【思考停止科目】「道徳」で混乱する教育現場★2 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無しさん@1周年
18/04/17 10:53:22.51 0n31MaK20.net
>>561
みんなに含まれない人は誰で、どう思うだろう、も追加で。

601:名無しさん@1周年
18/04/17 10:53:23.19 cJB39g9V0.net
>>473
知っている事と理解していることは違う。
イジメが悪い事と知っているが、
何故、悪い事なのか理解していない。
何故なら、誰もキチンと教えないから。
一番良いのは、道徳の授業でイジメについて、
子ども達に自身に議論させれば良い。
完全に無くす事は出来なくても、
減らすことは出来ると思う。

602:名無しさん@1周年
18/04/17 10:53:27.75 TmYNzWVU0.net
>>336
そこは最近の時世を鑑みてこうだろ。
先生に内々に円光を強要されていた星野さん(男じゃない)は
要求を断って勉強して学年一番になった。
先生は星野さん(男じゃない)を投稿禁止にした。

603:名無しさん@1周年
18/04/17 10:53:31.32 fDRsy9f80.net
そもそも「個人プレーとチームプレーのどちらを優先すべきか」というテーマで考える話として
この星野君の話が適してないんじゃないの?
星野君の話だと、チームプレーを優先させた結果がわからないじゃん
個人プレーを優先したときに起こったメリット(チームの勝利)と、デメリットと同時に
チームプレーを優先したときに考えられるメリットデメリットを出したうえで、
この場合、どちらを優先させるべきだったかを考えると同時に、
逆の結論になるような場合についても考えさせないと
個人プレーとチームプレーのそれぞれの長所、欠点と
どんな場合にどちらを優先させるかっていうふうに考えないと
いかなる場合でも個<集団って結論になっちゃう

604:名無しさん@1周年
18/04/17 10:53:33.61 u2Cy5m4/0.net
>>581
だから、それ以前の話だよな。記憶という作業の段階。
それをいかに定着させるかという段階なら、おまえの言う通り。

605:名無しさん@1周年
18/04/17 10:53:38.80 t8DaGM4X0.net
>>558
むしろ監督の作戦は精神論だみたいな議論するなら道徳の時間も結構ためになりそうだな

606:名無しさん@1周年
18/04/17 10:53:55.54 4GI0Fe4W0.net
>>541
日本国憲法31条で、法の手続きが無くその生命を奪ってはいけないとしている。
要するに、日本国憲法では、法の手続きがあれば生命を奪う刑罰を許容している。
最高法規である憲法でさえ、人を殺してもいいと容認しているのだよ。
個々人においても、正当防衛で、生命を侵害されそうになれば、相手を死亡させても殺人罪に問われない。
状況によっては、個々人のレベルでも人を殺しも許容される。
日本の民主主義を守るためには、他国から武力侵攻をされた場合には、相手国の兵士を殺し個別的自衛権を発動するのは可能だ。
人を殺さないと、民主主義は守れないともいえる。法律から人殺しは絶対則だという論証は無理なのだ。

607:名無しさん@1周年
18/04/17 10:54:05.71 38CCfK5u0.net
>>541
それ答えになってなくね?

608:名無しさん@1周年
18/04/17 10:54:08.30 uj8TR5Xy0.net
>「戦時中の国民学校の話かと思ってしまいます。
朝日か
なるほどw

609:名無しさん@1周年
18/04/17 10:54:08.96 +A+d6sPe0.net
>>541
そうじゃないよ
何で、そんなこと疑問に思ったの?
それが答えよ

610:名無しさん@1周年
18/04/17 10:54:09.97 hs2InBYR0.net
>>596
東北に住んでる日本人の話か、東京都にもいるらしい

611:名無しさん@1周年
18/04/17 10:54:15.78 0n31MaK20.net
>>567
それを言うなら対比できるのは野球のルールだけだろw

612:名無しさん@1周年
18/04/17 10:54:16.41 LI2aGulP0.net
今頃になって!

613:名無しさん@1周年
18/04/17 10:54:17.72 I8IKVOGs0.net
>>1
そりゃこういう奴らがいれば道徳も必要やろ
【新潟】米山新潟県知事、辞職の意向 女性問題か、週刊誌が取材★5
スレリンク(newsplus板)
【最強官僚】「おっぱい触らせて」本当に福田事務次官の声?音声データを声紋鑑定に依頼した結果は…「95%以上、同一人物」★3
スレリンク(newsplus板)

614:名無しさん@1周年
18/04/17 10:54:42.99 jdvrAwTT0.net
監督「俺が道徳だ!」ってことか

615:名無しさん@1周年
18/04/17 10:54:47.85 5kqkua+h0.net
あれこれ解釈するのが得意だったから道徳好きだったな

616:名無しさん@1周年
18/04/17 10:54:51.39 951CympX0.net
>>585
次の試合で使わないとか指示無視の罰でグラウンド10週とかw
監督の裁量でいろいろ出来るだろw

617:名無しさん@1周年
18/04/17 10:54:54.02 UYnOA/H10.net
>>587
別に野球についてグループわけして議論してグループごとに結論出して
いろいろと理由を黒板に書き出して、その結果を踏まえて、最後に考えたことを書くとか
頭を使えばいいだけ
体験学習だよ

618:名無しさん@1周年
18/04/17 10:54:57.63 FZH9t48E0.net
世界に誇る日本の高い倫理観と道徳観は最高値が低いからな

619:名無しさん@1周年
18/04/17 10:55:05.67 zzddLnkt0.net
>>557
>監督の方針=法律で納得できるのか
方針じゃなくて命令な
仮に方針や命令は法律じゃないだろってんなら
法律で規制されてること以外なら何やっても良いんだっていう大人になるぞ

620:名無しさん@1周年
18/04/17 10:55:10.61 TWljGulZ0.net
監督と選手のコミュニケーションがとれていないのが問題
これは監督の責任
よって監督解任が正解
てかほんとにこんなクソ教材使ってるのかよ
たまらんなぁ

621:名無しさん@1周年
18/04/17 10:55:22.05 ndUziPM60.net
>>469
哲学なんて古いんだよ、思想に関するものは思想学なんだよ

622:名無しさん@1周年
18/04/17 10:55:23.19 Oc+j+8c90.net
>>527
お前の言ってる意味がわからない
アカがどうとか喧嘩がとかそんなの知らねえしそんなもの参加してねえよ
俺が言いたいのは、作戦指導がクソみたいな内容で自国に傷病者出しまくっといて自国民で裁かないのはおかしいだろと
天皇は統帥権観点から見てもどう見ても戦犯なのに、日本人はそれも裁かない
お上のやることは逆らわない無責任体質をなんとかしろと言いたい

623:名無しさん@1周年
18/04/17 10:55:36.67 3QrXxaSE0.net
名将なら配下もすすんで言うことも聞いて素直に従うだろうけど
上が愚将だと下がフォローしてやらないと勝つことなんてとてもじゃないが出来なくなる

624:名無しさん@1周年
18/04/17 10:55:40.71 GM+e88m40.net
星野仙一でこのネタなら評価したかな

625:名無しさん@1周年
18/04/17 10:55:41.05 EGsOKIZCO.net
>>1
教師や教育委員会が人の道外れた輩ばかりだもの混乱するわな
個性とか多様性って言葉を錦の御旗にやりたい放題させて
自分達は児童買春や強制猥褻、暴行傷害、偏向教育etc
そりゃ人の道なんて説けませんよw

626:名無しさん@1周年
18/04/17 10:55:43.81 MymEtn7x0.net
>>604
それが絶対にダメなんだよ
覚える前になぜそうなるのか考えさせる教育
読み書きそろばんずべて同じ
ちなみに欧米では当たり前だからな

627:名無しさん@1周年
18/04/17 10:55:48.60 sF79o4Rl0.net
良くも悪くも型にはめるのが学校だけれど、上位3%はとっくに大人並みの思考ができるから、型にはまることで才能を失ってる

628:名無しさん@1周年
18/04/17 10:56:00.09 I8IKVOGs0.net
このスレこそ道徳の教材に相応しいw

629:名無しさん@1周年
18/04/17 10:56:05.79 Qbfgxve40.net
>>603
チームが勝つのがチームプレーだろ、って言われちゃうよ

630:名無しさん@1周年
18/04/17 10:56:09.76 u2Cy5m4/0.net
>>601
むしろ増えるだけじゃねえの?自由闊達に議論させたら。
野性動物や企業を引き合いにして
「弱い者は淘汰されるべきです。いじめは淘汰という現象に過ぎない。」
ってなるわ。とくに中学や高校。

631:名無しさん@1周年
18/04/17 10:56:11.29 s6ecmW450.net
>>590
普通に考えたらアホだろ?
あそこで、よく判断して打ったとして称えるのが出来た監督。
これはクズの見本だな、功績者を出場禁止にして利だけ持ってくってな。

632:名無しさん@1周年
18/04/17 10:56:16.72 p6hgrcSG0.net
          _  __ 
         / .Y    \
        ./  /\   .  ヘ 
       | /   \_  | 貧困調査こそ道徳です
       |丿=-  -=  ヽ.|
        ,Y ■■■■ .V  さあ、皆も一緒に貧困調査しよう
         |  ⌒(_ _)⌒.  |
         ヽ  (__人__) ./ 
          \  \_|_/
        / ∪     ^ヽ
      /´         ヽ _
      /;::u γ某元文科次官、 `、
      /:::  /;;:::... u    ::::u l、 |
     (;:.  ( :::::.....    u  :::::: i  i
     .`、  `、:::...         I u i
 パン ミ;:ヽ  u\ミ'´ ̄``´ ̄`ノ  ヽ        
パン ミ :;:;::::\、、、)       ヽ(_/_/./    
     ミ ;::::,' JJJ       i    l、       -─- 、
      :::::::::: l    -、         ヽ   ,. '´       ヽ
       ::::::::::l       ヽ         ヽ ,.'        ,、  ヽ
    ./´ ̄`V      ,ヽ、          ,' ,'  ; ,.  ,: , ハ :, , i
    / 、  |      /  、`ー     ノ! ; : ; /_'/./_/  Li_l  !
   ./   i   |       /   ヽ   ヽ 〃 /  | ;:「 ____...    リjリ
   !.     !     /     ヽ   {{ / (`| il| __..   ` ̄lノ i Σ
   `ー‐ゝ、 '    /      ヽ___,.-‐'"⌒゙| !| °,,,  ,  ̄/,: ハ
       `ー--‐'     ,. -‐'"´     リi从_   、 '''ノ_:_ノ ヽ
   力          /"ー─------<二/  ´ヽ、-<r"/,ー、 丿
     勹      { 〈                )、 Y  `ゝ(_/_/./'
             } `ー----------─一--‐'´ ̄´

633:名無しさん@1周年
18/04/17 10:56:20.69 fDRsy9f80.net
>>91
「評価」するためには「評価基準」が必要なわけで、
このテーマの場合「チームプレー優先が望ましい結論」として提示されてるから問題、って言ってるんじゃないの?
>多様な考えと、一般的な回答(マジョリティ)を認識する教科
になってないのが問題かと

634:名無しさん@1周年
18/04/17 10:56:24.15 TmYNzWVU0.net
>>620
大阪桐蔭高校野球部って実例もあるからなぁ。 
この教材が糞に過ぎて議論するのもばからしい。

635:名無しさん@1周年
18/04/17 10:56:25.76 tRZHh1vk0.net
みんなが決めたことなら結果それが間違っていても死んでオッケーみたいな話だな

636:名無しさん@1周年
18/04/17 10:56:29.92 q4+yhA630.net
言われた事だけやるロボットでは人生の勝負には勝てないってこと
杉原千畝は国の指示に逆らってユダヤ人を助けた
そのおかげでクビにはなったが、後に国が誇りとするようになった

637:名無しさん@1周年
18/04/17 10:56:31.81 hs2InBYR0.net
虐めがあるから道徳の授業が必用だったのに
道徳の授業は他の教科をする時間になり、いつの間にか授業のひとこまから道徳は消えた

638:名無しさん@1周年
18/04/17 10:56:34.29 dV0hnzZ/0.net
監督の指示にそむいたペナルティなら1試合ベンチでいい
そもそもこんな選手にバントさせようとした監督が無能
無能を割り引いてもペナルティは罰則であって監督個人の信条wにそれも結果的に反対したことに対する報復じゃねーよ

639:名無しさん@1周年
18/04/17 10:56:39.79 rm2YTvnE0.net
5ちゃんねらーに道徳を語る資格は無い

640:名無しさん@1周年
18/04/17 10:56:40.18 7tAFBvGo0.net
2001年の滋賀県大津市皇子山中学卒業生リンチ殺人事件・・ 主犯判決・少年院二年
マスコミは冷たかった?★忘れ去られたもう一つの事件・★青木悠君(16歳)リンチ殺人
【事件概要】
2001年3月31日、滋賀県大津市平野小学校の給食室の裏庭で、青木悠君(16歳)が
A市内中学生(当時15歳)とB少年(17歳)にリンチを受け死亡した。
青木君は皇子山中学生の時に交通事故に、左半身不自由になり二級障害者手張を持つ身体障害者。
改正少年法施行(14歳)の前日に起こった事件である。
H田は、コンクリートの台へ、最初の一撃で失神状態の
青木君を何度も頭から落としては引きずり上げ、
グニャグニャになって泡をふいてる青木君を何度も担ぎ上げ、
バックドロップで、頭から3回も地面に叩き付けたのである。
青木君は全身を痙攣させながら失禁して、ゴー、ゴー、といびきさえかいていた。
意識を失ってなお目からは涙が流れていた。
抵抗できない身体障害(交通事故)を持つ青木君の、頭脳の破壊を狙った・・・
この卑劣きわまりない残虐な逆恨みリンチを,
単なる「暴行」「顔の殴打」のように書くのは,やはり少年保護の思想なのであろう。

641:名無しさん@1周年
18/04/17 10:56:51.00 951CympX0.net
>>601
教育で出来るのは知らせる事だけだよ
情報を知識に変えるのに必要なのは外部からの力だけじゃない
全員に議論させることなんて不可能

642:名無しさん@1周年
18/04/17 10:56:54.06 A9c9D4iy0.net
>>499
その通り子供の頃は日の丸が何かわからなかった
でも祝日には爺ちゃんが玄関先に日の丸を掲げていたし
学校でも行事の度に変な音楽とともに掲げられていた
ペプシの裏蓋めくってイギリスだと嬉しくて日の丸だとがっかりしてた
当たり前のように身の回りには日の丸があった
家族を愛し周りを愛し地元を、国を愛する
当たり前にあった日の丸が消されようとしている事に危惧しています
ウヨクだのサヨクだの面倒くさい話はどうでもいいのです

643:名無しさん@1周年
18/04/17 10:56:58.74 IQVR+TzB0.net
星野君はホームランを打つべきだったのに二塁打だったのでクビ

644:名無しさん@1周年
18/04/17 10:57:05.52 LolMSJjPO.net
>>573
これからも作るつもりだし、
今までも作ってきたじゃん
その方がコントロールしやすいからね

645:名無しさん@1周年
18/04/17 10:57:21.93 /MjQ8czO0.net
>>242
大差負けの無死満でバントさせる監督はいないだろう

646:名無しさん@1周年
18/04/17 10:57:23.50 f/7oR2GT0.net
>>584
それは家庭や地域社会で行えば良い。
公教育は、家庭が貧しく、親になんら期待出来ない環境かでも国が見捨ててないよ。
コツコツ指示に従い頑張れば、良い生活環境を
手に入れれるから!って社会を構築するためにある。個性や才能に投資出来る家庭と別に考えるべきで。

647:名無しさん@1周年
18/04/17 10:57:25.47 hJ4buHwo0.net
「正しさ」は道徳の中には含まれない
つまり、正しさを求めるのは道徳ではない
長期視点で、みんなのことを考えて行動したのか?ということが道徳
だから、極端に言えば「チームみんなのことを真剣に考えて行動」したのであれば、監督の指示に従う従わない、ということを議論することもあまり意味がない
道徳は終わった過去に留まるのではなく、これからどうより良くしていくのか?という長期視点における人間の幸福のための科目だ

648:名無しさん@1周年
18/04/17 10:57:30.76 0n31MaK20.net
>>577
強制している時点で組体操の事故の原因はひとえに学校や教師など訳だが、道徳の授業で「組体操で死んでも事故原因の学校や教師の過失はチャラにしましょう」とかやったらただの基地外だろw
そう言う話だぞ、それ。

649:名無しさん@1周年
18/04/17 10:57:43.75 +A+d6sPe0.net
>>576
いやいや
錯覚だよ。自分が生きるには、自分の命が大切で
だから自分と同じような他人の命も大切っていう。
自分の命を大切にする本能の帰結だって。

650:名無しさん@1周年
18/04/17 10:57:47.35 g5GdY5EL0.net
道徳に答えがない って言ってるのは
自己責任がとれない おこちゃまのいいわけだと思うね
答えはある

651:名無しさん@1周年
18/04/17 10:57:55.38 nN6ApMQ00.net
札幌の某小学校の道徳の時間で部落やらアイヌを教えられたが正直ピンとこなかった
部落って何?という疑問は結局、家に帰って親から教えられて納得したがそれで終わりだった
アイヌは毛深い人というイメージで、実際、白老で釣りやスケートに連れてってもらったり、
内地から逃げるように北海道へ来た両親も世話になったから悪いイメージなんてまったくない

652:名無しさん@1周年
18/04/17 10:57:56.59 63BVx/Sk0.net
政治家に言われて学校に圧力をかける文科省の官僚は
そのまま道徳の教材になるので教科書に採用

653:名無しさん@1周年
18/04/17 10:57:59.71 pP6T2Uo30.net
>>549
>絶対的に正しい道徳
そもそも道徳を正しく認識していない。
多数の者が支持する法と同じく、多数の者が支持する拘束力のない規範が道徳だ。

654:名無しさん@1周年
18/04/17 10:57:59.79 w7pXsM4m0.net
朝まで生テレビだって3時間で結論出ないのに45分じゃ無理だろw

655:名無しさん@1周年
18/04/17 10:58:05.88 tRZHh1vk0.net
星野くんの話は戦争になだれ込んで行く戦前の悪しき日本そのものに感じる

656:名無しさん@1周年
18/04/17 10:58:11.59 MymEtn7x0.net
ほんとアホだよな
イジメは悪いんだあああ!と教えても
なぜイジメがよくないのか理解してなきゃ絶対になくならない
バカでも分かることw

657:名無しさん@1周年
18/04/17 10:58:25.62 dFOY8J200.net
日本の学校のここがおかしい
1 制服など、学校指定用品を無理矢理買わせる。
2 給食、一方的かつ無理矢理、喰わせられる。
3 学校と先生と科目を自由に選べずに、一方的に押しつけられる。
  しかも、ほとんど役に立たない…
  いや、それどころが、かえって個人にとっては有害で、
  搾取されやすく、騙されやすく、弱く、バカな人間になってしまう。
4 組立て体操、意味不明w

658:名無しさん@1周年
18/04/17 10:58:27.17 hs2InBYR0.net
はたして現場では道徳の授業をやるかどうか
やらない自由を行使して、道徳の授業が無くなる可能性のほうが高い

659:名無しさん@1周年
18/04/17 10:58:42.41 I8IKVOGs0.net
>>627
まあ大体同意だけどその数字はどこから出てきたの?

660:名無しさん@1周年
18/04/17 10:58:45.46 A0/pO7HQ0.net
私が子供の頃は、学校から帰るとひたすら水戸黄門と大岡越前の再放送を見ていた。
最近は全然再放送しないけど、昔の時代劇を再放送するのは道徳教育に良いと思うんだ。
暴れん坊将軍も再放送しろよ。

661:名無しさん@1周年
18/04/17 10:58:48.78 i/zuwL+W0.net
マイノリティのわがままを聞き入れた結果がコレ

662:名無しさん@1周年
18/04/17 10:58:58.01 mUMZBjHc0.net
混乱?そんなもの小中学校で教鞭を執ってきた私なら否定するよ。
プロ教師なら、道徳の評価なんて何でもない日常的な評価だ。
おそらく混乱するのは、非力なうえに、やたら文句を言いたがる教組と、
現場を混乱させ飯のタネにしたいオネエ評論家や素人マスコミだけだろう。

663:名無しさん@1周年
18/04/17 10:59:00.00 2KRvpOqL0.net
♪さんさんさんさわやか3組〜

664:名無しさん@1周年
18/04/17 10:59:03.82 yO6INxPV0.net
星野くんよスタンドプレーは、チームから不信をかうよ。
とりあえず、尖らずバントしときな。
かんとくはおまえじゃない

665:名無しさん@1周年
18/04/17 10:59:09.65 7EXCEHPy0.net
>>660
最悪やないか

666:名無しさん@1周年
18/04/17 10:59:16.71 0n31MaK20.net
>>582
頭のいい教師ならそこで
「うん、一理あるね。それならこれから正義の話しをしよう」
とか言ってその生徒のネタだけで1学期の道徳の授業くらいは出来んだろw

667:名無しさん@1周年
18/04/17 10:59:27.33 hs2InBYR0.net
道徳の授業をする道徳がないのが日本人

668:名無しさん@1周年
18/04/17 10:59:32.85 t8DaGM4X0.net
>>655
監督の指揮に従うのはチームプレイとしてはごく当たり前に思うんだけど、
一体どの辺でそんな反応になるの?

669:名無しさん@1周年
18/04/17 10:59:34.24 ZRDRyfno0.net
この道徳教材みたいな社畜道徳の結果が、
例えば大川小の集団被災なんだから、
問題に対する結論は既に出てるんだよ。

670:名無しさん@1周年
18/04/17 10:59:34.40 fDRsy9f80.net
>>112
そう、この場合チームプレーであることを重視して
監督の指示に従うべきだった、という結論に達するためには、
監督の指示が絶対に正しい(少なくても指示される側がそう信じている)という前提じゃなきゃいけない
例えばこれが軍隊だったら、上官の判断は絶対正しい(実際に正しいかどうかは置いといて)って
判断できるからこそ、命を懸けて(=個を犠牲にする前提で)作戦に従えるわけで、
個人の判断<監督の指示になるためには
監督の指示が自分の判断より絶対的に正しいと思えることが必要

671:名無しさん@1周年
18/04/17 10:59:35.60 zzddLnkt0.net
>>595
>>611
それなら法律に規制されてないことは何でもやっていいって言う大人になるぞ

672:名無しさん@1周年
18/04/17 10:59:46.50 HxlBk/2/0.net
真面目に語ってる奴と必死に屁理屈考えてる奴が入り交じってちょっと面白いな

673:名無しさん@1周年
18/04/17 10:59:48.45 +A+d6sPe0.net
>>615そうそう、こういう人が評価されるべき

674:名無しさん@1周年
18/04/17 10:59:48.75 DneVa83I0.net
>>599
犯罪か犯罪でないかの差は価値観の違いでしかない
仏教だってキリストだってイスラムも異教徒や宗派違いを殺すの正義とした歴史があるのたから
LGBTや身分差別も違い価値観では死刑や正義になる

675:名無しさん@1周年
18/04/17 10:59:53.43 hJ4buHwo0.net
>>603
そもそも、スポーツ戦略は「道徳」とは全く関係が無い
「相手を負かせてやる」という欲望むき出しの中で、道徳をくっつけて考えること自体ムリがある
スポーツはスポーツ。道徳は道徳

676:名無しさん@1周年
18/04/17 10:59:57.12 MymEtn7x0.net
「道徳」で混乱する教育現場w
この様子じゃオリンピックまでは持たないw

677:名無しさん@1周年
18/04/17 11:00:09.73 0n31MaK20.net
>>616
そう、そうした行為が裁量権の逸脱でないかどうか、という授業なw

678:名無しさん@1周年
18/04/17 11:00:20.86 zpE1Sc3Z0.net
>>621
哲学と思想学てほぼ一緒だろ

679:名無しさん@1周年
18/04/17 11:00:29.36 mw10ZGvY0.net
日教組が教える道徳www

680:名無しさん@1周年
18/04/17 11:00:30.09 XQJ/yW7K0.net
>>1
十数年前ガキやってたおっさんだけどガチでこれやったわ
道徳の授業じゃなかったと思うが?
打っても良い派の一人があまりに強弁するもんだから先生に頭シバかれて号泣してたの覚えてるw

681:名無しさん@1周年
18/04/17 11:00:30.31 A9c9D4iy0.net
>>665
考えることは大事
戦隊ものの弱った敵に5人でトドメを指す必要があるのだろうかとか

682:名無しさん@1周年
18/04/17 11:00:50.59 62wVaSx70.net
>>648
義務教育全般強制しなきゃ成り立たなくね?

683:名無しさん@1周年
18/04/17 11:00:51.09 dFOY8J200.net
>>656 あんたが間違ってるよw
イジメの本質的な原因は、「学校の存在」と「学校のやり方」
日本の学校のここがおかしい
1 制服など、学校指定用品を無理矢理買わせる。
2 給食、一方的かつ無理矢理、喰わせられる。
3 学校と先生と科目を自由に選べずに、一方的に押しつけられる。
  しかも、ほとんど役に立たない…
  いや、それどころが、かえって個人にとっては有害で、
  搾取されやすく、騙されやすく、弱く、バカな人間になってしまう。
4 組立て体操、意味不明w
5 イジメで自殺しても、責任とらずに、
   給与とボーナスがっつりもらう公務員の教職員w

684:名無しさん@1周年
18/04/17 11:00:56.79 t6xapB3s0.net
いやこの例、軍隊なら当然なのよ、上官の命令に従うのは結果の良し悪しの問題じゃない

685:名無しさん@1周年
18/04/17 11:00:57.35 dnTgW0aG0.net
>>1
中国の古典である孫子も「君命に受けざるところあり」といって
時には命令を墨守するよりも現場の判断で臨機応変に動くべきだって教えてるけどね
まあ孫子なんて道徳とは関係ないかもしれんけど

686:名無しさん@1周年
18/04/17 11:01:20.65 2sEb0mBg0.net
>>1、教師がやって来たことは抑止だよ?
日本はダメでいいってね、じゃなきゃクソチョンがなんで成りすまして先生なんてやってんの?w
うちに工作の手が伸びてきたとき何故か昔の担任だったのが寄ってきたわw
その工作も粉砕してやったけどな。

687:名無しさん@1周年
18/04/17 11:01:22.03 7EXCEHPy0.net
>>678
人生哲学って言うやろ?
君にも多少あるやろ?思想という押し付けとは違うやろ?

688:名無しさん@1周年
18/04/17 11:01:25.71 t8DaGM4X0.net
>>666
小学校だぞ?そもそもそんな頭がいい教師がいるとも思わんが、受け手側の
能力的にも無理があるだろ

689:名無しさん@1周年
18/04/17 11:01:31.45 WuLqofQV0.net
たとえば同じく野球が盛んな国でも
アメリカの野球道徳では
バント自体が犯罪級の不道徳だという価値観も教えた方が良い。
それと、直接関係は無いが、
松井秀喜5打席連続敬遠とその顛末についても教えるべき。
そもそも野球の道徳と一般社会の道徳は別だということも。

690:名無しさん@1周年
18/04/17 11:01:32.95 hJ4buHwo0.net
>>653
それも違う。少数派にも目を向けて、少数派の気持ちを汲み取るのも道徳の役目だ

691:名無しさん@1周年
18/04/17 11:01:45.16 Qbfgxve40.net
>>635
土俵に看護婦上がるな事件を思い出すね
みんなで決めたとおりに女が上がれなくて死んでオッケー

692:名無しさん@1周年
18/04/17 11:01:58.04 2/3nuPjs0.net
ネトウヨが道徳を語るとかなw

693:名無しさん@1周年
18/04/17 11:02:01.87 TmYNzWVU0.net
>>657
1.制服 トータルで衣装代が安く上がる。 
2.給食 栄養バランスは科学的に考えられている。
3.私立校に行けなかった境遇と才能を恨め。
4.ほんと、あれは不要。

694:名無しさん@1周年
18/04/17 11:02:05.02 +A+d6sPe0.net
>>643
これもいいね。色々な意見が出るのが、一番いいね。
結論を押し付ける必要は無いね。

695:名無しさん@1周年
18/04/17 11:02:05.77 p6hgrcSG0.net
いじめ?遊んでやってるだけだろ

696:名無しさん@1周年
18/04/17 11:02:06.61 rNgjZI6d0.net
道徳とは?
答えられるか?
教えてやろうか?
世法だよ

697:名無しさん@1周年
18/04/17 11:02:18.57 nN6ApMQ00.net
>>676
普通それは親が教育するもんだよな
各家庭でそれぞれの価値観に基づいて
学校でやるとそれが画一化されて1つの答えだけになるから
かといってそうじゃないと反発したら不良扱い

698:名無しさん@1周年
18/04/17 11:02:20.46 ZAy1hDdG0.net
>>576
戦争ではバンバン人を殺してるし、殺さなきゃ殺されるんだから、そもそも一般論としての
「人を殺してはいけません」という命題自体が、成り立たない気もするがなあ
平時でも、死刑制度や正当防衛があるし、昔は敵討ちや無礼討ち等があったからと言って
社会制度が成り立ってなかったわけでもないんじゃないの?

699:名無しさん@1周年
18/04/17 11:02:27.86 uL9B1ax80.net
道徳を教えるべき相手は教師だろ

700:名無しさん@1周年
18/04/17 11:02:30.03 951CympX0.net
>>677
逸脱と決定づけるには弱すぎるんじゃないのw
屁理屈こねるのが道徳教育だとでもおもってんのw

701:名無しさん@1周年
18/04/17 11:02:32.78 /vNVIFMZ0.net
>>570
野球に限らずあらゆるスポーツや仕事、遊びなんでも理論的に考えて行動できるよ
それはともかく、監督の意思を理解していなくてホームランを狙いに行ったとして
星野君の行動が不正解だとは俺は思わないな
トライアンドエラーの繰り返しで成長するんだし、甲子園レベルの生徒ならともかく
この場合自分の直感でホームラン狙いに行っても別に思い上がりではないでしょ
作戦を理解することも大事だけど、自分がホームランを打てた、という自信もすごく大事
そもそもこんないろんな条件が考えられる内容を前提の条件もなしに一律で
「監督の指示に従いましょう」
と教えるなんてまともな教育じゃないと思うね
これに関してはどんなことが出来るのかなど議論させることが正解の授業だと思うんだよな
そりゃ教育の現場から道徳なんてやめろ、って批判が出るわ

702:名無しさん@1周年
18/04/17 11:02:38.47 0n31MaK20.net
>>671
だからさっきから論理を飛躍させすぎなんだよ、あんたはw
法なら法、道徳なら道徳、マナーならマナー、ルールならルール、話しをちゃんとしぼれw

703:名無しさん@1周年
18/04/17 11:02:42.45 QschlNt40.net
>>673
100人に数人は必ず、
逆張りのための逆バリする奴がいるらしい。

704:名無しさん@1周年
18/04/17 11:02:47.16 hJ4buHwo0.net
>>635
どうしてそれが合ってたケースを考えてないで「みんなで考えたことは間違ってる」という前提で話を進めるんだい?

705:名無しさん@1周年
18/04/17 11:03:02.94 62wVaSx70.net
>>681
勇者が魔物を襲って追い剥ぎしてもいいのかどうかとかか

706:名無しさん@1周年
18/04/17 11:03:05.25 rm2YTvnE0.net
お前らみんな腐りきってるやん
セクハラ事務次官と同じやん

707:名無しさん@1周年
18/04/17 11:03:06.15 hs2InBYR0.net
人としてのありかたを伝えるという道徳心
日本人には皆無
宮内庁独裁下の日本だし道徳とは天皇のこと権威の影響が強すぎて
道徳心は無用の長物と化してる

708:名無しさん@1周年
18/04/17 11:03:13.01 KDttRJz70.net
>>685
孫子だって「打てる気がする」でヒッティングし始めたら怒ると思う
軍隊指揮官や国を背負った官僚が「いける気がする」
で行動しても良いですよとは言わんだろ

709:名無しさん@1周年
18/04/17 11:03:21.94 kWprOo160.net
>>630
そこで「では何故福祉があるのか」を議論させればいい。

710:名無しさん@1周年
18/04/17 11:03:27.47 UYnOA/H10.net
>>630
そういう説得力がないイキった極論は先生が強制すればいいとおもう
これこそ学校でやるべきだな
それさえやっていないのが今の左翼の道徳禁止論
その結果産まれたのがおまえら

711:名無しさん@1周年
18/04/17 11:03:28.25 1WLahqJt0.net
監督は思うのです
おのれ星野ああ星野さえいなければ
そして監督はスコアブックを改竄してしまうのです

712:名無しさん@1周年
18/04/17 11:03:38.55 uL9B1ax80.net
>>684
小学校は軍隊教育だったのかw

713:名無しさん@1周年
18/04/17 11:03:39.90 t8DaGM4X0.net
>>689
要らないと思うわw

714:名無しさん@1周年
18/04/17 11:03:45.55 dV0hnzZ/0.net
>>680
先生ww
こまったんだろーな
打っても良い派を論破できなくて

715:名無しさん@1周年
18/04/17 11:03:51.87 WmaXPznX0.net
野球は個人競技なのにな
バカは団体競技だと勘違いして負けるんだよな
間違った道徳とは怖いもんだ

716:名無しさん@1周年
18/04/17 11:03:55.23 zzddLnkt0.net
星野君は燃えるごみの日に燃えないゴミを出しました
なぜなら法律でそんな決まりはないからです
おかげで家の中のゴミが減って家族は喜びました
めでたしめでたし

いいのかこれで?

717:名無しさん@1周年
18/04/17 11:03:56.13 +A+d6sPe0.net
>>656
いじめっこは、いじめが悪いことだと、わかってるよ。

718:名無しさん@1周年
18/04/17 11:03:56.57 62wVaSx70.net
>>683
世の中にゃ秩序やルールってものがあるからな

719:名無しさん@1周年
18/04/17 11:04:27.38 nN6ApMQ00.net
>>576
もっとシンプルに、自分にしてほしくないことを他人にしない
相手を殺してもいいということは自分が殺されてもいいというようなもの

720:名無しさん@1周年
18/04/17 11:04:29.39 hJ4buHwo0.net
>>698
道徳は答えを出さなくていい
その問題に関心を持ち続けることが、道徳
マザーテレサも言っていた。愛の反対は憎しみではない。無関心だと
この無関心こそが、非道徳的行為と言えよう

721:名無しさん@1周年
18/04/17 11:04:32.36 8IwQ/ZbM0.net
>>684
>いやこの例、軍隊なら当然なのよ、上官の命令に従うのは結果の良し悪しの問題じゃない
石原莞爾「呼んだ?」
辻正信「せやな」

722:名無しさん@1周年
18/04/17 11:04:45.36 +CcEvJdw0.net
まちがえた、こっちだ
映画『ちいさな哲学者たち』予告編
URLリンク(www.youtube.com)

723:名無しさん@1周年
18/04/17 11:05:00.04 7EXCEHPy0.net
>>707
どんなありかたが人なですか?
例えばどこの国とかなら?

724:名無しさん@1周年
18/04/17 11:05:05.69 A9c9D4iy0.net
>>705
そう題材なんていくらでもある

725:名無しさん@1周年
18/04/17 11:05:13.08 0n31MaK20.net
>>688
別にサンデルをそのままやれとか、哲学をそのままやれとは言わないw
大事なのは複数の考え方があるという価値観と、教師や親、書籍や教科書ですら絶対的に正しい訳ではないという価値観。
あるいは正しいとする価値観も状況で変わるという価値観、これを子供になんとなくでいいから考えさせるきっかけでも与えられたら、それでいい。

726:名無しさん@1周年
18/04/17 11:05:14.72 TmYNzWVU0.net
>>708
孫子だったら事前工作で不戦勝優勝が理想だよ。 戦うは下策の下。

727:名無しさん@1周年
18/04/17 11:05:30.22 p6hgrcSG0.net
         /::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
        /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::ヽ
       /::::::,,、ミ"ヽ`  " / ::::::ヽ
      /::::::==    -  ~ `-:::::::ヽ おまいら奴隷の為の道徳です
     |::::::::/_,=≡、   ,≡=~、l::::::: i
     i::::::::l゛,/・\, ! ,/・\ l:::::::!  奴隷を管理する上級様と違うのは当たり前
     .|`:::|  ⌒ ノ/_ i丶⌒ |:::::i
     (i ″   , ィ____ i i.   ! /ノ
      ヽ i   /  l  i  i ./   (⌒)
       l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´   ノ ~.レ-r┐
      /~|、 ヽ  `ー'´ /~\ ノ__ ! | .| ト、
    /  l ヽ `"ー−´/  〈 ̄   '-ヽ.λ_レ
                    ̄` ー‐--‐ '

728:名無しさん@1周年
18/04/17 11:05:41.22 rfyIgpKK0.net
教員自体が道徳心無いんだから
教えられるわけない

729:名無しさん@1周年
18/04/17 11:05:48.75 G7HTly8r0.net
    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ||||||||||||||||||ii        |  1.チョンとは交渉しないこと 。
    ,,||||||||||||||||||||         |  2.チョンを相手にしないこと。
   i||||||||||||||||||||||||||||i      |  3.チョンを仲間と思わないこと。
  i|||||||||||||||||||||||||||||||||||||i   |  4.チョンと結婚しないこと。
 ||||||||||||||||||||||||||||||||||| !||.   |  5.チョンを雇わないこと。
 |━-  -━━ |||||||| |||   |  6.チョンの国には行かないこと。
 ,・=-|  -=・=-   / ̄||| ,||||   |  7.チョンを優遇しないこと。
 |  /         _!|||||!!  <  8.チョンの話を信じないこと。
. | (_,       ̄|||||       |  9.チョンを招かないこと。
 | ━__━      ||||     | 10.チョンに金をやらないこと。
  ヽ、 `~ ,,,;;;;;;;__   ||||     | 11.チョンの傍で寝ないこと。
   ||||||||||||              | 12.チョンの匂いを嗅がないこと。
    !|||||||!!            | 13.チョン製キムチを食べないこと。
    !||||!             | 14.チョンの行動には警戒すること。
                   | 15.チョンの犬喰いはマネしないこと。
                   | 16.チョンの偽装 <=( ´∀`)に気を付けと。
                   | 17.チョンのエラに刺されないこと。
                   \_______________

730:名無しさん@1周年
18/04/17 11:05:58.04 f+fH1iu00.net
>>692
右翼も左翼も関係ない話で、そういう言葉使う時点で
お前に道徳がないのが判明するw

731:名無しさん@1周年
18/04/17 11:06:01.69 9jeOxB9gO.net
>>647
正しい・正しくないだと…星野君の二塁打はどうだろう…。
監督はチームプレー論だし、
星野君は自分の自信だし…。
星野君は自分勝手なプレーをしたものの、長打することによってチームの為になると思っていたのでは?
それを監督が正解で、点数化するのは無理がある気がする。

732:名無しさん@1周年
18/04/17 11:06:11.98 qFCdC4x+0.net
>>1

天才なんてアスペの内で一割もいない
アスペはただのひきこもりオタク

ひきこもりと発達障害 - 内閣府 PDF
URLリンク(www8.cao.go.jp)

・なぜ日本は「発達障害大国」なのか 国別統計で常にトップレベルの理由
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
・発達障害 解明される未知の世界 | NスペPlus - NHKオンライン
URLリンク(www.nhk.or.jp)
・発達障害児が9万人超え 20年あまりで7倍増の理由 NEWSポストセブン
URLリンク(www.news-postseven.com)

>>

733:名無しさん@1周年
18/04/17 11:06:17.46 dFOY8J200.net
>>693 ←学校に行くとこんなバカになるという見本w 
1 制服はカネが余計にかかる、私服兼用が安い。
2 現在の日本は、そこまでこだわるほど食に貧していない。
  給食は、もとは、戦後の食糧難の子供の栄養不足を補う為のシステム。
3 私立校も税金の補助を受け、自由に教育してるわけではない。
  事実上、公立と大きい差は無い。
  今は、ネットで教育できるので、学校という箱物自体不要。

734:名無しさん@1周年
18/04/17 11:06:20.20 KDttRJz70.net
>>712
極端「死ぬ」って結果が待ってる状況下では監督が正しいって事だろ
流石に軍隊で勝手に突っ込まれたら部隊全滅しかねないんだから
じゃー野球で「負ける可能性を広げるような行為が今回は上手くいった」って事案では?
って話で

735:名無しさん@1周年
18/04/17 11:06:32.29 MLkBoEjz0.net
上からの命令通りに動くのが美しい日本人なんだろ。
だったら日本人の鏡である高級官僚が勝手に忖度するなんておかしい訳だよな。

736:名無しさん@1周年
18/04/17 11:06:33.05 OxtTB/dG0.net
>>674
階層が違うんだよ
世法と言うルールはルールでいいんだよ
それを徹底すればいい
仏法は更にその上の次元だから持ち出すのを嫌がるだろ?
難解だからこそ大人が学ぶべきだが

737:名無しさん@1周年
18/04/17 11:06:34.79 QschlNt40.net
>>684
上官の命令に従わない大佐の卵かもわからんし

738:名無しさん@1周年
18/04/17 11:06:35.28 A9c9D4iy0.net
>>728
だからと放置していたら日本は消えてなくなる

739:名無しさん@1周年
18/04/17 11:06:35.81 7EXCEHPy0.net
>>720 愛の反対は憎しみではない。無関心だと
無関心な方が良い人らもいるんだよね。かまう程わからず屋になるバカがいるやろ。

740:名無しさん@1周年
18/04/17 11:06:36.54 o0tmlKmdO.net
>>601
またか
いじめという単語で
イジメという特定の行動がある
と認識してしまうのは色々と誤ってしまうぞ
基本的にイジメと集団の遊びに差はないし区別も付かない
あれが遊びでこれがイジメという区分けはない不可分だ
遊んだ結果、誰かをケガをさせたなら悪いことをしたと感じるだろうが
遊んでる最中に罪悪感は芽生えない
そして楽しいから、それで遊ぶわけな
そこにコレがイジメと決めるのは
大人(第三者)の役目な
大人がイジメという特定の行動があると信じ込むから
イジメを見逃したり悪化したりするわけね
子供の力関係の変化が遊びがイジメと呼ばれる結果になったりするわけ

741:名無しさん@1周年
18/04/17 11:06:52.56 eJSgW/aR0.net
日本ではプレイヤーが楽しくプレーする事よりも、チームや監督を優先するものでしょうし、
アメリカはバントする選手が少ないなんて教える必要ないのだろうな。

742:名無しさん@1周年
18/04/17 11:07:02.62 hJ4buHwo0.net
端的に言えば、道徳とは「他者の気持ちに関心を向ける」ということだ
そしていろいろ話し合って、それぞれがたくさんの答えだす
それでいい
むしろ、一つの答えを出すのは宗教であり政治である

743:名無しさん@1周年
18/04/17 11:07:09.26 dqg/i4m30.net
>>1
道徳から
コミュニケーション障害矯正プログラム
に名前を変えよう

744:名無しさん@1周年
18/04/17 11:07:09.77 I8IKVOGs0.net
>>647
そういう風な授業になっているならいいね
だけど実際はどうなのかな?
教員の解釈によって 全然別のじゅぎょうになったりするなら危険だが
それと、結果論についても扱ってくれるのかな
結果論と正しさとの関係についても

745:名無しさん@1周年
18/04/17 11:07:13.57 WmaXPznX0.net
>>726
そもそも中国が戦争で勝ったことあるのか
孫氏の兵法ほどの愚策は無い

746:名無しさん@1周年
18/04/17 11:07:16.35 xyx33vle0.net
複雑化しすぎてる気がする。
いじめダメ、他人を笑わない、言うべきことは言う、時にはガマンも大切、命は大事、最低限のルールを守る、これくらいの内容をループするだけでいい気がするんだが。

747:名無しさん@1周年
18/04/17 11:07:31.54 TmYNzWVU0.net
>>716
次の可燃ごみの日にごみを出そうとしたら町内会数人に咎められてゴミが出せませんでした。

748:名無しさん@1周年
18/04/17 11:07:32.64 zpE1Sc3Z0.net
>>710
道徳の「道」て論語だよ
中国式の統治学
危ないと思わないか?

749:名無しさん@1周年
18/04/17 11:07:33.94 zzddLnkt0.net
>>702
法は当然ながら、道徳や、マナーも、ルールも守れって話しだろw
ここで言う監督ってのは社会での
上司とか警官とか駅員とか町内会長とかそういう話しだぞ

750:名無しさん@1周年
18/04/17 11:07:38.31 62wVaSx70.net
>>714
論破以前の話じゃね?
結果に責任持ってるのが監督なんだから、監督の指示には従わなきゃアカンだろ
仕事での上司の指示と同じ理屈

751:名無しさん@1周年
18/04/17 11:07:43.69 t8DaGM4X0.net
>>725
いやそりゃ理想はそうだと思うんだよ俺も
でも、例えばうちの娘の学校は今でも靴下は何色みたいな規制から入ってる
所詮学校なんてそんなもんだ、という感想しかないんだわ
その辺は家庭学習でやらせてもらうわ

752:名無しさん@1周年
18/04/17 11:07:44.03 +A+d6sPe0.net
>>680
あー、これはいかんね、パワハラだよ。
色々な意見があっていいし、意見毎に良い点や弊害を
考えることが、本来の道徳。

753:名無しさん@1周年
18/04/17 11:07:54.25 kWprOo160.net
>>650
答えがないっていうより、「選択の結果は本人に還ってくる」「同じ事をされても文句言うなよ」つまり因果応報かな。

754:名無しさん@1周年
18/04/17 11:07:55.80 UdfKYaqp0.net
>>648
チャラにしましょうなんてどこにも書いてないけど。ありもしない道徳教育を想像して
憎むのはやめよう。
行き過ぎた組体操を批判するのは分かるが。組体操じゃなくて30人31脚とかにすればいいのにね。

755:名無しさん@1周年
18/04/17 11:08:01.22 0n31MaK20.net
>>684
なら軍隊を例にしろやw

756:名無しさん@1周年
18/04/17 11:08:04.59 u2Cy5m4/0.net
>>709
中2「公務員の仕事を増やすため」

757:名無しさん@1周年
18/04/17 11:08:06.28 Qbfgxve40.net
軍隊も野球も道徳とはちょっと違うんだよ
勝つために確率が高いことを、道徳に反してでも積み重ねるのが勝率が高いからね。
兵士の士気を高めるためには現地レイプだって許してやった方がいいし、
能力のある兵士なら少々のことは許されるし、特攻隊に行かせる前には
慰安婦が必要なんだよ
勝つことと道徳とは必ずしも相容れない

758:名無しさん@1周年
18/04/17 11:08:13.91 UM35rjhe0.net
>>1
道徳心の欠片もない教師が道徳を教えるのは滑稽

759:名無しさん@1周年
18/04/17 11:08:24.23 OqHEYvZv0.net
まぁ、みんなで考え意見を出し合うのが大事でしょ。反する意見にも耳を傾ける力を養うのが目的だろ

760:名無しさん@1周年
18/04/17 11:08:29.05 UYnOA/H10.net
>>688
たった今、このスレで道徳について議論してるだろ
これを学校の授業でやればいいだけ
「いじめは弱者の淘汰のために必要」とかいう、2chで出てくるような「左翼も保守も共通して同意しない極論」だけは
先生が思想を強制すればいいだけ

761:名無しさん@1周年
18/04/17 11:08:29.71 62wVaSx70.net
>>724
魔物の住処まで出張って襲って身ぐるみ剥いだら犯罪だよなぁ…

762:名無しさん@1周年
18/04/17 11:08:32.74 yw68OCwo0.net
監督の理屈が屁理屈
バントを指示した監督の無能さを責めるべきなだけだろ
バントはみんなで決めたのではなく監督が決めた指示だろ
監督も個人プレーじゃねえかよ
結果を求めないでチームプレーを重視するなら補欠禁止しろや
監督は、バッターボックスに立った人も含めみんなが納得する指示を出すべきなだけだ

763:名無しさん@1周年
18/04/17 11:08:35.19 hJ4buHwo0.net
>>731
そう、その議論こそが「道徳」
色んな人がそれに対してあ〜でもないこ〜でもないと、
関心を持って掘り下げようとする行為
これが道徳の要

764:名無しさん@1周年
18/04/17 11:08:40.53 zpE1Sc3Z0.net
>>749
警察?

765:名無しさん@1周年
18/04/17 11:08:43.28 NrRnaoYW0.net
この例は上司が間違った指示を出して、部下が別の方法で成果を挙げた、それを
おもしろくない上司が懲罰を与えたという人の道に反する行為が道徳ってことか。

766:名無しさん@1周年
18/04/17 11:08:46.22 1q81ltWD0.net
大川小学校の被害も同時に教えるべき

767:名無しさん@1周年
18/04/17 11:08:46.62 Sluzw5ZW0.net
時には勘も必要なのだが
打てると確信したなら打つべきだよ
普段からソコソコ打てる選手なら尚更
バントで失敗したら監督は責任を取るべきだが
そこは曖昧なんだよな
上が責任を持たない取らないから
誰もついて来ない事をまず知るべき
津波の真っ只中川へ先導する教師を押し切って山へ逃げる勘は必要

768:名無しさん@1周年
18/04/17 11:08:48.13 NfQ5EIcf0.net
でも試合に負けても監督は辞めないんだろ
ダメじゃん

769:名無しさん@1周年
18/04/17 11:08:48.62 dV0hnzZ/0.net
>>731
正しい・正しくないだと試合なら勝ったほうが正しい
この場合は星野君の判断が正しい
監督の指示に従わなかったということは正しさの問題ではない

770:名無しさん@1周年
18/04/17 11:09:11.00 TxD7hiS30.net
これ元は昭和22年作だからな
監督がタバコスパスパ吹かしながら説教する
時代にあわせて改変はしてるけどね

771:名無しさん@1周年
18/04/17 11:09:12.88 2Apl6Gcq0.net
>>1
>道徳は4月から正式な教科として成績が付けられるが、5段階などの数値ではなく記述式で評価される。
「親日」「反日」「ザイニチ」ニカ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2253日前に更新/299 KB
担当:undef