【求む!コンビニオー ..
[2ch|▼Menu]
389:名無しさん@1周年
18/04/16 08:48:10.90 z1VksB7r0.net
>>370
稼いでるバカチョンもいるんだから出来ないなんてただの言い訳だろ

390:名無しさん@1周年
18/04/16 08:48:13.30 sT0Zeclw0.net
>>385
サラリーマンとしての可能性ひろがりまくりんぐなのに最初からそこ捨てるバカなんていないわな

391:名無しさん@1周年
18/04/16 08:48:13.60 2mPkRZzL0.net
>>359
もなっつーか、コンビニ業界って、要はマルチそのものじゃねーの?

392:名無しさん@1周年
18/04/16 08:48:16.38 bJBVv/Fx0.net
北陸のセブンが本部からの支援が4時間しかなくて夫婦共倒れになった事件みりゃわかるだろ

393:名無しさん@1周年
18/04/16 08:48:48.27 iPugpTTY0.net
>>384
どこも同じだぞ
サブプライムローンとか

394:名無しさん@1周年
18/04/16 08:50:14.74 N91exfju0.net
カルト宗教と同じで、ネガティブ情報を無理くりポジ転する洗脳ロジックが用意されてて、手の込んだ手法でマインドコントロールしていくんだろうね
自己判断能力のないやつは最初の説明会に行ったら終わりだよ

395:名無しさん@1周年
18/04/16 08:50:18.74 EcAZU/fU0.net
こういう時こそ共産党は仕事しろよ。
バカみたいな国会デモやってる暇があったら、
オーナー説明会場前でコンビニの搾取構造を訴えろ。

396:名無しさん@1周年
18/04/16 08:50:25.42 6trxM4Lj0.net
>>18
だよね

397:名無しさん@1周年
18/04/16 08:50:34.29 7LmYXJwU0.net
これが現実!
316 名無しさん@1周年 2018/04/14(土) 22:24:22.88 ID:RzRaP25L0
絶対ダメだぞ!
アレは本部がオーナーに商品を売りつけるシステムだ
よく客が来る店はペイできるが、そこは直営店になる
FCオーナーは破滅するまでただ利用されるだけの存在だ
絶対ダメだぞ!
学生にまで手を回しやがって、物知らん、いい所就職できない
三流大生にオーナーの勘違いの夢見させて親の財産吸い上げる
狙い、どこまでも汚いね、ウジ虫業界だわ

398:名無しさん@1周年
18/04/16 08:50:37.14 /ydMgvHF0.net
>>376
残念ながら日本の裁判は判例主義
批判されるようになれば双方で解決するかも知れないが難しい
ちなみに十数年前にはセブンイレブンの正体って本は出てた

399:名無しさん@1周年
18/04/16 08:50:55.86 lKJG/yU20.net
セブンイレブンを70年代に開業した人は
1日に200万売り上げがあったとか 今の店舗は1日30万ぐらいだろ
現在セブンイレブンは全国に20000店あるらしいね

400:名無しさん@1周年
18/04/16 08:51:12.13 vORxO/ns0.net
借金、強制労働、コンビニ強盗
リスクしかないやん

401:名無しさん@1周年
18/04/16 08:52:05.42 514VyaOA0.net
>>389
自分の言ってる事が矛盾してる事にすら気づけないのかよ低脳がw

402:名無しさん@1周年
18/04/16 08:52:23.64 lKJG/yU20.net
>>391
ビジネスはすべてネズミ講やマルチ
胴元だけが儲かる仕組みになってる
ヤフオクとかメルカリ見たら
わかるけど 胴元は寝てるだけ手数料が入ってきて儲かるし

403:名無しさん@1周年
18/04/16 08:52:54.98 sT0Zeclw0.net
コンビニの撤退
居抜きのいれかえ誰でも何度も見たことあるだろう
だが、その潰れた店の数だけオーナーの人生が終了してる
それでも飛び込む価値はあるのかな

404:名無しさん@1周年
18/04/16 08:53:12.81 t2TuF0S60.net
コンビニバイト経験のある学生ならなおのことやらんわな

405:名無しさん@1周年
18/04/16 08:53:13.69 bbAb+SRs0.net
説明会に出席した学生は毎日毎日勧誘電話受けることになるんだロナ

406:名無しさん@1周年
18/04/16 08:53:28.44 /ydMgvHF0.net
>>382
最近の子は本を読まないんだよ。ネットで検索するけど考える力がない。起業は危険

407:名無しさん@1周年
18/04/16 08:53:43.06 mfpBxZXh0.net
こんだけ数居りゃ引っかかるバカも必ず居るからね

408:名無しさん@1周年
18/04/16 08:54:02.95 0luwa4Ka0.net
すき家バイトよりハードじゃね

409:名無しさん@1周年
18/04/16 08:54:10.80 lKJG/yU20.net
>>1
中年のサラリーマン騙せなくなったから
世間知らずの学生騙すつもりか
学徒出陣だよね

410:名無しさん@1周年
18/04/16 08:55:03.44 N91exfju0.net
>>384
例えば風営法違反して逮捕されても、稼いだ金は没収されないんだよね
詐欺とか、違法に稼いだ金であっても所有権はハイレベルに守られる
資本主義万歳ですわ

411:名無しさん@1周年
18/04/16 08:55:31.11 z1VksB7r0.net
>>401
意味もわからずに矛盾なんて難しい言葉使わんとけな
小学生に使いこなせる言葉とちゃうわ

412:名無しさん@1周年
18/04/16 08:55:36.32 NHxYY1jh0.net
コンビニ・FCのオーナーたちは「現代の奴隷」と呼ばれています。
FC本部によって借金を抱えさせられ、逃げ場もないからです。
その根底にあるのが本部と加盟店の「不平等・不公平な契約関係」です。
開店費用に数百万円掛かります。たいていは本部に対して借金します。
土地を借りる場合は、本部名義で借ります。
最低保障
「最低経費保証」であってオーナーの給料では無いし 含まれてません。
契約途中で辞めようと思っても、契約違約金が待っています。
通常、1000万円以上になります。辞めるに辞められない事態に、このとき気付きます。
加盟は楽に出来ますが脱退はかなり大変。多額の違約金が待ち受けます。
契約が何故10年〜15年かはオーナー自身が奴隷と気付き脱走をさせない為です。

413:名無しさん@1周年
18/04/16 08:56:05.86 AhB39+NQ0.net
バイトじゃなくてオーナー募集か、でももう事情が知れ渡ってるからなあ。

414:名無しさん@1周年
18/04/16 08:56:27.13 iPugpTTY0.net
コンビニ経営は起業じゃないよ

415:名無しさん@1周年
18/04/16 08:56:32.75 NHxYY1jh0.net
バイト料を削るため、家族総動員で店に入ります。
家族が団欒する時間は無くなります。
売り上げを伸ばすには人件費を切り詰めるしかありません。
オーナーが休みもなく働くしかない。葬式にもいけない。借金もかさむ。
365日24時間休み無しで責任は全てオーナーに 有りで本部は助けも何もしません
契約満了の10〜15年
突然本部から「ご苦労様でした」の一言とともに、延長の意思が無いことを告げられます。
当然、土地契約も解除されます。
結果、開店資金として投じた費用プラスαが、本部に搾取された形で契約を終えます。
もしその店舗がたまたま売上げが良く儲かってたら本部は直ぐに近場でもう1店出店します。
(売上を把握してるので出店しやすいし本部は利益増になるからです。)
(既存店マイナスでも本部は2店舗のロイヤリティーと言う事になる。)

416:名無しさん@1周年
18/04/16 08:57:13.01 N91exfju0.net
>>406
NAVERまとめなんかにもまとめられてるからググれば内容はわかるよ
カルトとほぼ同じだから、ネガティブ情報を遮断するようにマインドコントロールされていくんだろけどね

417:名無しさん@1周年
18/04/16 08:57:17.35 NtOjl+RJ0.net
コンビニオーナー残酷物語が
絶えないのを聞くと、みんな
目も合わせてくれないのでは

418:名無しさん@1周年
18/04/16 08:57:22.07 NHxYY1jh0.net
本部のお客様とは店に来て下さるお客様では無く、オーナーのこと。
オープンした時点で固定客のオーナー が出来る。オープン時に450万お買い上げ!
その後は、廃棄チャージに万引きチャージ や用度品等など・・で儲けて
オーナーの持ち金と財産吸い上げた上で借金作らして閉店!
実際に多いのが2年ぐらいでの閉店するコンビニ
最大の問題はFC法が日本で制定されていないこと。
「FCには民法の適用はない」と裁判で主張したコンビニがありますが、
コンビニFC業界が一人勝ちしているのは、ルールがないからです。

419:名無しさん@1周年
18/04/16 08:57:28.19 lKJG/yU20.net
こういうのは初期に開業した人が大儲けできる
ライバル店も少ないから
駐車場がない小さい店で低資本で開業できるし
今じゃ過当競争で駐車場がない店では潰れてしまう
今はダンプカーが楽々止めれるぐらいの超大型の駐車場完備して
3か所から出入りできるコンビニじゃないと運営できない

420:名無しさん@1周年
18/04/16 08:57:28.52 vliq71/k0.net
コンビニオーナーなんて利用されるだけで地獄だもんな。なりてがないのは当然。

421:名無しさん@1周年
18/04/16 08:58:45.36 EMtgQ1uP0.net
そろそろコンビニ業界はフランチャイズ体制を改める段階にあるのかもな

422:名無しさん@1周年
18/04/16 08:58:48.57 09IlrL5G0.net
経営を学びたいのだったら経営学部や専門学校じゃだめなの?

423:名無しさん@1周年
18/04/16 08:59:01.35 lAWtoeLA0.net
>>412
アパート、マンション、シェアハウス経営でのサブリース契約を髣髴とさせるね

424:名無しさん@1周年
18/04/16 08:59:13.88 6UQo9AyC0.net
>>398
そうだけど、批判が大きくなれば本部側が自主的に歩み寄るような態度にはなるんじゃないかなとは思う
客商売イメージが大切だからね
法で裁けるのはあくまでも物事の一つの側面でしかないし

425:名無しさん@1周年
18/04/16 09:00:14.31 lKJG/yU20.net
もうコンビニ業界自体過当競争だろ
サークルkとサンクスとファミマが経営統合するし

426:名無しさん@1周年
18/04/16 09:00:51.49 bbAb+SRs0.net
>>418
銀行もそう、銀行にとって客というのは預金者ではなくカネを借りに来る個人や企業のこと

427:名無しさん@1周年
18/04/16 09:00:53.51 /ydMgvHF0.net
>>416
見ないよりはマシだけど
5人応募してきたとか本当かなぁ

428:名無しさん@1周年
18/04/16 09:01:03.40 EMtgQ1uP0.net
>>422
学校も無意味じゃないけど、意味は薄いね
経営学びたいならベンチャーに入ると良いと思う
組織が小さいから社長がやってることを近くで見れるし
一人何役もやらされるから自然とそういうことにも関われる
大企業だと組織の縦割り分業で、上の御意向なんて何重ものフィルタを通してしか入ってこない

429:名無しさん@1周年
18/04/16 09:01:09.06 lzcNaS6F0.net
儲かるんなら直営店にしてる
労働法の縛りのないオーナーを奴隷として使うためにフランチャイズにしてる

430:名無しさん@1周年
18/04/16 09:01:11.05 N91exfju0.net
DMMの会長が言ってたな
例えばやろうとしてる焼き鳥屋の向かいに大手チェーンが進出してくると分かったら、
明日オープンであっても出店を取りやめるそうな
コンビニなんていつ向かいに店作られるかわからない
同じ系列でも本部は儲かるんだからな
絶対手を出してはいけない

431:名無しさん@1周年
18/04/16 09:01:46.92 rYA8JXs40.net
ほんとこいつらはクズだなw
かろうじて合法なだけで ヤクザの方がまだマシなレベル

432:名無しさん@1周年
18/04/16 09:02:44.30 0luwa4Ka0.net
数十メートル先(下手したらすぐ隣)にコンビニポンポン作ってアホかと思うわ

433:名無しさん@1周年
18/04/16 09:02:54.58 a6Bi/CA10.net
こんなものいくら極めてもコンビニにしか通用しない、時間の無駄だ。
まさに企業側のコンビニエンス

434:名無しさん@1周年
18/04/16 09:03:30.29 N91exfju0.net
>>431
つーか、ヤクザに知恵がないだけなんだよね
ネズミ講やら、ネットワークオーディオは級数なんかの数学の知識がいる
ビジネスを設計できない
銀行とか証券業も大して変わらんよ
世の中に真っ当な仕事なんてほとんどない

435:名無しさん@1周年
18/04/16 09:03:45.80 L0SZOVvb0.net
>>121
ウチのとこ普通に越えてるわ80は
日曜ですら催しなくても越えるからな駅前でもないのに。

436:名無しさん@1周年
18/04/16 09:03:51.49 8xSrAIHb0.net
主従関係が 本部>>エリアマネージャー>>>オーナーという時点でなり手なんかいないだろ
悪評が広まってる現在なにも知らない素人相手だったようにはいかんよ

437:名無しさん@1周年
18/04/16 09:03:56.64 N91exfju0.net
>>434
オーディオじゃねえ、ネットワークビジネス

438:名無しさん@1周年
18/04/16 09:04:55.75 lKJG/yU20.net
>>430
辺鄙な未開の地にリスク取って
フランチャイズに加盟してコンビニ開業したら
大当たりして その売り上げ見て
本部はその周辺を重要地点と見てたくさん新たにコンビニを
開業して 1番初めに開業した人はあっという間に儲からなくなったとか

439:名無しさん@1周年
18/04/16 09:04:58.91 GhbtwC8a0.net
コンビニそのものが消滅するでしょ。
さっさと勘定すればいいのに成人確認とかポイントカードありますかだもんな。
客商売としてありえないことしてたら潰れるのが当たり前。
セブン、ローソン、ファミマとかまとめて、
アマゾンなんかの無人店舗に駆逐されるのは間違いない。

440:名無しさん@1周年
18/04/16 09:05:10.53 Zo/x1EgG0.net
ニートでも親が金持ちならオーケーする勢いだな

441:名無しさん@1周年
18/04/16 09:05:11.00 jieovjw60.net
大卒ですぐに終身刑の人生って・・・

442:名無しさん@1周年
18/04/16 09:05:17.38 /ydMgvHF0.net
>>424
そうですね。ただ小泉内閣時代ぐらいから流行った自己責任て言葉が強者の不正を見逃してる面もある

443:名無しさん@1周年
18/04/16 09:05:31.12 mzbBvMkS0.net
恵方巻やクリスマスケーキ本部から押し付けられて
売れ残ればコンビニオーナーの負担なんでそ?

444:名無しさん@1周年
18/04/16 09:05:35.26 fAfKaEtF0.net
散々フランチャイズのオーナーを喰い物にしてきた本部の中高年層を
オーナーに転換すればいいのに

445:名無しさん@1周年
18/04/16 09:05:57.36 lKJG/yU20.net
本部が全部直営店ですればいいじゃんね
ドンキホーテとかそうだし

446:名無しさん@1周年
18/04/16 09:06:20.51 OUIBkKVo0.net
アコギな事シレッとやる会社ですなぁw

ソメイヨシノ
@FaFAbKhcbuoaqoA
絶対にやらない方が良い。
立地が良く、売上が良さそうな店舗は複数店舗経営しているオーナーさんに行く。
新規加盟者にはカス店舗しかまわってこない仕組みになっている。
#コンビニ
#コンビニオーナー
「求む!コンビニオーナー」なり手不足で学生に説明会 | NHKニュース

447:名無しさん@1周年
18/04/16 09:07:01.39 SfP+0j+H0.net
恵方巻好きならいいんじゃない

448:名無しさん@1周年
18/04/16 09:07:01.70 6FLg09F/0.net
アムウェイもなり手不足で勧誘してるよね

449:名無しさん@1周年
18/04/16 09:07:15.71 Li/7jmiI0.net
全売上を本部に送金、廃棄弁当も全額負担
事前に説明がなく、後から押しつけられた「加盟店に不利な条件」も多いという。例えば、そのひとつが毎日、売り上げの全額を本部に送金するという「掟」だ。本書には、こんなくだりが出てくる。
「コンビニ本部は、売上を毎日送金させることで加盟店を資金不足にし、
『本部からの融資のおかげで仕入れができる』状態を人為的に作り出しているようにも見える」
「資金と会計、要は財務をほぼ全面的に本部に支配されて、加盟店オーナーは果たして経営者といえるのだろうか。
加盟金の出資者であり、店舗の運営者ではあったとしても、通常の意味での経営者とはかなり異なった姿が浮かぶ。
売上を毎日他社に送金しなければならない『独立経営者』は、コンビニ以外では聞いたことがない」
「最初はタダで食べられてうれしいと思った廃棄弁当も、実は加盟店側の全額負担になることを後から知りました。
特に驚いたのは『コンビニ会計』という日本独自の特殊な会計方式で、
見かけ上の粗利をふくらませて本部の取り分が増えるカラクリを知った時は、愕然としました。
また、『ドミナント方式(高密度多店舗出店)』といって、
近所に同じチェーンの競合店を出すことを規制するルールがないことなども、すべて開業後に知ったことです」

450:名無しさん@1周年
18/04/16 09:07:44.61 N91exfju0.net
>>438
ある地域の需要って限られてるからね
頑張ったところで売上100が120になるのがやっと
強豪がひとつ増えたら競り合って頑張っても60にしかならない
儲からないからさっさとやめよう、てこと
これはどんなビジネスするにしても同じだろね

451:名無しさん@1周年
18/04/16 09:08:12.25 Li/7jmiI0.net
さらに、「オープンアカウント」あるいは「本部勘定」と呼ばれる、一方的かつおかしな会計システムも存在する。
例えば、経営を始める際、コンビニ店長は資本金150万円に加え、本部から500万円分の在庫を仕入れたとする。
通常の独立した商店なら、ここで発生する差額の350万円は掛取引によって仕入れた商品の未払い金、
つまり「買掛金」となるはずだが、コンビニ業界では違うのだ。
本部側は、なぜかこの350万円を「本部から加盟店への与信」、
つまり融資とし、本部に金を借りたわけでもないのに、加盟店は金利まで取られるというのである。

452:名無しさん@1周年
18/04/16 09:08:15.74 kQlo3mfq0.net
直営にしろよハゲw

453:名無しさん@1周年
18/04/16 09:08:26.74 /ydMgvHF0.net
>>435
ちなみにセブンの事例でした
セブンが一番拡張主義だから

454:名無しさん@1周年
18/04/16 09:08:26.94 VwdkAD4y0.net
人生棒に振ることになるだろ

455:名無しさん@1周年
18/04/16 09:08:32.17 /pT42LY90.net
>>1
休みが取れず売り上げが悪いと監視して益々休みが取れず、売れ行きの良いとこに店舗追加して共喰いさせたり超絶ブラックですやん

456:名無しさん@1周年
18/04/16 09:08:58.65 mOlHQ8D80.net
>>443
高過ぎて売れない2000円の鰻弁当とか。
仕入れ代だけでなく、売れ残りの廃棄代もオーナー負担。

457:名無しさん@1周年
18/04/16 09:09:18.85 /zRHheur0.net
乱立し過ぎなだけだろ。
駅前なら朝でも混んでるけど、ちょっと駅から離れてて駐車しにくいコンビニなんて、
毎朝ガラガラだしな・・・。

458:名無しさん@1周年
18/04/16 09:09:41.20 zdXGLB7g0.net
いつ行っても違う外国人がレジにいる
→いつ行っても同じおっさんがレジにいる
→そのおっさんの顔がやつれてくる
→閉店のお知らせ
1度や2度は実体験してると思うがなw

459:名無しさん@1周年
18/04/16 09:10:47.17 7aFw0KEV0.net
学生相手のマルチ商法の説明会と同じなんだから規制すべきだ

460:名無しさん@1周年
18/04/16 09:11:10.12 mOlHQ8D80.net
>>451
中学の時に歴史でやった。
領主が農民に無理やり米を貸し付けて高額な利息を取る話。

461:名無しさん@1周年
18/04/16 09:12:29.27 jieovjw60.net
スルガが融資するんだったら完璧

462:名無しさん@1周年
18/04/16 09:12:42.39 lKJG/yU20.net
>>457
最近駐車場がない店や駐車場が狭い店は
閑古鳥だよね
たぶんもうじき大型店だらけになって全部潰れるよ

463:名無しさん@1周年
18/04/16 09:12:59.18 nqC5iRO80.net
>>1
オーナー制度ってのは
開店費用を社員に押し付ける制度の事だから
今時、こんな詐欺にひっかかる奴いるんか?

464:名無しさん@1周年
18/04/16 09:13:33.22 JqXrI+Wg0.net
社員をオーナーにしてあげればいいじゃん

465:名無しさん@1周年
18/04/16 09:14:34.02 2mPkRZzL0.net
>>440
そらーニートみたいな騙しやすいやつのバックに
でっかい財布がくっついてるんだから、
積極的に狙いに行くだろww

466:名無しさん@1周年
18/04/16 09:14:42.67 mOlHQ8D80.net
若い娘のいるオーナーは風俗で働くことを強要させられそうで怖いな。

467:名無しさん@1周年
18/04/16 09:14:46.60 FfJ+cMk30.net
>>402
そいつらは会費払わなければ中断できるだろw

468:名無しさん@1周年
18/04/16 09:14:47.97 rYA8JXs40.net
>>440
するだろ 客じゃなくてオーナーから絞るのが目的なんだから

469:名無しさん@1周年
18/04/16 09:15:01.23 EqZsy4ic0.net
>>428
ベンチャーも設立メンバーで無いと経営にはたいしてタッチできないぞ。
そして設立メンバーになるためにはコアメンバーと交友関係があるか、カネ持って出資できるかということになる。
大学生や大学出すぐの奴にはまずチャンスが無い。自分自身でリスク背負って設立するのでも無い限りね。

470:名無しさん@1周年
18/04/16 09:15:25.85 09IlrL5G0.net
開業費用考えたら大学院行けるかな?そっちのがよくね

471:名無しさん@1周年
18/04/16 09:17:09.58 /ydMgvHF0.net
>>470
院卒業した頃は不況だろうな

472:名無しさん@1周年
18/04/16 09:17:20.74 lKJG/yU20.net
ホリエモンの親父がコンビニ経営に憧れてて
ホリエモンが金持ちになって
開業資金出してくれって
頼んで来て泣きながら止めたとか
ホリエモンの親父は家の近所のコンビニが開業して
すごい悔しがったとか こういう人をカモにするんだろうね

473:名無しさん@1周年
18/04/16 09:19:49.95 N91exfju0.net
>>451
これは厳密には違法くさいな
少なくとも脱法行為ぽい

474:名無しさん@1周年
18/04/16 09:20:41.77 9fV8jh7t0.net
FCに、土地だけ貸すから直営でやれよ?と言えば一番良い。
地代は確実に入るし、責任は土地のオーナーにはない。
まさにウィンウィンな関係。今はオーナー搾取だよな?これって。

475:名無しさん@1周年
18/04/16 09:21:17.75 lKJG/yU20.net
フランチャイズなんていうのは
リスクは加盟者に背負わせて
本部はリスク無く
事業を拡大していけるだけ

476:名無しさん@1周年
18/04/16 09:21:42.45 BE3BM4wt0.net
コンビニのオーナーなんていい話聞かないからな
聞こえてくるのは本部の横暴があまりにも酷いとかオーナーの嘆いている話ばかりだよ
最近はオーナーのなり手がいないから、既存のオーナーにもう1店舗やらないかと言ってきて、それを断ると直営店を近くに出すぞと脅してくるらしいからね
また、土地を自前でやっている店舗はロイヤリティが割安なのだが、そういう店舗で売り上げがいいところは本部から狙われるらしいわ

477:名無しさん@1周年
18/04/16 09:22:21.38 lKJG/yU20.net
ドンキホーテが直営店だけで
経営してるのは美味しいビジネスだからだよ
ドンキがフランチャイズ募集し始めたら
もうこの業界はビジネス衰退期に入ったとみたらいい

478:名無しさん@1周年
18/04/16 09:22:54.91 lKJG/yU20.net
俺の同級生もコンビニ経営してたけど
潰したね

479:名無しさん@1周年
18/04/16 09:23:10.08 3ZCRn+wy0.net
直営店にしたら?

480:名無しさん@1周年
18/04/16 09:23:20.42 sTz/l4MU0.net
もうちょっと自由度が高ければ、自分の裁量で頑張る気にもなるんだろうが。
ルールがギチギチで奴隷レベルじゃね…

481:名無しさん@1周年
18/04/16 09:23:52.30 9fV8jh7t0.net
腐乱チャイニーズ反対

482:名無しさん@1周年
18/04/16 09:24:03.78 TJhMJcqs0.net
>>1の「オーナーとして独立」って上手い具合に開店資金数千万の借金背負わせて一生拘束するヤバいやつだよな?やっぱり...

483:名無しさん@1周年
18/04/16 09:24:44.78 ZbN5toGu0.net
直営だけでやっていけるだけの実績があるだろうに
他人の金でまた調査したいのか

484:名無しさん@1周年
18/04/16 09:25:38.15 D/1hurlP0.net
コンビニ経営なんて個人の喫茶店とか本屋と同じで老後の趣味でやるもんだと思ってた

485:名無しさん@1周年
18/04/16 09:25:41.77 lKJG/yU20.net
全部直営店で経営したらいいのにね

486:名無しさん@1周年
18/04/16 09:26:34.04 v50Y/exb0.net
>>18
まあコレ

487:名無しさん@1周年
18/04/16 09:27:31.07 v50Y/exb0.net
>>45
ゼネコンなんて最たるものだよな
893のピンはね企業がデカイ面

488:名無しさん@1周年
18/04/16 09:27:37.86 WVOVT3dD0.net
>>485 ファミリーマートは最初はそうだったけど
    赤字で駄目だった

489:名無しさん@1周年
18/04/16 09:28:24.79 I9YtgQeU0.net
コンビニ経営=地獄とか言うけどさ
じゃあなんであちこち出店されてるわけ?
本当にそうならどんどん潰れるだろ
お前らの言うことは極論すぎるわ

490:名無しさん@1周年
18/04/16 09:28:32.87 /aIrRY8r0.net
オーナーってバイト雇って左うちわで暮らせると思ったら違うんだな
自分がタダ働き?した分が儲けになるだけなんだ
店なんか開かないでコンビニバイトで暮らしてたほうが儲かりそう

491:名無しさん@1周年
18/04/16 09:30:10.85 4NtkaS8H0.net
>>14
むしろわざと潰して
土地や担保を吸い上げようとしてるからな。
地元明視の資産家がコンビニ経営で生活保護てのは
二人ほど知ってる。
それぐらい危険。
危険度で言えば新興宗教かマルチぐらい危険。

492:名無しさん@1周年
18/04/16 09:30:33.16 Z+FWmfQm0.net
コンビニオーナーするなら起業するわって奴多そう

493:名無しさん@1周年
18/04/16 09:30:51.41 N91exfju0.net
>>495
実際そうだろ
貯金も吸い上げられるし、下手すると借金もさせられるからね

494:名無しさん@1周年
18/04/16 09:31:42.04 GLHBxJjS0.net
>>489
どんどん潰れてますがな
特に田舎の幹線沿いはコンビニの残骸だらけ

495:名無しさん@1周年
18/04/16 09:31:55.57 rYA8JXs40.net
セブンイレブン本部では「四生五殺」ということもいわれている。
「四〇〇〇万円までは借金させても大丈夫。五〇〇〇万円までいくと自殺する」という意味だ。
 本部は、契約のさいにオーナー夫妻の総資産の一覧を提出させるという。
預金や不動産、生命保険、各種保険、株・証券、借金、ローンなどすべてだ。
けっきょくオーナーの全資産を巻きあげることをねらっているのだ。

496:名無しさん@1周年
18/04/16 09:32:13.86 N91exfju0.net
>>494
お前、何周か遅れてるぞ
とりあえずこのスレだけでもROMれよ
出店が耐えない理由はわかるよ

497:名無しさん@1周年
18/04/16 09:32:54.41 rYA8JXs40.net
保険かけ自殺しても儲ける手口
 しかも本部は強制的に「セブンイレブン加盟店共済制度保険」に加入させる。これは傷害、火災、病気、死亡、所得補償などを網羅したもので、オーナーになにがあっても、債権はすべて本部が回収できる仕組みである。
自殺しても本部は儲かる仕組みである。
 セブンイレブンのこうした実態は、マスコミではいっさい報道されない。
週刊誌や新聞にとって、いまやコンビニは最大の販売所となっており、とりわけ最大手のセブンイレブンにおいてもらえるかどうかは、死活問題になっているからである。
セブン&アイ会長の鈴木敏文は書籍の大手取次会社トーハンの出身者であり、いまもトーハンの取締役である。
 セブンイレブンが伸張するかげには、バイト店員やオーナーの犠牲がある。

498:名無しさん@1周年
18/04/16 09:33:18.73 lKJG/yU20.net
URLリンク(www.youtube.com)
この動画3分33秒から見ろよ

499:名無しさん@1周年
18/04/16 09:33:48.31 My6qtDrA0.net
そんなに儲かるなら全部直営でやればいいんじゃないですかねえwww

500:名無しさん@1周年
18/04/16 09:34:24.25 lKJG/yU20.net
>>494
俺の地元はセブンイレブンだけは絶対
潰れなかったのに
最近すごい潰れてるよ
セブンイレブンですらもうガタが来てるね

501:名無しさん@1周年
18/04/16 09:34:41.53 bJBVv/Fx0.net
>>491
銀行とつるんでるんだろうな。費と騙してもうかるなら、自分でやりたいだろうな
ローソンも銀行業に興味をもちはじめてるし

502:名無しさん@1周年
18/04/16 09:34:41.56 4NtkaS8H0.net
>>489
そらオーナーになりそうな家に営業かけまくってるからだよ。
東〇コーポレーションやら大〇建託やらレオ〇レスとか
あんなサブリース詐欺に引っ掛かりまくる人が未だに万単位で
存在してるんだから。
CM打ちまくってる7〇1やら〇ーソンのオーナーになろうって
人が1000単位でいるのは当たり前。

503:名無しさん@1周年
18/04/16 09:35:29.78 EqZsy4ic0.net
>>499
アパート経営も
大豆先物も
全部一緒だよな。そんなに儲かるなら自分たちで勝手に儲けろと。

504:名無しさん@1周年
18/04/16 09:35:33.24 8CMMOSyl0.net
>>1
自分のところの社員にやらせればいいじゃん。

505:名無しさん@1周年
18/04/16 09:36:04.47 lKJG/yU20.net
>>499
お店開業するのはすごい開業資金がかかって
もし重要地点じゃなかったら
本部が大損だからね
だから試しにフランチャイズ加盟者にやらせる
で売り上げ見て需要地点とわかったら
その周辺にたくさん出店する

506:名無しさん@1周年
18/04/16 09:36:26.85 rYA8JXs40.net
ここがおかしくなったのは日本資本になってから
嫌な意味での日本式改良だよ

507:名無しさん@1周年
18/04/16 09:36:33.38 EIM+jdoS0.net
知り合いが雇われ店長やってたが借金まみれだったなぁ
話し聞いて絶対やりたくなくなった

508:名無しさん@1周年
18/04/16 09:36:41.94 09IlrL5G0.net
コンビニの数がどんどん増えて昔のコンビニ成金の収入は減ってるのかな

509:名無しさん@1周年
18/04/16 09:36:56.40 AKN7xPJr0.net
>>334
この判決も「コンビニオーナーなり手不足」の一因になってそう
裁判に勝ったせいで事業が成り立たなくなったら笑えるw

510:名無しさん@1周年
18/04/16 09:37:15.63 ZnJu18Rc0.net
コンビニを規制する公約をかかげた政党あったらそっこう支持するわ

511:名無しさん@1周年
18/04/16 09:37:59.26 VcZs1IZX0.net
何人吊ったかも説明しないとな

512:名無しさん@1周年
18/04/16 09:38:11.27 35KoVTS40.net
>>489
おまえしらんの?コンビニの残骸店舗よく見るぞ
yモバとかマッサージ屋とか100円カットとか入ってる

513:名無しさん@1周年
18/04/16 09:38:20.82 WVOVT3dD0.net
実際は
ベンツ乗ってるオーナも居れば
自殺するオーナーも居るよ
個人でラーメン屋始めるよりマシレベル

514:名無しさん@1周年
18/04/16 09:38:39.53 lHB2aSjl0.net
URLリンク(ww5.tiki.ne.jp)
> セブンイレブン本部によるオーナー店主収奪の過酷さは悪名高い。
>自殺者を何人もだしているほどである。
>確認されているだけでも、埼玉で二人、群馬と宮城では三人のオーナーが自殺に追いこまれている。
>宮城は、北海道、東京にならぶほど人口あたりのコンビニが多いところで、
>人口三万人の圏域にセブンだけで五店もある地域もある。
>本部が二〇〇〇年いらい高密度多店舗(ドミナント)出店方式をとり、
>狭い地域に多数の店舗を乱立させる戦略を進めているからである。
>なかでも宮城や東京は、他コンビニとのあいだ以上にセブンイレブン同士の顧客争奪戦がはげしい地域になっている。
>こうしたところでは売上はあがらず、慢性的な赤字経営がつづく。
>だがコンビニ経営は、売上金の毎日の送金が義務づけられており、現金はごっそり本部にすいあげられる。
>店に現金がなければ、銀行からの追加融資も受けられない。
>生活費すら出ない窮迫生活を強いられ、やむなく売上高の一部を生活費にまわすと本部から店舗経営指導員がとんできて監視される。
>本部社員が数人がかりできて、金庫の鍵をとりあげ、二四時間監視がつづくともいう。
> それでもらちがあかなければ、本部から「契約更新打ち切り」を通告される。
>オーナーは店舗をとりあげられ、それまでの本部との取引勘定(オープンアカウント)が清算され、巨額の借金だけのこされる。
>買掛金には普通、利子がつかないのだが、この場合には五〜七%の高金利までつけられ、ばくだいな借金にふくれあがるのである。
> 宮城県のあるオーナーの場合、もともと酒屋をやっていたが、九〇年ごろセブンイレブン本部からの勧誘をうけ、
>土地と建物を自前でもつ「Aタイプ店」を開店した。
>ところが、本部がすぐ近くに同業のセブンイレブン店を開店したため、売上は急減した。
>家計をささえるためオーナーは他のバイトに出たが、自分の家のセブンイレブン二四時間営業も保証しなければならず、
>バイトが欠勤すれば自分がかわりにシフトにはいる生活で疲労困憊した。
>やむなく売上高の一部を生活費にまわしたが、すぐに店舗経営指導員の監視がはじまり、
>そのあげく「契約更新打ち切り」を通告された。かれは店舗二階の階段で首をつった。
> セブンイレブン本部では「四生五殺」ということもいわれている。
>「四〇〇〇万円までは借金させても大丈夫。五〇〇〇万円までいくと自殺する」という意味だ。
> 本部は、契約のさいにオーナー夫妻の総資産の一覧を提出させるという。
>預金や不動産、生命保険、各種保険、株・証券、借金、ローンなどすべてだ。
>けっきょくオーナーの全資産を巻きあげることをねらっているのだ。

515:名無しさん@1周年
18/04/16 09:39:06.94 RGlo/Drs0.net
10年15年前ならともかく今は絶対やっちゃダメだろ
オーナーという名だけの消耗品扱いじゃん

516:名無しさん@1周年
18/04/16 09:39:47.46 lKJG/yU20.net
>>508
今はもう過当競争で駐車場がない店舗や
駐車場が小さい店舗はやっていけないよ
俺の職場の近所に駐車場がないセブンイレブンがあったけど
その近くに超大型の駐車場完備のローソンとファミマが2店舗出店して
セブンイレブンが潰れたぞ

517:名無しさん@1周年
18/04/16 09:40:19.39 0luwa4Ka0.net
ヤマザキデイリーストアじゃあかんのか

518:名無しさん@1周年
18/04/16 09:40:27.32 v50Y/exb0.net
>>489
出展直後の一時的には(見た目上は)儲かるんだよ
オーナーの人生潰すけどなw

519:名無しさん@1周年
18/04/16 09:40:57.76 v50Y/exb0.net
>>491
まあコレ
オーナー潰して巻き上げるシステム。もちろん銀行もグル。

520:名無しさん@1周年
18/04/16 09:41:07.56 ZnJu18Rc0.net
>>500
普通に考えりゃものは高くなってるのに給料は対して上がってないから可能な限り安いとこで買いたいからな
ペットボトル一つでもコンビニなら160円でもスーパーやドラッグストアなら85円とかで買える
みんなコンビニじゃなきゃできないこと以外はコンビニ利用しなくなるのはある意味当たり前だから
そりゃセブンでも潰れるわな

521:名無しさん@1周年
18/04/16 09:41:50.84 lKJG/yU20.net
URLリンク(www.youtube.com)
3分33秒から

522:名無しさん@1周年
18/04/16 09:42:05.67 gjUsSQF60.net
不足してるのは人手じゃなく奴隷
今はネットで少し調べればコンビニオーナーの過酷さ分かるし
成功しても直営店に潰される
なりたがるのは頭の足りてない脱サラしたいオッサンくらいじゃね

523:名無しさん@1周年
18/04/16 09:42:21.45 My6qtDrA0.net
一番楽なのはコンビニに土地建物貸すだけの地主

524:名無しさん@1周年
18/04/16 09:42:52.71 EqZsy4ic0.net
だが、世の中はびっくりするぐらい情弱の群れだったりする。
未だに主な情報源は新聞とテレビだけっていう人は居るし、
スマホいじりまくってるくせにネットの情報はからっきしゲームとSNSでダチと会話するだけっていう情弱も多数。
まだまだカモは幾らでも仕立てられる。

525:名無しさん@1周年
18/04/16 09:43:01.56 lKJG/yU20.net
>>520
コンビニが潰れてる原因がアマゾンやドラッグストアの
影響らしいね アマゾンでよく飲むジュースとかケース買いできるし

526:名無しさん@1周年
18/04/16 09:43:05.06 QUspyFr60.net
この売り手市場の最中にどんな学生ならブラックオーナーになりたがるんだよw

527:名無しさん@1周年
18/04/16 09:45:16.46 lHB2aSjl0.net
http://フランチャイズ募集.biz/hikaku/close.php
フランチャイズ・ランキング〜閉店数・閉店率編〜
1位 ポプラ
>コンビニ業界では売上シェア率8位ですが、低ロイヤリティと違約金ゼロシステムで人気のある、ポプラ!
>お弁当に炊きたてのご飯提供するコンビニとして、利用者から人気が高いコンビニの一つです。
>契約期間は5年と、他のコンビニチェーンよりも短く、中途解約しても違約金が発生しないシステムであり、
>ロイヤリティも売上高の3%であるため参入し易いフランチャイズです。
>中途解約するのに違約金が発生しないこともあり、開店数と閉店数の比較では閉店数の方が多いため、
>閉店数は100%を超えている情報もあります。
2位 デイリーヤマザキ
>菓子パンで全国的に有名なヤマザキパングループが運営するコンビニエンスストア、デイリーヤマザキ!
>店舗の厨房でパンを調理するため、出来立てのパンが提供できることが、
>利用者・加盟店ともに魅力のある事業となっています。
>開店数と閉店数の割合である閉店率は、およそ100%であるため、開店した店舗数と閉店した店舗数が同じとなっています。
>しかし、店内調理商品の多さから、廃棄が少なく利益率も高いため、人気のあるコンビニチェーンと言えます。
3位 セブンイレブン
>コンビニ業界最大手であり業界のガリバー、セブンイレブン!
>業務オペレーションや店舗開発に圧倒的なノウハウと実績を有しています。
>閉店率は50%前後であり、新規開店数の半数が閉店する計算となっていますが、
>立地条件や顧客開拓のための移転するケースが多いため、
>閉店数が多いと言っても廃業率は低い結果となっています。
コンビニするならポプラかヤマザキか
セブンイレブンは新規開店の半数が閉店する計算らしい

528:名無しさん@1周年
18/04/16 09:45:16.77 jG+Jf0dm0.net
普通に社員がやればいいだけじゃね

529:名無しさん@1周年
18/04/16 09:46:15.75 EqZsy4ic0.net
>>525
原因の一つはね。
ウチの実家辺りじゃ24Hスーパーが乱立してコンビニ需要を食ってる。

530:名無しさん@1周年
18/04/16 09:46:23.34 ZnJu18Rc0.net
>>525
今までコンビニは街中で個人店の酒屋、本屋、弁当屋とか散々潰してきたからいい気味だわ

531:名無しさん@1周年
18/04/16 09:46:31.67 2mPkRZzL0.net
>>513
複数店舗持ってるようなオーナーさんなら、
そーゆの見たことあるぞ
地主さんだけどね。5,6店舗やってる。他にも
マンションやら風俗経営もやってるw

532:名無しさん@1周年
18/04/16 09:46:43.26 lHB2aSjl0.net
まあコンビニを生かしておいては、日本のブラック職場は無くならないだろうな

533:名無しさん@1周年
18/04/16 09:47:14.48 lKJG/yU20.net
>>527
URLリンク(www.youtube.com)
3分33秒から

534:名無しさん@1周年
18/04/16 09:47:32.24 cF2bgI0h0.net
【奴隷不足】コンビニオーナーも不足へ青田買いか?
本部「このままではピラミッド構造が駄目になります・・・」と語った
(・∀・)ニヤニヤ

535:名無しさん@1周年
18/04/16 09:47:39.81 BndgCk230.net
>>18
かぼちゃのなんとかと同じ
バカから搾取するビジネスモデルなんだから
カモ募集して大勢集まるわけないのに

536:名無しさん@1周年
18/04/16 09:47:46.37 WVOVT3dD0.net
一日50万以上売り上げがあれば
リーマンよりいいかも
でもセブンのオーナーがヨーカードより
コーラーの仕入れ値が高いの見たら
やる気無くしたって言ってるね

537:名無しさん@1周年
18/04/16 09:49:29.22 MGsKig9/O.net
近所のセブンの100m先にセブン建ててる
もうアホかと

538:名無しさん@1周年
18/04/16 09:50:40.15 ZnJu18Rc0.net
>>535
人がいなきゃ24時間働かなきゃならんからある意味スマートデイズよりたち悪いよな
借金だけじゃなく健康まで奪われるから
下手すりゃ自殺じゃなくても倒れて氏んじゃうよ

539:名無しさん@1周年
18/04/16 09:51:08.98 lKJG/yU20.net
>>536
URLリンク(www.youtube.com)
7分〜
コンビニオーナーの本読んだことあるけど
本部から商品仕入れて売るより ドンキや業務スーパ⁻とかで
商品購入して店で売った方が大儲けできたとか(転売ね違反だけど)

540:名無しさん@1周年
18/04/16 09:52:23.52 EqZsy4ic0.net
>>536
リーマンの「給料」と店の「売上」を単純比較してるようじゃ、リーマンしてた方がシアワセだよ。

541:名無しさん@1周年
18/04/16 09:53:14.47 D95yolwY0.net
コンビニオーナーなんて超絶ブラックやんけ
殆ど奴隷状態

542:名無しさん@1周年
18/04/16 09:54:38.48 ALmX1NOE0.net
最近日本人店員の質が悪すぎる質が低い人材でもやれる時代か

543:名無しさん@1周年
18/04/16 09:54:38.86 AxCtY9N20.net
>>34
でもココイチは夫婦じゃないとオーナーになれないんじゃなかったか

544:名無しさん@1周年
18/04/16 09:54:58.76 R4N+dxeFO.net
>>513
ラーメン屋は当たればデカイけどコンビニは良好な店舗複数でやっと余裕が出来るレベル

545:名無しさん@1周年
18/04/16 09:55:21.52 GIgmeJIl0.net
オーナーってなるのに幾らくらいお金かかるの(´・ω・`)?

546:名無しさん@1周年
18/04/16 09:56:36.76 lKJG/yU20.net
>>544
ラーメン屋ももう過当競争だろ
すごい人気のラーメン屋が昔は全部直営店でやってたのに
最近はフランチャイズ始めたからね
潰れまくってるし

547:名無しさん@1周年
18/04/16 09:57:57.16 EqZsy4ic0.net
>>545
審査に通れば
お金は掛かりませんよ。
開業資金は全部コンビニ本部が貸してくれます。
あなたは経営に何も悩む必要はありません。本部のいうとおりコンビニを経営して借金を返していくだけでいいのです。
さぁ!今すぐお気に入りのコンビニチェーンへ電話するのです!

548:名無しさん@1周年
18/04/16 09:58:25.90 lKJG/yU20.net
>>536
今ジュースなんて
アマゾンでケース買いできるからね 1本あたり70円ぐらいになるし
今コンビニでジュース買う人なんていないよ

549:名無しさん@1周年
18/04/16 09:59:01.46 1MnyOvHq0.net
25年前ならともかく、とっくに飽和してるからなあ
あとオーナーになるのが自殺行為ってのはネット探せばすぐ出てくるし

550:名無しさん@1周年
18/04/16 09:59:33.09 gbxAdX/W0.net
コンビニのフランチャイズ奴隷の募集をかけるのに
まだ夢も希望もある新卒を呼び込みたいとかちと図々しすぎねーか?
たまにあるんだよなぁ、こういうの・・・
俺氏こと40歳職歴なし無職ですらやりたくないような産業廃棄物の仕分けとか
運搬みたいな会社のくせして求人に新卒・第2新卒大歓迎!!なんて
臆面もなく記載しちゃうアホ零細とかね

551:名無しさん@1周年
18/04/16 09:59:42.75 CmOg0cj10.net
待遇を改善するという意思はないのか…
給与的にも休み的にも……
写真を定期的に派遣するとかさ……

552:名無しさん@1周年
18/04/16 09:59:58.80 bJBVv/Fx0.net
ラーメンブームも、とんこつラーメン食べにくる中国人相手にしないと厳しくなってる

553:名無しさん@1周年
18/04/16 10:00:50.41 OYML14vs0.net
>>1

個人情報を扱う店舗の従業員を人手不足を理由に
資質も考えずに囲うのはどうかと思う

554:名無しさん@1周年
18/04/16 10:01:43.64 IYNgw5p60.net
コンビニオーナーになって本当に幸せになれるなら、やりたい人が多く集まるはずなのに
何故集まらないんだろうね

555:名無しさん@1周年
18/04/16 10:02:01.44 rYA8JXs40.net
これはほぼ日本オリジナルの発明だと思う
元はアメリカのだが
こいつら海外にも害毒を垂れ流してるからな

556:名無しさん@1周年
18/04/16 10:02:21.45 WVOVT3dD0.net
リーマンも最近は
非正規だからな
コンビニオーナーのほうが
マシかも

557:名無しさん@1周年
18/04/16 10:02:23.76 0luwa4Ka0.net
(本部が)幸せになれる

558:名無しさん@1周年
18/04/16 10:02:45.08 1MnyOvHq0.net
>>550
こういうのに引っかかる新卒は夢や希望があるう奴じゃないと思うよ
ググる手間さえ惜しむ無能

559:名無しさん@1周年
18/04/16 10:02:49.90 AxCtY9N20.net
>>132
アントレなんかも独立とか言ってるけど
たいがいFCオーナーだもんなぁ

560:名無しさん@1周年
18/04/16 10:03:06.92 rYA8JXs40.net
>>550
ヒント カモは有限

561:名無しさん@1周年
18/04/16 10:03:12.69 lKJG/yU20.net
コンビニオーナーで成功した人なんているのか?
2010年以降に加盟した人で

562:名無しさん@1周年
18/04/16 10:03:16.43 AJjDun8W0.net
土地持ち複数店オーナーならうまみやSVへの発言力もあるけど
普通は経営に関する裁量権が一切ない疑似オーナーだもんな
んで損失だけはきっちり背負わされる、ないないw

563:名無しさん@1周年
18/04/16 10:03:30.18 cvxU0Rp90.net
うちの田舎は10年前はコンビニが自転車10分以内にゼロだったんだが
今年まで6店舗
田舎なのにいまだに信じられない

564:名無しさん@1周年
18/04/16 10:03:31.25 iUQsPBvJ0.net
コンビニ数が過剰だろ

565:名無しさん@1周年
18/04/16 10:04:25.49 My6qtDrA0.net
>>539
うーーん、こりゃ早急にフランチャイズオーナーの団体を作る必要があるな
1オーナーだけじゃ本部と太刀打ちできないわ

566:名無しさん@1周年
18/04/16 10:04:31.61 lKJG/yU20.net
この前テレビで脱サラして
ローソン開業してた夫婦の店特集してたけど
大丈夫かね?

567:名無しさん@1周年
18/04/16 10:05:04.34 xCiKHmSB0.net
ブラック
・薄給
・仕事は多い
・残業代つかない
・上司の暴言または暴力などのパワハラ

568:名無しさん@1周年
18/04/16 10:05:13.96 bJBVv/Fx0.net
>>563
立地がいいんだろ、交通量の多い国道のロードサイドか、人気の観光施設があるか

569:名無しさん@1周年
18/04/16 10:05:18.49 ndZJHD9b0.net
管理職待遇の奴隷だからな
残業代すら出ないのにやるわけがない

570:名無しさん@1周年
18/04/16 10:05:22.15 i93zrSAE0.net
本社の人がやればいいじゃない

571:名無しさん@1周年
18/04/16 10:06:09.88 AxCtY9N20.net
am/pmでバイトしてたことあるけど
今のコンビニではとても働けないわ

572:名無しさん@1周年
18/04/16 10:06:40.78 up9HGym/0.net
個人経営のコンビニモドキの店やったら儲かるのかなあ。コンビニの半分くらいでも手取りは倍以上ありそう

573:名無しさん@1周年
18/04/16 10:06:47.58 YQONy8wR0.net
40歳職歴なし無職とか死んだ方がマシ

574:名無しさん@1周年
18/04/16 10:07:16.61 1MnyOvHq0.net
>>34
ココイチは滅私奉公でブラック勤務が必須だから
かなり厳しい

575:名無しさん@1周年
18/04/16 10:07:21.59 aUkKKO6j0.net
コンビニ多過ぎだから減っていいよ
交差点の挟んで2つあるとか異常だから

576:名無しさん@1周年
18/04/16 10:07:25.90 aejNfkOY0.net
借金で首が回らんやつが使える

577:名無しさん@1周年
18/04/16 10:07:44.56 lKJG/yU20.net
>>572
開業してもその周辺に大手にたくさん
店舗出店されて儲からなくなると思うよ。

578:名無しさん@1周年
18/04/16 10:07:45.13 C/P6dRL20.net
強制24h年中無休ってだけで大変そうなのは容易に想像できるもんね

579:名無しさん@1周年
18/04/16 10:07:46.01 lgdKhXIo0.net
開店時間をある程度自由にして
障害や引きこもりだけど裕福な家庭に
オーナーしてもらったらいいんじゃね?
そうすれば障害者も親の監視のもと
生き生きと働けるというものだ

580:名無しさん@1周年
18/04/16 10:09:04.81 z6/Jq1nq0.net
もう、現代の奴隷契約ってことはけっこう知れ渡ってんのか、騙されるやつも減ってきてんだろうな。
うちの近所のコンビニも、オーナー集まらなくて仕方なく直営で開店したって話だし。

581:名無しさん@1周年
18/04/16 10:09:08.23 1MnyOvHq0.net
>>572
セブンが開発したコンビニのシステムってかなり有能だぞ
個人であれをやるのはまず無理

582:名無しさん@1周年
18/04/16 10:09:12.38 My6qtDrA0.net
>>572
本部に売上情報行かないから儲かってるかどうかわからないだろ

583:名無しさん@1周年
18/04/16 10:09:22.75 f+bRJd/H0.net
学生ローンにローソンローンで借金返済の人生を送るんだね。

584:名無しさん@1周年
18/04/16 10:09:24.58 EqZsy4ic0.net
>>579
どのコンビニチェーンも全店が同一のサービスを行う事を契約で要求している。
その最たるものが24時間営業。

585:名無しさん@1周年
18/04/16 10:09:39.60 My6qtDrA0.net
アンカミス。>>577

586:名無しさん@1周年
18/04/16 10:09:45.60 bJBVv/Fx0.net
>>579
ほかのオーナーからうちもやりたいと苦情、コンビニシステム崩壊するがな

587:名無しさん@1周年
18/04/16 10:10:19.26 1MnyOvHq0.net
>>579
それタバコやのシステムやん

588:名無しさん@1周年
18/04/16 10:10:34.18 UhlsF8PK0.net
セブンイレブンってその名のとおりに
7時から11時までだったんだろ
戻せばいいのに

589:名無しさん@1周年
18/04/16 10:10:47.02 My6qtDrA0.net
>>584
セイコーマートはそうでもない
夜中しまってるし値下げもできる

590:名無しさん@1周年
18/04/16 10:10:48.24 rYKoAvV60.net
直営でやればいいのにやらないのは搾取前提だからやろwww

591:名無しさん@1周年
18/04/16 10:11:12.82 t1/2FlHO0.net
何の決定権もないのにオーナーという名義だけ残すことで責任だけおっかぶせる糞制度

592:名無しさん@1周年
18/04/16 10:11:20.83 BA5i4m180.net
大人は騙せないから、若年者を騙して労働搾取しようとしてるのか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2265日前に更新/253 KB
担当:undef