【思考停止科目】「道 ..
[2ch|▼Menu]
916:名無しさん@1周年
18/04/17 12:59:13.86 FzbPQZZ90.net
>>852
現時点では*菊門*の文化(国内)だろうし
大陸側西欧諸国は相対主義か。
実は宗教原理主義最強の先進国はアメリカだったりする。

917:名無しさん@1周年
18/04/17 12:59:14.90 Yvk7RK4y0.net
授業する方も


918:受ける方も「ルール」を分かってないと駄目な科目



919:名無しさん@1周年
18/04/17 12:59:16.20 81CFFVHv0.net
選手個人が自発的に動くチームと、組織に絶対服従のチームのどちらが強いかな。
統計を取って観察してみたい

920:名無しさん@1周年
18/04/17 12:59:17.74 t8DaGM4X0.net
>>854
違うんだよ
これ初出版なんだけど、教材では8番(5番もある)に変更されてるみたいなの
もっとも星野君この試合では打撃成績はダメなところは同じなんだけどね
一応引いとく
URLリンク(nwudir.lib.nara-wu.ac.jp)

921:名無しさん@1周年
18/04/17 12:59:36.03 B/aApIzW0.net
>>852
もし、道徳を教育するのなら、
”恥の文化”
を教育するのが最も日本人に合っていると思う。
勝手にゴミを捨てるのは、”恥ずかしい”。
嘘を言うのは、”恥ずかしい”。
イジメをすることは、”恥ずかしい”。
一番しっくりすると思うが?

922:名無しさん@1周年
18/04/17 12:59:47.68 AKLxWjUN0.net
>>15
いい事言うな。まさしくその通りだわ。

923:名無しさん@1周年
18/04/17 12:59:55.79 p6p4tQiC0.net
アメリカの野球見ろよw
あいつら日本なら確実に送りバントするシーンでも
ブンブン振り回して三振の山を築いてるぞw
結局、バンドするかはスタイルの問題であって
監督の命令だけ聞くようなヤツは
メジャーリーガーにはなれないのさ
その前にバント下手ってのもあるけど個性個性ww

924:名無しさん@1周年
18/04/17 13:00:00.49 ceOcfAbk0.net
道徳の時間になると、テレビ点けて20分程度のドラマを見せられてたけど
時々あれがその辺の下手なドラマよりおもしろかったのが良かった
洋ドラみたいに引き込まれて考えさせられた

925:名無しさん@1周年
18/04/17 13:00:03.23 m6uckoUN0.net
>>831
英霊はどうなの?

926:名無しさん@1周年
18/04/17 13:00:07.11 cC1BfN9T0.net
道徳はその時代の有るべき規範を共有する時間をつくるってのが意義。
正解や点数を付けるものではないが、その時代の有るべき規範というのは確実にあるし、論理的に帰結できるものもある。
それを共有する時間を学校教育の中に取り入れることは、ほりえもんやひろゆきみたいな、
個人の自由意思が最大最高のものとするリバタリアンやサイコパスを減らす効果がある。

927:名無しさん@1周年
18/04/17 13:00:15.51 0n31MaK20.net
>>878
契約も報酬もしっかりしているプロやそれを目指しているチームの話を持ち出されてもな。

928:名無しさん@1周年
18/04/17 13:00:16.12 sD5G6oHR0.net
>>888
監督が許可した場合だけならまだしも全部自発的にやるんなら監督いらんだろ

929:名無しさん@1周年
18/04/17 13:00:24.05 Y6eQIKRe0.net
>>861
それなら星野君じゃなくて、アトランタオリンピックの中田ヒデと西野の話取りあげればいいのにな。
第2戦のナイジェリア戦の前半、守備一辺倒だった西野の戦術に中田ヒデは異議。結果、後半、中田は
交代させられ、第3戦も出場無し。日本は得失点差で予選敗退。

930:名無しさん@1周年
18/04/17 13:00:25.50 Vn1pIC/S0.net
ボブ貝さんも出てる教科書か。

931:名無しさん@1周年
18/04/17 13:00:35.29 MnphzHi80.net
労基法と安衛法の徹底遵守を叩き込もうぜ。教育によって人命軽視のブラック企業を淘汰できるとか最高の道徳的行為じゃないか

932:名無しさん@1周年
18/04/17 13:00:44.97 4HiDdm6B0.net
なんだろう、こういうなんかずれた道徳教育をしてるから
世の中最低限のルールも守らない、マナーが悪い連中が増えたんだろうな

933:名無しさん@1周年
18/04/17 13:00:57.54 B/aApIzW0.net
>>864
少なくとも、野球と言う遊びの特殊環境における価値観を、日常生活に持ってくることは違反だよ。

934:名無しさん@1周年
18/04/17 13:00:58.81 L7o2MHLW0.net
道徳の時間の代わりに算数、数学をすればいいのに

935:名無しさん@1周年
18/04/17 13:01:00.35 wPK1YRW00.net
儒教(朱子学)は日本を潰すぞ
若者は投票に池

936:名無しさん@1周年
18/04/17 13:01:14.55 UbDyPuMd0.net
>>869
大丈夫に決まってるだろ。子供達に必要なのは人間の理屈の上の存在。

937:名無しさん@1周年
18/04/17 13:01:31.03 Uy2QE2S20.net
>>803
その通り
道徳なんて教科は全くの無駄
だがら世界でも日本は学校のレベルがひくくなってるんだよ
こんな教育止めるべきだな

938:名無しさん@1周年
18/04/17 13:01:53.57 cC1BfN9T0.net
道徳はその時代の有るべき規範を共有する時間をつくるってのが意義。
正解や点数を付けるものではないが、その時代の有るべき規範というのは確実にあるし、論理的に帰結できるものもある。
それを共有する時間を学校教育の中に取り入れることは、ほりえもんやひろゆきみたいな、
個人の自由意思が最大最高のものとするリバタリアンやサイコパスを減らす効果がある。
彼らはそれでもサイコパスだが、道徳の時間がないよりは彼らのような人間を減らす力にはなる。

939:名無しさん@1周年
18/04/17 13:02:00.51 t5XCEzYA0.net
>>878
スポーツに限らず
欧米は上下関係がハッキリしてるよ
ビジネスの世界でも
上の支持に従わなかったら即日解雇
代わりに上司やチームリーダーも
結果ださなければ即日解雇だけどね

940:名無しさん@1周年
18/04/17 13:02:03.62 2evwLaFU0.net
打てそうな予感と予感適中の確率を出さないと監督は説得できない

941:名無しさん@1周年
18/04/17 13:02:07.33 hJ4buHwo0.net
>>840
神学論争と道徳は違う
神学論争は学問
道徳は教育

942:名無しさん@1周年
18/04/17 13:02:16.79 QschlNt40.net
>>890
恥知らずっているからなー。マジで

943:名無しさん@1周年
18/04/17 13:02:17.61 NRzDOtK70.net
野球脳はゴミって事を伝える素晴らしい内容

944:名無しさん@1周年
18/04/17 13:02:18.51 nCM5PYe40.net
>>900
労働者側だけでなく雇用者側も必須知識だからね
「社会に出てから自習してください」はおかしい

945:名無しさん@1周年
18/04/17 13:02:24.39 FzbPQZZ90.net
>>885
大阪の事例は知っている。解放同盟は90年代以降政治的な動きがほぼ無いらしい。
で、研究者が資料探しに少し苦労する場合がある。

946:名無しさん@1周年
18/04/17 13:02:27.93 m6uckoUN0.net
>>901
まず、神はいない。
そして、道徳というものは明確な形がない。
で、マナーが悪い人が増えたという事実がない。

947:名無しさん@1周年
18/04/17 13:02:35.99 /cyAfqw+0.net
いや、これ道徳の問題じゃない
チームの方針の理解度と
その罰則方法の妥当性の問題だろ

948:名無しさん@1周年
18/04/17 13:02:37.28 wPK1YRW00.net
>>908
向こうは優秀でないと上になれないから

949:名無しさん@1周年
18/04/17 13:02:39.44 w43NX2mV0.net
>>771
後世に成立した大乗仏教は、自らの解脱より衆生の救済を本義としているけど、
釈迦が生きていた頃の原始仏教は、自らが解脱するための教え。

950:名無しさん@1周年
18/04/17 13:02:57.47 t8DaGM4X0.net
>>902
そこは題材として議論の余地があるよね
そもそもチームプレイにおける監督の指示の拘束力に代わるようなものは
日常生活にはないと思うし

951:名無しさん@1周年
18/04/17 13:03:01.42 P41dd6oL0.net
>>906
ところがアメリカのスクールは「みんなで掃除をするのがいい」みたいな日本型へシフトしてる面もあるんだよ。
そもそも公教育をしないでいいから偏差値をとにかく上げろってアジア型なのよ。

952:名無しさん@1周年
18/04/17 13:03:10.48 t5XCEzYA0.net
>>904
朱子学は君主が徳があると
前提の話だからね

953:名無しさん@1周年
18/04/17 13:03:23.85 GxcRnjBW0.net
>>900
刑法とか民事の判例なんか教えるだけですごい効果があったなんて話ツイッターで見た
昔は教員が法律破りまくりだったから学校側が嫌がったんだろうけど

954:名無しさん@1周年
18/04/17 13:03:32.23 79hpVZHg0.net
>>915
つシナ人
旅館からテレビを盗難する事件が多発

955:名無しさん@1周年
18/04/17 13:03:40.21 5iCRw+7q0.net
>>919
上司の指示

956:名無しさん@1周年
18/04/17 13:03:43.59 XJ3kD2is0.net
>>498
その根拠は?
何故それが正解なのか教えるまでが教育や

957:名無しさん@1周年
18/04/17 13:03:44.28 m6uckoUN0.net
>>884
神道だって、理屈はおかしいけど本来自然科学哲学だろし。
本質からずれた邪悪の問題。

958:名無しさん@1周年
18/04/17 13:03:47.58 nrIp7jEm0.net
自分の思った通りにならないと癇癪起こしちゃう人が、
自分が道徳で悪い点付けられちゃう!ってビビって
騒いでるのがよくわかるスレ。
学校時代何かあったんだろうなー。かわいそうに。

959:名無しさん@1周年
18/04/17 13:03:53.41 QschlNt40.net
フィリピン人とかと同じクラスになって道徳の意見聞いてみたいな。
今の子は外人が沢山いるからいいなあ

960:名無しさん@1周年
18/04/17 13:03:56.11 Na77ohrX0.net
道徳に点数つけるって難しそう。
先生たちどうするんだろ。

961:名無しさん@1周年
18/04/17 13:03:57.99 utQc7o/p0.net
>>896
今出来ないやつに教えないといつまでも経っても出来ないだろ。

962:名無しさん@1周年
18/04/17 13:03:58.14 Uy2QE2S20.net
>>902
こんな教育送っていたら野球ではもう二度と大谷みたいな選手出てこないよな
監督がバッターに専念しろっていったらピッチャー諦めなくてはならないんだろ
こんな教育よりはゆとり教育のほうが優秀な人出せたんでないか?

963:名無しさん@1周年
18/04/17 13:04:00.45 CanOFJRR0.net
社畜には朱子学がふさわしいと思う

964:名無しさん@1周年
18/04/17 13:04:07.99 /+uwV9pM0.net
無能監督のせいで星野くんかわいそう

965:名無しさん@1周年
18/04/17 13:04:08.26 0n31MaK20.net
>>908
それは勝利至上主義の最前線の話な。
趣味や楽しみとしてのスポーツは完全に違う。
どちらにせよ、道徳の入り込む余地はほとんどない。
プロが誰か弱者のために自己犠牲を発揮してクビになるみたいな逸話でもない限りw

966:名無しさん@1周年
18/04/17 13:04:12.95 A9c9D4iy0.net
>>901
煽り運転とか自己中心的な人間が増えてきたのも他人への思いやりを教えてこなかったせい

967:名無しさん@1周年
18/04/17 13:04:13.85 p6p4tQiC0.net
うちの前に毎週のようにゴミを捨てていく輩には
道徳教育してやりたい

968:名無しさん@1周年
18/04/17 13:04:15.66 4raHm9zp0.net
教育勅語教えれば済む話だ
こんなに単純明快で世界に通用する道徳があるのかとw

969:名無しさん@1周年
18/04/17 13:04:25.79 +kH6Hzck0.net
安部ちゃんの道徳…
おそロシア

970:名無しさん@1周年
18/04/17 13:04:27.88 GxcRnjBW0.net
>>905
子供はいきなり神がかり的なこと言われても信じない

971:名無しさん@1周年
18/04/17 13:04:28.00 m6uckoUN0.net
>>923
昔からあった。

972:名無しさん@1周年
18/04/17 13:04:41.69 y4XHZ2140.net
小学校とは離れた話だが
隣に高校と幼稚園があるが「道徳的」な意味では幼稚園児のほうが上に思えるほど酷いw
 

973:名無しさん@1周年
18/04/17 13:04:43.34 XfD0Finp0.net
>>900 それら法律知識も大切だが、
日本の場合は、その組織内の「空気」に負けて、それに従わされる者が多いからね。
そっちをどう突破するかの問題もあるだろうね。
 

974:名無しさん@1周年
18/04/17 13:04:55.38 hJ4buHwo0.net
道徳は「人間として誇り高く生きるための視点」を考える科目だから、
野球の監督の指示を守った守らない、そういうレベルの題材を使うことがそもそも的外れなんだな

975:名無しさん@1周年
18/04/17 13:05:03.10 FzbPQZZ90.net
>>921
だからカウンターとして易姓革命という思想を盛り込んだ。
朱子学より前や陽明学や考証学は。

976:名無しさん@1周年
18/04/17 13:05:10.71 AtxRR3D40.net
>>931
大谷だって「バントしろ」言われたらバントするやろ

977:名無しさん@1周年
18/04/17 13:05:20.12 4GI0Fe4W0.net
>>901
マナーは昔の方が悪かったw

978:名無しさん@1周年
18/04/17 13:05:34.55 h+Sd9LjP0.net
>>867
ヒトそれぞれ違う事情を抱えて生きているのに、十把一絡げで「これが善でこれが悪」みたいなことを平気でやれる人間の方が、どうかしてるぞ
日本のような民度の低い社会では、決め付けたことを拡大解釈して教条的に運用することが数々の悲劇を生み出すわけね、イジメやパワハラ、セクハラ等も馬鹿の思考回路が成せる業

979:名無しさん@1周年
18/04/17 13:05:41.82 m6uckoUN0.net
>>936
道徳があるなら許してあげなさい。
忍耐が大事。

980:名無しさん@1周年
18/04/17 13:05:44.53 eJSgW/aR0.net
>>921
目上を尊ぶけど、目下を慈しんでないよね

981:名無しさん@1周年
18/04/17 13:05:50.44 9LQ/H4P10.net
ごみの捨て方を教材にしてほしいな
袋を縛らずに捨て場に置き、自宅のゴミ箱代わりにしてる人が
その袋が倒れてゴミがこぼれ出てるのを、他人が片づけてることを知らないみたいな

982:名無しさん@1周年
18/04/17 13:05:54.00 GxcRnjBW0.net
>>935
団塊〜バブルあたりは運動部や企業なんかで
「親や教師に教わった道徳は捨てろ。命じられたら結果を出すため犯罪でも何でもやれ」
と再教育していたし

983:名無しさん@1周年
18/04/17 13:05:55.54 Uy2QE2S20.net
>>921
君主に徳がない場合どうすんだって話だからな
儒教は欠陥品

984:名無しさん@1周年
18/04/17 13:05:57.38 wPK1YRW00.net
朱子学のことどれくらい好き?
いっぱいシュキ

985:名無しさん@1周年
18/04/17 13:05:59.64 QschlNt40.net
>>915
哲学的には、神を信じる人の世界に神はいるが
信じない人にはいない。

986:名無しさん@1周年
18/04/17 13:06:19.44 cC1BfN9T0.net
道徳は必要だとこのスレ見ても分かる。最低限の考え方ができていない人間は結構多い。
結果が良ければそれでいいという考えには全く賛成できない。
結果が良かったからいいものの、それでヒットになって無かったら最低。結果論に過ぎない。
監督の指示が結果が出る前の最善策だったのにはかわりがない。
ただ監督の言い方に問題があるだけ。
「ヒットになってよかった、でもならなかったらスタンドプレーだった。もしそういうのを誰もがするとチームは勝てなくなる確率が高くなる。それはチームプレーとは言えないよ。練習でもっと打率が良くなってきたら打てと言うからそれまで練習頑張ろう。」でいい。
状況にあわせてモラルなんてのは変わる。
いつなんどきも監督に従えとか、いつなんどきも個人の自主性を優先しろなんてのはモラハラにしかならない。
道徳はその時代の有るべき規範を共有する時間をつくるってのが意義。
正解や点数を付けるものではないが、その時代の有るべき規範というのは確実にあるし、論理的に帰結できるものもある。
それを共有する時間を学校教育の中に取り入れることは、
ほりえもんやひろゆきみたいな、 個人の自由意思が最大最高のものとするリバタリアンやサイコパスを減らす効果がある。
彼らはそれでもサイコパスだが、道徳の時間がないよりは彼らのような人間を減らす力にはなる。
道徳教育がダメなのではなく道徳教育のしかたがダメって話なわけ
道徳教育受けたものすべてがモラハラするわけでもないのに極論でレッテル貼って道徳の時間そのものを否定している


987:人間がそれを理解できることを望む



988:名無しさん@1周年
18/04/17 13:06:24.85 w43NX2mV0.net
>>924
監督は選手の上司ではないよ。

989:名無しさん@1周年
18/04/17 13:06:31.59 B/aApIzW0.net
>>907
それを学校で行う必然性が無いだろ。
今までの日本の文化では、道徳は家や、地域で行われてきた。
少なくとも、各家には、それぞれの道徳があった。
家で教育するべきだろ?

990:名無しさん@1周年
18/04/17 13:06:41.47 sD5G6oHR0.net
>>931
そんなにやりたいなら違うクラブチームにでも入ればいいんじゃないの
大谷も日ハムだけが許してくれたから日ハムに行ったんだよ

991:名無しさん@1周年
18/04/17 13:06:44.80 4GI0Fe4W0.net
>>953
審議拒否

992:名無しさん@1周年
18/04/17 13:06:47.62 Lg/1BFgn0.net
問題「安倍内閣の支持率が下がっているのはなぜか」
答え「日本人に道徳がないから」
日本人なら安倍さん応援するからね

993:名無しさん@1周年
18/04/17 13:06:51.85 CanOFJRR0.net
お前ら自動車道でスピード違反してる不誠実な人間じゃんか(´・ω・`)

994:名無しさん@1周年
18/04/17 13:06:52.90 wPK1YRW00.net
>>952
オワットルわな

995:名無しさん@1周年
18/04/17 13:07:02.95 5ggC4ojj0.net
>>950
中国人蔑視に繋がるので安倍が許さない

996:名無しさん@1周年
18/04/17 13:07:16.24 FzbPQZZ90.net
>>954
パスカル的だな。

997:名無しさん@1周年
18/04/17 13:07:17.81 kkuDU6Qg0.net
道徳なんて気色の悪い授業まだやってんのか
俺が小学校低学年の時使ってた道徳の教科書は非常に気持ち悪い内容だった
外国籍者に対して日本に住まわせてやってるという考えは…みたいな内容もあって、まるで相手に何されても黙っておく事こそ大人でありグローバル化なんだとまんまと洗脳されてしまった

998:名無しさん@1周年
18/04/17 13:07:19.31 0n31MaK20.net
>>935
昔はあおり運転なんかどうでも良いレベルでドライバーの質が酷かったから検挙されなかったんやで。
伊達に二度の交通戦争を経ていない。事件が全然別。まさに殺し合いだったんだよ、昔の路上は。

999:名無しさん@1周年
18/04/17 13:07:19.52 h+Sd9LjP0.net
>>910
神学論争は神学を扱う話じゃないぞ(笑)
イチャモン付ける前に検索する習慣を付けような

1000:名無しさん@1周年
18/04/17 13:07:21.05 AtxRR3D40.net
>>947
それぞれ違う事情があるから慮るんだろ
しかもその「事情」とやらが「打てる気がする」で行動しても良いんですか?それって「事情」なんですか?って話で

1001:名無しさん@1周年
18/04/17 13:07:21.64 t8DaGM4X0.net
>>924
上司の指示は業務命令なんで法的に根拠があるし、従わない場合の不利益処分の相当性も
法律で決まってる
道徳のテーマなんかにしたらそれこそ歪んできてしまう
ま、上司の指示には従わなアカンのか、と思わせるならやはり適切じゃないのかも

1002:名無しさん@1周年
18/04/17 13:07:39.20 A9c9D4iy0.net
>>947
貧乏だから金持ちの家から1000万とってきたらダメでしょう
当たり前のことを教えるだけでいいのですよ

1003:名無しさん@1周年
18/04/17 13:07:40.89 79hpVZHg0.net
>>940
テレビに鎖を付けるようになったのは事例が増えたから

1004:名無しさん@1周年
18/04/17 13:07:44.26 m6uckoUN0.net
>>954
だから心の問題は自由だが、社会の議論にはならない、
道徳や宗教ではお話にならなくなるんだよね。
絶対正義だから。

1005:名無しさん@1周年
18/04/17 13:07:54.22 5w7rP4gK0.net
道徳はジレンマを扱う高度な学問だから

1006:名無しさん@1周年
18/04/17 13:08:00.26 UbDyPuMd0.net
>>939
神さんに自然に手を合わすのは神がかりなんでもない。
今の日本の若者に必要なのは戦後消された伝統と神を認めた自然な教育

1007:名無しさん@1周年
18/04/17 13:08:03.38 GcqrW5cxO.net
評価すんのは無理だろ。

1008:名無しさん@1周年
18/04/17 13:08:07.26 hJ4buHwo0.net
>>915
重力が見えないから重力は無い、って言ってるのと同じ
お前はすでに神の恩恵の中にいながら、まったく見えていないだけ

1009:名無しさん@1周年
18/04/17 13:08:22.15 p6p4tQiC0.net
>>943
戦場で孤児の少女を見つけて誰にも見られてない時に
レイブするかどうかみたいな話ですね
正解は病気持ちだからやっちゃったらエイズで死亡だが
最近エイズは死なない病気なんだよな

1010:名無しさん@1周年
18/04/17 13:08:25.94 5iCRw+7q0.net
>>956
星野君を次の試合から干した=人事権を持ってる
まんま上司ではないか

1011:名無しさん@1周年
18/04/17 13:08:41.93 0n31MaK20.net
>>968
「バントなら勝てる気がする」ならいいのかよw

1012:名無しさん@1周年
18/04/17 13:08:45.98 GxcRnjBW0.net
まあ「星野君の二塁打」の正答例なんて自民党が決めてるわけじゃないんだろ
出版社が「人の上に立って気分よく命令をしたい大衆」に阿っただけで

1013:名無しさん@1周年
18/04/17 13:08:48.23 ACB3B1nN0.net
イジメをなくそうなんてきれいごとを言うのをやめろよ

1014:名無しさん@1周年
18/04/17 13:08:52.12 SJ/GhsO40.net
競技によっても変わるな。
プロ野球の場合、安打の成功率は一流の打者でも1/3程度。
アマチュアの場合は実力差があるから、選手権にでるくらいのチームならもう少し高いかも知れない。
管理職はリスクも考えて、大利益を得るか、小規模の利益か、あるいは赤字で損切りかを考えないといけない。
相手が「子供」なので普段の試合なら誉めるべきだけど、選手権出場という場面ではリスク回避の観点から指示を聞くべき。
但し指示を聞いて(2/3の確率で失敗したとしても)子供や選手を責めるべきではない。

1015:名無しさん@1周年
18/04/17 13:09:02.54 9KZfbra80.net
道徳教育が必要なのは改ざん忖度の官僚と安倍麻生菅だろ

1016:名無しさん@1周年
18/04/17 13:09:03.58 kG9EuDer0.net
小学校で世界名作文学100冊とか全部読ませればいいよ
日本メールオーダーってとこで毎月2冊送られるはずが全冊一気に送られて全額請求きた
小学生で道徳考えさせられたわw

1017:名無しさん@1周年
18/04/17 13:09:09.00 +P6vVV1Y0.net
教師や親に道徳心が欠けてるんだから最初から無理
偉人伝でも読ませてた方がいい

1018:名無しさん@1周年
18/04/17 13:09:11.59 m6uckoUN0.net
>>971
盗みは昔からあった
あとかつてないほど貧困化も進んでるしな。
道徳の問題に持ち出す話じゃないな。

1019:名無しさん@1周年
18/04/17 13:09:12.36 t8DaGM4X0.net
あくまで原文は自発的ルールだし、そのルールは基本的に集団全体の利益のためにあるので、
その限りでの話という前提をまずきっちりと説明した方がいいな

1020:名無しさん@1周年
18/04/17 13:09:16.17 UbDyPuMd0.net
>>915
神がいないという人の世界には神はいないよ。ただ求めれば来るよ

1021:名無しさん@1周年
18/04/17 13:09:22.98 FzbPQZZ90.net
>>894
選考基準が分からんw
西郷隆盛:除外
西南戦争関係者:除外
226関係者:除外
515関係者:除外
だから。
彼らは間違いなく「日本人」を思っていたと思うが。

1022:名無しさん@1周年
18/04/17 13:09:32.13 t8DaGM4X0.net
>>984
笑わすなよwww

1023:名無しさん@1周年
18/04/17 13:09:41.61 m6uckoUN0.net
>>976
最高のあほ、物が落ちるのが見えないなら、話にならない。

1024:名無しさん@1周年
18/04/17 13:09:49.63 Bd3dtbKZ0.net
>>929
そこだよね。
外国人もいたりすると文化や宗教の違いから考え方も違うだろうし
下手に低い点数付けたらその子の国や宗教を否定することにもなりかねない。
どうやって点数付けてそれをみんなに納得させるようにするのだろうね。

1025:名無しさん@1周年
18/04/17 13:09:49.76 GxcRnjBW0.net
>>974
子供はせいぜい「おまじない」としてしか受け取らない
大人ですらそうなのだから
日常の実際的問題に対して何の効力もない

1026:名無しさん@1周年
18/04/17 13:09:50.94 CanOFJRR0.net
思いやりを押し付けるなよ(´・ω・`)

1027:名無しさん@1周年
18/04/17 13:09:58.67 A9c9D4iy0.net
>>988
神は自分自身の心の中に居るもの

1028:名無しさん@1周年
18/04/17 13:10:10.00 0n31MaK20.net
>>982
監督としての正解と選手としての正解が違った、という事実だけ教えればいい。

1029:名無しさん@1周年
18/04/17 13:10:17.06 SXNOWYXW0.net
>>868
だから人生なんてタラレバの連続だと言っている

1030:名無しさん@1周年
18/04/17 13:10:21.32 m6uckoUN0.net
>>988
俺は科学的に証明しろと言ってるだけ。

1031:名無しさん@1周年
18/04/17 13:10:42.95 4GI0Fe4W0.net
>>976
重力の存在は誰でも簡単に確かめられる。
神()の存在を容易に確認できる術を是非w

1032:名無しさん@1周年
18/04/17 13:10:53.16 Yvk7RK4y0.net
>>962
徳がなければ君子になれない=君主には徳が備わっている=なので君主は別格

1033:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 43分 22秒

1034:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1446日前に更新/275 KB
担当:undef