【野望】三好長慶を大 ..
[2ch|▼Menu]
308:名無しさん@1周年
18/06/13 12:57:51.42 hIX3oqUz0.net
>>279
源義経、足利義教「僕ら無双しても最後殺されるのばっかじゃないですかヤダー」

309:名無しさん@1周年
18/06/13 12:57:57.55 5kqw2+GP0.net
長慶「どう考えても
この大河
あの爆弾男に乗っ取られる
そんな悪寒しかしないw」

310:名無しさん@1周年
18/06/13 12:58:03.07 3RyqrQGm0.net
徳島と言えば蜂須賀小六やろ

311:名無しさん@1周年
18/06/13 12:58:04.02 Q3vVffe50.net
盛り上がりそうな場面ってあるんだろうか

312:名無しさん@1周年
18/06/13 12:58:04.67 0VRv1sFb0.net
>>299
いいんだけどオリンピックイヤーに光秀はやめて欲しかったなw

313:名無しさん@1周年
18/06/13 12:58:10.57 8fZyVNX50.net
三好には賛成する
今年の西郷より期待できる

314:名無しさん@1周年
18/06/13 12:58:14.67 NKjyS4zz0.net
>>292
たぶんな…

315:名無しさん@1周年
18/06/13 12:58:15.04 F61LEVpl0.net
鬼島津
初回は関ヶ原敵中突破直前のシーンから始まり幼少期からスタート
ラストは関ヶ原からの脱出

316:名無しさん@1周年
18/06/13 12:58:31.19 tggqtA4B0.net
風見鶏藤堂高虎を是非

317:名無しさん@1周年
18/06/13 12:58:39.62 Yn/6FISd0.net
久秀やれよ

318:名無しさん@1周年
18/06/13 12:58:43.28 LcmNK5X40.net
三好長慶の子孫の蔵に
あの
曜変天目茶碗があったらしいが
その後、本物か議論沸騰したが
持ち主はダンマリ

319:名無しさん@1周年
18/06/13 12:58:45.16 J2NwSAat0.net
>>306
始まったばかりだけど、なんかおもんないよねえ。西郷

320:名無しさん@1周年
18/06/13 12:58:46.51 QoKN5JcE0.net
>>257
もうあるよ!って突っ込む奴が全然いなくて少し笑った

321:名無しさん@1周年
18/06/13 12:58:58.54 1dO2zGui0.net
>>279
大塔宮護良親王も還俗組だな
くじびき将軍足利義教も
安全な生活を捨てて修羅に生きる覚悟を決めた時点でかなりエネルギッシュな人間であることがわかる

322:名無しさん@1周年
18/06/13 12:59:04.27 yr8KPsjU0.net
>>277
徳島に三好市があるしな
三好氏は一説には機内の海運、流通を担っていたとも
言われてる

323:名無しさん@1周年
18/06/13 12:59:05.31 e4cBBfMs0.net
俺的には元禄を三者の視点で描いた吉宗が面白かった

324:名無しさん@1周年
18/06/13 12:59:08.39 2HL4GslK0.net
視聴率下がりそう。。。

325:名無しさん@1周年
18/06/13 12:59:15.40 fMaHKrIK0.net
>>258
あんま四国にいないけど、蜂須賀小六なんかでいいんじゃね。

326:名無しさん@1周年
18/06/13 12:59:15.99 hJ4Mk7XI0.net
>>269
氏真もなぁ…

327:名無しさん@1周年
18/06/13 12:59:19.84 De6Cy7O00.net
>>172
藤堂高虎も三重県がずっと活動してるけど大河にならんな
戦国、江戸時代の一番盛り上がってる所で活躍してるから作りやすそうなんだが
山内一豊や井伊直虎なんか大河にするくらいならまだ見所ありそうだがね

328:名無しさん@1周年
18/06/13 12:59:30.69 oY+vo37b0.net
利家とか、一豊みたいな夫婦ものがいいわ

329:名無しさん@1周年
18/06/13 12:59:33.03 VT1QbzYH0.net
>>291
徳島ボルティスってチームが
数百年の沈黙を破って、歴史の表舞台に立ったと喜んでたぞ
県民
まぁ、直ぐにまた沈黙したが

330:名無しさん@1周年
18/06/13 12:59:48.60 2rXAb4OF0.net
徳川埋蔵金にまつわる大河をTBSで
糸井重里とで安住紳


331:齪Yの特別キャスト



332:名無しさん@1周年
18/06/13 12:59:49.11 /+wW1D490.net
いいんじゃない
どんなのか知りたいかも

333:名無しさん@1周年
18/06/13 12:59:51.02 XZ6ZKity0.net
「戦国時代は秋田」ってのもまあ一理なんで
継体天皇とかやってほしいよね
まあウヨサヨ仲良く大炎上しそうだけど

334:名無しさん@1周年
18/06/13 12:59:58.80 HWf4eVBd0.net
しょぼいもんを大河とかバカじゃねえの
せいぜい小川だろこんなもん

335:名無しさん@1周年
18/06/13 13:00:04.17 5ygZHRE80.net
ボンバー弾正の人気に嫉妬だわ。

336:名無しさん@1周年
18/06/13 13:00:11.75 GvGA9s+v0.net
島津義久でお願いします

337:名無しさん@1周年
18/06/13 13:00:13.07 MUYSnF2K0.net
細川政権

三好政権

織田政権

豊臣政権

徳川幕府
三好長慶は細川政権をひっくり返して畿内を平定し「日本の副王」と呼ばれた男だぞ
優秀な兄弟たちや息子が早世して自身も早くに病死してしまったのが悔やまれる

338:名無しさん@1周年
18/06/13 13:00:25.36 yhRN5TsA0.net
>>314
足利義明やろうよ、面白いよー
人間ドラマの塊やで

339:名無しさん@1周年
18/06/13 13:00:32.00 sn9MqMKz0.net
そんなのつまらん
辻政信をやれ

340:名無しさん@1周年
18/06/13 13:00:37.80 1sO2w2a+0.net
>>125
あったとしても
毎年田植えが終わると上杉軍が攻めてきて国土蹂躙
稲刈り終わると巻き返す
毎年同じ人が裏切って
毎年同じ人が調略に応じる
これ10年くらい続ける退屈な大河

341:名無しさん@1周年
18/06/13 13:00:40.38 F2eH7L5u0.net
本人は途中からボケて来るけど周りが良いんだよなぁ
剣豪将軍、松永久秀、弟の十河と安宅といいの揃ってる
光秀がありなら、十分いける

342:名無しさん@1周年
18/06/13 13:00:46.03 C33hn4l50.net
高虎やれば貴重な秀長の出番増えるからうれしい
というか秀長メインでやってよ

343:名無しさん@1周年
18/06/13 13:00:49.16 VT1QbzYH0.net
>>297
最近は評価されてるよ
三成は光栄が居たからだけど
義元は光栄関係ない

344:名無しさん@1周年
18/06/13 13:00:52.13 yji6mkxi0.net
>>297
さんざん言われてるけど、
ただのコーエーのせい。

345:名無しさん@1周年
18/06/13 13:00:58.50 ufRweZRE0.net
>>292
十河一存は強かったけどね
あやかって、「十河額」という髪型が流行った
URLリンク(scontent-iad3-1.cdninstagram.com)

346:名無しさん@1周年
18/06/13 13:01:09.34 2HL4GslK0.net
三好長慶
戦国時代の武将。
畿内・阿波国の戦国大名。室町幕府の摂津国守護代、相伴衆。
細川政権を事実上崩壊させ、室町幕府将軍・足利義晴、足利義輝共々京都より放逐し、三好政権を樹立。
足利義輝、六角義賢、畠山高政らと時に争い、時に和議を結び畿内の支配者として君臨。

347:名無しさん@1周年
18/06/13 13:01:18.15 +pq9JZGk0.net
天草四郎やれよ

348:名無しさん@1周年
18/06/13 13:01:26.12 dob/wtkD0.net
三好慶長はそんなに有名でもないしな
それより松永秀久のほうが
よっぽどストーリー的に面白い
裏切り裏切り 最後は信貴山城で爆死w

349:名無しさん@1周年
18/06/13 13:01:29.43 HWf4eVBd0.net
こんなんより伊藤博文やれよ

350:名無しさん@1周年
18/06/13 13:01:30.21 zbUdqoVV0.net
>>234
大河としては難しそう

351:名無しさん@1周年
18/06/13 13:01:34.31 lX1jDXJn0.net
そんなん小河やん

352:名無しさん@1周年
18/06/13 13:01:45.99 pUywVAP60.net
綱成で頼む

353:名無しさん@1周年
18/06/13 13:01:46.01 QoKN5JcE0.net
でも三好さんってあんまり徳島にいなかったっぽいよな
あいつ堺市のやつだろ

354:名無しさん@1周年
18/06/13 13:02:00.17 9Lkwvydw0.net
>>212
佐竹家はよくある昔有名だった昔偉かった家柄とは違い、近代でも子孫が財を成したり現職知事だったりで逆にやり難いのかも
関ヶ原終戦後までやると現在故郷である秋田(当時超ド田舎)に流されてとても苦労したって話になっちゃうし

355:名無しさん@1周年
18/06/13 13:02:03.26 gDqzm3IK0.net
夫婦ものなら、細川忠興とガラシャなんかどうかね
周囲に事件は事欠かないし

356:名無しさん@1周年
18/06/13 13:02:06.85 1e/adZFp0.net
なぜ後北条が無視されてるのだ

357:名無しさん@1周年
18/06/13 13:02:13.16 rEgCCXOJ0.net
直虎よりは、ネタ満載だからドラマとしては楽しいと思われる

358:名無しさん@1周年
18/06/13 13:02:13.36 nmq6yVxM0.net
>>334
藤堂高虎も意外と面白そう

359:名無しさん@1周年
18/06/13 13:02:28.74 J2NwSAat0.net
>>325
戦国より退屈なんだもの。
あと、やっぱり観てる方にとっては「ある程度」は時局を知ってるドラマのほうが盛り上がるってのもある。
だから、同じ時代物でも平安とか難しい。
個人的には荒っぽい時代の公家侍とかも観たいけど。

360:名無しさん@1周年
18/06/13 13:02:46.38 UKhPhH3Z0.net
一般知名度がちょっと
資料は多そうだから資料欠如を想像で埋めて空想だらけになることは無さそうだな
直虎みたいな漫画感はもう勘弁してほしい

361:名無しさん@1周年
18/06/13 13:02:56.45 iSlr+Gvb0.net
>>279
足利義昭もか?

362:名無しさん@1周年
18/06/13 13:02:57.08 Y0bV+7Xo0.net
年号も変わるしそろそろ近代題材にしろ
第一回目は山本五十六で視聴率30%超えは確実
真珠湾攻撃の回で40%行くかも

363:名無しさん@1周年
18/06/13 13:03:05.81 1dO2zGui0.net
個人的には小早川隆景を推薦したい

364:名無しさん@1周年
18/06/13 13:03:08.30 t6Px05600.net
>>345
「信長の野望」では摂津河内三好だもんなw

URLリンク(i.imgur.com)

365:名無しさん@1周年
18/06/13 13:03:10.32 ZdkfihrX0.net
三好長慶が来るなら松永弾正や宇喜田直家もありだな。

366:名無しさん@1周年
18/06/13 13:03:42.63 oY+vo37b0.net
>>350
良いかも知れないね

367:名無しさん@1周年
18/06/13 13:03:43.06 ARIqb59g0.net
NHKでニュースにしてもらえた時点でもう気が済んだだろ

368:名無しさん@1周年
18/06/13 13:03:46.49 hIX3oqUz0.net
>>348
創価学会第4代会長

369:名無しさん@1周年
18/06/13 13:03:53.14 Z5064X3H0.net
他にもっと大河にふさわしい奴いねーのかよと思ってググったらいなかったw

370:名無しさん@1周年
18/06/13 13:04:06.54 De6Cy7O00.net
てか主人公を何でもかんでも歴史のキーマンにするから不自然なんだよ
マイナーな存在なのに主人公の進言で信長や秀吉が重大な決断したとか超白ける
歴史が動いた中で主人公自身が生き残るためにどう決断したとか、実状に見合った狭い範囲の物語を描けばいいのに

371:名無しさん@1周年
18/06/13 13:04:23.10 iSlr+Gvb0.net
>>337
鬼十河やしなw

372:名無しさん@1周年
18/06/13 13:04:24.41 fyRQqswi0.net
大河より韓国の歴史ドラマのほうが出来は上だよな?
最近だと真田丸はみたけどあとはほとんど見てない

373:名無しさん@1周年
18/06/13 13:04:33.61 fzHxzkr/0.net
>>21
同感
かなり久しく王道ものはやってない
二十年くらい王道ものやってないよな

374:名無しさん@1周年
18/06/13 13:04:44.68 2rXAb4OF0.net
ぶっちゃけ美術担当もリアル性追求しすぎて汚いよって思うのはオレだけ?

375:名無しさん@1周年
18/06/13 13:04:58.15 YxXxh1e30.net
>>362
黒田官兵衛とか山本勘助とか…

376:名無しさん@1周年
18/06/13 13:05:31.19 nmq6yVxM0.net
>>297
太りすぎて馬に乗れなくなって
最後は担がれていたから逃げ遅れたとかいうアレ?

377:名無しさん@1周年
18/06/13 13:05:31.78 ZdkfihrX0.net
>>361
各県持ち回りってのとあらかたやりつくしてるから、あんまりないんよね。
仁徳天皇や神功皇后辺りやる度胸があれば面白いとは思うが。

378:名無しさん@1周年
18/06/13 13:05:34.83 hIX3oqUz0.net
>>354
やるなら神参謀だろう
婿の堀内もう自民党引退してるし
孫がトップだった富士急ハイランドとコラボだ

379:名無しさん@1周年
18/06/13 13:05:38.73 NPKZSwNz0.net
色んなところで言われてるけど立花宗茂はよう
朝鮮出兵は加藤清正救出しーんだけやればいいだろ

380:名無しさん@1周年
18/06/13 13:05:54.58 1e/adZFp0.net
そろそろ剣豪の題材も欲しいな
海老蔵の宮本武蔵みたいなやつじゃなくて
塚原卜伝とか上泉信綱、足利義輝みたいに渋いのが面白そう

381:名無しさん@1周年
18/06/13 13:05:55.94 2Uff1jBQ0.net
北条五代記の方が先だろ

382:名無しさん@1周年
18/06/13 13:06:00.73 FdOyanrg0.net
最後の方が鬱展開に

383:名無しさん@1周年
18/06/13 13:06:09.47 oW7Cpnoy0.net
観応の擾乱を舞台に、何かやってほしい
主人公は誰でもいいわ

384:名無しさん@1周年
18/06/13 13:06:12.01 nVdLD9GO0.net
大河とかゴミばっか量産してんのに
まだ続けんのかよ

385:名無しさん@1周年
18/06/13 13:06:16.25 XZ6ZKity0.net
>>351
じゃ間をとって今日本史界で一番ホットな
室町前期〜中期をやろう

386:名無しさん@1周年
18/06/13 13:06:44.14 5kqw2+GP0.net
>>329
松永久秀「偶然とはいえ
不思議なことよのう」

387:名無しさん@1周年
18/06/13 13:06:46.50 PPnkwNG60.net
六角義賢
三好長慶
朝倉義景
日本三大イマイチな大名

388:名無しさん@1周年
18/06/13 13:06:56.34 y13APyCD0.net
三好長慶だけだと地味すぎるので、
松永も含めて、爆死するまででどう?

389:名無しさん@1周年
18/06/13 13:06:58.39 ITF4+rrF0.net
信長の野望ではたまに使う

390:名無しさん@1周年
18/06/13 13:07:11.53 ZLjLcD4w0.net
もう新しいの作んなくていいから昔のを再放送してくれ

391:名無しさん@1周年
18/06/13 13:07:37.36 ZdkfihrX0.net
>>379
そりゃ信長の野望に影響されすぎ。

392:名無しさん@1周年
18/06/13 13:07:41.71 J2NwSAat0.net
>>377
個人的にはみたい。

393:名無しさん@1周年
18/06/13 13:07:54.42 cnQB9ftc0.net
織田家の内紛や裏側を柴田勝家の視点で描いた大河なんて、
面白いと思うのだけどなぁ。
勝家は役所さんで。

394:名無しさん@1周年
18/06/13 13:07:57.21 9jsqffuT0.net
誰や?
三好鉄生なら知っとるがぁ。

395:名無しさん@1周年
18/06/13 13:07:59.04 NTiBkUMd0.net
>>379
大内義隆追加

396:名無しさん@1周年
18/06/13 13:08:01.31 Be1xQODZ0.net
本願寺の顕如の嫁と武田信玄の嫁と三好長慶の嫁の三姉妹を主人公にして
信長を敵役にしたら面白い大河ドラマが作れるかも

397:名無しさん@1周年
18/06/13 13:08:11.10 GM2W3TRO0.net
リメイクはいいと思う。
昔の大河はやっぱショボいからな

398:名無しさん@1周年
18/06/13 13:08:20.49 ZDZizO4M0.net
>>377
ただ、あの時代は扱い方によっては街宣右翼方面の方々を
召喚してしまうリスクがあるんだよな。

399:名無しさん@1周年
18/06/13 13:08:25.70 n1zDfmT70.net
>>323
徳川にそんな金があったら徳川は負けなかったんじゃね?
だから俺は徳川埋蔵金は信じていない
幕末期は安政大地震が起こり、幕府は財政が厳しかったと思う

400:名無しさん@1周年
18/06/13 13:08:29.49 SEAtzTjN0.net
久秀を悪人にすると子孫からクレーム入るぞ

401:名無しさん@1周年
18/06/13 13:08:44.45 PPnkwNG60.net
と、いうかそろそろ宇喜田直家松永久秀津軽為信が主役の黒大河やってもいいだろ
NHK自体黒なんだからもう

402:名無しさん@1周年
18/06/13 13:08:45.33 hIX3oqUz0.net
>>361
あとやってないのは足利義満ぐらい

403:名無しさん@1周年
18/06/13 13:08:57.00 tL8ZI3BX0.net
>>355
最後は大ドンデンなやつだよね
終盤が盛り上がるな 見たい

404:名無しさん@1周年
18/06/13 13:08:57.39 J2NwSAat0.net
>>388
篤姫はそれなりに成功したし、切り口間違えなければありかもしれんけど。
相当わかってる人が仕切らないと失敗する確率高そう。

405:名無しさん@1周年
18/06/13 13:09:06.18 PlhvaCWI0.net
>>389
リメイクするなら、「草燃える」は観てみたいな。

406:名無しさん@1周年
18/06/13 13:09:07.03 +6KTgwt70.net
細川晴元
三好長慶
松永久秀
室町裏切三代

407:名無しさん@1周年
18/06/13 13:09:33.86 oY+vo37b0.net
>>382
千円ほど払ったらたらふく見れるよ

408:名無しさん@1周年
18/06/13 13:09:52.25 yji6mkxi0.net
>>308
猫しんじゃうシーンあるからだめ

409:名無しさん@1周年
18/06/13 13:09:57.38 3E8Ihlka0.net
>>297
今川義元の功績というのは実質、雪斎だからな。

410:バーカ!安藤さん
18/06/13 13:10:35.81 qNov/hih0.net
安藤守就とか、

411:名無しさん@1周年
18/06/13 13:10:42.69 A+rLrC6U0.net
木沢長政の方が英雄感があるだろ。

412:名無しさん@1周年
18/06/13 13:10:55.55 4fbQ+/3F0.net
直江兼続もやったな

413:名無しさん@1周年
18/06/13 13:11:12.62 4wmbwt740.net
先に前田慶次やって
阿部寛はもう落ち着いた年代になってしまったし、坂口は引退してしまった
残るは長瀬位しかいない
その長瀬もあっという間に中年になってしまう

414:名無しさん@1周年
18/06/13 13:11:16.98 SlZlnNQ+0.net
伊能忠敬がいいのう

415:ー
18/06/13 13:11:20.84 qNov/hih0.net
草生えるwwww

416:名無しさん@1周年
18/06/13 13:11:39.93 XZ6ZKity0.net
正直な話
信長さんも歴史的には十分に長慶さんみたいな「ビミョー」存在になってしまった
可能性も大だったのだけど
信長公記の存在と「秀吉をそだてた」と風呂椅子の記録と
明治〜戦前の「尊王キャラ設定」と
戦後の「日本にもこんな革新的人物英雄がいたんだぜ願望」がハードミックスされて
今の存在感になれた感

417:名無しさん@1周年
18/06/13 13:11:50.91 eV9QT1ZZ0.net
もうそろそろ北条家3代やろう

418:名無しさん@1周年
18/06/13 13:12:01.31 GM2W3TRO0.net
視点を変えて豪商とかもいいんじゃね?
住友家とか面白いと思うよ

419:名無しさん@1周年
18/06/13 13:12:06.51 3qVLdNzb0.net
>>66
上杉謙信と同タイプで
室町幕府体制世界観から抜けきることができなかった戦国武将だなw

420:名無しさん@1周年
18/06/13 13:12:06.72 k9zT95AYO.net
>>401
教育した家康は天下人だから凄いわ

421:名無しさん@1周年
18/06/13 13:12:13.53 3E8Ihlka0.net
>>385
また、三谷に監督させるのかw
まぁ三谷の真田は面白かったが、主に配役の妙で。

422:名無しさん@1周年
18/06/13 13:12:19.14 VT1QbzYH0.net
竹中半兵衛あたり良いんじゃね?
信長秀吉に絡むし
序に家康にも絡んどけ

423:名無しさん@1周年
18/06/13 13:12:20.73 2Uff1jBQ0.net
>>372
上泉信綱は当時から全国的な有名人だったから、第三者の記録が結構あるんだけど、
塚原卜伝は伝承ばっかりで一次資料がめっちゃ少ないんよね

424:名無しさん@1周年
18/06/13 13:12:42.44 xjnIS+ML0.net
ネタギレなら辞めたらいい

425:名無しさん@1周年
18/06/13 13:12:42.73 nNC8lp800.net
ふむ、最大版図は阿波,讃岐,淡路,摂津,河内,和


426:,大和って感じかね? 長宗我部元親より広いのに、四国の戦国大名代表が長宗我部のように思われてるのは悔しいわね?地元としては。



427:名無しさん@1周年
18/06/13 13:13:13.70 hIX3oqUz0.net
>>410
山中鹿之介親子で鴻池つくる話か?

428:名無しさん@1周年
18/06/13 13:13:33.58 J2NwSAat0.net
>>413
俺は三谷脚本はもういい。
あの人は、トラディショナルなドラマには向かない。

429:名無しさん@1周年
18/06/13 13:13:35.86 VT1QbzYH0.net
>>412
氏真教育しろよ

430:名無しさん@1周年
18/06/13 13:13:36.22 IJfGtjta0.net
蒲生氏郷やれや!!

431:名無しさん@1周年
18/06/13 13:13:49.25 tL8ZI3BX0.net
北海道 舞台の大河ってなんかある?

432:名無しさん@1周年
18/06/13 13:13:54.15 yhRN5TsA0.net
>>379
六角は先代までは周囲を圧する勢力だし権威もあったし
義賢本人も居城を失ったのに度々信長にゲリラ戦をしかける元気なおっちゃんやで
ついてく家臣や兵も大概だのう

433:名無しさん@1周年
18/06/13 13:13:59.37 yr8KPsjU0.net
村上武吉でお願いします

434:名無しさん@1周年
18/06/13 13:14:14.21 jt0zgzcL0.net
>>392
太田の嫁さんって松永の遠縁だっけか

435:名無しさん@1周年
18/06/13 13:14:22.76 kvCEr1+30.net
そろそろ大河は仙石秀久みたいな人をとりあげてもよいだろう

436:名無しさん@1周年
18/06/13 13:14:27.24 J2NwSAat0.net
>>422
屯田兵出てくるまで教科書にすら出てこない地名だぞ。

437:名無しさん@1周年
18/06/13 13:14:38.94 3qVLdNzb0.net
>>284
晩年ボケていたからなw
ですると晩年もボケた感じがなかったらしい
徳川家康てすげいだなw

438:名無しさん@1周年
18/06/13 13:14:47.52 +ZCKBh/O0.net
>>410
高田屋嘉兵衛とか…

439:名無しさん@1周年
18/06/13 13:14:49.77 XZ6ZKity0.net
>>390
今の街宣右翼やウヨ層なんて薄っぺらもいいとこだから
むしろ平泉澄が墓から出てきてドロップキックする感

440:名無しさん@1周年
18/06/13 13:14:50.56 wY6kJ+5L0.net
>>397
リメイクなら太平記をやって欲しい。
鎌倉幕府を滅亡させるのに時間を使い果たし、観応の擾乱あたりは駆け足だった。
今度は尊氏ではなく楠木家三代を描くというのはどうかな。

441:名無しさん@1周年
18/06/13 13:14:55.95 Y0bV+7Xo0.net
>>370
神参謀って黒島?
マイナーすぎるし変人エピソードは一般ウケが悪い
参謀でいえば、山本五十六に続く第2弾は石原莞爾がいいかな

442:名無しさん@1周年
18/06/13 13:14:59.42 OELnbCdv0.net
>>1
北海道民もシャクシャインとかの大河を誘致したらいいんじゃない?

443:名無しさん@1周年
18/06/13 13:15:01.32 BagRwxzO0.net
動機は一つ「地元だから」
ローカル放送でやってろ

444:名無しさん@1周年
18/06/13 13:15:03.29 1dO2zGui0.net
>>395
諸侯中随一の賢者といわれ武将たちの尊敬を集めていた小早川隆景
小早川隆景が秀頼が成人するまで生きていたら、家康は天下を取れなかっただろうな

445:名無しさん@1周年
18/06/13 13:15:04.48 BQF4Qcl30.net
半兵衛は寿命が早いしな
雑賀孫市とかやってくれんかな

446:名無しさん@1周年
18/06/13 13:15:07.26 2hkoQ8HP0.net
信長の野望を始めた時、畿内で灰色の領地をたくさん持っていた記憶がある。

447:名無しさん@1周年
18/06/13 13:15:35.67 lQ13VvBK0.net
賛成!
で、誰?

448:名無しさん@1周年
18/06/13 13:15:37.92 +6KTgwt70.net
>>422
炎立つで
アイヌの族長アテルイが
ちょっと出たくらいかね

449:名無しさん@1周年
18/06/13 13:15:40.86 OBF6OlRs0.net
とりあえず塚原や前田けいじは平日時代劇でやってるから
もう大河は無理判定がくだってる

450:名無しさん@1周年
18/06/13 13:15:57.47 5kqw2+GP0.net
平成に入ってから
まともな大河って
太平記、葵徳川、風林火山の三つしかない
もうそろそろ辞めてもいい
製作費がも


451:ったいないわ



452:名無しさん@1周年
18/06/13 13:16:13.03 KyAPo0/w0.net
三好とか、バッドエンドじゃん。

453:名無しさん@1周年
18/06/13 13:16:13.23 nHqoWOzhO.net
最近のNHKは天庵様を野村萬斎主演とか、すぐ食いつきそう

454:名無しさん@1周年
18/06/13 13:16:23.42 Be1xQODZ0.net
今調べたら三好長慶の嫁じゃなくて細川晴元の嫁だった。ごめりんこ★
三好長慶を描くなら細川晴元は欠かせないし結構面白い題材になるんじゃね?
下克上と宗教がメインテーマ

455:名無しさん@1周年
18/06/13 13:16:24.52 odQDUfuT0.net
>>273
悪くないな

456:名無しさん@1周年
18/06/13 13:16:25.69 jt0zgzcL0.net
>>412
それ史実か分かんない

457:名無しさん@1周年
18/06/13 13:16:36.11 9Lkwvydw0.net
>>412
戦国レースから脱落したのに、親戚の徳川家が優勝したから息子子孫は勝ち組エンドだしな

458:名無しさん@1周年
18/06/13 13:16:47.31 k9zT95AYO.net
>>420
家康はスポンジ、氏真はこんにゃくでした

459:名無しさん@1周年
18/06/13 13:16:52.28 ZdkfihrX0.net
>>422
大河に漏れたけど、準大河のNHKドラマでやった菜の花の沖かな。

460:名無しさん@1周年
18/06/13 13:17:05.74 GM2W3TRO0.net
バッドエンドダメとか言ったら秀吉と家康以外ダメじゃん
真田丸とか余裕でバッドだし

461:名無しさん@1周年
18/06/13 13:17:11.81 fRtF42pU0.net
>>416
いやいや、古代や近現代に舞台を持ってくれば、いくらでも題材にできる人物はおるぞ。
NHKが、面白いドラマを作る甲斐性と、挑戦によるリスクを負う根性がないのが悪い。
舞台を戦国と幕末をグルグルさせて、恋愛、家族愛、女主人公、偽善的主人公で誤魔化すから、今の体たらくがあるだけで。

462:名無しさん@1周年
18/06/13 13:17:13.77 2aNTgz9N0.net
天草四朗やってくれ、秀頼の子供設定で

463:名無しさん@1周年
18/06/13 13:17:18.29 J2NwSAat0.net
>>441
でも、平成入ってから評判いいのが割と「まともじゃない」方の大河なんだよな。
龍馬伝とか新選組とか。
時代考証とか無視してやりたい放題やっちゃう系の。

464:名無しさん@1周年
18/06/13 13:17:20.67 OBF6OlRs0.net
>>432
いや神は神かと

465:名無しさん@1周年
18/06/13 13:17:29.74 UKhPhH3Z0.net
>>407
花生やすぞコラ

466:名無しさん@1周年
18/06/13 13:17:34.42 wY6kJ+5L0.net
武田家の滅亡から始めて、残党のその後を描くという群像劇はどうかな。
真田はもちろん土屋や保科も描けるぞ。

467:名無しさん@1周年
18/06/13 13:17:54.68 0QO3nXuv0.net
>>403
松永久秀や小早川秀秋みたいなバッタもんじゃなくてモノホンの裏切り者だからね

468:名無しさん@1周年
18/06/13 13:18:03.33 sqzfa71W0.net
ミヨシなんて詰まらんだろう
やはりここは毛利か友近だろ

469:名無しさん@1周年
18/06/13 13:18:09.05 yL7usGV00.net
京都の戦国か、めっちゃ楽しみ

470:名無しさん@1周年
18/06/13 13:18:15.65 NTiBkUMd0.net
そういや柳生の大河ってあったんだろうか
映画とかで黒幕の代表として使い古されてるから今更候補も無いのか

471:名無しさん@1周年
18/06/13 13:18:16.94 fRtF42pU0.net
>>1
大河誘致乞食が、また一つ増えたな。
大河は、高速道路や新幹線と同じく、公共事業のようになってまってる。

472:名無しさん@1周年
18/06/13 13:18:27.32 EWvrdaEk0.net
宇喜多秀家で
尚、関が原は3月ぐらいにして後は八丈島で

473:名無しさん@1周年
18/06/13 13:18:30.65 hIX3oqUz0.net
>>432
神参謀といえばつじーんこと辻政信

474:名無しさん@1周年
18/06/13 13:18:32.53 f2R8QtVg0.net
じゃあ、間とって小田氏治だな
マニアも喜ぶしオダ繋がりだし

475:名無しさん@1周年
18/06/13 13:18:44.61 F2eH7L5u0.net
>>424
水軍はちゃんと作るとお金掛かってしょーがないし、なんかノウハウなさそうだな

476:名無しさん@1周年
18/06/13 13:18:45.24 wY157sd30.net
大河に地元キャラが出れば観光客が増えるなんて今の時代は無理よ

477:名無しさん@1周年
18/06/13 13:1


478:8:56.56 ID:KyAPo0/w0.net



479:名無しさん@1周年
18/06/13 13:19:03.02 iW8UdDcw0.net
>>450
んなことないだろ
明治まで家名が残ってるとこはみんなバッドエンド避けられたと言っていいでしょ

480:名無しさん@1周年
18/06/13 13:19:06.39 334Lgejy0.net
三好三人衆とかいうセット販売みたいな武将やん
無理して売り込まなくてええんやで

481:名無しさん@1周年
18/06/13 13:19:11.43 hLNz5dPT0.net
藤堂高虎やってくれよ。
そのとき歴史は動いた見ただけでも激動の人生すごかったし大河向けだわ。

482:名無しさん@1周年
18/06/13 13:19:17.13 wY6kJ+5L0.net
>>460
URLリンク(www.nhk.or.jp)

483:名無しさん@1周年
18/06/13 13:19:37.81 9bf58cEr0.net
村上義清とかやってほしい
信玄撃退してるし

484:名無しさん@1周年
18/06/13 13:19:50.37 nNC8lp800.net
>>456
それ、ほぼ真田が主役や。

485:名無しさん@1周年
18/06/13 13:19:50.88 2rXAb4OF0.net
明治大正がみたいんだよなあ。坂の上の雲のような。

486:名無しさん@1周年
18/06/13 13:20:05.60 yhRN5TsA0.net
>>420
氏真君は善良温厚で一流の文化人やぞ
丁重に遇され妻と天寿を全うしとるすごい人

487:名無しさん@1周年
18/06/13 13:20:10.16 YAwU3n9e0.net
Who?

488:名無しさん@1周年
18/06/13 13:20:18.97 J2NwSAat0.net
>>468
辻政信観たいよな。
大河向きかは謎だけど、戦中・戦後最も変わり者のというか謎の多い人物だ。
最後は死因すらよく分からんという。

489:名無しさん@1周年
18/06/13 13:20:20.35 3qVLdNzb0.net
>>126
NHK的には宗教なんてアンタッチャブルだろw

490:名無しさん@1周年
18/06/13 13:20:29.62 YkoHok930.net
実在したかどうかも定かではない人物や
歴史書に一文しか表記のない女主人公を選択して
ウリナラファンタジーするよりはマシだとおもうよ

491:名無しさん@1周年
18/06/13 13:20:31.79 F6wPydw/0.net
いいから大河ドラマ今川氏真やるんだよ

492:名無しさん@1周年
18/06/13 13:20:34.32 tIz7nFhy0.net
後醍醐天皇(上皇)がみたい

493:名無しさん@1周年
18/06/13 13:20:40.65 c/daoUVS0.net
四国地方はいつも誘致してんな。

494:名無しさん@1周年
18/06/13 13:20:42.05 iW0x5qF70.net
真田幸村の大河ドラマはまだか…。

495:名無しさん@1周年
18/06/13 13:20:58.46 nXnDPzNe0.net
松永久秀のほうが面白いと思う

496:名無しさん@1周年
18/06/13 13:21:04.23 k9zT95AYO.net
>>435
寿命って大事やね。信長も謙信と信玄の死去に救われたけど、
家康は前田利家が逝ってくれたのも助かった

497:名無しさん@1周年
18/06/13 13:21:12.53 XZ6ZKity0.net
よく考えたら今川氏真の生き方ってハードボイルドだし
「これが本当の勝ち組だ」とラストも溜飲を下げれそうなんで
大河とは言わんが誰か扱ってくれないかね

498:名無しさん@1周年
18/06/13 13:21:13.42 3Ek2p3wL0.net
んー、そのまま松永久秀までやっちゃえば

499:名無しさん@1周年
18/06/13 13:21:15.05 3qVLdNzb0.net
>>130
大河見るのはパチカスかよwww

500:名無しさん@1周年
18/06/13 13:21:17.08 fyk3RqWI0.net
>>1
まあ、誰?って思うのは俺だけなんだろうなぁ

501:名無しさん@1周年
18/06/13 13:21:25.03 yji6mkxi0.net
もう陽だまりの樹原作で
手塚良庵が語り部の幕末ものやろうよ
今と江戸末期、すごく似てるよ

502:名無しさん@1周年
18/06/13 13:21:25.49 BJUXwJm40.net
>>99
秀家は釣り好きだから八丈島生活は楽しんでたらしい。手記でこんなの残ってる。
前田殿へ
今日釣りに行ったら大きなカンパチが2匹も釣れてとてもたのしかったです。でも釣り糸と釣り針を使い切ってしまいそうなのでたくさん送ってくれますか?
HIDEIEより

503:名無しさん@1周年
18/06/13 13:21:28.42 hLNz5dPT0.net
>>47


504:4 榎本武揚が見たいかも。 五稜郭で政府立ち上げとか土方歳三も暴れるし晩年はロシア相手に外交したり面白そう



505:名無しさん@1周年
18/06/13 13:21:37.33 bj6Pmc6o0.net
三好長慶主人公じゃ
話がすごい暗くなるから大衆向け作品に向かないよな
織田が入る前の京都や畿内がどうだったのか知るには
いい話になるんだけど

506:名無しさん@1周年
18/06/13 13:21:43.43 svk/fp3a0.net
三女子ドラマならいいんじゃね

507:名無しさん@1周年
18/06/13 13:21:52.07 sqzfa71W0.net
ここは意外性の鍋島だろ

508:名無しさん@1周年
18/06/13 13:22:03.60 1WRjRn0Q0.net
久し振りに忠臣蔵を。1999年の元禄繚乱が最後なので、
もう20年も前。そろそろやってもいいんじゃないかと。

509:名無しさん@1周年
18/06/13 13:22:03.75 fRtF42pU0.net
>>422
獅子の時代。
会津藩士の主人公が五稜郭で戦って、さらに樺戸集治監に放り込まれて強制労働された。

510:名無しさん@1周年
18/06/13 13:22:11.50 lX1jDXJn0.net
幕末戦国さんざんやったって言う割にわからないこといっぱいあるんだが
明治政府って国会議事堂が明治23年に建つまでどこで政権運営してたの?
徳川幕府から切り替わる時の組織のメンバーとか新しい警察組織への変換の仕方とかようわからんこといっぱいあるわ
豊臣秀吉も異常なほど破竹の勢いで明智柴田徳川島津北条奥州と戦争続けるけどその間誰が畿内を守り通したのか不思議や
信長の部下に比べて秀吉の部下は軍団長クラスが小粒というか居ないイメージなんだが

511:名無しさん@1周年
18/06/13 13:22:23.63 YAwU3n9e0.net
いっそのこと、織田信長の時代の一介の
誰も知らない延暦寺の一介の坊さんを
主役にした方がおもしろくねか?

512:名無しさん@1周年
18/06/13 13:22:28.78 Nh86nX6A0.net
地味すぎて無理
細川両家記とかおもしろいけどな
信長上洛までの畿内の争乱史とか
四国なら長宗我部元親のがまだ望みある

513:名無しさん@1周年
18/06/13 13:22:44.08 fRtF42pU0.net
>>490
NHKの金曜時代劇かなんかでやったじゃん。

514:名無しさん@1周年
18/06/13 13:22:48.06 aoIKwLUP0.net
何か成し遂げたわけでもなく
末路もしょぼいからな

515:名無しさん@1周年
18/06/13 13:22:55.60 3qVLdNzb0.net
>>134
この時代の天下て機内をさすのな
決して日本統一ではないことが豆なw

516:名無しさん@1周年
18/06/13 13:23:02.81 oW7Cpnoy0.net
>>475
氏真は、戦国大名の家として滅んでからの覚醒が格好良いやね

517:名無しさん@1周年
18/06/13 13:23:10.56 jtlPXrQKO.net
四国が誘致しても畿内がメインになって来るだろw

518:名無しさん@1周年
18/06/13 13:23:17.37 MFnQN3T10.net
NHK大河って別に時代物でなくてもいいんだよね。
だったら次は「牟田口廉也」がいいな。 大河ドラマ『牟田口廉也』。
日本男子の中の日本男子、牟田口廉也中将の生涯を描くドラマ。
サムライの真の姿とは何か、大和魂の何たるかを余すところなく描破できること請け合い。
欧米人もアジア人も皆この男の生きざまを見て
  「これこそが日本人の真骨頂なんだ!」
  「こういう人間こそが日本人そのものなんだ!」
  「牟田口こそが日本人の本質なんだ!」
  「Mutaguchi=Japanese!HAHAHA!」
と米欧中韓ありとあらゆる市場で大ヒット間違いなし! それが日本が世界に誇る名将・
最も日本人らしい日本人・日本人の中の日本人・典型的な日本人・牟田口廉也。
お前らもちょっと調べてみろ。「こんな素晴らしい男が我ら日本男児の先祖なのか!」
そして「このような男こそが日本男児の正体なのか!大和民族の本質なのか!」と
天まで突き抜けるほどの誇らしい気分になれること請け合いだから。

519:名無しさん@1周年
18/06/13 13:23:25.34 hLNz5dPT0.net
>>500
元親も長男亡きあとが悲惨なのが(´・ω・`)

520:名無しさん@1周年
18/06/13 13:23:31.95 yji6mkxi0.net
>>481
隠岐島民「ガタッ」

521:名無しさん@1周年
18/06/13 13:23:47.43 yr8KPsjU0.net
>>465
坂の上の雲みたいにCGで
厳島の戦いや鉄甲船も出てくる木津川の戦いが山場
村上舟戦要法は、秋山真之が日本海海戦の折参考にしたとか

522:名無しさん@1周年
18/06/13 13:23:59.45 0QO3nXuv0.net
>>42
過労死エンドは身につまされるのでちょっと…

523:名無しさん@1周年
18/06/13 13:24:32.16 hIX3oqUz0.net
>>481
中2新興宗教ハマって回顧主義で強権で昔の制度もどそうとして戦乱まねいたアホみたい?
世界史でみたら類似人物は王莽とかポル・ポトだぜ?w

524:名無しさん@1周年
18/06/13 13:24:32.72 GM2W3TRO0.net
天皇系ってやらんよな
天皇が主役の時代もあったと思うんだけど

525:名無しさん@1周年
18/06/13 13:24:42.55 lLiZwU2W0.net
ブームだし応仁の乱で

526:名無しさん@1周年
18/06/13 13:24:49.84 k9zT95AYO.net
>>507
仙石許すまじ

527:名無しさん@1周年
18/06/13 13:24:58.22 2rXAb4OF0.net
>>492
土方歳三なら山本耕史だね

528:名無しさん@1周年
18/06/13 13:25:12.00 GjC80pTi0.net
今日初めて名前を知った
あと20年位、世間に向けてキャンペーン活動しないと無理だと思うw

529:名無しさん@1周年
18/06/13 13:25:29.15 yji6mkxi0.net
>>501
アニメもあったし実写もあるけど、
大河で見たいんだよ
八代将軍吉宗はみんな知ってるけど
ちかえもんとかみんな知らないでしょ?

530:名無しさん@1周年
18/06/13 13:25:29.80 cdESgtEj0.net
>>512
天智か天武かな

531:名無しさん@1周年
18/06/13 13:25:32.77 YAwU3n9e0.net
大河の主人公って例外なく最後死ぬよね(・ω・)

532:名無しさん@1周年
18/06/13 13:25:32.83 fRtF42pU0.net
>>481
太平記、見ろよ。
おもろいぜ。

533:名無しさん@1周年
18/06/13 13:25:35.02 G4DoyvWL0.net
深谷市民は渋沢栄一を推奨してます

534:名無しさん@1周年
18/06/13 13:25:39.68 0JXyG2VN0.net
そろそろアイヌとか蝦夷でやってくれ

535:名無しさん@1周年
18/06/13 13:26:01.90 XZ6ZKity0.net
わかった
ここは発想の転換で
ギアを替えて「八丈島に流されたあとの宇喜多秀家」を大河にしよう
日常系離島ほのぼのストーリーだ

536:名無しさん@1周年
18/06/13 13:26:07.44 sqzfa71W0.net
そろそろマンネリ化脱却のために
この際もう幕末戦国はやめて東郷でもやったらいい

537:名無しさん@1周年
18/06/13 13:26:07.56 ovWmsxLZ0.net
あの城で爆発自害した人は?

538:名無しさん@1周年
18/06/13 13:26:14.59 jt0zgzcL0.net
三好もええけど
義輝と義昭も見たいなぁ
あと魔法使いの細川政元と山名宗全

539:名無しさん@1周年
18/06/13 13:26:17.06 ij9yTkzn0.net
長慶→ラインハルト
弾正→キルヒアイス
こんな関係やぞ

540:名無しさん@1周年
18/06/13 13:26:22.22 90wv/1e50.net
>>512
大室虎之祐はやはりだめなんだろうな

541:名無しさん@1周年
18/06/13 13:26:26.76 iW8UdDcw0.net
>>519
死なないやつとなると空海ぐらいしかいなくなるし 

542:名無しさん@1周年
18/06/13 13:26:28.74 fRtF42pU0.net
ところで、大河誘致活動って、全国で、どんだけあんだよ?

543:名無しさん@1周年
18/06/13 13:26:38.95 BJUXwJm40.net
長谷川版ナポレオンを大河にしたらどうか?
マッセナ
石鹸カッターで農民の顔をミンチに
オージュロー
常に上半身全裸で一歩でも後退した部下を即惨殺
ランヌ
砲列相手に単騎で突っ込んでサーベルで砲兵隊を壊滅させる
革命軍は地上最強!!

544:名無しさん@1周年
18/06/13 13:26:39.54 0QO3nXuv0.net
>>486
ニッコニコで家康を困らせるところ見たい

545:名無しさん@1周年
18/06/13 13:26:49.62 GM2W3TRO0.net
>>519
基本的に一生を描くドラマだから

546:名無しさん@1周年
18/06/13 13:26:54.25 iV7DTBow0.net
>>512
NHKはパヨクだから
大和王権に関わるものはやらんのだよ

547:名無しさん@1周年
18/06/13 13:27:02.35 uE8hSIsa0.net
晩年が残念過ぎて無いだろ

548:名無しさん@1周年
18/06/13 13:27:11.65 wY6kJ+5L0.net
関東公方家を描くというのはどうかな。

549:名無しさん@1周年
18/06/13 13:27:23.71 Nh86nX6A0.net
>>512
天智、天武の兄弟で一年やれそうだけど
これだけ古い時代はまだ大河で扱ってない

550:名無しさん@1周年
18/06/13 13:27:32.31 OaLN4BC40.net
>>1
大河ドラマは「○○をやって」と活動しているときが一番盛り上がるからなww
そんなおいらは一休さんをやればと提案しようww

551:名無しさん@1周年
18/06/13 13:27:35.32 zn4qTCuY0.net
>>218
小少将は間違いなく出てくるな

552:名無しさん@1周年
18/06/13 13:27:35.41 W01So6DL0.net
大河ドラマ、ヒロヒト
世界征服の野望
はまだですか。

553:名無しさん@1周年
18/06/13 13:27:50.13 F2eH7L5u0.net
>>522
蝦夷地別件かゴールデンカムイか
真剣に作ると日本の収奪や抑圧描かなきゃなんないだろうな

554:名無しさん@1周年
18/06/13 13:28:55.29 GM2W3TRO0.net
天智天武壬申の乱とか面白そうだけどなぁ

555:名無しさん@1周年
18/06/13 13:29:08.00 LXu0hVmY0.net
徳川家綱とかやって欲しいかな
家光ど綱吉の間って
あまりやってないだろ?

556:名無しさん@1周年
18/06/13 13:29:13.80 wY6kJ+5L0.net
>>537
そこまで細かい資料が残ってないだろ。
藤原道長を主人公にしたら世界遺産になった御堂関白記があるからかなり細かいところまで再現可能だ。

557:名無しさん@1周年
18/06/13 13:29:15.38 fRtF42pU0.net
>>518
壬申の乱とか見てみたい。
乙巳の変の前ぐらいから始まって。

558:名無しさん@1周年
18/06/13 13:29:28.09 NWduQpoS0.net
>>536
三好以上に地味だろ
関東公方と里見、小田、小山の興亡なんて歴史好きでも興味無いよ

559:名無しさん@1周年
18/06/13 13:29:54.38 OYa9uEfY0.net
絶対昼ドラ並みにドロドロやぞ

560:名無しさん@1周年
18/06/13 13:30:21.72 wE/kAkLZ0.net
へうげの実写に乗っかって古織さんやればいいのに

561:名無しさん@1周年
18/06/13 13:30:23.62 6bmx6o0M0.net
三好長慶より細川政元の方が見たい

562:名無しさん@1周年
18/06/13 13:30:24.21 AYKopliW0.net
>>512
創作物として昇華してない天皇系やると右も左もうるさいから
とくにこき下ろす事に快感を覚えてる左翼反日系がめんどい

563:名無しさん@1周年
18/06/13 13:30:30.20 HCBVZUve0.net
真田十勇士だろ

564:名無しさん@1周年
18/06/13 13:30:33.37 LQnY3MYFO.net
幕末と戦国時代しか歴史無いのか日本は

565:名無しさん@1周年
18/06/13 13:30:35.02 GM2W3TRO0.net
ほんとに変なパヨク思想で天皇を扱わないなら
もったいないとしか言いようがない

566:名無しさん@1周年
18/06/13 13:31:15.06 6bmx6o0M0.net
>>542
持統主人公でやればNHKが求める女主人公にもぴったりだしな

567:名無しさん@1周年
18/06/13 13:31:16.39 SmAPL0vZ0.net
主人公を前半長慶、後半を久秀にして、信長登場までかな。

568:名無しさん@1周年
18/06/13 13:32:15.07 wY6kJ+5L0.net
>>547
ドロドロが好きなら「とはずがたり」を原作にして鎌倉後期の宮中を描くやつをやるか。

569:名無しさん@1周年
18/06/13 13:32:25.67 PlhvaCWI0.net
>>554
時節柄、女性天皇を扱うとあちこちうるさいこと言う人たちが…

570:名無しさん@1周年
18/06/13 13:32:29.02 yji6mkxi0.net
天智天武ってーと、どうしてもBLがちらついて嫌だ
厩戸みたいなもん

571:名無しさん@1周年
18/06/13 13:32:58.66 KPBbyi8o0.net
>>5
そういう描きかたならいいけど、どうせ無駄に美化するんだろうな

572:名無しさん@1周年
18/06/13 13:33:00.37 XZ6ZKity0.net



573:サういやアテルイってなんか映像化されたっけ? 小説にはなった気がするけど 宿敵・坂上田村麻呂との漢と漢の相克と恭敬ってな アツい話ができそうだねどね



574:名無しさん@1周年
18/06/13 13:33:06.77 VT1QbzYH0.net
>>496
忠臣蔵の評価ってもう、下がりきってるからどうだろ?
今は発達生涯の主君を持った家臣が
意味不明に襲ったが主流だろ

575:名無しさん@1周年
18/06/13 13:33:16.68 /3S+BVyV0.net
三好長慶はドラマ性薄くないか
やるんだったら松永弾正か足利義輝、義昭だろ

576:名無しさん@1周年
18/06/13 13:33:22.96 S7D8QnWz0.net
さきに伊藤博文だろ
三好なんとか とかみんな知ってる?知名度低すぎ

577:名無しさん@1周年
18/06/13 13:33:24.63 6bmx6o0M0.net
>>557
じゃあ額田王で

578:名無しさん@1周年
18/06/13 13:33:24.81 hIX3oqUz0.net
>>554
旦那が叔父時点でフェミがキレる

579:名無しさん@1周年
18/06/13 13:33:30.59 2qY1DKUA0.net
>>368
輿に乗れるのは身分が高い事を示すためみたいだけど

580:名無しさん@1周年
18/06/13 13:33:50.03 fRtF42pU0.net
>>540
昭和帝は、キムタクで頼む。
      / ̄ ̄\__
    /         \
   /      /       ヽ    ちょ、青年将校が決起!?
  /      /~ ̄\    ヽ
  |    /     ヽ   .|   やれべーじゃん、どうすんだよ!!
  |   /\  /⌒ |   | 
 / //● /  /●ヽ |   ヽ      オメーたちがやれねぇって言うんだったらさぁ
 フ .|  ̄/     ̄  ヽ    |
 彡|  (_)      ∧  ノ    おれが、近衛を率いて絞めてくっけど、それでいいか?
 ヽ∧   へへ ヽ  /  し)   
  )∧ ヽ二ノ  /∧__ノ
.   /\__/ / | \
   | >|/匸フ\ / <  |      
   | \| / |  /  /  |
  茶髪ロン毛平成語の昭和帝。

581:名無しさん@1周年
18/06/13 13:33:50.18 a/4FsImU0.net
三好系のドラマをやりたいのなら最近再評価されている松永久秀でいいと思うんだけどなぁ
・三好長慶と三好義継の忠臣であり下克上を行った事実はない
・織田氏に従ったのも背いたのも三好氏の指示
・永禄の変(足利義輝暗殺)には関与していない
・東大寺大仏焼き討ちは三好義継を保護した松永久秀を攻撃した三好三人衆によるもの

582:名無しさん@1周年
18/06/13 13:33:52.94 yji6mkxi0.net
>>560
高橋克彦が脚本のとき、大体出てないっけ?

583:名無しさん@1周年
18/06/13 13:33:53.13 BVyE880H0.net
>>1
四国の覇者の長宗我部元親を先にやってから三好長慶にしろよ
弟の三好義賢や三好三人衆の三好政康は近年名前が否定されてて、まだよくわかってないだろ
ましてや同じ三好三人衆の三好長逸なんて行方不明になっちゃうんだがら、まだ早いだろ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2175日前に更新/193 KB
担当:undef