【テレビ】有機ELテ ..
[2ch|▼Menu]
179:名無しさん@1周年
18/05/16 22:14:09.12 2vrRAuY50.net
どれがいいのかいっちょんわからん

180:名無しさん@1周年
18/05/16 22:16:34.46 OeTBsAl90.net
すぐに劣化するのに有機EL買う馬鹿w

181:名無しさん@1周年
18/05/16 22:17:51.92 L4uHayEmQ.net
液晶は
字幕スーパーが横に流れた時に
字幕がボヤける

182:名無しさん@1周年
18/05/16 22:20:13.52 AKvvUcOs0.net
>>177
現状で一番いい投影デバイスはLCOS式のプロジェクターかな・・・

183:名無しさん@1周年
18/05/16 22:21:21.82 Yz5NQ6kT0.net
Ex850とか言うパナの液晶買ったけど
49にしたのが失敗だった。
画面が小さいよっ。
音がいいからまぁ満足だけどさ。
三年くらい持てばいいか


184:。



185:名無しさん@1周年
18/05/16 22:21:57.55 QJXjJ7q60.net
今の有機ELテレビを勇んで買ってるのは
全部理解したうえで敢えて買うマニアと
他も選べる資金はあるけど知識に乏し過ぎて
まんまとセールストークに乗せられる所謂情弱が主

186:名無しさん@1周年
18/05/16 22:23:12.52 bBb9s7Wj0.net
>>179
それもうずっと改善せんよな
多分だめなんだろう

187:名無しさん@1周年
18/05/16 22:35:32.53 8TEDEfFB0.net
有機ELスマホが一万で買えるのに
テレビに30万とかぼったくりすぎ
はよチューナーレス有機ELモニター出ろ

188:名無しさん@1周年
18/05/16 22:36:42.60 mlhlaAiO0.net
>>156
クズ韓国人惨めすぎだなw

189:名無しさん@1周年
18/05/16 22:39:30.42 dc6hYCnS0.net
有機ELは買ってはダメ

190:名無しさん@1周年
18/05/16 22:53:22.36 JnoEpQAF0.net
>>120
"液晶はすごい勢いで色やコントラストも進歩してる"って、HDR対応の液晶TVのこと?
ローカルディミングでコントラストを稼ぐのは、映像として不自然なんだけど
液晶で一番改善して欲しいのは、動画がボケるところ
バックライトブリンキングやオーバードライブ制御も不自然なんだけど、何か新しい
技術は出ていないんだろうか?

191:名無しさん@1周年
18/05/16 22:56:15.20 2AESU+oq0.net
>>146
毎年2万人以上が自殺してる夢の国ねぇ...

192:名無しさん@1周年
18/05/16 23:02:12.38 jgs6e0vG0.net
>>120
その割には、倍速が減ったよね・・・

193:名無しさん@1周年
18/05/16 23:03:41.13 JnoEpQAF0.net
>>189
倍速って、字幕のボケは減るけど、映像の品質そのものが大幅に下がるよね
あれは、根本的な対策にはならないな

194:名無しさん@1周年
18/05/16 23:09:21.60 jgs6e0vG0.net
>>190
>映像の品質そのものが大幅に下がるよね
下がらねえよw
中華製映像エンジンでも使っているのか ?

195:名無しさん@1周年
18/05/16 23:17:56.37 wq+Qp5Nx0.net
psvita

196:名無しさん@1周年
18/05/16 23:18:09.97 JnoEpQAF0.net
>>191
平均時間あたりの輝度が下がるので暗めの画面になる
画面の点灯消灯が目立つのでチカチカする
そういう制御だから仕方がない
倍速補完はまた違う技術だけど
一般の倍速は、同じ画面を消灯を挟んで数回表示するものだから

197:名無しさん@1周年
18/05/16 23:33:58.51 KAWUTCNw0.net
2008年のパナのプラズマをまだ使ってる。買い替え考えてるが有機に4Kに普通の液晶、なにが良いのかさっぱりわからない

198:名無しさん@1周年
18/05/16 23:38:31.80 iui8LpLk0.net
>>194
俺は出てすぐ50万で買ったわ無理して買ったから買い替え出来んわ

199:名無しさん@1周年
18/05/16 23:38:54.96 jgs6e0vG0.net
>>193
輝度下がった分だけ上げるんだよ
知らないならレスしないほうがいいぞw

200:名無しさん@1周年
18/05/16 23:42:13.59 290/Afmw0.net
有機ELよりも、将来性が高いのはマイクロLEDディスプレイ。

201:名無しさん@1周年
18/05/16 23:45:21.71 FOVM1IeV0.net
 
デカいと動きが所々 メニョッって各所で蠢いているんだがELはどーなんだこーなんだ
 

202:名無しさん@1周年
18/05/16 23:47:40.02 zrpVEaR10.net
贅沢な世の中だ
テレビなんて32インチでじゅうぶんだ
カス共が!

203:名無しさん@1周年
18/05/16 23:50:31.48 JnoEpQAF0.net
>>196
輝度を上げると副作用が生じるので、消灯期間を1/2にしたとして、単純に輝度を2倍に
出来ない
あとは、バックライトに通常の2倍の輝度を出せる余裕があるのかというのも課題になる

204:名無しさん@1周年
18/05/16 23:56:33.69 PV1Izqp30.net
>>24
ドンキに時々流れる芝っぽいやつでいいんじゃねーの?

205:名無しさん@1周年
18/05/16 23:59:49.03 PV1Izqp30.net
>>99
バックライトを液晶がカラーフィルターとセットで通したり締めたりするから稼働してんだが
ELのパチモンじゃないやつは自発光式

206:名無しさん@1周年
18/05/17 00:04:27.01 kgtdfAUu0.net
49でも持て余してんのに
55とかどんだけ部屋でかいんだよ

207:名無しさん@1周年
18/05/17 00:15:42.70 mBTuUjDs0.net
>>203
どんどん薄くなっているので、もはや部屋のサイズなんて無意味

208:名無しさん@1周年
18/05/17 00:47:43.83 Ccl5pXnk0.net
薄かろうがでかいTVは要らん

209:名無しさん@1周年
18/05/17 00:50:13.25 JPoSxubJ0.net
>>204
視野の話だろ

210:名無しさん@1周年
18/05/17 00:53:58.25 eUQ2ycXp0.net
TV視ないから映画とか見るだけならプロジェクタがいい

211:名無しさん@1周年
18/05/17 01:05:24.39 Ywv8KLkr0.net
てれびごときにたっかw

212:名無しさん@1周年
18/05/17 01:11:27.63 7UinIagm0.net
>>4
昔話か?
何年か前って最近の事を言う時の言葉だよ。
ずいぶん昔にって言えよ、バカ。

213:名無しさん@1周年
18/05/17 01:19:53.55 mBTuUjDs0.net
>>206
プロジェクター使って、6畳間で100インチスクリーンを使っている人は多い

214:名無しさん@1周年
18/05/17 01:24:28.25 kgtdfAUu0.net
6畳て後ろの部屋の戸にもたれてみなきゃいけないじゃん

215:名無しさん@1周年
18/05/17 01:25:27.28 kgtdfAUu0.net
43位がベストじゃね?

216:名無しさん@1周年
18/05/17 01:28:13.87 kgtdfAUu0.net
テレビメーカーも49以上の奴じゃないと
ハイスペックに力入れないのはどうかと思うぞ

217:名無しさん@1周年
18/05/17 01:30:32.31 oSsy9y7Q0.net
有機ELよりZ9Dシリーズの液晶の方が長持ちしてよさそう

218:名無しさん@1周年
18/05/17 01:58:35.22 rEL57m1T0.net
テレビは週に5時間も観ないのに、35万円は出せない

219:名無しさん@1周年
18/05/17 08:00:49.82 uD9+SDod0.net
>>32
マジかよwww最新の有機ELつても糞のままなんだな。

220:名無しさん@1周年
18/05/17 08:35:01.58 0L608ZSy0.net
>>22
鮮やか加工wとかで
ギンギラの絵に変換かけてるだけだな
地上波とかみるならノイズリダクションの性能の良さは光る
pcモニターぐらいの気持ちなら意味がない

221:名無しさん@1周年
18/05/17 08:53:12.49 RA1MrKab0.net
>>205
ジジババ相手のビジネス
細かいところが見えないので、
高解像度大型スクリーンが必要になる

222:名無しさん@1周年
18/05/17 09:07:25.21 wLMByBny0.net
VAパネルの従来LCDで十分

223:名無しさん@1周年
18/05/17 09:33:13.10 AZBC8wdQ0.net
4Kチューナー内蔵のも液晶なら43インチ10万以下にすぐなるやろ
わざわざ低寿命のOLED買う意味ねえべ

224:名無しさん@1周年
18/05/17 09:56:46.24 FBOObsvj0.net
SONY PVM2541 持ってます。25インチで、55万だった。ブラウン管のプロフィールと比べて遜色なく、
BlueRay DISC で、007 シリーズを鑑賞していた。
PVM-550Xが欲しいけど、400万円というのは、度を越えていると思います。

225:名無しさん@1周年
18/05/17 09:57:23.57 FBOObsvj0.net
URLリンク(kakaku.com)

226:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1461日前に更新/44 KB
担当:undef