【物流】人件費の上昇 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@1周年
18/04/30 23:45:26.52 C3wT/lgo0.net
免許は消耗品なんだから
点数に余裕ある奴は仲間同士で融通し合えよ
社会人は協調性が第一だぞ

3:名無しさん@1周年
18/04/30 23:46:03.54 HgkDkMO70.net
バブリ状態だな。

4:名無しさん@1周年
18/04/30 23:46:18.62 NsoO3Pfa0.net
若い人は『残業』と聞いただけで、すぐに『ブラック』と考える

5:名無しさん@1周年
18/04/30 23:47:40.08 SBNQ13Td0.net
そんなに募集してるのか?

6:名無しさん@1周年
18/04/30 23:47:42.15 HgkDkMO70.net
>>4
そしてやればしっかりブラックマネーをいただけるのになw いいんだよ。バカは万年貧乏の法則ですから

7:名無しさん@1周年
18/04/30 23:49:13.57 SEdGhhjI0.net
物価が上がってるんだ
そりゃ人件費も上がるわ

8:名無しさん@1周年
18/04/30 23:49:23.07 MdQION+v0.net
上がってないし有給も取れないよ
社長の愛人と贅沢に金が流れている
若い人は絶対にこの業界に来ては駄目だぞ

9:名無しさん@1周年
18/04/30 23:50:17.07 xHUwN7oR0.net
人件費の上昇、人材不足が原因、??????????
賃金上昇、が、まだ入り口に立った程度、だろ?
他の先進国の最低賃金、1500円とかだぞ

10:名無しさん@1周年
18/04/30 23:50:58.00 ELAskJdAO.net
だから24時間営業やめろっつんだよ!

11:名無しさん@1周年
18/04/30 23:50:59.81 1ntUlp7N0.net
中抜き是正しないのと物価高のせいだ

12:名無しさん@1周年
18/04/30 23:51:19.16 wxabxE3a0.net
賃金上がるの嫌なんかこのニュース記事は?

13:名無しさん@1周年
18/04/30 23:52:02.08 U0VRXjtr0.net
好景気ですねえ
いいことですよ

14:名無しさん@1周年
18/04/30 23:52:31.50 SEdGhhjI0.net
先進国の外人なんて残業するの?
時間になったらさっさと帰りそうなイメージ
日本も先進国なら残業と言われりゃブラックと思われても仕方ないんじゃね?

15:名無しさん@1周年
18/04/30 23:53:12.68 IL7OCAw40.net
上がってるけど物価がそれ以上に上がってる

16:名無しさん@1周年
18/04/30 23:53:29.71 1ntUlp7N0.net
>>4
緩い競争で育った豆腐メンタルは
自分に否があってもブラック認定だからな

17:名無しさん@1周年
18/04/30 23:54:30.13 yucLDqlz0.net
>派遣社員調査では、現在の残業時間がほぼゼロの方が8割を超えている。
>正社員に誘われても、残業時間が月20時間を超えると、8割の人が断わるという結果もある。
>1日1時間程度なのだが…。逆に言えば、働く時間や場所を限定し、多様な働き方に対応できれば人は集まる
いい傾向だな

18:名無しさん@1周年
18/04/30 23:54:47.89 fIdvzCLB0.net
そんなの地方には関係ないし
それを上回る税と保険料がアップするので意味なし

19:名無しさん@1周年
18/04/30 23:55:03.57 lAGV2XIg0.net
ブラックだけが人材不足

20:名無しさん@1周年
18/04/30 23:55:34.95 zqCUatcm0.net
正社員の給料が高いから時給が上げられない
正社員が邪魔

21:名無しさん@1周年
18/04/30 23:55:55.13 eob1qh/P0.net
ITは炎上したら人入れるチャンスくらいに思ってたSIerがヤバいことになってる。

22:名無しさん@1周年
18/04/30 23:57:43.62 ZefV7Mml0.net
引きこもりをどうやって戦力にするか真剣に考えた方がいい

23:名無しさん@1周年
18/04/30 23:57:50.21 XrTF5udQ0.net
GDPはほぼ横ばいなのに、物価は上がって人手不足
どうなってんのこれ

24:名無しさん@1周年
18/04/30 23:58:10.49 AqNxcHv50.net
あかん 最低賃金で誰も応募に来ない 求人情報誌10社に載せちゃろ
     ↓
有効求人倍率9倍

25:名無しさん@1周年
18/04/30 23:59:49.32 JxeOafwg0.net
>>23
GDPは延びてますがどこの国が横ばいなんでしょうか?

26:名無しさん@1周年
18/04/30 23:59:54.60 pVUqOqbF0.net
>>9
わかる

27:名無しさん@1周年
18/05/01 00:01:20.68 HcXnYI6F0.net
パチンコ、派遣を潰せば、その人材が流れる

28:名無しさん@1周年
18/05/01 00:01:32.16 5jxgPHFh0.net
しかしアメリカと一緒で低層の単純労働の時給が延びる一方
正社員の延びはいまいちなのはいいことなんか悪いことなんか
どっちなんかねえ

29:名無しさん@1周年
18/05/01 00:02:47.45 zfioEkGJ0.net
ありがとうアベノミクス

30:名無しさん@1周年
18/05/01 00:03:11.78 rKDU+jO60.net
人材不足wwwwww
中小はまず、男女差別、年齢差別、容姿差別、学歴差別、をする温床
だからw無能で馬鹿な経営者だから慢性的に人材があーとか甘えてる
んだよ。お前ら経営者のカビ頭は、若くてやる気のある人材www昭和脳w
毎日妄想している頭カラッポの現実www

31:名無しさん@1周年
18/05/01 00:03:26.93 2fSZ9OF+0.net
いいぞw
派遣屋が滅ぶまで
競争原理で賃金が上がり続ければいい。

32:名無しさん@1周年
18/05/01 00:04:15.58 ZwqGOCrG0.net
インフレくるー?

33:名無しさん@1周年
18/05/01 00:04:33.51 uCI0yDWr0.net
>>4
糞ジジイ、はよ死ね

34:名無しさん@1周年
18/05/01 00:05:07.09 GzTqAwPxO.net
これで給料が上がらないだの景気の実感がないだの
まだほざいてる奴がいるからw
今稼げない奴は永遠に稼げないわw

35:名無しさん@1周年
18/05/01 00:05:57.55 uCI0yDWr0.net
>>14
実際残業なんてしないよ。
俺は豪しか知らんけど。

36:名無しさん@1周年
18/05/01 00:06:47.07 CVVSxDuI0.net
 
>製造関係は本当に人がいない
周りに何人かハローワークの紹介で製造業いった人がいるが、
皆、数か月で辞めてるわ。
理由は、先輩職人によるシゴキ(いじめ)が酷いから。
まるで、新人が腕でをあげると自分の存在価値がなくなるみたいな、
ケツの穴の小さいのが多いんだって。
職人風が吹きまわってるような古風な製造業は、やめとけ。

37:名無しさん@1周年
18/05/01 00:07:32.38 B5frUNwf0.net
>>4
出す物をきっちり出してくれりゃいくらでも残業してやるよ
最低限の残業代すら出さないアホ経営者が多いんやな

38:名無しさん@1周年
18/05/01 00:07:47.06 1CJdt4T20.net
はよ死なせい
奴隷として人生全うする気はないわ

39:名無しさん@1周年
18/05/01 00:07:59.94 lY4fD4D40.net
>>20
正社員になれよ

40:名無しさん@1周年
18/05/01 00:08:09.58 uCI0yDWr0.net
>>19
残業強いるブラックなんて淘汰されて当然。
NYの友人なんか日本企業で働くぐらいなら酪農でもやると言ってた。

41:名無しさん@1周年
18/05/01 00:08:31.31 SYLWKrh40.net
時給850円が1050円に上がったおw

42:名無しさん@1周年
18/05/01 00:08:33.24 62sS8O170.net
勝手にゼニを上げる(インフレターゲッッ)
それはくそ太郎(財務大臣)が言い始めた
できない。はるひこは無理って
麻生はひね。くちだけでいい。ひね。
国民の前にでるな、麻生太郎。

43:名無しさん@1周年
18/05/01 00:08:34.68 P08ZfQ+f0.net
日本国民は全員正社員にして賃金を上げる
市民のみなさんは派遣でもバイトでも好きにすれば?
半島の方は帰国してね
これで解決!

44:名無しさん@1周年
18/05/01 00:08:38.26 8JKzI37h0.net
正常なことだろう。
安い労働力をいれて解決するほうが、全員不幸になる道。

45:名無しさん@1周年
18/05/01 00:09:26.31 ro6ubEHP0.net
バブルの頃って褌マークの運送会社はきついけど、3年頑張れば家が建つとか言われてれるくらい
貰ってたらしいが。

46:名無しさん@1周年
18/05/01 00:10:24.27 ylq17yVJ0.net
キツイ嫌な仕事に人が来ないのは当然だな

47:名無しさん@1周年
18/05/01 00:10:27.49 k8rghrgn0.net
>>8
どこの業界?

48:名無しさん@1周年
18/05/01 00:10:39.90 PHmYpd+f0.net
バブル期に比べて、コンビニや飲食店が激増してない?
名古屋駅周辺に学生の頃居たけど、夜になると地下街と駅周辺以外は何もなくて真っ暗で静かだった。
かつて飲食店がほとんど無かった通りが、ビジネスホテルや飲食店が出来て遅くまで賑わってるよ。

49:名無しさん@1周年
18/05/01 00:10:40.72 +B+up18/0.net
以前は賃上げしろと批判してたのに

50:名無しさん@1周年
18/05/01 00:11:02.52 fkBiOQaq0.net
社員減らして非正規増やした結果、同業他社で良い給料のとこが出てくると
人手が一気に流出して業務が立ちいかなくなる構造になってしまってるな

51:名無しさん@1周年
18/05/01 00:11:03.40 uCI0yDWr0.net
>>39
現実問題、正社員って日本ぐらいだからなくなるでしょ。
竹中も言ってたが日本が異常なだけ。
今は週20時間以上の勤務で、社会保険全部、有給つくから時給1500円ぐらいのところでゆったり働いたほうが人間らしく生きられる。

52:名無しさん@1周年
18/05/01 00:11:13.58 qKzW6JRO0.net
ええことや、田舎もあがってくれ
いままでが安すぎ奴隷労働すぎるんだよ

53:名無しさん@1周年
18/05/01 00:11:22.45 B5frUNwf0.net
>>36
>まるで、新人が腕でをあげると自分の存在価値がなくなるみたいな
戦時中の零戦パイロットの手記にも似たような記述があったなぁ
「俺が戦場で死に物狂いで覚えた技を何でヒヨッコに教えないといかんのじゃ!俺の戦果が減るだろ!」って古参兵殿が多かったと
ちなみにそういう部隊と古参兵が新人に空戦技術を手取り足取り教える部隊とでは戦果も生存率もかなり違ったという

54:名無しさん@1周年
18/05/01 00:12:06.58 dadUMcLz0.net
>>36
新人が腕上げれば自分が用無しでクビ切られるからな
ケツの穴の問題じゃなくて死活問題
だから終身雇用は守らなきゃならなかったんだが・・・

55:名無しさん@1周年
18/05/01 00:12:39.28 wFtMnUO+0.net
>>28
なあに低層が正社員に並べば正社員の伸びも良くなる
値段的に考えると低層が不足してきて正社員はまだ足りているって事じゃないかな?
野菜でも不足している野菜は値上がりするがそうでない野菜は上がらない

56:名無しさん@1周年
18/05/01 00:12:40.10 CVVSxDuI0.net
  
景気が良くなって、失業率が改善し、人手が不足すれば、
給料があがって当然。
「給料あげたらやっていけない」という経営者は、この期に及んで
デフレマインドが抜け切れていないんで、さっさと会社閉めたほうがいい。
なのに、外国人を導入してこういうゾンビ中小企業を延命させようっていうのが、
霞が関の方針らしい。

57:名無しさん@1周年
18/05/01 00:13:15.49 owwGWho60.net
都市圏で生活する人にとって車の免許は必要ないんだから
物流の要のトラック運転手が育つわけないじゃん
大型トラックドライバーのハローワークで見る賃金ってかなり低賃金設定だけど
基本給が安いだけで手当てを見るとそうでもないんだよね
ただ、運転手という職業だけじゃなく、車の運転をしたらあり得るかも知れない
交通事故を想定したらイヤだよね、職業でドライバーとか

58:名無しさん@1周年
18/05/01 00:13:57.89 vc7MdCBb0.net
中小零細での賃金交渉の機会は、入社時ただ1回だから転職しといた方がいいな。

59:名無しさん@1周年
18/05/01 00:14:02.34 IiA1Xdf+0.net
>>22
株式会社正社員以外興味ないからw

60:名無しさん@1周年
18/05/01 00:14:35.83 ZDv3tt6w0.net
>>8
なんで会社辞めないの?
最近はそんな馬鹿の会社は
従業員が次々辞めて潰れるよ。

61:名無しさん@1周年
18/05/01 00:14:36.58 uCI0yDWr0.net
>>57
高輪とかお台場あたりに住んでたら車必需だよ。

62:名無しさん@1周年
18/05/01 00:14:40.83 wFtMnUO+0.net
>>45
20代で家を建てて30代で(自分の)墓を建てるんやなw

63:名無しさん@1周年
18/05/01 00:14:49.49 hnbVfU1P0.net
>>8
本人には還元されない。

64:名無しさん@1周年
18/05/01 00:15:20.55 B5frUNwf0.net
>>45
ワ○ミの社長がそれで会社の創設資金を貯めた話は有名
だから「俺が1日18時間週6勤務を出来たんだからお前ら(社員)もやれ」ってところがあるんだと

65:名無しさん@1周年
18/05/01 00:16:10.63 EPFq0PfY0.net
★「人手不足」はすべてインチキ嘘ペテン★
人手不足で物価以上に賃金(実質賃金)が上昇しないことなんてあり得ない。
賃金を上げると赤字になる→賃金のために価格を上げると売り上げが落ちて赤字になる。
これは、すなわち、不景気(需要不足)以外の何ものでもない。
また、人口が減少し、就業者数が増えている中で人手不足というのもおかしい。これは年々生産性が悪化していることを意味する。機械化が進む中でそんなことはあり得ない。これが事実だとすると(→事実だった)安部自民党はこの上なく無能政権ということになる。
実はマスゴミ(アメリカ)の「人手不足」は「不景気」の修辞学的言い換え。敗戦→終戦と同じ。
マスゴミ(アメリカ)がこんなインチキペテンをしてまで好景気を装うのは、
@安倍自民の支持率を高め、憲法改正を達成させ、中国と核戦争できる国にする。
A移民を推進し、純粋な日本人は根絶させ、日本を南米のような国にする。アメリカ大陸は元々モンゴロイドの国、それがいまでは見る影もない。 自民がコーカソイドのとの混血ばかりを用いる(小野田や室伏など)のもその一環。
のため。
それに今のインチキ人手不足は財政破綻(ハイパーインフレ)が起こり社会保障が崩壊すれば、
すぐに解消する。なぜなら、社会保障は製造業並みの雇用を生み出しており、
これが崩壊すれば社会保障関係の雇用も無くなるから。
     雇用者数  製造業  宿泊観光  医療介護 教育支援  公務員 (万人)
  2011  5459   998   314   647    267    222
  2012  5461   981   311   677    267    224
  2013  5514   991   321   706    273    229
  2014   5560   990   324   727    274    235
  2015  5610   988   325   753    278    231
  2016  5696   999   334   778    282    231
 増減    237     1    20   131    15      9
URLリンク(www.stat.go.jp)

66:名無しさん@1周年
18/05/01 00:16:11.44 pcgMgTcG0.net
>>64
で、自分はそんな金出すどころか、社員に持ち出しさせて美談みたいに扱うと

67:名無しさん@1周年
18/05/01 00:16:29.13 EPFq0PfY0.net
      /\
    /::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::::\
株価を上げて、好景気を偽装し、愚民を騙して、 朝鮮有事を切っ掛けに
安倍に憲法を改正させて、日本を中国と核戦争出来る国にさせるユダー
★9月の実質賃金0.1%減、4カ月連続マイナス★
URLリンク(www.nikkei.com)
★実質賃金過去10年で最低★
URLリンク(kyujokowasuna.com)
★生活保護費、増える低所得者にあわせて見直し★
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)
★峠の下り坂を暴走するバス!アベノミクスの嘘構★
URLリンク(mahoroba19.com)
★ 安倍政権の「GDPかさ上げ疑惑」★
]URLリンク(www.kinyobi.co.jp)
★ 改憲して核武装させようとする安部自民党★
防衛省のHPには現憲法下では攻撃的兵器(巡航ミサイル含む)が保有できないことが明記されている。
憲法改正すると弾道ミサイルや敵基地攻撃目的の巡航ミサイルが持てるようになる。安部自民ほか憲法改正派は国民を騙して憲法改正を行おうとしている。
URLリンク(www.mod.go.jp)
URLリンク(hiovverio.yamanoha.com)
URLリンク(hiovverio.yamanoha.com)
567

68:名無しさん@1周年
18/05/01 00:17:14.47 LmeMidBs0.net
【リクルート事件】 
一連の事件報道の発端は、朝日新聞のスクープ記事。 
同紙横浜支局の地方記者らが地道な調査報道を行い、 
小松秀煕川崎市助役へのリクルートコスモス株の譲渡の証言をつかんだ。 
その後、多数の逮捕者が出たものの、片手落ちの状態で幕引きとなった。 
また朝日新聞も、サンゴ礁事件で大きく信頼を損ない、落ち目になっていった。 
一柳社長の後任が珊瑚事件で処分されたばかりの中江専務だったことや、 
電通マンの中江Jr.の自殺、リクルート起業以来の経営理念「新しい価値の創造」がポイント。 
URLリンク(pastport.jp)
ここで「朝日サンゴ礁事件」というのが起きているんだけど、 
その責任をとらされて処分された中江専務が、 
引責辞任した一柳社長の後釜として選任されているんだけど、なぜだと思う? 
わからない人は、この図を見て考えてみょう。^^ ↓ 
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
最近だと、国民医療福祉大学に再就職した木村伊量元社長などが有名。^^ 
URLリンク(twitter.com)
藤原肇さんの本によると、こうした傾向は、バブル期から強くなったそうです。 ↓ 
--------------------------- 
D 政治的な重みも比較にならんだろう。 
伊藤律事件の時、朝日新聞の社長は辞めていない。 
大阪編集局長がいったん辞めて、数年後に復帰している。 
C サンゴ事件は、カメラマンと写真部長、せいぜい編集局長の譴責程度の話だ。 
朝日新聞の企画部員が三星堆遺跡の国宝を中国で割った事件の方が大きい。 
D 世田谷美術館で開かれた中国美術展に関係したものか。 
それは大事になっていないだろう。 
A その社員の社内処分に終わっている。 
D 一柳、中江がもらっているというリストが出回った頃、 
ちょうど並行してサンゴ事件が起こっている。 
B 突然の辞め方だった。 
A サンゴ事件にしても、編集最高責任者の中江が、本来であれば辞めるべきだ。 
ところが、中江が後任の社長になり、 
編集長だった伊藤邦が、後に朝日新聞の常務になり、テレ朝の社長になった。 
(「夜明け前の朝日」藤原肇・著 p.103) 
--------------------------- 
リクルート出身の人は、結構いるね。 
リクルート事件についてはこちら。↓ 
URLリンク(56285.blog.jp)
PCデポ 
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
加計学園でも登場 
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
あと有名なのは藤原さんかな。 
URLリンク(ariradne.web.fc2.com)

69:名無しさん@1周年
18/05/01 00:17:55.12 LmeMidBs0.net
事故を起こした石川達紘といえば、大物のヤメ検で、
キャッツ事件の相関図に出てきましたね。^^ ↓
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
鉄建公団関連の東鉄工業の社外取締役で、↓
URLリンク(56285.blog.jp)
ユナイテッド・ワールド証券はこちら。↓
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
日本ベンチャー協議会についてはこちら。↓
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
NEM財団、テックビューロといえば、ちょうど今、こんな騒ぎが起きていますね。↓
仮想通貨取引所ザイフ(Zaif)で重大エラー発生 / 10億ビットコインを0円で販売
URLリンク(buzz-plus.com)
この「新しい価値の創造」については、随分と書いてきたんですが、↓
最近だと、「下町゙ブスレー」の本体を作った大企業の東レだとか、
URLリンク(56285.blog.jp)
新ネタとしては、こんなのもありますね。↓
金融庁長官の森信親
URLリンク(www.twitlonger.com)
クールジャパンに認定された「博多一風堂」のまとめ↓
URLリンク(www.twitlonger.com)
クールジャパン機構の幹部がセクハラを行い、被害者から提訴された。↓
URLリンク(twitter.com)
このあたりのことをまとめた記事かこちら。↓
URLリンク(56285.blog.jp)

70:名無しさん@1周年
18/05/01 00:18:13.68 ro6ubEHP0.net
>>62
でもさー貰うもの貰えて墓まで作れる方がまだ良いって。
今は下手すりゃ、墓どころか無縁仏だぜ。

71:名無しさん@1周年
18/05/01 00:18:21.23 LmeMidBs0.net
池田佳隆センセーの収支報告書に名前のあった人たちを
ザラッと調べてみたんですが、 ^^
意外にも、今まで登場した人たちと
関連する人が多かったですね。^^
URLリンク(56285.blog.jp)
-------------------------
財務省理財局OBの再就職先まとめ ver.2
URLリンク(ariradne.web.fc2.com)
経世会系というか、なんだか妙な偏りがありますね。
-------------------------
それから、年金データの入力業務を
中国の会社に投げていたのがバレた
SAY企画についてはこちら。↓
-------------------------
 主な得意先:
  東芝ソリューション株式会社
  株式会社廣済堂
  株式会社アイ・エス・ビー
  株式会社イオン・エンタープライズ
  サンパートナーズ株式会社
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(www.say-p.co.jp:80)
-------------------------
株式会社SAY企画 環境基本方針
  価値の創造をはかり、
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(www.say-p.co.jp:80)
-------------------------
「新しい価値の創造」に挑戦し続ける企業の皆さん。^^
URLリンク(56285.blog.jp)
わかりやすいのがこちら。↓ 【餃子の王将】です。^^
URLリンク(web.archive.org)
篠原寿の創寿苑も仲間入りしたよ。^^
URLリンク(web.archive.org)
( ※「会社案内」をクリック )
            
「共創」については、前川喜平のご実家の
【前川製作所】が旗振り役みたいですね。

72:名無しさん@1周年
18/05/01 00:18:46.98 jYw4aIKT0.net
アルバイトの人件費上昇は物価にもろに響く
なので、相対的に社員の給料=実質賃金は下がる。
マスゴミは大きく取り上げて「実態ガー」って言うだろうな。
なぜか、経済が良くなる過程で腰を折ろうと必死になってる。

73:名無しさん@1周年
18/05/01 00:18:59.84 dadUMcLz0.net
>>66
それを優良企業扱いしてた第1次安倍政権

74:名無しさん@1周年
18/05/01 00:19:16.55 LmeMidBs0.net
中山隼雄
1999年7月 - パソナ会長( - 2004年5月)
中山隼雄科学技術文化財団
理事 香山 リカ 立教大学現代心理学部 教授
URLリンク(www.nakayama-zaidan.or.jp)
特別対談
URLリンク(www.nakayama-zaidan.or.jp)

――――――
月刊「潮」2007年5月号
新連載対談 文化と芸術の旅路。(饒 宗頤VS池田大作/司会孫 立川)
日本にいま必要なのは“エンカレッジ”の精神。(竹中平蔵VS南部靖之)
URLリンク(www.usio.co.jp)
月刊「潮」2003年11月号
[[特別企画]
「日本再生」のシナリオ
雇用創出の場として「農業」に着目 南部靖之
URLリンク(www.usio.co.jp)
月刊「潮」2004年6月号
インタビュー
「会社社会」から脱却を(南部靖之)
URLリンク(www.usio.co.jp)
月刊「パンプキン」2007年10月号
「波瀾万丈のナポレオン」の魅力。(南部靖之VS 藤本ひとみ)
URLリンク(www.usio.co.jp)
月刊「潮」2015年8月号
【連載7】 トップの戦略
 農業が秘める可能性を開くために。 南部靖之 vs 大下英治
URLリンク(www.usio.co.jp)
――――――
月刊「パンプキン」2008年10月号
今、なぜ30代に「うつ病」が
急増しているのか
香山リカ(精神科医)
URLリンク(www.usio.co.jp)

月刊「パンプキン」2009年11月号
【BOOK】 最相葉月/香山リカ      

URLリンク(www.usio.co.jp)

75:名無しさん@1周年
18/05/01 00:19:47.80 LmeMidBs0.net
みんなの未来が、生命・財産が、企業に奪い取られるの図。^^ ↓
企業の負担を軽くすれば、みんなのお財布も軽くな〜る。^^
(・∀・) ブラック企業「みんな!俺達は潰れないけど、お前らは死んでくれ!」
(*´∀`*) 悪どいせいじか「皆さんが豪遊したツケは、国民に払わせます。」
(´;ω;`) 数年後の俺くん「あ、あのとき、投票に行っていれば・・・カクッ。」
カンテレの派遣法の動画はとてもわかり易いですね。↓
URLリンク(www.youtube.com)
-----------------
Yahoo!BB恐喝事件、NTTdocomo通話記録窃盗事件、派遣法や大店法、消費税の年表はこちら。↓
URLリンク(pastport.jp)
-----------------
創価学会入らぬなら 昇給差別
朝礼で聖教新聞読み合わせ  40人突然解雇の内装会社
URLリンク(www.jcp.or.jp)
-----------------
公明候補の支援者集めろ 創価学会が東急建設に依頼
URLリンク(www.jcp.or.jp)
-----------------
創価学会がぐるみ選挙取引企業に名簿提出要請
URLリンク(www.jcp.or.jp)
-----------------
オリンパス敗訴で明らかになった女弁護士のブラック過ぎる手口
URLリンク(news.livedoor.com)
-----------------
やはり完全に奴隷、外国人技能実習生受け入れ事業者の約9割が違法操業
URLリンク(buzzap.jp)
-----------------
岐阜県の盗撮疑惑事件で垣間見えた、外国人技能実習制度の闇
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
-----------------
外国人実習生の残業代などで岐阜の繊維業者28社に法令違反 時給「400円」の業者も
URLリンク(www.sankei.com)
-----------------
実習生の労組脱退求める、群馬  外国人受け入れ団体
URLリンク(this.kiji.is)
-----------------
実習生の労災死は、そのおよそ2倍の3.7人となっています。
URLリンク(web.archive.org)
-----------------
当然、中国側のブローカーは支払うことができません。
そこで、「仲介料」や「保証金」などの名目で、
法外な金額にも拘わらず、
全て「技能実習生」の負担になりました。
事情を理解できていない技能実習生は、
最低賃金ギリギリで働いた給料では返済不可能な金額を、
家族、親類縁者から借金し、入国してきたのです。
URLリンク(www.data-max.co.jp)
-----------------
【ミャンマー】技能実習生が逃亡の際、ミャンマーの家族にも
罰金を課す条項を盛り込むよう要求へ
URLリンク(myanmarjapon.com)
-----------------
移民を受け入れまくった群馬県大泉町、生活保護受給者の25%が外国人に
URLリンク(netgeek.biz)
-----------------
映画「アメイジンググレイス」予告編゜
URLリンク(www.youtube.com)

76:名無しさん@1周年
18/05/01 00:20:00.93 B5frUNwf0.net
>>70
最悪家を売っ払えば多少の金が残るしな

77:名無しさん@1周年
18/05/01 00:20:06.27 LmeMidBs0.net
福島第一の作業員でさえ、   
東電が元請けに支払った10分の1も   
もらえてないんだから、   
この国の社会構造は、ふつうじゃないね。   
東電支払1日10万円、現場では8000円 原発作業員のすさまじいピンハネ実態  
URLリンク(news.livedoor.com)

こんなに派遣会社が突出して多い国は、   
世界広しといえども日本だけだよ。^^  
日本の派遣会社の数、なんと、米英の4倍以上!  
URLリンク(twitter.com)

「景気対策」だとか言ってるけど、こんなことじゃ効果ないでしょ。↓ 
役員報酬43億円、高級車の派手生活。原発除染費用の不透明事態  
URLリンク(www.houdoukyoku.jp)
【外国人技能実習制度】逃亡のベトナム人技能実習生、対象職種外の「福島で除染作業」
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
    
消費税を廃止にして、富裕層増税しょう。(*´∀`*)

78:名無しさん@1周年
18/05/01 00:20:12.48 CVVSxDuI0.net
>>54
>新人が腕上げれば自分が用無しでクビ切られるからな
こういう「自分さえよければ」っていうケツの穴が小さい輩がのさばってる限り、
会社の業績は伸びないどころか、人材不足で将来的に会社の死活問題になる。
新人を適切に教育してこそ会社の将来が開ける・・・この辺は大企業は徹底している。
こじんまりした穴ぐらみたいな職場で目先三寸しかみえず新人を潰しまくる、
そういう輩を放置しているようでは、輩が定年になる前に会社のほうが先に潰れるよ。

79:名無しさん@1周年
18/05/01 00:20:23.50 LmeMidBs0.net
(*´∀`*)「普通の人たちが生存できず、どんどん減っていく社会!
     このすばらしい社会構造を維持するために、
     国民を入れ替えようではありませんか!
     日本国民の税金で、海外に投資しましょう!
     そうすれば、賃金はもっともっと安くなる!
     企業の皆さんも、さまざまな団体の皆さんも、    
     もっともっと、散財し続けることができるんです!」

80:名無しさん@1周年
18/05/01 00:20:24.60 ro6ubEHP0.net
>>64
払うもん払って、従業員が教わったことと開店資金を溜めて独立していくなら話は分かるけど。
教えてやってんだ労働は尊いから、金は関係なく働けってでしょ。
それじゃ批判されて当然だよ。

81:名無しさん@1周年
18/05/01 00:20:53.34 h9Hg05Xu0.net
残業無いと稼げないから困る

82:名無しさん@1周年
18/05/01 00:21:06.17 LmeMidBs0.net
中国で数円で製造した服を、日本で数万円で売ってますね。 
安く作れようになっても、それに見合うだけのメリットは、 
皆さんにとっては望めないということなんです。 
それを皆さんの税金や負担増で行おうとしているんです。

その上、タックスヘイブンの問題があります。
これまでにも何度となく世界的な協議の場があったにも関わらず、 
タックスヘイブンの問題というのは、つい最近まで伏せられてきました。 
まったく議題にも登ってこなかったのではないでしょうか。

年金の基金でさえ2.5年分しか無く、
近い将来に破綻するといわれているのに、
ベーシックインカムなんてやって何年持つのか。
国民の金で国民に麻酔を打って、
首をはねようということではないんですか?

中国に提供した金は皆さんの税金ですが、
持っていったのは、政治家や企業であり、
それによって利得を得るのは彼らであって、
皆さんではないんです。
皆さんは何もしていない。
     
だから、皆さんには落ちないんです。

83:名無しさん@1周年
18/05/01 00:21:28.29 LmeMidBs0.net
>有効求人倍率が高いのは世界で有数な少子高齢化だからでしょ。
 
”有効求人倍率”は、職種によって格差が大きい! 
高いのは、土建などの使い潰しの非技能労働者! 
あれはハロワに来た求人数に基づいた指標だから、
とうぜん、宣伝目的のカラ求人もたくさんあるし、
ノルマで職員がかき集めたものも含まれている。
 
「求人倍率上昇のからくりは『カラ求人』ですよ。
 
ハローワーク職員は公務員だから、クビにできない余剰人員を抱えている。
 
これを“求人開拓員”に仕立て上げ、
地元企業を回らせて『無料だから』と、
求人する気もない企業に求人を勧めているのです」(地方紙社会部記者)
 
URLリンク(news.livedoor.com)
 
まず、有効求人倍率はハローワークでの統計です。
 
 つまり、ハローワークに来て仕事を探している人と、
ハローワークに出ている求人を比較しているというわけです。
 
URLリンク(www.myskc.net)
 
 
非正規労働者は、短期で切られたり、きつすぎて続かないから、
実際には、雇用保険による給付は受けられない。
 
当然くるわけがないのだ。
 
地方公務員の組合は、民主党の支援団体だからね。
 
この数字を持ち出してくるあたり、
もう明らかに言い含められとるなという感じがする。
有効求人倍率は、職業によって大きく開きがある。↓
高いのは、土建屋などの、非技能労働、3K労働、
介護職などのブラック労働、人手が少ないわりに
企業側が手を講じていない使い捨ての技能労働などで、
事務などの楽な仕事は、0.2パーセントだとかそんなもん。

職業別にグラフにしたもの。
URLリンク(www.hwiroha.com)
一般職業紹介状況(平成29年8月分)について (厚生労働省)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
      
【東京】職種別有効求人・求職状況(平成29年度)
URLリンク(tokyo-hellowork.jsite.mhlw.go.jp)

84:名無しさん@1周年
18/05/01 00:21:46.23 +nIhs2/x0.net
おい社長
お前の給料さげりゃすむ話さ

85:名無しさん@1周年
18/05/01 00:22:06.42 LmeMidBs0.net
全勝ーの架空労組の記事
URLリンク(getnews.jp)
所在地には、 <企業理念> 「人間賛歌実現企業」ww
URLリンク(www.cty-net.ne.jp)

労働組合のイノベーション OFSの挑戦
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(www.kisweb.ne.jp)
ディズニーリゾート、偽装請負と劣悪環境の疑い
URLリンク(biz-journal.jp)
「非正規を組合員に」のカラクリ
URLリンク(straydog.way-nifty.com)
創価学会入らぬなら 昇給差別 (しんぶん赤旗)
URLリンク(www.jcp.or.jp)

左派弱体化へ秘密資金 米CIA、保革両勢力に
URLリンク(www.47news.jp)
      
あとはこちらでみてくんろ。^^
URLリンク(56285.blog.jp)

86:名無しさん@1周年
18/05/01 00:22:36.63 B5frUNwf0.net
>>80
別に俺も擁護してるわけじゃないよ
ただ「若い頃に苦労して云々」って話が売りの経営者はそういう部分が少なからずあるって話

87:名無しさん@1周年
18/05/01 00:22:37.01 ro6ubEHP0.net
>>73
だからこそ、働き方改革(笑)でゴールポストを動かしたいんだろうな。
今までのブラックがあら不思議ホワイトにwww

88:名無しさん@1周年
18/05/01 00:22:44.23 0436bkCy0.net
>>1
安すぎ

89:名無しさん@1周年
18/05/01 00:22:49.90 M8gO1gwo0.net
人生最大の転職期到来
お前らも考えたほうがいいかもね

90:名無しさん@1周年
18/05/01 00:23:31.40 1hBWANFI0.net
事務派遣はいくらなの今

91:名無しさん@1周年
18/05/01 00:23:31.62 B5frUNwf0.net
>>87
「法律をなくせば犯罪は無くなる」ってことかw

92:名無しさん@1周年
18/05/01 00:23:32.60 iP0viP8G0.net
安倍様々やな

93:名無しさん@1周年
18/05/01 00:24:12.95 f5+JnleF0.net
氷河期には関係無い話

94:名無しさん@1周年
18/05/01 00:24:35.93 OWR4ipR40.net
>>27
パチンコ屋は今が潰すチャンスだよな

95:名無しさん@1周年
18/05/01 00:24:54.01 ro6ubEHP0.net
>>86
確かに、それは解る。

96:名無しさん@1周年
18/05/01 00:25:37.88 0WAjVuGz0.net
>>4
欧米が残業しないのはそれが奴隷制だと知ってるからだよ

97:名無しさん@1周年
18/05/01 00:26:39.63 PDjK0frT0.net
スーパーの売り上げと真逆の反応だな。
どちらかが嘘ついてないとこうならない。

98:物流に限らん。正社員を優遇せよ
18/05/01 00:27:14.57 kGmdi79e0.net
人件費の上昇
経営サイドからは頭痛の種だろ。
けれども労働サイドからは大歓迎。
有期奴隷として酷使されることは許しがたい。
昭和時代「サラリーマンは気楽な商売」と歌にもあった。
かつてのように終身雇用すべきだと判断する。
また高給優遇すべきだ。
いつもクビになる恐怖がつきまとい、
安い賃金では子作りどころか結婚もできん。
ばかな役人・経営者・政治家は猛省せよ。

99:名無しさん@1周年
18/05/01 00:27:33.72 B5frUNwf0.net
>>95
「俺が若い頃苦労した(出来た)んだからお前らも苦労しろ」
体育会系部活のシゴキとかもそうだがこの考えが色んなものを衰退、停滞させてると思うわ

100:名無しさん@1周年
18/05/01 00:28:12.25 0ZMTkGUc0.net
>>1
全然あがってないな
物価と、労働に見合った賃金になる日はまだまだ遠い

101:名無しさん@1周年
18/05/01 00:28:15.25 Kmtogclf0.net
ブラックだーって大騒ぎしてるのって9割底辺でしょ

102:名無しさん@1周年
18/05/01 00:28:19.23 dadUMcLz0.net
>>87
そういうことw
まあ最悪手なんだけどな
本人等は上手い事やってるつもりだろうけど

103:名無しさん@1周年
18/05/01 00:28:58.53 HcXnYI6F0.net
>>44
全員不幸はありえんのよ
損する奴がいるから儲けてるわけで

104:名無しさん@1周年
18/05/01 00:29:33.64 2/pJ8e8X0.net
時給1000円だと、
年間200万行かないワープアだからなwwww
勘違いするなよ。
時給2000円でも、400万行かないから首都圏だと
ワープアだろ?w

105:名無しさん@1周年
18/05/01 00:30:04.33 B5frUNwf0.net
>>98
昔の「24時間働けますか!?」とか休日出勤のゴルフ接待なんかもそうだけど
会社が終身雇用で自分と家族の面倒を定年まで見てくれるって保証が今よりあったから通用した話であって
給料は安い、手当は出さない、休みは少ない、何時クビになるか分からないの現代じゃ通用せんわな

106:名無しさん@1周年
18/05/01 00:30:31.03 dadUMcLz0.net
>>78
>こういう「自分さえよければ」っていうケツの穴が小さい輩がのさばってる限り、
そもそも経営者がこれ↑だからな
そら職人だって自己防衛するようになるわ
「会社の将来?知ったことじゃねえ」ってね

107:名無しさん@1周年
18/05/01 00:30:48.60 /U4VcLrJ0.net
日本は地獄だ。今多少揺り戻しがあったところで手遅れ。
482 名無しさん@6周年 New! 2006/06/25(日) 10:08:07 ID:bFdWPKqo0
日本は労働基準監督署がまったく機能してないからね。
現在の日本の各種プラントは悲惨な事になってるよ。野麦峠もびっくり。
今工場災害が急増してるんだよね。統計的には下がっているが。
みんな隠すようになっちゃった。労基署も見て見ぬふり。
製鉄所なんかが顕著だが、昔数万人働いていたプラントが、現在従業員数百人とか
ヘタすりゃ数十人になってる。
機械化と合理化だろ、と素人は思うだろうが、製鉄なんて基本は百年前と変わらん
ワケで。自動化されたといっても、人手がかかる所はほとんど変わってないし、そもそも
同じ設備で生産量は何倍にも増えてる。というか多品種少量生産だからむしろ手間が
増えてる。
じゃぁどうしてるかと言うと、下請け孫請けが、中卒の、未来に夢も希望も無いフリーターを
連れてきて。マニュアル通りに動かせば製品は出来るから、といって相当ヤバい仕事を
任せちゃう。確かにマニュアル化されたので、それでそこそこの製品は出来ちゃうのだが
やっぱりガキは甘いから人災事故をしょっちゅう起こす。
で、孫請けなんかは、頭さげて謝っちゃう、隠蔽しちゃう。片手もげた中卒のガキに
二,三百万円の金を渡して黙らせれば十分に採算が取れちゃう。ヤバいよ。この国。

108:名無しさん@1周年
18/05/01 00:31:11.76 Py4R0Gbq0.net
中高年を雇用しろよ。
特にコンビニな。
スーパーで留学生(インチキ)のレジを見たことないよ。

109:名無しさん@1周年
18/05/01 00:31:53.48 6Nl4uBWE0.net
夫婦二人共働きでも食っていけない
時給1000じゃ

110:名無しさん@1周年
18/05/01 00:32:12.77 B5frUNwf0.net
>>104
首都圏からちょっと外れた関東圏でも月給13万の求人がゴロゴロあるで
しかも「大卒以上のみ」とか「○○の経験10年以上必須」みたいなのばっかやでw

111:名無しさん@1周年
18/05/01 00:32:15.07 vBnyO/Eh0.net
>>4
給料払わずに働かせるところが多すぎなんだよ
給料なしで働けとかさすがに景気よくなったらあり得ない

112:名無しさん@1周年
18/05/01 00:33:33.25 ro6ubEHP0.net
>>99
最近の管理者研修は、精神論よりもコーチングみたいの方になってるけど
まだまだ脱却はしてないよな。

113:名無しさん@1周年
18/05/01 00:33:35.18 X+quuics0.net
>>14
どっかの国では客が並んでいても時間になったら帰っちゃうみたいだな

114:名無しさん@1周年
18/05/01 00:34:25.38 xTpoGuIF0.net
>>37
じゃあ毎日18時間勤務な

115:名無しさん@1周年
18/05/01 00:34:48.97 gMDTB3OW0.net
>>13
いつまで寝ぼけてんだネトサポ
記事全部読め

116:名無しさん@1周年
18/05/01 00:35:02.32 bByD8+jp0.net
>>4
海外みたいに残業がないのは当たり前だし夏季休暇だって2ヶ月くらいあるのが普通でしょ
都合のいい時だけグローバル化とか言うなよ

117:名無しさん@1周年
18/05/01 00:35:26.10 aLtUoE110.net
奴隷価格→丁稚奉公価格

118:名無しさん@1周年
18/05/01 00:36:21.67 ro6ubEHP0.net
>>105
終身雇用とかが無いなら、賃金は今よりも上がらなければ行けないんだよね。本来は。
これだけ経営者に有利な状況になってるのに、業績が上がらないとか経営者は無能だなwその点は麻生の言うとおりw

119:名無しさん@1周年
18/05/01 00:38:55.80 p2TsVMlq0.net
ネトウヨしね

120:名無しさん@1周年
18/05/01 00:39:15.64 NSI0AiMv0.net
東京オリンピックも日本政府は「ボランティア集まれー!」ってな感じでやってるだろ?
上級国民全体が一般庶民をタダでコキ使って利益は全部自分のものにしようとしてる
昔は上級国民の中にもマトモな人がいたんだけど近年はゴキブリみたいな害虫しかいなくなった
ゴキブリウジムシ害虫上級国民に食い尽くされて日本は終わりだね

121:名無しさん@1周年
18/05/01 00:40:31.91 0vEciXn00.net
やっぱり
働いたら負けじゃん

122:名無しさん@1周年
18/05/01 00:41:29.21 zLrXuG7M0.net
金融緩和→インフレ→景気回復→人手不足→賃金上昇→景気回復
アベノミクスの効果が本格化する段階に入ってきたな

123:名無しさん@1周年
18/05/01 00:42:04.15 0ifkv3cj0.net
経団連=老害低賃金奴隷囲いこみ利権団体

124:名無しさん@1周年
18/05/01 00:42:33.23 /GmOAGna0.net
もっとうんと上がるまで外人なんて入れんなよ

125:名無しさん@1周年
18/05/01 00:43:19.41 luTrvOjg0.net
どこが上がってんだよw
地方は上がってないわw

126:名無しさん@1周年
18/05/01 00:43:54.15 px1WAa7/0.net
>正社員に誘われても、残業時間が月20時間を超えると、
>8割の人が断わるという結果もある。
>1日1時間程度なのだが…。
毎日残業確定ってこと自体が、どうなのって話にならんのか???

127:名無しさん@1周年
18/05/01 00:44:42.91 D1bmzqYHO.net
>>24
あるなw

128:名無しさん@1周年
18/05/01 00:45:35.67 oFmde/uN0.net
やっと、人件費に反映されてきたかって感じだね
でもま、それでも、このご時世実現場で働くのは損な時代だよ
何か起きたら、現場になぜ対策しなかった執拗に言われ、
何も起きない時は、なぜこんなに金がかかると言われる
子育てした事のない童貞が、子育てを語る感じのノリが現場を疲弊させてる
じゃあ、お前(経営者)がやれ。できないくせに

129:名無しさん@1周年
18/05/01 00:48:38.67 2/pJ8e8X0.net
>>14
ドイツは帰っちゃうぞ。アメもそうだし。
フランスも。
世界を渡り歩いて留学してる
中国人の留学生(本国じゃ公務員らしい)
がいろいろ教えてくれたわ。

130:名無しさん@1周年
18/05/01 00:49:03.71 px1WAa7/0.net
>>104
正規でもアパレルなら 
月額15−6万、手取り11万とか余裕だろw
バイトのほうがマシってとこすらある。

131:名無しさん@1周年
18/05/01 00:49:28.59 eXhm36P70.net
 都会と地方の差異を意図的に拡大しているのかな
地方は過疎化する一方なのにな 都会は超少子化で
地方は出生率は高いけどいずれ詰まるな

132:名無しさん@1周年
18/05/01 00:51:19.01 f5+JnleF0.net
>>125
知らんがな
文句があるなら上京すれば

133:名無しさん@1周年
18/05/01 00:51:34.09 RqGIbz1L0.net
>>15
物価というより、税金が上がってる。

134:名無しさん@1周年
18/05/01 00:51:44.34 mIDHraap0.net
1700円台のうえで30円あがったうえでアップ言われてもなあ
高齢公務員なんて適当にサボってるだけで時給換算3000円近くいくのにさ

135:名無しさん@1周年
18/05/01 00:55:50.28 rePKZ81w0.net
外人に頼めよ

136:名無しさん@1周年
18/05/01 00:57:10.38 OIeaoPAW0.net
おっさんいらない若い奴隷がほしいだもんな
移民すら嫌がる日本の労働環境

137:名無しさん@1周年
18/05/01 00:59:29.50 U5CmvNAe0.net
運送業界は1日の拘束時間12時間が最低ラインだけど
このスタイルを変える気は全然無いよ。
13時間拘束、月の休み日数が6日程度が平均ラインかな。
人手不足は過積載で対応、人は基本的には使い潰す。
建設業界と違って上から下までアホしかいないから
この方法を今から変えるのは無理。
完全自動運転になるまでこの方法で突っ走ります。
意外とまだ人手は何とかなってるし。

138:名無しさん@1周年
18/05/01 00:59:35.49 rePKZ81w0.net
なんでもいいけど安くないと買わないよ

139:名無しさん@1周年
18/05/01 00:59:54.78 /TG6Ir620.net
奥田 碩(日本経団連名誉会長、トヨタ自動車相談役) 
「人手不足があるにしても、不足した経営者が凍死したり餓死したりはしていない」
宮内義彦 オリックス会長 元規制改革、民間開放推進会議議長
「破産者と犯罪者のどちらが経営者にとっていいかということ」
篠原欣子(人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「人材の差は能力の差」
渡邉美樹(ワタミ社長)
「24時間仕事のことだけを考えて生きろ」「経営者はなにも食べなくても『感動』を食べれば生きていけるんです」
鈴木修(スズキ会長)
「土曜休んで日曜も休む奴は要らない。8時間働けばそれでいいなど通用しない。成果で報酬がでるんだ」
三浦朱門 作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長
「非才、無才な経営者には、せめて率直に破産だけを進めておいてもらえばいいんです」
南部靖之(人材派遣会社パソナ社長)
「経営者こそ終身雇用」
林純一(人材派遣会社クリスタル社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許されていた」
小泉純一郎 第89代内閣総理大臣 世襲3世
「人材の格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
奥谷禮子 ザ アール社長 経済同友会幹事
「人材不足『社会が悪い』は本末転倒。ただの言葉遊び」「経営者の過労死は自己管理の問題。他人の責任にするのは問題」
猿橋望(NOVA創業者)
「労働基準法なんて無関係。今は経営者が24時間働かないといけない時代なのに」
折口雅博(日雇い派遣グッドウィル・グループ会長)
「日本で払う給料は、間違いなくヨーロッパ諸国で払うより安い。経営者が、もの凄く高いコストで働いているというようには私は思っていません」

140:名無しさん@1周年
18/05/01 01:00:50.69 /TG6Ir620.net
安倍で実質賃金だだ下がりw
URLリンク(tomo-law.c.blog.so-net.ne.jp)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2244日前に更新/87 KB
担当:undef