【余命vs弁護士vs市民 ..
[2ch|▼Menu]
38:名無しさん@1周年
18/05/24 21:17:39.39 DnZNcYwh0.net
>>36
●まとめ(2)
平成19年4月24日
最高裁判所第三小法廷判決
平成17年(受)2126号
438名無しさん@1周年2018/05/24(木) 16:59:50.22ID:zh1YoS6/0
>428
後は懲戒請求者の情報は弁護士に弁護士会から通知されるので不特定とはなりようが無い。
尚請求者が詐称では無いことを前提とする。
455名無しさん@1周年2018/05/24(木) 17:02:02.30ID:b5rzvXc/0
>409
まだ理解出来て無いんだな、和解を提示する時点で
訴訟だと50万円で和解は5万ですでも10万ですでも訴訟に比較して
安いから和解しろ商法は、何件訴訟するか知らないがこの50万が
減額された瞬間詐欺になる。訴訟で50万和解で10万だから和解した、
訴訟で5万円で和解で10万なら和解しなかった、これは弁護士と言う
肩書き使った詐欺行為だからカネ返せ、慰謝料払えと言われる
後付けできるから50万円の要求が40万円に減額でも主張できるぞ
460名無しさん@1周年2018/05/24(木) 17:02:57.14ID:DAnWr6XU0
予想通りの展開だが、今後ますます地獄を見ると思うぞ。
法律的にも橋下その他複数の弁護士が批判するとおりのことで、
一番外枠は、この懲戒請求のように、懲戒制度への萎縮の弊害、
内側は脅迫と否定できない和解金提示、さらに
特に金銭面でわけわからんカンパ募ってることも問題にならないわけがない。
個別で大量に訴訟というのも裁判所はまず許さないだろうし、
まとめてやってもおそらく原告敗訴する。
465名無しさん@1周年2018/05/24(木) 17:03:49.64ID:qMLoS4ei0
大量の不正な懲戒請求のせいで業務に支障が出たため訴えます
と、ここまでなら問題なかったのに……
1.一人60万円、総額数億円という巨額な請求額
2.粛々と手続きせずに逐一Twitterで煽る、脅す等の行為
3.そもそも業務に支障が出たことが原因なのに一々懲戒請求者の年齢を調べてTwitterで報告等、
不要な作業を自ら進んでやっている
等々、対策を完全に間違えてしまった。
おそらく大嫌いな「ネトウヨ」が相手だったために、粛々と業務対応することができず、
感情的になって攻撃してしまったのだろう。
手元には大嫌いなネトウヨを苦しめることの出来る材料がある。さあ、どうしてくれようか、ザマアミロ!
といった心情で暴走してしまったように思える。
本来の自分の仕事のスタイルを忘れずに粛々と処理していれば良かったのにね


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

552日前に更新/327 KB
担当:undef