【大学】近畿大、法科 ..
[2ch|▼Menu]
260:  5294(918)  132(12)  2,49% 東京大   928(500)  100(70) 10,78% 早稲田  1465(371)   47( 6)  3,21% 京都大   475(191)   38(23)  8,00% 明治大  1189(244)   27( 2)  2,27% 日本大  1210(317)   23( 2)  1,90% 関西大   787(157)   19( 0)  2,41% 九州大   297(101)   16( 8)  5,39% 慶応大   474(116)   11( 1)  2,32% 立命館   467( 89)   10( 1)  2,14% 大市大   191( 56)    9( 2)  4,71% 名古屋   139( 65)    9( 6)  6,47% 神戸大   159( 47)    8( 1)  5,03% 大阪大   128( 34)    8( 2)  6,25% 一橋大   104( 43)    8( 4)  7,69%



261:名無しさん@1周年
18/06/14 22:25:25.80 aqToZPCR0.net
日大は理事会が変わらんと法科大学院どころの話ではなくなるぞ

262:名無しさん@1周年
18/06/14 22:41:32.17 LxsFfsg20.net
東大、早慶が、定員多すぎなんだよ。

263:名無しさん@1周年
18/06/14 22:43:20.59 LxsFfsg20.net
>>153
法務省や裁判所が、バンバン奨学金出せばいいんだよ。
それで予備試験廃止すればいい。

264:名無しさん@1周年
18/06/14 22:50:25.82 RZd1f1tv0.net
>>250
法科大学院設立当初の早稲田と中央は定員300名だったっけど、
いまは100名減らして200名になったけどね 
それでも、かなり定員割れしてるけど

265:名無しさん@1周年
18/06/15 03:57:16.09 Aw6treKs0.net
関学や南山に法学部のイメージはないな 近大にはもっとない
そりゃそうなりますわ

266:名無しさん@1周年
18/06/15 05:10:03.48 i3tHOIt80.net
意地でも最高裁・法務省に予算を出したくない政治家ww
その犠牲が文科省に許可した法科大学院制度
和光研修所を増築して定員3000人にすれば、こんな失態は無かった
そもそも裁判官・検察官を増員する人件費を政府が出さないんだから
司法改革ですら無いんだよね

267:名無しさん@1周年
18/06/15 06:54:16.89 3p8DM7fy0.net
>>48
ロースクールではその発想で適性試験をやった結果失敗してる

268:名無しさん@1周年
18/06/15 10:10:58.95 nvJmWzch0.net
俺が言ってた工業高校は、入学した時は同期が115人いたのに、卒業したのは50人だった
3つクラスがあって、1番少ないクラスは10人しかいなかった
女は2人しかいなかった

269:名無しさん@1周年
18/06/15 13:27:30.11 Ham0Rge/0.net
>>237
宣伝広告と現実の区別をつけような
子供じゃないんだから

270:名無しさん@1周年
18/06/15 14:42:34.06 P/UV30UD0.net
>>256
なんでそんなお前がこのスレに関心
があるんだ?

271:名無しさん@1周年
18/06/15 14:56:32.72 E/7WQZ1i0.net
法科大学院に行かなくてもいいっていう予備試験っての受験したけど
オリンピック元素と呼ばれる金銀銅に共通する性質はどれでしょう?
という問題で「電気をよく通す」という選択肢を正解で選ばせたり超くだらない試験だった

272:名無しさん@1周年
18/06/15 15:04:48.24 +IUubqKe0.net
予備試験で、現役大学生別、最終大学学歴別の、出願状況と合格者の内訳のデータを時々見る。
その予備試験の合格者はもちろん出願者に、近大の学生とOB、龍谷の学生とOB、関学の学生とOBを見た記憶がない。
甲南は現役大学生の出願者と合格者がいたりする。

273:名無しさん@1周年
18/06/15 15:04:50.13 9AkMmHJe0.net
>>252
定員割れって誰でも入れるの
それとも一定の試験を経てのもの?

274:名無しさん@1周年
18/06/15 15:11:09.34 +IUubqKe0.net
定員割れは最終入学者数の定員割れであって、法科大学院の各校で数回に分けた入試で、合格者と不合格者が出る。
合格者は当然ながら、あちこちで併願してるので、併願先の合格状況と学費免除のある合格先とかを天秤にかける。
合格者の合計は、私学の場合は、定員枠より多いが、最終的に合格者が逃げる場合と、見込みより逃げなくて、合格倍率が低くなるところもある。
定員割れだからといって、入試不合格者がいないわけではない。底辺の公立高校のような入試ではない。

275:名無しさん@1周年
18/06/15 15:47:31.17 QrSq/Rc30.net
入試倍率が2を下回ると補助金が減額されたとかで、
早稲田ローは受験者のちょうど半分を合格させてるな

276:名無しさん@1周年
18/06/15 15:51:20.06 tozc/s0y0.net
>>179
西の日大は関大だよ

277:名無しさん@1周年
18/06/15 16:41:56.50 0cP5erCL0.net
近大で法科大学院を拵えたのは東大出の教授だって、、最近に亡くなられたとか、

278:名無しさん@1周年
18/06/15 18:03:16.43 fiBBjYFB0.net
>>264
近大はもともと日大の分校

279:名無しさん@1周年
18/06/15 19:04:57.55 ZaiVHVTY0.net
世耕がイライラしてる様です

280:名無しさん@1周年
18/06/15 21:04:14.02 nvJmWzch0.net
>>258
今は生活保護受けてるから

281:名無しさん@1周年
18/06/15 21:06:50.92 ty9iLEsV0.net
★アメリカの大学
教養学部→法科大学院(初めて法律の勉強をする)

★日本の大学
法学部→法科大学院(再度同じことを勉強する)
こんなの意味ねえよ

282:名無しさん@1周年
18/06/15 21:12:08.16 8SJPkTbM0.net
University of Kinky 変態大学

283:名無しさん@1周年
18/06/15 22:00:32.72 Cn4JdWRb0.net
>>269
未習コースもあるよ

284:名無しさん@1周年
18/06/15 22:07:17.99 tozc/s0y0.net
>>266
知っているけど

285:名無しさん@1周年
18/06/15 23:09:52.28 PDbntCEa0.net
Kindai University
変態が恥しくて英名変えたやつw

286:名無しさん@1周年
18/06/16 08:37:44.07 2UkeS4ou0.net
>>269
既修者2年 未修者3年の制度運用になってる
問題は未修者は合格率が低いこと
平成28年司法試験結果 合格率順(合格者/受験者)
一橋大法科大学院
合格者/受験者
既修者 50人/81人
未修者 13人/46人
合格率
既修者 61.73%
未修者 28.26%

東京大法科大学院
合格者/受験者
既修者 104人/165人
未修者 33人/120人
 
合格率
既修者 63.03%
未修者 27.50%

京都大法科大学院
合格者/受験者
既修者 96人/149人
未修者 9人/73人
合格率
既修者 64.43%
未修者 12.33%

287:名無しさん@1周年
18/06/16 12:21:45.60 /DrLCgrD0.net
>>253
近大の元は日本大学大阪専門学校という法律の専門学校だったんだけど
近大の創設者の一人世耕弘一は日大卒の法学者

288:名無しさん@1周年
18/06/16 16:29:14.53 GnSDCGuq0.net
【歴代司法試験合格者数】(1949年〜2003年の累計)
関西地区(法学部設置大学)
 1 京都大学(2604人)
 2 大阪大学( 675人)
 3 関西大学( 545人)
ーーーーー500人の壁ーーーーーーー
 4 同志社大( 411人)
 5 立命館大( 374人)
 6 大阪市大( 367人)
 7 神戸大学( 346人)
ーーーーー300人の壁ーーーーーーー
 8 関西学院( 146人)
ーーーーー100人の壁ーーーーーーー 
 9 京都産大(  17人) H28年度より学生募集停止
10 近畿大学(  16人) H30年度をもって廃止
11 甲南大学(  15人)
12 龍谷大学(  12人) H28年度をもって廃止
ーーーーーー10人の壁ーーーーーーー
13 大阪経法(   3人) 法科大学院非設置
14 大阪学院(   2人) H28年度をもって廃止
ーー司法試験合格者が存在する


289:壁ーーー 神戸学院 H26年度をもって廃止 摂南大学 法科大学院非設置  桃山学院 法科大学院非設置  奈良産業 法科大学院非設置 京都学園 法科大学院非設置  姫路獨協 H24年度をもって廃止 参考(法学部非設置ながら合格者が存在する大学) 大阪外大 法科大学院非設置 神戸外大 法科大学院非設置  大阪教育 法科大学院非設置  同志社女 法科大学院非設置   梅花女子 法科大学院非設置  大阪経済 法科大学院非設置  神戸松蔭 法科大学院非設置



290:名無しさん@1周年
18/06/16 21:13:03.40 Bxny/Q8e0.net
そんなん言うたら、おれが見た記憶のある合格者は、東京藝術大学卒の旧試合格者。

291:名無しさん@1周年
18/06/16 23:19:58.14 kJm1Khsm0.net
スゲーな完全独学かw

292:名無しさん@1周年
18/06/18 03:05:03.72 1Cw45+Lu0.net
この制度は失敗だったのではないかな

293:名無しさん@1周年
18/06/18 03:41:22.41 ejVTPAsC0.net
成功だよ
近畿のような旧試で実績の無いローが潰れたのだから

294:名無しさん@1周年
18/06/18 07:27:05.73 UGnAFeZp0.net
僅差とはいえ歴史の浅い京産以下って

295:名無しさん@1周年
18/06/18 10:46:16.61 ybq2CTz10.net
甲南が募集停止になるのは時間の問題
京阪神市関関同立は比較的安泰だが、このなかで募集停止になるところがあるとしたら関学

296:名無しさん@1周年
18/06/18 18:12:11.66 tRQkAioo0.net
従来の大学院機能(法学研究科等の
呼称)は法科大学院とは別に存在
してるわけで廃止されても大学院
機能が喪失されるわけではないからね
ほとんどの法科大学院にその学校の
出身者はいない

297:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

294日前に更新/103 KB
担当:undef