【通信】ネット利用、スマホがパソコン抜く  ただし60代以上はPC利用が多数派 総務省調査★5 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しさん@1周年
18/05/26 10:32:08.42 oFGhTt7e0.net
10年くらい前にシンクライアントって言葉が出てきてOSごとクラウドに行くかと思ったらPC滅びなかったな
PCって不意に起動出来なくなったりするから嫌なんだけど

51:名無しさん@1周年
18/05/26 10:32:11.05 thAoKElW0.net
もう、とっくに抜かれてると思ったが?

52:名無しさん@1周年
18/05/26 10:32:32.99 aFn6P7oM0.net
スマホだったら一瞬でネットが出来るけどパソコンだと利用するまで数分かかるからな
このストレスはハンパない
あと寝ながら出来る点も大きい
爆発的に普及したのはこの2点だな

53:名無しさん@1周年
18/05/26 10:32:39.61 QbE8gKUE0.net
パソコンの方が使いやすいし、未だにガラケーだわ。
外ではiPod touchでWi-Fi。
touchのスペック悪すぎて、動作が糞重い以外、特に問題無し。
通信費も激安。

54:名無しさん@1周年
18/05/26 10:33:47.34 G+cbLCF60.net
個人でPCを使う利点は画面が大きいことだけになりつつあるしな
もうネットやるだけならスマホで十分だと思うわ

55:名無しさん@1周年
18/05/26 10:33:48.48 40Z84j720.net
小さい字が見えんのよ

56:名無しさん@1周年
18/05/26 10:34:02.85 NHAAvDet0.net
PCじゃぁ、SIMフリー使えねぇからな。 ん? 使える奴あったっけ?

57:名無しさん@1周年
18/05/26 10:34:16.69 Sanf8ING0.net
>>46
いまどきPC無い会社の方が珍しいぞ
ブルーカラーでも日報なんかはPC入力だし

58:名無しさん@1周年
18/05/26 10:34:31.04 +w94gz690.net
イット講習会で年上だった人々も
もう70.80代

59:名無しさん@1周年
18/05/26 10:34:35.38 8jdk65wq0.net
ガラケーもパソコンを抜いてたよ?
何だこの調査

60:名無しさん@1周年
18/05/26 10:34:35.94 8NNOe1Gn0.net
>>52
> 爆発的に普及したのはこの2点だな
爆発的に普及したのは「ネットぐらいなら簡単に使えて十分な性能がある」っていう
ハードの発展も大きいと思う
WMやsymbian、blackberryOS7の時代でも
一瞬で起動寝ながら使用は出来たけど、
性能遅くてストレスマッハ、こんなのガジェヲタしか耐えられねえ、ってシロモノだったし

61:名無しさん@1周年
18/05/26 10:34:51.23 okFk1/Cg0.net
うちのオンボロPCよりサクサク動くので

62:名無しさん@1周年
18/05/26 10:34:56.33 6XAJ4LP40.net
なにスマホかパソコンかみたいな事になってんの

63:名無しさん@1周年
18/05/26 10:35:01.42 oFGhTt7e0.net
PCはソニーが撤退してからイノベーションが減ってつまらなくなった

64:名無しさん@1周年
18/05/26 10:35:12.46 ogmN9Vd00.net
>>31 今の30代後半くらいからは、モバイルに馴染んでしまってるからなw

65:名無しさん@1周年
18/05/26 10:35:18.89 HSk9GH130.net
スマホな
ゲームアプリばかりしてるわw

66:名無しさん@1周年
18/05/26 10:35:51.55 tj6d9P6x0.net
老眼だから24インチ位のスマホ出してくれ
5.5インチでもつらい

67:名無しさん@1周年
18/05/26 10:36:07.03 KV+zmvvT0.net
1回で表示される情報量が多いほうが楽だと思うんだが

68:名無しさん@1周年
18/05/26 10:36:08.30 uhUM5duk0.net
うちは、パソコンのネット接続のみ。ケーブルテレビで接続してる
光回線はまだ高いから、普通のケーブル回線で接続してる
月額3,000円で、下り30Mbps、上り3Mbps

69:名無しさん@1周年
18/05/26 10:36:15.14 r7ryqgC20.net
中国なんかは大差でスマホユーザー多い
なぜならパソコンは高いしすぐ壊れるので地方で普及しない

70:名無しさん@1周年
18/05/26 10:36:17.68 8NNOe1Gn0.net
>>64
40から50代はガジェヲタ多いだろうから寧ろスマホに肯定的な人も多そう

71:名無しさん@1周年
18/05/26 10:36:22.04 MHqJM/Nc0.net
>>56
それPCで余裕じゃん。

72:名無しさん@1周年
18/05/26 10:37:19.07 ca7KDmXZ0.net
スマホでYOUTUBE見てる奴とかどうしてるんだろうな?検索でピンポイントでコレを見るというのならわかるが、適当に何かないかなと探す場合、
画面上にユーチューバーとかの糞動画含む1つの動画しか表示されないし指でずっとスクロールして好みの動画を延々と探すのか?w
PCなら1度に18コ表示されるしスクロールもマウスだから楽チン。
さらに画面の大きいモニターならもっと表示されるだろう。

73:名無しさん@1周年
18/05/26 10:37:20.64 uTbjCJU10.net
>>44
まあね。
新しいOS出したと思ったら、数年使わせては「セキュリティの問題から新しいのに乗換えを」の繰り返し。
そういう問題があるのをMSがずっと何代も作ってきたんだろうが。

74:名無しさん@1周年
18/05/26 10:37:51.71 tj6d9P6x0.net
>>68 うちはビビック1G契約
月7000円位

75:名無しさん@1周年
18/05/26 10:37:53.10 mN5XcgHz0.net
パソコンが出来て、Windows3.1がでて誰でもパソコンが使えると言われて 団塊の世代がパソコンに挑戦したんや、、結果は屍累々、、w 
使えないんじゃ無くて使い道が判らず、、判らないから使えない、、で放置、
ホームページやらプログやらセカンドライフやら なんやら出てきたけど 結果放置、
スマホが出てきて気づいたんや、大半の人間にはスマホで十分やと気づいたんや、
携帯電話が出て…人は考える事を辞めた 聞けばいいんや、
スマホが出て来て…人は覚える事も辞めた ググればいいんや、、ww

76:名無しさん@1周年
18/05/26 10:38:14.44 +w94gz690.net
広告閉める×印が芥子粒なみ

77:名無しさん@1周年
18/05/26 10:38:58.46 v7GY/Y2E0.net
スマホが高性能になりすぎたな。
PC持つ意味がなくなった。
PCは職場のみ。

78:名無しさん@1周年
18/05/26 10:39:09.92 StI7Ni/l0.net
うっそだぁw
60以上なんてPC使って
あんなにマスコミに騙されてんの?w

79:名無しさん@1周年
18/05/26 10:39:10.31 dd4osXQf0.net
仕事に使うのとただ単にネット見るだけを混同してるバカいるけど
これは「ネット利用」のアンケだろ
スマホが主流になろうと別にPC持ってないだの使ってないだの言ってるわけでもないだろうに

80:名無しさん@1周年
18/05/26 10:39:37.16 AE3Xfd2j0.net
>>76
×が小さすぎて広告踏んじゃうわ・・・

81:名無しさん@1周年
18/05/26 10:39:43.76 oFGhTt7e0.net
インターネット黎明期のWEBサイトは横幅480ピクセルで作るのがデフォになってて
今のスマホサイトの表示能力しかなかった ノートPCの解像度がVGAだった時代

82:名無しさん@1周年
18/05/26 10:39:50.99 oEbllTjL0.net
>>72
検索するに決まってるだろ
何言ってんのオジサン?

83:名無しさん@1周年
18/05/26 10:40:14.85 uhUM5duk0.net
>>74
出たな。大富豪!

84:名無しさん@1周年
18/05/26 10:40:35.79 KToxVK180.net
正直目が急激に悪くなったけどスマホ使ってるわ

85:名無しさん@1周年
18/05/26 10:40:40.97 EQ28VnwO0.net
>>48
まあそうだがDQNどものやってることはスマホで十分だろ?

86:名無しさん@1周年
18/05/26 10:40:45.70 FqCqFz450.net
スマホが多くなってから、3行以上だと「長いよ」という風潮になった。
書き逃げが多くなって、突っ込んだ議論がしにくくなったと思う。

87:名無しさん@1周年
18/05/26 10:40:59.11 ZkOD5H9o0.net
>>52
なんかドヤってるけど、どう考えても違うだろww
外出先でもネット接続できるからだろ

88:名無しさん@1周年
18/05/26 10:41:37.70 oEbllTjL0.net
昔はタバコに月7000円ぐらい使ってただろ
今の若いのはスマホにそのぐらいの金使ってるってことだな

89:名無しさん@1周年
18/05/26 10:41:44.73 K36JOohK0.net
どおりで今のやつらって文字入力遅いわけだ
5chで書き込みしまくって鍛えろよ

90:名無しさん@1周年
18/05/26 10:42:08.99 oFGhTt7e0.net
今は会社でも通勤経路でも家でも1日中ブルーライトの出るディスプレイ見っぱなしで絶対に目に悪影響でるよな

91:名無しさん@1周年
18/05/26 10:42:16.18 M9sAvWS10.net
情報のチェック、SNSぐらいならスマホでいいな
ガッツリ収集ならPCじゃないと効率悪い

92:名無しさん@1周年
18/05/26 10:42:19.79 Sanf8ING0.net
PCは作り出すアイテム
スマホは受け取るアイテムかな

93:名無しさん@1周年
18/05/26 10:42:33.42 v7GY/Y2E0.net
単に60代以上はスマホ持ってないだけじゃね?
だから必然的にPCが多いことになってるだけ。

94:名無しさん@1周年
18/05/26 10:42:33.99 BohVD0fX0.net
アマゾンビデオが優秀なんでテレビに繋ぐファンレスPC買ったわ

95:名無しさん@1周年
18/05/26 10:42:34.67 uhUM5duk0.net
もう行くね。ばいばい

96:名無しさん@1周年
18/05/26 10:42:38.70 pIaqztpe0.net
デスクトップPCが19.5インチ、ノートPCが15.6インチ、スマホは4.8インチを保有
ネットは大画面じゃないと楽しめない
Amazonでよく靴買うけど、スマホじゃ小さすぎて細部が見えないw
寝転がってスマホいじりは便利、が、PC利用の方が圧倒的に多い、5ちゃんもPC

97:名無しさん@1周年
18/05/26 10:42:43.38 uTbjCJU10.net
>>81
ノートンとかを起動した画面がちょうどVGAだったね。

98:名無しさん@1周年
18/05/26 10:42:44.19 8NNOe1Gn0.net
>>87
家でもスマホ或いはタブレットって人も増えてると思う
それこそ2ちゃんを見たり書き込んだりするのは家でもスマホって人は多いんじゃない?

99:名無しさん@1周年
18/05/26 10:45:17.97 oEbllTjL0.net
今はラインやツイッターやらなきゃ友達出来ないし
パソコンじゃ外出先で繋げない
どこの糞ジジイが「ガラケーで十分」とか言ってんの?
馬鹿なの?

100:名無しさん@1周年
18/05/26 10:45:27.42 6JYWnPBi0.net
作業するときはPC
だらだらするときはスマホ

101:名無しさん@1周年
18/05/26 10:45:56.99 sC2I7G5Q0.net
とにかくスマホ操作は指だとミスタッチが多過ぎてイライラするんよw
必ず思った所の下が押されるんだよなあw
スマホにキーボード付けてもらいたいテンキーでもいいからw

102:名無しさん@1周年
18/05/26 10:46:10.20 FplQ3Ip+0.net
情弱はPC使えないから価値が分からない

103:名無しさん@1周年
18/05/26 10:46:27.70 MHqJM/Nc0.net
個人的にはITが仕事だからこういうスマホだけのデジタル音痴が増えてくれると
食うに困らなくなるからむしろ恩恵がある。
スマホ・タブレットでは作るのは苦行レベルに達するし。

104:名無しさん@1周年
18/05/26 10:46:49.05 Cy9eNqWE0.net
URLリンク(whowatch.tv)
日本第一党 生放送中 です。
党首は桜井誠・行動する保守運動代表・元在日特権を許さない市民の会会長
午後からは桜井誠の集会を千葉より中継

105:名無しさん@1周年
18/05/26 10:46:52.34 fe9cyTad0.net
>>100
エロ画像収拾作業するときはPC
だらだらするときはスマホ
正直に言え

106:名無しさん@1周年
18/05/26 10:47:27.65 nQIlQBxk0.net
>>96
だからさー
そんな5インチにも満たない
旧式スマホじゃ見辛いのはあたりまえ
さらに潰れるのは解像度が低い低スペック機だから
さっさと6インチ以上の4k解像度に買い換えろよ

107:名無しさん@1周年
18/05/26 10:47:45.05 cpEyZriq0.net
>>101
それAndroidじゃないか

108:名無しさん@1周年
18/05/26 10:48:26.22 jDzoXiS40.net
>>74
自宅回線はフレッツ光1G+YBBハイブリッドで計8000円
高いとは思うが現状IPv4+IPv6を仕様気にせず使えて速度が出るとなると選択肢がねぇ
(実効上下500Mbps位、北海道なので理論値は出ない)
スマホ+タブはmvnoの複数毎契約(3枚)で月2000円程度だけど

109:名無しさん@1周年
18/05/26 10:48:35.14 mIiaysgs0.net
普通両方使うだろw

110:名無しさん@1周年
18/05/26 10:48:35.18 oFGhTt7e0.net
95年だったかCU-SeeMeでCNNのライブストリーミングを見て放送と通信に革命が起こると予感したが現実はなかなか進展しなかった

111:名無しさん@1周年
18/05/26 10:48:58.28 ra1SHOnK0.net
スマホはスゲえわ
ネット出来るのは当たり前だが、電話出来るし、テレビ見れるし、音楽聴けるし、ナビは無料だし、財布要らないし
もうこれ1つで他何もいらないな
ホリエモンがスマホと着替えの服だけで生活してるって言ってたし

112:名無しさん@1周年
18/05/26 10:49:01.00 x/uEOW600.net
>>102
そういう連中がスマホを使いこなせてるとも思えない

113:名無しさん@1周年
18/05/26 10:49:14.99 /QWYG5n/0.net
なんだかんだ言いながらポケベル入力とカナ入力が最強なんだよな

114:名無しさん@1周年
18/05/26 10:49:38.73 Sanf8ING0.net
>>99
>今はラインやツイッターやらなきゃ友達出来ないし
いや、普通に出来ますが?

115:名無しさん@1周年
18/05/26 10:51:22.24 Sanf8ING0.net
>>111
それスマホを無くしたり壊したりしたら
何も出来なくなるの裏返しだけどね

116:名無しさん@1周年
18/05/26 10:51:28.74 4CsX1ixk0.net
今5.5インチのスマホ使ってるけど、慣れたらこのサイズで何も不満はないな

117:名無しさん@1周年
18/05/26 10:51:58.18 1Ww2rCVZ0.net
>>103
スマホバカが増えるとPC持ってるやつはアプリとかゲーム作って小遣い稼ぎできそうだしな。

118:名無しさん@1周年
18/05/26 10:52:36.17 pIaqztpe0.net
>>106
パソコンあるからコンパクト機で十分、あえて小型機買ってるのさw
女友達が多くて長電話も多い、持ちやすくて便利、ポケットの邪魔にならない
大画面の奴はスマホ1台しか持ってないんでしょ、オレはデカいのはいらんw
6インチって通話する相手いないのか?w

119:名無しさん@1周年
18/05/26 10:52:43.22 39LpAVrP0.net
エロビデオを誰にも気付かれずタダで見放題出来る今の10代が羨ましい

120:名無しさん@1周年
18/05/26 10:52:45.15 Rhx5X7du0.net
もう30年近くマウスとキーボードでやってきたから、こっちのほうが使いやすいけど、
もし最初からタブレットなりスマホがあったなら、そっちの方選んでたかもね。
要は慣れの問題よ。

121:名無しさん@1周年
18/05/26 10:52:53.62 oFGhTt7e0.net
日本は個人経営の店とか個人タクシーとか現金決済が結構残ってるが
アメリカは自販機から何から全部クレカが使えて現金は枕元に置くチップだけ
日本で電子マネーもっと普及してくれ

122:名無しさん@1周年
18/05/26 10:54:21.89 KzLsTVkk0.net
>>86
3行でまとめられる話を無駄に長文にしてしまう奴がいるんだよ
時代遅れのパソコンオタクのおっさんに多い

123:名無しさん@1周年
18/05/26 10:54:58.78 7BWXJ7Vx0.net
あの小さい画面と、小さい情報量で効率が悪いんだよスマホは。
どこでもできるってのを除けば圧倒的にPCが上。
ノートPCなら邪魔とかもないし

124:名無しさん@1周年
18/05/26 10:55:02.00 LL98RdBw0.net
>>112
ヒント 老化
若い頃はPCを組んだりしてたけど
年取るともうね 割と良さげなショップの通販で良いし
昔ながらのガラケーで事足りるし覚える気力も失せて来るんだよ

125:名無しさん@1周年
18/05/26 10:55:43.99 gJoWs3GX0.net




126:名無しさん@1周年
18/05/26 10:56:33.36 GGiHFbEb0.net
>>86
長文は昔も今もキチガイ扱いだぞ
少なくとも2chでは

127:名無しさん@1周年
18/05/26 10:57:06.01 y+W1Ws8W0.net
老眼か

128:名無しさん@1周年
18/05/26 10:58:51.83 1Ww2rCVZ0.net
スマホって押すだけだろ。システムいじれないし。

129:名無しさん@1周年
18/05/26 10:59:24.52 /QWYG5n/0.net
家に帰ったらまずパソコンの電源入れるのは習慣だからな

130:名無しさん@1周年
18/05/26 10:59:55.18 PWtvbzsS0.net
両方あった方が良いな
PCだと一度に見れる範囲大きいし

131:名無しさん@1周年
18/05/26 11:00:09.05 RzPphbqR0.net
年取るとスマホは小さくて字が見えない
字を大きくすると全体が見えない 
タブレットならいいかもだ wi-fiなら通信料も比較的安いし
でもやっぱPCがいいな シャンシャン一日中見れるし

132:名無しさん@1周年
18/05/26 11:02:08.67 JKiEKawD0.net
あまり良いことではないんだろうな
プログラムを教えるってことで
すこしは巻き返せばいいんだろうけど
学校で教えることで逆に
離れたり、拒絶反応が出たりもしそうでな

133:名無しさん@1周年
18/05/26 11:03:27.03 eCBYQcCO0.net
そらジジババはずっと家にいるんだからスマホなんかいらんわな

134:名無しさん@1周年
18/05/26 11:04:05.65 oEbllTjL0.net
パソコンはデスクトップにモニター1枚
スマホはXPERIAが4台目
タブレットはiPad買って3日ぐらいいじって使わなくなった
中途半端で使いづらい
機種変したスマホを売らないでWi-Fi端末に使うのが便利
充電のローテーションと、緊急時のバックアップにもなる

135:名無しさん@1周年
18/05/26 11:04:41.51 VBAA055B0.net
スマホは小さくて見えないんだよ!
なんでわからないんだ?

136:名無しさん@1周年
18/05/26 11:05:49.16 7kgLwNw60.net
ベットでエロ動画見るのに
わざわざパソコン持ってこないからな

137:名無しさん@1周年
18/05/26 11:06:53.16 hW8WRLm70.net
>>72
いちいち机に座って動画見るの?
布団に寝転がりながらのんびり動画見たいと思わないの?

138:名無しさん@1周年
18/05/26 11:07:33.28 ysQ9m5yD0.net
>>136
エロは大きな画面で見たいからパソコンかな
グレアの27インチ

139:名無しさん@1周年
18/05/26 11:07:51.63 JSkQlRnf0.net
パソコンの使い方はパソコンで調べることが出来るけど、昔の携帯はマニュアルを丸暗記するしかなかった。
今のスマホはどうだか知らん。そんなわけで年齢が上がるとパソコン使用率も上がるんじゃないか。

140:名無しさん@1周年
18/05/26 11:08:46.56 p2zP8H7Z0.net
こんな感じのニュースを何回も聞いてる
気がするけど、今さらなんなの?

141:名無しさん@1周年
18/05/26 11:09:06.21 gUUSBM2j0.net
タブレット楽なんだよなぁ
メール、サイト閲覧、YouTube
これくらいじゃないか実際問題
わざわざ起動させて机に向かって椅子に座ってられない
パソコンってエクセル、ワード専用機になってるよな

142:名無しさん@1周年
18/05/26 11:09:55.35 oEbllTjL0.net
最近婆さんがスマホいじるフリしてるの2回ぐらい見たな
手の動きで変なのはすぐ分かる
家族に買ってもらって
若いのと同じことやってみたかったんだろうな

143:名無しさん@1周年
18/05/26 11:10:41.24 amAxa1wg0.net
結局パソコンが唯一の取り柄だった ハイスペックもそのうち iPad や iPhone でできるようになるんだよ
そもそも2ちゃんねるの書き込みだけだったらすでにガラケーにすら負けてるからなパソコンは

144:名無しさん@1周年
18/05/26 11:10:42.04 pWls7gWz0.net
携帯が不便で気軽に使いにくいPC
画面が小さくて作業効率が悪いスマホ
けっきょくこの2つをクリアするには電脳という新たなステージにいかんと

145:名無しさん@1周年
18/05/26 11:11:21.28 7kgLwNw60.net
パソコニアはスマホユーザーを目の敵にしすぎなんだよ

146:名無しさん@1周年
18/05/26 11:11:25.25 G5VyzdL00.net
5chをわざわざパソコンの前に座ってやってる奴の言ってることなんてやっぱり的外れで変だよね
文字打ちにくいとか画面が小さいとか、若い奴はそんな不満を言っていない
年を取ると卑屈になり許容範囲が狭くなるんだな

147:名無しさん@1周年
18/05/26 11:11:34.99 +42EZkpG0.net
>>137
ワイヤレスキーボードにマウス使えば寝転がって出来ね?
ノートにしてもベッドテーブルで出来ね?

148:名無しさん@1周年
18/05/26 11:11:35.63 oEbllTjL0.net
>>139
スマホも使い方はググって調べる
マニュアルなんかみな

149:名無しさん@1周年
18/05/26 11:11:40.75 VBAA055B0.net
タブレットは2ちゃん専用機

150:名無しさん@1周年
18/05/26 11:12:00.35 1Ww2rCVZ0.net
URLリンク(www.nikkei.com)
17年の世界スマホ出荷、初の減少 米IDC調べ
スマホも頭打ちです

151:名無しさん@1周年
18/05/26 11:12:06.97 p2zP8H7Z0.net
タブレットって、でっかいスマホだよな?

152:名無しさん@1周年
18/05/26 11:12:21.78 COUTYs8z0.net
>>143
そら5ちゃんねるにしか使わないなら
スマホで十分だわさw

153:名無しさん@1周年
18/05/26 11:12:29.93 R7CXIcRs0.net
比較対象がおかしい

154:名無しさん@1周年
18/05/26 11:12:43.37 Cu8rejsn0.net
並みの人間なら両方使うと思うけど。

155:名無しさん@1周年
18/05/26 11:13:09.35 p2zP8H7Z0.net
>>141
それは使う人による

156:名無しさん@1周年
18/05/26 11:13:10.06 VBAA055B0.net
スマホは通話しかしねえ

157:名無しさん@1周年
18/05/26 11:13:19.79 amAxa1wg0.net
スマホ文字が打ちにくいとか言ってる奴って音声入力すら分からないんだろうなもうスマホユーザーなんて書き込みすらしてないよ普通に話してそれを入力してるだけ

158:名無しさん@1周年
18/05/26 11:13:34.11 /cpHOnNa0.net
>>145
今までガラケーから書き込みを散々バカにしてきたパソコンユーザーが、今度はスマホユーザーにバカにされる側に
なってしまったから屈折しちゃってるんだろうな

159:名無しさん@1周年
18/05/26 11:13:45.36 VBAA055B0.net
声が出ねえ

160:名無しさん@1周年
18/05/26 11:13:51.70 RzPphbqR0.net
PCじゃないとホームページ作れない ブログとかは知らんけど
スマホタブレットは文字入力がダメ 音声入力はバカっぽい

161:名無しさん@1周年
18/05/26 11:14:03.16 BEo4UlNw0.net
Chromcastで大画面も可能
キーボードマウスをスマホにつなげばpcみたいになる

162:名無しさん@1周年
18/05/26 11:14:16.28 ysQ9m5yD0.net
パソコンは仕事とエロゲで必須なだけで
ネットや5chはスマホで十分
タブレットは微妙に使い勝手が悪い
エロゲしなけりゃマックで十分

163:名無しさん@1周年
18/05/26 11:15:41.22 IBj1b4ET0.net
>>145
スマホ万能説を吹聴するから馬鹿にしているだけだったりする

164:名無しさん@1周年
18/05/26 11:16:18.21 oFGhTt7e0.net
スタバで20代がみんなMac広げてるがあれは通信してない飾りか?

165:名無しさん@1周年
18/05/26 11:16:20.17 amAxa1wg0.net
今時アルファベットでカタカタカタカタが文字入力してる奴等ってほんとバカみたいだよな
机の前にどかっと重い尻乗せてずっとじーっと書き込んでんだろう
もはや化石レベルだよ

166:名無しさん@1周年
18/05/26 11:16:28.57 hW8WRLm70.net
>>147
なんでそうまでしてPCでネット見るんだ?
キーボードやマウスがベッドの上にあると邪魔だしベッドテーブルもあると寝る時邪魔だろ

167:名無しさん@1周年
18/05/26 11:16:28.98 JKiEKawD0.net
スマホ使ってサービスを受け取る、利用するのは上手だけど
PC使ってサービスを発信する担い手がいなくなるって話だろ
日本発で世界を席巻するようなネットのサービスは
起こりえない感じだねっていう
あって、海外のをパクってみたようなの
せいぜいが、小学生のなりたい職業に
ユーチューバーってのが入ってくるっていう
それはそれで大変な職業?なのだろうけど
もの(サービス)づくりってのが
そこらへんを指すようになってるわけだな

168:名無しさん@1周年
18/05/26 11:16:50.01 uak5xlnG0.net
与えられた情報だけで満足できる人にはスマホで十分

169:名無しさん@1周年
18/05/26 11:17:14.02 Elx+Uec70.net
>>151
タブレットでもやろうと思えば通話も出来るし、本来スマホとタブレットを分けて論じる必要はないね。
結局みんな画面サイズと持ち運びの快適さのバランスを取ってスマホの大きさを選択するわけで、
スマホの画面サイズで不満な人は持ち運びの快適さを犠牲にしてタブレットにすればいいだけの話。

170:名無しさん@1周年
18/05/26 11:17:19.50 nrNzNMSW0.net
>>165
そのバカたちがスマホを作ってるんすけどね

171:名無しさん@1周年
18/05/26 11:17:22.47 VBAA055B0.net
>>165
俺が化石だ

172:名無しさん@1周年
18/05/26 11:17:58.46 DNja7o+C0.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

173:名無しさん@1周年
18/05/26 11:18:18.58 amAxa1wg0.net
結局今一番産業として人が集中しているのがスマホとかタブレットなんだからもうこの進化は止められないよパソコンなんてあっという間に抜かれるさ

174:名無しさん@1周年
18/05/26 11:18:24.83 VBAA055B0.net
>>169
タブレットで通話はめんどくせえ

175:名無しさん@1周年
18/05/26 11:18:55.66 8jdk65wq0.net
>>166
大きいは正義なんだよ
おっぱいしかり

176:名無しさん@1周年
18/05/26 11:19:00.64 VBAA055B0.net
>>173
集中してないけどな

177:名無しさん@1周年
18/05/26 11:19:06.40 6hrMXgBp0.net
うちのサイトのアクセスログはもうとっくにスマホが半数超えてたな

178:名無しさん@1周年
18/05/26 11:19:16.65 tVcnO+T10.net
>>174
じゃあスマホでええやん

179:名無しさん@1周年
18/05/26 11:19:52.53 +42EZkpG0.net
>>166
視覚から情報を得るんだから、画面が大きいことはいいことだ

180:名無しさん@1周年
18/05/26 11:19:53.57 6hrMXgBp0.net
5chのアクセスログも非PCの方が多いんじゃないかな

181:名無しさん@1周年
18/05/26 11:19:57.51 pWls7gWz0.net
ブログを運営してる俺から見ても、PCとスマホじゃ作業効率は比べ物にならんて
文字だけならともかく、画像、動画、ソース元のコピーを含めるとPCのほうが3倍
以上は速い。
ブログだけでなくほとんどのユーチューバーもPCで編集してるやろ。
さんざん言われてるが、つくるんならPC
見るならスマホって住みわけや。

182:名無しさん@1周年
18/05/26 11:19:59.23 1Ww2rCVZ0.net
これからはスマホバカがますます増えそうだからJAVAを勉強したよ。
unityでC#も勉強しました。小遣い稼ぎぐらいできればいいと思ってる。

183:名無しさん@1周年
18/05/26 11:20:14.19 NTApMI9D0.net
Amazonでレビュー書く時も、スマホで読むことを意識して改行を入れるの止めました。

184:名無しさん@1周年
18/05/26 11:20:42.29 Z+9DX62G0.net
>>37
スマホしかなくてもwifiくらい繋いでるだろ…
と思ったらスレ見てたら
wifiなしで動画見まくるアホの子が結構目撃されてるのな(´・ω・`)

185:名無しさん@1周年
18/05/26 11:20:42.72 Cy9eNqWE0.net
13時より『日本第一党 千葉講演会 / Change 〜 目覚めよ千葉! 〜 』を生放送でお届けします。
 URLリンク(whowatch.tv) … 是非ご視聴下さい!
桜井誠・日本第一党党首・行動する保守運動代表・元在日特権を許さない市民の会会長

186:名無しさん@1周年
18/05/26 11:20:56.70 tVcnO+T10.net
普通に考えてスマホはどんどん高機能化してパソコンの能力に近付いて行くだろうけど、パソコンには発展性ないもんな

187:名無しさん@1周年
18/05/26 11:21:20.77 Q4F9MvF40.net
>>163
両方使っている人間から見ると、スマホしか使ってないやつの方が
PCしか使ってないやつよりもアホに見える。
音声入力とかWindowsでもMacでも標準でできるってのに。

188:名無しさん@1周年
18/05/26 11:22:36.42 5eqVGQIx0.net
パソコンなんてジジババが使うものってイメージになりつつあるよな
若い人で使ってるのマニアっぽいやつばっかりだし

189:名無しさん@1周年
18/05/26 11:23:09.51 COUTYs8z0.net
両方使える人と
スマホしか使えない人が居るだけ
今増えてるのが
PCを使えない退化した連中

190:名無しさん@1周年
18/05/26 11:23:11.90 p2zP8H7Z0.net
情報は回覧板で読めるし
連絡は狼煙あげれば済むし
買い物は行商さんで済ませてるから
どっちも必要ないし、使ったことないね

191:名無しさん@1周年
18/05/26 11:23:25.69 NTApMI9D0.net
Wifiルーターの基本的な使い方を知らん人が結構おるよな
機械音痴なのかと思ったがPC持ってなきゃプロバイダーは必須ではないから仕方ないか。

192:名無しさん@1周年
18/05/26 11:23:34.63 h1pX3Y5Q0.net
>>39
>スマホの基本料金は月7000円から9000円費やしてる。
>PCは月5600円だ。スマホは音楽編集・ビデオ編集は出来ないよ。
>スマホは地図、メール、撮影、通話ぐらいのモンだね。
音楽編集・ビデオ編集が出来ないと思ってんだ?
古いPC使うよりも処理速度早いよ

193:名無しさん@1周年
18/05/26 11:23:36.65 oFGhTt7e0.net
CPUやGUPが進化してもその分アプリが重くなるの繰り返しだからな
Microsoft Officeなんか95年から出来る事が大して変わってないだろ

194:名無しさん@1周年
18/05/26 11:24:19.94 a6qOJ0+o0.net
>>181
今はスマホと指だけで漫画描いて賞取ったりする人もいるみたいだしスマホでやれる範囲も
どんどん拡大していくと思うよ

195:名無しさん@1周年
18/05/26 11:24:30.52 p2zP8H7Z0.net
スマホなんてさ
オッケーグーグル
おまえはもうしんでいる
しか、役に立たないでしょ
他の使い道、思いつかないよ

196:名無しさん@1周年
18/05/26 11:24:31.74 jDzoXiS40.net
>>137
俺は普段はPCで作業しながら小窓で見てるな
じっくり見たい時はTVに飛ばして見る、寝落ち目的ならタブレットをアームに取り付けてベッドで寝ながら見る

197:名無しさん@1周年
18/05/26 11:25:12.27 l9Iy91SK0.net
外でノートPCってのはなくなったけど、家でPCがあるのにスマホやタブレットは使わないな

198:名無しさん@1周年
18/05/26 11:25:18.02 6hrMXgBp0.net
動画の編集はクラウド上で行うなんてのも有るから
スマホのスペックが低かろうがあんま関係なくなってたりもする

199:名無しさん@1周年
18/05/26 11:25:20.00 9QlwjqpT0.net
確かにスマホは1台でいろんなことが出来て便利ではあるけど、中途半端ではあるよね
電話やメールは操作性でガラケーに及ばず、ネットでの調べ物ではタブレットに及ばず、
カメラはデジカメに及ばずで、それぞれの専用機よりはどうしても劣る

200:名無しさん@1周年
18/05/26 11:26:27.78 p2zP8H7Z0.net
>>175
でも小さいが正義の人って、けっこういるよね
よくわからん

201:名無しさん@1周年
18/05/26 11:26:42.27 IBj1b4ET0.net
>>189
スマホしか使えない層は
自分がPCを操作できないが故にPCは不要という論理展開をするんだよな

202:名無しさん@1周年
18/05/26 11:27:26.63 RzPphbqR0.net
デカいTV置いてでネットは豆粒っておかしい
ネットも大画面で見たほうがよい むしろTVは小さくてもよい
ネットは文字を読む機会が多いしハイパーリンクで移動できる

203:名無しさん@1周年
18/05/26 11:27:32.20 WT6T1KiY0.net
しかし、タブレット、スマホがパソコンに取って変わるんだ!て説は、なんか保守的だなーと思う意見なんだけど、どうなん

204:名無しさん@1周年
18/05/26 11:27:57.08 1Ww2rCVZ0.net
俺が若い頃もパソコンやってるのはオタクだけだったけどね
彼らは今頃エンジニアになって結構稼いでるかもな

205:名無しさん@1周年
18/05/26 11:28:11.96 p2zP8H7Z0.net
>>165
え、平仮名入力って、遅くない?
音声入力なの?

206:名無しさん@1周年
18/05/26 11:28:40.40 9xecRtJt0.net
>>202
スマホはテレビに繋げる事ができるよ

207:名無しさん@1周年
18/05/26 11:30:38.99 xFzERlow0.net
いつのまにか「母艦」って使う人が居なくなってた。

208:名無しさん@1周年
18/05/26 11:30:40.40 pWls7gWz0.net
>>194
スマホで絵描きは特殊やぞ。
特殊な才能がある奴は道具選ばないから、木の枝で地面に絵を描いてもいいもの
できるから道具を選ばんでいいが
通常の絵描きは手で描くか、PCで描いたほうが効率ええねん。

209:名無しさん@1周年
18/05/26 11:31:38.77 jDzoXiS40.net
>>199
スマホは文化包丁みたいなもんだよね、家庭で使うなら大体事足りる
ただ釣りが趣味で魚1匹丸ごと捌くとか、料理の見栄えにも拘りたいなら出刃包丁だったり刺身包丁もあったらいいってだけの話かなと

210:名無しさん@1周年
18/05/26 11:31:45.56 nrNzNMSW0.net
>>199
取りあえず一通りできるものがあったら
それ以上は趣味・拘りっつー感覚になるんだよな
カメラとかまさにそんな立場にあると思う

211:名無しさん@1周年
18/05/26 11:31:59.78 p2zP8H7Z0.net
>>182
それやめた方が良い、というより再考の余地あり。
グーグルは脱Javaっぽい。
情報集めた方が良いよ。トレンドコロコロ変わるから。
Javaって、言われてるほど手軽でもないし。

212:名無しさん@1周年
18/05/26 11:32:43.51 Jn+FtGKm0.net
ほとんどの人がスマホで足りる程度の機能しか求めていないってことでしょ。
ただ知っておいてほしいこととして、
スマホで便利に使っている様々なアプリは、すべてPCで開発されているということだ。

213:名無しさん@1周年
18/05/26 11:33:03.45 WT6T1KiY0.net
>>201
それと、スマホやタブではできず、PCなら可能なことを提示すると
「そんなの俺はやらない。私がやらないかま体糊ティ。したがってそれは要らない!」
故に、スマホのみになれ!
もある。

214:名無しさん@1周年
18/05/26 11:34:16.22 6hrMXgBp0.net
>>208
特殊な才能なんて関係ない
最初に何で覚えるかだ
スマホでしか絵を描いたことがない奴が今後は増えてくと思うよ

215:名無しさん@1周年
18/05/26 11:34:32.37 WT6T1KiY0.net
で、継ぎ言葉が「老害」「おじいちゃんw」「ばーか」とレッテル貼ってあげつらう。
どこの幼稚園だよと

216:名無しさん@1周年
18/05/26 11:34:47.22 1Ww2rCVZ0.net
昔はオタクはパソコンいじって大半の普通の人はファミコンやってた。

217:名無しさん@1周年
18/05/26 11:34:50.68 EmyeHUMD0.net
それぞれに長所があるから両方使ってるけどなんで二者択一みたいな話になってるんだろうか

218:名無しさん@1周年
18/05/26 11:35:15.08 p2zP8H7Z0.net
>>187
まだスマホだと、やりにくいことって
沢山あるよね。サイズによる制限もあるし
大きいタブレットでは、携帯性がPCとさして
変わらないし。まあネット使うだけ派には
関係ないだろうけど。

219:名無しさん@1周年
18/05/26 11:35:40.04 FKZmRTh30.net
win10がすべての原因。

220:名無しさん@1周年
18/05/26 11:36:18.60 f84H6rplO.net
>>197
うちの家族はPCあるのに寝転がってネット出来るからとスマホばかり使ってるな
ついでにPCだと巻き添え規制で書き込めないから、タッチパネル嫌いな自分も携帯がメインかも

221:名無しさん@1周年
18/05/26 11:36:42.26 h1pX3Y5Q0.net
>>208
今はPCで描く奴はタブレットに取って代わりつつあるよ
ワコムはiPad Proに押されてる

222:名無しさん@1周年
18/05/26 11:36:54.75 JKiEKawD0.net
スマホで個人化ってのは進んだけど
なにかを作るという行為で考えると劣化した
出先でカメラで撮ってとりあえずうpとかは
そりゃ楽になったかもしれないがね
すこし前は猫も杓子もPCで、PCさえ手に入れれば
なにかを作る可能性も開けていたけど、スマホではそれが弱い
広い意味での弱者、消費するばかりの人が
既存の秩序をひっくり返す可能性があったのが
スマホが中心化することで、そのチャンス、門戸が狭くなったと言えるのかな
もうすっかり、できあがって
スマホ?便利でいいじゃん?PC使ってるとか化石かよ
みたいなことを言ってるような連中はどうでもいい
頭が悪いそのままでくたばりゃいんだから
ただ、そいつらの子どもとかが、その頭の悪さ引っ張られると
チャンスを逃すよなってのはあるわけだ
スマホは必須として買い与えるけど、PCを買い与える意味を理解できずに
子どもの未来や機会が閉ざされていくってのはあるのだろう
スマホを導入する費用も馬鹿にならない
そのうえ”価値がないPC”を追加で子どもに買い与えるなんて、とんでもない、とかな

223:名無しさん@1周年
18/05/26 11:37:07.32 xFzERlow0.net
そろそろ「スマホ」ってダサい言い回しをやめてくれないか?

224:名無しさん@1周年
18/05/26 11:37:43.15 amAxa1wg0.net
パソコン推ししてるやつは他に何使ってるんだよ
その8割から9割がどうでもいいことだろう
本当は内心スマホで十分だなって思ってるのわかってんだぞ

225:名無しさん@1周年
18/05/26 11:38:12.34 p2zP8H7Z0.net
>>203
これを企業に勘違いされると困るよ。
PC入手できなくなるのは、ほんとやめてクレメンス

226:名無しさん@1周年
18/05/26 11:38:59.68 jDzoXiS40.net
>>219
Win10は云うほど悪くないと思うがな、一応過去OSは仮想で残してるがまず使わない
ただ早くコンパネと設定を統合しろとは思うw

227:名無しさん@1周年
18/05/26 11:39:24.31 WT6T1KiY0.net
>>214
まあ、昔ビル・ゲイツは、プリンタでゲームを作ろうとしたことがある。
そういう新しい発想としては、否定することでもないが、それが現状を覆す技術、道具として完成するかは、別の話。

228:名無しさん@1周年
18/05/26 11:39:30.00 nrNzNMSW0.net
>>221
Apple Penciの替え芯、ワコムと比べて
数は半分で価格は2倍なんだよな・・・

229:名無しさん@1周年
18/05/26 11:39:32.95 tYMUB+Sg0.net
老眼の年寄りじゃスマホ画面でネットはしづらいだろうし

230:名無しさん@1周年
18/05/26 11:40:44.90 KsfMjtIB0.net
ネット利用、スマフォがPCで抜く? いやまぁ奇天烈な時代になったもんだ。
スマフォってフケ専のオスだったのか、、、

231:名無しさん@1周年
18/05/26 11:41:08.75 pWls7gWz0.net
>>214
スマホは画面が小さすぎるねん
せめて10インチのタブレットじゃないとキツすぎる
液タブのwacomだって極端に小さいのは出してないやろ
描く側の視点にたてばスマホの作業がきついことが分かると思うで

232:名無しさん@1周年
18/05/26 11:41:47.15 1Ww2rCVZ0.net
スマホのPCに対する利点はモバイルという一点だとおもう。
街なかや山でも使える利点は大きいと思う。

233:名無しさん@1周年
18/05/26 11:42:00.37 6hrMXgBp0.net
重たい作業は全部クラウド上のPCで行うようになれば
スマホはインターフェイスの能力さえ持ってれば良くなるから
本当にPCなんて要らないなんて時代はすぐそこまで来てると思うよ

234:名無しさん@1周年
18/05/26 11:42:47.97 WT6T1KiY0.net
>>224
プログラムを書けない。
この時点で俺の中ではスマホは閲覧と5ch専用端末。
ごちゃんぶらうざだけあればスマホに求める機能はない。
これはSNSができれば、スマホの機能に充分と意味はおなじ

235:名無しさん@1周年
18/05/26 11:43:20.44 KsfMjtIB0.net
>>203
でかいモニターの後ろにちんまい本体をぶら下げているPCもあるくらいだから
BTで2ndモニターや入力デバイスに接続してやればたいていの人は用が足りると思う。
追加基盤バリバリのWSは代用できないから残るけど高騰しそうだ。

236:名無しさん@1周年
18/05/26 11:43:26.84 6hrMXgBp0.net
>>231
何ならブルートゥースで近くのテレビとリンクしてそっちに表示させてもええんやで

237:名無しさん@1周年
18/05/26 11:43:38.12 Jn+FtGKm0.net
スマホの画面が小さいというのは、いずれ技術の進化で克服できる可能性がある。
いまだってプロジェクター内蔵で、壁があれば画面を拡大表示できる機種もあるし、
さらに進めば網膜投影なんかもできるようになるかもしれない。
あとはキーボードとマウスをつなげればPCそのもの。
ただそれはスマホと呼べるものかどうか。
スマホがPC側の機能を取り込んで進化していくと、PCというものの需要は低くなると思う。
今のままじゃPCはある一定以上の生産性を求める人間にとっては必要不可欠なまま。

238:名無しさん@1周年
18/05/26 11:45:00.48 p2zP8H7Z0.net
>>209
うまい例え

239:名無しさん@1周年
18/05/26 11:45:06.63 xFzERlow0.net
PCだろうが携帯端末だろうが、その時々で使いやすい道具を使えばいいじゃん。
何を必死になってんの??

240:名無しさん@1周年
18/05/26 11:46:02.94 nrNzNMSW0.net
>>236
表示というか入力側のサイズが小さいって話では

241:名無しさん@1周年
18/05/26 11:46:35.70 Z+9DX62G0.net
>>233
問題はそこじゃないと思う
画面が小さいとやりづらい作業って沢山あるから
大きいモニタをスマホに繋げて自在に使えるようにならないとその時代は来ないと思う
小さい画面に求められるUIと大きい画面に求められるUIは違うから
そこを解決しないと…
ていうかWindows10はやろうとした
そんで失敗したw

242:名無しさん@1周年
18/05/26 11:46:45.32 p2zP8H7Z0.net
もっともスマホもPCだけどね
形がちがうだけ

243:名無しさん@1周年
18/05/26 11:47:32.43 2csI6rM9O.net
簡単な話、ガキは経済的に光回線持てないんだろ
親の回線に寄生してるだけでさ
2、3年で端末買い替えるだけでも辛いだろうよw
で、日常的用途ではスマホがPCとほぼ同等の機能と性能を持ったんだから、そりゃあスマホのみで事足りる
ディスプレーのでかさと入力の速さ、ストレージ容量は圧倒的にPC
俺はもちろんPCがメイン
てかモバイルは未だにガラケー
何故なら外出中にモバイル握りしめてひたすら凝視するなんてしないからなw
今の端末が気に入っているというのもある
さすがにでも来年あたりはスマホにするけど、多分月に1Gも使わないよ

とにかく簡単な話
スマホはひとり1台
PCや光回線は家庭で1台1回線
実際スマホ1台でだいたい事足りる
若い一人暮らしとかPCも固定光回線も欲しいけど経済的に無理
そりゃあPC利用は低下するわな
経済的な消極的理由だろ

244:名無しさん@1周年
18/05/26 11:47:39.36 jDzoXiS40.net
>>224
平行作業性かなぁ
動画流しながら別窓でココ見て、大掃除で発掘したMDをPCに録音して、アマゾンでアルバムのトラックリスト確認してるw

245:名無しさん@1周年
18/05/26 11:47:47.32 1WUoEzat0.net
PC使ってるオワコンなんて爺だけだもんな
メインがPCがなんて言ったら笑われるよ

246:名無しさん@1周年
18/05/26 11:47:54.22 p2zP8H7Z0.net
>>241
オープンソースじゃないからだよ

247:名無しさん@1周年
18/05/26 11:48:08.25 8NThvJRt0.net
SNSとかで見かけるスクリーンキャプチャが最近殆どスマホ画面なのに時代を感じる
URLリンク(i.imgur.com)

248:名無しさん@1周年
18/05/26 11:48:25.62 6hrMXgBp0.net
>>240
それだって同じくお好きな入力装置をスマホに繋げりゃ良いじゃん
PC買っても液タブは付いてこないよ

249:名無しさん@1周年
18/05/26 11:48:44.10 amAxa1wg0.net
PC 特権のプログラミングだってもっともっと簡素化していくからな足動かして体バタつかせろと口で言えば勝手にやるようになっていく
自動翻訳と同じだよどんどん進化してくるわけよ

250:名無しさん@1周年
18/05/26 11:49:11.50 p2zP8H7Z0.net
>>245
そうでもないよ

251:名無しさん@1周年
18/05/26 11:49:31.48 Fcj9xbuV0.net
そうは言ってもほとんどの人はPCでもスマホと同じことをやってるだろ。
ネットとメールチェックやるだけで時間がいっぱいになるしな。

252:名無しさん@1周年
18/05/26 11:50:14.84 YQxhCspL0.net
>>245
自分が笑われてるのに気付いていないんだろうな〜

253:名無しさん@1周年
18/05/26 11:50:37.74 WT6T1KiY0.net
>>237
スマホに映像投影、音声入力、ワイヤレスキーボード、ワイヤレスマウス、インカムつけて、
首と姿勢を悪くするのをさけるためにスタンドをつけました。
完成するのは、石抱きノーパソ

254:名無しさん@1周年
18/05/26 11:51:23.41 2csI6rM9O.net
>>239
ほんとそれ!正しいね
実際は両方持てばいいだけ

255:名無しさん@1周年
18/05/26 11:51:44.88 aO/DqcaR0.net
40代の中年ってスマホ使えるんだw

256:名無しさん@1周年
18/05/26 11:52:14.07 DNja7o+C0.net
>>224
どうだ
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

257:名無しさん@1周年
18/05/26 11:52:24.48 p2zP8H7Z0.net
>>249もうそれプログラミングじゃないじゃん。でも
codingは、無くならないよ。そのスマホを動かすコードは
何十万行もあって、保守管理がいるんだぜ。

258:名無しさん@1周年
18/05/26 11:52:42.83 M9sAvWS10.net
>>255
60過ぎてそうな人でも電車内でスマホ使ってるが
使うと使いこなせるは別な

259:名無しさん@1周年
18/05/26 11:53:30.83 p2zP8H7Z0.net
>>223
じゃあマホンかな?

260:名無しさん@1周年
18/05/26 11:53:39.43 WT6T1KiY0.net
>>249
そういうのは、それを自分が開発してこら述べるものだよ

261:名無しさん@1周年
18/05/26 11:53:39.92 ca7KDmXZ0.net
>>137
スマホで布団に寝転がってネットなんて15分が限界で首と肩と腰が痛くなるしすぐ疲れる。
有線マウスに延長コードを付けてチェアーにもたれて足を机に乗せてPCの方が全然楽だわ。
URLリンク(youtu.be)
俺はこいつと同じような体勢でネットしたり動画見たりしてるな。

262:名無しさん@1周年
18/05/26 11:54:07.20 ncIsyTVF0.net
車で例えると遠乗りから普段の足まで全部を軽自動車一台で済ませる
こんな感じの人が増えたと言う事なんだね

263:名無しさん@1周年
18/05/26 11:54:14.01 pWls7gWz0.net
>>221
i pad proのはともかくapple pencilは充電スタイルが叩かれてかなり苦境やで

264:名無しさん@1周年
18/05/26 11:54:29.31 TfnSGUFN0.net
スマホアプリのせいだろ、外出先でも使えるし
使用頻度が高くなるからスマホに依存するようになる
ネット利用率というより依存度が高いってこと

265:名無しさん@1周年
18/05/26 11:54:36.06 Y2IPMDiq0.net
私がやらないかま体糊ティ
なにを書こうとしたのか判読できない

266:名無しさん@1周年
18/05/26 11:55:13.78 CKfzKJaS0.net
管理部門で仕事するときに
スマホやタブレットで仕事はまずない。
タブレットにキーボードをつないで仕事なら
Pcと同じだけど、タブレットはたてかけないと
仕事の効率が落ちる。
どっちにしてもまともな会社なら必ず一人1台のPCを与える。

267:名無しさん@1周年
18/05/26 11:55:30.38 vnGKidcv0.net
スマホはゲームと
ちょっとググる程度
動画は自宅PCで観る

268:名無しさん@1周年
18/05/26 11:55:40.90 Jn+FtGKm0.net
軽自動車というか、大昔にあったオート三輪、または遊園地のゴーカートだな。
PCを大型セダンとして、スマホを例えるとしても軽自動車の域には到達していない。

269:名無しさん@1周年
18/05/26 11:55:49.26 Y2IPMDiq0.net
スマホだと印刷できないからな

270:名無しさん@1周年
18/05/26 11:56:04.49 Wv/Nyi1L0.net
PDAの頃からPCは親機で携帯端末は子機として使うのが便利。
最新のiPad Proを買ったけど、ペンシルが凄く楽。
autocadも使いやすくて楽。
紙図面を持ち歩かなくなった。

271:名無しさん@1周年
18/05/26 11:56:10.10 YQxhCspL0.net
>>269
普通にできるけど?

272:名無しさん@1周年
18/05/26 11:56:21.82 Wc/YyJyc0.net
>>241
win10は、大失敗作だと思う
スマホユーザーに使いやすいことを目指したんだろうけど、
スマホユーザーにとっては、高い金出して、回線料も払って、
スマホと同じ事しかできないのではPC買う意味ないし、
PCユーザーにとっては、ゲームやらショップやらを押しつけがましく
紹介されても、それがメイン目的ではないしで、
(ゲームや映画鑑賞、買い物を主用途とするユーザーであっても
 「自分で探すこと」がPCを使う意味なんじゃねーのという意味で)
win10で満足したユーザー、いるのかねえ
 

273:名無しさん@1周年
18/05/26 11:56:51.70 nrNzNMSW0.net
>>248
処理だけスマホに任せるって感じの使い方か
でもスマホのメモリと対応してるアプリの現状だと
少なくとも俺は選択しないかな
できればいいってレベルならできるだろうけどね

274:名無しさん@1周年
18/05/26 11:56:58.29 jUmZbwHL0.net
【ネット】ネット通信スマホがPCを追い抜く 若者「PC?面倒くさいんですよ 何か作成したりしないし腕ないんでスマホで十分ですよ」と語った
(・∀・)ニヤニヤ

275:名無しさん@1周年
18/05/26 11:57:22.17 6hrMXgBp0.net
>>253
その程度なら普通に3Dグラスに装着するだけでできそうだがな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2214日前に更新/267 KB
担当:undef