【農水省】流出を防げ ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@1周年
18/05/04 15:07:22.31 lGI9yLZT0.net
モグモグタイムw

3:名無しさん@1周年
18/05/04 15:08:31.72 ZrOUF17u0.net
<*`∀´*>

4:名無しさん@1周年
18/05/04 15:08:54.59 Z/buX6Y80.net
おそい

5:名無しさん@1周年
18/05/04 15:12:53.61 jVxHazwF0.net
民主党政権時代にやりたい放題やられたからなあ

6:名無しさん@1周年
18/05/04 15:15:07.15 sdV0zfra0.net
法的措置なんてとれるの?踏み倒されて終わりでしょ?

7:名無しさん@1周年
18/05/04 15:15:37.10 X8TVPcgD0.net
おせぇよ

8:名無しさん@1周年
18/05/04 15:15:48.84 WmbChpK10.net
役人にこれまでの損害を賠償させろ あと自民にも

9:名無しさん@1周年
18/05/04 15:16:46.09 DDJyJa470.net
みんなのモノやろ。独占はあかんかと。

10:名無しさん@1周年
18/05/04 15:17:19.01 a4AdtzR50.net
売国安倍ちょんが法改正したからな

11:名無しさん@1周年
18/05/04 15:17:34.55 T+HXtQrB0.net
>>9
は?

12:名無しさん@1周年
18/05/04 15:18:44.36 txS0tJcO0.net
オーストラリア産の和牛を見るに、飼育方法、栽培方法で変わるもんだから、たとえ品種が同じでも、
本当の意味での同じのは作れないよ

13:名無しさん@1周年
18/05/04 15:19:56.26 IQu67AVl0.net
>>1
種子法改正して日本の農業を潰した自民党
それでも支持し続けるバカ農家w

14:名無しさん@1周年
18/05/04 15:20:10.60 DMJb8AbP0.net
そだねー

15:名無しさん@1周年
18/05/04 15:21:38.98 u8jOtpoD0.net
渡したらその農家にも罰金な。

16:名無しさん@1周年
18/05/04 15:22:00.83 rlyYaZJr0.net
>>6
いままでも踏み倒されてっていうか誤魔化されておしまい
強制力なんて無い
アホなのは流出させる馬鹿農家

17:名無しさん@1周年
18/05/04 15:22:05.06 3W5e0PI50.net
>>9これ
「お前のものは俺のもの」「俺のものは俺のもの」
これが中国人の基本

18:アベンキハンターさん
18/05/04 15:22:56.65 iqMj5Fj+0.net
日本も散々
パクってきたんじゃねえの?w

19:名無しさん@1周年
18/05/04 15:23:53.78 n4hCSRRA0.net
キンペ「シャインマスカットは中国固有の品種アル!」

20:名無しさん@1周年
18/05/04 15:24:00.05 u8jOtpoD0.net
持ち出した側も持ち出させた側にも罰を与えることを周知徹底させるように。
農家とか農協とかに口を酸っぱくしてな?

21:名無しさん@1周年
18/05/04 15:25:10.71 rcrW5EXi0.net
韓国からの泥棒を手引きする在日がいるからな、在日ゴキブリを元から断たなきゃ

22:名無しさん@1周年
18/05/04 15:25:36.37 6hiZ2QJz0.net
日本の農作物も多くが海外から種持ち込んだものだろ。
ほんとネトウヨはがめついな。

23:名無しさん@1周年
18/05/04 15:26:05.35 wN5IDiBy0.net
そのうち外国産なんて高くて買えんようになるから
そこまで心配することでもないだろw

24:名無しさん@1周年
18/05/04 15:26:31.56 rcrW5EXi0.net
>>22韓国も他からパクれ日本でなくて

25:名無しさん@1周年
18/05/04 15:27:35.65 onHGh/y10.net
>>13
種子法関係ないだろ

26:名無しさん@1周年
18/05/04 15:27:51.10 cphTOSLq0.net
遅すぎ

27:名無しさん@1周年
18/05/04 15:27:56.80 4g4inZXs0.net
香川県のキウイフルーツとかオリーブは何処から持ってきたんだ?

28:名無しさん@1周年
18/05/04 15:28:27.06 pJCxzzKK0.net
>>18
チョンが免罪符になると思ってその論法をよく使うんだよなw
馬鹿丸出しなのに気付いてない。

29:名無しさん@1周年
18/05/04 15:28:30.52 BRFUJeZl0.net
この写真にグッとくるのは、きっと「尻好き」だけ。
URLリンク(bnzxd.fosskultur.com)
URLリンク(o.8ch.net)

30:名無しさん@1周年
18/05/04 15:29:34.20 EE4XsBTq0.net
入国させちゃってる時点でもう終わり

31:名無しさん@1周年
18/05/04 15:30:27.02 jwU9OHGS0.net
呑気な日本人はあらゆるものを強奪されてからようやく喚き散らす池沼の集まり

32:名無しさん@1周年
18/05/04 15:30:39.95 rcrW5EXi0.net
>>27許可を得てるに決まってるだろ

33:名無しさん@1周年
18/05/04 15:31:10.96 4vkZguGE0.net
 ヨーロッパの著名な歴史学者によれば、中国文化の殆どは
イスラム圏やインド等からのパクリだそうです。 パクっては
相手を皆殺しにする。そしてそれらの文化は中国が起源だ
と自慢している。これが今までの中国のやりかたです。
独自の文化は殆ど何もないとのことです。
URLリンク(golden-zipangu.jp)

34:名無しさん@1周年
18/05/04 15:31:58.07 gXaBGZ+g0.net
今さらか…

35:名無しさん@1周年
18/05/04 15:32:48.54 4IoDjp7Q0.net
問題点がよくわからん。
法的に問題なく韓国がやってて、そもそも国際機関からのお咎めもないことなら意味なく騒ぐのはやめて、日本もやるべきもんなんじゃないの。

36:名無しさん@1周年
18/05/04 15:33:23.30 rcrW5EXi0.net
オーストラリア和牛も日本から米、米から豪へ全部許可済み

37:名無しさん@1周年
18/05/04 15:33:36.86 4iXbRmze0.net
「都道府県」の「農業試験場」で開発された品種とかでも
国の機関・・・・・「農水省」やら「外務省」などが協力して
「種苗」を守るような対策を講じるべきなのよな。

38:名無しさん@1周年
18/05/04 15:33:56.33 3VsLpGDW0.net
日本は品種改良品でパクったのをそのまま日本の品種ですって売ってないからな

39:名無しさん@1周年
18/05/04 15:34:53.59 a4AdtzR50.net
安倍ちょん安保改定の裏で
しれっと外人に田畑売っておkにも法改正してるだろ

40:名無しさん@1周年
18/05/04 15:37:06.69 ZBHj2wjg0.net
実習生や研修とかアホなこと止めればいいだけ 

41:名無しさん@1周年
18/05/04 15:40:35.46 tuLfOuh60.net
あとであとで先送り責任放棄

42:名無しさん@1周年
18/05/04 15:41:15.22 73BTKTxk0.net
イチゴ売れまくりやろ

43:名無しさん@1周年
18/05/04 15:41:55.91 tuLfOuh60.net
品種改良には税金が投じられています
自分の金じゃないからどうでもいいんです 農水省

44:名無しさん@1周年
18/05/04 15:44:11.80 oxP3xclv0.net
>>9
権利は皆のものじゃないぞ

45:名無しさん@1周年
18/05/04 15:45:31.86 oxP3xclv0.net
>>35
法的に問題なくないぞ
問題を無視して手遅れになるまで放置しちゃっただけで

46:名無しさん@1周年
18/05/04 15:47:17.48 4glawtpK0.net
後手後手やんけ

47:名無しさん@1周年
18/05/04 15:50:45.58 4iXbRmze0.net
今までは違いに干渉しあわない「縦割り行政」って言えばそれまでなのよね。

48:名無しさん@1周年
18/05/04 15:51:08.27 MK8dj5D90.net
韓国に申請しても、ウリ達が起源ニダで却下されるだけ

49:名無しさん@1周年
18/05/04 15:51:11.83 MJB6ItoA0.net
遅いんだよなぁ

50:名無しさん@1周年
18/05/04 15:53:44.36 DDX/sYhA0.net
そもそも日本が海外の果物を改良した品種なんだが?
日本オリジナルの果物こそ数少ないのでは?

51:名無しさん@1周年
18/05/04 15:54:05.39 eQ8hxuFg0.net
いるぼん省庁は何を言っているイチゴの起源は大韓民国にあることは世界的に知られた常識太古の昔から朝鮮半島の誇らしい輸出品壁画にも収穫の様子が描かれている知らない日本人

52:名無しさん@1周年
18/05/04 16:00:33.08 RvijLhlg0.net
遅 す ぎ
これで役人は給料もらえるんだな

53:名無しさん@1周年
18/05/04 16:04:36.19 3VsLpGDW0.net
>>50
問題はそれをウチが作りましたって恥ずかしげもなく販売する国が隣に2〜3国ある事だと思うが
日本は海外産の品種を日本で作ったとかいわんし

54:名無しさん@1周年
18/05/04 16:07:07.30 4uuKNzY60.net
>>52
全て官僚のせいにするのは良くない
野党に付け入る隙を作ってる与党も問題
審議時間不足で廃案になってる重要議案は腐るほどある

55:名無しさん@1周年
18/05/04 16:08:56.45 2sSnSpkJ0.net
誰が考えても、先ずはDNAの登録だろう。
それからの「距離」によって、新しい作物に
対する人為的な「功績の度合い」を決める
べき。

56:名無しさん@1周年
18/05/04 16:19:21.13 snpLOr770.net
>>53
西洋梨を勝手に改良して、ラフランスなんて名付ける国が言えた義理かね

57:名無しさん@1周年
18/05/04 16:25:43.73 O6nDOfXI0.net
こんなことやめろ
モンサントと同じことしてどうするんだ?

58:名無しさん@1周年
18/05/04 16:28:36.53 3VsLpGDW0.net
>>56
何言ってるかよくわからんがラ・フランスはフランス原産で呼び名は日本独自ではあるけど日本産ではないんだけどどっからその歪んだ情報を仕入れたんだよ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2243日前に更新/11 KB
担当:undef