【食】「家カレー」の ..
[2ch|▼Menu]
93:名無しさん@1周年
18/04/26 08:53:36.13 gKe1pWd+0.net
>>66
うちは一人で食うときもルーを使う。粉末タイプだけどな
なんでもカレー味にできるので便利ですわ
>>65
カレーの〆はパンでふき取って食べましょう

94:名無しさん@1周年
18/04/26 08:53:42.70 ygwOoj9W0.net
>>78
本当に正直に話すと

カレーにじゃがいもはいらない、と思ってる。

95:名無しさん@1周年
18/04/26 08:53:49.95 b0CgVwZ20.net
うちのカレーは具沢山(細かい野菜)
俺が何度具が食感悪くするからやめろと言っても聞かない

96:名無しさん@1周年
18/04/26 08:53:50.60 GJXDth8Q0.net
>>41
「とろみをつけるために小麦粉を入れ・・・・」と言われて、「なんでとろみが必要なんだ?」と思ったものです。

97:名無しさん@1周年
18/04/26 08:54:05.56 EfX2VOkcO.net
>>90
同じく(´・ω・)

98:名無しさん@1周年
18/04/26 08:54:31.86 BglWSJhd0.net
別に手間とか価格はどうでもいい。好きにすればいい。
でも、レトルトの中にずっと入ったままの肉や野菜って、
殺菌処理とか防腐剤とかやっててもなんか受け付けない。

99:名無しさん@1周年
18/04/26 08:55:12.57 V7boR1g90.net
>>91
毎日火を入れたら持つよ
心配なら保存容器で冷凍

100:名無しさん@1周年
18/04/26 08:55:18.31 Np5+Qebo0.net
缶詰にでも詰めて、三人分とか五人分なんて売ったら良いと思う。

101:名無しさん@1周年
18/04/26 08:55:20.84 nibq0/nl0.net
>>92
面倒じゃん。だから昔から、カレーのレトルトがあるんだよ。

102:名無しさん@1周年
18/04/26 08:55:28.46 RCmVbRwV0.net
>>34
結婚して安い豚肉を使うことが増えたけど、豚の方が甘く感じる。

103:名無しさん@1周年
18/04/26 08:55:56.44 xFk1F71u0.net
土鍋でご飯を炊いたら冷凍保存。
圧力鍋の残りは小さめの鍋に入れてそのまま冷蔵庫へて、翌日のご飯、3日目はカレー蕎麦。

104:名無しさん@1周年
18/04/26 08:56:12.40 F5uKT7zs0.net
>単身者が鍋いっぱいにカレーを作れば当然余る。
作るの一食分にすればいいだろ…サッと作ってサッと食うなら洗い物も大変じゃないし
なんかカレーは大量に作るのが正義って風潮がマイナス方面に行ってるよなぁ

105:名無しさん@1周年
18/04/26 08:56:22.33 DD6Rj1Ix0.net
>>102
豚肉は何にでも使えるから便利

106:名無しさん@1周年
18/04/26 08:56:23.67 nibq0/nl0.net
>>98
大丈夫だから、結構長い消費期限になってるんだけどね。気持ちの問題だったら知らん。

107:名無しさん@1周年
18/04/26 08:56:33.49 gKe1pWd+0.net
>>100
空き缶は処理に困るレトルトパックなのが便利なんだよ

108:名無しさん@1周年
18/04/26 08:56:35.12 Swrt78Ct0.net
こうしてどんどん物が売れなくなっていくわけよ

109:名無しさん@1周年
18/04/26 08:56:50.09 e9wuP9j50.net
ルーの入ってないレトルトが主流になったのかと。

110:名無しさん@1周年
18/04/26 08:57:26.08 oU8SRq3N0.net
余ったカレーにチーズ載せて焼いてお弁当に入れるの好き

111:名無しさん@1周年
18/04/26 08:57:27.46 qXFKxTKJ0.net
>>108
生きているのか分からんよな
俺以外の連中
実は皆CGなんじゃないのか

112:名無しさん@1周年
18/04/26 08:57:28.19 w35pBp3q0.net
レンジで箱ごとチンして飯にかけるだけで食べられるのは便利で
色んなバリエーションもあるけど
お腹はいっぱいになっても心は飢えちゃうレトルトカレー

113:名無しさん@1周年
18/04/26 08:57:30.08 JCFzxoZW0.net
貧困だしな
ご飯は休みの日や早く帰れる日に多めに炊いてラップに包んで冷凍などしておいて
レトルトカレーにして節約とかかな?

114:名無しさん@1周年
18/04/26 08:57:36.75 IU1zvP2p0.net
でもレトルトカレーは薬臭くて嫌いだ。俺は缶詰めルーを使ってる。
高いからカレー製品2割引の時しか買わないけどな。

115:名無しさん@1周年
18/04/26 08:57:43.17 d1aPqD0g0.net
レトルトのカレーって内食の部類やと思うねん
内カレーならわかるけど家カレーってしたらあかんわ
家カレーはやっぱ手作りの家の味のカレーやわ

116:名無しさん@1周年
18/04/26 08:57:45.46 RCmVbRwV0.net
レトルトカレーは当たり外れがあるから、好みの味に出会えるまでがね。

117:名無しさん@1周年
18/04/26 08:58:18.66 HNaNByKN0.net
>>98
缶ほどじゃないけど
あの容器は意外と長持ちする

118:名無しさん@1周年
18/04/26 08:58:30.77 kSKW9VbQ0.net
>>104
寧ろ面倒だからこそ、まとめて作って冷凍してます(´・ω・`)

119:名無しさん@1周年
18/04/26 08:58:46.67 FUikgTiGO.net
ココイチバンなる、レトルトカレーを出す店がやっていける時代だから仕方ない
大衆の舌はレトルトでも満足ということ

120:名無しさん@1周年
18/04/26 08:58:47.70 qXFKxTKJ0.net
カレー作るのが面倒か?
理解できんわ
料理のうちに入らんレベルだぞ

121:名無しさん@1周年
18/04/26 08:58:57.79 mFb+akHD0.net
>>93
それただのカレー粉だろ
小缶でも売ってるしお独り様御用達アイティムやん

122:名無しさん@1周年
18/04/26 08:59:03.21 xFk1F71u0.net
>>95
お爺さんになると、少しで具材が入っているカレーがありがたく感じるよ。
昔、ピィーマンが入っていると怒っていたけど、今では冷蔵庫にあると入れてしまう。

123:名無しさん@1周年
18/04/26 08:59:14.47 ulohg45R0.net
レトルトならS&Bのディナーカレーがイチオシ。

124:名無しさん@1周年
18/04/26 08:59:15.93 leJJdgp/0.net
連日はムリだし、一度食ったら1,2週間は食いたいと思わん
そこまで好きじゃないから、毎週〇曜日はカレーの日とか嬉しくない

125:名無しさん@1周年
18/04/26 08:59:17.25 K67RF5oT0.net
レトルトは加熱処理した代償で
後味にパウチ臭(ビニール臭)がするのが欠点だが最近どうなんだい?
マシになったかな

126:名無しさん@1周年
18/04/26 08:59:23.82 qbbzjMkr0.net
家カレー…?

127:名無しさん@1周年
18/04/26 08:59:24.68 VnMXwZmB0.net
カレールーでカレーを作るのさえ面倒くさくなったらなんかもう終わりやん

128:名無しさん@1周年
18/04/26 08:59:49.85 t2cN6nQX0.net
レトルトカレーだと食べ過ぎないのが良いね
家で作るとついついおかわりしてしまう

129:名無しさん@1周年
18/04/26 08:59:58.73 J4Q0Zpkb0.net
作るならシチュー系のカレーだな
野菜も肉もゴロゴロのやつ

130:名無しさん@1周年
18/04/26 08:59:59.14 DD6Rj1Ix0.net
>>113
ごはんは別スレで冷凍かパックごはんかで大激論になってる。

131:名無しさん@1周年
18/04/26 09:00:18.52 Swrt78Ct0.net
そもそもご飯の消費が減ってるわけよ
パン食や麺類食べるわけ、で飯は食わない

132:名無しさん@1周年
18/04/26 09:00:37.49 dbxS2ooN0.net
>>119
セントラルキッチン方式の外食店は
全部レトルトだが

133:名無しさん@1周年
18/04/26 09:00:52.22 t5Nyrw0O0.net
専業主婦が減ったからだろ

134:名無しさん@1周年
18/04/26 09:00:53.80 XYVYsolu0.net
レトルトは高いの買ってもやっぱり味はレトルトなんだよ。作ったのと味が全く違う

135:名無しさん@1周年
18/04/26 09:01:00.03 VnMXwZmB0.net
ルーやレトルトは脂がすごいので
S&Bのカレーパウダーでカレー作ってる

136:名無しさん@1周年
18/04/26 09:01:05.81 m6uP0Fn00.net
>>1
カレーも作れないようなヤツは飯食うなよ
そのうち米を炊くのはハードルが高いとか言い出しそうだな

137:名無しさん@1周年
18/04/26 09:01:13.99 qXFKxTKJ0.net
>>134
それ

138:名無しさん@1周年
18/04/26 09:01:26.51 xPdcpe7c0.net
ジャワカレー辛口と叩き売りカレー中辛、1:2でいい塩梅。
あと蒟蒻でスジ肉カレーっぽい食感演出(詐欺)、テキトーなきのこ入れて完成。

139:名無しさん@1周年
18/04/26 09:01:56.75 gKe1pWd+0.net
>>121
缶じゃないよ袋詰めで昔ながらのカレールーって書いてある

140:名無しさん@1周年
18/04/26 09:02:09.37 gKNx09Is0.net
そう言われれば、長いことカレーを作ってねえわ
シチューはよく作るのになあ
なんでだろ
なんかアホみたくカロリーが高いことを知ってからかな

141:名無しさん@1周年
18/04/26 09:02:15.51 kSKW9VbQ0.net
>>121
粉末タイプのカレールーもあるお(´・ω・`)

142:名無しさん@1周年
18/04/26 09:02:17.51 0vYPVHp60.net
これはない

143:名無しさん@1周年
18/04/26 09:02:18.83 /r84DP3K0.net
ドライカレーの俺には関係なかった

144:名無しさん@1周年
18/04/26 09:02:21.21 /8B3bEMN0.net
バーモント辛口とジャワのハーフ&ハーフのみが至高

145:名無しさん@1周年
18/04/26 09:02:25.47 W1fFPi2u0.net
カレーは作るのは野菜炒めの次くらいに楽な料理だが
後片付けというか最後にカレ〜がこべり付いた鍋洗うのが面倒なんだよな
スポンジ一個ロスしちゃうし

146:名無しさん@1周年
18/04/26 09:02:28.25 nibq0/nl0.net
>>136
普通にサトウのご飯とか売ってるじゃん。手軽でいいぞ。

147:名無しさん@1周年
18/04/26 09:02:29.66 rmB+T6RA0.net
具のないレトルトは結構うまい
っていうか、レトルトの具がイマイチなんだよな

148:名無しさん@1周年
18/04/26 09:02:34.27 io5FLSx30.net
湯銭や器に移さずにレトルトパックのままレンチンできるようになったのが
なにげにでかい

149:名無しさん@1周年
18/04/26 09:03:11.32 b0CgVwZ20.net
>>99
こなた「朝起きたらカレーにカビが生えてたよ…」

150:名無しさん@1周年
18/04/26 09:03:13.41 qXFKxTKJ0.net
>>138
一度レシピ固定すると本当楽だよな
俺も色々試した時期があったよ
チョコーレート入れたりさ
香辛料もクミンだのガラムマサラだの

151:名無しさん@1周年
18/04/26 09:03:38.72 gKe1pWd+0.net
>>136
偉そうに言ってるけど今時炊飯器じゃなきゃ米を炊けない奴多いだろ
レンチンと何が違うんだよ

152:名無しさん@1周年
18/04/26 09:03:45.27 p83zspkz0.net
>>12
安倍が一億総活躍とかいって
何時間もみんな働かせるせい

153:名無しさん@1周年
18/04/26 09:03:46.37 w35pBp3q0.net
美味しいカレー丼のレトルトさがしてるんだけど何かある?

154:名無しさん@1周年
18/04/26 09:03:48.90 Sq2Tqs3U0.net
カレーはレトルトに限るなぁ。やっすいのだけどw
まぁルーは安売りの買ってすりおろして炒めし系に使うけど

155:名無しさん@1周年
18/04/26 09:03:53.72 s/oTglEL0.net
>>123
いいね!

156:名無しさん@1周年
18/04/26 09:03:59.93 iXj/Tdpp0.net
>>66
そうかなあ。前提間違っていないか?
レトルトがこれほど普及したのは多様性だと思うぞ。家庭用カレールーでは絶対出せない味が
レトルトにはある。
北海道のスープカレー、銀座のレストランカレー、大阪の甘辛カレー、
全国各地の御当地カレー。レトルトならすべて手の中だ。
つまり、カレーの進化だ。多様化したカレーに家庭カレーがついていっていない。
かといって食べ歩くほどでもない。な、レトルトの勝利だろ?
わかんないなら、一生カレールーでも齧っていろ。

157:名無しさん@1周年
18/04/26 09:04:04.93 zqAtimA20.net
ヱスビーさんあたり、荻窪トマトとコラボしてください

158:名無しさん@1周年
18/04/26 09:04:12.86 +7j7Hqce0.net
具材は全部中国産だけどな

159:名無しさん@1周年
18/04/26 09:04:18.38 FT6RjL290.net
こんなわかりきってること長々と書くだけで記者とか笑わすな

160:名無しさん@1周年
18/04/26 09:04:21.08 prF30oJZ0.net
おひとり様、行けずゴケが増えたからだろう。

161:名無しさん@1周年
18/04/26 09:04:22.50 JKtE+0Pt0.net
無印のバターチキンカレーさいきょう

162:名無しさん@1周年
18/04/26 09:04:32.34 1Uh6Mm180.net
味が良いから仕方ない。

163:名無しさん@1周年
18/04/26 09:04:33.59 b0CgVwZ20.net
>>104
カレーは作るのに手間がかかる料理だよ

164:名無しさん@1周年
18/04/26 09:04:34.02 nibq0/nl0.net
>>120
面倒じゃん。

165:名無しさん@1周年
18/04/26 09:04:54.46 JjWtrJAN0.net
家カレーで満足を得るには材料に凝るしかない
だとル―カレーがひと鍋で¥2000を超える
じゃ通常の具でだと¥500くらいになるが
これじゃレトルトより旨くはならない

166:名無しさん@1周年
18/04/26 09:05:19.55 nibq0/nl0.net
>>104
1食分だけ作るのは結構難しい。

167:名無しさん@1周年
18/04/26 09:05:23.39 gYp4RnwC0.net
スープカレーの機会が多くなった

168:名無しさん@1周年
18/04/26 09:05:28.72 mM/69XGw0.net
カレー作るの面倒くさい
まずウコンの栽培が

169:名無しさん@1周年
18/04/26 09:05:46.96 s/oTglEL0.net
>>165
ホントこれ

170:名無しさん@1周年
18/04/26 09:06:05.11 bPcUYrn00.net
>>11
お前は一生 下駄箱に下駄だけ入れてろ!

171:名無しさん@1周年
18/04/26 09:06:12.91 5cu5EYnr0.net
海上自衛隊のカレー動画を見て、海軍カレーを買ってみようと思って
スーパーで買ってみたんだが、2食1000円もするわりに
普通だ・・・。まぁおいしくはあるが、200-300円クラスのレトルトだと思う
これが海軍カレーの味なのかどうかも分からない
まぁ日本のカレーのスタンダードを作ったのかもしれない

172:名無しさん@1周年
18/04/26 09:06:44.88 UZFQF4mk0.net
レトルトは、何日も作り置きした状態だから
スパイスの味が馴染んでまろやかになってる。
だからといって、辛口のレトルトは、辛みだけが強調されてうまくない。

173:名無しさん@1周年
18/04/26 09:06:47.44 nibq0/nl0.net
>>151
炊飯器以外で、どうやって米を炊くんだ?

174:名無しさん@1周年
18/04/26 09:06:57.99 gKe1pWd+0.net
>>99
火を通す程度じゃ夏場は危ないよ
何度変質したカレーを食べた事か
冷凍が鉄板だろうね
温かいご飯に冷えたカレーがまた美味い

175:名無しさん@1周年
18/04/26 09:07:08.47 q1VEfVhC0.net
カレーを作るの定義は
スパイス以降で勘弁してほしい

176:名無しさん@1周年
18/04/26 09:07:18.83 5HcJUF6H0.net
パスタソースやカレーはホント旨くなったね
冷凍だと餃子とかも旨い

177:名無しさん@1周年
18/04/26 09:07:19.43 Hsd8A18I0.net
キャンプでレトルトカレーは止めて欲しいわな。 興覚めどころではない。
カレー作りの歌を歌いながら作るのがキャンプ。

178:名無しさん@1周年
18/04/26 09:07:29.20 ZMRa6aK60.net
ルーで作ってもあんまり美味しくないからなあ
家で食べるならレトルトだわ

179:名無しさん@1周年
18/04/26 09:07:37.79 6l/G0MiO0.net
>>173
土鍋とか
飯ごう炊さんとか

180:名無しさん@1周年
18/04/26 09:07:59.42 oU8SRq3N0.net
>>173
少ない量なら、鍋で炊いても美味しいよ

181:名無しさん@1周年
18/04/26 09:08:01.16 DYY69ctu0.net
>>136
米を炊くのはずっと昔からハードル高い。
特に貧困層にはほとんど不可能な芸当だ。

182:名無しさん@1周年
18/04/26 09:08:20.86 q1VEfVhC0.net
作り置きカレーの味は菌の味

183:名無しさん@1周年
18/04/26 09:08:30.56 xPdcpe7c0.net
あえて言おう、乙カレー。

184:名無しさん@1周年
18/04/26 09:08:31.72 YsRg2Stv0.net
カレーは子供に野菜を食べさせる料理なんだけど
レトルト派はレトルトの野菜で十分だと思ってんだろうな

185:名無しさん@1周年
18/04/26 09:09:00.45 2JpxQEIM0.net
あらゆるレトルトより不味い、バーモントとかいう薄っぺらい味のゴミみたいなルーがなぜあんなに売れてんのか謎だわ

186:名無しさん@1周年
18/04/26 09:09:19.09 VAfEwUXJ0.net
>>173

187:名無しさん@1周年
18/04/26 09:09:21.54 miOspQgk0.net
そりゃそうだろ
自分で作るより、美味い、早い、安い

188:名無しさん@1周年
18/04/26 09:09:21.82 q1VEfVhC0.net
野菜炒めにレトルトカレーでもよいんやで

189:名無しさん@1周年
18/04/26 09:09:23.59 nibq0/nl0.net
>>179
IHで出来るのか? 

190:名無しさん@1周年
18/04/26 09:09:34.41 6mcO1hdG0.net
>>171
横須賀で海軍カレー食った時、似たような感想を覚えた。

191:名無しさん@1周年
18/04/26 09:09:37.45 fp4c5e3b0.net
レトルト独特の味がとてつもなくいや

192:名無しさん@1周年
18/04/26 09:09:45.19 Sq2Tqs3U0.net
味の好みあるだろうけど
正直作るカレーはコクがないという感じで旨くない
色々やったけどレトルト買ったほうが安くて日持ちするんや…

193:名無しさん@1周年
18/04/26 09:09:45.21 W1fFPi2u0.net
450円
URLリンク(konomi.me)
1080円
URLリンク(www.oniku-sugimoto.com)

194:名無しさん@1周年
18/04/26 09:09:47.96 OOPFYyjv0.net
レトルトのカレーって種類多いもんなぁ。
ルーで作るカレーは、肉とか野菜を替えても味は同じだから飽きる。
しかも最近のレトルトカレーって美味しいもんなぁ。

195:名無しさん@1周年
18/04/26 09:09:58.20 PMGW7vsD0.net
>>189
つ缶のガスコンロ

196:名無しさん@1周年
18/04/26 09:10:03.90 ObFVliqs0.net
レトルトもルーも添加物地獄だ
油や塩分もきついから長いこと食ってない
カレー味を楽しみたいのなら自炊したものにガラムマサラのみ加えるだけでいい

197:名無しさん@1周年
18/04/26 09:10:20.29 q1VEfVhC0.net
リンゴと蜂蜜いれてませんでしたテヘ
で怒られてた事件を覚えているのは50代

198:名無しさん@1周年
18/04/26 09:10:34.94 ZMRa6aK60.net
>>184
子供の頃から野菜ゴロゴロカレーは嫌いだったな
野菜は好きだったけどカレーの野菜はまずくて

199:名無しさん@1周年
18/04/26 09:10:47.71 nibq0/nl0.net
>>190
呉の海軍カレーしか知らないけど、同じ様なモノなのかなあ。

200:名無しさん@1周年
18/04/26 09:10:51.92 +7j7Hqce0.net
地元でインド人が経営してる旨いと評判のカレー屋があるんだが、
裏口に中国産玉ねぎの段ボールが積まれてるの見ると、やっぱり家で作るカレーが一番だと思う
子供が食べるんだからな

201:名無しさん@1周年
18/04/26 09:10:52.07 VAfEwUXJ0.net
>>184
カレー以外で充分な野菜を食べさせられる健全な家庭なら
カレーくらいどうでもいいだろうな

202:名無しさん@1周年
18/04/26 09:10:59.44 oU8SRq3N0.net
やったことないけど、余った煮物をカレーにぶちこむとかやる人いるよな

203:名無しさん@1周年
18/04/26 09:11:14.56 EBDKgpH50.net
今だに後悔しているのは、母ちゃんが死ぬ前にカレーのレシピを聞いとかなかった事だ
市販の固形ルーを2種類使ってたはずだが、種類までは解らん
もう二度と味わうことは無いと思うと辛いぞ
オマイラも母ちゃんが元気なうちに作り方を聞いとけ
家のカレーだけは皆それぞれ違うからな

204:名無しさん@1周年
18/04/26 09:11:16.42 812iZfwF0.net
>>1
ルー抜きカレー??が主流になったのかと思った

205:名無しさん@1周年
18/04/26 09:11:30.14 qXFKxTKJ0.net
>>188
大学生の頃貧乏で、カップ麺とボンカレーで
「ラーメン定食」とか言っていた時代があったよ
あの頃には戻りたくない

206:名無しさん@1周年
18/04/26 09:11:43.17 iXj/Tdpp0.net
オレは砒素カレーの影響もあるのではないかと思っている。
妻のカレーを疑ってな。オマエラ保険金いくら入っている?
高額なら、黙ってレトルトだな。

207:名無しさん@1周年
18/04/26 09:11:54.96 DD6Rj1Ix0.net
>>191
好き嫌いが多いと生活大変だよね。

208:名無しさん@1周年
18/04/26 09:12:00.70 NK4Sgo+I0.net
よっぽど不味くなきゃ脳がカレー味と認識してくれる安定の食べ物

209:名無しさん@1周年
18/04/26 09:12:06.03 Hsd8A18I0.net
赤い缶のSBカレー粉使っているヤシ居る?

210:名無しさん@1周年
18/04/26 09:12:19.74 gYp4RnwC0.net
>>173
フライパン、鍋、土鍋が一番うまい
炊飯器より短時間で炊けるからご飯粒が崩れないので美味いよ

211:名無しさん@1周年
18/04/26 09:12:20.34 nibq0/nl0.net
>>195
それならあるけど、まあやらないな。炊飯器で炊たご飯か、さとうのご飯を食う事にするわ。
面倒だからね。

212:名無しさん@1周年
18/04/26 09:12:30.29 MGtymNP20.net
>>184
人参はもっと大きくていいと思うけどジャガイモは小さい方が好きw

213:名無しさん@1周年
18/04/26 09:12:31.10 krKVVz9X0.net
>>58 オイそれバラして良いのか? \(^o^)/

214:名無しさん@1周年
18/04/26 09:12:38.17 tFeyd6d0O.net
ルーなんて、冷めると小麦粉の塊だもんな

215:名無しさん@1周年
18/04/26 09:12:55.33 gKe1pWd+0.net
>>196
カレーの風味を楽しむだけならクミンじゃね?

216:名無しさん@1周年
18/04/26 09:13:00.81 sckVvbj60.net
オムカレーにするときはレトルトかな
具が無いし

217:名無しさん@1周年
18/04/26 09:13:12.58 oU8SRq3N0.net
鍋で炊いたご飯は何だかピカピカしてる

218:名無しさん@1周年
18/04/26 09:13:16.89 nibq0/nl0.net
>>210
自分で食うだけだから、腹が膨れればそれでいいんだけど。

219:名無しさん@1周年
18/04/26 09:13:18.54 G7Dn3o0v0.net
高いレトルトカレー本当にうまいんだよな
自分で作った方が好みのカレーになって安いけど鍋洗うのも嫌だしレトルトありだと思う

220:名無しさん@1周年
18/04/26 09:13:30.71 EfX2VOkcO.net
>>190
呉で海軍カレー食った時、似たような感想を覚えた(´・ω・)

221:名無しさん@1周年
18/04/26 09:13:40.46 krKVVz9X0.net
>>94
じゃがいもはカレーが辛過ぎる時に、潰して食べるとマイルドになる
ボッチな君には必要ないかもな

222:名無しさん@1周年
18/04/26 09:13:59.54 jdmdo6p10.net
100円以下と300円以上でかなり違う 
高いのは500円を超えてくる

223:名無しさん@1周年
18/04/26 09:14:20.29 BTVfZnAP0.net
>>1
ルー抜きのレトルトカレーかと思ったら違った。

224:名無しさん@1周年
18/04/26 09:14:35.76 s/oTglEL0.net
うちのカレーは親父が玉ねぎと肉が嫌いだったから日本一不味いカレーだった

225:名無しさん@1周年
18/04/26 09:14:38.44 zrhdU+zi0.net
>>205
大学の昼食
松 具なしカレー230円
竹 カップラーメン100円
梅 ビスコ 30円
だったな。ご褒美は吉野家牛丼並盛り400円

226:名無しさん@1周年
18/04/26 09:14:53.86 JjWtrJAN0.net
おれの黄金レシピ
まずレトルトを鍋に入れ沸騰させる
パックご飯をチンする
沸騰したら止め レトルトカレーの上に卵を乗せ蓋をし余熱で半熟に
パックご飯を取り出し冷凍ミニハンバーグをチンする
その間にサラダなど準備
ご飯を皿に、その横にミニハンバーグを並べる
半熟卵をご飯の上に、カレーをミニハンバーグの上に
これで半熟卵掛けハンバーグカレーサラダ付きの完成

227:名無しさん@1周年
18/04/26 09:15:33.38 YsRg2Stv0.net
>>201
カレーをレトルトにする家庭が普段から手の込んだ料理を作るかねえ

228:名無しさん@1周年
18/04/26 09:15:37.98 iz5IZivW0.net
今はカレーが夕飯というのがそもそも無くなったと思うがどうか?
昔は母親がカレーを作ってくれて家族で食べたけれど。

229:名無しさん@1周年
18/04/26 09:15:40.96 +ToHC/Qt0.net
海外におけるシリアルの様にスーパーに行ったらアホみたいに多種のレトルトカレーが陳列されてる
いろいろ試したいとおもいつつ買うのはだいたい同じもの

230:名無しさん@1周年
18/04/26 09:15:46.99 gKe1pWd+0.net
>>171
と言うか実際に軍食から流れてきたものだからな
にくじゃが・シチュー・カレーは同じ料理

231:名無しさん@1周年
18/04/26 09:15:54.37 6NGOpO2S0.net
割とマジでウェルシュ菌の報道が効いてるだろ。
翌日のカレーが危ないとなると
魅力半減だ。

232:名無しさん@1周年
18/04/26 09:16:07.54 CWEVaeaB0.net
一人暮らしだと量の問題があるからな
一日分しか作らないとなれば中途半端に材料余るしめんどいのよね

233:名無しさん@1周年
18/04/26 09:16:15.09 HqZb40/G0.net
>>1
世帯の人数が少なくなったから
ルーで一度作ったら数日はカレー食べてないといけない

234:名無しさん@1周年
18/04/26 09:16:30.02 /hM8rTrM0.net
・・・・・・・・・・・・・・実行犯・・・・・・・・黒幕(後ろ盾)
日本人拉致事件・・・・・・・北朝鮮・・・・・・・・米CIA
地下鉄サリン事件・・・・・・オウム真理教・・・・・米CIA
麻薬密売・・・・・・・・・・暴力団・・・・・・・・米CIA
集団ストーカー・・・・・・・日本警察、消防・・・・米CIA
我々一般人(庶民)を監視し、凶悪犯を放置するのが警察です。
つまり、警察と北朝鮮、オウム、暴力団は米CIA配下の仲間なのです。
マスコミ・テレビが毎日のように北朝鮮の話題をもちだし、危険を煽るのは、安倍政権と戦争屋アメリカと北朝
鮮がグルになって日本国民を嵌めるためであり、その結果、ごろつき安倍が長期政権を維持できているし、日本
は戦争屋アメリカのポンコツ武器を高額で買わされている。金正恩は生きながらえることができる。
「診断・統計マニュアルDSM精神医学による悪徳商法」をネット検索してください
ネット掲示板に書き込んでくる大半が集団ストーカー加害者の味方である理由は、集団ストーカーの黒幕の
国家権力が税金を使って自らの犯罪の否定工作をやらせているからだ。その構図は米ClAとその手下の日本政府
がマスコミを牛耳ってコントロールしているのと同じです。
創価学会=電通(マスゴミを牛耳り、ネット掲示板を監視・妨害・世論誘導)=在日朝鮮人=
ヤクザ=警察  これらは全て利権で繋がっており全てお仲間同士ですからね(笑)
これらが集団ストーカー・テクノロジー犯罪の最大の実行犯なのです
集団ストーカー(多数の大人によるいじめ)によって被害者を妄想患者にして精神病院送りにする
・・これで合法的に人を抹殺できるのです。 この結果、日本で毎年2万人以上殺されています。
これが税金を独り占めしたい悪辣な国家権力(政府、警察、官僚)の正体です。
スターリンやヒットラーや安部晋三(偽 右翼=暗黒国家しか作れない悪党)に洗脳された
馬鹿な人々が集団ストーカーに加担している

235:名無しさん@1周年
18/04/26 09:17:40.60 NB0FKwIO0.net
>>170
的確なツッコミ

236:名無しさん@1周年
18/04/26 09:17:52.88 KU1e/4rl0.net
>>192
牛肉の量を増やすのが一番だと思うけど(ばら肉推奨)
牛脂を入れると違うんじゃないか?狂牛病騒動の時からカレールーに動物性脂肪を使わなくなった

237:名無しさん@1周年
18/04/26 09:18:03.78 AQmA1jfm0.net
レトルトカレー独特の油臭さが苦手。
カレーなんて野菜炒めや煮物の余りに水加えて沸騰させたら火を止めてルーを削って少し加えたら一人前できるよ。
残り物の処理での一人飯でよくする。
ルーのブロックなんて割って少量使えばいい。
今さら鍋いっぱいのカレーなんて夫婦二人しかいないのに無理。
でもレトルトカレーはカレーうどんの時に楽かな?

238:名無しさん@1周年
18/04/26 09:18:03.95 A9jFb/tm0.net
最近はレトルトでも家カレー風なのとかあるしな
もんこのやつとか

239:名無しさん@1周年
18/04/26 09:18:32.43 m0Xl7WNk0.net
>>227
きみめんどくさいって言われない?

240:名無しさん@1周年
18/04/26 09:18:52.27 fqeWzMZf0.net
レトルトは家カレーとは言わず
どこまで行ってもレトルトだろw

241:名無しさん@1周年
18/04/26 09:18:54.79 C+sXa0vi0.net
>>22
自分も昨日初めて買って食べたけど同意するわ。

242:名無しさん@1周年
18/04/26 09:18:55.03 Aog/g9XL0.net
最近800円超えるようなレトルトもあって高すぎ

243:名無しさん@1周年
18/04/26 09:19:09.91 miOspQgk0.net
結局コメが前提の食い物だわな
コメという不健康食品を大量摂取する事になる

244:名無しさん@1周年
18/04/26 09:19:50.61 BqmnIG3z0.net
>>231
一度冷めることで旨味が増えるということだから、
粗熱がとれたら鍋ごと冷蔵庫に入れてるわ。

245:名無しさん@1周年
18/04/26 09:20:09.18 54QsLb8c0.net
セブン&アイのビーフカレーが美味い
辛くない甘いカレーだけど

246:名無しさん@1周年
18/04/26 09:20:17.35 gKe1pWd+0.net
>>243
麺に混ぜてもパンに付けても美味いぞ

247:名無しさん@1周年
18/04/26 09:20:19.08 PYHqm6+x0.net
独身が増えたから。

248:名無しさん@1周年
18/04/26 09:20:47.08 iXj/Tdpp0.net
おれのあこがれはピンクカレーだ。レトルトだ。
興味あるならアマゾンで調べてくれ。
1000円もするからまず買えないが、おれの地元の名物だ。
別に股間で味わうものではない。フツーのカレー。

249:名無しさん@1周年
18/04/26 09:20:57.92 taLldgP80.net
>>237
それ。
どんなに拘ったレトルトでも、あの脂の臭さだけは
共通なんだよな。
そこを克服出来ない限りルーには敵わない。

250:名無しさん@1周年
18/04/26 09:20:57.93 cQU4feHw0.net
味覚と料理の手間の問題だろ
下へ行けば行くほど、舌は腐ってるし、
味も感じないのだろう

251:名無しさん@1周年
18/04/26 09:21:36.58 PYHqm6+x0.net
>>10
個人的にオススメはインデラカレーの黄缶

252:名無しさん@1周年
18/04/26 09:21:36.67 EfX2VOkcO.net
>>227
同意(´・ω・)

253:名無しさん@1周年
18/04/26 09:21:52.26 fqeWzMZf0.net
インスタントのカレーメシくっそうまいよな
お湯入れるだけで完成するしあらゆる意味で最強かもしれん

254:名無しさん@1周年
18/04/26 09:22:01.66 d1mTfRX60.net
沖縄の方じゃずっとカレーはレトルトが主流というけどな

255:名無しさん@1周年
18/04/26 09:22:02.31 q+JIa3EX0.net
「貧富の格差」というやつだなぁ・・・。
日本人の頭の中は空疎だから・・・。
つまり、ブランドカレーなら、具のないレトルトカレーでも崇め奉る。
普通に栄養を考えれば、レトルトだろうとルーだろうと、何だろうと
具のないカレーなど栄養価は低い。
つまり、金持ちは、ブランドすいとん汁、貧しい者は、無印すいとん汁。
笑えるぅ(^^;)

256:名無しさん@1周年
18/04/26 09:22:10.32 7B4z6Wc10.net
そのうちカロリーメイトみたいの支給されて食べて寝て働くだけの人間が量産されそうだな

257:名無しさん@1周年
18/04/26 09:22:24.10 w3wA6hlJ0.net
>>12
家カレーの変 とか言って、陳列方法がすばらしいだの呆けたこと言ってるけど、
国民がみな牢屋の囚人みたいになって一人でレトルトカレー食べるだけの
国になってるだけだろ

258:名無しさん@1周年
18/04/26 09:22:28.86 ObFVliqs0.net
>>215
そうなのか?
クミンは入れたことないな
でも今ので満足してるよ

259:名無しさん@1周年
18/04/26 09:22:40.76 aq4wM6Id0.net
女は手抜きすることしか考えてない

260:名無しさん@1周年
18/04/26 09:22:47.10 krKVVz9X0.net
細かい論争は専スレでやってね
URLリンク(matsuri.2ch.sc)

261:名無しさん@1周年
18/04/26 09:22:58.07 XNyaGzfa0.net
レトルトの安くて美味しいやつ教えてくれ

262:名無しさん@1周年
18/04/26 09:23:41.78 J33yz2RW0.net
コスパなら銀座カリー
安売りの時にまとめ買い

263:名無しさん@1周年
18/04/26 09:23:50.76 aYgCqBpH0.net
1人や2人なら効率的でしょう

264:名無しさん@1周年
18/04/26 09:23:59.44 VAfEwUXJ0.net
>>227
あるだろう
普段はきちんと作るが手を抜くときは有りなんじゃないの?
外食や出来合い買うことを一切しない家庭なら別だがどこで手を抜くかの違いだけ
好き嫌いをなくせばカレーで野菜をとらせる必要はないんだから

265:名無しさん@1周年
18/04/26 09:24:10.84 xFk1F71u0.net
圧力鍋なら文鎮の様な錘がシュッポシュッポし始めたら約1分。
火を止めておもしを引っ張って圧が抜けたら蓋を開けてカレー粉を入れて混ぜるだけw
ジャワの袋タイプ二袋のニコイチなら、水の分量を減らす。

266:名無しさん@1周年
18/04/26 09:24:11.51 54QsLb8c0.net
セブン&アイのビーフカレーと銀座カリー

267:名無しさん@1周年
18/04/26 09:24:33.30 PFe0sepQ0.net
祖父にご飯作ってんだけど3日前から4食もカレー出してたわ
今日はハンバーグを出してやろう
文句を言わずに食べてくれる祖父はいい人だ

268:名無しさん@1周年
18/04/26 09:24:33.51 PMI2+go80.net
コンビニのたっけえやつ肉トロトロですげえなたっけえけど

269:名無しさん@1周年
18/04/26 09:24:39.02 ZVfE79g00.net
最近はキーマカレーっぽいカレーしか作ってないわ
水分少ないからテフロン加工のフライパンで作れて洗い物楽なのよね

270:名無しさん@1周年
18/04/26 09:24:41.19 Q0kI0nze0.net
>>102
ブタミンパワーもあるしな

271:名無しさん@1周年
18/04/26 09:25:01.41 l2r8A6q80.net
レトルトカレーでも一人分には多すぎるし
半分づつ2回に分けて食べてる

272:名無しさん@1周年
18/04/26 09:25:04.21 sckVvbj60.net
>>244
あれね
具に味がしみ込むんだよ
煮物も一緒だけど

273:名無しさん@1周年
18/04/26 09:25:35.14 krKVVz9X0.net
自作ですき屋のカレーのコスパ越えるのは難しい

274:名無しさん@1周年
18/04/26 09:25:55.24 lnx0OCX10.net
レトルトはレンジOKになったのが嬉しい

275:名無しさん@1周年
18/04/26 09:25:59.00 VotwLuUV0.net
レトルトカレーの味付けはパンに合うものが大半だね
白飯のオカズとしては甘すぎる

276:名無しさん@1周年
18/04/26 09:26:11.81 uP8BEwEk0.net
レトルト美味い。
時間が無いときは10秒チャージみたいにして食えるし。

277:名無しさん@1周年
18/04/26 09:26:13.01 ezzWsLLq0.net
小麦粉から作るのならともかく
ルーで作るのですら面倒くさいとか
普段何食べてるんだか

278:名無しさん@1周年
18/04/26 09:26:20.53 yP3dQ3YP0.net
カレー好きだけど
仕事から帰宅すると料理する気になれない

279:名無しさん@1周年
18/04/26 09:26:20.89 nibq0/nl0.net
>>259
男も楽な事は女も楽なんだから、お互い様だよ。

280:名無しさん@1周年
18/04/26 09:26:24.35 ZMRa6aK60.net
>>269
そういうのとかトマトにカレースパイス入れるのとかは作るなあ
ルー使ったカレーなんてまずいしめんどいだけ

281:名無しさん@1周年
18/04/26 09:26:34.16 XNyaGzfa0.net
銀座カリー人気だな
今度買ってみる

282:名無しさん@1周年
18/04/26 09:26:47.01 Gq450Dvv0.net
最近のレトルトカレーほんと美味くなったよな
SAとかにある業務用カレーと変わらんわ
だが俺はボンカレーゴールドにこだわる、あのレトルト臭さがたまらん

283:名無しさん@1周年
18/04/26 09:26:54.61 DYY69ctu0.net
>>255
日本の貧困はもっと深刻。
貧乏人の大半は料理ができない。
米も炊けないからレトルトさえ使わずココイチかコンビニ。
1食200円で腹いっぱい食えるのが金持ちなんだよ。

284:名無しさん@1周年
18/04/26 09:26:58.72 m/QNcWUy0.net
レトルトは具が小さい

285:名無しさん@1周年
18/04/26 09:26:58.96 W80N2JIL0.net
いや、単純にレトルトカレーってまずくね?
もうずっと向上していないように思えるのだが。

286:名無しさん@1周年
18/04/26 09:27:20.59 3Nhpvw8L0.net
>>11
日本人に外国語は無理です。

287:名無しさん@1周年
18/04/26 09:27:27.14 PRog31Tw0.net
五人家族で大量に作る、とかじゃなければレトルトの方がコスパいいしな

288:名無しさん@1周年
18/04/26 09:27:43.52 d1mTfRX60.net
まあ、レトルトの方が高くつくけどな
1食どうあがいても100円はするわけだし
固形のルーなら1食あたりルー16円、玉ねぎ10円(4分の1個)で最低限のカレーができる。鶏肉30円分いれてもまだ100円しない。

289:名無しさん@1周年
18/04/26 09:27:43.73 krKVVz9X0.net
>>276 下は無いわ\(^o^)/

290:名無しさん@1周年
18/04/26 09:27:52.84 Gf2jw+Ti0.net
介護の仕事をするようになって
カレーが食べれなくなった(>_<)

291:名無しさん@1周年
18/04/26 09:28:18.56 5cu5EYnr0.net
麻婆豆腐だけど、中村屋の200円のはかなりうまい
ランチ1000円の中華料理屋と似た味がする

292:名無しさん@1周年
18/04/26 09:28:23.96 3dfo+xm00.net
ボンカレーの緑箱は美味い

293:名無しさん@1周年
18/04/26 09:28:25.69 XNyaGzfa0.net
作るのはめんどくさいけど美味しいのを家で食べたいときは
上等カレーのルー二人前500円をテイクオフしてる

294:名無しさん@1周年
18/04/26 09:28:36.41 gKe1pWd+0.net
>>278
つ 保温鍋

295:名無しさん@1周年
18/04/26 09:28:36.46 xFk1F71u0.net
どうせ震災で米とか盗んで、ネゴ肉(泡出る)
練習しておけよ。

296:名無しさん@1周年
18/04/26 09:29:00.46 4azv8CbJ0.net
>>1
面倒臭がりが増えたな。

297:名無しさん@1周年
18/04/26 09:29:02.63 K1wSHWLf0.net
>>285
ほんこれ
カレーっぽいナニカという域を出てない

298:名無しさん@1周年
18/04/26 09:29:11.15 ZMRa6aK60.net
>>293
飛ぶんですか?

299:名無しさん@1周年
18/04/26 09:29:21.29 aCalSp970.net
>>34
全部美味しいけど、豚バラの油のコクで野菜も美味しくなるから最近は豚バラにハマってる
出来ればブロックで買って

300:名無しさん@1周年
18/04/26 09:29:25.93 8vmwKfVf0.net
家は六人前お代わり付きだからレトルトなんて勿体無い
非常持ち出し袋には入ってるけど

301:名無しさん@1周年
18/04/26 09:29:41.06 Gq450Dvv0.net
>>290
1年したらお昼にココイチで飯食ってるから

302:名無しさん@1周年
18/04/26 09:29:49.02 mJU+N6d50.net
>>9
バーグ乙

303:名無しさん@1周年
18/04/26 09:29:49.91 N0giIeO10.net
温野菜と炒めた肉を添えるからカレー自体はそんなに煮込まず手間かかる感覚無かったわ
レトルトカレーは本当に何もしたくない時に食べる、1袋300円円前後のやつを適当に買うけどだいたい美味しい

304:名無しさん@1周年
18/04/26 09:29:52.40 5cu5EYnr0.net
>>288
時間がかかるのだよバカタレ
鍋を洗う手間と時間もな

305:名無しさん@1周年
18/04/26 09:30:07.41 Q0kI0nze0.net
>>95
具だくさんて調理する人はすげー面倒くさいんだぞ。幸せもんじゃねーか

306:名無しさん@1周年
18/04/26 09:30:21.27 EkjeE2mW0.net
4人家族くらいなら作ったほうが良いけど独身者が増えたり2人くらいなら
作っても余らせるだけだからな

307:名無しさん@1周年
18/04/26 09:30:27.43 0z5ra+ka0.net
一人暮らしで3日連続カレーはつらいからな。

308:名無しさん@1周年
18/04/26 09:30:39.63 PyQbZD6+0.net
おらあカレーにじゃがいも入っててもなんとも思わない奴出てこいや俺と戦え

309:名無しさん@1周年
18/04/26 09:31:14.41 krKVVz9X0.net
>>288 毎回1人前のみきっちり作れるのなら尊敬する

310:名無しさん@1周年
18/04/26 09:31:41.84 ezzWsLLq0.net
休みの日も結局は、疲れているとか
出掛けるからと言って作らないのだろう
レトルトもたまに食べるけど
まあ、作ったほうがおいしい

311:名無しさん@1周年
18/04/26 09:31:53.47 5cu5EYnr0.net
ココイチって死ぬほどまずいよな
どうしてあんな店がのさばってるのか謎
ゴーゴーカレーと言う金沢カレーの店を隣町でたまたま見つけて入ったが、
普通のカツカレーだった。どっちかっていうまずい

312:名無しさん@1周年
18/04/26 09:31:53.56 5zaTFmNi0.net
>>304
フライパンで玉ねぎ1分痛めて水入れて沸騰したら火を止めてルーを溶かす。最低限のカレーなら5分かからん

313:名無しさん@1周年
18/04/26 09:31:53.64 XNyaGzfa0.net
>>276
ホンジャマカ石塚を超えてるな

314:名無しさん@1周年
18/04/26 09:32:12.80 ZJt3Y9eT0.net
マッシュルームが絶妙なカレーマルシェ

315:名無しさん@1周年
18/04/26 09:32:18.48 F7B0SWl50.net
鍋を洗うのが嫌だからレトルトのみ!
銀座カリーの辛口しか買わない

316:名無しさん@1周年
18/04/26 09:32:26.97 0vq+gy0K0.net
>>288
余らせるから意味がないと気づいた

317:名無しさん@1周年
18/04/26 09:32:45.31 Xen29rIFO.net
>>297
ルー使ったカレーに比べたら天と地くらいの差があるよね。
ジャワのスパイシーとか下手なカレー専門店で食うより全然うまい。

318:名無しさん@1周年
18/04/26 09:32:52.52 iXj/Tdpp0.net
ビンボー臭いな。レトルトは300円ぐらいがベストチョイスだろ。
100円クラスは具材がけちくさいからな。
名店の味とか言うヤツだ。

319:名無しさん@1周年
18/04/26 09:33:07.58 .net
「レトルト買ったらルーが入ってなかった」のかと思った > スレタイ (´・ω・`)

320:名無しさん@1周年
18/04/26 09:33:07.86 5cu5EYnr0.net
>>312
たまねぎ切る時間は?俺がやると15分はかかる

321:名無しさん@1周年
18/04/26 09:33:08.70 PyQbZD6+0.net
>>312
玉ねぎいらんだろ

322:名無しさん@1周年
18/04/26 09:33:12.96 yP3dQ3YP0.net
>>284
冷凍野菜を入れれば
レンジでチン!
楽だよ

323:名無しさん@1周年
18/04/26 09:33:27.04 yfg89/IU0.net
レトルトカレーの利点は調理の手間じゃなくて鍋を洗う手間が省けるからだろ

324:名無しさん@1周年
18/04/26 09:33:55.80 gKe1pWd+0.net
>>309
分量が決まってしまえば何も難しく無いよ
切って炒めて茹でるだけ
米焚いてる間に作れる
時間がもったいない人にはレトルトとサトウのご飯が最適だろうね

325:名無しさん@1周年
18/04/26 09:33:58.90 XNyaGzfa0.net
>>321
汁だけ派かよw

326:名無しさん@1周年
18/04/26 09:34:25.07 b3ptIn+s0.net
>>34
豚の方が好き

327:名無しさん@1周年
18/04/26 09:34:25.17 S80e8haf0.net
作ったほうが高いからな

328:名無しさん@1周年
18/04/26 09:34:38.15 54QsLb8c0.net
米って朝炊きあがったやつ夜も食うからその場で炊かんな

329:名無しさん@1周年
18/04/26 09:34:48.58 zlGBnF7s0.net
レトルトは200円未満のやつは大抵まずい。ただし銀座カリーを除く。
逆に200円以上のは大体うまい。

330:名無しさん@1周年
18/04/26 09:34:50.57 PyQbZD6+0.net
>>325
作るのも片すのも面倒だからな
レトルトじゃないカレーなら具なしで十分

331:名無しさん@1周年
18/04/26 09:34:57.72 zZOSqa+J0.net
家族の人数減ってるというか小分けにしてるからな
7人家族とかなら普通に鍋で作るけど2人とか3人、ましてや1人じゃレトルトで満足というか鍋で作ったら3日くらいカレーしか食えないし

332:名無しさん@1周年
18/04/26 09:35:16.65 XNyaGzfa0.net
イキってキーマカレー作ったことあるけど普通のほうが美味いわ

333:名無しさん@1周年
18/04/26 09:35:20.72 b3ptIn+s0.net
>>288
鍋洗う手間と生ゴミでないのは大きい

334:名無しさん@1周年
18/04/26 09:35:21.24 wnjyzSRs0.net
>>323
これはかなりある

335:名無しさん@1周年
18/04/26 09:35:22.47 HwrzDc9o0.net
いや、いまやカレーやハヤシは介護食だろ

336:名無しさん@1周年
18/04/26 09:35:24.02 5zaTFmNi0.net
>>320
俺なら1分かな。
半分に切るだろ。それをまた半分にする。んで逆方向に何回か切る(粗みじんの要領で)

337:名無しさん@1周年
18/04/26 09:35:38.35 gKe1pWd+0.net
>>330
具無しでいいならレトルトでいい気がする

338:名無しさん@1周年
18/04/26 09:35:52.08 T4v12KE90.net
レトルトカレーは
食べたあと
オシッコがレトルトカレー臭い

339:名無しさん@1周年
18/04/26 09:36:27.94 Iw48Kne90.net
プロクオリティーとかいう具なしのレトルトに好きな具を入れて食う

340:名無しさん@1周年
18/04/26 09:36:34.39 sckVvbj60.net
>>315
べとべとしたの洗うの嫌だから
カレーの残りで
カレーそばとか
カレーうどん作るんだよ
カレー汁作るだけで鍋綺麗になるよ

341:名無しさん@1周年
18/04/26 09:36:37.52 hhHJVdsr0.net
>>231
増える温度帯を保たないように扱えば問題無い
夜作って食ったら、粗熱取れたところで冷蔵庫へ、冬ならそのままでも良いくらい
まあ、レトルトじゃ売ってないカレーを食う為に自分で作るなぁ

342:名無しさん@1周年
18/04/26 09:36:56.94 l0h6+s4J0.net
>>332
自作キーマなんか物足りなくなかった?

343:名無しさん@1周年
18/04/26 09:37:10.45 a5eEV7iI0.net
>>323
カレー鍋洗うのマジだるい

344:名無しさん@1周年
18/04/26 09:37:10.60 5cu5EYnr0.net
レトルトは体に悪い感じがすごいするんだよな
家カレーとかは野菜をたっぷり取れるからな
まぁカレーじゃなくて肉じゃでもいいとは思うが
最近肉じゃが食べないなぁ
家でやると時間かかるし、材料費も高いしな
作り沖すればいいのか?

345:名無しさん@1周年
18/04/26 09:37:11.99 H2dH2M3e0.net
家カレーが味覚をこわしてるからな
あんなもんに1時間もかける意味ねーよ

346:名無しさん@1周年
18/04/26 09:37:30.78 WA6Dc3Yv0.net
>>338
あるあるw

347:名無しさん@1周年
18/04/26 09:37:35.77 ezzWsLLq0.net
カレー鍋なんてお風呂に入っている
間に付けて置けば、スルッと落ちるのに
なんだかんだ言い訳ばかり
五分もかからないよ

348:名無しさん@1周年
18/04/26 09:37:52.06 a5eEV7iI0.net
>>344
これで固形のカレールー使ってたらお笑いだわ。

349:名無しさん@1周年
18/04/26 09:37:54.39 PyQbZD6+0.net
>>337
全くその通りだ
ルーを買うのはお金がないときだけだ

350:名無しさん@1周年
18/04/26 09:37:57.72 54QsLb8c0.net
レトルトカレーの話とかしないからこんなに銀座カリーが支持されてると知らなんだよ
まあうまいもんな

351:名無しさん@1周年
18/04/26 09:37:58.70 xPdcpe7c0.net
工夫出来ない人が増えたんだなあ

352:名無しさん@1周年
18/04/26 09:38:01.65 XNyaGzfa0.net
>>342
肉の食感が得られないのは残念だな

353:名無しさん@1周年
18/04/26 09:38:39.57 krKVVz9X0.net
落合陽一 @ochyai 2017-11-22 09:48:18
ケーススタディの末にたどり着いたカレーの食い方.
1.火傷するので常温
2.具を手で潰してから開封
3.太めのストローでフラペチーノを食うようにザクザク吸う
4.箱のまま食えばゴミも飛び散らず,垂れない.


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2237日前に更新/235 KB
担当:undef