【おみせ】レジに並ばず店内のどこでもスマホで決済。ローソンが実験開始 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しさん@1周年
18/04/23 13:39:12.52 6lyGedWP0.net
事前に予約できるようになれば、店内の商品は他の人の物となり、
盗まれると困る人も出るので、万引きをためらう人も出てくるのだろうか
また、自分が買う予定だった物が盗まれて買えなかった人は、
万引き犯を捕まえることに協力的になってくれるのだろうか

101:名無しさん@1周年
18/04/23 13:42:14.86 6lyGedWP0.net
>>100
×また、自分が買う予定だった物が盗まれて買えなかった人は、
〇また、すでに決済済みの商品を盗まれて入手できなかった人は、

102:名無しさん@1周年
18/04/23 13:44:02.46 r8FSu9qjO.net
Amazonのもバックヤードに人が結構いるし
日本のようなコンビニじゃないからなぁ

103:名無しさん@1周年
18/04/23 13:47:52.37 +z07I6sG0.net
さぁ、万引きのプロ、ベトナム人と困った時の青龍刀、中国人。
捕まったら泣き喚く韓国朝鮮人、葉っぱ大好きブラジル人の全力万引アタックだ。

104:名無しさん@1周年
18/04/23 13:52:54.37 CCTmmbiB0.net
レジ袋もらって袋詰めしてもらうだけでOKか

105:名無しさん@1周年
18/04/23 13:53:07.17 8IJacgmf0.net
捕まっても決済したつもりが出来ていなかったと言えば許してもらえそう。

106:名無しさん@1周年
18/04/23 13:53:13.22 TDDiqxKU0.net
>>92
だいたいこういうのは、一品二品(弁当となにか)を買う顧客を対象にしてる。
実証実験だから、データ取って改善するんじゃないかな。

107:名無しさん@1周年
18/04/23 13:54:33.31 yn6QJcUa0.net
ホント日本は後進国だよな、電子決算。
こんなの聞くと日本は進んでる、なんて思ちゃうヤツ多いんだろうね。

108:名無しさん@1周年
18/04/23 13:56:36.70 r8FSu9qjO.net
>>103
中国にも無人スーパーあるけど万引きは有人店舗より少ないみたいだぞ
会員しか入れないかららしいが
Amazonもアプリダウンロードして登録しないと入れないから特に万引き対策はしてないとの事

109:名無しさん@1周年
18/04/23 13:58:14.21 C0dQ7No30.net
ローソンでもコンビニでも
買わない。

110:名無しさん@1周年
18/04/23 14:00:09.65 dhv425+v0.net
ファストレーンとかセルフレジとかももっと導入進めてもらいたいな
日本のレジは昔ながら過ぎるw

111:名無しさん@1周年
18/04/23 14:00:41.90 yCPNU/bW0.net
>>100
お昼休憩に短時間で買い物を済ませる事がメリットのコンビニが自分が買う商品が無く更に万引き犯まで捕まえろと言いたいのか?

112:名無しさん@1周年
18/04/23 14:02:54.19 QQY/M3aY0.net
レジでレシート出てからモタモタと財布を取り出す婆さんの天敵だな

113:名無しさん@1周年
18/04/23 14:03:12.95 6lyGedWP0.net
>>111
みんなが少しずつ協力すれば、そのように時間を取られることが無くなるのでは

114:名無しさん@1周年
18/04/23 14:05:38.53 6lyGedWP0.net
>>112
電子マネー専用レジができれば変わるのかもしれない

115:名無しさん@1周年
18/04/23 14:08:52.82 WLCk3+6f0.net
>>13
ディスコン

116:名無しさん@1周年
18/04/23 14:11:44.88 0G3vbAmf0.net
Suicaを持ってればこんなのいらねえだろ

117:名無しさん@1周年
18/04/23 14:13:22.57 KmPw86FL0.net
無人店舗は治安が悪い地域じゃ不可能
外から放火されて炎上する

118:名無しさん@1周年
18/04/23 14:16:43.69 Ap9Co18Z0.net
Amazon goのローソン版ね

119:名無しさん@1周年
18/04/23 14:17:31.34 dD5v4oFH0.net
そのうち弁当の温めも自分でやるようになるな

120:名無しさん@1周年
18/04/23 14:19:57.62 0rWo6VXO0.net
>>119
店内にレンジをいくつも置かないと結局待たされることになるな

121:名無しさん@1周年
18/04/23 14:21:13.30 ex3dwTnD0.net
>>114
金額が出てからごそごそ電子マネー取り出して
チャージ不足で決済できず
あらためて財布取り出して、10000円だしつつ1000円チャージ宣言

122:名無しさん@1周年
18/04/23 14:21:36.86 6lyGedWP0.net
>>119
店員がスイッチの管理する必要があるのであれば、
レジカウンターを挟んで表と裏にドアを2枚つけて、
完成後は客が取り出せるようにした方が良いのかもしれない

123:名無しさん@1周年
18/04/23 14:22:39.23 5RdkBDFb0.net
お昼にレジで行列を作ってる時に
スマホ決済ミスる人が現れてその対応もしないといけないってことになるんだろ

124:名無しさん@1周年
18/04/23 14:23:10.51 6lyGedWP0.net
>>121
それなw
金額に応じてプレミアをつけるか、レジでチャージ不可にすべきかもしれない

125:名無しさん@1周年
18/04/23 14:24:13.62 EysZ9i2c0.net
無人レジで自分でポス、袋詰の量販店を利用してるけど
そこそこ便利。
有人レジも有るけど、皆も無人レジを試しにやってみたいって人多いわ。
従業員対策なんだろうけどスペースは取る。でコンビニはどうだろうね。

126:名無しさん@1周年
18/04/23 14:33:46.34 kaTDKv9X0.net
>>123
そういうことだな
しかもスマホ決済導入を理由に人も減らしてる

127:名無しさん@1周年
18/04/23 14:39:34.79 ttI+FjYf0.net
>>52
CDより遥かに回転が早い商品に
誰がどうやってタグ付けるんだよ(´・ω・`)

128:名無しさん@1周年
18/04/23 14:43:00.68 QMYeAp7P0.net
無人にするのは良いとして電子タグじゃないと警報機鳴らないからな
パンとかちょっとした物にも電子タグ用の金属使うのか
資源が無い国で長期的な視点で見るとこれは大丈夫なのか?
放送袋なんて捨てられるだけだしな
多分アルミニウムだけど

129:名無しさん@1周年
18/04/23 14:43:58.32 VVxZef7+0.net
スマホ決済ならレジ通すより5%割引になるなら、一気に普及すると思う

130:名無しさん@1周年
18/04/23 14:44:27.88 JLGej+GZ0.net
完全変装した窃盗団がトラックですべて持ち逃げしたら店つぶれるやん

131:名無しさん@1周年
18/04/23 14:47:34.60 OJcAV8k/0.net
>>127
バーコードと一緒だよ
メーカーがおやつの袋とかに詰め込んで送ってくるんだよ
今だってコンビニで仕入れのときにバーコード貼ったりしないだろ、最初からついてるだろ
バーコードと違うのは1つづつユニークなコードが書かれてること

132:名無しさん@1周年
18/04/23 14:47:44.95 FYnaPm+D0.net
>>1
会社のスマホだから使えないんだよ。。。。バカ

133:名無しさん@1周年
18/04/23 14:51:40.08 wM6lm8J1O.net
来月か再来月スマホ解約予定だからスマホ決済とか一度も経験せず一旦スマホから離れるかも
スマホはゲームとYouTubeと5ちゃんねる自演したいときと話し放題くらいしか普段使わない
買った履歴とか残るのかなスマホは?あれ嫌だよね

134:名無しさん@1周年
18/04/23 14:52:29.88 0G3vbAmf0.net
弁当はだれが温めるの?

135:名無しさん@1周年
18/04/23 14:53:07.55 gPRNzJJn0.net
万引きどころか外国人による集団窃盗事件が起きそう

136:名無しさん@1周年
18/04/23 14:53:26.17 naSuo1OA0.net
>>15
Toiletも?

137:名無しさん@1周年
18/04/23 14:53:54.74 gPRNzJJn0.net
>>15
そうでもないらしいよ

138:名無しさん@1周年
18/04/23 14:53:58.53 wM6lm8J1O.net
禁煙してからコンビニコーヒー、フラッペ、トイレくらいしかコンビニ寄る機会無いからスマホ会計は魅力無いな
コンビニコーヒー自体がLAWSONはセルフ店舗少ないようだから他社コンビニ利用多いや

139:名無しさん@1周年
18/04/23 14:59:27.58 0rWo6VXO0.net
「レジに並ばずに済む」というメリットのために
「自力でスマホ操作で決済する」というデメリットを喜んでやる人間が果たしてどれだけいるだろうか

140:名無しさん@1周年
18/04/23 15:02:33.89 gPRNzJJn0.net
つか、スーパーみたいにセルフレジにすればいいだけいいんじゃね?

141:名無しさん@1周年
18/04/23 15:03:08.11 bR88f9Jt0.net
狭い店内の通路をウロチョロしながらスマホいじってるやついたらイラッとするな
こういうのはピピッと簡単に決済できりゃそら良いと思うけど

142:名無しさん@1周年
18/04/23 15:07:58.66 0rWo6VXO0.net
>>140
セルフレジではやはり待たされるという状況が生じると考えてるんだろう

143:名無しさん@1周年
18/04/23 15:08:09.37 zDpkGSC90.net
コンドームはココで買うか

144:名無しさん@1周年
18/04/23 15:09:15.07 kaTDKv9X0.net
>>131
ユニークなコードにすんの?
バリアブル印刷??
コスト増凄まじいことになるぞ

145:名無しさん@1周年
18/04/23 15:13:02.60 R5hjEE7U0.net
スマホの充電切れてたら買い物出来ないじゃない。
酒とか店員がいないと買えない商品もあるでしょ。
昼休みに激混みのオフィス街の店舗じゃなければ、この決済方法を積極的に利用したいとは思わないわ。

146:名無しさん@1周年
18/04/23 15:24:11.70 rJ6KhBSc0.net
しょっちゅう電池切らすようなマヌケには不便だろうね

147:名無しさん@1周年
18/04/23 15:25:53.94 WZ00qVqS0.net
温めは?
お箸は?
レシートは?
ありがとうございましたは?

148:名無しさん@1周年
18/04/23 15:28:14.75 wTQFAmAI0.net
普通コンビニでは袋に入れてない商品を店外に持ち出すと、すぐ追いかけてきて捕まるよね。
俺、経験あるけどバーコードの上に払い済みシール貼ってあったのでセーフだった。
これ映像見たけど袋に入ったモノはお買い上げ扱いになるだろうから、万引き品紛れてもすぐには判らないね。
マ、捕まえて袋の中から一点づつ読み取り再確認すれば判るだろうけど、たいへんだね。
商品にNFC埋め込みでレジを自動通過させてトータル決済支払すればいいけど、まだ投資が追い付かない?
技術はとっくにある、倉庫の中の流通判別でやってるからね。

149:名無しさん@1周年
18/04/23 15:29:53.66 njIpzSoY0.net
ないよりあったほうがいいだろ
なんでこれを否定してみんなが損する(=並ぶ)ような動きにさせようとするのかな

150:名無しさん@1周年
18/04/23 15:31:21.48 WQy8+nBg0.net
万引きやりたい放題

151:名無しさん@1周年
18/04/23 15:32:01.30 cfY4qeK60.net
一々カメラでかざして、入り口付近でもしないといけないから面倒臭いね

152:名無しさん@1周年
18/04/23 15:32:08.36 6lyGedWP0.net
>>149
全体としてのメリットとデメリットを比較していないのかもしれない

153:名無しさん@1周年
18/04/23 15:42:36.06 +pcNI0n90.net
面倒くさそうだからローソンで買い物やめよ

154:名無しさん@1周年
18/04/23 15:50:36.23 OJcAV8k/0.net
>>144
印刷じゃなくてICタグな
コスト増ところが逆に安くすむから
みんなやろうとしてるんだけど?

155:名無しさん@1周年
18/04/23 15:59:13.88 fg0M3vQr0.net
>>1
いいな(´・ω・`)
早く他もやれよ

156:名無しさん@1周年
18/04/23 16:09:38.82 uVZH/CEP0.net
>>147
レジがおっさんだったらすべて断ってるけど
それと同じじゃん

157:名無しさん@1周年
18/04/23 16:16:01.25 Eebjylz00.net
>>17
おじいちゃんにはもう不要

158:名無しさん@1周年
18/04/23 16:34:20.62 8bvIMrZP0.net
店内全部自販機にすればいいんよ

159:名無しさん@1周年
18/04/23 16:36:31.13 suaV+zxg0.net
日本の自動決済は善意でしか成り立たない

160:名無しさん@1周年
18/04/23 16:37:53.53 mTqiUvPKO.net
いい話だけど、万引きかどうかの区別つく?

161:名無しさん@1周年
18/04/23 16:39:56.63 QofMBArW0.net
そもそも地方じゃ余程の事ないと並ばないから
でも都内だと昼時なんか10分以上並ぶなんてザラ

162:名無しさん@1周年
18/04/23 17:08:45.03 blT0VURS0.net
何でもスマホで出来て
便利すぎてつまんない世の中だな

163:名無しさん@1周年
18/04/23 17:35:15.68 rG9jzyWTO.net
スマホ持ってないと夜中は買い物できないって事か
ガラケーいじめだな

164:名無しさん@1周年
18/04/23 18:09:35.01 LXLCKXrQ0.net
創価学会、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
(警察車両ナンバー入り)^^
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
おそろしくてお漏らししそう´・ω・`

165:名無しさん@1周年
18/04/23 18:14:56.73 EM2zsjMI0.net
たぶん有名大卒のシミュレーションは終えてる
恐らく実店舗スケールを使い社員同士でのRPGはやっただろう
実店舗ではしない、リアル客相手じゃ混沌と混乱を呼ぶからだ
さて実店舗実験はどうだろうか。セブンも視察に入るだろうし問題点も見つかるはずだ
リスクはまずローソンに取らせる。だからローソンは1位になれない

166:名無しさん@1周年
18/04/23 18:17:22.41 BsYvBa+O0.net
2025年までに全てのコンビニは電子タグに移行してセルフレジが主体になる予定では

167:名無しさん@1周年
18/04/23 18:18:44.63 MyogeR+10.net
100人くらいが一斉にダッシュしたら追いかけてこれるん?

168:名無しさん@1周年
18/04/23 18:34:21.74 Q3qg234E0.net
いちいち専用アプリ入れないといけないようなのは嫌だな。
他のコンビニやスーパーや小売店が始めたらアプリだらけになる。
旅先で必要な物を買う時もいちいちアプリ入れるとか嫌だ。
有人レジとの混在は難しそうな気もする。

169:名無しさん@1周年
18/04/23 18:39:07.08 2eO2fXio0.net
店員の言葉が聞き取れないとこっちも申し訳ないから無人のほうが助かる
普段セブンしか使わず旅先のローソンで木彫りのカードの提示を求められた時には戸惑った
何度も聞き返したらTポイントカードだった

170:名無しさん@1周年
18/04/23 18:47:01.83 QoMLvRSj0.net
>>167
言葉足らず過ぎて何を言っているのかさっぱりだな

171:名無しさん@1周年
18/04/23 19:31:43.58 Gk1VpIXY0.net
どうやって使うんだ?と店員に聞く客が原因で行列ができる。

172:名無しさん@1周年
18/04/23 19:46:08.84 yn6QJcUa0.net
自らダウンロードしたならわかるだろ。聞くなんて恥ずかしいことしないと思う

173:名無しさん@1周年
18/04/23 20:06:07.62 x8rQxcaA0.net
まあローソンだから高い方にわざと間違えるんだろうw

174:名無しさん@1周年
18/04/23 20:23:05.85 2qN8ZPi30.net
会員しか入れない方式にするんだろう。
でも、入り口で会員じゃない老人が立ちはだかって入れないとかになるw

175:名無しさん@1周年
18/04/23 21:27:17.17 /XFxjeJr0.net
スマホ壊れたらどうすんの

176:名無しさん@1周年
18/04/23 21:38:48.80 v/x6+iBU0.net
>>125
ローソンはセルフレジがある店もある。
支払いが電子マネーかクレカオンリーなんで
並んで無い事が多い。

177:名無しさん@1周年
18/04/23 21:40:36.91 /QsJqYFD0.net
有人のレジもあるんだよね?

178:名無しさん@1周年
18/04/23 21:57:56.16 GbSZ9Z6Q0.net
100人がチロルチョコ1個ずつ万引きしたら店どうなるかな…

179:名無しさん@1周年
18/04/23 22:00:09.26 x8rQxcaA0.net
そもそもローソンで買いたいものが思い付かない

180:名無しさん@1周年
18/04/23 22:18:04.02 WKsaOhxD0.net
>>23
それあり得る。
現に今でも、エスカレーターを歩いてる人間は、
心の緩急付けられないからだし。

181:名無しさん@1周年
18/04/23 22:28:22.00 CITv53X20.net
コンビニ店員の仕事がどんどん複雑になっていくな

182:名無しさん@1周年
18/04/23 23:30:32.07 yO6hMav+0.net
やきうやコンサートの日のドームシティのローソンがどうなるか見てみたいな

183:名無しさん@1周年
18/04/23 23:46:42.81 ldRp5e9g0.net
おでん下さい

184:名無しさん@1周年
18/04/23 23:52:30.58 n1zzBdBs0.net
何にしますか

185:名無しさん@1周年
18/04/24 00:00:25.22 uAGPzew50.net
取ってから払うのか
払ってから取るほうが防犯面ではいいんじゃないか?
万引きし放題じゃん

186:名無しさん@1周年
18/04/24 00:05:48.46 wJA1TR0Z0.net
>>1
>客は混雑している時でもレジに並ぶ必要がなくなり
っていうけど、最後は店舗内に設置された端末にQRコードをかざすという仕組みみたいだな。
実質的にはスマホを併用するセルフレジだから、結局並ぶことになるケースはそれなりに起きそう。

187:名無しさん@1周年
18/04/24 00:08:22.60 V9s62StJ0.net
>>1
店内に自販機を並べた方が手っ取り早いのと違うか?

188:名無しさん@1周年
18/04/24 00:23:31.82 17I0AcU60.net
うわぁなんか嫌だわ
ちょっと一回1980年頃に戻した方がいいんじゃないの
人類滅亡に向かってる

189:名無しさん@1周年
18/04/24 00:53:40.79 i5JUEiN10.net
>>55
コンビニや大手スーパー(資本系は同じだしな)と経済産業省が手を組んで、2025年を目途に商品にICタグ付けるって記事どっかで見た
ICタグをベルマークみたいな扱いにして、天下り組織作るんだろうなーってとこまで未来視したわ

190:名無しさん@1周年
18/04/24 02:49:11.95 Wuck7o+6O.net
>>169
Tポイントならファミマだよな?

191:名無しさん@1周年
18/04/24 03:08:41.13 7u+VF7NJ0.net
ローソンの隣に交番がなければ盗まれる

192:名無しさん@1周年
18/04/24 05:08:37.12 yPowm+gS0.net
>>191
しかもローソンの、オーナー自身がちょろまかす


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2243日前に更新/36 KB
担当:undef