【大阪】40年以上同 ..
[2ch|▼Menu]
589:名無しさん@1周年
18/04/26 23:44:50.89 XellawoL0.net
>>7
葬儀の参列は許してもらえたってことだな。

590:名無しさん@1周年
18/04/26 23:48:54.68 OcPg4o680.net
最後も看取れたのかな?家族から拒否されたら病室にも行けない。二人で積み上げてきたものを、第三者にすべて持っていかれたらツライわ。

591:名無しさん@1周年
18/04/26 23:52:19.99 Ms+ipYTz0.net
「ウリはお爺さんと同性愛者だったから財産寄越すニダ」

592:名無しさん@1周年
18/04/26 23:54:26.96 EYZhfS5X0.net
アホ男二人が生前にしっかり手続きしてないせいで死後色々したり訴えられたり
妹もいい迷惑だわな〜何が「誰にも迷惑をかけてない」だよ

593:名無しさん@1周年
18/04/27 00:02:38.99 jju34WWp0.net
>>579
賃貸みたいだよ
だから解約するのは当然でしょ
同じところを借りたかったらそれはこのおっさんが借りに行けばいいだけだよ

594:名無しさん@1周年
18/04/27 00:12:40.42 jju34WWp0.net
>>589
そうなんだよね
葬儀に来るのも拒否してたなら性差別だって言ってもいいけど家族席に座らせてもらえなかったとか火葬場へ行くのは拒否されとかは性差別関係ないからねぇ
そもそも他人なんだから

595:名無しさん@1周年
18/04/27 00:28:10.00 nMkX3xXA0.net
>>589
お通夜や告別式の参列阻止はほぼ不可能じゃない。
“どなたでも来てください”が前提のシステムだし。

596:名無しさん@1周年
18/04/27 00:33:13.60 b/PQ74j40.net
なんか可哀想すぎる
40年も連れ添ったのならもう夫婦(夫夫?)同然だし
家族と見なしてもいいのでは

597:名無しさん@1周年
18/04/27 00:43:40.96 nMkX3xXA0.net
養子縁組や遺言を残さないのは愚かだが
死後の話を異様に嫌がるタイプの老人は結構いる
うちの母親がそのタイプ

598:名無しさん@1周年
18/04/27 00:48:07.13 QCkpC+wU0.net
これは酷い
他スレで性癖披露うぜぇ言いまくってたけど、これはないわー
確かに法律必要。

599:名無しさん@1周年
18/04/27 00:49:28.47 tjU+ahsn0.net
なめたらいかんぜよ!の台詞のシーンがそのままだけど
映画でも男女だって親が許可してない結婚でだから
 葬式参列認められてなくて追い出されてたってこともあるが、葬式出席は拒否されてないしね
一般的に火葬場は、親族だけってことも多いから、突然出てきた男を親族が拒否してもしょうがない

600:名無しさん@1周年
18/04/27 00:50:25.38 HxR9Rnnz0.net
ID:wEEOHZFJ0の親って、今頃自殺してるんではないかな
みんな、よく見ておけ、こうなったら人として終わり

601:名無しさん@1周年
18/04/27 00:51:05.97 uMwnZmwV0.net
>>444
これな

602:名無しさん@1周年
18/04/27 00:53:29.26 RkMJGUSP0.net
年齢がシックスナインてのがまた草

603:名無しさん@1周年
18/04/27 00:55:20.83 wopjXG0x0.net
普段、ホモというワードで脊髄反射的にぶったたく
おまいら、今日はどうした、ずいぶん優しいな。

604:名無しさん@1周年
18/04/27 00:55:30.63 t8/YVnS50.net
とても気の毒な話だけど
「口約束」が遺言状と同等なんて判例出せないから、
残念ながら、認められるのは火葬に同行させてもらえなかったことに対する
精神的慰謝料くらいかな。
死んだ人が会社の株主だったら、
親族がその株を相続するので、会社を閉鎖するのも自由でしょう。
お気の毒。

605:名無しさん@1周年
18/04/27 00:55:44.21 zG6KOs8eO.net
まぁ流石に70越えたら死んだ時の話はしとくべきだわなぁ
しょうがない

606:名無しさん@1周年
18/04/27 00:57:43.05 2joK5wEM0.net
>2人は法的に財産の相続権を得る養子縁組も検討していたが、成立前にパートナーが急死した
嘘くせーw

607:名無しさん@1周年
18/04/27 00:57:53.97 GBsvNIaP0.net
ホモかどうか関係なく遺産は遺書ちゃんと書かないと

608:名無しさん@1周年
18/04/27 00:58:11.82 /jWR68MX0.net
>>563
原告がそんなに実力ある人なら
名義が変わっても事業を続ければいいだけじゃないの
事業家なら69はそんなに老いぼれでもないよ

609:名無しさん@1周年
18/04/27 00:58:25.76 Vu/teq+30.net
>>597
それは遺産相続に関して特に思うところないからだろうな
自分の死んだ後は法律にのっとって勝手に分けてくれってことだ
そう考えるとこの件で死んだ爺は相手に遺産遺す気なんか無かったという事だな

610:名無しさん@1周年
18/04/27 00:59:46.65 SBFeDOF20.net
>>56 >>57>>66>>486 その他
遺言書残せと言うが介護して弱って4に行く人に金の話をするのは雰囲気的に
できるもんじゃないんだよ俺は2回とも言えずにトラブった後悔してる
言えないまま弱って字も書けず声も出せなくなってしまってね・・・・
ほんと自発的に言い出して書いてほしい

611:名無しさん@1周年
18/04/27 01:01:38.48 YhlLndqJ0.net
癌なんだから遺言書か養子縁組をって書いてるけど、それってもう助からない癌って宣告することに近いからな。
自分の経済的メリットのために、愛する人に最終宣告するってタイミングとかなかなか微妙じゃない?

612:名無しさん@1周年
18/04/27 01:03:04.36 Vu/teq+30.net
だからお互いが元気なうちに済ませておくべきだったんだろ
その不始末を妹に思いきりおっ被せてるんじゃねーよ

613:名無しさん@1周年
18/04/27 01:12:07.68 9+6AIiul0.net
60歳で事故死ならまだしも、69歳で病死なら入院中にできるだけの法的手続きをしとくべきだった
エンディングノートとか終活とか話題になるのに、明らかに揉めそうなカップルが何やってんだ
いくらでもやり方はあるのに調べもしない準備もしないで文句ばっかり

614:名無しさん@1周年
18/04/27 01:12:38.20 9tDdWP/40.net
夫婦になり得ないので、内縁の認定は不可。
実質的だろうが何だろうが、夫婦とは見なせない。
実質的な養子だったとでも主張するんだなw

615:名無しさん@1周年
18/04/27 01:13:34.13 Vu/teq+30.net
75歳で死亡だよ
手続する時間は十分あったと思う

616:名無しさん@1周年
18/04/27 01:14:09.18 Sj+Ne42J0.net
>>610
金の話じゃなくとも、残された人が困らないよう
エンディングノート的な物を用意するように
話を持っていければね

617:名無しさん@1周年
18/04/27 01:17:32.28 tMMbvbke0.net
癌になっても遺言書も書かず養子縁組もしなかったってことは
死んだ男性は財産分与を希望してなかったんじゃないの?
残った者の言ったもん勝ちだけは避けるべき…

618:名無しさん@1周年
18/04/27 01:18:38.03 2joK5wEM0.net
>>610
>>611
それ結局自分達がなあなあにしてたツケが回ってきただけで親族には関係ないはなしだよね
やるべきことをやらずに親族を訴えてるから八つ当りみたいに見えるんだよ

619:名無しさん@1周年
18/04/27 01:19:59.94 qZboNxFl0.net
現行法では幾らケツにチンコ入れまくった仲でも他人
ケツに遺骨でも入れて泣けw

620:名無しさん@1周年
18/04/27 01:26:35.61 AWQ2itTk0.net
>>593
事業所は賃貸だったけど居宅は亡くなったパートナー名義の所有不動産
故人と40年同居してた原告は賃借権を主張できるって意見が上の方にあるが
原告は故人と賃貸借契約交わしたり家賃払ったりはしてなさげだから
賃借権あるかどうかも微妙
でも多分2016年から今までは管理費等や固定資産税等を原告が引き続き払って
民事裁判終わるまで親族からの退去要求もされずにいられるんかな

621:名無しさん@1周年
18/04/27 01:46:50.34 tjU+ahsn0.net
>>620
一応、内縁の妻の場合にも認められてる権利も住まいの賃借権だけ
こういうのは、賃貸契約とか書類とか関係なくて実際に住んでる住んでないってことが強い法律
他人の家に長期住んで自分の家にしてしまったり、土地に不法に家建てて住んでも住んでた人の所有になってしまうのと同じようなもの
勝手に住んでも放任していると住んでる人のほうが強い権利になってしまう。
昔の大家よりも店子が強い法律を引きずってるようなもの。
だから、道路広げたりの区画整理してる途中の道路を行政は狭くてもフェンスで囲って車が入れないようにしてる
ああいうのも区画整理中が長くなって空き地になってる状態の土地に行政が知らないうちに
長期で駐車して勝手に土地の権利主張するようなのが出てこないようにするため。

622:名無しさん@1周年
18/04/27 01:56:39.14 Vu/teq+30.net
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
案の定一橋大アウティング裁判と同じホモ弁護士が代理人だね
もうこれだけで裁判自体が胡散臭く思えてしまうわ

623:名無しさん@1周年
18/04/27 02:26:02.63 THtJg6pu0.net
養子縁組はメジャーな手段なんでしょ
何故長年の間にやっとかなかったのか

624:名無しさん@1周年
18/04/27 02:30:44.68 2joK5wEM0.net
>>622
そういえぱこの裁判も気になる

625:名無しさん@1周年
18/04/27 02:41:35.57 YYRZN/650.net
>>553
全部、無職のホモ爺が言ってるだけで、亡くなった人がホモだったのかも怪しい。

626:名無しさん@1周年
18/04/27 02:43:22.85 yHf0D09q0.net
口約束かよ

627:名無しさん@1周年
18/04/27 02:55:41.17 WkZDNqje0.net
>>150
仕事上知ってるオッサンカッポーも一緒にマンションに住んでて
更にマンションの下に2人で事務所構えてるよ
もう10年以上独立して一緒にやってる
(付き合ってるのバレてお互い独立したみたいだし20年くらい一緒に住んでるみたいだが)
共同経営者としての繋がりあるだろうし名前変わるとキャリア上の不利もあるのか養子縁組はしてないと思われ

628:名無しさん@1周年
18/04/27 02:58:54.15 iN8Q7bQo0.net
何故養子縁組しなかったんだよ?
40年間余りなにやっていたんだ?
養子縁組して財産相続させる気にならなかっただけ
なんじゃないのか?って言われても仕方がないよな

629:名無しさん@1周年
18/04/27 03:02:03.05 tMMbvbke0.net
>>628
相続させる意思が無かっただけだよなぁ
突然死じゃないんだし、遺書なんて死ぬ数日前まで残せるだろうし

630:名無しさん@1周年
18/04/27 03:03:54.99 WkZDNqje0.net
>>628
養子縁組すると対外的にゲイバレが仕事に影響あるかもと考えたのかもしれん
対外的にただの共同経営者とゲイカポー経営者では職種によってはまだまだ色々と難しいところもある

631:名無しさん@1周年
18/04/27 03:05:45.27 hoy9+tvL0.net
こないだ千里の銭湯おゆばでマツコデラックスみたいなゲイいた

632:名無しさん@1周年
18/04/27 03:06:29.22 Q58lrNUj0.net
・大阪人
・団塊
・ホモ
・老害
人として完全に終わってる

633:名無しさん@1周年
18/04/27 03:07:26.11 t/qD3jtw0.net
きっちり遺言書として残ってなきゃ意味ないと思う
せめて弁護士に相談してた記録が残ってるとかないとムリなんじゃない

634:名無しさん@1周年
18/04/27 03:14:15.23 35AiSbJoO.net
>>630
誰にも言わなきゃいいし嫁だか養子は旧姓で仕事続ければいいだけ

635:名無しさん@1周年
18/04/27 03:15:56.35 ZeoCFpKj0.net
あー遺言書ないの?口約束じゃなぁ

636:名無しさん@1周年
18/04/27 03:16:01.26 tjU+ahsn0.net
>>622
こういう変な権利弁護士つけないほうが良いと思う
住んでたマンションくらいなら普通に認められる可能性が強いのに
変な差別方向に持って行くと妹と余計にこじれるだけだよ
それこそ法要も墓参りも呼ばれない無縁関係になりたいのだろうか?

637:名無しさん@1周年
18/04/27 03:16:20.09 tibs3zua0.net
>>633 内縁は実態があれば認められるから配偶者としての遺留分1/2は貰えるよ。
これは火葬に立ち合わせてもらえなかった精神的苦痛に対する慰藉料。

638:名無しさん@1周年
18/04/27 03:20:22.06 5ChfDMo10.net
何故遺言を残させなかった
勝ち目無いの分かるだろ

639:名無しさん@1周年
18/04/27 03:22:49.10 Sj+Ne42J0.net
>>637
無理無理
相続に関しては、遺言書でもない限り、内縁のパートナーは法定相続人に対抗できない
法定相続人が相続放棄したなら
内縁のパートナーが申し立てれば「特別縁故者」としての相続を
裁判所が認める場合があるというだけ

640:名無しさん@1周年
18/04/27 03:27:57.57 TOlcsiti0.net
>>622
あー、出ましたか。やっぱこいつらかよw

641:名無しさん@1周年
18/04/27 03:28:00.99 7j47N2Te0.net
喪主にしてくれなかった、
親族席に座らせてもらえなかった、
ってのは弱いよなあ。しかも口約束があったと主張されたってわからないし。
俺は同性婚には反対なんだが、そもそもマサチューセッツ州とかで「事実上の」
同性婚が認められたのは=アカは家族制度による安定的な社会を破壊したくて
これを同性婚と呼ぶけど、同性パートナーが死去した際の相続の問題を解決する
ために事実婚を認めたわけであって、米国みたいにキリスト教的倫理観が強いと
こういうときに親類縁者がよってたかってそれは嘘だ、私のおにいちゃんが
ホモのわけがない!って言って徹底的にやることから最低限の権利を守るために
始まったわけだからな。

642:名無しさん@1周年
18/04/27 03:31:25.66 TOlcsiti0.net
>>600
お前の親はお前がホモな事を悲観して自殺したけど、家の親は残念ながらピンピンしてます。すまんなw

643:名無しさん@1周年
18/04/27 03:42:41.01 uV7Ok2MR0.net
ニュースでは関係各位の名前も顔も出されていないけど
地元業界にはもうあのヒトの事だとバレてるだろうし
前と同じ商売続けるのが難しいケースも多いのは想像できる

644:名無しさん@1周年
18/04/27 04:07:51.84 Z342ijvD0.net
法に基づいた対策をしてないから悪い
自業自得

645:名無しさん@1周年
18/04/27 04:30:33.65 C02CnfU30.net
癌だって告知してたの?もう助からない癌だから、死後のこと決めておきましょうなんて言えない。うちの親だって癌なのは知ってたど言えなかったわ。進行するとせん妄で重要なこと決められる状態じゃなくなる。

646:名無しさん@1周年
18/04/27 04:33:33.29 CsIijlha0.net
何妙法連ゲイ経〜 人

647:名無しさん@1周年
18/04/27 04:38:02.98 9tMSzq+L0.net
そんな昔からホモ婚ってあったんだな

648:名無しさん@1周年
18/04/27 04:42:22.46 wCCUBI1z0.net
40年同棲してたのならキチンと対策しておけよ

649:名無しさん@1周年
18/04/27 05:10:20.04 RWSAXSOw0.net
なんでそんな間柄なのに遺言状書いておかなかったの?

650:名無しさん@1周年
18/04/27 05:18:16.20 //KoBve00.net
>>9
赤くしとくね

651:名無しさん@1周年
18/04/27 05:22:25.03 WD1nhYMy0.net
一度養子縁組した親子って解消して、結婚できない
立場的には配偶者>超えられない壁>親と子
ロシアみたいに国が同性愛絶対反対で差別もひどい国ならさっさと養子縁組するだろうけど
日本はどっちつかずで「もしかしたら」って思うと養子縁組できなかったんじゃね
まぁ、認める認めないはともかく、日本は西欧陣営の先進国なのに国会の話題にすらあがってないっていうのが現状だけどな

652:名無しさん@1周年
18/04/27 05:28:56.30 qM8bSniq0.net
さっさと養子縁組しときゃ良かったのにな
まぁ親族も今更しゃしゃってくんなとは思うわ

653:名無しさん@1周年
18/04/27 05:35:16.70 yHWljZBC0.net
そりゃ酷い

654:名無しさん@1周年
18/04/27 06:00:55.71 V4IN0yt/0.net
>>1
これは認められても良いんじゃないの。まじで誰にも迷惑かけてないじゃん。
ノーマルな人に無理矢理迫ったとか、世間に認めさせようとしてるとかでもないし。
親族は二人がずっと生活してる事には文句言わず、死んだあと差別するとか心が狭すぎるわ。
それってひいては亡くなった息子のことも差別してるし、否定してるってことじゃん。それで良いのかね??

655:名無しさん@1周年
18/04/27 06:01:07.59 pggWxo9b0.net
死後こうやって訴訟する行動力はあるのにさ
養子縁組はやってない、遺言書もない、不動産は共有にもして
もらってないなら
故人の意思はなにもやるつもりはないでしょうよ
それこそ遺産すべてはいままですまんかった妹よ慰謝料がわりにって事じゃないの?

656:名無しさん@1周年
18/04/27 06:06:41.81 sOhLXdLi0.net
69歳のホモか・・・キッツイなぁー

657:名無しさん@1周年
18/04/27 06:28:35.64 TEOLAzuq0.net
同性愛とか、まじキモい
親族としては妥当
長い間同棲できて、幸せを感じてたんなら、それ以上求めるな
ただの守銭奴だろ

658:名無しさん@1周年
18/04/27 06:32:51.06 kEz9dR8V0.net
>>654
故人と原告がカップルになった頃って身内に同性愛者がいたら後ろ指差されたり婚活に影響あった時代だよ
迷惑は充分かけてる
つか自営なら担当の弁護士に依頼すれば遺言書も養子縁組も面倒な手続きはやってくれる
原告に何も遺したくないのが故人の遺志と考えるべき

659:名無しさん@1周年
18/04/27 06:33:06.54 EBLmODTBO.net
だな、養子縁組みしていなかったってことは、財産は分与したくなかったって事だろ
故人の意志を尊重したくなくて俺様の意志を尊重しろよって話だなバカバカしい

660:名無しさん@1周年
18/04/27 06:34:39.90 kwhjugFk0.net
内縁関係を認めてあげても良さそうだが
この年齢の同性愛者カポーでなんで養子縁組組んでなかったのか

661:名無しさん@1周年
18/04/27 06:39:37.02 JYv3Dv9o0.net
ジョンとマキかと思ったがあれは同性愛だけど同性愛カップルじゃないか

662:名無しさん@1周年
18/04/27 06:47:48.44 4QlBeACU0.net
逆に短期間なら、やる気はあったけどその前に死んじゃった…があるけど
これだけ長くて養子縁組してなかったなら、やる気がなかったと思って当然じゃない?

663:名無しさん@1周年
18/04/27 06:52:53.26 RH0zEjoe0.net
>>658
そういう時代だったから養子縁組も戸籍に残らないよう気を遣ってやってなかったんじゃねえの
こんだけ残った側に当たりがきつい親族がいるんだし
つか自営だからといって皆が顧問弁護士いるわけないだろ
二人で経営ってとこから小規模の飲食業が何かかもしれんし

664:名無しさん@1周年
18/04/27 06:56:25.32 4QlBeACU0.net

やる気がなくってやってなかっただけなのに
気を遣ってたんですーーーーってキモい擁護

665:名無しさん@1周年
18/04/27 06:59:07.82 4QlBeACU0.net
そんな気を遣って養子縁組しなかったのなら
同行拒否も財産分与なしも、親族に気を遣っての本意だったんだろw

666:名無しさん@1周年
18/04/27 07:00:29.48 abuNHQ+/0.net
そもそもほんとにホモップルだったのかすら怪しい

667:名無しさん@1周年
18/04/27 07:01:09.93 pggWxo9b0.net
>>663
それなら妹にも気を遣ってやってべきだろう
結婚しているなら旦那の親族からお兄さんは…って言われているだろう
未婚ならお兄さんは…って破談になっているかもしれない
田舎なら近所一体からお兄さんは…って言われていたかもしれない
それを40年以上なら妹は何も悪くないのに地獄だろうよ
提訴してる男性はそこまで考えてあげているのかね

668:名無しさん@1周年
18/04/27 07:01:31.25 NynyMQZF0.net
葬式くらい参列してやれよ
馬鹿じゃねえの
普通の夫婦だって40年以上添い遂げるのは難しいのに

669:名無しさん@1周年
18/04/27 07:02:54.45 4QlBeACU0.net
もっといい相手がいたらいつでも乗り換えるつもりだったから養子縁組しなかったのかも

670:名無しさん@1周年
18/04/27 07:02:58.89 bkAlORh40.net
パートナーの親族女
こいつ、亡くなったひとの人生に全く関係ないよな

671:名無しさん@1周年
18/04/27 07:03:49.91 FllyzzpA0.net
>>670
なんで?
妹だけど絶縁してたの?

672:名無しさん@1周年
18/04/27 07:04:08.94 RH0zEjoe0.net
>>665
火葬場への同行を拒否したのは遺族で養子縁組をしなかったのは死んだ爺さんだろ文盲か
これだからアンカーもつけられない無能は…

673:名無しさん@1周年
18/04/27 07:05:20.92 tMMbvbke0.net
故人には子供がいるのかもな
この原告と知り合ったのは約30歳くらいの時みたいだし
それなら養子縁組しなかったのも遺言残さなかったのも理解できる

674:名無しさん@1周年
18/04/27 07:06:13.97 n4cEwgUZ0.net
気の毒だけどいちいち身内の争いをニュースにするところがなあ
差別とかいうんだろ?

675:名無しさん@1周年
18/04/27 07:06:16.14 RH0zEjoe0.net
>>667
戸籍には記録されてないんだから黙ってたら隠し通すこともできんわけじゃなかろう
客観的な記録もないのにベラベラ自分からしゃべったんならそりゃ妹自身のミス、好きでしたことだから関係ないよな

676:名無しさん@1周年
18/04/27 07:07:48.44 XmSRARo/0.net
遺書作れよ、アホっていう言葉しかないなw

677:名無しさん@1周年
18/04/27 07:09:22.61 NynyMQZF0.net
兄がガン患った時もこのホモ恋人が死ぬまで寄り添ってたんじゃん
喪主したいという希望を通さないのは百歩譲ってまだわかるとして
葬儀の参列まで拒否するって兄のしあわせ考えてないんじゃない
兄の人生においてずっと支えてきたのはこのホモだろ
たかだか身内ってだけそこまでするか
ろくな死に方しねえぞ

678:名無しさん@1周年
18/04/27 07:10:25.82 bAnKEl6e0.net
死ぬまで面倒見たのにいざ死んだら親族がワラワラ沸いてきたんだろうな。可愛そうに。

679:名無しさん@1周年
18/04/27 07:11:04.68 tMMbvbke0.net
>>677
葬儀には参列してるよ
親族扱いじゃないけど

680:名無しさん@1周年
18/04/27 07:12:44.18 bAnKEl6e0.net
こういう場合49日に枕元に立つらしいな。故人の意思を無下にするのはマジやめといたほうがいい。

681:名無しさん@1周年
18/04/27 07:13:50.72 pggWxo9b0.net
>>675
隠し通すことはできなかったかもしれないね
死後このような提訴をする男性だから周辺に話をしていた可能性は十分
それで養子縁組はしていない、遺言書もないなら
この提訴している男性のミス
何ももらえなくても当たり前

682:名無しさん@1周年
18/04/27 07:14:13.55 FllyzzpA0.net
>>663
養子縁組を検討してたところで亡くなったらしいよ
癌を患ってから亡くなるまで何年もあったのに間に合わなかったんだって
ものすごく不自然だし、結局何も文書で残してない以上死人に口無しの状態なんだよね

683:名無しさん@1周年
18/04/27 07:21:55.57 +mfMvcwz0.net
遺族でないのに絡むのは迷惑だろう

684:名無しさん@1周年
18/04/27 07:22:44.29 SAEHBIJX0.net
それにしても慰謝料700万請求って安いよ。
喪主を名乗り出たところを見ると
金が欲しいんじゃなく
故人の1番の家族だったと認めて欲しいだけなのかな

685:名無しさん@1周年
18/04/27 07:22:56.02 RH0zEjoe0.net
>>681
お前は妹だかに随分感情移入してるようだから結論先にありきのようだが、死後に訴訟提起したってのは完全に中立的な事実だろ
これまで最大限に気を遣ってきてやったのに最後にひどい仕打ちをされて腹に据えかねたって可能性も十分にあるし
事業の具体的な共同形態がどんなもんか知らんが請求はそっち方面でやってもいい気はするが

686:名無しさん@1周年
18/04/27 07:24:48.12 tMMbvbke0.net
故人が遺言を残さなかった
これがすべてよ
それが個人の意思

687:名無しさん@1周年
18/04/27 07:26:49.73 RH0zEjoe0.net
>>682
死んだら絶対揉める状況で遺言書親に書かせてない家なんて履いて捨てるほどあるのにいったい何を言ってるんだ

688:名無しさん@1周年
18/04/27 07:29:13.46 pggWxo9b0.net
>>685
いや別に妹に感情移入はしてないが
お前が気を遣って養子縁組をしていないって論を
言っているから、じゃあ妹ものそういう気を遣っているだろうという論を
いっているまでだが
結論ありきというが法律でいえば結論はでてるだろう
だから慰謝料なんて難癖にちかい提訴してるんじゃないのかね?

689:名無しさん@1周年
18/04/27 07:30:23.87 uthcgKtI0.net
急になくなったわけじゃないのに遺言がないのか

690:名無しさん@1周年
18/04/27 07:31:05.78 FllyzzpA0.net
>>685
むしろあなたが提訴した男性に感情移入してるようだよ
事実あるのは故人は男性に対して何もしてなかったということだけだよ
故人がこう言ってた、口約束していたと本人が言っているだけでそれを証明していかなきゃならないのは男性の方でしょ

691:名無しさん@1周年
18/04/27 07:31:21.83 lzLrqrFI0.net
妹に今まですまなかったと本当に思うならとっくに男とは別れてるわ
死の間際まで別れることはなかったという事実は重いわ
子あり異性愛夫婦と違って、鎹がなく自由意志なのだから

692:名無しさん@1周年
18/04/27 07:31:43.02 RH0zEjoe0.net
>>688
いや普通にだらだら>>667書いてるの見て引いたが
しかも慰謝料請求してるから難癖に近いとか意味分かんねえ

693:名無しさん@1周年
18/04/27 07:35:05.62 pggWxo9b0.net
>>692
なるほど相続のことは何もわからないってことね

694:名無しさん@1周年
18/04/27 07:35:54.08 RH0zEjoe0.net
>>690
実際爺さん婆さんがワシはまだ死なんと言いつつ何もせずに死んで残った遺族が骨肉相食む争いをするのは全く珍しい話じゃないだろ
その場合にそれが故人の意思ということを強調する必要もないし

695:名無しさん@1周年
18/04/27 07:36:25.03 FllyzzpA0.net
>>687
え?じゃあ相手の言ってることを全て鵜呑みにしなきゃいけないの?
真偽も確かめもせずに?

696:名無しさん@1周年
18/04/27 07:36:28.84 RH0zEjoe0.net
>>693
お前の事実認定の仕方はおかしいってことはよくわかるよ

697:名無しさん@1周年
18/04/27 07:36:57.10 kN4w50OE0.net
これは男女なら内縁どころの騒ぎじゃない内縁の関係に当たるけど
男だと認められないってことなのかい?

698:名無しさん@1周年
18/04/27 07:37:34.05 pggWxo9b0.net
>>696
お前は民法関係ないんでしょ?

699:名無しさん@1周年
18/04/27 07:37:59.71 RH0zEjoe0.net
>>695
「不自然」かといわれれば世間の実態に鑑みれば全く不自然じゃないという話だよ
バカだな

700:名無しさん@1周年
18/04/27 07:38:42.72 CGNjFZ0F0.net
>>7
親族としては親戚縁者の前で恥かきたくなかったのだろう。
パートナー男性が喪主したり、親族席に居たらこの人は誰?どういう関係なの?とかなるし。
恥は墓場まで持ってけということだろうかね。

701:名無しさん@1周年
18/04/27 07:39:02.32 kEz9dR8V0.net
>>685
そっちは随分ゲイに感情移入してるねえ
一橋大学の件を見れば原告が都合のいいように話を盛ったり嘘ついたりするのは明らかなのに
遺産分与も事実婚も共同経営も物的証拠か第三者の証言持ってこない限りお話にならないよ
今のところ原告が主張してるだけだし

702:名無しさん@1周年
18/04/27 07:39:06.22 UUCxy+5f0.net
こういう薄汚いホモは生かしておくべきではない

703:名無しさん@1周年
18/04/27 07:39:09.02 EPFoE6C00.net
公正証書に残せとけばいいのに

704:名無しさん@1周年
18/04/27 07:39:44.97 pggWxo9b0.net
>>699
なにいってるのかな?法律関係ないの?

705:名無しさん@1周年
18/04/27 07:39:50.89 RH0zEjoe0.net
>>698
民法関係ないの意味がわからんのだが何言ってんだ
民法関係ない人間って例えば誰のことだか具体的に教えてもらいたい

706:名無しさん@1周年
18/04/27 07:39:54.44 kN4w50OE0.net
40年も暮らしてる男なんだから
親族は兄貴の意思を尊重しろよ
どう考えても自分たちよりその男を選んでるだろうが。

707:名無しさん@1周年
18/04/27 07:41:15.97 zdLg0ilD0.net
同情するけど準備を怠ったのだから仕方ないね
独身男性殺して、内縁だったとか言って財産ぶんどる外国人とか増えたら困るだろ

708:名無しさん@1周年
18/04/27 07:42:01.57 ghx3qQ750.net
>>1
パートナーが癌になった時点でさっさと必要な手続きをしていけばよかったのに
スキルス胃癌でもない限り時間の猶予はあっただろうし、それでもパートナーは手続きをしなかったのだから、
婚姻と同等ではないとおもう

709:名無しさん@1周年
18/04/27 07:42:07.47 pggWxo9b0.net
>>705
本気でいってんのか…
相続法も法定相続分もしらんみたいだし
お話にならんねお前

710:名無しさん@1周年
18/04/27 07:42:22.46 kEz9dR8V0.net
>>706
尊重したから財産分与する必要がないんだよ
遺したいなら遺言書くらいある

711:名無しさん@1周年
18/04/27 07:42:38.69 kN4w50OE0.net
身内席に座らせてやればよかったんだよ
世間体があるから喪主やるのはすみませんけどって言ってさ

712:名無しさん@1周年
18/04/27 07:43:56.28 RH0zEjoe0.net
>>709
およそ民法の関係ない人間なんていないよなって話なんだが
その言回しからお前がお話にならないってことはよくわかるぞ

713:名無しさん@1周年
18/04/27 07:44:42.93 CGNjFZ0F0.net
>>711
身内席に座っていたら
知らない親戚縁者から
この人は誰?どんな関係者なの?ってなる。
真実を隠したいから出来なかったのだろうか。

714:名無しさん@1周年
18/04/27 07:44:56.81 I38WnmfL0.net
>>709
頭悪過ぎて笑えるわお前

715:名無しさん@1周年
18/04/27 07:45:00.01 fZ2KhddV0.net
69歳のホモカップルなんて、気色悪いことこの上ない。こんな情報、配信しないで欲しい

716:名無しさん@1周年
18/04/27 07:45:02.00 kN4w50OE0.net
40年も連れ添って一般参列は酷すぎるだろ

717:名無しさん@1周年
18/04/27 07:45:52.19 pggWxo9b0.net
>>712
もういいわw
お前はそのままでいいよ

718:名無しさん@1周年
18/04/27 07:46:23.88 RH0zEjoe0.net
>>710
遺言がないから原則どおり相続分に基づく分割をすべきだってのがお前の主張なら
そもそも被相続人の意思を問題にする必要がないだろ
バカじゃね

719:名無しさん@1周年
18/04/27 07:46:26.90 kN4w50OE0.net
>>713
そうかも知れないが
このおっさんにとったらもう二度と会えない今生の別れなのに気の毒だわ

720:名無しさん@1周年
18/04/27 07:46:29.51 FllyzzpA0.net
>>694
親族間ならまだしも、妹にとっては兄と養子縁組もしてない遺言書もない赤の他人だよ
証明していかなきゃならないのは男性のほうでしょ
>>699
男性を思って財産分与する気があるなら遺言書くらい遺すに決まってるでしょ
籍に入っているわけじゃなく男同士のカップルならなおさら
だから不自然だと言ってるんだよ
自然に考えればそんな考えは頭に無かったということだよ
それはあなたが例に出してる親の話も同じこと
死んだあとの事を考えてないから揉めるんだよ

721:名無しさん@1周年
18/04/27 07:46:43.80 GMBg5NYV0.net
本当に連れ添ってたのかわからないってことなんだろ
家族と同等以上に思っていたなら養子縁組もしなきゃ遺書も残さないってのが不自然で
セックスもありな友達程度だったのかもな、とは思った

722:名無しさん@1周年
18/04/27 07:50:21.91 kN4w50OE0.net
法律に詳しい人
内縁関係は認められない感じ?

723:名無しさん@1周年
18/04/27 07:51:11.47 RH0zEjoe0.net
>>720
「遺すに決まってる」というのは、遺族のことを考えていながら必要な残さない老人が大量にいる現状の相続に関する紛争状況をみれば、決まってないとしかいいようがない
だから、そのこと自体から故人の意思を推認することはできない
そうすると原則どおり親族間で杓子定規に分けろという主張をするならまだ合理性がある
だがお前は故人の意思はこうであったはずだという点に固執する
だからお前はバカ

724:名無しさん@1周年
18/04/27 07:51:16.38 kEz9dR8V0.net
>>713
身内席はともかくせめて列席してる他人には故人の親友のふりでもしてくれるなら
火葬場への立会いくらいは認めてもいいと思うけれどこのメンタルだと
堂々と故人のパートナーですと言い張りそう

725:名無しさん@1周年
18/04/27 07:52:41.25 dZMO6/7y0.net
こういう「苦情」の範疇は、
ゲイに造詣の深い「吉村大阪市長」に
「*」を見せて「陳情」しろ。

726:名無しさん@1周年
18/04/27 07:53:54.40 dVbmpUgo0.net
これ認めるなら、余裕もってそうな人付き合いの薄い独居老人は狙われるね。

727:名無しさん@1周年
18/04/27 07:54:59.49 CGNjFZ0F0.net
>>724
親友だと一般席だよ。
身内席には座れない。
火葬場同行でも骨拾えないから
結局悲しい思いするよパートナー男性。
というか、親族的には同性パートナーの存在とか、初めから無かった事にしたかったのだろう。

728:名無しさん@1周年
18/04/27 07:55:49.46 K/kMwrxn0.net
死んだ時だけ親族が湧いてきたんだろなこれ 
このホモカップル会社経営してるし
親族とは完全に疎遠になってたから故人はのんびりしてたのかも

729:名無しさん@1周年
18/04/27 07:55:58.95 X8B7n5Pg0.net
財産のほうは
口約束の信憑性が争点になるんだろうが
ガチで口約束だけなら無理だろうな
葬儀のほうは
地権者に権限がある
地権者に私有地への立ち入りを拒否されたのなら
あきらめる以外にない

730:名無しさん@1周年
18/04/27 07:56:41.48 Y7v6mLHh0.net
これは準備怠ったのが大きいかな
共同経営者で名前のせたり遺書かいたり
養子縁組とか方法あっただろうに……
性別どうののまえに、内縁の立証が大変だぞ

731:名無しさん@1周年
18/04/27 07:57:06.47 GMBg5NYV0.net
家族としてみればさ
知らない爺さんが出てきて事実婚だったといわれてもな
会社も共同経営していて事実上爺さんがやってたというけども
権利関係は何もなかったから親族が一方的に畳めたのだろ?
共同なのに権利関係何もないなんてありなのかね
家族から見たら本当に不可解だったんじゃないの?
従業員の乗っ取りに似たパターンに映ってたかも
遺産相続だって養子縁組も組んでなきゃ遺書もない
遺族にどうやって信じさせることができるのさ
葬式って亡くなって数日以内には終わっちゃうものだぞ
それに家族同然だったら親の介護も手伝ってないとさ
親の介護とか知らん顔してたんじゃないだろうな?
差別だ!って騒ぎたい人がいるようだけど

732:名無しさん@1周年
18/04/27 07:57:12.16 3NNJT3910.net
>>9
読解力ないの?赤くしとく

733:名無しさん@1周年
18/04/27 07:59:13.73 FllyzzpA0.net
>>723
だからそれは相続権のある人の話でしょ
籍も入ってない遺言書も書いてない状態で男性がすんなり相続出来ると故人は思っていたと解釈するには無理がある
だから男性的の話が不自然だという話

734:名無しさん@1周年
18/04/27 08:00:12.82 K/kMwrxn0.net
>>731
会社畳んだって書いてある?
一般参列させられたことに腹を立ててるんだろ

735:ぬるぬるSeventeen
18/04/27 08:00:19.92 NIc4sFBKO.net
>>713
やっぱり世代的に隔世の感があるね。こういうの、中々表には出せない感覚なんだろう。
やっぱ長年連れ添うつもりならちゃんとしないと駄目だわ。
籍いれて、養子取るとかして次の世代の事を考えないと。
自分らの事しか考えてこなかったからこうなったんだよ。

736:名無しさん@1周年
18/04/27 08:01:44.61 HlsTAgXq0.net
気の毒だが死んだ方は残される方の人生より己のゲイバレ防止を優先したんだろうな
この男性は思いっきり大騒ぎしてやれ

737:名無しさん@1周年
18/04/27 08:04:00.40 mOe9rmpE0.net
財産分与は人間の権利じゃないだろ

738:名無しさん@1周年
18/04/27 08:04:14.77 kEz9dR8V0.net
>>727
そう身内席はどちらにしても無理だし喪主なんてもってのほか
遺族は常識的な対応をしただけ

739:名無しさん@1周年
18/04/27 08:05:12.53 mOe9rmpE0.net
遺書があればなんの問題もなかったわけだから、差別でも何でもない

740:名無しさん@1周年
18/04/27 08:06:34.69 c/suGNPj0.net
単なる友達やセフレじゃ40年も暮らせねえよ
お兄さんが同性愛者だったことは事実なのにな
世間体だけを重視するクソ親族でお兄さんかわいそ

741:名無しさん@1周年
18/04/27 08:06:35.05 kEz9dR8V0.net
>>734
別ソースだったかも知れないけど遺族が会社を廃業したと聞いたよ
原告が本当に共同経営者なら無理なはずだけど

742:名無しさん@1周年
18/04/27 08:08:09.37 RH0zEjoe0.net
>>733
だから事実問題として「遺言書を書かせておかないと死亡後大変なことになるのは目に見えているにもかかわらずそれをしない」ってことがあり得るかあり得ないか考えるとき
相続権の有無だけが問題になるわけじゃねえだろ
婆さんが同居の長男だけに居住している土地建物を継がせると言っていたけれども何もせずに死ぬなんてのはざらにある話で
じゃあこの場合婆さんは長男に不動産「まるまる」遺したくなかったのかといえば、遺言書の有無だけからそれを判断することはできないだろって話だよ

743:名無しさん@1周年
18/04/27 08:08:18.55 pFJoD0RZ0.net
またまた火のない所に煙を立てるw
はいはい、解散・解散!
同性パートナー死別後対応で提訴|NHK 関西のニュース URLリンク(www3.nhk.or.jp)
代理人の南和行弁護士は、「個人の尊厳と権利に関わる裁判で、同性カップルの権利について法律の不備を問いたい」と述べました。

弁護士夫夫(ふうふ)の南和行さんに聞く 「同性婚」から考える多様な家族のあり方 URLリンク(www.huffingtonpost.jp)
この法律事務所の弁護士、南和行さんと吉田昌史さんは、同性愛者であることを明らかにして、2011年に結婚式を挙げた「弁護士夫夫(ふうふ)」だ。

744:名無しさん@1周年
18/04/27 08:09:08.77 +ZtGIZFJ0.net
どうせこいつもすぐ逝く
近いうちにまた会えるだろ

745:名無しさん@1周年
18/04/27 08:14:20.29 W82x/X560.net
>>6
だよな。でも法定相続分で争いは避けられんかったかも

746:名無しさん@1周年
18/04/27 08:22:16.70 glI32u+K0.net
>>744
残り少ない人生最後に悲しんで人と争いながら逝くより
故人が迎えにきてやったほうがいいかもな

747:名無しさん@1周年
18/04/27 08:23:36.23 BzXsj4v40.net
>>677
死んだホモ兄に、それらの気持ちがあったら遺言残してるから。要はホモ兄(なのかも怪しい)は、
自称ホモパートナーに1円も残したくなかったし、葬儀への参列も特にして欲しい訳では無かったって事。
それが事実。

748:名無しさん@1周年
18/04/27 08:27:04.18 M+/JyCIA0.net
ただの金目当て、小汚い欲ボケ老人

749:名無しさん@1周年
18/04/27 08:27:11.06 FllyzzpA0.net
>>742
ありえるかありえないかの話になったらもう話はとっちらかるじゃん
目茶苦茶頭が悪くてそんな発想がなかったとかなんでもありになる
普通は常識の範囲内で判断するし、口約束を武器には戦わないよ

750:名無しさん@1周年
18/04/27 08:27:37.66 8670iYd/0.net
>>747
遺書ない=愛がないでは無い
そんなもん残さずおっ死ぬやつ腐るほどいる
気持ちがないことを表すそれよりもっと簡単な方法は同棲解除

751:名無しさん@1周年
18/04/27 08:29:47.60 2Qa9WCcK0.net
30〜40代での急死で葬式や遺産問題でモメてるなら気の毒なホモだなと思うけど

752:名無しさん@1周年
18/04/27 08:30:35.42 kWz8eqKu0.net
>財産分与を求めて大阪地裁に26日、提訴した。
LGBT利用はやっぱり男同士で財産が相続出来る目的だったね。

753:名無しさん@1周年
18/04/27 08:39:44.79 RH0zEjoe0.net
>>749
とっちらかるも何も、相続関係の紛争の典型例といってもいいだろ
相続人がものすごくバカなわけでも、死んだ人間に悪気や譲らない気があるわけでもない
けれども「お前には残してやる、でもまだ死ぬ気はないし今はそんな話をしないでくれ」なんていってるうちにずるずる日が経ってぽっくりいってしまうってのは
このとき被相続人は遺言を残さなかった、だから故人の意思としては法定相続分以上の財産を残す気はなかったとしか考えられないって連呼されても、
いや被相続人の意思としてそこまで言えるわけねーだろとしか言えないわな

754:名無しさん@1周年
18/04/27 08:43:11.91 4RJpaWfy0.net
>>752
嫌な予感しかしない

755:名無しさん@1周年
18/04/27 08:50:09.34 GMBg5NYV0.net
孫に家屋敷をやるつもりの老人が遺書を残しておかなかったので
兄弟姉妹に取られてしまう、なんてことは枚挙のないことで
現実的には仕方のない事だといって世間は飲み込んでんだよ
根拠がないから法律が強いってことだな
で、ホモだとその仕方がないを差別にすり替えちゃうのか

756:名無しさん@1周年
18/04/27 08:51:22.68 FllyzzpA0.net
>>753
だからこの男性の話だと養子縁組を検討していたと言ってるんだよ
つまり故人にはそうする意思があったと発言している
でも実際には養子縁組もしていなければ遺言書も書かれていない
そう動いていたならば相続出来るように遺言書を遺すなりするのが自然でしょ?
相続出来るよう動いていたはずの人間が何も遺していないというのが不自然なの

757:名無しさん@1周年
18/04/27 08:53:02.40 DN8/5pFB0.net
ゲイも高齢化するときついですな。

758:名無しさん@1周年
18/04/27 08:57:35.75 iYuX7JNz0.net
>>755
普通の男女なら内縁関係が認められる年月だからじゃね

759:名無しさん@1周年
18/04/27 08:59:21.94 RH0zEjoe0.net
>>756
バッカだなあ
>>753の年寄りだって「遺してやるけど今は話はしないでくれ」であれば一応遺言書書く検討はしてるだろ
実際他人事だとちゃんと遺言書残さないのはバカだ不自然だと言ってたって実情はこんなもんだよ

760:名無しさん@1周年
18/04/27 08:59:26.21 GMBg5NYV0.net
異性の場合でも内縁関係を証明する何かが必要なんじゃね

761:名無しさん@1周年
18/04/27 09:02:43.45 yZykoQNR0.net
内縁関係の証明をぐぐると
三年以上家計を共にしていて
二人の名前のある賃貸契約書などがあり
結婚の意思がある二人に限定されてるな…
上2つはクリアしてるだろうが最後が。
ホモの場合結婚制度そのものが存在しないから
内縁とは認められないかもしれない

762:名無しさん@1周年
18/04/27 09:05:57.47 jAXKyWk50.net
700万円
 
 弁護士の成功報酬が二割くらいなら、手取りで500万円
 遺産は千〜千五百くらいかな?

763:名無しさん@1周年
18/04/27 09:07:35.14 GMBg5NYV0.net
やっぱり遺産を残したいとか会社を残したいとか
思う相手じゃなかったってことなんじゃないかと思うけどね
セックスもありなお友達関係だったのでは
死に至る病にありながら遺書もなければ養子縁組もしなかったんだからそれが現実化と
むしろ、死後、家族や社会にアウティングされるなんて死んだときには思いもしなかったのかもな
死者に対するアウティングってのは許されるの?
差別!差別!って詳しい人がいるようだけど

764:名無しさん@1周年
18/04/27 09:09:20.85 4tBZ6kW60.net
>>762
喪主なんていうのは葬儀代支払いの主力の上に
打ち合わせなどクソ忙しい面倒な役目。
それをしたがってたから
金が欲しいわけじゃないんだと思う

765:名無しさん@1周年
18/04/27 09:11:03.16 kEz9dR8V0.net
>>764
金が欲しくないなら財産分与主張するなよ
しかも口約束

766:名無しさん@1周年
18/04/27 09:11:07.69 GMBg5NYV0.net
会社を親族に畳まれちゃったから職もなくなっちゃったんだろ
69歳で再就職は難しいかもね

767:名無しさん@1周年
18/04/27 09:12:09.79 NynyMQZF0.net
>>765
家族として認めてもらう裁判をするとしても
金の提示はしなきゃ裁判になんない

768:名無しさん@1周年
18/04/27 09:12:10.97 pggWxo9b0.net
しかし慰謝料700万と不動産の受け渡しとは
えらい要求だな
この弁護士はこの約束とやらをどうやって立証するのか
興味はあるな

769:名無しさん@1周年
18/04/27 09:13:35.48 kEz9dR8V0.net
>>768
一橋大学のゲイストーカーの弁護士だからなあ

770:名無しさん@1周年
18/04/27 09:14:35.01 XJ9wvSEX0.net
>>768
普通にやったら負けるからマスコミに情報流してるんだろう。
このニュースが出たってだけで苦々しげに相手の要求飲む人も多いと思う。

771:名無しさん@1周年
18/04/27 09:15:26.68 FllyzzpA0.net
>>759
あのね、不自然だと言ってるのは話としてありえるかありえないかじゃなく信憑性の話なの
あの人がこう言ってました、証拠はありませんじゃ根拠が無さすぎておかしいということ

772:名無しさん@1周年
18/04/27 09:15:46.16 Pm0tTTJv0.net
爺さんが死ぬまでは二人の関係に理解を示してたらしいな
この妹

773:名無しさん@1周年
18/04/27 09:16:35.44 RH0zEjoe0.net
>>768
どうやってもお前にはどうせ理解できないだろうから無駄じゃないか

774:名無しさん@1周年
18/04/27 09:19:09.05 pggWxo9b0.net
>>773
お前はもっと一生懸命ぐぐって調べろなw

775:名無しさん@1周年
18/04/27 09:20:05.12 RH0zEjoe0.net
>>771
世間によくある話であれば信憑性はあるだろバカだな
むしろ何でそこまで死んだ爺さんはとにかく何も残す気がなかったんだという結論を導きたがるのかさっぱり理解できんな

776:名無しさん@1周年
18/04/27 09:21:31.12 RH0zEjoe0.net
>>774
お前はとりあえず法律的に不動産は引き渡すものであって受け渡すものではないってことくらい覚えてから偉そうな口叩いてほしいな
まあ不動産関係の請求してるのかしらんけど

777:名無しさん@1周年
18/04/27 09:22:45.72 pggWxo9b0.net
>>776
NHKに文句言ってこい、ほんとお前はダメなやつだな
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

778:名無しさん@1周年
18/04/27 09:22:59.75 pDzVfbef0.net
まあ妹としては兄の遺産横取りできるならそりゃ全力でしにくるっしょ
兄貴は会社やってたんでしょ?
それに相手は兄貴の嫁じゃなく籍も入れて単なる彼氏なんだからさ
ホモカップルを理解してるふりすりゃ警戒して遺書かかれる可能性も低くなるからそうしたんじゃん?
最悪兄貴はこの妹に彼氏頼むっていう遺書渡してるかもよw

779:名無しさん@1周年
18/04/27 09:24:22.09 jtJ/Pz4m0.net
共同経営で片方だけ働いてたとかww
二人が生活できるほど稼いでたら 普通は法人にするよ、今は一万円で設立できるから、
ましてや二人の関係があやふやなんだから、資産を遺すなら法人が一番や、
法人にすると法人名義の通帳が作れるんや、働いて稼いだのは全部この通帳に入れる、生き残ったほうが通帳を使える、
マンションも賃貸も法人名義にしとけば、生き残ったほうが引き継げる、
法人にしていなかった、遺言書も無かった……つまり 二人の関係はそういう事や、

780:名無しさん@1周年
18/04/27 09:24:28.55 RH0zEjoe0.net
>>777
NHKの記者がアホなんだよ
不動産よこせというときは裁判所に対して不動産引渡請求事件として訴訟提起するからな

781:名無しさん@1周年
18/04/27 09:27:07.68 FllyzzpA0.net
>>775
あんたわざと話ずらしてる?
私の言う信憑性てのは故人がどう思ってたかにかかってないのはわかるよね?

782:名無しさん@1周年
18/04/27 09:28:53.54 4UHDpOSX0.net
>昭和45年に8歳年上のパートナーと出会い、
放置しすぎだろ

783:名無しさん@1周年
18/04/27 09:29:58.90 jtJ/Pz4m0.net
>>654
寧ろ裁判所が認めたら…判例になって 詐欺事件の温床になるんや、
男と女でも…内縁の妻の立場は低い、しかも「内縁の妻」の認定が大変、、少なくともご近所サンが「夫婦やったと思ってた」程度でないとむりやで、
ましてや男と男や 一緒に住んでた程度では無理、つまり全く無理、

784:名無しさん@1周年
18/04/27 09:30:00.06 WD1nhYMy0.net
>>779
むしろ、血のつながりもなく法的な婚姻もなく45年一緒に住むとか逆にすごいけどな
へたしたら、妹より家族やってんだろ、この二人

785:名無しさん@1周年
18/04/27 09:30:46.03 pggWxo9b0.net
>>777
不動産は相続財産ってわかってんのか?
何を根拠に不動産引渡請求とかいってんの?
ん?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2240日前に更新/290 KB
担当:undef