【鉄道】北海道新幹線 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@1周年
18/04/27 19:42:45.33 IjYynm5N0.net
本当は103億円どころじゃないんでしょ。
正直に言えよ。

3:名無しさん@1周年
18/04/27 19:42:54.18 RIQ3985r0.net
そりゃ函館だけじゃそうだろ
旭川延伸は無理だろうな

4:名無しさん@1周年
18/04/27 19:43:42.33 YZovLFGe0.net
>>1
さすが北海省

5:名無しさん@1周年
18/04/27 19:44:09.38 Ae34AOiF0.net
道州制しろ

6:名無しさん@1周年
18/04/27 19:44:14.91 f53FoNyq0.net
札幌まで通じて、どうなるかってとこかな

7:名無しさん@1周年
18/04/27 19:44:43.28 gLAFFwLA0.net
>>5
日本語でおk

8:名無しさん@1周年
18/04/27 19:46:20.20 6/EqHS1x0.net
中国領土なのにな

9:名無しさん@1周年
18/04/27 19:48:05.67 Qm2fJxXh0.net
人が少ないところなんだから当然でしょ。

10:名無しさん@1周年
18/04/27 19:48:32.86 nPnnABPy0.net
大事な国民の血税が使われるのだから
それなりに需要のあるところに有効使われないとなあ
北陸新幹線はいい。だが北海道新幹線、お前はダメだ。
無理やり作って維持するだけで大赤字とかふざけんなよ

11:名無しさん@1周年
18/04/27 19:48:50.87 Ae34AOiF0.net
北海道と東北が一つの州になればいい
あんな飛び地が独立してても意味ない
カッペ州に名前変えてやれ

12:名無しさん@1周年
18/04/27 19:48:54.62 gLAFFwLA0.net
根本原因は「道制と国の出先機関による札幌一極集中の弊害」だから

13:名無しさん@1周年
18/04/27 19:49:14.11 VGTlVUA00.net

この知事も 自民党で・・・・・・・・経産省ルート。 つまり 竹中・今井尚哉・小泉純一郎系そして日経CSCS。
経産省の官僚だった奴だろ。 そして 新幹線の公共事業で 有権者を釣って・・・・・・・・

その経済効果を また 安倍と竹中の得意な データ改ざんで 盛り、
まんま 財政を無視して 税金を投入してしまった。パターン。
気が付いたときには 後の祭り。
日本ハムも逃げるし・・・・・・・・
どんどん 赤字で 単線は消えるし・・・・・・・・・・・
借金が雪だるま。
どうせなら  これをリニアにすればいい。もっと面白くなるから。
もう
経済効果の計算 電通がやったみたいなぁ?  それほど如何わしいもの。 経産省のお得意の詐欺。

今の
安倍晋三の秘書 今井尚哉や柳瀬など 同じ匂い。

14:名無しさん@1周年
18/04/27 19:50:22.59 no0CUM080.net
作る意味あるの?

15:名無しさん@1周年
18/04/27 19:50:24.06 Ae34AOiF0.net
北海道で新幹線なんかいるかよ
どこ行っても雪しかねえだろ
本州切り離して活性化はしないんだよ

16:名無しさん@1周年
18/04/27 19:51:01.53 gLAFFwLA0.net
>>13
CSCS?
CSISだろ

17:名無しさん@1周年
18/04/27 19:53:10.37 Zch3NWAh0.net
もう飽きたのかよ

18:名無しさん@1周年
18/04/27 19:53:31.50 gLAFFwLA0.net
北海道新幹線の段階的開業を求めたのがだれか
これについてはみんな違う意見を持っている
しかし、JR北海道が先導(煽動ではないよ)したのは事実

19:名無しさん@1周年
18/04/27 19:55:02.01 YUNb4LIl0.net
四国新幹線ならもう少し需要ありそうな気が…
いややっぱないか

20:名無しさん@1周年
18/04/27 19:56:00.96 3zlBZy2u0.net
東京までの人間しか使わんだろ
飛行機の方が早いんだから

21:名無しさん@1周年
18/04/27 19:59:05.48 z9gElNy80.net
札幌まで開通したら赤字さらにドーン!

22:名無しさん@1周年
18/04/27 19:59:12.52 k7Y/6DaA0.net
最初からわかりきってたことだろ。

23:名無しさん@1周年
18/04/27 20:00:55.10 3zlBZy2u0.net
東北と北海道を一つの州にするしかないんだよ
五大都市以外は何の力も魅力もないんだから人口維持もインフラ維持も不可能

24:名無しさん@1周年
18/04/27 20:02:14.76 0aU/JXmi0.net
はまなすに戻せよ

25:名無しさん@1周年
18/04/27 20:02:43.39 H47RgRNU0.net
東日本に赤字押し付けんな

26:名無しさん@1周年
18/04/27 20:02:43.67 0DpZrdHK0.net
『開業して1年かそこらで赤字赤字と騒いでる馬鹿ども。3年経ってから判断しろや』
『札幌まで繋がってないのだから赤字なのは当然だろ馬鹿ども。札幌まで繋がってから判断しろや』
札幌まで繋がって赤字だったら、今度はどういう言い訳をするのかな??w

27:名無しさん@1周年
18/04/27 20:03:22.17 dgc2JCEo0.net
北海道って
500万人くらいしかいないんだろw
バスで充分じゃないかw?

28:名無しさん@1周年
18/04/27 20:03:38.28 x4eNeVRK0.net
札幌まで伸ばせば超黒字になるだろ早くしろよ
最大40万人都市しかない北陸新幹線ごときが黒字らしいから
200万都市の札幌なら余裕だろ

29:名無しさん@1周年
18/04/27 20:04:51.13 o3ilHrIu0.net
>>28
甘い甘いwwwww

30:名無しさん@1周年
18/04/27 20:06:16.47 o3ilHrIu0.net
新幹線を整備した場合
函館ー札幌 14800人キロ/日
金沢ー敦賀 23400人キロ/日

新幹線が整備されない場合 → 新幹線を整備した場合 の収支採算性
函館ー札幌 +35億円
金沢ー敦賀 +102億円
国交省が作ったお手盛り数字でも福井の3分の1の収支採算性です
東京ー新函館の時点で  22690円
これ札幌まで行くと約3万円です。 グランクラスだと4万円超え確実です。
しかもトンネルだらけで真っ暗な車内に閉じ込められて5時間

       誰 も 乗 ら な い

31:名無しさん@1周年
18/04/27 20:06:24.88 3zlBZy2u0.net
これからは合併縮小の時代
コンパクトにしろ
北海道東北が一つになっても東京には勝てない
地域色とかいう無駄なプライド捨てた方が暮らしは楽になり希望は見えてくる
質じゃねえ
数が全てだ

32:名無しさん@1周年
18/04/27 20:06:55.63 +Fg1Ci9T0.net
青函トンネルでつながってんのこれ?

33:名無しさん@1周年
18/04/27 20:07:05.19 o3ilHrIu0.net
26万都市福井 1日40本
200万都市札幌 1日17本wwwwwwwwwwww

34:名無しさん@1周年
18/04/27 20:07:31.11 6ACAV1m70.net
安心しろ。
今度、安倍ちょんが、北海道丸ごと中国にあげちゃうみたいだから。

35:名無しさん@1周年
18/04/27 20:08:10.55 o3ilHrIu0.net
札幌新幹線は福井の3分の1の収支採算性です。

36:名無しさん@1周年
18/04/27 20:08:43.72 Y+IM2SqC0.net
>>33
だから早く札幌まで延伸しないといけない。
フル化とかごねてる長崎は後回しでいい。

37:名無しさん@1周年
18/04/27 20:08:56.53 o3ilHrIu0.net
大事なことなのでまた書きます2
札幌新幹線は福井の3分の1の収支採算性です。

38:名無しさん@1周年
18/04/27 20:09:29.24 o3ilHrIu0.net
大事なことなのでまた書きます3
札幌新幹線は福井の3分の1の収支採算性です。

39:名無しさん@1周年
18/04/27 20:09:50.63 o3ilHrIu0.net
大事なことなのでまた書きます4
札幌新幹線は福井の3分の1の収支採算性です。

40:名無しさん@1周年
18/04/27 20:10:11.60 o3ilHrIu0.net
大事なことなのでまた書きます5
札幌新幹線は福井の3分の1の収支採算性です。

41:名無しさん@1周年
18/04/27 20:10:27.30 LOjbd/Dh0.net
札幌-函館間を先に作るべきだったな。
順番を間違えた。

42:名無しさん@1周年
18/04/27 20:10:42.39 o3ilHrIu0.net
大事なことなのでまた書きます6
札幌新幹線は福井の3分の1の収支採算性です。

43:名無しさん@1周年
18/04/27 20:11:06.96 o3ilHrIu0.net
大事なことなのでまた書きます7
札幌新幹線は福井の3分の1の収支採算性です。

44:名無しさん@1周年
18/04/27 20:11:24.73 gLAFFwLA0.net
北海道島(行政とは区別するために)をロシアへ売却するのならさっさとすればいい
しかし、北海道島を再興させるなら、以下の2つは絶対施行条件
北海道を3つに分割し、北海道を廃止(1都1道2府43県から1都2府47県(加えて福井県が東西で分割されるため))
更に国の出先機関を中央部の県都になる札幌市から最低でも40km以上離れた別な場所へ移転

45:名無しさん@1周年
18/04/27 20:11:32.79 o3ilHrIu0.net
大事なことなのでまた書きます8
札幌新幹線は福井の3分の1の収支採算性です。

46:名無しさん@1周年
18/04/27 20:12:13.90 YOgeWFv+0.net
>>10
北陸新幹線も、米原ルート5900億円と小浜京都ルート2.1兆円とで大違い。
1.5兆円の差分は北海道に匹敵するか、それ以上の無駄。
鉄道板みれば、小浜京都ルートに対する批判がものすごい。

47:名無しさん@1周年
18/04/27 20:12:26.47 o3ilHrIu0.net
●札幌の現実
 地価は浦和以下ww
 高層自慢も仙台以下w
 再開発とは更地にするだけww
 単線非電化  電車で東京に行けないww
 高速道路が片側1車線で大沼あたりで途切れている  (しかもガラッガラwww)
 新幹線が12年後 wwww(日本で一番後回しw)優先度最下位
 都市高速道路が無い (新潟以下ww)
 JRを汽車と呼んでいる
 私鉄がない  (原野だも〜んww)
 生活保護需給率 全国一

48:名無しさん@1周年
18/04/27 20:12:50.84 o3ilHrIu0.net
東津軽郡蓬田村・外ヶ浜町・今別町・福島町・知内町・木古内町 ・函館市・森町・八雲町・長万部町・黒松内町・蘭越町・ニセコ町・仁木町・余市町・小樽市
新青森起点の北海道新幹線全区間はすべて過疎指定地帯を走ることになる。
   北海道新幹線は人呼んで  「 過 疎 指 定 新 幹 線 」

49:名無しさん@1周年
18/04/27 20:13:21.55 al4wOmhF0.net
北海道新幹線、17年度の営業赤字103億円 開業元年から倍増
  /'           !   ━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・

50:名無しさん@1周年
18/04/27 20:13:23.08 o3ilHrIu0.net
URLリンク(blog-imgs-42-origin.fc2.com)

試され過ぎだろ、北海道wwww

51:名無しさん@1周年
18/04/27 20:14:13.15 o3ilHrIu0.net
〇主要都道府県の普通交付税交付額(都道府県分と市町村分の合計)
北海道 1兆4343億 ←(ケタが違います! さすが王者の貫禄)
宮城県___3461億
千葉県___2517億
埼玉県___2980億
東京都____288億
神奈川____905億
静岡県___2122億
愛知県____436億
京都府___3022億
大阪府___4552億
兵庫県___6122億
広島県___3510億
福岡県___5759億
URLリンク(www.soumu.go.jp)
これだけたかりまくって生活保護受給率全国ワースト1 www
URLリンク(i.imgur.com)

52:名無しさん@1周年
18/04/27 20:14:37.36 o3ilHrIu0.net
北海道の低い生活満足度
URLリンク(i.imgur.com)
北海道の幸福度は全国43番目!それがどうした?
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
幸福度全国最下位の函館市
URLリンク(www.ehako.com)
左翼の聖地 北海道
URLリンク(i.imgur.com)
人口千人当たりの生活保護率
URLリンク(grading.jpn.org)

53:名無しさん@1周年
18/04/27 20:15:17.15 o3ilHrIu0.net
北陸 URLリンク(art55.photozou.jp) (23本)
長崎 URLリンク(smizok.net) (26本)
●新函館ー札幌 URLリンク(www.1242.com) (ディーゼルたったの12本wwww)

整備新幹線3線の中で新函館ー札幌間が一番需要が無い。だから今でも単線非電化wwww

54:名無しさん@1周年
18/04/27 20:15:53.29 ybCC0UQo0.net
わかってたのに、強行したの誰だよ

55:名無しさん@1周年
18/04/27 20:16:11.10 o3ilHrIu0.net
◆日本の人口密度分布図
URLリンク(yamao.lolipop.jp)

    ↑
  この水色のゾーンは新幹線が要らない地域

  無理矢理作っても北海道のように必ず失敗します。

56:名無しさん@1周年
18/04/27 20:16:23.63 3zlBZy2u0.net
北海道なんて使えない土人の土地

57:名無しさん@1周年
18/04/27 20:17:01.44 jeJw68fl0.net
そりゃ函館までなら当然だろ。
ただ、札幌まで行っても赤は消えないんじゃないかなと思う。

58:名無しさん@1周年
18/04/27 20:17:27.45 o6oA5aqw0.net
あの4駅で黒字は無理だろ

59:名無しさん@1周年
18/04/27 20:17:52.36 e6YlIbpS0.net
札幌まで延伸して収益改善するかが最後の希望だけど、いま建設中の函館札幌間の沿線て都市がひとつもない過疎地域なんだよなあ
新幹線が開業して在来線がJRから分離されたら過疎がさらに進むだろうなあ

60:名無しさん@1周年
18/04/27 20:18:38.93 Wo9sLsuD0.net
アホ知事はまだ静観してんの?

61:名無しさん@1周年
18/04/27 20:18:49.03 o3ilHrIu0.net
★東津軽郡蓬田村・外ヶ浜町・今別町・福島町・知内町・木古内町 ・函館市・森町・八雲町・長万部町・黒松内町・蘭越町・ニセコ町・仁木町・余市町・小樽市
新青森起点の北海道新幹線全区間はすべて過疎指定地帯を走ることになる。
   北海道新幹線は人呼んで  「 過 疎 指 定 新 幹 線 」

62:名無しさん@1周年
18/04/27 20:18:52.60 kR+aeR/t0.net
どうすんのこれ?札幌まで伸びたところで変わらんだろ

63:名無しさん@1周年
18/04/27 20:19:17.68 SqYbo9gG0.net
在来線時代に比べたらこれでもマシってくらい青函トンネルは金がかかる

64:名無しさん@1周年
18/04/27 20:19:26.13 0aU/JXmi0.net
新幹線+寝台なら需要あるよ
東京19時発→青森22時
青森22時→札幌6時

65:名無しさん@1周年
18/04/27 20:19:29.88 komZMQll0.net
言いかけすぐやめた優しい言葉

66:名無しさん@1周年
18/04/27 20:19:46.03 tXO2BEt50.net
>>1
このニュースで影響受けるのって北海道新幹線じゃなくて
長崎新幹線なんだけどね。

67:名無しさん@1周年
18/04/27 20:20:29.73 ybCC0UQo0.net
寝台特急のままでよかったと思うぜ
需要増えたら、車両増やすだけでいいんだしさ
時間短縮できるってメリットだけど
このメリットじゃ飛行機にかなわんってw

68:名無しさん@1周年
18/04/27 20:20:41.82 Uhgsj8Rf0.net
先っちょだけ開通しても気持ちよくないだろ

69:名無しさん@1周年
18/04/27 20:20:59.87 YKjzpodF0.net
結局上野発の夜行列車乗って青函連絡船と繋ぐのが一番良いって事に気づく

70:名無しさん@1周年
18/04/27 20:21:00.96 90Y/pAPF0.net
寝台の新幹線って騒音で無理だったと思う

71:名無しさん@1周年
18/04/27 20:22:28.93 RPRtgBrOO.net
赤字かよ
蝦夷地はきついな

72:名無しさん@1周年
18/04/27 20:22:54.89 arvr2p880.net
だから札幌延伸なんて最初からやらなきゃいいんだよ。
ますます傷口を深めるのは今から目に見えている。
そもそも道内なら安くて便利な高速バス、道外なら新幹線よりはるかに早い飛行機がある。
北海道民でさえ、新幹線なぞ誰も望んではいない。

73:名無しさん@1周年
18/04/27 20:23:02.17 SqYbo9gG0.net
>>67
問題は青函トンネルの維持費だから寝台特急のままじゃ解決にならん。
青函連絡船の時代にまで戻さないと。

74:名無しさん@1周年
18/04/27 20:23:13.10 gQJXBNcc0.net
日本人頭わりいいいいいw

75:名無しさん@1周年
18/04/27 20:23:21.70 coxQIgat0.net
小樽までさっさと作れば千歳空港閉鎖時にぼったくり料金でも乗る人間でいっぱいだったろうに

76:名無しさん@1周年
18/04/27 20:23:43.20 IL+Xs3GJ0.net
革マル北労組が悪い

77:名無しさん@1周年
18/04/27 20:23:58.47 SqYbo9gG0.net
>>72
札幌〜函館間が1時間くらいになるのはでかい

78:名無しさん@1周年
18/04/27 20:24:05.56 0DpZrdHK0.net
倶知安なんて、新幹線駅なのに1日の乗降客数100人未満とか普通に有り得そう・・・・

79:名無しさん@1周年
18/04/27 20:24:16.57 ybCC0UQo0.net
札幌まで延びてお客増えるかだよね

80:名無しさん@1周年
18/04/27 20:25:01.96 +Nzh1Z9U0.net
路線の下り末端+青函トンネルの維持なんて
黒字路線を持ってないと維持できない
ただの東北新幹線の養生線や

81:名無しさん@1周年
18/04/27 20:25:25.26 o3ilHrIu0.net
>>62
赤字額は今の2倍はいく。
新青森ー新函館は148km。
札幌までは距離が210kmだからそれに応じた保守管理費がかかる。
青函トンネルほど高額な維持費はかからないが、新青森ー札幌360kmで最低200億円の赤字は見ておくべき。

82:名無しさん@1周年
18/04/27 20:26:07.93 dgc2JCEo0.net
在来線が廃線になるようなところじゃ
新幹線も泣いちゃうよw
東北新幹線だって、東北じゃ
人じゃなく空気を運んでるんだからw
それでいて、東京から乗って大宮で降りるありがたい乗客に対して
「そんな距離なら下で行けよ」とかわざと聞こえるように大声で叫んでいるのが
東北土人。誰ののおかげで新幹線が維持されてるか全く理解していない

83:名無しさん@1周年
18/04/27 20:26:41.91 UoDHzwej0.net
盛岡で止めとくか
伸ばして八戸だったよ
仙台で半分以上降りるんだし
新青森開業で
在来線が死んで青森駅まで寂れたよな
寝台特急北斗星や
特急はつかり、
快速海峡の頃が懐かしいしな
のんびり行くのが鉄道の魅力
北海道はもう飛行機でいいわ

84:名無しさん@1周年
18/04/27 20:27:42.82 gLAFFwLA0.net
北海道の弊害


85:その二 新函館北斗開業に向けた会合の席で北海道の職員(副知事)が 「並行在来線は三セク鉄道でなくバス転換したい」と鉄道貨物を無視 http://www.ehako.com/news/news2010a/3629_index_msg.shtml >北海道新幹線の2015年度開業に伴い、JR北海道から経営分離される江差線五稜郭—木古内間(37.8キロ)について、 >道は10月31日に渡島総合振興局で開かれた道南地域並行在来線対策協議会で、同区間のバス転換を正式に提案した。



86:名無しさん@1周年
18/04/27 20:28:05.72 +Nzh1Z9U0.net
JR東に運営させるべきだろう

87:名無しさん@1周年
18/04/27 20:28:35.68 0aU/JXmi0.net
青函トンネルの維持費は貨物車だろ
でも新幹線のせいで貨物車に悪影響が出てるんだよな

88:名無しさん@1周年
18/04/27 20:28:46.27 SqYbo9gG0.net
>>81
さすがにそんなことはない。
札幌まで開通すればどう転んでも黒字になる。
というか黒字になるだけの路線使用料しか国に払わない。

89:名無しさん@1周年
18/04/27 20:29:16.47 o3ilHrIu0.net
財務省「北海道新幹線は日本史上最大の大赤字公共事業。年間103億円が消えてゆく。」 今からでも中止しろよ… [422186189]
スレリンク(poverty板)

90:名無しさん@1周年
18/04/27 20:29:54.25 jCLtWH0k0.net
廃止したほうが傷は浅くなる、JR北海道では新幹線は無理

91:名無しさん@1周年
18/04/27 20:29:59.54 0DpZrdHK0.net
札幌まで繋がったら、まあ興味本位で東京〜札幌を乗り通す人たちで最初は賑わうと思うよ、最初はね
落ち着いてからが地獄の始まり

92:名無しさん@1周年
18/04/27 20:30:19.73 o3ilHrIu0.net
新幹線を整備した場合
函館ー札幌 14800人キロ/日
金沢ー敦賀 23400人キロ/日

新幹線が整備されない場合 → 新幹線を整備した場合 の収支採算性
函館ー札幌 +35億円
金沢ー敦賀 +102億円
国交省が作ったお手盛り数字でも福井の3分の1の収支採算性です
東京ー新函館の時点で  22690円
これ札幌まで行くと約3万円です。 グランクラスだと4万円超え確実です。
しかもトンネルだらけで真っ暗な車内に閉じ込められて5時間

       誰 も 乗 ら な い  (2)

93:名無しさん@1周年
18/04/27 20:30:30.80 SqYbo9gG0.net
>>89
廃止するなら青函トンネルもろともじゃなきゃ意味がない

94:名無しさん@1周年
18/04/27 20:30:55.08 0aU/JXmi0.net
札幌まで伸びても3万円かかるようじゃ話にならんだろ
新幹線+寝台なら宿代として3万でもいい

95:名無しさん@1周年
18/04/27 20:31:23.75 o3ilHrIu0.net
26万都市福井 1日40本
200万都市札幌 1日17本wwwwwwwwwwww
                              2

96:名無しさん@1周年
18/04/27 20:31:51.26 Q/gNYIyc0.net
今の時点でも長い距離を早く走ってる分、車両の更新間隔が短いと思うが、
公社が車両を持つ形式なら良いけど、JRだったら厳しいかな。
ローカル線しかないところに新幹線通すなんて、ゲームでも難しいことをしてるよな。

97:名無しさん@1周年
18/04/27 20:32:14.16 o3ilHrIu0.net
1時間に1本しか来ないようなものを日本では新幹線とは呼びません

98:名無しさん@1周年
18/04/27 20:32:21.83 +gExD22L0.net
>>28
駅の建設で迷走してる時点で・・・・・

99:名無しさん@1周年
18/04/27 20:32:37.58 UhRVrMC70.net
工事中なら損益公表なんてせっつかれず誤魔化せたのにハンパに開業しちゃったからなw
叩かれても完全に自業自得でしかねえわ
しかも予定のコースにニセコ通る可能性もないんでしょ?

100:名無しさん@1周年
18/04/27 20:32:40.48 I68g44Rw0.net
>>73
末期の青函連絡船は北海道新幹線よりはるかに多い赤字だったんだが?

101:名無しさん@1周年
18/04/27 20:33:37.77 o3ilHrIu0.net
新幹線利用者数ランキング2018年新春版 i
URLリンク(tabiris.com)
1. 東海道新幹線(新横浜〜静岡)321.3万人(100%)
2. 山陽新幹線(新大阪〜西明石)154.6万人(100%)
3. 山陽新幹線(岡山〜広島)115.0万人(100%)
4. 東北新幹線(大宮〜宇都宮)113.4万人(100%)
5. 上越新幹線(大宮〜高崎)110.2万人(102%)
6. 東北新幹線(那須塩原〜郡山)100.2万人(100%)
7. 山陽新幹線(広島〜新山口)82.0万人(99%)
8. 山陽新幹線(新山口〜小倉)72.8万人(99%)
9. 山陽新幹線(小倉〜博多)61.4万人(99%)
10. 北陸新幹線(高崎〜軽井沢)55.1万人(103%)
11. 東北新幹線(古川〜北上)48.1万人(101%)
12. 上越新幹線(越後湯沢〜長岡)28.6万人(100%)
13. 九州新幹線(博多〜熊本)28.4万人(100%)
14. 北陸新幹線(上越妙高〜糸魚川)26.7万(102%)
15. 東北新幹線(盛岡〜八戸)21.6万人(101%)
16. 九州新幹線(熊本〜鹿児島中央)14.9万人(101%)
17. 山形新幹線(福島〜米沢)11.4万人(99%)
18. 秋田新幹線(盛岡〜田沢湖)7.8万人(100%)
19. 北海道新幹線(新青森〜新函館北斗)5.3万人(96%) ←(ミニ新幹線に笑われてますww)
20. 山形新幹線(山形〜新庄)3.3万人(101%)     

102:名無しさん@1周年
18/04/27 20:34:04.31 0aU/JXmi0.net
青函トンネルなくなったら、じゃが玉ねぎ牛乳が東京で食えなくなるぞ

103:名無しさん@1周年
18/04/27 20:34:17.43 Uhgsj8Rf0.net
札幌まで伸ばしたら、青函区間がお荷物になるな

104:名無しさん@1周年
18/04/27 20:34:19.20 gLAFFwLA0.net
JR東日本に北海道新幹線全区間と苫小牧以東を渡した場合、
必ず東京(上野かも)〜札幌間片道4時間を1分でも切るダイヤと車両と設備にする
そのためには、新幹線走行時間帯における青函トンネル区間の貨物列車は運転不可能になるが、
2017年元旦インタビューで「新幹線速度アップの切り札は「青函連絡船の復活」」と元会長が発言している
URLリンク(www.sankei.com)

105:名無しさん@1周年
18/04/27 20:35:41.36 o3ilHrIu0.net
★北海道新幹線、赤字2倍103億円 JR北に重荷 (日本経済新聞)
URLリンク(www.nikkei.com)
財務省が開いた財政制度等審議会(財務相の諮問機関)で、北海道新幹線の2017年度の営業赤字が103億円になるとの見通しが明らかになった。
赤字は16年度の2倍近くに膨らむ。
利用者の低迷のほか青函トンネルの修繕費がかさんでいることなどが理由で、維持困難線区を抱えるJR北海道の経営にさらなる重荷となっている。
北海道新幹線は16年3月に開業し、16年度の営業赤字は54億円だった。開業2年目の乗車率は26%と1年目より6ポイント下がった。
開業以降、利用が振るわないほか、開通から30年たった青函トンネルの修繕費用の負担なども赤字が拡大する要因になっている。
財制審では18年度の営業赤字は102億円になるとの見方も掲げると同時に、この赤字拡大がなく、維持困難線区の営業赤字158億円もなければ、
JR北の経常損益の黒字化が見通せたとの見解も示した。

106:名無しさん@1周年
18/04/27 20:36:02.08 BZQZXilr0.net
>>102
北海道区間はもれなくお荷物だから安心しろ

107:名無しさん@1周年
18/04/27 20:36:21.79 gLAFFwLA0.net
>>89
有効利用してもらえるJR東日本へ売却しろ

108:名無しさん@1周年
18/04/27 20:37:53.92 o3ilHrIu0.net
日本のお荷物北海道

109:名無しさん@1周年
18/04/27 20:39:41.86 o3ilHrIu0.net
朱に交われば赤くなる
北海道に触れても赤くなる

            (名言)
                                        

110:名無しさん@1周年
18/04/27 20:40:48.27 GzpVSyEd0.net
北海道新幹線に力を入れ始めた頃に脱線や車両火災が起こり始めたと思っている
在来線を軽視して新幹線にばかり金をつぎ込み始めたからじゃないの?
それを在来線の高速化のせいだといって原則したり、安全対策だといってすぐに運休したりw
夜行列車が無くなってからJRを使った長距離移動をまったくしなくなったよ
飛行機ばかりw

111:名無しさん@1周年
18/04/27 20:42:21.79 o3ilHrIu0.net
実質公債比率 URLリンク(grading.jpn.org)
地方交付税  URLリンク(grading.jpn.org)

     ↑
   ゆすり・タカリをし尽くした末、北海道真っ赤に燃えてるわwwww
    

112:名無しさん@1周年
18/04/27 20:42:48.54 4HbaG8Rh0.net
まじめな話、東京から札幌に行くなら飛行機乗るだろ
観光客が乗るにしても寝台列車ならまだわかるが新幹線を長時間乗りたいとは思わない

113:名無しさん@1周年
18/04/27 20:43:32.29 o3ilHrIu0.net
同じ雪国なのに、どうしてこうも差がついたのか?
生活保護の受給人数  北海道1位 …… 新潟37位 石川39位 山形41位 福井46位 富山47位    
URLリンク(i.imgur.com)
【福井、石川、富山、新潟、山形】
地味で人気がなくて勤勉で忍耐強く自立精神がたくましい。生活水準が高く「住みよさランキング」ではいつも全国最上位。子供の学力テスト、体力テストでも最上位。
生活保護受給者の割合は逆に全国最下位レベル。
【北海道】
知名度があり派手でいつもマスコミの注目を浴びていて怠惰で忍耐に欠けて他人任せ。旅行地として人気があるが生活水準が低く「住みよさランキング」では全国平均以下。子供の学力は大阪沖縄と最下位争いするほど低い。体力テストも下位。
生活保護受給者割合は大阪を上回りワースト1。富山の10倍以上。給食費滞納額や老人医療費も全国ワースト1。

114:名無しさん@1周年
18/04/27 20:44:12.20 o3ilHrIu0.net
●赤字額最大は函館線
・・・赤字額が最も大きかったのは函館線の函館〜長万部間・・・
URLリンク(tabiris.com)

札幌失敗新幹線の並行在来線区間が北海道一の赤字額

115:名無しさん@1周年
18/04/27 20:44:29.71 1k7WZtE90.net
なんでこんなもん作ったのかねえ…
当時から採算合わないと言われてきたのに

116:名無しさん@1周年
18/04/27 20:45:04.37 5NLa6SNN0.net
東京一極集中で東京圏の
交通インフラは飽和状態なのに
北海道に移住を募集したら?
バランス考えないと

117:名無しさん@1周年
18/04/27 20:45:11.98 aui5mklE0.net
寝台新幹線にして、深夜帯は速度を落として運転すれば騒音問題もクリア

118:名無しさん@1周年
18/04/27 20:45:41.44 1/oqy23N0.net
長崎新幹線も酷い赤字になるんだろうなあ

119:名無しさん@1周年
18/04/27 20:45:59.13 84Dlb3p8O.net
だから初めから運賃安くしとけば良かったのに
もう間に合わないぞ

120:名無しさん@1周年
18/04/27 20:46:16.50 o3ilHrIu0.net
>赤字額が最も大きかったのは函館線の函館〜長万部間
いま新幹線作ってるとこが北海道一の赤字額だとか終わってるでしょw

121:名無しさん@1周年
18/04/27 20:47:10.10 +gExD22L0.net
>>115
所詮、首都にヒエラルキーが集中する中華主義

122:名無しさん@1周年
18/04/27 20:47:21.99 UhRVrMC70.net
>>115
国策レベルの人口拡散と整備が必要なのは確か
キチンと連動しないで民間だけで過疎地の交通ずっと整備しろってのは最初から正気じゃない話
民営化の時点で北海道は捨てられたという状態に近いw

123:名無しさん@1周年
18/04/27 20:49:10.58 arvr2p880.net
>>77
札幌丘珠空港〜函館空港間なら、今でも40分で着く。
欠点は札幌中心部から丘珠までのアクセスが悪い事だが、それこそ北海道新幹線に巨費を投じるくらいなら
こちらのインフラ整備に投資した方がはるかに費用対効果がいい。

124:名無しさん@1周年
18/04/27 20:49:44.42 dgc2JCEo0.net
人口減少フェーズのこれからは
新幹線は流行らないw
のんびりゆっくり行って、途中で駅弁食って
会議があれば1泊w。
そしてすすきので病気をもらって帰ってくるのが流行w

125:名無しさん@1周年
18/04/27 20:51:10.20 gLAFFwLA0.net
ID:o3ilHrIu0は札幌市南区の南端(つまり未開の密林)に住んでいる幼児誘拐未遂の逮捕歴・前科持ちロリコンです

126:名無しさん@1周年
18/04/27 20:56:27.92 Gymufmhc0.net
素人目にみても札幌まで通じてないと利便性ないよね。

127:名無しさん@1周年
18/04/27 20:56:30.26 gLAFFwLA0.net
>>122
丘珠は冬季の欠航率が異常に高い最大の欠点を有する

128:名無しさん@1周年
18/04/27 21:00:08.17 1R7mQeVq0.net
赤字垂れ流し新幹線になることは始めから分かりきってたこと。
何をいまさら。

129:名無しさん@1周年
18/04/27 21:00:26.20 RmogXnJH0.net
>>125
しかも部分開業で函館に行く途中の平原で降ろされるとか

130:名無しさん@1周年
18/04/27 21:00:43.09 o3ilHrIu0.net
★赤字額最大は函館線
・・・赤字額が最も大きかったのは函館線の函館〜長万部間・・・
URLリンク(tabiris.com)

札幌失敗新幹線の並行在来線区間が北海道一の赤字額

131:名無しさん@1周年
18/04/27 21:00:48.80 fE01SYYA0.net
Jr北海道は潰れそうだから、四国と吸収の上、九州か東日本に救済合併させるべきだろう。
しかし、同じ日本のはしっこの札幌と福岡と大都市を擁する北海道と福岡とで、こうも明暗を分けるとは以外やな。大阪の人間からすると、博多福岡や広島や仙台よりも札幌のほうが人口が多いらしいから大都会だと思ってたが。

132:名無しさん@1周年
18/04/27 21:01:08.12 gLAFFwLA0.net
>>90
確かにさらに増えるから地獄だわ
毎時4本以上は青函定点の関係上運転できないし

133:名無しさん@1周年
18/04/27 21:01:47.82 Df0bKjGY0.net
なんで札幌から函館までを先に造らなかったのかね?

134:名無しさん@1周年
18/04/27 21:04:06.18 gLAFFwLA0.net
>>131訂正
○毎時8本以上は青函定点の関係上運転できないし
×毎時4本以上は青函定点の関係上運転できないし

135:名無しさん@1周年
18/04/27 21:04:23.31 RmogXnJH0.net
>>130
太平洋ベルトの福岡と比べてもなぁ
札幌と言っても地理的に離れ小島みたいなもんだし

136:名無しさん@1周年
18/04/27 21:05:52.29 UhRVrMC70.net
>>130
条件が全く同じだったとしたら全線除雪を冬の期間ずっと続けないと平常運転できない北海道は当然マイナスやろ?
まあそれ以外の悪い点が人も土地も北海道は満載だけどな

137:名無しさん@1周年
18/04/27 21:07:28.22 dgc2JCEo0.net
東海道新幹線は、東京で乗って混んでて、いつまでたっても空かないw
東北新幹線は大宮過ぎると降りる客ばかりでどんどんガラガラになるw
この違いは大きい。

138:名無しさん@1周年
18/04/27 21:18:15.85 0aojLUO/0.net
>>1
もう新幹線は諦めたほうが良いのでは?
札幌まで伸びても採算性が悪そうじゃん。
これから伸びそうなものに投資したほうが良い。

139:名無しさん@1周年
18/04/27 21:19:05.32 0aU/JXmi0.net
北海道線は貨物の方が重要

140:名無しさん@1周年
18/04/27 21:19:22.66 fE01SYYA0.net
>>127
国鉄民営化の趣旨は民間の経営感覚を導入して政治のごり押しで赤字垂れ流しを排することだと思ったが。
逆に東日本や西は駅ナカとかで民間の商店街の経営を圧迫して、金儲け主義がやりすぎだが。
カントミンノ両方の中間くらいがちょうどいいのに、どうもこの国は極端から極端へ触れすぎだ。悠久の隣国の大国の中華と違って。

141:名無しさん@1周年
18/04/27 21:23:31.83 o3ilHrIu0.net
>>137
そういうこと書くとホッキャードーの田舎モン泣くぞ?

142:名無しさん@1周年
18/04/27 21:26:13.66 o3ilHrIu0.net
>>137
北海道の新幹線ヲタは執念深いから言葉に気つけたほうがいいよww

143:名無しさん@1周年
18/04/27 21:26:51.57 B7IskpGG0.net
で?その世論とやらが国を動かしたの?
あそこの連中も入れ替わり立ち代わり書き捨てるだけで
なーんもしないじゃん?
よって大勢に何も影響はない。
残念だねえw

144:名無しさん@1周年
18/04/27 21:29:35.63 tUeFGvOv0.net
青函トンネルそのものが不要だったわけだな

145:名無しさん@1周年
18/04/27 21:29:54.09 fE01SYYA0.net
東北みんは、大宮で降りる客を、迷惑と思ってるらしいよ。ラッシュアワーで、ぎゅうぎゅうヅムに成はずだったのに、裏技で料金上乗せして悠々と通いやがってって。ずんだ
大宮東京間は騒音の関係で、のろいのに。

146:名無しさん@1周年
18/04/27 21:31:41.87 vbKZRTt


147:u0.net



148:名無しさん@1周年
18/04/27 21:31:51.50 gLAFFwLA0.net
>>144を翻訳してくれ

149:名無しさん@1周年
18/04/27 21:33:12.00 B7IskpGG0.net
>>142
誤爆スマソ

150:名無しさん@1周年
18/04/27 21:33:35.93 0aojLUO/0.net
>>143
かつて「日本三大無用の長物」と言うのが人々の間で流布していたけど、
「戦艦大和、何々、青函トンネル」と言われていた。

151:名無しさん@1周年
18/04/27 21:33:51.72 fE01SYYA0.net
>>143
旧大蔵省主計かでは青函トンネル記念館と戦艦大和とあともう一つ何か?関門海峡かあくあらいんか瀬戸大橋か黒部ダムか忘れたが昭和の三大バカ査定と言われてるらしい。
北海道新幹線は平成の三大バカ査定カモな。

152:名無しさん@1周年
18/04/27 21:35:02.60 dgc2JCEo0.net
>>146
大宮まではそこそこ乗車客がいるが
大宮を過ぎると次は小山かなw
そこではもう降車客が多くなるw
その後、宇都宮、那須塩原でかなりの客が降りる。
損益分岐点はwもしかすると那須塩原あたりかもしれんw

153:名無しさん@1周年
18/04/27 21:35:13.58 qz4t29Ao0.net
>>145
むしろ逆。
東京〜大宮は遅すぎて、発着時間によっては在来線のが早いから、
上りが大宮で降りちゃう人もいる。

154:名無しさん@1周年
18/04/27 21:35:51.37 dgc2JCEo0.net
あアンカー間違えた
>>145
だった

155:名無しさん@1周年
18/04/27 21:37:41.78 fE01SYYA0.net
>>146
自分なりに解釈しろよ、バーか。

156:名無しさん@1周年
18/04/27 21:38:22.26 pqWChqNz0.net
>>150
各停の話?
こだまだって通勤時間帯以外はガラガラだよw

157:名無しさん@1周年
18/04/27 21:38:35.41 gLAFFwLA0.net
JR北海道では赤字になるものでも、JR東日本なら黒字にできるものなら、
JR東日本に与えるのがよいと判断するが
それができないというのは既得権益の塊としか思えないし、JR西日本もJR東日本もJR東海の新幹線が乗り入れているし

158:名無しさん@1周年
18/04/27 21:39:48.49 gLAFFwLA0.net
>>150に除草剤を撒いておこう

159:名無しさん@1周年
18/04/27 21:40:23.39 gLAFFwLA0.net
>>153は変態でした

160:名無しさん@1周年
18/04/27 21:42:23.21 iaOx6unQ0.net
>>155
基本的に整備新幹線はJRがリース料払って借りてるもんなんで、
会社によって収益が変わるってもんでもないでしょう。

161:名無しさん@1周年
18/04/27 21:43:35.48 dgc2JCEo0.net
>>154
通勤時間帯ってなにw?
東京から北へ通勤する人なんかほとんどいないだろw?
会社から帰る時間帯夕方の話さw

162:名無しさん@1周年
18/04/27 21:44:27.26 whfJQqpA0.net
JR北海道は棚ぼたで「ドル箱東海道新幹線」かかえているJR東海と合併させるべき。

163:名無しさん@1周年
18/04/27 21:44:39.60 F6ZfOWQw0.net
>>12
いや
冬の寒さが原因だ

164:名無しさん@1周年
18/04/27 21:44:50.36 YmeUrvQt0.net
知ってた
みんなもわかってたよね?
なんで作ったんだ??

165:名無しさん@1周年
18/04/27 21:47:06.08 o3ilHrIu0.net
>>162
北海土建屋を儲けさせて、そこで働く北海土民にお金が落ちる。
そいつが市中に行きお金を使う。
地域が活性化する?という昔ながらの目論見。

166:名無しさん@1周年
18/04/27 21:47:51.17 iWyIb8E80.net
>>159
あんたこそなに言ってんすか?
各停で仙台とか新青森まで行く物好きがそんないるの?
各停乗る主な客なんて通勤利用の栃木県民でしょ。
こだまも三島の通勤客で混むくらいだし。

167:名無しさん@1周年
18/04/27 21:48:08.25 SqYbo9gG0.net
>>159
小山や那須塩原に停車するような列車に盛岡や青森まで行く客は乗らないだろっての。

168:名無しさん@1周年
18/04/27 21:49:03.95 fE01SYYA0.net
東北づん子に会えるツアーとか工夫して経営努力すればいいのにね。親方日の丸で労組が強くて経営は何もできないらしいが。

169:名無しさん@1周年
18/04/27 21:49:20.95 0aU/JXmi0.net
>>149
赤字額は青函連絡船>青函トンネルなのに
黒部も電力でめちゃくちゃ貢献してんのに

170:名無しさん@1周年
18/04/27 21:50:12.76 0t1x8C4S0.net
分科会を工作組織だと思ってる馬鹿がいたけど
無知すぎてポカーンだわ

171:名無しさん@1周年
18/04/27 21:50:22.06 o3ilHrIu0.net
つまり北海イナカ新幹線なんてものは誰も儲かるとか黒字になるなんて思って作ってない。
「作る為」に作ってるのです。
乗るものではなく作るものなんです。
無駄な公共事業の代表格です。

172:名無しさん@1周年
18/04/27 21:50:30.91 dgc2JCEo0.net
>>165
君面白いねw
>>100
見てからもう一度書き込んでw

173:名無しさん@1周年
18/04/27 21:51:03.10 0aU/JXmi0.net
>>160
東海は解体すべき

174:名無しさん@1周年
18/04/27 21:51:30.53 gLAFFwLA0.net
>>158
利益を丸儲けできるか、保有率で利益を分けるかによって、設備への投資費用は異なると思う
九州や東海があまりブルトレに金をつぎ込まなかったのはそれが原因だし

175:名無しさん@1周年
18/04/27 21:51:56.47 xPth7+5K0.net
そりゃそうだろ
札幌につながってないのに黒になるわけがないw

176:名無しさん@1周年
18/04/27 21:52:17.45 gLAFFwLA0.net
>>167
ソース

177:名無しさん@1周年
18/04/27 21:53:42.38 Y70aM8Z60.net
>>73
青函トンネルは貨物はそれなり需要あるけどな。青函トンネルの新幹線は1日に往復で26本、貨物は51本。
でもこの赤字の責任は大きいな。誰が一番の責任者だ?

178:名無しさん@1周年
18/04/27 21:53:48.02 o3ilHrIu0.net
.
 北海d民 ↓
  /\___/\
/        ::\   < 世間の人がこんなに北海道に冷たいとは思ってなかった・・・
|           :|
|   ノ   ヽ、   :|   < ボク 死にたい・・・(涙目) 
| (●), 、 (●)、.:::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/      
/`ー `ニニ´一''´ \

    

179:名無しさん@1周年
18/04/27 21:58:05.19 iWyIb8E80.net
>>170
100のデータ見て大宮過ぎるとガラガラとか書いちゃったの?w
新幹線は乗ってみてから語らないとダメだよw
100の数字は全種別の列車含めた数字なんだからw

180:名無しさん@1周年
18/04/27 21:58:50.94 dgc2JCEo0.net
>>177
乗ってるから実感として言ってるんだろw

181:名無しさん@1周年
18/04/27 21:59:21.33 iWyIb8E80.net
>>178
いやいや乗ってないか重症の馬鹿かどちらかだよw

182:名無しさん@1周年
18/04/27 22:00:27.32 dgc2JCEo0.net
>>179
事実を受け入れられないのは、
東北北海道の人間なんだろうねw

183:名無しさん@1周年
18/04/27 22:01:31.36 iWyIb8E80.net
>>180
じゃあ1位の東海道新幹線の新横浜〜静岡は
のぞみから静岡で飛び降りる客が多くてガラガラなんですか?ww

184:名無しさん@1周年
18/04/27 22:03:02.25 0aU/JXmi0.net
>>175
もう貨物メインにして後ろに客車くっつければいいんだよ

185:名無しさん@1周年
18/04/27 22:04:15.07 Y70aM8Z60.net
>>137
やるとすれば札幌室蘭間の電化複線化区間を一本を新幹線軌道にして函館まで持ってきて繋ぐ位で十分なんで、札幌までのフル規格は即や

186:名無しさん@1周年
18/04/27 22:06:25.24 dgc2JCEo0.net
>>181
頭悪いバカとは付き合いきれないw
最初に東海道新幹線は東京で混んでるといつまでたっても空かないと言ってるんだがw
それだけ利用客が多いんだよw
東北新幹線なんかと比べてなw
東北新幹線は、北へ行けば行くほど、空気を運ぶために金かけてるんだよw
関東で打ち切った方が利益が上がるんだよねw

187:名無しさん@1周年
18/04/27 22:07:09.07 bsjmLAPf0.net
はまなすを返してくれないか?

188:名無しさん@1周年
18/04/27 22:07:35.24 Y70aM8Z60.net
すまん。即やめるべき、がつきます。
んで、心配は、北海道って社会主義が強くて、採算をとろうという発想が弱いことだな。

189:名無しさん@1周年
18/04/27 22:09:02.83 UhRVrMC70.net
0時か1時発で仮眠の間に移動して到着地の始発に乗れる新幹線なら確かにちょっといいかもと思っちゃったわ

190:名無しさん@1周年
18/04/27 22:10:17.89 YkDzRvFa0.net
村興しで自滅

191:名無しさん@1周年
18/04/27 22:12:20.00 gLAFFwLA0.net
北海道に新幹線を作りたがっていたのは北海道国会議員ほぼ全員だから、誰が主導したとか不明
ただ、町村君に対する追悼演説で彼の功績と伊吹さんは言ったけどね
はるみばばあ(昭和51年入省)は町村君の通産省後輩(昭和44年入省)になる

192:名無しさん@1周年
18/04/27 22:12:52.34 SqYbo9gG0.net
>>184
東海道新幹線だってこだまは東京で満席でも名古屋に着く頃にはスッカスカだよ。
東北新幹線は途中で折り返す列車が多いから利用者数の割には混んでいる。

193:名無しさん@1周年
18/04/27 22:15:57.60 dgc2JCEo0.net
>>190
だから、利用客の運賃が収入なんだろw
反論してるってことは
東北で新幹線が採算採れてるっていうデータだせよw

194:名無しさん@1周年
18/04/27 22:16:22.49 IL+Xs3GJ0.net
国会審議を拒否する反日野党の政党交付金を回す

195:名無しさん@1周年
18/04/27 22:18:53.09 SqYbo9gG0.net
>>191
建設費が回収できているかは知らんけど運行だけならとんでもなく儲かってるぞ。
首都圏の通勤電車に勝るとも劣らないJR東日本の収益の柱だ。

196:名無しさん@1周年
18/04/27 22:19:42.13 dgc2JCEo0.net
>>193
はやくデータだせよw

197:名無しさん@1周年
18/04/27 22:20:07.03 0LLICGRz0.net
羽田-函館便がなければ
いやでも新幹線使うのでは

198:名無しさん@1周年
18/04/27 22:21:09.04 fZQH7Hoc0.net
>>130
東日本に吸収させたら全て廃線にしちゃうわ

199:名無しさん@1周年
18/04/27 22:22:38.13 Vi6Tg+kC0.net
風俗車両設置ぐらいとんでもない発想ないと
もう復活は無理だろ

200:名無しさん@1周年
18/04/27 22:23:17.63 o3ilHrIu0.net
>>196
仮定の話だけど、それ正しいわ。

201:名無しさん@1周年
18/04/27 22:23:36.67 tJtDfs5s0.net
>>184
こんな馬鹿久々だわ

202:名無しさん@1周年
18/04/27 22:26:07.08 9g6luef90.net
>>184
はやぶさは仙台までちゃんと客乗ってますよ。
土休日だと盛岡以北も乗車率そこそこ悪くないです。

203:名無しさん@1周年
18/04/27 22:27:55.89 o3ilHrIu0.net
高速道でも新幹線でも、東北は仙台で大方降りてしまう。
しかし仙台からチョコっとだけ乗ってきて盛岡でほとんどが降りて、それ以降は空気輸送というか
ほぼ北海道と同じ密度感になる。

204:名無しさん@1周年
18/04/27 22:28:56.45 frzmLR6d0.net
利点と言えば飛行機より悪天候に強いってことくらいか。
と言っても札幌まで繋がってないし時間も金もマシマシだから、冬場に絶対に外せない用事の時に使うくらいしか用途が無いわなあ。

205:名無しさん@1周年
18/04/27 22:29:10.96 0aU/JXmi0.net
三厩を終着駅とする

206:名無しさん@1周年
18/04/27 22:29:45.75 AhyXGFn80.net
史上初めて予測を下回った?

207:名無しさん@1周年
18/04/27 22:29:56.07 o3ilHrIu0.net
浦和〜青森を東北自動車道を走ったことある人はみんな分かってる。

208:名無しさん@1周年
18/04/27 22:31:47.05 /YND2NyL0.net
まだ開業したばっかやん…

209:名無しさん@1周年
18/04/27 22:32:35.23 zmEvrerO0.net
札幌まで伸ばすにしても、函館〜札幌間は8割がトンネルなんだろ?誰が乗るんだ?

210:名無しさん@1周年
18/04/27 22:33:42.35 W0DP5lDf0.net
>>190
そのアホはデータの意味を理解してないから無理

211:名無しさん@1周年
18/04/27 22:36:59.94 o3ilHrIu0.net
>>207
明かり区間っていったって奥地の山と山との谷間だから木しか見えない。

212:名無しさん@1周年
18/04/27 22:45


213::25.80 ID:SqYbo9gG0.net



214:名無しさん@1周年
18/04/27 22:47:41.37 gLAFFwLA0.net
収支採算性について工事着工前に確認することが求められているにもかかわらず、
新函館北斗先行開業時は「先行開業だから出さなくてもいいよ」みたいな感じで無視されているような気が

215:名無しさん@1周年
18/04/27 22:51:24.07 Vs6OXWCF0.net
北海道新幹線は国策だからなあ
一日でも早く札幌まで開業してくれとだけ
GWに久しぶりに乗るわ

216:名無しさん@1周年
18/04/27 22:52:58.80 fE01SYYA0.net
東北キリタンとかに会えれば遠く関西かラモ行ってみるヤル気はなきにしもあらずなんやけど。

217:名無しさん@1周年
18/04/27 22:56:04.94 Z3Tr4jUC0.net
>>189
じゃ、逢坂せいじも責任大だ。そのくせ国会で審議拒否してサボってる。なんて日本に有害なんだろう。

218:名無しさん@1周年
18/04/27 22:58:34.33 G48rVgv00.net
>>28
関東の10万レベルの生産性しかない札幌
貧困都市、補助金都市

219:名無しさん@1周年
18/04/27 23:00:28.47 5JBbke2g0.net
北海道って日本の中では特異な地域。
地勢的に大陸っぽいから、鉄道には不向きだよね。
都市も川や海岸線に沿って並んでるわけじゃないから、
一筆書で結びにくい。

220:名無しさん@1周年
18/04/27 23:03:49.40 KlAREV+50.net
鉄道なんて乗り換え区間をもうけて息抜き
しなければ、何時間も同じ乗客と同じ
空間にいなければならず、
おとなしい乗客ならいいが、騒ぐような
乗客ばかりで、苦痛のなにものでもない

221:名無しさん@1周年
18/04/27 23:04:20.84 SqYbo9gG0.net
>>216
人口が都市の中心部近くに集まっていて特急だけ走らせておけば用が足りるという点だけは有利。
北関東なんて人口が多いから何とかなっているだけで本当は鉄道にはかなり不向きだ。

222:名無しさん@1周年
18/04/27 23:07:21.18 gr/fL7FW0.net
JR北海道が新幹線を運行しちゃダメだと思うんだよね、いつか事故起こすから
延伸なんてとんでもない

223:名無しさん@1周年
18/04/27 23:10:12.98 LbJ5+7J/0.net
不必要なインフラは作ったらダメなんだよ
北海道新幹線は延伸する必要無し

224:名無しさん@1周年
18/04/27 23:10:35.93 QhPIh9YB0.net
どの区間の運賃がJR北に入るんだ?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

460日前に更新/259 KB
担当:undef