【働き方改革】強行採 ..
[2ch|▼Menu]
739:名無しさん@1周年
18/05/13 16:27:26.89 rkwa0naj0.net
>>701
その「内需国家」っていうのがうさんくさいと思うんだよなぁ
国内での余計なやり取りが多ければ多いほど内需国家に見えるだけで
実際にじゃあ外貨がなくても鎖国状態で日本の経済力を維持できるのかっつったらそれは無理だと思うんだが

740:名無しさん@1周年
18/05/13 16:27:34.41 q3nnJ9eN0.net
  
低脳パヨクは、常に妄想で被害者意識を煽る。
ワンパターンで、お猿過ぎるわ。

741:名無しさん@1周年
18/05/13 16:27:36.42 7IhEfzQa0.net
>>723
いやいや、反論も何も最初から問題ないから法案通したらいいて立場なんだけどw

742:名無しさん@1周年
18/05/13 16:27:39.59 oH9EWpSd0.net
電通の自殺→被害者の母と面会
ワタミ(自民党)の自殺→完全スルー
これが売国奴安倍である

743:名無しさん@1周年
18/05/13 16:27:42.45 3IheuB1G0.net
安倍政権の利権既得権益政策強化で急速に日本経済劣化してるのになぁ

744:名無しさん@1周年
18/05/13 16:28:05.75 G0wZ/HlVO.net
安倍ピョンがこそこそ増やしてる移民もそう、利害が一致する自民党スポンサーのために政策を決めている
それに比べてネトウヨと呼ばれる低級安倍支持者のことは替えの効く使い捨ての安倍首相がんばれ要員くらいに思っている

745:名無しさん@1周年
18/05/13 16:28:14.23 pd5i6WKD0.net
最大最悪のフェイクニュースは日経新聞
日経が宣伝し続けた小泉の「いざなみ景気」、アベノミクスの実態はこれ
URLリンク(blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp)

746:名無しさん@1周年
18/05/13 16:28:16.59 zhLY33EZ0.net
>>739
> 国内での余計なやり取りが多ければ多いほど内需国家に見えるだけで
「余計」って何?w
余計なやり取りっていのは、コストかな?
だが、コストはインフレ率は金利になって現れてくるよね?
日本は高コストと言えるかな?www

747:名無しさん@1周年
18/05/13 16:28:34.92 IA/6ljNL0.net
年収に基準が有るって話をされたら罵倒で返すのが反対派

748:名無しさん@1周年
18/05/13 16:28:51.00 FX9pgVkW0.net
>>741
だから安倍が反対すりゃそこで反対も何もないじゃんって話。
通したいなら民主党も何もなくねw

749:名無しさん@1周年
18/05/13 16:29:24.75 bwgJFZgQ0.net
外国人メイド ← コストがかかり過ぎて失敗、日本人も外人を家に入れたくない
優秀な外国人 ← 現実は低賃金労働者。しかも不法滞在、生活保護、治安悪化
クールジャパン ←数十億円の金を突っ込むも一つも映画化なし
        パソナグループが淡路島で運営するアニメのテーマパーク     
        ニジゲンノモリ
        URLリンク(nijigennomori.com)
早期英語教育  ←英語力はむしろ低下
プログラミング ←失敗確実w
社内英語化   ←楽天が世界から撤退
世界に打って出ろ! ←借金まみれの赤字企業を掴まされ経営危機

750:名無しさん@1周年
18/05/13 16:29:33.05 TpyfeN6/0.net
内部留保はトランプは不正取引と
見てる。
米国製品を日本人に買ってもらいたいから。
働き方改革は
経済団体 医療団体 連合などに圧力をかけてくるだろう。

目的は内部留保の是正、雇用関係の改善
公平な取引だ。

751:名無しさん@1周年
18/05/13 16:29:53.08 pd5i6WKD0.net
>>739
外国と比較すれば分かる
日本はもう”貿易立国”ではない。輸出依存型から内需依存型へ
URLリンク(world-conect.com)
日本の輸出依存度は、15.2%。対して輸出依存度トップといわれるオランダは66.0%となり、その差は50%近くあります。
「日本は貿易立国であり、内需の不足を輸出によっておぎなっている(=輸出依存型経済)」と呼ばれることがありますが、
実際には内需依存型の経済です。

752:名無しさん@1周年
18/05/13 16:29:57.59 WyIM7kq/0.net
高濃度茶カテキンですって言っても騙せそうやな

753:名無しさん@1周年
18/05/13 16:30:11.52 nuH/2ZE00.net
また採決さぼる気か

754:名無しさん@1周年
18/05/13 16:30:12.13 q5ZP5sdu0.net
心は大企業経営者、生活は底辺
ネトウヨです

755:名無しさん@1周年
18/05/13 16:30:12.73 V4roRfHO0.net
ってかさ、これが不当に利用される様なブラックな会社に、行かなきゃ良いだけの話じゃね?

756:名無しさん@1周年
18/05/13 16:30:14.78 IA/6ljNL0.net
ID:FX9pgVkW0は期間工とか派遣社員なのは理解した、この制度とは無関係やね

757:名無しさん@1周年
18/05/13 16:30:31.64 FX9pgVkW0.net
罵倒で返してるの賛成派だけど。
それじゃ初めから話が合わないねで終わった話を罵倒だけのレスが来たからな。

758:名無しさん@1周年
18/05/13 16:30:58.18 FX9pgVkW0.net
>>756
こういうやつなw

759:名無しさん@1周年
18/05/13 16:31:13.97 IA/6ljNL0.net
>>738
>>757
即矛盾

760:名無しさん@1周年
18/05/13 16:31:22.57 7IhEfzQa0.net
>>748
安倍が反対すればとか言うお前の妄想なんか知らねーよw

761:名無しさん@1周年
18/05/13 16:31:23.92 dJ0mufzf0.net
>>730
それ、本当は専業で会社員やりたいけど
畑ほっとくと周辺の農家からクレーム来るから嫌々ながらにやってる場合がほとんどよ

762:名無しさん@1周年
18/05/13 16:31:24.07 c7fGl0MIO.net
>>747
そこを政令で決められるのが問題点だからね。
法律であっても与党の多数で可決できるから変わらないと言ってはいけない。

763:名無しさん@1周年
18/05/13 16:31:43.67 zhLY33EZ0.net
>>717
> そこの「逆選抜」の理屈を聞きたいんよ
いや、何を聞きたいのかわからない
日本式経営の滅亡の事実を単純に説明してほしいと言うなら、
こう言えば分かるだろう
「日本式経営を否定し、株主重視にし、コストカットによる利益拡大を重視し、
 デフレにおいて最も最適化された縮小均衡を経営の理想とする」
これが現代日本の経営スタイル
そして、これは数字ではっきりと現れている
   自己資本率過去最高
   自己資本率世界最高
   成長率世界最低
これが現代日本の経営方針によって収穫された成果である

764:名無しさん@1周年
18/05/13 16:31:59.93 nzSoEJ220.net
>>757
まずお前自身の年収っていくらぐらいなの?
1000万円超えてないならなんも変わらんよ。

765:名無しさん@1周年
18/05/13 16:32:05.99 IA/6ljNL0.net
>>758
なんで?おまえさん無関係やろ働いて無い人みたいだしさ嘘つきだし

766:名無しさん@1周年
18/05/13 16:32:12.32 fNOaSo6V0.net
>>753
法案とおしたいなら根拠データの収集さぼらないでね

767:名無しさん@1周年
18/05/13 16:32:15.60 bwgJFZgQ0.net
竹中平蔵のパソナがやってるアニメのテーマパークだよ
お前らも行ってみれば?
URLリンク(nijigennomori.com)

768:名無しさん@1周年
18/05/13 16:32:17.29 bZCOZugy0.net
>>739
鎖国とか極端な話を
そりゃいまどき閉鎖系の国家なんて成立するわけねぇわね
北朝鮮ですら貿易はしとるよ
わずかでも貿易してたら外需?
アホかとww

769:名無しさん@1周年
18/05/13 16:32:35.84 qQ7TQE1Z0.net
>「高度プロフェッショナル制度」は、一億総ブラック企業従業員にする欠陥制度
普通に考えて安倍が労働者の為に法案なんか作るわけ無いじゃん
馬鹿なの?w
安倍はもう殺害する以外方法はないよ
皆で殺そうぜ

770:名無しさん@1周年
18/05/13 16:32:38.32 mofRL7EV0.net
なんでおまえら人に使われることしか考えられねーんだよ

771:名無しさん@1周年
18/05/13 16:32:43.21 TpyfeN6/0.net
医療関係の薬の格安で幅広い人に利用というのは
トランプは米国内でも重要視している。
公平な取引を阻害する日本は
かなり改善するべきと思っていることにちがいない。
結果的に米国との貿易摩擦を生んでいるわけだから。

772:名無しさん@1周年
18/05/13 16:32:54.63 FX9pgVkW0.net
>>760
反対すれば言われないんだから妄想ではないなw

773:名無しさん@1周年
18/05/13 16:33:06.41 ryMy961h0.net
まあ年金と同じでズルズル基準下げられるのは明らか

774:名無しさん@1周年
18/05/13 16:33:18.16 z8BoFsai0.net
無能な人ほど反対する制度

775:名無しさん@1周年
18/05/13 16:33:24.37 qwPvu7LZ0.net
労働時間で給与が決まるバックオフィスの仕事を前提にした法体系を変えようというだけ。
もう多くの大企業は裁量労働制になってるから何も変わらん。

776:名無しさん@1周年
18/05/13 16:33:45.17 TpyfeN6/0.net
医療関係で
薬の格安で販売することで幅広い人に利用させようということは
トランプは米国内でも重要視している。
公平な取引を阻害する日本は
かなり改善するべきと思っていることにちがいない。
結果的に米国との貿易摩擦を生んでいるわけだから。

777:名無しさん@1周年
18/05/13 16:33:50.10 e2zWqiMf0.net
>>740
おはようございます、先生
赤穂では相変わらず塩作ってますか?
株は儲かってますか?
エンジンオイルは交換しましたか?
夜はチキンラーメンですか?
ぼくの考えたろ過システムは1日1,000?ろ過できましたか?
本棚くんには土下座しましたか?
1億くらいするパソコンは動いてますか?
リムジンにジェットヘリは健在ですか?
取り鉄の息子さんは息災ですか?
鬼嫁のご機嫌はうるわしいですか?
東戸塚は今日も雨ですか?こちらは晴れています

778:名無しさん@1周年
18/05/13 16:33:51.52 rkwa0naj0.net
>>729
確かに人を人として扱うっていうのはわかるのよ
日本の雇用文化を欧米と比較すると
「職業につく」欧米に対して
「会社につく」日本は会社次第でどんな仕事もやらされるし
教育も出世も退職金まで一つの会社にお世話になるまさに武家みたいな状況だからな
ただ結局それが日本文化として世界でも有名になってる「過労死」の原因なわけだから
そう考えるとやっぱり「昔の方がマシだった」っていうならその理屈は示して貰わんと

779:名無しさん@1周年
18/05/13 16:33:59.66 FX9pgVkW0.net
>>764
今ある文面だけで信用しちゃうとか馬鹿ですわ。
さんざん過去緩和とかして変えてきたのに。

780:名無しさん@1周年
18/05/13 16:34:06.64 cOyUZmb/0.net
安倍が一番のゴミな件について
わずかなコストを抜くために
石綿をばら撒き、ひとの家をわざと壊す人命軽視クズ企業ミサワの下請け↓クズちょん

石綿ばら撒きクズ家屋
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
役人がグル
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
舎弟石垣
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
異常な手口
URLリンク(www.youtube.com)

ホルモン安倍のパチ利権
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(www.asahi.com)

781:名無しさん@1周年
18/05/13 16:34:31.16 ZD1t/LUA0.net
>>774
出来る人からウルトラブック♪

782:名無しさん@1周年
18/05/13 16:34:39.25 xzqKY1KK0.net
これが全正社員に適用されたら派遣の給料との差は小さくなるね
実質的な正社員制度の崩壊ですな

783:名無しさん@1周年
18/05/13 16:34:48.51 7IhEfzQa0.net
>>772
お前コミュ障だってよく言われるだろ、一度カウンセリング受けた方がいいと思うぞ

784:名無しさん@1周年
18/05/13 16:34:56.13 P4uFxkyt0.net
庶民が馬鹿だから仕方が無い。
芸人やユーチューバーが憧れなんだろ?
何かを学ぼうとすらしない庶民に
自由や権利など必要ない

785:名無しさん@1周年
18/05/13 16:35:06.80 0OnzSx9n0.net
徹底的に中流ぶっ潰す気だなw 

786:名無しさん@1周年
18/05/13 16:35:20.28 c7fGl0MIO.net
>>774
有能なら好条件求めて転職するしな。
無能に適用しなきゃ良制度(そして現状適用されない)

787:名無しさん@1周年
18/05/13 16:35:24.27 FX9pgVkW0.net
>>759
>>765
ほら妄想の罵倒ばかり。矛盾してないなw

788:名無しさん@1周年
18/05/13 16:35:30.72 qec0Cx1H0.net
>>764
俺は年収800万くらいなんだが、年収要件下げられたら嫌だよねこれ
厚生労働省の裁量だけで下がる法案になっているようだし

789:名無しさん@1周年
18/05/13 16:35:42.41 yPu/wZpf0.net
>>785
そうだよ

790:名無しさん@1周年
18/05/13 16:35:44.80 TpyfeN6/0.net
雑で少ししか改善しない
これ民族病だろうな

791:名無しさん@1周年
18/05/13 16:35:53.35 DCNHkv9N0.net
>>737
対案いる?
何も変えなくていいだけなのに?

792:名無しさん@1周年
18/05/13 16:36:02.87 nzSoEJ220.net
>>779
制度が変わったらそれに合わせて行くだけだよ。
自由に働きたいってのは、時代の要請。
テレワーク環境が整ってるので時間や場所に縛られる意味がない。

793:名無しさん@1周年
18/05/13 16:36:04.25 FX9pgVkW0.net
>>783
まったく言われたことないね。
また妄想の罵倒かw

794:名無しさん@1周年
18/05/13 16:36:18.74 ZD1t/LUA0.net
>>790
異民族に力持たせたから余計ね

795:名無しさん@1周年
18/05/13 16:36:29.41 TpyfeN6/0.net
山尾がかわいい。

796:名無しさん@1周年
18/05/13 16:36:47.24 bwgJFZgQ0.net
プライマリーバランス言い出したの竹中平蔵だよ!

『民間議員・竹中平蔵氏に“退場勧告” 戦略特区に利益誘導批判
URLリンク(dot.asahi.com)
 「加計(かけ)学園」(岡山市)の獣医学部新設計画で、
実現までに中心的な役割を果たした「国家戦略特区諮問会議」。
特区の認定に「総理のご意向」があったとされることから野党は追及を強めている。
 実は、会議を巡って、特定企業の利益になるように
議論が誘導されているのではないかとの疑惑が、以前からあった。
「昨年7月、神奈川県の特区で規制緩和された
家事支援外国人受入事業について、
大手人材派遣会社のパソナが事業者として認定された。
諮問会議の民間議員の一人である竹中平蔵氏(東洋大教授)は
パソナグループの会長。
審査する側が仕事を受注したわけだから、審議の公平性が保てない」(野党議員)
 これだけではない。
農業分野で特区に指定された兵庫県養父(やぶ)市では、
竹中氏が社外取締役を務めるオリックスの子会社
「オリックス農業」が参入した。
自民党議員からも「学者の肩書を使って特区でビジネスをしている」
と批判の声がある。
 農林水産委員会などに所属する宮崎岳志衆院議員(民進党)は、
竹中氏が主張する農業分野での外国人労働者の受け入れが、
人材派遣業界の利益につながりかねないと指摘する。
「民間議員はインサイダー情報に接することができるのに、
資産公開の義務はなく、業界との利害関係が不透明だ」
 批判が相次いだことで、国会も異例の対応を迫られる事態となった。(後略)』

797:名無しさん@1周年
18/05/13 16:36:53.41 rkwa0naj0.net
>>746
別に日本が余計なやり取りをしてるっていうわけじゃなくて
国内で余計なやり取りをしたら内需が多く見えるんじゃないの?っつってるの

798:名無しさん@1周年
18/05/13 16:37:05.13 ZU3hJLlo0.net
国民が安倍自民を支持したんでしょ?文句言うなよw

799:名無しさん@1周年
18/05/13 16:37:08.84 qQ7TQE1Z0.net
主義主張なんかどうでもいいから各自安倍の命を殺ろうぜ
こいつはもう消すしか無い

800:名無しさん@1周年
18/05/13 16:37:30.06 nzSoEJ220.net
>>788
嫌か?
裁量労働制って時間や場所で拘束されないから楽だぞ。
通勤電車とかで揉まれる必要無くなる上、満足な給与貰えるからな。

801:名無しさん@1周年
18/05/13 16:37:32.29 Oa+KO3sr0.net
労働時間でしか人を評価できない連中が成果などと口にしてるのは滑稽

802:名無しさん@1周年
18/05/13 16:37:38.47 Iwqi/pgz0.net
>>782
どうせ、次に副業の解禁が待ってる。
逆にさ、副業のほうが儲かったりして
あ、後に仕事がつかえてるので、早く帰ります。
給料減らしてもオッケーです!みたいな。

803:名無しさん@1周年
18/05/13 16:37:40.65 FK3K1/KI0.net
自民党が労働者に有利な法律を作るわけがないのだが、
当の労働者が自民党に投票して自分の首を絞めているのだから世話無いなw
馬鹿は死ななければ治らないとは正にこの事w

804:名無しさん@1周年
18/05/13 16:37:41.92 k8+8gZCI0.net
年収1000万円以上はこれでいいだろ。

805:名無しさん@1周年
18/05/13 16:37:45.45 FX9pgVkW0.net
>>792
テレワークなんてそんなまだ普及してないだろと。

806:名無しさん@1周年
18/05/13 16:37:45.64 qQ7TQE1Z0.net
>>798
俺は選挙なんか行かないから
安倍を殺す権利が有るぞ?

807:名無しさん@1周年
18/05/13 16:38:20.83 va9/p0bK0.net
公務員とごく一部の大企業正社員のために
1億総奴隷社会にする。
中国の方が民主的で文化的な国になるよ。

808:名無しさん@1周年
18/05/13 16:38:27.31 nPX/yl110.net
高度技術を習熟した人材往来自由のTPP見越してるんでそ?
スキャンダルで国会潰して連中のせいで、いろんなこと知らないうちに進んでるんだろうな

809:名無しさん@1周年
18/05/13 16:38:39.31 qyo4NGKt0.net
派遣だって始めは高度プロフェッショナル限定だったのが今はアルバイト以下

810:名無しさん@1周年
18/05/13 16:38:41.04 q5ZP5sdu0.net
過労死とか裁判されてうぜーし自己責任死にしようというミエミエの法律支持しちゃう安倍サポさん達。あ、働いてなかったか

811:名無しさん@1周年
18/05/13 16:38:49.35 zhLY33EZ0.net
>>778
> ただ結局それが日本文化として世界でも有名になってる「過労死」の原因なわけだから
> そう考えるとやっぱり「昔の方がマシだった」っていうならその理屈は示して貰わんと
いや、示したとおりだ
昔の方が人を人として扱っていた
現代は「モノ」や「消耗品」として扱っている
人権は金で買うので、裁判で勝てば金が入る
米国を見れば一目瞭然
日本はこれに近づいた
日本の方が労働者に優しいが、
一方で勝ち取る額はやや少ない
米国の場合、集団訴訟に持ち込めば、
企業が倒産しかねないくらいの額を得られる
人権重視なので、弁護士などがカメラ映像の提出を要求すれば、
経営者はそれに従わざるを得ない
誤魔化しが出来ないし、誤魔化した場合、証拠隠滅にもなるので、
それで更に額が嵩上げされたり、刑事罰が課せられたりして、
経営者は文字通り終わりである
過労死は少ないように見えるかもしれないが、
うつ認定から経営陣の不正を追い込める米国式の方が良いかどうかは微妙だ
裁判で勝てなければ一銭にもならないし、
経営陣に違法性が認められなければ、
日本と違って泣き寝入り

812:名無しさん@1周年
18/05/13 16:38:52.91 nzSoEJ220.net
>>805
うちは整ってる。
進んでる企業では、もう通勤ラッシュで体力減らす必要が無い。

813:名無しさん@1周年
18/05/13 16:38:54.64 5FGoZpFF0.net
法案には平均給与の3倍を相当程度上回る額とある
今、平均給与は310万程度なので950万程度まではすぐ下がりそう

814:名無しさん@1周年
18/05/13 16:39:06.16 rkwa0naj0.net
>>761
嫌々かどうかは関係ないよ
今は会社の話をしてるんだから
嫌々だろうと楽しんでやろうと
兼業しながら働けるほど会社に自由にさせてもらってる人が実際にいるって話だから

815:名無しさん@1周年
18/05/13 16:39:21.41 TpyfeN6/0.net
山尾のボブの手入れは重要だろう。
ただアレンジが難しい。
短いのでエクステをつけよう。
山尾対策には俺に任せろ。

816:名無しさん@1周年
18/05/13 16:39:30.50 7IhEfzQa0.net
>>793
うわーお前連投で色んな奴に噛みついてるなw
真正のキチガイてお前の事だぞ、本気で心配なレベルだから今すぐ病院行ってこいよ

817:名無しさん@1周年
18/05/13 16:39:46.45 Io9wavHL0.net
まず国会議員が高プロ法を適用して
年収1075万円定額で働くべき
政務調査費とか活動費はすべて1075万円の中で、やりくりしろ
一切諸手当は支払われないでいいよ
副業OKなんだから、当然だろ

818:名無しさん@1周年
18/05/13 16:40:05.52 pvRJz/qF0.net
>>807
オチが強烈だなw

819:名無しさん@1周年
18/05/13 16:40:19.08 hj/pRHDZ0.net
隣の席のクズに風邪をうつされた
酷い咳とくしゃみで丸2日もマスクしないとか頭沸いてやがる

820:名無しさん@1周年
18/05/13 16:40:24.62 DAan+76f0.net
>>1
派遣法と一緒だよな
小さく産んで大きく育てる(笑)

821:名無しさん@1周年
18/05/13 16:40:32.02 FX9pgVkW0.net
>>812
おまえのところが整っても、世の中ではまだまだだからな。
それにこの制度と直接テレワークはあまり関係ない。
今の制度でもテレワークの障害になるわけでもないしな。

822:名無しさん@1周年
18/05/13 16:40:50.24 ZD1t/LUA0.net
>>803
創価公明党がボランティアで選挙管理側にいるこの国の選挙

823:名無しさん@1周年
18/05/13 16:40:51.97 Iwqi/pgz0.net
日本はさ、規制を多くして、役人の仕事を作っている。
官僚は何故頭が良くないといけないか?は、
規制の法律に矛盾が無いか?を全てチェックしないといけないから
まあ、AIが普及したら、役人はいらなくなるからなあ
今のうちにAI自体に規制をかけてくるよ。
役人は。

824:名無しさん@1周年
18/05/13 16:41:06.85 FX9pgVkW0.net
>>816
はいはい。言うことはそれだけか?w

825:名無しさん@1周年
18/05/13 16:41:14.65 xzqKY1KK0.net
>>802
だね
副業やることをネガティブの捉える必要はないよね

826:名無しさん@1周年
18/05/13 16:41:23.01 BNY60lMV0.net
今の労働基準法がクソだから仕方がない。働かない方が正しい。とか有り得ないから
この位やらないと日本と日本人はダメなんだよ

827:名無しさん@1周年
18/05/13 16:41:24.93 c7fGl0MIO.net
>>817
既に適用されてるようなものだね。
なぜかあなたは勝手に最低額固定条件付けてるけど。

828:名無しさん@1周年
18/05/13 16:41:46.57 2F5wZSQy0.net
おまえら底辺には全く関係ないお話だよなww

829:名無しさん@1周年
18/05/13 16:41:54.00 bwgJFZgQ0.net
『民間議員・竹中平蔵氏に“退場勧告” 戦略特区に利益誘導批判
URLリンク(dot.asahi.com)
■竹中平蔵=国家戦略特区諮問会議の民間議員
@神奈川の特区
家事支援外国人受入事業について、大手人材派遣会社のパソナが事業者として認定
A淡路島でアニメのテーマパークを開業 ←クールジャパン政策にも乗っかってる
B農業分野で特区に指定された兵庫県養父(やぶ)市
竹中氏が社外取締役を務めるオリックスの子会社「オリックス農業」
「外人を安く連れてきて派遣でウマウマするお!」

選挙で選ばれていないのに、民間議員と自称し、自分の会社に利益誘導
今のところ全部失敗してるっぽいが…

830:名無しさん@1周年
18/05/13 16:42:06.59 JOtlxNRr0.net
>>1
「成果に応じた賃金がもらえる制度」

年功序列から能力主義になるからいい事じゃん
反対してるのは能力が低い左翼・在日だろw
無能な左翼・在日のせいで優秀な科学者・技術者が外資にヘッドハンティングされたり海外に行ってる
無能な左翼・在日のせいで飛び級が進まないので子供達の能力を引き出せない=潰されてる状態
注※日本でもスポーツ選手、芸能界など一部の職業は能力給

831:名無しさん@1周年
18/05/13 16:42:15.83 rkwa0naj0.net
>>763
いまいちよくわからん
日本の武家的な会社体系が
世界の資本主義における株式会社にはあわずに
古い経営の仕方でやってた会社は潰れた
っていう意味でいいの?
「逆選抜」って君が言ってた「昔の経営者たちは勝ち残れなかった」って言ってるんだよね?

832:名無しさん@1周年
18/05/13 16:43:03.02 nzSoEJ220.net
>>821
いやテレワークなら裁量労働制で時間も自由にならないと不便なんだよ。
気が向いたらいつでも仕事出来るしいつでも止めれる。
作家みたいに自分の作業に集中すると夜中の方が仕事し易い。

833:名無しさん@1周年
18/05/13 16:43:05.32 jcd1TWJv0.net
>>797
> 国内で余計なやり取りをしたら内需が多く見えるんじゃないの?っつってるの
だから、余計なやり取りって何?
それは君基準の考えであって、
経済の話じゃないよね?
それは「バンジージャンプなんてくだらない」というレベルの話に過ぎない
君の話には客観性が全く見られない
既に示したような事実が確認できない

834:名無しさん@1周年
18/05/13 16:43:19.90 FX9pgVkW0.net
>>828
通過後は数年で関係するお話になるよw

835:名無しさん@1周年
18/05/13 16:44:16.36 rkwa0naj0.net
>>768
「内需国家だから国際競争力なんていらねーよ」
って話をしそうだと思ったからそういうレスをしただけだが?
> わずかでも貿易してたら外需?
別にこんなことは言ってないだろ

836:名無しさん@1周年
18/05/13 16:44:33.45 jcd1TWJv0.net
>>831
> 日本の武家的な会社体系が
武家的かどうかはどうでも良い
関係はあるが、本質ではない
そこではなくて、日本式経営の本質は、
人を物(わかりにくかったら古代奴隷制度の農奴でも良い)ではなく、
人と見なす画期的な考え方になる
これによって、日本は世界に例を見ないレベルの技術革新を得られるようになった

837:名無しさん@1周年
18/05/13 16:44:33.55 FX9pgVkW0.net
>>832
それ契約次第でどうとでもなる話じゃない。
なんなら個人事業主で契約でもいけるし。

838:名無しさん@1周年
18/05/13 16:44:35.80 feGduMsK0.net
>>1
正社員を辞めて年収400万以下のアルバイトやパート職に転職すれば高度プロフェッショナル制度からのがれることが出来るっぽいね

839:名無しさん@1周年
18/05/13 16:44:47.00 tAv/oqy/0.net
年収制限は無視されて全ての労働者が高度プロフェッショナル扱いになる
事務の高度プロフェッショナルとか
配達の高度プロフェッショナルとか
ライン工の高度プロフェッショナルとか

840:名無しさん@1周年
18/05/13 16:44:55.38 ryMy961h0.net
まあ経団連が主導って時点でお察しの案だわ
経団連の傀儡政権だから仕方ないが

841:名無しさん@1周年
18/05/13 16:45:32.92 QHJ8awLQ0.net
こんな大事な法案が控えていて国会サボるなんて野党は自民のイヌだな
異論は認めない

842:名無しさん@1周年
18/05/13 16:45:44.71 buL30HvG0.net
選択肢を増やすだけなのに総ブラックとかバカ杉w

843:名無しさん@1周年
18/05/13 16:45:53.36 bgqizVgy0.net
バカなの?www
年棒制も、管理職も、
法律に、成果に応じてなんて書いてないけど?

844:名無しさん@1周年
18/05/13 16:45:54.43 nzSoEJ220.net
>>837
それを会社でやるからお互いにとってメリットあんのよ。
仕事取ってくるのは営業に任せたいしな。

845:名無しさん@1周年
18/05/13 16:46:08.72 zNj8ws0R0.net
本当に文字通り高度プロフェッショナルなら問題ないと思うけど
派遣法とか見てても単純労働まで高度プロとか言い出しそうで
ブラック化しそう

846:名無しさん@1周年
18/05/13 16:46:50.11 bwgJFZgQ0.net
●現在の日本は民主主義国ではない!!
財務省の役人と民間議員(財界のトップ、御用学者、無能なエコノミスト)
が国家の実権を握る超絶搾取社会!!

■経済財政諮問会議(財務省と並んで、日本を蝕む病巣の中枢)
経済財政諮問会議議員名簿 - 内閣府
URLリンク(www5.cao.go.jp)
メンバー↓民間議員と自称する選挙で承認されてないグローバリスト。

・榊原定征(さかきばら さだゆき 経団連会長)
・伊藤元重(いとう もとしげ 学習院大学教授 財務省の御用学者)
・高橋進(たかはし すすむ 日本総合研究所理事長)
・新浪剛史(にいなみ たけし サントリーホールディングス社長)

847:朝鮮進駐軍の悪行を忘れるな
18/05/13 16:47:33.25 JjldUHla0.net
おまえらが安倍晋三を支持するからだよ、

848:名無しさん@1周年
18/05/13 16:47:37.72 bwgJFZgQ0.net
■産業競争力会議「未来投資会議」のメンバー
2018年3月30日
URLリンク(www.kantei.go.jp)
消費税増税や水道や空港を売却、残業代をゼロ (働き方改革)を推進。

・榊原定征(さかきばら さだゆき 経団連会長)
・金丸恭文(かねまる やすふみ フューチャー株式会社代表取締役会長兼社長)
・五神真 (ごのかみまこと 東京大学総長)
・竹中平蔵(たけなか へいぞう パソナグループ(人材派遣業)取締役会長、オリックス社外取締役)
・中西宏明(なかにし ひろあき 株式会社日立製作所取締役会長執行役)
・南場智子(なんば ともこ 株式会社ディー・エヌ・エー代表取締役会長)
・坂本秀行(さかもと ひでゆき 一般社団法人日本自動車工業会安全・環境技術委員会委員長)
・佐治友基(さじ ゆうき ソフトバンクドライブ株式会社代表取締役社長CEO)
・佐々木大輔(ささき だいすけ freee株式会社代表取締役CEO)

849:名無しさん@1周年
18/05/13 16:47:48.12 TpyfeN6/0.net
いずれにしても
負の遺産の派遣どうにかせいや。
内部留保が問題と言っときながら
足元の問題が解決されなければ
高プロは理解が得られないだろう。
また派遣以外にも
正社員という枠ををどうしたいのか
ちゃんと決着しろや。
これは与野党ともにだ。

850:名無しさん@1周年
18/05/13 16:48:02.20 FX9pgVkW0.net
>>844
時間労働者はメリットないよ。
そういう労働できるタイプは個別に契約というのが合理的だと思うけどね。
夜中にできる時点で他と協調がそこまで必要のない感じの労働タイプに見えるし。

851:名無しさん@1周年
18/05/13 16:48:22.00 JcXQaeyQ0.net
ありがとう野党

852:名無しさん@1周年
18/05/13 16:48:33.30 Ecibd7Id0.net
もしかして、北とか中国と、間違ってない?www
給与の時も、国が悪いとか言ってたよね?
労働条件は、会社との契約なわけで、
法律にかけるわけねえじゃん。
なんて書くの?www

853:名無しさん@1周年
18/05/13 16:48:55.59 TpyfeN6/0.net
山尾意外に若いな
まだ43かよ
きーきー
かわいいじゃねえか。
嫁にしたい。

854:名無しさん@1周年
18/05/13 16:49:09.10 rkwa0naj0.net
>>811
普通に「終身雇用はよかった」派の人だったのか
話ばブレるなぁ

855:名無しさん@1周年
18/05/13 16:49:12.89 DAan+76f0.net
>>803
積極的自民党支持者は中小企業オーナー一族、経団連、経済同友会が多いのだから、
この人たちは人件費を削って人を安くコキ浸かって大儲けすることばっか考えてるから早く高度プロフェッショナル制動導入されないかヨダレを垂らしながら待ってるよね
「消去法で自民党」とか言ってるコネ無し資産なしサラリーマンは本当にアホ

856:名無しさん@1周年
18/05/13 16:49:26.55 eO8+vmZi0.net
日本の政財界は アメリカに逆らえないからなぁ
なにかあるんじゃない?

857:名無しさん@1周年
18/05/13 16:49:41.65 Esxb144h0.net
お前らはプロフェッショナルにすらなれないけどな

858:名無しさん@1周年
18/05/13 16:49:58.06 VRz5vCfj0.net
オレの働き方だとはよ裁量労働にして欲しいけどな

859:名無しさん@1周年
18/05/13 16:50:10.16 2L8guyhm0.net
>>22
>>26
実際、中国人や韓国人、東南アジア人と比べたら、日本人の1億人くらいは
高度プロフェッショナルじゃない?

860:名無しさん@1周年
18/05/13 16:50:11.49 tAv/oqy/0.net
>>845
当たり前
段階を踏んでいるだけ
最終的には全ての労働者が裁量労働制になって日16〜24時間勤務にする
過労死は全て自己責任になる
今でも労働者を酷使してコストパフォーマンスの高いからと
過労死の多い会社ほど国民からの評価は高い

861:名無しさん@1周年
18/05/13 16:50:34.85 eybYmWpT0.net
自営業者には関係ねーだろ
なにが一億総だ

862:名無しさん@1周年
18/05/13 16:51:07.38 Am1Q5I/G0.net
>>860
一億総ブラック企業だなw

863:名無しさん@1周年
18/05/13 16:51:14.62 2F5wZSQy0.net
>>834
おまえらがプロフェッショナルになれるわけないじゃんww
いつまでも最低賃金で働いてろよww

864:名無しさん@1周年
18/05/13 16:51:25.60 DAan+76f0.net
>>845
高給の専門職に限られていた派遣法がスキル無し一般製造業従事者にも適用解禁されてからの惨状があるもんね

865:名無しさん@1周年
18/05/13 16:51:33.61 bwgJFZgQ0.net
竹中は農業で大失敗すれば良い
施設栽培にもっとトライし
農地を買収し
大型機械、肥料、農業資材、高い農薬をドシドシ買いなさい

866:名無しさん@1周年
18/05/13 16:51:50.88 YTORYlHc0.net
制度の欠陥を指摘すべき連中がモリカケで必死になってるからな

867:名無しさん@1周年
18/05/13 16:52:00.61 nzSoEJ220.net
>>850
時間労働者は今まで通りタイムカード使ってりゃ良い。
こういう制度の方が成果出し易い職種は結構あるって話だよ。
特にプロフェッショナルと呼ばれるには人と違う工夫を凝らして、自分の市場価値を高めなきゃならない。
時間給貰って人と同じ仕事を割り振られて専門性を高めるのは難しい。

868:名無しさん@1周年
18/05/13 16:52:02.59 GWtaWm340.net
山尾 「日本 死ね!」
安倍 「日本 SHINE!」
もうね

869:名無しさん@1周年
18/05/13 16:52:10.41 FX9pgVkW0.net
>>863
違う違う。プロフェッショナルの定義のほうが変わるんだよw

870:名無しさん@1周年
18/05/13 16:52:18.17 buL30HvG0.net
>>1
アメリカ産牛肉は全部BSEニダとか過剰反応してたチョンと同じ思考回路だなw
マスゴミに扇動されやす過ぎw労働契約の選択肢が増えるだけじゃん

871:名無しさん@1周年
18/05/13 16:52:29.94 Am1Q5I/G0.net
>>866
グルになってるとしか思えない

872:名無しさん@1周年
18/05/13 16:52:40.18 ZD1t/LUA0.net
>>863
最低賃金のまま裁量労働

873:名無しさん@1周年
18/05/13 16:52:42.47 TpyfeN6/0.net
山尾は多分
デレ要素が垣間見える。

874:名無しさん@1周年
18/05/13 16:52:43.13 dfasQJT80.net
ブラック経営者が満面の笑みを浮かべているぞ。
どうするの?

875:名無しさん@1周年
18/05/13 16:52:47.55 2L8guyhm0.net
>>845
派遣の品格ってドラマにもあったと思うが、わざわざ好き好んで派遣やフレックス
な働き方選んでる人は優秀な人だよ。能力に自信のない人は最初から正社員を選ぶ。

876:名無しさん@1周年
18/05/13 16:53:01.28 FX9pgVkW0.net
>>867
そういう需要は別に今の制度でも無理なくできる。
これを導入するまでもなくね。

877:名無しさん@1周年
18/05/13 16:53:12.42 egj/oqFg0.net
>>836
90年代後半から会社にとって一番重いコストは社員の給料だってそこら中で聞くようになったな
あの時代に社員(労働者)がコスト(タダの数字)に変わったんだろうねぇ

878:名無しさん@1周年
18/05/13 16:53:18.48 2F5wZSQy0.net
>>869
どう定義がかわろうが、おまえらは最低賃金でも雇ってもらえたらラッキーなレベルじゃんwww

879:名無しさん@1周年
18/05/13 16:53:22.73 DAan+76f0.net
>>862
戦前の「美しい日本」がまさにそうだったからね
金持ちは札を燃やすほど稼いで、庶民は娘を置屋に身売りするような超格差社会だった

880:名無しさん@1周年
18/05/13 16:53:42.63 tAv/oqy/0.net
サーバーの運用管理業務で裁量労働制になると365日24時間勤務になって
死ぬまでサーバー室から出ることが出来なくなるな
恐るべし高度プロフェッショナル
まぁ今でも近いレベルで運用管理しているけどなwww
法律が実業に近くなるのかな?

881:名無しさん@1周年
18/05/13 16:54:25.05 nzSoEJ220.net
>>876
うちは国外の取引先の事例を元に制度改革したそうだが、
こういう制度が無いと踏み切れない体質の会社って沢山あるからな。

882:名無しさん@1周年
18/05/13 16:54:27.16 FX9pgVkW0.net
>>878
何と戦ってるか不明だけど、雇ってもらえたらラッキー?
そんな人間ばかりじゃないし、少なくとも俺個人は違うけどw

883:名無しさん@1周年
18/05/13 16:54:36.81 buL30HvG0.net
一億総サラリーマンだと思ってるキチガイw

884:名無しさん@1周年
18/05/13 16:54:43.27 TpyfeN6/0.net
保守もいいんだが
保守の中での総括ってのが
なされてないのが問題だろう。
派遣の問題にしてもそうだ。
武士道で自ら総括して 
何の意味があるんだと

885:名無しさん@1周年
18/05/13 16:54:47.63 0iN7neOt0.net
>>726
役員はいてもいいが、役員報酬が従業員の2倍以上もらってるのが意味ワカランわ
>>728
俺も残業が少なくて生活が厳しいから副業したい…
しかし、古い体質の会社程、副業ゆるさないんだよなぁ

886:名無しさん@1周年
18/05/13 16:54:52.41 ryMy961h0.net
日本の歴史上昭和後期ほど格差がなかった時代は皆無らしいから、現状が普通と言われればそうなのかもしれない
中世国家日本、いいんじゃないすか

887:名無しさん@1周年
18/05/13 16:55:18.86 qQ7TQE1Z0.net
今年こそはお調子者の晋ちゃんを地獄に送ってやらんと

888:名無しさん@1周年
18/05/13 16:55:26.80 c7fGl0MIO.net
>>867
アイデア出すのが重要な職種とかは時間で決める意味が分からない。
年俸制の更にフリーなやつとして機能すればいいんだけどな。

889:名無しさん@1周年
18/05/13 16:55:27.37 rkwa0naj0.net
>>833
バンジージャンプの意味がわからん
「余計な」っていう部分が癪にさわったのなら別に「余計な」はいらないけど
とにかく国内での金のやり取りが多ければ輸出依存度は低くなるんだろうけど
輸出依存度が低くなったからといって
「外需なんてどうでもいい国際競争力なんていらない」
とはならんと思うんだが

890:名無しさん@1周年
18/05/13 16:55:32.35 Q0nSI6P60.net
これって年収1000万以上が対象だろ?
大抵の人は関係ないじゃん

891:名無しさん@1周年
18/05/13 16:55:40.17 4UY8mcKT0.net
自民党を勝たせ過ぎたバチが当たる

892:名無しさん@1周年
18/05/13 16:56:02.07 Z827yueo0.net
>>856
人件費を削って利益を極大化し、利益を株の配当に回させるためだろうね
経団連企業って外国人株主がめっちゃ多いし

893:名無しさん@1周年
18/05/13 16:56:35.99 nzSoEJ220.net
>>880
今や数十万台のサーバーを数人で運用する時代だからな。
故障したノードはVMを別のマシンに移し、故障ノードが増えたらコンテナごと入れ替えやで。

894:名無しさん@1周年
18/05/13 16:56:41.67 roaqn8gj0.net
早い話、給料をもらって仕事をしていればすべての労働者がプロフェッショナルだからな

895:名無しさん@1周年
18/05/13 16:56:43.34 BNY60lMV0.net
嫌なら日本から出て行けよ。怠け者

896:名無しさん@1周年
18/05/13 16:56:57.20 FX9pgVkW0.net
>>881
法制度はあるのに現時点でそれを利用しない会社じゃ、効果は激しく疑問かな。

897:名無しさん@1周年
18/05/13 16:57:00.30 qQ7TQE1Z0.net
この弁護士もクソ漏らしに何を期待してたの?
安倍がまともな事とかするとでも思ってたの?w

898:名無しさん@1周年
18/05/13 16:57:09.39 Ecibd7Id0.net
>>860
へー、全ての労働者がねー。www
だとしたら、いい人はみんな外資に行って、国内企業はカスばっかになるねー。
国内企業は世界で負けちゃうよねー。
あっ、でも西欧外資も年棒多いから、ブラックなんだろねー。
やっぱ時間給なら、発展途上国がいいのかなー。(棒)www

899:名無しさん@1周年
18/05/13 16:57:17.07 IZbj25eP0.net
将来1075万以上になる可能性があるからって
今300万のやつも対象にするのは許されるのか?
これで将来500万にもならなかったら詐欺だろw

900:名無しさん@1周年
18/05/13 16:57:20.52 4wvdtYx40.net
まあこれでいずれにしろ日本は本当に終わるな

901:名無しさん@1周年
18/05/13 16:57:29.76 ZWx8CGx90.net
日本人やってても悪いことばかりになってきた。
インドで屋台でもやって普通に生きたい。

902:名無しさん@1周年
18/05/13 16:57:34.44 Z827yueo0.net
>>874
お前らも起業して人を雇う側になれよっていう自民党からのメッセージだろ

903:名無しさん@1周年
18/05/13 16:57:54.54 ZD1t/LUA0.net
>>887
晋ちゃん以上に昭惠が総理の職にこだわってるんだろうな
今上陛下が憲法にも法律にも既定の無い上皇なんてものになる
なんてのも皇后陛下がそうさせてるのかな?

904:名無しさん@1周年
18/05/13 16:58:30.86 X57KfMWl0.net
牛丼の盛り付けもプロといえばプロだしな

905:名無しさん@1周年
18/05/13 16:58:40.58 gm+qKK3F0.net
全てを低い側に合わせれば格差がなくなりよい社会になるという理論でうまくいった世界などない

906:名無しさん@1周年
18/05/13 16:58:47.92 ZWx8CGx90.net
>>895
怠け者でなくてもどんどん人口減ってるから心配無用だ。

907:名無しさん@1周年
18/05/13 16:59:04.75 Ecibd7Id0.net
>>890
将来は、全労働者がー!って、ない物を想像して騒ぐのが、
最近のパヨクのトレンド。www
「そういう可能性が、ゼロだと証明してください!」

908:名無しさん@1周年
18/05/13 16:59:17.02 Am1Q5I/G0.net
>>901
まだ世界でも断然マシな方だと思うけどな
このあとどうなるかわからんがw

909:名無しさん@1周年
18/05/13 16:59:23.90 uJzi85JY0.net
>>836
×考え方になる
○考え方にある

910:名無しさん@1周年
18/05/13 16:59:40.21 roaqn8gj0.net
>>890
その対象をすぐに下げてくるのが分かり切ってるから騒いでるんだよ
安倍は国会で「現状では」1,075万円と基準引き下げを念頭に置いた答弁をしている

911:名無しさん@1周年
18/05/13 16:59:42.10 rXibqLHE0.net
高度プロフェッショナル奴隷???

912:名無しさん@1周年
18/05/13 16:59:44.43 TpyfeN6/0.net
上に行けば行くほどダメになるらな
この国の特性として。
それに合わせた音頭をとらないと。

913:名無しさん@1周年
18/05/13 17:00:04.43 nzSoEJ220.net
>>896
これに限らず、どこの会社も法制度の事前通達に合わせて対策組織を立ち上げて対応するもんだぜ。
法案通らなかったり伸びたりするからな。
税制やら労働法やら会計制度やら環境対策やら色々やって来たろ?

914:名無しさん@1周年
18/05/13 17:00:12.26 JOtlxNRr0.net
>>802
能力を発揮すれば給料が上がるので副業をやる必要がない
無能な奴は会社に寄生せずやめればいいんだよ
「成果型報酬=能力給」は正しい
会社は能力がある社員だけに給料を上げたい又はボーナスを上げたい
だが無能な労組(左翼・在日)がイチャモンつけてベアと連呼するので会社は人件費がかかるので能力がある社員だけ給料を上げることが出来ない
能力がある社員は「労働=対価」が合わないのでやる気をなくす=能力が発揮できない状態
これから会社は能力がある社員(派遣)だけ給料を上げる事ができる
逆に無能な労組などの給料を下げる事ができる
安定した会社経営ができる
能力には個人差がある
1個の商品を作る人
2個の商品を作る人
同じ給料なら2個作る人はやる気をなくす
なので
1個の商品を作る人=月収30万円→20万円
2個の商品を作る人=月収30万円→40万円
科学者や技術者も同じで能力がある科学者や技術者は報酬を上げるべき
逆に成果が出せない科学者や技術者は報酬を下げればいい(不満なら辞めろ、能力がないんだから寄生するな)
と、当たり前のようにできる
海外の途上国でさえ能力給があるのに・・いまだに日本は馬鹿が優秀な人材を潰す年功序列給

915:名無しさん@1周年
18/05/13 17:00:20.48 FX9pgVkW0.net
やらかしてる実績があるからね。そりゃ疑われて当たり前。

916:名無しさん@1周年
18/05/13 17:00:22.26 TpyfeN6/0.net
上に行けば行くほどダメになるからな
この国の特性として。
それに合わせた音頭をとらないと。

917:名無しさん@1周年
18/05/13 17:00:40.45 0qUO0edr0.net
>>240
そう言えば、ホワイトカラー・エグゼンプションを「残業代0円制度」とか囃し立てて妨害したのも狂惨党でしたね。

918:名無しさん@1周年
18/05/13 17:00:47.90 2F5wZSQy0.net
最低賃金ですら雇ってもらえないパヨクは
今日もまた共産党のバンに押し込まれて
ビラ配り現場まで連行されるのであった
めでたしめでたし(´・∀・`)

919:名無しさん@1周年
18/05/13 17:00:50.79 78BgYlVy0.net
働き方改革って
要は強制ワークシェアリングだよな?

920:名無しさん@1周年
18/05/13 17:01:03.55 Ai0gGqSM0.net
どうせ天下りのパイプにしかならんのにね

921:名無しさん@1周年
18/05/13 17:01:08.80 buL30HvG0.net
俺は職人で食ってるからなんとも思わないなw自分の能力で稼いでるとブラックとか感じたことないし
無能力者の給料泥棒が文句言ってるだけやろ

922:名無しさん@1周年
18/05/13 17:01:10.03 tAv/oqy/0.net
>>893
入れ替えとか故障追及は高度プロフェッショナルだからとか言われて年収300万で裁量労働制www
障害はいつ発生するか不明なのに全て予見予知して裁量労働
底辺奴隷の方が楽でいいよ
下手にスキルあると評価されることなく壊れるまで酷使する消耗品

923:名無しさん@1周年
18/05/13 17:01:27.99 DAan+76f0.net
>>910
自民党議員が言うように「小さく産んで大きく育てる」だからな
そのうち、「すべての給与所得労働者は高度プロフェッショナルである」となる可能性が非常に高いわ

924:名無しさん@1周年
18/05/13 17:01:32.92 FX9pgVkW0.net
>>913
きっかけだけなら、こんな弊害が大きい制度じゃなく
もっと別の案でもやった方がいいわ。

925:名無しさん@1周年
18/05/13 17:01:47.86 yxJbLWMp0.net
>>1
ちなみに、朝日新聞や東京新聞、あるいはサンケイビズや日本テレビは
当初から比較的正確に報じていましたが、
それ以外の主要メディアの多くは『成果型労働』や『成果で評価する』などという、
法案読んでないだろ! と突っ込みたくなるような報道を続けていました。
さすがに今年3月の時点で、
そのような報じ方をするメディアの数は減り、
『日本経済新聞以外は正確に報じるようになりました』が、
日経新聞はもはや意地としか思えないほどこの表現に固執していました....
『日本経済新聞以外は正確に報じるようになりました』
>
さすが財界の犬で、安倍友の日経だね。

926:名無しさん@1周年
18/05/13 17:01:57.60 B2S/bL5v0.net
>>166
まぁ間接的にそうなりそうではあるな…
将来この制度で問題が起きて表沙汰になったとき小泉に次ぐ売国法案と呼ばれる気がしないでもない

927:名無しさん@1周年
18/05/13 17:02:08.83 ZD1t/LUA0.net
>>921
因みに何の職人で職歴ってどれぐらいあるの?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2237日前に更新/344 KB
担当:undef