【ジンバブエ/マリフ ..
[2ch|▼Menu]
348:名無しさん@1周年
18/05/03 16:28:18.66 IZZbSymh0.net
>>345
ただしつつくこと自体を目標にしないほうがいいかなと思う
「解禁派は反対派をいたぶることを楽しむサディズムの強い連中」
って印象が逆に広まってしまうからね
っていうかID:l4IVXDMp0って一昨年この板にいた兵庫さんかな?別人だったら失礼

349:名無しさん@1周年
18/05/03 16:29:25.66 kYabs5Nl0.net
>>332
国連条約は、加盟国の国内法において、どの物質を麻薬指定するかは、
条文で定めていない。麻薬に相当する成分していは加盟国の判断に任されている。
例えば、下記のように、麻薬単一条約が規定する「麻薬」に該当しない物質、
例えば、LSD(リゼルギン酸ジエチルアミド),MDMA(メチレンジオキシメタンフェタミン)
などは、『麻薬及び向精神薬取締法 別表1』で麻薬と定義されている。
(3)向精神薬条約(「向精神薬に関する条約」)
URLリンク(www.mofa.go.jp)
 
麻薬単一条約が規定する「麻薬」に該当しない幻覚剤や覚醒剤,精神安定剤等を
規制(LSD,MDMA,メタンフェタミン等)。締結国は183か国(2015年3月現在)。
対して、『日本の法律上』も、大麻は麻薬ではありません。
麻薬に指定されているのは、「麻薬取締法 別表1」に指定された物質だけ。
麻薬及び向精神薬取締法
URLリンク(elaws.e-gov.go.jp)
(用語の定義)
一 麻薬 別表に掲げる物をいう。
麻薬に指定されているのは、合成されたTHCだけ。
「麻薬取締法 付表1」では、ワザワザ「大麻を除く」と明記されている。
・法(法別表第一)及び政令(政令第一条)による麻薬類          
URLリンク(www.epc.osaka-u.ac.jp)
表-1
75ー44
六a・七・八・十a―テトラヒドロ―六・六・九―トリメチル―三―ペンチル―六H―ジベンゾ
〔b・d〕ピラン―オール(別名デルタ九テトラヒドロカンナビノール)
(分解反応以外の化学反応(大麻取締法 (昭和二十三年法律第百二十四号)第一条 に
規定する大麻草(次号において単に「大麻草」という。)及びその製品に含有されている
六a・七・八・十a―テトラヒドロ―六・六・九―トリメチル―三―ペンチル―六H―ジベンゾ
〔b・d〕ピラン―オールを精製するために必要なものを除く。)を起こさせることにより
得られるものに限る。)及びその塩類

350:名無しさん@1周年
18/05/03 16:30:09.50 /ImJhXQI0.net
という言い訳で生産して、海外輸出で外貨を稼ぐと。

351:名無しさん@1周年
18/05/03 16:32:11.50 IZZbSymh0.net
>>346
実はオデが連邦法騒ぎの時「セッションズが負けるなー」
とか言った時に反対派からの反論が全然なかったんだどもよ
そしてあっさり負けただよ、賭けにもなりゃしないべさ

352:名無しさん@1周年
18/05/03 16:33:12.20 /Si2XR/k0.net
>>349
うんなにゴチャゴチャ言い訳してるか知らないけど大麻は麻薬w
麻薬じゃないなんて嘘をなんで必死に吐き続けるの?

353:名無しさん@1周年
18/05/03 16:37:25.47 l4IVXDMp0.net
>>348
サディズム?
それ反対派に言ってくれw
こっちは科学的な情報を言ってるだけなのに
罵倒しにくるんだからな
兵庫さんって知らないよ

354:名無しさん@1周年
18/05/03 16:38:23.25 ks9WpCPc0.net
明らかに反対派のほうが攻撃的だしね

355:名無しさん@1周年
18/05/03 16:38:35.71 qVjOS51i0.net
麻薬=昏迷 昏睡、痛みに対する無感覚を
誘発する化学物質。

356:名無しさん@1周年
18/05/03 16:41:51.78 IZZbSymh0.net
「大麻はスケジュール1だ、だから麻薬だ」論は
反対派の解禁派に対するすさまじいまでの嫌がらせになるのは確かだw
>>352
コピペの人こと空行おじいちゃんが
「大麻が麻薬じゃない」にこだわるのがこの動画
暇な時に見てみ

URLリンク(www.youtube.com)

357:名無しさん@1周年
18/05/03 16:42:42.34 l4IVXDMp0.net
>>346
というかもう荒らし疲れてヘロヘロで
とんでもない言い間違いとかしてて
大丈夫かよ…ってとこまできてるね

358:名無しさん@1周年
18/05/03 16:49:23.24 kYabs5Nl0.net
>>332
現在、大麻は科学的根拠も無しに、ヘロイン同等な危険物質として、国連条約の
スケジュールTおよび、『危険性だけがあり医学的効果のない物質』スケジュールW
に指定されている。
しかし、大麻の危険性はヘロイン、酒、タバコよりも遥かに低く、
医学的価値がある事は議論の余地が無い公知の事実である。
麻薬に関する単一条約のスケジューリングは以下の通り。
・付表I(スケジュールT)モルヒネ、ヘロイン、メサドン、あへん、コカイン、大麻、大麻樹脂など106種。
・付表II、コデイン、ジヒドロコデイン、エチルモルヒネ
・付表II、Iコデインなどのうち、用量の規定を満たしたもの。
・付表IV、付表Iに含まれ医療価値の無い物質17種。大麻やヘロインなど。
上記の、付表T、Uが、条約上の麻薬である。
大麻が、ヘロイン同等に危険で、エチルモルヒネよりも危険と評価され、
コカインなどは医療価値が認められ、スケジュールWには指定されていないのに、
医療効果が確かにある大麻が、スケジュールTおよびWに指定されているのは、
明らかに科学的正当性が欠如している。
その矛盾と国連条約で規制する事で誘発された『麻薬戦争』の失敗を国連、
WHOが公式に認めて『大麻規制レベル引き下げ』が審査されている。

359:名無しさん@1周年
18/05/03 16:50:19.08 /Si2XR/k0.net
>>356
いやそんなもの見ることは恐らく永久にないw
医療用なら大麻が麻薬のままであってもまったく問題ない
モルヒネなどが既にあるからだ
しかし大麻は麻薬じゃないなどと馬鹿丸出しの嘘を吐き続けるw
なぜか?
そこに奴等の後ろめたさがあるからだよw
それを隠すために嘘を吐くような奴等の言うことは一切信用しない

360:名無しさん@1周年
18/05/03 16:51:15.13 IZZbSymh0.net
>>353
兵庫さんってのは俺が4年以上前大麻スレや解禁派の書き込みを通報して
警察関係者に見せた丁度その時、大麻スレにいた古参の解禁派。
空行さんの解禁案に最も賛同している人であると同時に
穏やかな文体と反対派とのいさかいを極力避けるスタンスが特徴だった人。
確か今から2年ほど前に兵庫県で大麻事犯の検挙があったのと同時に
突然この手のスレからいなくなったのと、その後警察から
「ネットの詐欺に引っかからないように」と
超遠回しに釘を刺されたことがあって、実はそれが引っかかっている
もし見つけたら「曲者が心配してた迷惑なことをしていたらすまなかった」
って伝えてみてほしい

361:名無しさん@1周年
18/05/03 16:53:11.29 /Si2XR/k0.net
>>358
根拠がないならなぜ歴史的に「世界中で」禁止されたのかな?
科学なんて都合のいいデータはいくらでも出せるのはもう知れ渡ってるんだよ害獣w

362:名無しさん@1周年
18/05/03 16:53:44.54 ZzEvtuQF0.net
>>345
なんてことを大麻合法論者はいっていますが
国際連合の健康関係の専門機関である世界保健機関その他、各国政府のまともな保険機関が、現在進行形で、
大麻の精神病の危険、
知能低下の危険、
他の薬物への移行の危険を
発表し続けております
しかも、世界保健機関はこれを大麻についての最新情報を提供するものと、薬物に関するページの目立つところで紹介しております
(>50>>51>>53に国際連合の世界保健機関のHPへのリンクがありますので見てください。)
狼少年が見直しだとかいってますが
削除のけはいはまったくありません
2016年にも大麻が国際的に合法化されると言っていた人たちですので
だまされないよう注意しましょう

363:名無しさん@1周年
18/05/03 16:55:33.06 jb0mx0T10.net
まーだ麻薬だとか麻薬じゃないだとか言ってんのかw
答えは大麻は麻薬なんて言うほど大袈裟なものじゃない、だな
こんなシンプルな問題すぐわかりそうなもんだが

364:名無しさん@1周年
18/05/03 16:56:02.69 IZZbSymh0.net
>>359
他の反対派三名が同じようなことを言っていたのを思い出した
一人は空行さんを盛大に叩いてから「レスを入れる必要もないな」って感じで卒業
もう一人はコピペ荒らしに走ったらしくアクセス停止
最後の一人はワニってコテ名の偽関西人さんで解禁派の目の敵にされてる

365:名無しさん@1周年
18/05/03 16:57:40.69 IZZbSymh0.net
>>363
すげーだろ?w
これが連休の力だ

366:名無しさん@1周年
18/05/03 16:58:06.13 kYabs5Nl0.net
>>361
90年前に世界的に大麻が禁止された『万国阿片条約』は、科学的な審査がされないまま、
エジプト政府の根拠にない嘘、感情論によるゴリ押しで制定された。
それが、科学的な審査を経ずして、『麻薬に関する単一条約』に引き継がれた。
【麻薬に関する単一条約には、科学的正当性がない】
国連・WHOは、82年間も大麻の正式な審査をしていなかったと公式に認めて、
これまでの大麻規制レベルを正式に審査するための資料は不十分であるか、
または決定的ではないと公式発表をした。
それを受けてWHOは、大麻に関する『WHO:医薬品依存専門家委員会』を、
2018年6月4-8日に開催し、国連条約での大麻規制レベルを審議する。
【国連・WHOは82年間も大麻の正式な審査をしていなかった】
大麻は、1935年の国際連盟健康委員会による審査から、専門家委員会に
よって科学的に一度も見直及び審査はされなかった。
現在のヘロイン同等と言う一番厳しい国連条約規制レベルは、1935年の僅かな
科学的知見により決定されている。
その非科学的な、規制レベルを、最新の科学、事実に基づいて見直そう、
と言うのが、現在の国連及びWHOの方針だ。
Cannabis and cannabis resin - World Health Organization
URLリンク(www.who.int)
WHO:薬物依存専門委員会 第36回会議 ジュネーブ、2014年6月16〜20日
Cannabis and cannabis resin has not been scientifically reviewed by the Expert Committee
since the review by the Health Committee of the League of Nations in 1935.
大麻および大麻樹脂は、1935年の国際連盟健康委員会による審査から、専門家委員会に
よって科学的に見直されませんでした。
Because of their inclusion in the 1925 Opium Convention, cannabis and cannabis resin were
included in Schedule I of the Single Convention on Narcotic Drugs. When the Schedules of
the Single Convention were drawn up,
the Expert Committee on Addiction‐Producing Drugs
stated that it “believed that the composition of the schedules [on the draft list for
the Single Convention] should be most carefully reviewed before they become an
established part of the new Convention”.
No reference can be found to a review of cannabis and/or its resin.
no specific reference to a review of cannabis or cannabis resin is made.
1925年のアヘン条約にそれらが含まれていたため、大麻と大麻樹脂は 単一条約付表Tに含まれた。
付表の作成は新しい条約が確立される前に最も慎重に検討されるべきである。
しかし、大麻および樹脂に関する審査への言及は見つからなかった。
大麻および大麻樹脂の審査への特定の指示はされなかった。

367:名無しさん@1周年
18/05/03 17:00:47.31 /Si2XR/k0.net
>>366
経験的に大麻の害が知られていたから検証する必要もなかったんだなw
恐ろしく有害だね大麻はw
で?なんで大麻は麻薬じゃないなんて馬鹿丸出しの嘘を吐くのかな?

368:名無しさん@1周年
18/05/03 17:01:26.30 jeEIeFRD0.net
>>1
もうとっくに大麻と覚せい剤は違うと結論が出てるのにこの国の連中は洗脳され放題の民族だからいまだこうなってる
この洗脳状態は多分野にまで及ぶ
日本人が明治時代の脳ミソで止まってるの悲しい

369:名無しさん@1周年
18/05/03 17:03:32.77 7+LrHiSf0.net
>>366
大麻だけじゃなくてコカインヘロインも専門家委員会の審査受けてないって言われてたけど
まだ答えられないの

370:名無しさん@1周年
18/05/03 17:03:44.69 IZZbSymh0.net
>>362
>削除のけはいはまったくありません
>2016年にも大麻が国際的に合法化されると言っていた人たちですので
>だまされないよう注意しましょう
確か空白君もそれを言ってたな
「削除されずまた先延ばしになる」とか予言してたけど
国連の中でスケジュールの変更を妨害してる勢力があるのは俺もやっと把握した
解禁運動って国連の世界ではロビー活動で負けることもあるのだな

371:名無しさん@1周年
18/05/03 17:04:16.52 l4IVXDMp0.net
>>360
いやまったく知らない
こっちは違反行為を推奨しているわけではないからな
曲者さんが何がきっかけで大麻スレに来る様になったかは知らないが
自分は病気と医療大麻について調べてからだ
曲者さんも病気になった時現代医学では治療できない病気があり
それだけではなくエンドカンナビノイドシステムを無視した現代医療では
患者にとって不都合なことがたくさんあるんだ
日本でも医療大麻が使えるようにならなくてはならない
そして嗜好用としてもそんな危険性のある物質ではない
どうか自分で情報によく目を通し正しい認識を持ってください

372:名無しさん@1周年
18/05/03 17:07:28.59 IZZbSymh0.net
>>368
明治時代から戦前は大麻系の薬品とかは違法じゃなかったのだから
「退行」じゃねーだか?
いや、日本政府が悪いとは思えないんだけどさ
薬物政策が成果を上げると同時に大麻経験者=クズっていう認識が定着しちゃったよね

373:名無しさん@1周年
18/05/03 17:10:12.61 JEgh3Mms0.net
てかこのスレにいる必死な奴を見てるとやはり大麻て怖いものなんだなと思うw

374:名無しさん@1周年
18/05/03 17:12:22.44 IZZbSymh0.net
>>371
反対派を嘲弄したり日本の公的機関と敵対することはできないけれど
解禁派の意識や情報は大体把握しているし、心の隅にとどめておく
俺自体が医療大麻を受ける資格などないし嗜好の意思もないが
解禁運動を阻害すること自体は徹底的にさけるつもり
解禁派も無理はしないでくれな

375:名無しさん@1周年
18/05/03 17:14:47.62 IZZbSymh0.net
>>373
Σぎく
お、俺モナー

376:名無しさん@1周年
18/05/03 17:17:16.89 kYabs5Nl0.net
>>361
アメリカ政府は、大麻由来成分CBDを、『スケジュールT』として分類し続けてる。
これは、医療上の価値がなく、乱用リスクが高いことを意味する。
しかし、米国食品医薬品局諮問委員会は、13-0 の全会一致でCBD製剤の承認を推奨した。(>>258 参照)
また、最新のWHO報告書で、大麻由来のカンナビノイドであるCBDは、
『様々な疾病に役立つ処置である証拠がある』と断言している。
最新のWHO報告書で、大麻由来のカンナビノイドであるCBDは、
『公衆衛生関連の問題は全くない』と太鼓判を押している。(>>251 参照)
いかに、国連条約、米国規制薬物法の、スケジューリング(規制レベル)は
科学的正当性がない、いい加減なランク付けだと分かるだろ?

377:名無しさん@1周年
18/05/03 17:18:04.14 l4IVXDMp0.net
>>374
いやーなんというかその認識自体がピントずれてる
医療大麻を使う資格がないなら風邪薬も使う資格ないよ?
心の隅にとどめておくようなことではなく
ガンの新治療と同じように考えてみたらいい

378:名無しさん@1周年
18/05/03 17:18:27.14 n2GS7saR0.net
>>1
「大麻は違法」の根拠が分からん
日本ではなんで違法なの?

379:名無しさん@1周年
18/05/03 17:19:40.06 qyjFFnzn0.net
何一つ監理できない国なのにw

380:名無しさん@1周年
18/05/03 17:22:46.99 IZZbSymh0.net
>>376
反対派のヒストリーチャンネル動画が削除されなければ
その説明も周囲にわかりやすいのに、残念だな
「薬物嗜好は人間の屑」「ニクソンは悪くない」と騒ぎ立てた上で
「はいはい、大麻を麻薬というのは間違ってましたよ」
「アンスリンガーの馬鹿が余計なことをしやがって」
と不機嫌そうな編集をしていたのは興味深かった

381:名無しさん@1周年
18/05/03 17:23:27.14 kYabs5Nl0.net
>>369
何度も何度も答えているよ。無限ループで荒らすなよ。WHO無限ループ気違いコピペ馬鹿くん。
ヘロイン、コカイン、大麻に関する国連条約での規制レベルは、
90年前の、科学的根拠に基づかない『万国阿片条約』から、
審議も経ずに『麻薬に関する単一条約』に移行されている。
その証拠に、然したる弊害もない『コカの葉』が条約では禁止されており、
伝統的に『コカの葉』を咀嚼する伝統がある南米の先住民からは批判が上がり、
国連条約脱退、再加入と言う大問題になった。
大麻に関しては、国連条約の科学的矛盾と失敗が明らかになり、見直しが行われる。
キミが、ヘロイン、コカインの扱いに不満があるなら国連に訴えれば良い。
反対派は、『ママ、だって、○○君も同じ事をしていたよ』と言う幼稚極まりない言い訳しかできない。
『○○が△△だから××は問題ない』と言う、子供じみた言い訳は通用しない。

382:名無しさん@1周年
18/05/03 17:25:34.61 IZZbSymh0.net
>>377
俺のせいで反対派と解禁派に約一名ずつ犠牲がいるってのは
正直自分の中でかなり後味が悪くてな…研究がより進むといいよな

383:名無しさん@1周年
18/05/03 17:25:37.50 l4IVXDMp0.net
>>378
戦後敗戦国である日本に戦勝国であるアメリカが
押し付けた法律だから
改正されようとしたんだけど結局放置されたまま

384:名無しさん@1周年
18/05/03 17:25:43.13 n2GS7saR0.net
>>1
日本の行政および立法は「阿呆の保守」なので
日本で解禁されるのにはあと30年はかかる

385:名無しさん@1周年
18/05/03 17:28:11.23 IZZbSymh0.net
>>381
IDが違うから多分別人

386:名無しさん@1周年
18/05/03 17:30:56.12 kYabs5Nl0.net
>>369
世界的に大麻を合法化/非犯罪化する国/地域が急増している。
それでは、国連はどのように大麻を捉えているのだろうか?
国連は大麻を、『部屋の中の象』と表現している。
すなわち、『無視するには大き過ぎる存在』と言う意味だ。
大麻は、国連にとって、『無視するには大き過ぎる存在』になり、
国連、WHOで大麻規制レベルの見直しが始まっている。
つまり、大麻に関しては、医療大麻の普及、合法化/非犯罪化などもあり、
国連で見直しをしなければならない存在になっただけの話。
ヘロイン、コカインの見直し請求はされていない。
日本は、『部屋の中の子象』がどんどん成長している。
日本政府は、成長を続ける『部屋の中の子象』を無視できない状況にあり、
国連での大麻規制レベルの見直し、各国/地域の合法化/非犯罪化に
どのような対応をして行くのであろうか?
大麻と言う21世紀の黒船は浦賀沖まで来ている。
大麻に関する公明正大な議論は避けて通れなくなっている。
国連、WHOでの審議の行方、日本政府の反応に着目して成り行きを見守りたい。

387:名無しさん@1周年
18/05/03 17:32:15.27 l4IVXDMp0.net
>>382
それは例えば日本でガン治療に医療大麻が使用されるようになっても
罪滅ぼしの為に治療を拒否するってこと?壮絶だな

388:名無しさん@1周年
18/05/03 17:36:04.80 IZZbSymh0.net
>>384
かつて国連は大麻を部屋の中の象と表現し
解禁派は大麻を袋の中から抜け出した猫と表現していたが
日本は象の入った部屋も猫の入っていた袋の存在も無視することにして
今に至るわけだな

389:名無しさん@1周年
18/05/03 17:37:29.52 IZZbSymh0.net
>>387
うん、二人の人生を潰したのだからな
それぐらい当然だろうと思うよ

390:名無しさん@1周年
18/05/03 17:38:06.01 kYabs5Nl0.net
>>369
WHOと国連地域間犯罪司法研究所(UNICRI)は、1992〜1994年に2年間を費やして、
最も大規模な世界的なコカインに関する研究を行った。
その結果、コカイン使用は、酒、タバコより害が少ないと言う結論が出た。
アメリカ政府は、WHOの予算を削減すると脅して研究結果を封印した。
[WHO]The Cocaine Project Briefing Kit
URLリンク(www.tni.org)
Health problem; from the use of legal substances, particularly alcohol and tobacco,
are greater than health problems from cocaine use.
健康問題 : 合法な物質、特にアルコールとタバコの使用は、
コカイン使用による健康上の問題よりも大きい。
*****
上記のようにWHOは、コカイン使用による健康上の問題よりも、アルコールとタバコの方が
健康上の問題は大きいと結論付けた。
コカインよりも明白に害の少ない大麻は、当然、アルコール、タバコより害が少ない。

391:名無しさん@1周年
18/05/03 17:40:00.79 kYabs5Nl0.net
>>390 追加情報
同様に、1995年、世界保健機構(WHO)は、大麻の健康および社会的影響に関する研究を行った。
その結果、大麻は酒、タバコより、『公衆衛生上の問題は遥かに少ない』と言う結論に達した。
しかし、アメリカ政府などの圧力によりこの研究は封印された。
全体として、大麻関連のリスクの大部分は、小規模から中程度の規模である。
総じて、アルコールやたばこによって現在起きている公衆衛生上の問題と
同等の規模で公衆衛生上の問題を引き起こす可能性は低い。
既存の使用パターンでは、大麻は現在、西洋社会にアルコールやタバコによって
もたらされる深刻な公衆衛生上の問題よりもはるかに少ない。
・WHO大麻使用の健康への影響のプロジェクト:
アルコール、大麻、ニコチンおよびオピエート使用の健康および心理的影響の比較評価
URLリンク(www.druglibrary.org)
【結論】
既存の使用パターンでは、大麻は、現時点では西洋社会のアルコールやたばこに
よって引き起こされるよりも、あまり重大ではない公衆衛生上の問題を提起する。
アルコール、タバコの公衆衛生の重要性が大きい、しかし、これは安心感の理由ではない。
その重い日常使用の流行が若い成人の間で、深刻なアルコール使用、または大人の間の
毎日のタバコ喫煙の流行に接近するならば、大麻の公衆衛生重要性は増加することができます。
しかし、このレポートは主にアメリカ政府などにより握りつぶされ、
現在、WHOが公式発表している1997年レポートにすり替えられた。
現時点で、WHOは国連条約での大麻規制レベルの引き下げを検討している。

392:名無しさん@1周年
18/05/03 17:42:19.77 l4IVXDMp0.net
>>389
そんなの確かめようがないから受けれる治療は受けた方がいい
史実かどうかは知らんが五右衛門風呂の例えもあるしな
息巻いてる反対派も実際病気になったら瞬間に現実的になるよ
そんなもんだ

393:名無しさん@1周年
18/05/03 17:42:39.66 K1Ej8ccS0.net
ISだか、タリバンだかが、麻薬栽培するのはケシカランって空爆受けてなかったか?w

394:名無しさん@1周年
18/05/03 17:42:50.02 kYabs5Nl0.net
>>390-391 追記
WHOは、『アルコールとタバコの使用は、コカイン使用による健康上の問題よりも大きい。』
と明確に述べている。(>>390 参照)
また、1995年の報告書では、『大麻は酒、タバコより、公衆衛生上の問題は遥かに少ない』
と明確に述べている。(>>391 参照)
コカインと大麻、どちらが害が強いか考えてみると良い。
このような調査依頼主の意向に反した報告書は、ニクソン大統領が組織した、
『シェーファー委員会報告』など、複数の科学的事実に基づいた報告書が、
時の権力者、政府などにより握りつぶされて来た。
WHOは、大麻に関して、今まで正式な審査がされた事がなく、資料も不十分であり、
決定的でない、と正式に認め、2018年6月4-8日に専門家会議を開催し、
国連条約における大麻規制レベル引き下げを審査をする。

395:名無しさん@1周年
18/05/03 17:44:03.36 kYabs5Nl0.net
>>394 ソース
『パブリック・エネミー・No1』と連呼し、大麻を憎んでいたニクソン大統領は、自ら任命した9名を含む、
13名のメンバーから成る同委員は、スタッフ70人、委託研究者に医師、心理学者、法律家ら80人を使い、
米国民を対象にマリファナに多角的なメスを入れた。
ニクソン大統領は、大麻議論に終止符を打ちたかったので、自ら半数以上の委員を指名し、
「大麻は危険だ。禁止して当然だ」とアメリカ国民に示したかった訳である。
その結果、全米委員会報告書は以下のように結論付けた。
【シェーファー委員会報告・要点】
* マリファナが原因の精神異常のケースはほとんどない。
* マリファナが生命とりになる、各種犯罪を誘発する、性的退廃をもたらす、生殖機能を阻害する、
  ヘロインなど一層危険な麻薬乱用に至る、などの俗説を根拠なしと否定。
* 使用に対する処罰は、「その薬物使用による害よりも大きな害を与えてはならない」
* 結局政府に対し「マリファナを法律上、麻薬扱いしない。個人的にマリファナを所持し、
   吸っても罪にしない」ことを勧告した。
*****
ニクソン大統領は、報告書の内容に烈火の如く怒り、報告書を握り潰した。
この報告書により、オレゴン、カリフォルニア州では、個人的大麻所持の実刑を廃止した。
カーター大統領は、このシェーファー委員会報告を受けて、1977年、大麻1オンス以下の
所持の実刑を廃止、罰金刑のみとした。
この「カーター教書」に関しては、↓の記事に詳しく書かれている。
【たかが大麻で目くじら立てて】毎日新聞1977年9月14日
URLリンク(www.asayake.jp)

396:名無しさん@1周年
18/05/03 17:44:36.60 IZZbSymh0.net
>>392
ありがと

397:名無しさん@1周年
18/05/03 17:45:26.16 MBTFL0mH0.net
ヤク中はジンバブエに移住やな
戻って来るなよ

398:名無しさん@1周年
18/05/03 17:47:37.94 gXGnzBUsO.net
日本にあるアフリカの大使館の麻薬と乱交と賭博場マンションやらまだやってんだろ?

399:名無しさん@1周年
18/05/03 17:49:02.18 IZZbSymh0.net
>>397
そう、このスレタイはそういう煽りに思いっきり使える
>>395
それから41年。。すげー歴史だよな

400:名無しさん@1周年
18/05/03 17:58:34.78 GZMSp8YG0.net
>>334
まだ君は、頭の悪さ晒しているの?
君が言う便所の落書きで壮大なブーメラン放って傷つくのは
そろそろやめた方が良いよ?
経済観念のない馬鹿ウヨやパヨチンと同レベルが
偉そうに天下国家語るなってことをそろそろ理解したらどうだろう。

401:名無しさん@1周年
18/05/03 18:06:22.36 IZZbSymh0.net
>>394
あえて水をさすような形で悲観論を申し上げるが
>WHOは、大麻に関して、今まで正式な審査がされた事がなく、資料も不十分であり、
>決定的でない、と正式に認め、2018年6月4-8日に専門家会議を開催し、
>国連条約における大麻規制レベル引き下げを審査をする。
本来ならばWHOは半年ぐらいかけて共同実験を行うべきなのに
与えられる時間がたったの4日しかなく、その日が来る事前にロビー活動やりたい放題
合法化の必要性を妨害する危険のある機関もある、となれば
「遺憾ながら審査が中断されました、再審議の必要があります」
で禁止論が温存され、国連はいくらでも責任から逃げることができる。
個人的には世界的な合法化はトランプ政権の後のリベラル政権で、
アメリカで合法化が全国レベルで実施され
それが治安面でも成功を収められるかどうかではないか?と考えている。
世界は未だにアンスリンガーの怨霊に呪われてると言えるのかもな

402:名無しさん@1周年
18/05/03 18:07:14.76 Feb0/Jc70.net
ID:/Si2XR/k0
↑こいつがwwwwwwを連打して
アホな煽りを繰り返していた基地外と
同一人物だと完全に暴かれたな
そして、自称オトボケこと糞撒き君と
同一人物だとも明らかになった
自称オトボケこと糞撒きは、多重人格障害で
いくつもの人格を使い分けて大麻スレを荒らしている
山奥の荒ら屋で家庭菜園に糞を撒いて自給自足で
暮らすしか出来ない基地外だから、誰にも相手にされず
人格を変えて大麻スレを荒らすしか楽しみがない
哀れで可哀想な糞撒き君

403:名無しさん@1周年
18/05/03 18:08:25.53 UwfZfdmJ0.net
>>326
> >>324
> 麻薬に関する単一条約
> URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
> わかった?
> わかったら早く宿題片付けちゃいなさいねw
1961年の『規制失敗の声が上がっている』(リンクより)条約が根拠?
頭大丈夫?

404:名無しさん@1周年
18/05/03 18:12:19.65 IZZbSymh0.net
>>402
>>401についても論破してくんねえか?
個人的には後味悪いんだよな、おとぼけさん頃しといて
今更解禁派にまた擬態とか人間の屑のやることだし

405:名無しさん@1周年
18/05/03 18:13:04.32 /Si2XR/k0.net
>>402
長文で敗北宣言ご苦労さんw
>>403
は?
日本で規制は成功してるし大麻が麻薬かどうかの話なんだけど?
頭大丈夫?
悔しすぎておかしくなった?

406:名無しさん@1周年
18/05/03 18:13:20.66 CQtJS1iJ0.net
>>1
読めねーよ!

407:名無しさん@1周年
18/05/03 18:15:30.06 IZZbSymh0.net
>おとぼけさん頃しといて
>今更解禁派にまた擬態

ああ失礼、これ俺のことね、念のため

408:名無しさん@1周年
18/05/03 18:20:45.18 eN9az+uR0.net
大麻解禁により消えるお薬達
花粉症系
目薬血流系
睡眠導入系
抗鬱剤
食欲増進系
アル中系
肩凝り筋弛緩系
など

409:名無しさん@1周年
18/05/03 18:21:30.79 IZZbSymh0.net
>>405
個人的にはあんたは「おとぼけさん」とは別人だと思う
ただあんたと凄く似た反対派が時々荒らしをやっていて
その人がおとぼけさんというコテを付けていた。>>402はそのことを言ってるのだろう
だいぶ前、俺がその人とチャットしたら隙ができて
解禁派に個人情報をいろいろ公開され発狂
その後逆上してAA荒らしに走り、
俺がその人のことを規制議論板に通報したら、彼は壊れた状態でアクセス規制された
無責任な発言を繰り返す俺だが、正直最悪な気分になる。
あんたも脇を締めといてくれな

410:名無しさん@1周年
18/05/03 18:25:03.78 /Si2XR/k0.net
>>409
知るかそんなことw
俺は害獣が>>402みたいに発狂すれば笑って眺めるだけだw

411:名無しさん@1周年
18/05/03 18:25:56.09 kYabs5Nl0.net
大麻が原因で犯罪率が上がる事はない。むしろ、合法化した方が減少する傾向にある。
医療用大麻の合法化は犯罪率減少の効果があるという研究結果が発表される 2018.01.21
URLリンク(fnmnl.tv)
先日公表された調査によると、医療用大麻の合法化は凶悪犯罪を減らす
効果があることが判明した。
メキシコと隣接している州は、医療用大麻が合法化されると凶悪犯罪の数が
約13%減少するという研究結果が発表された。
イギリスの新聞『The Guaridan』によると、米国で消費される大麻の大部分は
メキシコから輸入されたものだという。合法化されたアメリカの大麻が市民に
出回ると、メキシコからの麻薬密売を防ぐ効果があるそうだ。麻薬密売の組織は
コカイン、覚醒剤、ヘロインなど他の麻薬も輸出しているが、米国では大麻が
最も流通している麻薬である。そして、大麻が麻薬密売組織にとって最も
利益率の高い麻薬である。1ポンドの大麻は約6千ドルで売買されるが、生産には
75ドルほどしかかからないという。
研究グループは1997年から2012年にかけて収集された調査データを分析。
カルフォルニア州では犯罪行動に大きな変化が起こっているとのこと。
カルフォルニア州が医療用大麻を合法化してから15%凶悪犯罪が減少したそうだ。
強盗が19%、殺人が10%減少と、様々な犯罪の中でもこの2種が急激に減少していることが判明。
さらに驚くことに麻薬売買に関連する殺人は41%減り、約半分にまで減少。
しかしながら、大麻が合法化されても犯罪率にあまり影響の出ていない州もある。
アリゾナ州は米国の中で最も変化の少なかった州であり、医療用大麻が合法化
されてから麻薬関連の犯罪は7%しか減らなかった。
今回の研究メンバーの一人であるEvelina Gavrilovaは「こんなにも結果が
明らかなので、大麻を違法とするより、合法化し税収を得たほうがよい」と
主張する。そして、医療用大麻を生産する農場は、メキシコの麻薬密売組織の
競合相手となり、麻薬密売組織の資金源を断つことができるという利点が
あると述べている。

412:名無しさん@1周年
18/05/03 18:27:59.93 kYabs5Nl0.net
>>406
簡単に翻訳しておきます。
ジンバブエ政府 医療用、科学的な目的の為の大麻生産を合法化 2018年4月29日
URLリンク(www.stuff.co.nz)
ジンバブエは、医薬品、科学目的の大麻生産を合法化した。
それを収益の源泉にする希少なアフリカの国となった。
保健相発行の政府通達によると、個人および法人は、最大12年間の懲役であった
大麻の栽培許可を申請することができる。
嗜好大麻の使用は、違法なままです。
この決定は、合法化を主張していた国会議員がしばしば公然と嘲笑された、
しかし、大多数が保守的な国の大麻に対する伝統的な厳しい姿勢からの大きな変化である。
昨年、アフリカの小国・レソトは医療大麻を合法化したアフリカで初めての国となった。
マラウイ、ガーナなどの国々も、合法化を模索している。
昨年、南アフリカの裁判所は、大麻の個人的な使用は合法であると判決をだした。
しかし、南アフリカ政府は憲法裁判所に上訴した。
アフリカの多くは、まだ大麻生産と使用を違法としている。

413:名無しさん@1周年
18/05/03 18:29:39.04 IZZbSymh0.net
>>410
うーむ。俺自体も結構壊れてるとは思うのだが
赤の他人がガチで目の前で壊れた時は後味が物凄く悪いよ
そういえば反対派に空白君ていうかなり強いタイプがいたが
ジャンキーさんっていう解禁派が彼に潰された後空白君もいなくなったから
類似のことが起きたのかもな

414:名無しさん@1周年
18/05/03 18:29:54.03 kYabs5Nl0.net
>>411 追加情報
嗜好大麻の合法販売が始まって約4か月たつカリフォルニア州サンディエゴだが、
下記のような住民の意識調査結果が発表された。
サンディエゴ意識調査:大麻が社会、経済、健康に好影響を与えている 2018年4月23日
URLリンク(www.sandiegouniontribune.com)
Q : 大麻合法化は、カリフォルニア州の社会にとって良い事だと思う?
A : 良い事だと思う:49%、違いはない:22%、悪い:20%、分からない:9%。
Q : 合法化がカリフォルニア経済にとって良い事だと思う?
A : 良い事だと思う:57%、違いはない:20%、分からない:14%、悪い:9%。
Q : 大麻合法化は犯罪率に影響を与えている?
A : 与えていない:44%、犯罪を減らした:23%、犯罪が増えた:17%、分からない:16%。
Q : 大麻が健康に影響を及ぼすか?
A : 良い影響を与える:43%、悪い:25%、分からない:17%、影響しない:15%。

415:名無しさん@1周年
18/05/03 18:31:55.90 kYabs5Nl0.net
>>414 追加情報
大麻起因で、『犯罪率が増加した』国など古今東西存在しない。
50年以上多くの国民が大麻を使用し、大麻使用率が10%前後の大麻寛容国でも、
大麻起因で犯罪率が増加することはない。

▼ カナダの大麻使用率は増え続けて来たが、犯罪率は劇的に低下している。
大麻と犯罪率は、相関関係も因果関係もない。
そう言う事が統計的に分かって来たから、民主的に合法化される。
【カナダ:犯罪率推移グラフ】
URLリンク(blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp)

▼ 大麻を20年以上コーヒーショップで販売しているオランダの犯罪率は下がり続けている。
大麻に関する社会的実験は、既に終了している。
だから、多くの国/地域で、嗜好/医療合法化の流れになっている。
【犯罪者不足でオランダは19の刑務所を閉鎖】
URLリンク(ameblo.jp)
犯罪率が減少し続けており、この傾向が今後も続くことが予想されるため、
オランダでは国内の刑務所8ヶ所を閉鎖予定であると、2009年に同国の
法務省が発表している。
そして2013年になった現在、19ヶ所の刑務所が閉鎖される予定である。
犯罪率が低下し続けているのが、その原因の一部だ。
オランダ「犯罪者が減りすぎたので、予定よりさらに刑務所を閉鎖する」
URLリンク(labaq.com)
2015年だけで19もの刑務所が閉鎖される計画が提出されたとき、オランダ
法務省はこれ以上の削減はない旨を伝えていました。
ところが空になる監房の費用がかさむことから、さらに5つの刑務所を閉鎖
する意向であるようです。
その背景にはここ数年で平均0.9%ずつ落ちる犯罪率の減少があり、そのため
さらに3000室ほどが空になることが予測されています。

▼ アメリカの大麻使用者は右肩上がりに増え続けているが、犯罪率は減り続けています。
【アメリカ:過去1か月以内に使用した薬物、時系列推移】
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
☆【図録 米国の犯罪件数の推移】(NGワードに成るので検索)
1990年から、暴力犯罪、財産犯罪共に減り続けている。

416:名無しさん@1周年
18/05/03 18:32:39.40 IZZbSymh0.net
ところで>>410、あんたは>>401の解禁悲観論についてどう思う?
最近解禁派とチャットしていていることが増えすぎたので
参考のために反対派にも聞いておきたい

417:名無しさん@1周年
18/05/03 18:32:51.26 kYabs5Nl0.net
>>415 追記
2015年から全米で犯罪率が上がっている。これは警察と市民との信頼が薄れた事に起因する。
大麻とは全く関係がない。
2015年に米国の殺人率が急増しました。
URLリンク(www.bbc.com)
少なくとも30都市で、殺人率が急激に増加しました。
ミルウォーキー、76% 、セントルイス、56% ミズーリ州、60%の増加。
そしてボルティモア、メリーランド州が続いた
急激な増加につながっているかは不明だが、何人かは「ファーガソンの効果」を指摘している。
米国の殺人、昨年は10.8%増 「ファーガソン効果」か
URLリンク(jp.wsj.com)
米連邦捜査局(FBI)が26日に公表したデータによると、2015年に米国で発生した殺人件数は、
前年比10.8%増加した。過去20年にわたる犯罪率低下傾向が終わりつつあるとの懸念が高まる恐れがある。
犯罪学者はもう1つの要因として「ファーガソン効果」を挙げる。14年8月にミズーリ州ファーガソンで
18歳の丸腰の黒人少年が警官に射殺された事件をきっかけに、各地で抗議行動が起きた。
一部の法執行当局者は、警官がそれ以降、公の場で批判されることを恐れ、パトカーから降りて
路上犯罪を減らす難しい任務に取り組むことに消極的になっていると論じる。
一方、ファーガソン効果の別の広がりも指摘されている。2年前にシカゴで17歳の黒人少年が
白人警察官に16発撃たれて死亡した事件など黒人住民への発砲が相次いだため、黒人社会は
警察への協力を拒むようになっている。

418:名無しさん@1周年
18/05/03 18:34:08.73 /Si2XR/k0.net
>>413
アンカーミスさえ認められない厚顔無恥な害獣がどうやってこれ以上壊れるよw

419:名無しさん@1周年
18/05/03 18:38:21.65 IZZbSymh0.net
>>418
おとぼけ氏の悲惨さはこんなもんじゃなかったのでついね
相手が統合性失調症にかかりはじめると会話そのものが成り立たなくなるからな…
あと暇な時でいいので>>401への感想も頼むぜ

420:名無しさん@1周年
18/05/03 18:41:46.03 /Si2XR/k0.net
>>416
WHOはなにもしないよw
大麻について規制を緩めてもいいよ的なことは言うだろうがなw
有害だと言い続けたままなにもしないw

421:名無しさん@1周年
18/05/03 18:56:10.86 IZZbSymh0.net
>>420
そうか、参考レスどうも
あくまでも俺の主観だが、恐らく国連は
有害論と低害論の二つを並べて審議中ではぐらかし
アンスリンガーの言いなりになった責任から逃げ続ける危険は大きいと思うよ
審議の期間が短すぎるからな
全てとは言わないが、国連はアメリカの意思に服従していることが多いね
ただ、大きく変わらない代わりに
何も変わらないようにもまたならないと予測している
大きな変化はできないかわりに情報の精査がより深く行われ
徐々に解禁政策のための下積みができていくのではないかと。
期待や絶望ではなく、あくまでも予想な。

422:ブリブリ君
18/05/03 18:57:32.30 qVjOS51i0.net
え!一日中やっとんの?君ら。驚!!

423:名無しさん@1周年
18/05/03 19:06:03.10 Feb0/Jc70.net
>>422
解禁派なら「君ら」じゃなくて
反対派の無限ループに文句を言ったら?

424:ブリブリ君
18/05/03 19:17:58.72 qVjOS51i0.net
>>423
文句っつってもね、、、。
だいたい彼ら反対派は大麻に反対してるんじゃ
無いんよ。大麻なんてどーでも良くって、
大麻に接触でき、しかもパクられないチョイ
金持ちたちが 気に食わんのよ。会社経営してたり
妻帯者でしょ?勝ち組【俺はそんなんでは無いが】
に法を侵している!って一点でガチコ〜ン!と
言わせたいだけ‥。んなもんほっといた方がええわ。
アホらし、ビンボくせ〜。
因みにパクられる奴は 周りに吹聴する奴。
それと、いかにも職質受けそうなカッコして
ネタを持ち歩く奴。
俺みたいにスーツ着てプリウス乗って
マイホームパパやってる奴は安パイ安パイ。

425:名無しさん@1周年
18/05/03 19:23:01.30 /gjhl1th0.net
大麻と阿片はどちらもナチュラルだけど中毒作用はないの?
かつて中国が阿片で壊滅寸前に追い込まれてたけど。

426:名無しさん@1周年
18/05/03 19:23:27.96 IZZbSymh0.net
>>424
ブリさんも暇なときに>>401への反論頼むぜ、ムカつく場合は罵倒でもいい
あてずっぽうで予想してるとどうしても悲観論になるのだが
いつまでも「解禁されない」を連呼してしまうのは縁起でもなければ
解禁派の意思をくじいて辛気臭い流れにするだけだしな

427:名無しさん@1周年
18/05/03 19:30:35.45 IZZbSymh0.net
>>425
大麻と阿片じゃえらい違い。「らしい」じゃなく確定的に危険度に差がある
オバマがバカスカ吸いまくってて大統領任期中に弾圧した後、
最後にごめんなさいしてちょっとだけ解禁に歩み寄れたのが大麻
アレキサンダーが戦争に応用できるだろうかと試したら
ガチで脳が壊れて発狂死してしまったのが阿片。
アヘンはモルヒネの材料でさらに化学反応させてヘロイン
色々ないきさつの末にクロコダイルにまで化ける超危険物。

428:ブリブリ君
18/05/03 19:30:52.46 qVjOS51i0.net
わしゃ小者とアホは相手にせん。

429:ブリブリ君
18/05/03 19:31:37.14 qVjOS51i0.net
たまにからかうが。

430:名無しさん@1周年
18/05/03 19:32:02.41 fkHuehxB0.net
大麻好きは、
ジンバブエに移住

431:名無しさん@1周年
18/05/03 19:34:56.50 uW68/Hwz0.net
お前らどんだけ大麻吸いたいねんw
大麻に依存ないって騒いでもこのスレ見るだけでこりゃ解禁しちゃいかんなと思うわw

432:名無しさん@1周年
18/05/03 19:34:56.81 IAP2BJ1S0.net
いずれ当たり前になるんだろうな
かつて禁酒法なんてもんもあったわけだし
結局悪いものと思い込んで思考停止するからね
ビジネスになって経済に貢献し出したら
文句言われなくなるんだろう

433:ブリブリ君
18/05/03 19:35:21.57 qVjOS51i0.net
↑んな、無理なこと言ったって
しょーがないやん。子供っぽ。

434:ブリブリ君
18/05/03 19:35:56.45 qVjOS51i0.net
アンカー>>430ね。

435:名無しさん@1周年
18/05/03 19:36:49.20 IAP2BJ1S0.net
>>434
ですよねw オッケー

436:ブリブリ君
18/05/03 19:37:31.36 qVjOS51i0.net
>>431
タバコはさっき吸った。1時間でヤニ切れ。
大麻は3日吸ってない。吸いたい‥。でも
別に無くても構わん。

437:名無しさん@1周年
18/05/03 19:39:37.47 IZZbSymh0.net
>>428
そか、俺の発言は唾棄すべきレスだったかもな
縁起でもないこと言ってごめんよ

438:名無しさん@1周年
18/05/03 19:41:56.75 kYabs5Nl0.net
>>425
然したる弊害のない大麻と、危険な麻薬、阿片(オピオイド)とは、
作用する受容体も違うし、全くの別物。
オピオイドは依存性が極めて高く、多くの依存症患者と、多くの過剰摂取死亡者を生んでいる。
対して、大麻の依存性はカフェイン以下、致死性もカフェイン以下。
『大麻の依存性はカフェイン以下、危険性は酒、タバコ以下』
【アメリカ国立薬物研究所研究員による麻薬と嗜好品の比較表】
種 類    依存性 禁断性 耐 性 切望感 陶酔性
ニコチン     6      4     5     3     2
ヘロイン     5      5     6     5     5
コカイン     4      3     3     6     4
アルコール   3      6     4     4     6
カフェイン    2      2     2     1     1
大麻       1      1     1     2     3
『大麻の依存性はカフェイン程度、致死性はカフェイン以下』
図表【薬物・嗜好品の致死量 & 依存性】
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
図:横軸
薬物は、効果を発揮する用量(薬効量)と死亡する用量(致死量)の
差が大きいほど安全性が高い。
致死量:
薬効量の比率は、ヘロインが6、アルコールが10、コカインやモルヒネは15、
ニコチンが50、カフェインが100、大麻(マリファナ)は1000以上と考えられている。
大麻を過剰に使っても死ぬことはない。大麻の致死量は無いに等しいと言われている。
図:縦軸
依存性はカフェイン程度
ソース:Gable, R. S. (2006). Acute toxicity of drugs versus regulatory status.P149-162 図表:P155
【大麻の精神的、身体的依存性は酒、タバコ以下】
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp) (図表1)
【大麻の身体的依存性は「最も低い」精神的依存性は「弱い」と表現されている】
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp) (図表3)
【全米科学アカデミー医学研究所】マリファナの医学:科学ベースの評価
URLリンク(safeaccess.ca)
大麻の離脱症状&依存
大麻の離脱症状は、他の薬(アルコールとニコチンを含む)のユーザーよりも少ない。
大麻の依存性は、他の薬(アルコールとニコチンを含む)の依存ほど厳しくない。

439:名無しさん@1周年
18/05/03 19:43:08.78 kYabs5Nl0.net
>>425
・大麻の身体的および精神的依存性は極めて低い。
・タバコ使用者の32%、アルコール使用者の15%は依存症になった。対して大麻は1.1%だった。
世界的に医師のバイブルと言われる医学書にも、『身体依存はほとんどないことが
臨床的に明らか』と明記されている。
世界で最も信頼されている医学書のひとつ「メルクマニュアル(The Merck Manual)」より引用
URLリンク(merckmanual.jp)
長期使用により精神依存が生じうるが,身体依存はほとんどないことが臨床的に明らかである。
大量使用や使用をやめられないという報告はまれである。
*****
大麻の依存性は極めて低く、カフェイン以下である。(>>438 参照)
大麻の依存性は極めて低い。
「ゲートウェイ神話」の偽りを暴く
URLリンク(www.drugpolicy.org)
実際には、2010年に大麻を使った12-17才の2.8%が依存し、12歳以上では1.1%だった。
一方、タバコ使用者の32%、アルコール使用者の15%は依存症になった。

440:名無しさん@1周年
18/05/03 19:48:46.25 IZZbSymh0.net
>>438
以前そのコピペで
「コカインの危険性はアルコール以下なのかふざけんな」
とデビッドナット相手に発狂していた時のことを思い出した
少量で切望感がでかいのだからヘロインコカインも危険物なのだけどな

441:名無しさん@1周年
18/05/03 20:01:20.75 kYabs5Nl0.net
>>420
>WHOはなにもしないよw
マジで馬鹿なの? 無限ループ気違い毒ナメクジ君。
その腐り切った脳ミソをアップデートした方が良いよ。
WHOは国連と、全ての『個人的薬物使用及び薬物所持』に
関する『刑法廃止』を求める共同声明を発表し、各加盟国に推奨している。(>>108 参照)
また、大麻由来のカンナビノイドであるCBDは、『様々な疾病に役立つ処置である証拠がある』、
『公衆衛生関連の問題は全くない』と太鼓判を押している。(>>251 参照)
そして、2018年6月4-8日に専門家会議を開催し、国連条約における大麻規制レベル
引き下げを審査をする。(>>95 参照)
これだけ、大麻に関する国連の政策を改訂しようとしているのに、
『WHOはなにもしないよw』とは、無知蒙昧、情弱過ぎて会話も通じない。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2248日前に更新/440 KB
担当:undef