【余命vs弁護士】弁護士への不当な懲戒請求のべ3000件 960人提訴へ(1人60万円請求)扇動したブログ主の刑事責任追及★14 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
1000:名無しさん@1周年
18/05/17 15:58:52.38 v6lRAJ3A0.net
>>954
>924の上2行がお前が提示するべき根拠なんだから
何処にも決め付けはないぞ

1001:ばーど ★
18/05/17 15:58:55.19 CAP_USER9.net
次スレ
【余命vs弁護士】弁護士への不当な懲戒請求のべ3000件 960人提訴へ(1人60万円請求)扇動したブログ主の刑事責任追及★15
スレリンク(newsplus板)

1002:名無しさん@1周年
18/05/17 15:59:12.27 GX+wKFCC0.net
>>794
損害額の詳細は?と聴かれて答えれると思う?

1003:名無しさん@1周年
18/05/17 15:59:16.58 YejEbk660.net
>>914
洗脳とけてよかったわ

1004:名無しさん@1周年
18/05/17 15:59:17.33 hP4iR3Rl0.net
ここも在日だらけになったな
もう終わりか

1005:名無しさん@1周年
18/05/17 15:59:21.76 PiYBVEX00.net
>>952
理由に法的な意味はないけど、制度趣旨を理解する為に必要というだけ
つうか個別に判断する為に裁判所がある

1006:名無しさん@1周年
18/05/17 15:59:27.32 2HqAYoxN0.net
>>914
こういうのは無くなってから
また時間をかけて別の形で同じ事を繰り返すから
こいつ等のやりくちを今後もしっかり覚えて広めておいて
こいつ等がもうこういうことが出来ない土壌を作っておかないとな

1007:名無しさん@1周年
18/05/17 15:59:45.67 KCMWdpMl0.net
>>944
それ自体が問題だと
弁護士がやるのなら全員にまず訴状送ってその後一軒一軒
交渉すれば良いだろ

1008:名無しさん@1周年
18/05/17 15:59:50.99 mXHCvlZw0.net
しかし、裁判やるなら、訴えられてる連中があつまって、弁護士選ぶとかして訴訟やらないと欠席裁判なら敗けだよなw
懲戒請求やる勇気があるなら、960人の代理人弁護士選んで訴訟に備えないと
訴訟もしないで終わりじゃ判例も残らないし、余りにもひどい結末だよな
960人いるなら、一人1万円出せば、弁護士雇えるよ

1009:名無しさん@1周年
18/05/17 15:59:56.73 xO4jy4DU0.net
ささきりょう
?@ssk_ryo
全く身に覚えもないことで見知らぬ人からの懲戒請求に対して、弁護士が反撃する権利はあるでしょ
基本的には、無いよ
法律上、特別な免責特権地位が与えられてるを弁護士を律する場が懲戒請求制度
反撃認めた時点で実質、弁護士と伍して戦える財力か法律知識がないと請求できなくなるんだから
誰でも行えるって制度なのに認めたら制度が成り立たないでしょ
反撃できるとしても懲戒請求自体が違法な懲戒請求の場合のみ
弁護士自身を律する自身のための法律という性格からして
この「違法な」も、かなり自制的に解釈されないといけない
「請求者が勘違いしてた」程度じゃ違法にならないし
そもそも違法な懲戒請求は、弁護士会で受付ないから
制度の仕組み上、「弁護士の反撃」が認められるようなケースは、発生しない
そんな反撃できるケースがあるというなら、請求者というより弁護士会に問題がある

1010:名無しさん@1周年
18/05/17 16:00:05.97 W4Jok/bG0.net
>>962
法外かどうか決めるのは960人の安倍信者自身だろ?w
選択肢は彼ら安倍信者共に委ねられてる訳で
蹴りたければ、蹴ればいいだけ

1011:名無しさん@1周年
18/05/17 16:00:07.61 SbIisXTc0.net
>>974
慰謝料だよ

1012:名無しさん@1周年
18/05/17 16:00:20.15 Ha8Z28Pv0.net
>>930
ただ、補足意見が有れば、多数意見に賛成
って条件でしょ?
補足意見って。

1013:名無しさん@1周年
18/05/17 16:00:29.74 KmDLTCYh0.net
>>972
> 何処にも決め付けはないぞ
また「決めつけ」てるね
早く「社会的に通用してるどの基準から見て」そう判断したのか根拠を提示してね

1014:名無しさん@1周年
18/05/17 16:00:37.23 a7qYf2gd0.net
>>953
朝鮮人と一括りにするのではなく悪いことをした個人に責任をとらせるべきだ

1015:名無しさん@1周年
18/05/17 16:00:45.88 kY8aPpWA0.net
>懲戒権の適正な発動と公正
>な運用を確保するたに,懲戒権発動の端緒となる申立てとして公益上重要な機能
>を有する懲戒請求を,資格等を問わず広く一般の人に認ているのであると解さ
>れる。これは自治的な公共的制度である弁護士懲戒制度の根幹に関わることであ
>り,安易に制限されるようなことがあってはならないことはいうまでもない
橋下の最高裁の見てきたけどこれのことじゃないの

1016:名無しさん@1周年
18/05/17 16:00:50.39 HX1/YB940.net
999かな?

1017:名無しさん@1周年
18/05/17 16:01:04.34 fVCF90ku0.net
橋下はマジでなにがやりたかったんだ
無能晒すだけなら黙ってればいいのに

1018:名無しさん@1周年
18/05/17 16:01:04.75 7aS1C5z40.net
>>931
そもそも、弁護士は懲戒請求者に対して、損害賠償できる権利を有しているので、損害賠償は可能。
損害賠償の額が金60万と計算。和解なら金10万でと提示しただけでしょ。
重ねていうけど、金額が大きいというのならば、訴訟で損害額で争えばいい。
和解額を提示したら、恐喝が成立するとか珍説はもういいよw

1019:名無しさん@1周年
18/05/17 16:01:07.17 9GGd6xIP0.net
>>962
法外だと誰が判断したの?
そもそもその金額について納得できなきゃ和解に応じる必要もないわけであとは司法におまかせするだけ

1020:名無しさん@1周年
18/05/17 16:01:08.40 p7iv8DnY0.net
>>952
厳格な定義からすれば意見はいわゆる判例じゃない
ただ補足意見は法廷意見に賛成の裁判官があえて法廷意見を補強しようと書くもんだから全く無意味とかいうのもちょっとアレ

1021:名無しさん@1周年
18/05/17 16:01:08.46 v6lRAJ3A0.net
>>985
お前が根拠を提示してるか否かって話でしかないから
決め付ける要素はないぞ

1022:名無しさん@1周年
18/05/17 16:01:09.96 +oDXeJ0i0.net
>>977
制度趣旨を理解?
あれは判事の感想文だぞ?
それが正しいという保証すらないシロモノだ

1023:名無しさん@1周年
18/05/17 16:01:12.33 RusD5HeH0.net
お前らも余命様を応援すべき
ヒヨッたら嫌だろ?

1024:名無しさん@1周年
18/05/17 16:01:14.29 hP4iR3Rl0.net
>>986
チョンは連帯責任知らないのか
頭悪すぎ

1025:名無しさん@1周年
18/05/17 16:01:21.30 Il0OTANb0.net
日本も他国と同様弁護士の懲戒権限を独立機関に移管すればいい 

1026:名無しさん@1周年
18/05/17 16:01:28.71 fNPTVwjK0.net
実はここにはネトウヨはいない

1027:名無しさん@1周年
18/05/17 16:01:29.15 Z6MjFXsH0.net
ネトウヨ「時代を変えられる高揚感を抱いていたが間違っていましたすいませんでした」
北弁護士「これからは自分の頭で考えるようにするんだぞ!」
ネトウヨ「洗脳されているような状態でした二度とこのようなことはしません」
佐々木弁護士「しっかり反省してまともな人間になるんだぞ!」
神原弁護士「反省無用ネトウヨは一匹残らず駆除!」

1028:名無しさん@1周年
18/05/17 16:01:33.66 KmDLTCYh0.net
>>993
最後まで「決めつけ」てるね
早く「社会的に通用してるどの基準から見て」そう判断したのか根拠を提示してね

1029:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 10分 4秒

1030:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2225日前に更新/329 KB
担当:undef