0.net
もうどーでもいーからまともな政治してくれよ。
外国人ナマポ問題とか山ほどあるだろ?
どーでもいー事ばかり。
世界にも見放されそうなのにバカジャネーノ。

998:名無しさん@1周年
18/06/14 21:41:43.23 8jRDajP50.net
籠池の書類偽造には段階があって
大阪府の認可申請前に建築費を5億から1億減額し2.7億の寄付証明書を偽造
この偽造にはコンサルも詳細を知らず関係者が関わった痕跡がない
認可申請後に3種類の建築契約書と4億円の寄付金の口座履歴を偽造
これは入金を見せかけたコンサルや建築事務所が偽造に関わってる

999:名無しさん@1周年
18/06/14 21:41:49.51 /e6/beB00.net
辻元公園の方が値引きはでかいな。

1000:名無しさん@1周年
18/06/14 21:42:51.09 i+kHhdnR0.net
マスゴミは安倍チョン夫婦の名前は報道しても
未だにぜってー層化公明党や冬柴息子の名前は報道しないんだよな

1001:名無しさん@1周年
18/06/14 21:43:54.80 MbvzQJXA0.net
籠池、すごい詐欺師っぷりだな
こえーわ
  

1002:名無しさん@1周年
18/06/14 21:44:50.33 Rjc6hjqb0.net
詐欺じゃないじゃん みんなグルじゃん

1003:名無しさん@1周年
18/06/14 21:45:35.16 QbWGsPv70.net
籠池さん出てきたけどあんまり大げさに騒がないね。

1004:名無しさん@1周年
18/06/14 21:46:10.62 OZv76pN10.net
>>3
安倍晋三のお友達を語れば公務員を騙せるし
安倍晋三は語られても怒らないからなwwwww

1005:名無しさん@1周年
18/06/14 21:46:25.70 n/MVRrvq0.net
>>964
「質権設定承認申請書」と、同被告が金融機関と結んだ「質権設定契約証書」(いずれも16年10月14日付)。申請書には、国交省の干山善幸大阪航空局長(当時)の承認印が押されています。
そら、質権設定に関する書類には押印するでしょ
売主である国交省に無断で債権譲渡できないんだから
「10億の価値を認める」じゃなくて、代金返還請求権の譲渡を認めるってだけじゃん
意味わからない?

1006:名無しさん@1周年
18/06/14 21:46:38.54 QoD5BW990.net
>>972
もう籠池と安倍は和解済み

1007:名無しさん@1周年
18/06/14 21:47:11.02 4FdoyvHb0.net
なんで籠池だけ逮捕されたのだろ

1008:名無しさん@1周年
18/06/14 21:48:33.64 n/MVRrvq0.net
>>974
債権譲渡じゃないや「質入れ」だね
ごめん

1009:名無しさん@1周年
18/06/14 21:49:37.40 ydlqzxEL0.net
>>974
そうそう、それだけのことだよねー。

1010:名無しさん@1周年
18/06/14 21:50:13.38 RkFtCekF0.net
インチキ印象操作に引っかかる奴って・・・・
住宅ローンだって同じようなものだろ。
だから家を売っても住宅ローンだけ残るってこともある。
担保物件の評価額<借入額 なんて別に珍しいことではない。

1011:名無しさん@1周年
18/06/14 21:50:18.97 X4Ah3qcu0.net
>>977
似たようなもんだ。
金融機関の責任者は確実に有罪になる案件だね。

1012:名無しさん@1周年
18/06/14 21:51:01.16 T+X0SqiL0.net
それにしても、相変わらずパヨクの陰謀論を立証する証拠は出てこないんだな。
ずっと政権そっちのけで話が進んでる。

1013:名無しさん@1周年
18/06/14 21:51:05.44 DxjDGF8u0.net
安倍がバックについてるからな

1014:名無しさん@1周年
18/06/14 21:51:34.67 RkFtCekF0.net
>>980
ならないからwwww
この世に無担保融資なんて珍しくないがあれは違法なのかwwww

1015:名無しさん@1周年
18/06/14 21:52:06.63 X5/PBcYE0.net
>>974
その申請書に被担保債権学が10億って書いてあったんでしょ、さんざん現況の査定でもめた案件なのにね
ていうか事情を知らなければ不審に思っただろうね、なんで質権設定なんてまどろっこしいことするんだって
普通に抵当権登記しとけばいいだけなのに

1016:名無しさん@1周年
18/06/14 21:53:11.05 QbWGsPv70.net
担保がどうのはよくわからんけど返済能力のあるかないかは重要だよね。

1017:名無しさん@1周年
18/06/14 21:53:16.93 FKUjSeAI0.net
籠池の犯罪が増えたってだけだろ。
こんなの安倍に罪を吹っ掛けるのは無理だろw
財務省の定めた金額を国交省が知ってるって前提も無理があると思うが?

1018:名無しさん@1周年
18/06/14 21:56:14.45 GwFe8y0Z0.net
>>979
住宅ローンは大抵建物代込みだからそうなるだけだろ
いい加減なこと書くな
土地の担保評価の10倍も借金できるわけねえだろ

1019:名無しさん@1周年
18/06/14 21:58:01.67 twKjIdin0.net
こんな土地売買を業者がやったら宅建業法違反になるよね
しかし国は宅建業法の規制外だからやりたい放題
いい国だね

1020:名無しさん@1周年
18/06/14 21:58:23.00 RkFtCekF0.net
>>987
>住宅ローンは大抵建物代込みだからそうなるだけだろ
建物代ってかなり小さいよw

なお、そもそも云倍以前に融資は無担保だって普通にあるけどwww

1021:名無しさん@1周年
18/06/14 22:00:25.73 qKUMFfWj0.net
>>987
だから本人が言ってるだろ
「インチキ印象操作に引っ掛かる奴って……」って

1022:名無しさん@1周年
18/06/14 22:00:31.29 bxvKyaZs0.net
錬金術すぎるだろw
安倍記念小学校だとこんな錬金できんの?w

1023:ばーど ★
18/06/14 22:00:37.86 CAP_USER9.net
次スレです
【森友学園】8億円値引きで購入した1億3千万円の国有地を元に、10億円借り入れ契約 売買代金返還請求権に質権設定→国交省承認★3
スレリンク(newsplus板)

1024:名無しさん@1周年
18/06/14 22:01:44.41 n/MVRrvq0.net
>>984
「10億の貸し借りの担保として、代金返還請求権に質権設定します」とは書いてあるだろうけど
他人がいくら貸し借りするのかはどうでも良い話だと思うけど
重要なのは「金返す時は買主じゃなくて金融機関に入金することになる」ってことだし
金融機関が「10億貸す」と判断した理由なんてわからん
この質権設定は担保の一部で他にも担保取られてるかもしれんし

1025:名無しさん@1周年
18/06/14 22:02:24.10 X5/PBcYE0.net
段階的に融資する方式だったとしても土地に担保の登記を全くしていないってのはこれ実務では異常だから、
建物の分は追加担保などで設定するけど
土地を担保に入れずに建築ゴーさせる金融機関ってのはスルガでもやってない手口

1026:名無しさん@1周年
18/06/14 22:02:29.03 ydlqzxEL0.net
暇だから分かりやすく今回のケースを例えてみようかね。
彼氏(国)が壊れた宝石を安く彼女(森友学園)に売ってあげた。
金融機関は、彼女が買い取り時に認識できなかった瑕疵が宝石に発見された場合において、彼氏に支払った代金を彼氏から返金させるための彼女がもつ権利に質権を設定した。
彼氏は、彼女から彼女と金融機関との間でそのような契約が成されたことの申請を受け、それを承認した。
ただそれだけ。

1027:名無しさん@1周年
18/06/14 22:03:28.42 GwFe8y0Z0.net
>>989 
>建物代ってかなり小さいよw
小さいっていくらのこと言ってるの?w
>融資は無担保だって普通にあるけどwww
だからおかしいって話なんだけどw
無担保で9億超過融資できる理由はなんなんですかね?

1028:名無しさん@1周年
18/06/14 22:04:15.56 zEs3h3u30.net
「小さい!」
「小さくない!」
「小さい!」
「小さくない!」
数字を出さないおじさん同士は必ず水掛け論になる 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


1029:名無しさん@1周年
18/06/14 22:04:37.41 X5/PBcYE0.net
>>993
ああそうだな、なんでそんな質権設定に協力してやったの?
抵当権の設定登記で解決できることを、わざわざさ
抵当権の設定登記をした上でこんな質権を設定をしたってのならまぁわからん話でもないが

1030:名無しさん@1周年
18/06/14 22:06:00.45 RkFtCekF0.net
>>996
都内の一戸建てってほとんど土地の値段。
これまめな。
>だからおかしいって話なんだけどw
>無担保で9億超過融資できる理由はなんなんですかね?
信用があれば普通にあるよ。
お前が常識を知らないだけ。

1031:名無しさん@1周年
18/06/14 22:06:27.93 n/MVRrvq0.net
>>998
さあ?
買主が希望していて、売主にデメリットがないなら協力してあげるでしょ
まして質権者がよくわからん個人ではなくて金融機関なら安心だし

1032:名無しさん@1周年
18/06/14 22:08:33.87 5dVvpNvn0.net
なんかコレって融資みたいな商取引は悪って
共産主義的な発想マルダシなんだよなw

1033:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 55分 13秒

1034:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

562日前に更新/335 KB
担当:undef