【京都】「ゲームバー ..
[2ch|▼Menu]
465:名無しさん@1周年
18/06/14 12:49:11.79 W9mDb0Pv0.net
ゲーム関係はいきなり警察沙汰にはしないでまず警告飛ばしてくると思うんだけどね
これはよっぽどだろうな

466:名無しさん@1周年
18/06/14 12:59:41.80 ydqo0XHf0.net
>>1
>>279みたいに在日韓国人が違法に経営してたんだな
キムのくせに金山とかw
通名はさっさと廃止すべき

467:名無しさん@1周年
18/06/14 13:01:26.95 h+f5rKoa0.net
>>448
多分ダメなんだろうな。
著作権者となんかの契約しないと。

468:名無しさん@1周年
18/06/14 13:03:27.82 Rae+/HbD0.net
店舗内で小規模に遊ぶだけなら良いきもするけど線引きが難しいんだろうな
ネット利用したりして大規模にやられたら大変な事になるし

469:名無しさん@1周年
18/06/14 13:04:48.05 FqSUYlf+0.net
>>448
競馬カフェやろうとして
何回も申請したけど許してくれない

470:名無しさん@1周年
18/06/14 13:08:12.38 6rXh105A0.net
任天堂と京都府警とのタッグはガチでヤバイからなぁ
過去にはポケモン同人事件で京都府警が逮捕した前例があるだけに
ゲームバー経営者ももう少し過去の事例を調べとけと

471:名無しさん@1周年
18/06/14 13:43:09.35 R8r2htPC0.net
テレビで、どこぞの大学の近くにある、食堂にニンテンドーのゲーム機をはじめ
色々なゲームを置いて遊ばせてる店があるってやってたんだが。

472:名無しさん@1周年
18/06/14 14:10:19.34 jCh6yIqg0.net
>>448
CSの契約で一般用と業務用とある。

473:名無しさん@1周年
18/06/14 14:15:37.89 BXYefjZF0.net
京都府警のお膝元でやるとかいい度胸してるわな

474:名無しさん@1周年
18/06/14 15:06:48.20 Twsv7sas0.net
URLリンク(i.imgur.com)

475:名無しさん@1周年
18/06/14 15:30:49.48 7BLwau1G0.net
>>441
PCゲームはフリーソフトなら問題なさげ
でも売り物系は遊べないとなると話題としては微妙だね

476:名無しさん@1周年
18/06/14 17:17:21.87 J/X8tWHK0.net
ホテルで宿泊客にゲーム機を貸し出すのはアウトなんか。

477:名無しさん@1周年
18/06/14 17:33:22.02 v2FvTmbV0.net
ゲームを主目的としてやりに来る客をとってるのが悪いんじゃね?
ホテルとかはゲームはあくまでも店の備品としておいてあるだけでゲームをやるために泊まりに来る客はいない

478:名無しさん@1周年
18/06/14 17:54:00.64 z6pFozEn0.net
>>461
ちょっと前にPCのMMOとネカフェがコラボした企画がちょっと流行ったようにあれはあれで許可取ってたりする
まあ極論家だろうがネカフェだろうがPCゲームはゲーム内課金や月額モデルだから何処で遣ろうが問題ない、法的縛りもない
って側面もあるけど

479:名無しさん@1周年
18/06/14 18:00:35.42 z6pFozEn0.net
>>463
実はホテルとかのゲーム設置もかなり黒寄りグレーゾーンだよ
全体の料金にそのサービスが含まれるという考えが一般的解釈だから割合として金銭価値がゼロではない
ただメインで無くても影響しないくらいというものでもあるので放置されてる
例えば今後ゲームバーみたいに家庭用ゲームが遊べることがメインコンセプトのゲームホテルとかが出て来たら
摘発対象にされてその余波でグレーゾーンが黒くなる

480:名無しさん@1周年
18/06/14 18:13:46.27 L5p3D6PW0.net
ゲーム機は闇賭場に利用されやすいので風営法的にも警察の目は厳しか


481:ったりする



482:名無しさん@1周年
18/06/14 18:16:39.70 /HJg8EQ20.net
一方ゲームババァはYoutubeにたくさんいる

483:名無しさん@1周年
18/06/14 18:19:24.05 neXzx+Wy0.net
想像で書くんだけど、大きな液晶が有って、ゲーム席が有って、
プレイする客と見てる客が酒を飲む店だったのかな?
見てる客は野次を飛ばしたりしてさ
もし、こんな感じの店だったら無許可だとしても任天堂が文句を言う理由は無いと思うんだけどな
ゲームの楽しさを伝えてくれて、業界の活性化にも繋がるんじゃねぇの?

484:名無しさん@1周年
18/06/14 18:34:56.34 z6pFozEn0.net
>>468
プレイ出来る段階でアウトなんだよ
誰もプレイ出来ない、ただ見るだけだと縛りが変わるから契約上手くやれば多少逃げ道は作れるかもしれないが
ギリギリ行けそうなのは隣にゲーセン作って誰かのプレイを見るライブモニタを置くとか
ただしその場合、バーそのものを警察の一存でゲーセン扱いされる可能性大
高い(酒提供とか×になって営業時間も制限受ける)

485:名無しさん@1周年
18/06/14 18:45:06.18 vyMKNwi30.net
>>466
メーカー側が嫌がる原因もそこなのよね
悪用された時が凄まじくリスキーっていう

486:名無しさん@1周年
18/06/14 19:36:17.32 neXzx+Wy0.net
>>469
アウト・セーフなんて話はしてないよ
メーカーにとってこういう店の存在は有益なんじゃないかと言ってるんだ

487:名無しさん@1周年
18/06/14 20:06:37.85 v2FvTmbV0.net
>>471
ゲームバー行けば遊べるからって本来ソフトを買うはずだった客が買わなくなるからむしろ害悪なんじゃ?

488:名無しさん@1周年
18/06/14 20:22:33.25 neXzx+Wy0.net
>>472
どうだろうな、少し遊んで/見て楽しかったら、家でも遊びたいと思う人も居るだろ
俺も動画を見て買ったソフトは多いよ
まぁ、ちょっと遊んだり見ただけで、『要らね』って思われるタイトルだと害悪だろうけどw

489:名無しさん@1周年
18/06/14 20:52:42.93 L5p3D6PW0.net
ネット接続できるゲーム機なら公式PV見たり新作体験版やったりできるでしょ

490:名無しさん@1周年
18/06/15 01:19:59.04 GaNc0n4J0.net
著作権法違反疑いゲームバー摘発
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
警察は店舗を捜索し、大量のゲーム機とソフトを押収するとともに、「ゲームバー」の経営者で京都市北区の
西尾勇樹容疑者(32)や神戸市中央区に住む韓国籍の金弘典容疑者(31)ら4人を逮捕しました。

491:名無しさん@1周年
18/06/15 03:01:20.58 wvI+MpCZ0.net
ツイッチと契約してゲームの対戦中継を観戦しながら酒が飲めるバーは有馬温泉に最近出来たよ

492:名無しさん@1周年
18/06/15 07:29:24.52 ZkV7bSb20.net
>>465
一時期時間制の筐体が置かれてたな
ファミコンを改造した非ライセンスものじゃなくて、任天堂公認の専用筐体のやつ

493:名無しさん@1周年
18/06/15 07:33:19.48 ZkV7bSb20.net
>>415
ゼビウス無限周回で徹夜した奴が続出したのも原因かもよw

494:名無しさん@1周年
18/06/15 07:34:11.52 ZkV7bSb20.net
>>407
アウトだったらしい
平成初期に一斉になくなった

495:名無しさん@1周年
18/06/15 08:21:33.91 YZ1LPJNx0.net
平成になったかならないかの頃にファミコンの塾があったよな
誰も覚えてないかもしれないが

496:名無しさん@1周年
18/06/15 12:10:08.47 FkB7fhvE0.net
またチョンかよ
外国人犯罪者は強制送還しろよ、キリがないだろ!!

497:名無しさん@1周年
18/06/15 12:14:34.54 Bi+J8xmH0.net
夏休み中は姪や甥のゲームサロンと化すうちのリビングも取り締まられてまう><

498:名無しさん@1周年
18/06/15 12:15:13.57 qNGg67KJ0.net
湯快リゾート大丈夫なのかな

499:名無しさん@1周年
18/06/15 12:26:06.05 ZkEdmt6O0.net
>>118
もう100円払えば
延長できた

500:名無しさん@1周年
18/06/15 12:26:13.68 MBe9KYw/0.net
>>1
だったらゲーム会社にSFCとかの家庭用ゲームで遊べる喫茶店やら作って欲しいわ
つまんねえソシャゲ作ってねえでやれよ

501:名無しさん@1周年
18/06/15 12:27:57.21 fWxFuGRc0.net
床屋に置いてあるけどこれもアウト?

502:名無しさん@1周年
18/06/15 12:28:54.38 Sv5Qfm9j0.net
アホだろ。
今は自分のニンテンドースイッチ持ってきてねって店がほとんどなのに

503:名無しさん@1周年
18/06/15 12:29:46.97 fWxFuGRc0.net
デパートとか今なら家電屋でテストプレイみたいのできるけどこれはセーフ?

504:名無しさん@1周年
18/06/15 12:40:04.39 wzYU2pX30.net
これダメなの?

505:名無しさん@1周年
18/06/15 12:42:32.92 wzYU2pX30.net
近くの美容室だったか床屋が待ち時間にゲームやらせてるけど、あれもアウトなんか

506:名無しさん@1周年
18/06/15 12:48:58.24 tSgUqbGD0.net
>>490
漫画が当たり前のような感じに置かれてるからゲームも…なんてイメージだけど実は微妙
CD買ってきて音楽を流しても著作権的にアウツなのと同じ側面を抱えるからな

507:名無しさん@1周年
18/06/15 14:21:12.19 UZRi689k0.net
次はユーチューバーのゲーム実況を逮捕してくれよ
あれのほうがよっぽど悪質な「著作権法違反(上映権の侵害)」だろ

508:名無しさん@1周年
18/06/15 14:26:00.24 NiAJtH8B0.net
>>490
客が全員家族や友達でそれ以外受け付けないようになってでもなければ完全にアウト。

509:名無しさん@1周年
18/06/15 14:27:57.37 NiAJtH8B0.net
ゲームの発展を考えたらカスラックみたいな組織作って利益分配の仕組みと手続きの簡略化に取り組むべきなんだろうな

510:名無しさん@1周年
18/06/15 14:52:09.38 q3snB0XP0.net
>>494
やめとけ、天下り先を増やすだけの効果しかねぇわ
しかも、音楽ほどの稼ぎにもならねぇので、国費を突っ込む事になるのが見えてる

511:名無しさん@1周年
18/06/15 16:36:56.91 8b9C0HLG0.net
youtubeのゲーム実況も終わるなw
ああいうのやってる奴らは大した頭もない奴らだからな。

512:名無しさん@1周年
18/06/15 16:46:08.99 s6agY1yr0.net
ユーツーブも営利目的だよな?

513:名無しさん@1周年
18/06/15 17:50:55.43 nyVw3fby0.net
>>496
つべ側と著作権者との協議になるからそこはわからない
ただしつべ側が禁止を掲げたら著作権者が認めようが禁止

514:名無しさん@1周年
18/06/15 18:17:06.85 QLAjCw++0.net
>>36
友達の家で遊ぶのも厳密に解釈すればアウト
購入した個人以外の家族が遊ぶのもアウト
よって親が買ってきたら子供は遊べない

515:名無しさん@1周年
18/06/15 18:26:29.25 nyVw3fby0.net
>>499
子供にプレゼントしてるなら非可逆的な権利譲渡が行われているからセーフ
可逆的だと貸与と見なされるからやや微妙、金銭伴ってたらほぼアウト

516:名無しさん@1周年
18/06/15 18:32:37.48 BGApwCg10.net
「ゲーバー行こうや」
「え?」
「なあ行こうやゲーバー、いろいろやれるねんで」
「いや、オレはちょっとそういうとこは」
「なんでなん?行こうや、ハードもソフトもいろんなんあるねんで、ゲーバー」
「いやほんとに、ハードでもソフトでも無理なんでホント」

517:名無しさん@1周年
18/06/15 18:52:11.36 q3snB0XP0.net
>>498
つべ側が禁止するのは考えにくいだろ
人気コンテンツが消えるのは痛い
むしろ、メーカーと話をつける方向に動くんじゃねぇのか?

518:名無しさん@1周年
18/06/15 18:52:12.08 xHWHPLoa0.net
>>492
これ
こぞって消えて欲しいわ

519:名無しさん@1周年
18/06/15 19:14:15.05 nyVw3fby0.net
>>502
だから禁止にしろ継続にしろつべ側とメーカーとのお話し合いの範疇ってことね

520:名無しさん@1周年
18/06/15 19:49:24.05 7XYlZ8jH0.net
アニソンDJクラブとか
あれ


521:チて、アニメソングの著作権侵害にならんのか? 最近はVJとか言って、映像で楽しませてるのもいるけど アニメとかの画像勝手に使ってて大丈夫?



522:名無しさん@1周年
18/06/15 19:49:49.04 9yu1GjpY0.net
AutoMECHAnic2018

この会社のウイルスにひっかかると画面の4分の1のでかいポップアップ広告が出て
あなたのパソコンからウイルスが検出された
ただちにうちの会社のウイルス対策ソフトを買えといういやがらせをやる会社だ、そこまで人を苦しめて、うれしいか?
マイクロソフトはこの会社に、わざとウインドーズにこのウイルスを常駐させ、ウイルスにかからせ、かかった客は
対処できないため、マイクロソフトに助けを求める、するとマイクロソフトはただでサポートはしないからサポートを
受けたい客はマイクロソフトに年会費15000円を払い、ウイルスを削除してもらうしかない/...,.
マイクロソフトはこうやってもうけているのである、これだけマイクロソフトとそっくりで勘違いさせる会社があれば
通常、訴訟問題に発展するはず、しかしそういった動きは一切ない、つまり、マイクロソフトとウイルスばらまき会社が
結託しているということだ

523:名無しさん@1周年
18/06/15 21:08:23.41 BgabGks10.net
大規模チェーン店の漫画喫茶なんかでは、メーカーが合意する額の使用料を払う体力があるけど
そうでない店が捕まったってことで良いんかな?
>>505
そのうちカスラックと呼ばれる団体がやって来るか?

524:名無しさん@1周年
18/06/15 21:10:27.65 G+7AZySo0.net
ネットカフェでのゲーム貸出もNGってことか・・・

525:名無しさん@1周年
18/06/15 21:20:48.86 FhP+meGM0.net
ゲームソフトの販売もやって、販促の一環としてデモプレイをさせているとしたらダメ?
電気屋ではよくやっているぞ

526:名無しさん@1周年
18/06/15 21:35:05.85 Y9WLEHSH0.net
>>459
京都府警「いつもは摘発の度に東京まで出かけなアカンのに今回のヤマは近うて楽やな

527:名無しさん@1周年
18/06/15 22:30:14.76 dKTuAtSb0.net
そもそも、家庭用ゲーム機用のゲームは
家で個人で楽しむ為の目的で売られている
家庭用と業務用の区分があるのもそのため
販売目的と違う要素で使われたらメーカー的には
困るので禁止。当たり前っちゃ当たり前である

528:名無しさん@1周年
18/06/15 22:31:15.80 Ge420r6K0.net
こんな小物逮捕する理屈考える前に逮捕すべき巨悪がいるだろうが

529:名無しさん@1周年
18/06/15 22:33:00.73 itGy+ZL80.net
>>296
この件って任天堂に何か利益あるの?

530:名無しさん@1周年
18/06/15 22:39:22.76 dKTuAtSb0.net
>>509
あくまで、やってるのは販売と広告宣伝で別
どこまで許されるか?はそれこそ法律の範疇だけど
賭博とかは当然アウト

531:名無しさん@1周年
18/06/15 22:42:11.79 6bV0ogTf0.net
こんなマイナーな店まで逮捕せんでも・・・著作権に神経質になりすぎだろ。

532:名無しさん@1周年
18/06/15 22:43:15.72 dKTuAtSb0.net
>>513
キミんとこの商品、販売目的と違う方法で
使われてんだけど?とかになると下手すりゃ
販売出来なくなる。利益どころの話じゃない

533:名無しさん@1周年
18/06/15 22:44:56.03 dKTuAtSb0.net
著作権とかで考えてる人が居るけどそうじゃないんだよな

534:名無しさん@1周年
18/06/15 23:12:55.96 /gdU41w10.net
この案件はしゃーなしだがファミマがジャスラックと揉めて「じゃあもう音楽流さなければいいんだろ」ってなった流れ思い出した
ゲームも音楽も触れる機会自体どんどん減ってくな

535:名無しさん@1周年
18/06/15 23:33:12.68 gVxYAGen0.net
根本は見逃して違法賭博の温床にされると困


536:るからなんだよな…



537:名無しさん@1周年
18/06/16 01:01:09.48 ANeUaprp0.net
>>501
俺的には高評価

538:名無しさん@1周年
18/06/16 11:25:08.59 VX+zl8xQ0.net
はやくユーチューバー逮捕してー

539:名無しさん@1周年
18/06/16 18:05:30.04 TBmPx/nk0.net
バカだなあ
ゲームは無料サービスにして
場所代と飲み物の代金を高めに設定すればいいだろ
コーヒー1000円とかさ

540:名無しさん@1周年
18/06/16 19:09:03.39 5WrG4/v/0.net
>>522
ゲームセンター無料でも駄目なんだが

541:名無しさん@1周年
18/06/17 05:35:26.68 pRKPB7jc0.net
商業利用してたらアウトでしょ、利益関係なく

542:名無しさん@1周年
18/06/17 05:46:37.77 r/dCSTMz0.net
権利者がやらないでと言ったらやらないって簡単な事だと思うのに何でケチがつくのだろう

543:名無しさん@1周年
18/06/17 11:09:35.59 aPolr4xb0.net
ゲームセンターも観客居たりするんだが画面のサイズの違いで制限でもあるのか。
ようはプレイしてる別モニターで大写ししてるからダメでとかいうレベルだろ。

544:名無しさん@1周年
18/06/17 11:20:26.92 eju5BS+Q0.net
上映権の問題でしょ
アーケードゲームは上映権が認められてるんだろう
これは家庭用ゲームで客寄せしてたからアウトって話で
もっと言えば数年前からゲーム会社からも警察からも再三警告受けてたんだよ

545:名無しさん@1周年
18/06/17 11:50:05.13 eRMIyRPL0.net
海外製の本体やらゲームでやったらあかんのかな

546:名無しさん@1周年
18/06/17 12:05:34.50 2yferSwW0.net
>>77
その時には在庫がなくなるだけだけで必要ならまた購入すれば良い。
普通の店と変わらんぞ。
>>79
基本的に自分の店で売ったものしか買い取らないからそれはない。
普通にコピー用ソフトも売ってたよな。

547:名無しさん@1周年
18/06/17 15:04:32.37 FyPG+uuK0.net
>>529
パチンコ景品買取が雑なことやってるけど一般の古物商はいろいろルールが厳しいだろ

548:名無しさん@1周年
18/06/17 18:56:43.21 Ldu7881G0.net
ゲームバーって前は各機種が一台ずつあってみんなで酒飲みながらわいわい遊ぶって感じだったのに
今は一人一台の簡易ゲーセンみたいになってるのか

549:名無しさん@1周年
18/06/17 20:07:35.15 ZRM7P2Ar0.net
>>518
ファミマは結局音楽流してる⇒ファミマミュージック

550:名無しさん@1周年
18/06/17 22:32:26.47 gHCG1BEW0.net
>>529
どう考えてもレンタルの体を維持して普通の店やるのは大変だぞw

551:名無しさん@1周年
18/06/17 23:10:16.91 2yferSwW0.net
>>530,533
当たり前だが目立つようなところに店舗を構えるようなことはしていなかった。
まあそういったことが許されていた時代があったんだよ。
ある時突然店たたんだから時代の流れの中で何かあったんだろう。

552:名無しさん@1周年
18/06/18 09:28:15.78 8Uje9iGG0.net
四日市の「シャア専用ガンダムバー」も大概だとおもうわ

553:名無しさん@1周年
18/06/18 09:32:04.11 Kl6avx/Q0.net
つべのプレイ動画は良いのか悪いのか
ゲーム業界はさっさと方針を決めろよ

554:名無しさん@1周年
18/06/18 09:42:30.93 TTtsetyl0.net
>>536
あれ大手は許可取ってるみたいよ

555:名無しさん@1周年
18/06/18 09:43:09.71 UKok9c0e0.net
一瞬、ゲームオーバーに見えた

556:名無しさん@1周年
18/06/18 10:05:10.28 N+t5XojH0.net
※ゲームバーとはWindows10に付属してる画面キャプチャ機能です

557:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

546日前に更新/124 KB
担当:undef