【思考停止科目】「道徳」で混乱する教育現場 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無しさん@1周年
18/04/17 07:59:07.70 7EXCEHPy0.net
>>294
それは言えてるな。日本がいかに良いところかわかっちゃう。

301:名無しさん@1周年
18/04/17 07:59:47.66 b4E6+k+s0.net
>>280
サカキバラを知らないようなのが中学教師やってるしなぁ そいつ自分が学生の頃はいじめなんてありませんでしたよって言ってたし、ああいうのが担任だと生徒が自殺するんだろうなぁと思う

302:名無しさん@1周年
18/04/17 07:59:52.84 4t65GmNK0.net
文科省の前川からしてアレだからなww

303:名無しさん@1周年
18/04/17 08:00:04.46 oJYPoDZS0.net
>>287
なんだ高校日本史も読んでないレベルで話してんのか
高校くらいしっかり行っとけ

304:名無しさん@1周年
18/04/17 08:00:11.21 yFMoTU0X0.net
>>294
日本人が外国をみたって、自分ら日本人だけで、自分たちは道徳的に優れてるとか思い込むだけだよ。
バカは何みたって経験したってバカなんだ

305:名無しさん@1周年
18/04/17 08:00:23.31 FqPWhQ0Q0.net
>>273
「人を殺してはいけない」などと言わなければそもそも人類に殺人は起きなかったのではないか
と考えることもできる
ヘーゲルだよヘーゲル

306:名無しさん@1周年
18/04/17 08:00:35.09 xH5MDD7+0.net
>>246
> それは監督が全責任を負う
これが一番大切な道徳教育だわなw

307:名無しさん@1周年
18/04/17 08:00:40.63 7EXCEHPy0.net
>>300
ついでに言うとモラルの伴ってない国からやってきて
日本で育ち日本を貶めているありさまを知れると尚よいね

308:名無しさん@1周年
18/04/17 08:00:41.76 xsXqEtFY0.net
貧すれば鈍する
衣食足りて礼節を知る
会社員の給料締め上げ
外人と低賃金でいがみ合わせりゃ
必然的に道徳が低下する、当然のことだ

309:名無しさん@1周年
18/04/17 08:00:44.34 lPs/0H9C0.net
スポーツと道徳をごっちゃにしている時点でクソ
個人技重視かチームプレイかなんて戦術の問題
道徳と繋げるのは無理がある

310:名無しさん@1周年
18/04/17 08:00:46.15 DYREIvdx0.net
忖度対象になれば人ひき殺しても逮捕されない日本で道徳とな・・・?

311:名無しさん@1周年
18/04/17 08:01:03.99 cQ6xEFIg0.net
>>294
いろんな価値観がある、というのは自分たちの頃教わったから今でもあるんじゃないのかね?

312:名無しさん@1周年
18/04/17 08:01:35.79 IErwqRIO0.net
野球に限らず指示を無視した個人プレーを正当化する理由はいつも結果論ばかりじゃん
束ねる立場の思考を育てないで末端の意識ばっかり尊重するのは絶対に全体の利益にならないよ

313:名無しさん@1周年
18/04/17 08:01:40.21 cQ6xEFIg0.net
道徳で評価がもう混乱だろ

314:名無しさん@1周年
18/04/17 08:01:52.71 81lpPz0s0.net
マスコミは前川擁護で道徳批判のキャンペーンでもやるつもりかね
道徳の肝は色々な価値観があることと、どう調和していくかだから教えることは大事だよ

315:名無しさん@1周年
18/04/17 08:01:58.38 sGNCbaWE0.net
>>1
>人権を侵害していながら、道徳の教材として扱われている典型例です
そこを考えさせるのが道徳の授業だろw

316:名無しさん@1周年
18/04/17 08:02:02.48 BSpeT2b10.net
道徳なんて必要ないな。
ここでウヨサヨ言ってるコメみりゃ
いかに無意味だったかわかるだろ?

317:名無しさん@1周年
18/04/17 08:02:14.25 tKmncl7E0.net
星野くんの話、主題は星野くんじゃなくて監督だろ
星野くんを断罪するのが日本の学校教育で正解ならこの国終わるわ
共産主義国じゃねーぞ

318:名無しさん@1周年
18/04/17 08:02:17.16 VznAav2c0.net
>>303
ゴミはゴミだって自覚できないよな

319:名無しさん@1周年
18/04/17 08:02:24.66 HyvgxL7K0.net
子供の道徳の教科書、毎年ちびまる子が載ってる
一昨年の授業参観が道徳だったけどまる子のDVD観てディスカッションだったわw

320:名無しさん@1周年
18/04/17 08:02:57.74 bsKVe2W60.net
また朝日か。

321:名無しさん@1周年
18/04/17 08:03:18.62 m6uckoUN0.net
お前ら、道徳とか本気で信じてるのか?
そんなもあるとおもってるならとんだきちがいだわ。
歴史上存在した事実がない。

322:名無しさん@1周年
18/04/17 08:03:25.88 XvFSePex0.net
>>1
>チームの作戦として決めたことは絶対に守ってほしいという監督と選手間の約束を持ち出し、みんなの前で星野君の行動を咎める。
>「いくら結果がよかったからといって、約束を破ったことには変わりはないんだ」
>「ぎせいの精神の分からない人間は、社会へ出たって、社会をよくすることなんか、とてもできないんだよ」などと語り、星野君の大会への出場禁止を告げるシーンが展開する。
よく読んでみると、子供に刷り込もうとしている内容が酷い
無能な上官の命令に従って負け続け、多大な犠牲を出した作戦や無謀な特攻攻撃、戦前の日本の敗戦を美化しているのか

323:名無しさん@1周年
18/04/17 08:03:27.17 Lm/y7gQL0.net
教科にした時点でわかってたこと
考えなくても「こういう時はこういう思考をすれば良い」という方程式を教える授業なんだから

324:名無しさん@1周年
18/04/17 08:03:33.01 VNCUxY1P0.net
Q3. 倫理と道徳の違いを述べよ (5点)

325:名無しさん@1周年
18/04/17 08:03:34.91 SCaoy1NL0.net
いくら東大出て官僚になっても、道徳教わってないから金や女やと欲に溺れてろくでもない人間にしかならない
だから受験なんかより教えなきゃならんことあるのに、犠牲にされてるんだよ

326:名無しさん@1周年
18/04/17 08:03:38.09 E/tSZ3j80.net
>>265
上級国民なら、セクハラパワハラやりたい放題だけど・・・

327:名無しさん@1周年
18/04/17 08:03:42.09 csV+QKtk0.net
バカをつくる学校「7つの教育方針」
URLリンク(www.xn--l8ji6b8dbd9a6a7e0hd.com)
まともな人間が求められるのは、ばらばらの事実ではなく、意味である。教育とは、生のデータから意味を引き出させることなのだ。
パッチワークのような時間割や、事実と理論ばかりを優先する授業の中では、意味を模索することなどできない。これは小学校ではもっとむずかしい。
そこでは、子どもたちにできるだけ多くの体験をさせることが望ましいとされ、親たちはまだその嘘に気づいていない。

そもそも、物事には自然な順序というものがある。人間がまず歩くことを覚え、それから話すことを覚えるように、日の出から日没までの太陽の動きや、
鍛冶や農作業といった昔ながらの手仕事、あるいは感謝祭のごちそうの準備など、どんなことにも流れというものがある。

そこでは、1つひとつの動きに正当な理由があり、前後との結びつきによって、全体が完全に調和している。
ところが、学校教育においては、1つの授業にしろ、1日の時間割にしろ、つねに順序がめちゃくちゃである。

教師も教師で、学校の方針には逆らえないため、批判の手段になるようなことは決して教えない。生徒が何かを「学ぶ」とすれば、それは宗教の教理問答を暗記するようなものだ。

子どもたちは、こうした一貫性のかけらもない学校教育を、みずからの運命として受け入れるしかないのである。

328:名無しさん@1周年
18/04/17 08:03:42.47 /qacT4yh0.net
>>246
文章見てます?
二塁打が勝利に結びついた=勝利する得点に至った
つまりバントでは勝利する得点に至らなかった
野球では監督が謝罪して終わりでしょうが
失敗すれば大損害被るのが史実
ww2からなんら変わってない

329:名無しさん@1周年
18/04/17 08:04:21.40 RhDP2WWI0.net
>>326
愚民の方が酷いと思うよ?

330:名無しさん@1周年
18/04/17 08:04:36.71 FqPWhQ0Q0.net
>>321
道徳はないが倫理はある
そうだろ?

331:名無しさん@1周年
18/04/17 08:05:06.17 7EXCEHPy0.net
>>1の問題は自分の思い上がりかどうかを知るべき
自分の思い上がりで勝ち負け関わらず全体を不幸にしてしまう可能性について考えた方が良い
これがプロや天才となってくると話は別だろうけどそれでも通常監督の指示に従うわけで
何故自分より優れている人でもそうするのか?そういうところを考えると良いよな。

332:名無しさん@1周年
18/04/17 08:05:14.49 xH5MDD7+0.net
>>297
今その話はしてない
改憲の9条における安倍ちゃん案は最悪だという話
きちんと明確に軍隊と明記して様々な規定を記した上で
さらに各法によってきちんと統制できるようにせんとあかんつー話
それこそ腐れ日本会議に染まったアホ幕僚がクーデタ起こさんようにせなあかん

333:名無しさん@1周年
18/04/17 08:05:17.93 O1c2MF2J0.net
23分間の奇跡

334:名無しさん@1周年
18/04/17 08:05:24.73 p6p4tQiC0.net
>>312
今求められる人材は絶対成功しかしないマンであって
言われた事しかしないイエスマンはいらないのれす

335:名無しさん@1周年
18/04/17 08:05:42.84 LHnlwHmv0.net
>>309
スポーツの世界なら結果オーライなんてことは
良くあるだろうからねぇ。

336:名無しさん@1周年
18/04/17 08:05:43.16 Lm/y7gQL0.net
>>322
そういう考えの先生もいる、そしてその先生は正しい←思考停止
そういう考えの先生もいる、みんなはどう思う?正解はないがそれぞれのメリットデメリットをディスカッションしよう←こっちの方が道徳じゃない?

337:名無しさん@1周年
18/04/17 08:05:44.39 m6uckoUN0.net
>>317
そう、監督がネットで炎上して、学校が謝罪に追い込まれるまでたたくのが、正しい道徳感情だからな。
道徳はやめたほうがいい、視点や目的が曖昧過ぎるんだよね。

338:名無しさん@1周年
18/04/17 08:06:07.05 seQbBH200.net
>>325
頭が悪い奴の想像力って結局頭が悪いなりにしか想像出来ないってことだよなw

339:名無しさん@1周年
18/04/17 08:06:11.66 X6Bh42iG0.net
道徳の授業よりディベートの授業

340:名無しさん@1周年
18/04/17 08:06:28.55 XvFSePex0.net
>>292
見ず知らずの相手にどこに住んでいるか聞くとか
犯罪者予備軍だな
気持ち悪いレス付けないで

341:名無しさん@1周年
18/04/17 08:06:45.54 cCXLRC8w0.net
道徳を語るほど不道徳なことはない

342:名無しさん@1周年
18/04/17 08:07:05.32 cQ6xEFIg0.net
>>339
教師の立場だったらそう持ち込みたくなりそう
正解はなし!

343:名無しさん@1周年
18/04/17 08:07:21.00 m6uckoUN0.net
>>330
道徳はない、道徳哲学はある明確な答えはない。
監督が絶対正義とか一視点教祖、神の話で宗教になるわな。
これ道徳という意味では文科省廃止すべきだぜ?

344:名無しさん@1周年
18/04/17 08:07:36.81 Ro3DHAgM0.net
>>14
攻撃方向が違う気がするw

345:名無しさん@1周年
18/04/17 08:07:49.35 XwMoTi7U0.net
>>332
クズがクーデターを起こしたら支那かアメリカに支援してもらって抵抗すべしw

346:名無しさん@1周年
18/04/17 08:08:30.14 Lm/y7gQL0.net
>>339
そうそう
一方的な教え諭すことよりも
話し合いに主眼置けばいいのにね

347:名無しさん@1周年
18/04/17 08:08:32.50 csV+QKtk0.net
フィンランドの教育
URLリンク(youtu.be)

348:名無しさん@1周年
18/04/17 08:08:34.14 rAkHkwhe0.net
星野くんは高校卒業後、滋賀県警の警察官となり、上司をけん銃で射殺しました。

349:名無しさん@1周年
18/04/17 08:08:47.02 FqPWhQ0Q0.net
>>343
うん 同感 文科省いらんな

350:名無しさん@1周年
18/04/17 08:08:55.22 Ro3DHAgM0.net
>>7
赤い道徳に塗られちゃうんだろ

351:天一神
18/04/17 08:09:08.18 zWzOi7Ti0.net
宮台先生的には民主主義が崩壊し共同体がこれから日本社会を築く
しかないような事言ってた。
江戸時代までの日本は天皇共同体やそれぞれ共同体に道徳規範があったので
方言も強く文章も一定していなかったが
外国と戦争するため何もかも統一した。日本国憲法の文章は統一されて100年しか
たってないので分かりにくいところがある。
道徳は共同体によって違うので道徳統一は戦争するためと経済向上を
国全体でするもので戦争準備。

352:名無しさん@1周年
18/04/17 08:09:10.74 IErwqRIO0.net
>>334
後者を非難する世の中になったから数多く存在する凡人が生きにくいのです

353:名無しさん@1周年
18/04/17 08:09:32.31 /qacT4yh0.net
>>331
銃剣で捕虜さしてた頃となんら変わらない思想
と言うことに何の違和感も感じない所がヤバイですね

354:名無しさん@1周年
18/04/17 08:09:40.50 LHnlwHmv0.net
皇族が皇族特権でやりたい放題してるのは放置スルーなのかね?
一般入試受けさせないでゴリ押し特別入学とか。

355:名無しさん@1周年
18/04/17 08:09:44.10 0P1b6kKP0.net
>>322
俺が先にも書いたが、日本会議の戦前美化の思想の忠君愛国の子供への刷り込みにほかならない。

356:名無しさん@1周年
18/04/17 08:10:03.71 XvFSePex0.net
>>336
「道徳について考えよう」が道徳ではないよ
善悪や社会規範そのものが道徳
あなたの言っているのは「道徳について考えよう」

357:名無しさん@1周年
18/04/17 08:10:13.09 KjL5b+Wv0.net
ぼくが、監督に就任するとくに、きみたちに話したことばを、みんなはおぼえてくれているだろうな。
ぼくは、きみたちがぼくを監督としてむかえることに賛成なら、就任してもいい。
町長からたのまれたというだけのことでは、いやだ。そうだったろう、喜多くん。
そのとき、きみたちは、喜んで、ぼくをむかえてくれるといった。
そこで、ぼくは、きみたちとそうだんして、チームの規則をきめたのだ。
いったん、きめたいじょうは、それを守るのが当然だと思う。
また、試合のときなどに、チームの作戦としてきめたことには、
ぜったいに服従してもらわなければならない、という話もした。
きみたちは、これにもこころよく賛成してくれた。
それで、ぼくも気持ちよくきみたちと練習を続けてきたのだ。
おかげで、ぼくらのチームも、かなり力がついてきたと思っている。
だが、きのう、ぼくはおもしろくない経験をしたのだ。
まわりくどいいい方はよそう。
ぼくは、きのう星野くんの二塁打が気にいらないのだ。
バントで岩田くんを二塁へ送る。これがあのとき、チームできめた作戦だった。
星野くんは不服らしかったが、とにかく、それをしょうちしたのだ。
いったん、しょうちしておきながら、かってに打撃に出た。
小さくいえば、ぼくとのやくそくをやぶり、大きくいえば、チームの統制をみだしたことになる。

358:名無しさん@1周年
18/04/17 08:10:15.76 7EXCEHPy0.net
>>343
あ、この道徳の問題の問題はあれだな
野球したい子とそうじゃない子で見解が変わってくるよな
野球したい子ならプロ目指すだろうからプロ組織の在り方から知る事でやっと話になる
まさかプロ野球のやり方変えるとかそんなバカな子なら終わってるw
そうじゃない子は別の組織に当てはめて考えると良いな

359:名無しさん@1周年
18/04/17 08:10:21.53 Ro3DHAgM0.net
>>9
そんなこと言ったら、図工とかもだな。
体育は数値がでるからねぇ。体育までそれ言ったらまんま左巻きなことになるけどね。

360:名無しさん@1周年
18/04/17 08:10:22.61 FNmaLt2f0.net
そもそも教員に道徳があるのだろうか
道徳心のない者が道徳教育をすることができるのだろうか

361:名無しさん@1周年
18/04/17 08:10:36.56 cQ6xEFIg0.net
倫理、哲学は大学行きゃ選択の一般教養分野に入ってる
>>1は教科書黒塗り的な恐怖感があるよな

362:名無しさん@1周年
18/04/17 08:10:49.29 O+Vbv6vt0.net
わしがバントしなかった

363:名無しさん@1周年
18/04/17 08:10:58.98 QXeODfJs0.net
まあ、「野球」の一場面で道徳なんて教えられるわけがない。
チームに属して相手に勝つという目的の下、監督の統制にしたがうべきことが明らかな、
ただし社会とはまったく違う限定的な場面での話でしかない。
このとても限定された話を道徳と言い張るなら、それは軍国主義って言われても仕方ないねぇ

364:名無しさん@1周年
18/04/17 08:11:08.07 Ro3DHAgM0.net
>>10
いじめをしたやつを隔離する。
の方が速いと思う。

365:名無しさん@1周年
18/04/17 08:11:16.23 seQbBH200.net
親と擬似していて、先生の背中を生徒は影響受ける事になるんだよ。
生き様がどうかという事は以前は頭が良い奴は大抵クリアしていたんだよ。
今は頭が良いというやつでも頭が悪いからとしか言いようがないんだよな。
本当の意味合いでの勉強が生徒と同じだから。

366:名無しさん@1周年
18/04/17 08:11:33.24 KjL5b+Wv0.net
いや、いくら結果がよかったといって、統制をやぶったことに変わりはないのだ。
・・・・・・いいか、野球は、ただ、勝てばいいのじゃないんだよ。
健康なからだをつくると同時に、団体競技として、協同の精神をやしなうためのものなのだ。
ぎせいの精神のわからない人間は、社会へ出たって、社会を益することはできない。
星野くんはいい投手だ。おしいと思う。
しかし、だからといって、ぼくはチームの統制をみだした者を、
そのままにしておくわけにはいかない。
ぼくは、こんどの大会に星野くんの出場を禁じたいと思う。
とうぶん、きんしんしてもらいたいのだ。
そのために、ぼくらは大会で負けるかもしれない。
しかし、それはやむをえないことと、あきらめてもらうよりはしかたがない。

367:名無しさん@1周年
18/04/17 08:12:02.16 E/tSZ3j80.net
>>329
率からすると、官僚のセクハラ率、改竄率は異常に高くなりそう。
財務相に入るのは、1年で20人ぐらいだってさ。

368:名無しさん@1周年
18/04/17 08:12:14.63 XvFSePex0.net
>>355
この教科書を作成している人の意図は、まさに戦前美化、戦前回帰
洗脳教育に他ならない

369:名無しさん@1周年
18/04/17 08:12:20.30 7EXCEHPy0.net
>>363
それそれ。この問題は別では通用しない糞味噌な考え方を与えてしまうよな。

370:名無しさん@1周年
18/04/17 08:12:24.54 lwEF0bUQ0.net
>>353
その頃は「手柄立てればOK」
内閣「戦線不拡大」
軍部「勝ったぞ文句あるか!」
WW2の軍人の話は命令無視した武勇伝ばかりw
日独米ソ英全てに命令無視したエースパイロットその他のお話がw

371:名無しさん@1周年
18/04/17 08:12:27.62 csV+QKtk0.net
Princes of the Yen: Central Bank Truth Documentary 『円の支配者』
URLリンク(youtu.be)
                 

372:名無しさん@1周年
18/04/17 08:12:34.25 ZMJPQAf+0.net
相手に勝つ目的で監督の統制下にある
それが「社会」や「国家」の道徳だとするなら
それは軍国主義教育だろ

旧日本軍の末裔文科省らしいやね

373:名無しさん@1周年
18/04/17 08:12:52.05 xH5MDD7+0.net
>>345
中共だけはないわーw
まあとにかくだ自衛隊は文官であれ武官であれそれこそ道徳教育必要
どんな理由であってもクーデタだけはやめとけマジで

374:名無しさん@1周年
18/04/17 08:13:12.85 O+Vbv6vt0.net
歩きスマホをしたことのないやつだけが、道徳を語れ!
おまえらやってるだろ?

375:名無しさん@1周年
18/04/17 08:13:16.48 FqPWhQ0Q0.net
>>363
そだお
やきうで道徳も糞もない

376:名無しさん@1周年
18/04/17 08:13:35.08 7EXCEHPy0.net
>>372
相手に勝つ方法がやきうだって?(;´Д`)
一つの方法論に過ぎないよな。

377:名無しさん@1周年
18/04/17 08:13:46.19 mBUpGbbR0.net
社畜である事を誇りであるかのように洗脳するための科目
体育祭でやらされるのもこれな

378:天一神
18/04/17 08:13:51.43 zWzOi7Ti0.net
>>1
道徳は人間にとって大切なものだ
しかし
戦争準備で間違いない

379:名無しさん@1周年
18/04/17 08:13:57.81 nGVitfQW0.net
まず政治家と官僚に毎朝教育勅語読ませようや

380:名無しさん@1周年
18/04/17 08:13:59.89 m6uckoUN0.net
そもそも社会云々という公共の話なら、憲法と法の話。
道徳と宗教はもっと個人的な話名だよね、だから公教育では不適切になる。
個人的な話は価値観だから。
文科省ってバカなの?宗教やってんの?

381:名無しさん@1周年
18/04/17 08:14:25.26 seQbBH200.net
国語なんか答えなんか一つじゃないでしょ。
作者の意図なんか想像で考えるしかないんだから、本人でないと分からない事だったりする。
数学も答えが合ってればその前の計算式は先生が理解していない事が多くて生徒をダメにしているからね。

382:名無しさん@1周年
18/04/17 08:15:00.87 7EXCEHPy0.net
>>380
憲法と法だけの場合だとパヨチンみたいになるのが問題
法律だから〜云々で解釈チートするようになる

383:名無しさん@1周年
18/04/17 08:15:17.85 Lm/y7gQL0.net
>>359
図工は丁寧に完成させたらほぼ4確定
とっても手数が多いなら5もいける
へのへのもへじくらいの手数で自画像書き終わりました〜って遊ぶ場合は授業態度も込みで3
完成してないと2
提出してないと1
わりと簡単な目安

384:名無しさん@1周年
18/04/17 08:15:34.59 lwEF0bUQ0.net
>>372
旧日本軍は手柄を立てれば命令無視も許されたぞw?
エースパイロットだと女学生相手に露出やったり
アヘンタバコ吸っても上官は強く出れなかったw
ドイツでもソ連でもアメリカでもイギリスでも
命令無視して活躍して勲章貰った武勇伝が一杯w

385:名無しさん@1周年
18/04/17 08:15:37.27 Ro3DHAgM0.net
偉人ごとのマンガ日本の歴史でも読ませて感想言わせればいい。

386:名無しさん@1周年
18/04/17 08:15:47.59 OZiBFykq0.net
こんな事だから監督(アメリカ人、中国人、ロシア人)に好き勝手やられるんだよな

387:名無しさん@1周年
18/04/17 08:15:49.56 0BDqMGsN0.net
>>1
「論語」の授業じゃダメなのか?
古文と合わせて一石二鳥だと思うが

388:名無しさん@1周年
18/04/17 08:15:50.46 bHzszCRl0.net
星野仙一の伝記?

389:名無しさん@1周年
18/04/17 08:15:51.72 AlFwPWMe0.net
>>3
残念ながら道徳教育を推進してるのは、道徳のどの字も理解できていない安倍なんだよなぁ

390:名無しさん@1周年
18/04/17 08:16:14.91 7EXCEHPy0.net
>>382
道徳以前に、文科省や司法が解釈チートを退治しないといけない。

391:名無しさん@1周年
18/04/17 08:16:21.29 RfJz3aZm0.net
道徳は必要だよ
肝心なのは中身
作る連中が中身スッカスカだから手に負えない

392:名無しさん@1周年
18/04/17 08:16:26.79 KjL5b+Wv0.net
ちなみに
この二塁打の場面について
2対2
7回裏(少年野球の最終回) ノーアウト1塁
打者 8番ピッチャー星野

393:名無しさん@1周年
18/04/17 08:16:28.22 seQbBH200.net
>>381
答えがらあっていてその前の計算式が間違っているからって×にする先生の話。

394:名無しさん@1周年
18/04/17 08:16:44.96 fnB8V7+R0.net
>>328
文章読んでも、バントだと勝利できなかったと断定できる材料は無いよ。
勝利できたという根拠も無いけど。

395:名無しさん@1周年
18/04/17 08:17:08.32 cf4srPIi0.net
道徳の教科書って日本会議が作ってるの?

396:名無しさん@1周年
18/04/17 08:18:08.16 FqPWhQ0Q0.net
>>393
計算式が間違っているなら×でいいじゃないの

397:名無しさん@1周年
18/04/17 08:18:12.61 m6uckoUN0.net
監督を文科省の官僚、星野君を国民に置き換えてみ?
しっくりくるから。
規制やその逆で許認可権作って、国民の邪魔するのが官僚のお仕事だから。

398:名無しさん@1周年
18/04/17 08:18:23.32 +XdyJScf0.net
モノの見方なんて必ず双方向あるわけだから
「これがThe道徳です!」なんて
言いきり形で教えられるものではないわな
どうせやるなら必ず両方向からのモノの見方を考えさせて
延々回答が出ない授業じゃないと
今の時代無理だわな

399:名無しさん@1周年
18/04/17 08:18:37.30 seQbBH200.net
>>389
政府はマクロな部分だからそれはない。

400:天一神
18/04/17 08:18:38.70 zWzOi7Ti0.net
>>1
道徳は人間にとって大切なものだ
しかし
戦争準備で間違いない
それは古来から道徳の違いによって戦闘し村を守るわけだから
戦士に必要な教育だろ

401:名無しさん@1周年
18/04/17 08:19:12.10 I0DGzLGi0.net
>>381
国語は先生との考えかたの相性が悪いと
成績落ちるからな

402:名無しさん@1周年
18/04/17 08:19:38.75 Y1tjfJQp0.net
今の政府が道徳を教育させる程の道徳心なんかないやろ。

403:名無しさん@1周年
18/04/17 08:19:39.68 fnB8V7+R0.net
まあ、あれだ。
監督=経産省
バントの指示=プレミアムフライデー推奨
二塁打児童=お前ら
と読み替えてみる

404:名無しさん@1周年
18/04/17 08:19:44.62 tiAT4JuW0.net
そりゃ前川さんも批判するわ
前文科次官の前川氏、特定教科書を批判 「異様」「最悪の部類」
URLリンク(www.sankei.com)
 前川氏が批判しているのは、文科省の検定に合格した8社の教科書のうち名古屋、
さいたま、浜松の各市など多数の教育委員会が採択した教育出版の本。礼儀正しいあいさつに関する記述を象徴的に批判している。
 この記述は、「おはようございます」と組み合わせる形で(1)言いながらお辞儀
(2)言った後でお辞儀(3)お辞儀のあとで言う−の3パターンを示し、次ページで(2)を「れいぎ正しい」としている。
 だが、前川氏は2月発売の共著「子どもの人権をまもるために」で安倍晋三政権下での道徳の教科化を論じ、学習指導要領と教科書を
「国を愛する態度などの徳目を徹底しようとする政治意思を反映したもの」などと自説を展開。
「教育出版の教科書の異様さだけは群を抜いている」と名指しした上で、あいさつ記述を「悪しき正解主義の中でも最悪の部類」と酷評している。

405:名無しさん@1周年
18/04/17 08:19:59.00 Bbl17pP50.net
>>392
こんなん居酒屋で話し合うネタだろ

406:名無しさん@1周年
18/04/17 08:20:06.23 E0OxdgpB0.net
>>397
監督は天ちゃん、星野君が国民、そういう話だろ。

407:名無しさん@1周年
18/04/17 08:20:15.06 m6uckoUN0.net
>>382
教育では無理って言ってるだけなのに、
頭悪いな、じゃあなんでお前は頭が悪いんだ。

408:名無しさん@1周年
18/04/17 08:20:16.86 seQbBH200.net
>>380
宗教って倫理のことだよ。

409:名無しさん@1周年
18/04/17 08:20:20.42 xH5MDD7+0.net
>>359
図工や美術ってのはどんな工夫をしてどんな作品を仕上げたか
そういうのはきちんと評価される美術ともなるとどんな奇抜なモノであっても
計算され尽くした美術的価値のある代物なら高得点だぜ?
もちろん突出した個性がにじみ出てくる作品も高評価
問題多いのは作文類特に読書感想文だな
内容が教員の考えに反してムカツくものだったらボコボコにされるw
きちんと吟味してきちんと自分なりに考えてきちんとした文章書けてりゃ評価すべき

410:名無しさん@1周年
18/04/17 08:20:25.76 csV+QKtk0.net
バカをつくる学校「7つの教育方針」
URLリンク(www.xn--l8ji6b8dbd9a6a7e0hd.com)
まともな人間が求められるのは、ばらばらの事実ではなく、意味である。教育とは、生のデータから意味を引き出させることなのだ。
パッチワークのような時間割や、事実と理論ばかりを優先する授業の中では、意味を模索することなどできない。これは小学校ではもっとむずかしい。
そこでは、子どもたちにできるだけ多くの体験をさせることが望ましいとされ、親たちはまだその嘘に気づいていない。
そもそも、物事には自然な順序というものがある。人間がまず歩くことを覚え、それから話すことを覚えるように、日の出から日没までの太陽の動きや、
鍛冶や農作業といった昔ながらの手仕事、あるいは感謝祭のごちそうの準備など、どんなことにも流れというものがある。

そこでは、1つひとつの動きに正当な理由があり、前後との結びつきによって、全体が完全に調和している。
ところが、学校教育においては、1つの授業にしろ、1日の時間割にしろ、つねに順序がめちゃくちゃである。
教師も教師で、学校の方針には逆らえないため、批判の手段になるようなことは決して教えない。生徒が何かを「学ぶ」とすれば、それは宗教の教理問答を暗記するようなものだ。
子どもたちは、こうした一貫性のかけらもない学校教育を、みずからの運命として受け入れるしかないのである。

411:名無しさん@1周年
18/04/17 08:20:29.68 /qacT4yh0.net
>>357
就任した時に絶対服従とか
何が正しくて何が間違ってるか
判断出来る子供でなく
鉄砲玉みたいな子供に仕立てるつもりなんだろうか
教育方針ヤバいですな
監督としての資質が問われる

412:名無しさん@1周年
18/04/17 08:20:34.26 KjL5b+Wv0.net
>>404
それ、社会人になる前に学ぶよな
言いながら礼をするのはダメってのは

413:名無しさん@1周年
18/04/17 08:20:37.12 fnB8V7+R0.net
>>398
でも、成績評価が入るんだよこれ。

414:名無しさん@1周年
18/04/17 08:20:39.45 VeLcqS0f0.net
この話はよくわかんないんだけど、和を乱すのは行けない、とは限らないしなぁ(しかも悪意があるわけではないという前提で話されてるし)
勝利に貢献した功労者である事は変わらないわけで、注意するにしても罰の重さが酷すぎる
これでは上に従わない人間には手柄を立てても認めないというふうにしか見えない
道徳って言うよりは、逆らうと罰が下るから上の人の言う事を聞くマシーンになりましょうという洗脳の為の話にしか見えない
つーかこれ道徳なん?

415:名無しさん@1周年
18/04/17 08:20:41.12 yfHm4jdJ0.net
星野君の二塁打の話はそれで生徒に議論させるんならセーフ
指導要領で監督が正しいとしてるならアウト

416:名無しさん@1周年
18/04/17 08:21:01.22 Ipt120va0.net
道徳に評価もクソもいらんだろ。
評価的なものでも文科省間違え。そんなん教員は普段の態度みればわかるし、生活指導の範疇。概念を教えるまでが道徳。

417:名無しさん@1周年
18/04/17 08:21:08.85 FqPWhQ0Q0.net
>>408
うん 違うね

418:名無しさん@1周年
18/04/17 08:21:19.89 bKfsCVSP0.net
道徳という名の愛国

419:名無しさん@1周年
18/04/17 08:21:19.92 I0DGzLGi0.net
>>403
その例だとバッターが会社で
会社員はバットレベルなんじゃ

420:名無しさん@1周年
18/04/17 08:21:29.78 XvFSePex0.net
>>382
戦後の左翼教育のおかげで、違法でなければ何をやっても許される風潮がある
人を殺してはいけない理由と聞かれて「法律で罰せられるから」くらいしかまともな答えが出せない現代日本人
なら、「罰せられる覚悟がある人は殺していいんだね」とか
「バレなければいいんだね」と答えるくらいの小賢しさが小学生にすらある

421:名無しさん@1周年
18/04/17 08:21:33.44 9xgX9kto0.net
文科省職員が教員集めて講習開けよ。

422:名無しさん@1周年
18/04/17 08:21:44.58 seQbBH200.net
>>402
誰が道徳を復活させてるっていってるんだ?政府じゃないぞ。

423:天一神
18/04/17 08:21:47.19 zWzOi7Ti0.net
>>1
道徳は人間にとって大切なものだ
しかし
戦争準備で間違いない
それは古来から道徳の違いによって戦闘し村を守るわけだから
戦士に必要な教育だろ
そして
社会教育で議論して人権意識を高めて卒業

424:名無しさん@1周年
18/04/17 08:21:55.57 bLDBLkYZ0.net
昔からサヨクが反対してたよな道徳w

425:名無しさん@1周年
18/04/17 08:21:57.13 KjL5b+Wv0.net
>>405
さすがに監督からバントの指示が口頭であって
それに不服ながらもうなづいた後に
初球で打撃はないだろうと・・・
追い込まれたなら分かるけど

426:名無しさん@1周年
18/04/17 08:22:07.48 m6uckoUN0.net
>>408
言い換えても同じだよ、倫理は教えることができない。
個人的な価値観だから。

427:名無しさん@1周年
18/04/17 08:22:12.30 yfHm4jdJ0.net
>>396
俺がガキのころは式× 答え○って感じだった
それでいいと思う

428:名無しさん@1周年
18/04/17 08:22:12.68 RzvYz+d60.net
森友学園、加計学園の原点
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

429:名無しさん@1周年
18/04/17 08:22:20.38 81lpPz0s0.net
1の野球の話はただの問題提起であって、どちらの側にせよ一方的な判断してる人は、ちょっと相手の立場で考えて見ませんか?という話だよ
このスレ見る限り道徳の授業は必要だと思う

430:名無しさん@1周年
18/04/17 08:22:44.79 7EXCEHPy0.net
野球の在り方を論じることを社会の道徳にするのはチョン的こじ付けな理屈だね

431:名無しさん@1周年
18/04/17 08:22:50.27 2vapK25j0.net
道徳の基礎になる宗教ベースが無いから、なし崩しに瓦解するんだよな
更に価値相対主義が蔓延した結果、すべてが無価値になってきているのが悲惨

432:名無しさん@1周年
18/04/17 08:23:00.30 seQbBH200.net
>>417
お前が無知なだけだよ。だから失敗するんだよ。

433:名無しさん@1周年
18/04/17 08:23:27.38 Q8miNoJ/0.net
>>412
でも道徳の教科書だからな。
お辞儀しながら挨拶するのは「道徳として間違ってる」のかと。
頭を下げない外国人は非道徳的だなw

434:名無しさん@1周年
18/04/17 08:23:31.72 +nqsqGcP0.net
>>429
問題提起じゃなく、例え話でしかないわけ。
そして例え話として大変に不適切、逸脱してる。

435:名無しさん@1周年
18/04/17 08:23:33.98 o0tmlKmdO.net
>>1
道徳の授業には正解はなく
どちらにも言い分がある立場がある
と気づかせることだろ

436:名無しさん@1周年
18/04/17 08:23:42.58 xH5MDD7+0.net
>>383
5を越えるような作品だとなんか訳のわからんところにつれてかれて表彰されるw
なんかよーわからんけどバカデカい賞状もろたことある

437:名無しさん@1周年
18/04/17 08:24:07.63 JWHNc4QO0.net
そもそも信仰や宗教をバカにし腐ってる日本人の多くに道徳なんて理解できないでしょ
今の世の中にある道徳規範の大半は宗教由来の物だからな
神を理解する気(信じなくても良いけれど)もない人間にはわからんよ

438:名無しさん@1周年
18/04/17 08:24:21.95 seQbBH200.net
>>426
倫理を教えている教師だろうね、あなた。
倫理とは宗教と同じなんだよ。
神の言葉のことだよ。
あんな授業なんかしてるから無意味なね。

439:名無しさん@1周年
18/04/17 08:24:32.88 7EXCEHPy0.net
野球の在り方を論じることを社会の道徳一般に当てはめるのはチョン的こじ付けな論法だね
これの何が悪いかって言うと、
じゃあ動物は食いあってんだからそれでいいじゃん?あれ〜?ってなってしまうやつ。
動物がウンコくってりゃ人間も食えばいいじゃん!って考える方向になるやつだよ。

440:名無しさん@1周年
18/04/17 08:24:47.55 XvFSePex0.net
>>391
作る側が、道徳を国民を洗脳するための道具としか考えてないから、スッカスカの内容になるんだよ

441:名無しさん@1周年
18/04/17 08:24:55.06 TIXcKRPu0.net
何の努力もしないで総理になったFラン卒のボンボン議員が道徳語るとかウケる

442:名無しさん@1周年
18/04/17 08:24:57.54 Q8miNoJ/0.net
>>419
なるほど、俺ら人じゃなかったw

443:名無しさん@1周年
18/04/17 08:24:59.79 xH5MDD7+0.net
>>384
ルーデルさんはヒトラーまで動いてもうさすがに命令無視せんといてくれの最強勲章与えようとしたわなw

444:名無しさん@1周年
18/04/17 08:25:03.54 VNCUxY1P0.net
結果の責任を監督ではなく選手が負うのが異常よね
海外の戦争映画やドラマを観てると、前線指揮官を配置した上級指揮官に責任が及ぶから、
前線指揮官の任命はとても慎重になるし、兵士に「結果責任」を問うことなどまず無い
ところが日本の場合は指揮官も上級指揮官も実績ではなくコネで就くから、
責任を取らないというより責任を取るという概念がない

445:名無しさん@1周年
18/04/17 08:25:08.52 jDmIggeo0.net
本来白黒付けないのが道徳科目だったのになんぼ議論ヤッても
星野の行為は0点って教科書で決まってんじゃ無意味だわな。

446:名無しさん@1周年
18/04/17 08:25:15.79 0KjfYAmm0.net
むしろ道徳の授業は学校の先生が受けなさい
人間失格が多い

447:名無しさん@1周年
18/04/17 08:25:19.10 Lm/y7gQL0.net
>>401
あとは幼稚園や小学1年の担任等の指導によると思う
自分が習った先生は設問で作者の意図してる内容と聞かれたら要約のことだからとかいつまんで情報を拾えという徹底した速読主義だった
小説書いたり詩書いたりという文学センスは皆無で全く磨かれなかったけど
国語と外国語の点数はずーっと良かった

448:名無しさん@1周年
18/04/17 08:25:25.45 0AGrDBUZ0.net
日教組みたいな気狂いが幅を効かせる現場で
道徳なんてものが教えられるはずもない

449:名無しさん@1周年
18/04/17 08:25:29.84 TikLG0P70.net
>>435
野球の話は、監督にしたがわなければ外される、あるいは監督が許せばそのまま。
つまり監督が決めたことにしたがうべきって結論が出て終いだよ。

450:名無しさん@1周年
18/04/17 08:25:34.25 o0tmlKmdO.net
さらに言うなら
監督の立場で見る倫理観と
選手の立場で見る倫理観の違いを
生徒の意見交換で浮かび上がらせるのが目的でしょうに
繰り返すが正解があるわけでしょう
先生、劣化しすぎ

451:名無しさん@1周年
18/04/17 08:25:38.12 FqPWhQ0Q0.net
>>432
宗教は倫理と違うと言ったのが無知ということになるの?

452:名無しさん@1周年
18/04/17 08:25:41.76 m6uckoUN0.net
監督が正しいかどうかは裁判だからね。

453:名無しさん@1周年
18/04/17 08:25:55.92 9YiVre7s0.net
結論はバントの指示を出した監督がバカで無能ということだが、上司批判はいかんのか?

454:名無しさん@1周年
18/04/17 08:26:28.81 seQbBH200.net
国語で倫理を習える。
数学でも倫理を習える。
化学でも倫理ならえるんだよ。

455:名無しさん@1周年
18/04/17 08:26:40.11 NBj74e/80.net
道徳なんて昔から教科書読んで綺麗事言って終わりの楽な授業だったけどなあ
とはいうものの、今だといじめとかネットリテラシーとかにも直結するから、
それなりにちゃんとやって欲しいとは思う
道徳概念育ってないのがネットで暴れてめんどくさい

456:名無しさん@1周年
18/04/17 08:26:42.76 AYlmvhHF0.net
>>357
これが本当の本文だとしたら
監督を悪役にしてる文章じゃん
生徒に同調圧力を破れって指導に見えるわ

457:名無しさん@1周年
18/04/17 08:26:47.36 JnDffyzg0.net
>>444
指揮官があるってことが大前提の話で道徳なんて教えられないってw
単に指揮命令系統の話

自衛隊や警察学校の教科書ならこれでいいw

458:名無しさん@1周年
18/04/17 08:26:56.15 cQ6xEFIg0.net
>>450
だから教師が現場で混乱してるんじゃろ

459:名無しさん@1周年
18/04/17 08:27:29.92 LHnlwHmv0.net
要するに監督の立場がなくなるじゃないか!
ってことなんかな?

460:名無しさん@1周年
18/04/17 08:27:30.98 E/tSZ3j80.net
>>449
総理大臣には黙って従え、みたいなもんだな・・・

461:名無しさん@1周年
18/04/17 08:27:33.56 seQbBH200.net
>>451
無知が生徒に教える立場になったらだけどw

462:名無しさん@1周年
18/04/17 08:27:33.83 fQvMPfdy0.net
倫理ではなくて、道徳の時点で終わってる

463:名無しさん@1周年
18/04/17 08:27:40.53 9xgX9kto0.net
>>448
日教組の組織率下がってるんじゃなかったか?

464:名無しさん@1周年
18/04/17 08:27:53.57 UfPUitrJ0.net
道徳教育が必要なのは子供ではなく大人

465:名無しさん@1周年
18/04/17 08:27:54.34 xLsj8jKW0.net
道徳観の無い教師に教えられるわけがない。

466:名無しさん@1周年
18/04/17 08:28:02.61 uvfLRECW0.net
>>383
なるほど、分かりやすい説明ありがと!

467:名無しさん@1周年
18/04/17 08:28:03.70 +G8WdDgh0.net
道徳なんて変に弄り回さないで江戸時代や戦前のまんま五経や論語教えてりゃいいんだよ
欧米先進国だってイスラムだって台湾、香港だって、
この点だけはいまだ聖書やコーラン、儒教のまんまだぞ
日本人は宗教というと新興宗教を連想して拒否反応するのが多いが
日本より成功してる国で無宗教の国なんてない、みんな先祖代々の教えを守ってる
ただフィリピンや南米、北チョンみたいに途中から異民族の宗教に変えた国は失敗するのが多い

468:名無しさん@1周年
18/04/17 08:28:22.13 seQbBH200.net
>>451
これ生徒に対しても使ってるの?お前。

469:名無しさん@1周年
18/04/17 08:28:23.79 fQvMPfdy0.net
>>408
違いますwwwwwwwwwwww

470:名無しさん@1周年
18/04/17 08:28:28.06 m6uckoUN0.net
監督の命令の失敗であり、命令違反の処分が重すぎる、子供の魂を過度に侵害してる。
よって監督を懲役7年とするね。魂の殺人だよ。

471:名無しさん@1周年
18/04/17 08:28:34.08 o0tmlKmdO.net
>>453
でも
それでオッケーなら皆、指示を無視しだすぞ
とかな
でも
これを咎めれば選手は萎縮しチームは弱くなるんじゃないか
とかね
そういうのをぶつけ合うの大事で
先生が最後、両方の視点と長所短所をまとめればいいわけ

472:名無しさん@1周年
18/04/17 08:28:37.38 xH5MDD7+0.net
>>438
「倫理」という科目そのものは無駄じゃない
というか世界史を学んだのならさらに倫理の教科書も読むべき
あと数学基礎・理科基礎の教科書手に入れて科学史(数学史含む)も読むべき

473:名無しさん@1周年
18/04/17 08:28:41.11 lwEF0bUQ0.net
>>420
江戸時代でも「切腹する覚悟が有れば斬って良い」だよ
>>443
ルーデルさん「もう二度と出撃するなと言わないなら受け取りましょう」
現場の発言力強すぎィ

474:名無しさん@1周年
18/04/17 08:28:54.22 7EXCEHPy0.net
>>451
無知だな。残念です。

475:名無しさん@1周年
18/04/17 08:28:59.86 seQbBH200.net
>>469
いいよ、そういっていればw

476:名無しさん@1周年
18/04/17 08:29:01.22 csV+QKtk0.net
バカをつくる学校「7つの教育方針」
URLリンク(www.xn--l8ji6b8dbd9a6a7e0hd.com)
学校の7つの教育方針の1つ目は、「一貫性のなさ」だからだ。実際、私の教えることにはまったく脈絡がない。何もかもがばらばらで、めちゃくちゃである。
惑星の軌道、大数の法則、奴隷制、形容詞、設計図、ダンス、体育館、合唱、集会、びっくりゲスト、避難訓練、コンピューター言語、保護者会、教員研修、個別プログラム、ガイダンス、実社会ではあり得ない年齢別のクラス…。

一流の大学でさえ、カリキュラムとその順序については、多くの矛盾を抱えている。しかし、子どもたちはそうした矛盾に怒りや困惑を表すことも許されず、それを「質の高い教育」として押し付けられている。

学校の論理は、生徒が何か1つのことに熱中するよりも、たとえ表面的であれ、経済学や社会学、自然科学といった一通りの専門知識をもっていた方がいいというものだ。
そのため、多くの教師が子どもたちに混乱を強いている。

だが、教師の世界は非常に閉鎖的で、そのほとんどがじつは専門的知識などもっていないのである。

477:名無しさん@1周年
18/04/17 08:29:03.29 Xk1SSiUd0.net
星野君の話しはただの問題提起だというのはきれい事だと思う
どう考えても星野君の行動を非と誘導する方向で作られてる
集団の和を乱す者は許さない!っていじめっ子に正当感を与えるだけ
星野君はエースで4番で将来は大リーガー間違いなしの優秀な選手だったけど
いじめをしていたことが発覚したのでコーチは出場停止どころか退部にすることに決めました
コーチの行動は是か非か
こうならまだわかるが

478:名無しさん@1周年
18/04/17 08:29:21.17 uvfLRECW0.net
>>409
作文類は、教員の懐の深さ次第なのか(^_^;)

479:名無しさん@1周年
18/04/17 08:29:22.37 M6OftPcN0.net
>>467
>欧米先進国だってイスラムだって台湾、香港
おまえがこんなに知ってるとは到底思えないw

480:名無しさん@1周年
18/04/17 08:29:42.82 0AGrDBUZ0.net
しかし、約束を破ったとかアホかと
無能監督がアホな指示出したら現場の判断で対応すべきだろう
論点となるのは責任の所在だろうがしょせんはゲームだ、全員が等しくその結果を負うことにはかわらん

481:名無しさん@1周年
18/04/17 08:29:42.86 m6uckoUN0.net
宗教とは何か、道徳とは何か、倫理とは何か。
いいこととは何かの哲学だもん。
哲学でいいのよ?文科省は廃止すべきだ。

482:名無しさん@1周年
18/04/17 08:29:56.04 AYlmvhHF0.net
>>455
その綺麗事も理解できないレベルのやつが多いから
つまらねーコンプライアンスを叫ばなけりゃいけない世の中になってる

483:名無しさん@1周年
18/04/17 08:30:03.91 FqPWhQ0Q0.net
>>474
じゃあ宗教は倫理だと言えば無知じゃなくなるのかね

484:名無しさん@1周年
18/04/17 08:30:06.10 xH5MDD7+0.net
>>447
野坂昭如の娘の話思い出したw

485:名無しさん@1周年
18/04/17 08:30:22.94 seQbBH200.net
>>469
お前が誰か調べないとダメだな。生徒をダメにしてる教師

486:名無しさん@1周年
18/04/17 08:30:26.71 VNCUxY1P0.net
>>457
なんだかよく分からないルールには何も考えずに従いましょう、では
いやそれはただの洗脳だよと突っ込まれるだけ
>>1の例だと星野くんの保護者が監督に猛抗議するに決まってる
自分の子のおかげで勝てたのに出場停止って、納得できるはずがない

487:名無しさん@1周年
18/04/17 08:30:41.61 0crSyZbg0.net
>>1
道徳の時間は昔はほとんど自由時間だったなあw

488:名無しさん@1周年
18/04/17 08:31:00.39 qmJcTwVs0.net
愛国心や道徳心を子供に教えることは必要だが、安倍たちがやろうとしているのは、明治の憲兵恐怖
政治を再現すること
長州や札万など明治のテロ革命をやった連中が既得権をとり、それを守り続けてきたが
最近その売国ぶりや悪党ぶりがばれてきて、自分たちの既得権が危うくなってきたから
道徳教育の名のもとに大和民族を洗脳して、自分たちの思い通りにしようとしてる
そしてまた無意味な戦争に駆り出して国民を殺す。自分たちは儲かる
明治維新でげすな人間たちが権力を握ったために、日本は腐敗した国になった
特別会計という裏金も慰安婦という売春婦も長州の伝統

489:名無しさん@1周年
18/04/17 08:31:03.80 o0tmlKmdO.net
>>477
命令無視し結果を出す実力派に対する組織の態度
というのは議論に値する課題だと思うが

490:名無しさん@1周年
18/04/17 08:31:37.51 uvfLRECW0.net
>>474
無知の知というのを思い出した

491:名無しさん@1周年
18/04/17 08:31:40.33 m6uckoUN0.net
>>480
法とか契約の話ならまだいくらかましだが、道徳とか言ってるしな。
野球は遊びだから、そんなことしてることが異様だよ。
軍国主義者のためにする道徳じゃん?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2236日前に更新/284 KB
担当:undef