【電気自動車】NTNのインホイールモーターが量産EVで採用、2023年に年産30万台に at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しさん@1周年
18/04/26 08:13:53.75 +7aG25Am0.net
>>37
ポルシェのようにリアにエンジンあっても、視認性と衝突安全性を考慮し前方ボンネット部分はあったほうがいいからな。
タイヤも4個は欲しいし。
結局似た形になる。

151:名無しさん@1周年
18/04/26 08:15:26.41 nlprBl/V0.net
これたしかブレーキも不要になるんだよモーター使って。
左右2個でモーターも小さくてよいからドライブシャフトなども無くなるので
バネ下重量そこまで変わらんようになる気がする。

152:名無しさん@1周年
18/04/26 08:16:14.49 zjHWI+mz0.net
>>6
みかみ

153:名無しさん@1周年
18/04/26 08:17:15.83 7Vsn5ANB0.net
インホイールモーター左右独立回転で信地旋回できるようになるから車庫入れの概念かわりそう

154:名無しさん@1周年
18/04/26 08:19:42.26 s22gDxqP0.net
>>149
ホイールメーカーがCMで言ってたのなら根拠があるんだろ
じゃなきゃJAROに怒られるからな
それともそれが誇大広告だというデータでもあるのか?

155:名無しさん@1周年
18/04/26 08:21:08.60 kRrIEGPo0.net
ポルシェ博士から100年経ってるけど中々実用化製品ができないね

156:名無しさん@1周年
18/04/26 08:30:48.85 n27tmqAn0.net
まあネガティブなことを書いたけど活用法はある。
インホイールモーターの最も有効な使い方は、パートタイム四駆として使う事だな。
通常2輪駆動方式の車両に、4輪駆動が必要な時に作動させる。
これなら排熱はあまり問題にならないし、メカニカル4輪駆動ユ
ニットが必要なくなり軽量化に寄与するし燃費効率も良くなる。

157:名無しさん@1周年
18/04/26 08:32:08.79 wn+Anr6B0.net
>>90
そのサイト、タイヤの回転考えてなくてナンセンス。

158:名無しさん@1周年
18/04/26 08:42:06.19 1lbJpm7T0.net
>>138
インホイールモーターのアイデアは相当昔からあるから量産車に実装するには何か問題があるだろうなとは思ってた
それに関してのブレークスルーを聞いた話もないから実際に量産するメーカーもないんだろうなと思ってる

159:ドクターEX
18/04/26 08:44:46.05 KDL3PwdT0.net
モーターが壊れたらタイヤ交換みたいに交換するだけだから結構簡単だね。
設計もやりやすいんだろうね。

160:名無しさん@1周年
18/04/26 09:01:04.47 5X6nwaAZ0.net
モータごと使い捨て交換もいいね

161:名無しさん@1周年
18/04/26 09:12:44.48 lyydjqah0.net
>>151
そう思ったけど、>>1の写真でキャリパーついてる
通常の制動なら全電気ブレーキでもいけるだろうけど、急制動だと制動力たりないだろうし
失陥時を考えてもキャリパーはなくせないだろうね
>>156
そのためにモーター4個はどうなんだろうね。トラクションコントロールである程度は制御できるし
まぁでも逆回転できるから、切れ角大きくしたら色々な動き、特に駐車なんかは楽になると思う
ただ、このデカイモーターくっつけて切れ角大きくできるかどうかの問題は残るけど

162:名無しさん@1周年
18/04/26 09:18:07.58 ksOq9zHv0.net
「なんてなめらか」も凄いな。

163:名無しさん@1周年
18/04/26 09:19:46.75 krKVVz9X0.net
「なんてな」

164:名無しさん@1周年
18/04/26 09:34:31.15 ZRktLiwj0.net
>>67
先進技術だったのか?
70年くらい前にポルシェがやってたのは違うんかね。

165:名無しさん@1周年
18/04/26 09:35:04.36 LvBWVl730.net
>>144
>タイヤの回転数がそのままモーター回転数な訳だし
違う。
URLリンク(image.itmedia.co.jp)

166:名無しさん@1周年
18/04/26 09:36:58.00 1E6WHe/S0.net
>>135
フィンじゃなくてファンかと

167:名無しさん@1周年
18/04/26 09:37:41.86 1E6WHe/S0.net
>>142
1個辺りの負担は減るだろ

168:名無しさん@1周年
18/04/26 09:38:37.01 kzC3v1bp0.net
ゴミクズ企業トヨタの投資詐欺水素やからな

さっさとくたばれゴキブリ

169:名無しさん@1周年
18/04/26 09:39:47.94 1E6WHe/S0.net
>>154
一側面の影響だけ取り出してる正しいとしてるだけかと
間違ってなければ正しいって訳では無い
正しいと主張する行為そのものが間違ってるって事もある

170:名無しさん@1周年
18/04/26 09:42:53.33 1E6WHe/S0.net
>>161
エンジンルームが広く取れるから余裕かと
車の乗り心地はタイヤの外形に比例するからね
タイヤがデカイってだけで高級車の乗り味になる

171:名無しさん@1周年
18/04/26 09:44:30.87 1E6WHe/S0.net
>>165
モーターよりも変速機の方が実用化の壁だったって話しみたいやね
中国がどうしても目処が立たなかったらしい

172:名無しさん@1周年
18/04/26 09:59:29.49 bn5B5I7u0.net
インホイールモーターって,ポルシェ博士が1898年に発表してるんだってね

173:名無しさん@1周年
18/04/26 10:01:49.45 R0bxqis70.net
モーターと言うと左右の回転差ガーって人が必ずいるけど、なんで左右が同期して回ると思ってんだろう?
むしろデフいらなくなるからラクなのに。

174:名無しさん@1周年
18/04/26 10:01:58.40 oQT/njjP0.net
>>4
わかっててやってるんだから、いいんじゃね?
技術の安売り

175:名無しさん@1周年
18/04/26 10:08:13.20 oQT/njjP0.net
>>90
重力エンジンで再現した動画でも載せれば説得力出るのにな

176:名無しさん@1周年
18/04/26 10:17:22.11 bZcwhFTp0.net
磁石が路面の砂鉄拾う問題は解決したのかな?

177:名無しさん@1周年
18/04/26 10:21:39.97 TLFFI5Eo0.net
なんてなめらか〜なんてなめらか〜ってNTNの文字見た時自動再生したぞ?
恐ろしいおぞましい会社なんだ。

178:名無しさん@1周年
18/04/26 11:09:14.34 9FiC7WiQ0.net
>>17
ベクタリングコントロールで、コーナリングは安定。
悪路は、電子制御サスの高速制御で、なんとかなる。

179:名無しさん@1周年
18/04/26 11:10:55.56 9FiC7WiQ0.net
>>172
最初に、時刻百キロを達成したのも、その電気自動車だからな。
EVは復古的。

180:名無しさん@1周年
18/04/26 12:09:42.55 As50C0Xk0.net
これでEV用のトランスミッションすら
不要になるな
URLリンク(www.motown21.com)

181:名無しさん@1周年
18/04/26 12:10:41.11 3PtbTqgg0.net
NTNよりNSKが好き

182:名無しさん@1周年
18/04/26 12:16:30.58 krKVVz9X0.net
全く同じ型番のベアリングをNSKで\4000
トヨタだと\7000だっけか?

183:名無しさん@1周年
18/04/26 12:27:06.91 f4ANveS+0.net
>>164
それ言い出したらHVもEVも先進技術じゃないな

184:名無しさん@1周年
18/04/26 12:41:32.43 BJ5k9W/z0.net
>>179
時速に直すと、200km/hか…
バカッ速いな

185:名無しさん@1周年
18/04/26 13:03:55.96 vGNewklJ0.net
>>97
お前、アホだろw

2018年1月 輸出額
大阪税関    19.5%増の1兆3031億円
※半導体など電子部品
URLリンク(www.nikkei.com)
名古屋税関   13.7%増の1兆3936億円
※自動車や金属加工機械
URLリンク(www.nikkei.com)

今でもたいして変わらん


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2226日前に更新/41 KB
担当:undef