【新製品】セガ、「メガドライブ ミニ」発売へ 手のひらサイズで復刻 (写真あり) ★3 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:名無しさん@1周年
18/04/16 00:06:15.27 +s2PdLm00.net
>>713
北米でセガサターンが失敗したのはその廉価機が
出るという噂が流れたせいなんだが開発予定すら
なかった

751:名無しさん@1周年
18/04/16 00:07:07.49 g6kToB2Q0.net
サターンは2Dっていうけど3Dシューティングの名作である
パンツァードラグーンが出たのはサターンなんだよ、しかもかなり初期に。
俺がSS44800円時代にPSではなくSSを選んだのは
パンドラがあったからと言っても過言ではない。

752:名無しさん@1周年
18/04/16 00:07:33.66 dsQzOJPj0.net
>>747
セガサターンのFDDはもっと大々的に発表するべきだったと思う。
セーブデータ保存出来るなんて知らなかったし、知ってたら即買ってた。

753:名無しさん@1周年
18/04/16 00:07:51.40 7K8b6yNo0.net
>>666
体感ゲームが200円だった。アウトランのフルスペック版とか

754:名無しさん@1周年
18/04/16 00:11:37.56 DG83ZJBA0.net
>>747
いや、FFじゃなくドラクエがPSで出るという噂で負けた
64かPSかサターンかって話題になった時にPSでという噂でサターン買い控えからPSに流れて、結局ドラクエは勝負がついてからPSで出た
サターンは単純にドラクエの噂だけで負けた

755:名無しさん@1周年
18/04/16 00:13:59.22 SeevLA8E0.net
>>754
FF7で一気に勝負が付いた感が否めないね
DQ7のハード候補は大して影響なかった
そもそもサターンで出るという線が有力視されてたし

756:名無しさん@1周年
18/04/16 00:17:00.38 dsQzOJPj0.net
DQ7の石版システムは64DDを意識しているとしか思えないんだが
どこからセガサターンが有力視されていた、なんて情報が出てきてるんだろう?

757:名無しさん@1周年
18/04/16 00:18:41.04 +s2PdLm00.net
SH-2開発秘話が面白い
URLリンク(web.archive.org)
セガは元々NECのV810の採用を半ば決めてたけど
急転直下で日立のSHの採用を決定
しかしSH-1では性能が不足してるのでプロセッサの
性能向上を要望
そしてSH-2が完成する
それでもセガは「性能が足りない」と言ってきたので
困っていたが別件で上からマルチプロセッサ対応を
要請されていたのが功を奏しデュアルプロセッサに
仕様を変更
セガはこれでOKを出した

758:名無しさん@1周年
18/04/16 00:22:43.69 7K8b6yNo0.net
どうせならセガアーケードスペシャルと銘打って歴代のセガアーケードの人気作品をリメイクしてまとめて売ってほしいわ。
セガが他社と比較して唯一勝っている点ってアーケードゲームの質と量だろ。当時のメガドラユーザーもアウトランやファンタジーゾーン、スペースハリアーをしたいからメガドラを買った人が多いはず。
わしもバーチャファイターを自宅でしたいがためわざわざSSを買った。本当にやりたかったのはあのアーケード版そのもの。

759:名無しさん@1周年
18/04/16 00:28:48.93 atwjTBJV0.net
>>758
アウトラン、ファンタジーゾーン、スペースハリアーはSS版が完成形と言っても良い出来だった
アーケードから家庭用に持ってくるのに10年かかったな

760:名無しさん@1周年
18/04/16 00:30:19.69 DG83ZJBA0.net
>>755
俺は気持ちではセガ寄りなんで、FFの時点では勝負はついてなかったと思ってるよw

761:名無しさん@1周年
18/04/16 00:31:51.86 Y6ZJfy+e0.net
>>757
セガはゲームメーカーで、ソニーはそうではなかったのに
セガはハードの時点で負けてるな。
SH-2とかも当時の最先端だったはずだろうが。
なぜソニーが圧倒できたのか。

762:名無しさん@1周年
18/04/16 00:33:40.49 D/1hurlP0.net
コラムスに熱中してた頃の俺の瞳は宝石のように輝いてた
あの輝きをもう一度

763:名無しさん@1周年
18/04/16 00:33:50.18 acqswM6c0.net
ドラクエ7サターン有力説は大草原回避不可

764:名無しさん@1周年
18/04/16 00:35:38.87 +s2PdLm00.net
>>761
プレイステーションのクソショボポリゴンでも未来感を
演出したSCEの宣伝能力だろう
セガにはこれが決定的に欠けていた

北米市場喪失と白セガサターンのせいで企業体力を
削られまくったのも大きいけどな

765:名無しさん@1周年
18/04/16 00:37:46.15 D2hjLROyO.net
ドリキャスも出して
インカミングとエアロダンシングやりたい

766:名無しさん@1周年
18/04/16 00:37:57.56 g6kToB2Q0.net
FFやってなかった俺ですらFF7は買ったし面白かったからな
SS敗北確定はやはりFF7だろう。
世界的に見たらFF7の影響は更に大きい、海外人気がすごすぎる。
DQは所詮日本だけ。

767:名無しさん@1周年
18/04/16 00:40:32.70 bYjUq8ol0.net
FF7が発表される直前はバーチャ2、セガラリー、デビルサマナーが年末に立て続けに出てすげー盛り上がったんだけどな

768:名無しさん@1周年
18/04/16 00:43:24.02 7PaC53Kg0.net
FF7のTVCMを見て「ああ、やられた…」と思った記憶があるw

769:名無しさん@1周年
18/04/16 00:43:24.34 Q9yP9ljf0.net
>>764
こいつ臭すぎ

770:名無しさん@1周年
18/04/16 00:43:26.35 DG83ZJBA0.net
>>767
そうそう
FFで勝負がついたと思うのは早計やと思う

771:名無しさん@1周年
18/04/16 00:45:13.98 We24j2JM0.net
ミニファミコン駆ったけど、1かいずつやって押入れだわ
存するなよ

772:名無しさん@1周年
18/04/16 00:45:58.51 1mlExeiK0.net
どうせならドリキャス小さくしてほしかったサクラ3またやりたい

773:名無しさん@1周年
18/04/16 00:46:15.61 QSo2uYct0.net
>>760
当時のセガはアケが好調
けど、その移植物くらいしか大きな目玉がなかったんで
勝負がつく以前に、そもそも勝負になってた印象がない…
1位 130.0万本 バーチャファイター2
2位 59.8 セガラリー・チャンピオンシップ
3位 52.8 FIGHTERS MEGAMiX
4位 51.3 スーパーロボット大戦F完結編
5位 50.9 サクラ大戦2〜君、死にたもうことなかれ〜
6位 46.4 スーパーロボット大戦F
7位 39.2 NiGHTS
8位 38.7 新世紀エヴァンゲリオン 2nd impression
9位 37.4 ときめきメモリアル〜forever with you〜
10位 36.4 ファイティングバイパーズ

774:ξ=∂ヮ∂=ξやまオニイサマ☆
18/04/16 00:46:30.73 QdHzo+Q+0.net
>>754ちゃん☆
ξ・〜・ξ ドラクエの噂に関しては、「今更ドラクエなんてwFFの方が面白いし、
PSだと"飯野賢治の新作"(←当時の凄まじい過大評価)ができないのが辛い」
で打ち消されてたじゃん。あと、既にPSを買ってたミンナは「プリンセスメーカーの
移植話も怪しいし、ソニーハードは壊れやすいし…」etc...な不安を抱えたりもして、
家庭用ゲーム機業界が何とも不思議な空気の中でどんどん盛り上がったっ。
”メモリーカードぼったくり商法のPS vs 大容量パワーメモリーだが接点不良のSS”
という双方の問題点もあったし、ドラクエの噂の時点ではまだ互角だったわん。

775:名無しさん@1周年
18/04/16 00:46:44.42 Y6ZJfy+e0.net
これプレイステーションと同時発売かほぼ同時かと。
リッジレーサー。
サターンでは無理だろ? 似たようなのはあっても同じ処理させるのがハード的に無理かと。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

776:名無しさん@1周年
18/04/16 00:50:00.35 DG83ZJBA0.net
>>764
宣伝能力というか開発機材やね
ソニーが制作に出した機材(ライブラリー)の性能と価格がサターンとはダンチだった
国内だけじゃなく海外の意欲的なソフト開発屋が冒険して名作を生み出したのが大きい
ワイプアウト、トゥームレイダー、GTA、デストラクションダービー等の後のゲーム史に影響を与える作品を誕生させた

777:名無しさん@1周年
18/04/16 00:55:18.53 QSo2uYct0.net
>>775
セガラリーの根性移植あたりでようやく追いぬけた感じ > リッジ
後にPSはグランツーリスモまで到達してたけど…

778:名無しさん@1周年
18/04/16 00:55:21.53 acqswM6c0.net
まあPSの闘神伝とかいうクソゲーのほうがバーチャより凄そうに見えたぐらいだしな
信者は怒るだろうけど

779:名無しさん@1周年
18/04/16 00:55:52.45 atwjTBJV0.net
>>772
ドリキャスミニは技術的には可能だろうね
サターンに比べると構造がかなりシンプルだから

780:名無しさん@1周年
18/04/16 00:56:23.20 DG83ZJBA0.net
>>774
ドラクエの噂時点ではまだ互角やね
そこからサターンを買うよりはとりあえずゲーム多いPS買ってドラクエ発表まで待つべって人が増えていった
ドラクエの発売日は同じでも噂の時点でサターンに決定の告知があればとりあえずサターン買っとこうって人が増えてサターンが勝ってたかもしれんけど、まあこれはたらればやねw

781:名無しさん@1周年
18/04/16 00:58:48.48 g6kToB2Q0.net
>>767
盛り上がったつーても所詮はマニア界隈だけだからな…
君の名はとけもフレくらいの差はあったと思う。

782:第二理科室(Lab 2)
18/04/16 00:59:24.57 aJFuUU5mO.net
ドリキャスのZipドライブはいつ発売ですか?
もう10年待ってます

783:名無しさん@1周年
18/04/16 00:59:43.92 QoD3HiJo0.net
どうせ転売屋が買い占めるんだろうから、買わねーよ!

784:名無しさん@1周年
18/04/16 01:01:21.49 ZgAxDWPH0.net
全然メガドラ関係ない話題ばっかで草生える

785:名無しさん@1周年
18/04/16 01:02:17.01 9fkGNvmx0.net
>>13
>>598
重ねるのか?

786:名無しさん@1周年
18/04/16 01:03:08.97 wTHxnZZt0.net
>>751
パンドラの体験ディスク配布に5通ほど応募したら5枚送られてきた思い出

787:名無しさん@1周年
18/04/16 01:05:19.20 Ljs2pmbQ0.net
売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、サヨクの鳥越自身が言ってる
鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
URLリンク(www.news-postseven.com)
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田さんの意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
URLリンク(twitter.com)
前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる

URLリンク(twi55.com)
前川喜平のTwitter裏アカウントが見つかって反日発言が続々発掘中
URLリンク(netgeek.biz)
前川喜平さん 「天皇制は廃止し退位を」「制服向上委員会が好き」等とツイートしたと報じられてしまう
スレリンク(news板)
.
日本教職員組合 - 日教組と北朝鮮 - Weblio辞書
URLリンク(www.weblio.jp)
日教組は支持政党である日本社会党が朝鮮労働党との関係を強化した1970年代から北朝鮮との連帯を強調し、訪朝団の派遣を積極的に行い、北朝鮮の指導者を賛美してきた
URLリンク(twitter.com)
阿比留瑠比「日教組は北朝鮮に援助など悪い事しかしない」
百田尚樹「ドンと言われた槙枝元文は金日成から勲章を貰ってる」
阿「しかも尊敬する人は金日成と公言してた」
百「日教組がどういう団体かそれだけで解る」
そういう団体が日本の教育に大きな影響を与えてるのは由々しき事態でしかない

【参院選】立憲民主、参院比例で日教組候補の公認決定
スレリンク(newsplus板)

立憲民主がいかにヤバくて恐ろしい売国左翼政党かよくわかる

.
.
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
URLリンク(www35.atwiki.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


788:名無しさん@1周年
18/04/16 01:07:13.10 QSo2uYct0.net
>>781
マニアが元気あった(購買力あった)時代でもある
ネオジオの3万ロムカが売れたり狂ってたね

789:名無しさん@1周年
18/04/16 01:08:04.67 QSo2uYct0.net
>>784
3スレ目だからw

790:名無しさん@1周年
18/04/16 01:12:56.03 DG83ZJBA0.net
>>788
そう思ってたが今はスマホゲーに3万円課金する人はゴロゴロおるからなあ

791:名無しさん@1周年
18/04/16 01:15:12.56 QSo2uYct0.net
>>790
買い揃えるのとは違う金の使い方
昔のゲームマニアとは違う > 課金勢

792:名無しさん@1周年
18/04/16 01:20:41.97 lQf8nKCg0.net
>>762
華麗に
優雅に
大胆に
完璧ですわ
完璧ですわ

793:第二理科室(Lab 2)
18/04/16 01:24:39.50 aJFuUU5mO.net
節子それサクラ対戦コラムスや

794:ξ=∂ヮ∂=ξやまオニイサマ☆
18/04/16 01:36:14.47 QdHzo+Q+0.net
>>780
ξ・〜・*ξ 「パワーメモリーの接点不良とCR2032の電池交換がなかったら?」とか
「ドラクエがSSに来てたら?」とか、if話はイッパイあるし盛り上がるんよねぇ。
FF7が発売される3週間ほど前には、SSとPSを並べて『レイヤーセクション(SS)』と
『レイストーム(PS)』を猿のようにやってたヘビーゲーマー同士であろうとも ξ爆笑♪ξ/))

795:名無しさん@1周年
18/04/16 01:48:00.10 sUUDvmNL0.net
>>788
3万?KOFとか10万近く無かったっけ?

796:名無しさん@1周年
18/04/16 01:58:40.21 QSo2uYct0.net
>>795
当時の定価は3万円から4万円が中心 > 家庭用ネオジオROMカートリッジ
URLリンク(www.suruga-ya.jp)

797:名無しさん@1周年
18/04/16 02:10:53.02 XBw8yJRq0.net
>>1
ん?エイプリルフールはもう過ぎたぞ?…ってマジで出るのか!
嬉しいなあ…でも、こういうのじゃなくて
過去のソフトが出来る本体が欲しいんだよな
『過去のソフトもプレイできる』だと悪さするヤツが出るらしいから
作れないって話だけどさ

798:名無しさん@1周年
18/04/16 02:11:36.19 g6kToB2Q0.net
>>788
購買力があったというかゲームそのものの価値が高かったんだな。
ゲーセンで1プレイ100円、一日10回プレイで1000円、一ヶ月だと2-3万くらいすぐいく。
ハマってたら3-4万のROMを安いと思っても狂ってるとまでは言えないだろう。
当時はスーファミが主流でまだまだゲーセン>越えられない壁>家庭用ゲーム機だったし
そもそもスーファミのROMも高かった。
スト2を1万くらいで買った記憶がある。

799:名無しさん@1周年
18/04/16 02:12:00.51 /NsGZYG80.net
KOFの98辺りは10万とは言わなくても、5万ぐらい払ってカートリッジ買ってた奴が知り合いにいた気がする...記憶違いかな?

800:名無しさん@1周年
18/04/16 02:16:09.98 uOZbEf250.net
セガサターンの頃は任天堂がダメだったからセガが天下取るかと思ったら大外からソニーが飛んできた
あの頃のセガには夢があった

801:名無しさん@1周年
18/04/16 02:22:37.95 2tP7vLWC0.net
>>33
中華製のバッタもんが尼でいくらでも売ってるぞ

802:ξ=∂ヮ∂=ξやまオニイサマ☆
18/04/16 02:27:02.32 QdHzo+Q+0.net
ξ´ー`ξ ネオジオで一番記憶に残ってるのは『真SAMURAI SPIRITS
覇王丸地獄変(rom版)』を予約注文して買った時の事だなぁ。
「25000円…いや、23000円で良いです」って店長が言うから喜んだけど、
翌週には1980円で売ってたという…。
「すみません…騙した訳じゃないんですけど(略)借りは必ず返しますんで」
って言ってた店長に「良いよ。商売だし定価以上で売りつけられた訳じゃないから(笑」
と呑気に返したオニイサマだったんだけど、PS2 vs DC時代になってから店長から突然の電話。
「〇〇さんお久し振りです…頼れる人がもう〇〇さんしかいないんです(泣」と。
…あの頃の事をよく憶えてるコはピンときたでしょう、夜逃げの手伝い依頼の電話だったんよ。
ま〜オニイサマは快く引き受け、深夜に大阪行きのフェリー乗り場までボディーガードも兼ねて
同行もしたわん。そしてお別れの時、新品のPS2とギャルゲ系で高いテキストADV複数本、
中古DC1台、中古のSS2台をもらったわん。真サムの借りを本当に返してくれたことが嬉しかったっ。

803:名無しさん@1周年
18/04/16 02:35:10.32 s6/YOinF0.net
>>750
いや、32x一体型のネプチューンはサンプルの実機もあるよ。

804:名無しさん@1周年
18/04/16 02:36:07.75 RPNvHNsW0.net
いやメガドライブでなくてセガサターンをだな……

805:名無しさん@1周年
18/04/16 02:37:32.33 wqsJuIe+0.net
レイノスとレッスルボール入ってたら買うわ

806:名無しさん@1周年
18/04/16 02:40:59.06 Ju93ueBb0.net
>>805
レイノスPS4版じゃだめなのか?おもしれーよ

807:名無しさん@1周年
18/04/16 02:41:01.47 4TlddkKn0.net
学生だったから余裕でPSもサターンも両方買ったわ
どちらも同一タイトルを出すベンダーが結構あって
このゲームはPSのほうがこのゲームはサターンの方がと情報収集して買い分けてた
それで楽しかった
まあその前に大学合格で封印してたゲーム解禁でレトロゲー買いまくってたんだけどw
本格ブーム前だから結構色々タイトル入手できた
中卒後は一心不乱に勉強しまくってたからなああははー
(アレコレ様々な書籍は読んでたがゲーム・ジャンプは卒業!だったし)
つても入学後もちゃんと勉強してたけど

808:名無しさん@1周年
18/04/16 02:41:52.30 s6/YOinF0.net
>>761
セガはチップを他から買ってるだけ
ソニーは自社で作ったチップ
サターン初期型は主要なチップだけで7つ必要だった
末期になってもあまりチップが減らせなかった。
一方末期のPSはほぼワンチップだった。

809:名無しさん@1周年
18/04/16 02:46:57.47 s6/YOinF0.net
セガはVDPはヤマハ依存だったんだけど、ヤマハのVDPって、自社の半導体工場の空いたライン
を使って作ってたもので、最新鋭のファブじゃなかったんだよな。

810:名無しさん@1周年
18/04/16 05:31:03.54 SeevLA8E0.net
>>710
この煽りを受けたのが金子製作所だな
やはりカネコよりセガのほうが美味いから仕方ないかw
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

811:名無しさん@1周年
18/04/16 05:35:14.78 SeevLA8E0.net
>>721
だから任○堂はサードが少なかったんだよな
>>796
家庭用といってもMVS版と変わらない上に難易度選択などのプラスアルファ要素あるからなぁ
ついでにストIIの基板は新品で20万

812:名無しさん@1周年
18/04/16 05:47:20.09 MGKl9AL70.net
ネオ・ジオミニ…はないか…

813:名無しさん@1周年
18/04/16 05:59:33.92 G+uDrpSM0.net
セガは人気薄かったのに異様に濃いファンがついてるよな
そういうマニア向けな感じが万人受けしない要因なのかな

814:名無しさん@1周年
18/04/16 06:16:52.08 Tzu06XnH0.net
>>813
セガを推しておけば通ぶれるようなところもあったからねぇ・・・
玉石混合のプレステ 名作率が高めのサターン みたいなところもあったしね
名作同士や迷作同士で見るならプレステもサターンもあんまし変わらんと思うしな
バーチャファイターと闘神伝を較べた時にどう思うかとかはあるだろうけどさ

815:名無しさん@1周年
18/04/16 06:41:20.06 QqtKSPmuO.net
ナムコ
コナミ
タイトー
カプコン
メサイヤ
テンゲン
この辺りで2作ずつ欲しいな、後はセガに任せる

816:名無しさん@1周年
18/04/16 07:25:18.88 +s2PdLm00.net
>>776
ナムコが独自に作った開発環境が優秀だったんで
あってSCEがサードに提供したものは相当お粗末
だったようだ
セガはデュアルプロセッサを活かせるライブラリを
開発してサードに提供してる

817:名無しさん@1周年
18/04/16 07:33:24.48 xMetBktw0.net
>>764
セガサターンの3D性能の低さなんて
YouTubeの動画見たらすぐわかるけどね

818:名無しさん@1周年
18/04/16 07:34:47.54 dsQzOJPj0.net
>>816
サターンのライブラリは、基本的にサブCPUを使うこと前提では設計されてなかったはず。
サブCPUを直接制御するためにはアセンブラを扱えるプログラマが必要だった。

819:48歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
18/04/16 08:20:31.30 ieT2gVw60.net
>>754
PSでDQとFF出た時は、妊娠オワタって思ったねw

820:名無しさん@1周年
18/04/16 08:24:37.46 /lIuVmUs0.net
前に出すか決まってない段階で発表していたのは持ってるソフトも読み込めるものだったよな
外国ではライセンスを取得した他の企業が既に売っているけど
コントローラーとかの仕様がそれなりだから公式が出すのは嬉しかったろうに

821:48歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
18/04/16 08:26:03.45 ieT2gVw60.net
>>761
●PSの方が開発はやりやすかった(SSはマルチプロセッサなんでプログラミンが
 し難い またSONYはPSの開発キットを格安で提供した)
●SONYは妊娠より、ロイヤルテイを低くした
●PSの方がSSより3Dが強かった(確か生ポリゴンだと3倍近い性能差があったはず)
たぶんこんなところだと思う

822:名無しさん@1周年
18/04/16 08:27:17.96 /lIuVmUs0.net
>>99
ときメモでいうデートの後に家まで送ってさらに…ていうね
よくできたタイトルでしたな

823:48歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
18/04/16 08:28:10.74 ieT2gVw60.net
>>818
VFでアーケード業界に、3D革命起こしたメーカーなのに
自社品は3D弱いという
皮肉なもんだな

824:48歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
18/04/16 08:30:52.32 ieT2gVw60.net
メガドラじゃねーけど  いまSSとかPS1 PS2作ったらいくらになんだろうな?
たぶんPS1は1万円で出来るけど、PS2とかは1.6マンのままだろうな・・・・・・・・・

825:名無しさん@1周年
18/04/16 08:35:36.21 AKoHBRUw0.net
cdと32xの付いてないmdなんて

826:名無しさん@1周年
18/04/16 08:36:53.35 Ucx/FhHp0.net
>>823
アーケード部門と家庭用コンソール部門で意思統一が図れてなかった上に
カプコンの予測(格ゲーは2Dが主流)を鵜呑みにした結果がセガサターン。

827:名無しさん@1周年
18/04/16 08:37:46.51 y3fdg7gk0.net
サターンは3D弱いとは言うけど、バーチャルファイター、パンツァードラグーン、セガラリー、ナイツ、バーニングレンジャーあたりは面白かったよ

828:名無しさん@1周年
18/04/16 08:50:41.24 7K8b6yNo0.net
>>823
だからセガファンは歯痒かったんだよね。アーケードでは業界の最先端でエポックメイキングな作品を次々出してたのに家庭用は常に任天堂やソニーの後塵を拝し、いよいよアーケードの人気ゲームの移植、喜び勇んでかったら、なにこれ...と。

829:名無しさん@1周年
18/04/16 09:01:25.02 i8aEhrWW0.net
>>817
サターンは純粋な3D機能はプレステに劣るけど
2D方面の機能と上手く組み合わせて作ると
プレステより良いものが出来る場合もあったように思う
例えばサンダーフォースXはサターンの方が
多重スクロールなどがあって良かったと思う
この辺はメモリーの差かな?

830:名無しさん@1周年
18/04/16 09:03:24.93 YJ4NE0Uv0.net
> ●PSの方が開発はやりやすかった(SSはマルチプロセッサなんでプログラミンが
>  し難い またSONYはPSの開発キットを格安で提供した)
グラフィック用のソニー製開発機材&ツールが使いやすくて、これでサターン用とかも作ってたのは業界では
けっこう有名な話w

831:名無しさん@1周年
18/04/16 09:04:55.22 rNmKk5yq0.net
サターンのカートリッジスロットもスーパー32Xみたいな後付けパワーアップブースター付けれる設定だったのにな
まぁ仮にスーパー128Xとかが出てもネタにしかならなかったろうがね

832:名無しさん@1周年
18/04/16 09:05:53.09 nmzyBKNs0.net
>>46
NEOGIOはswichのVCで結構メジャーどころ出してるからなぁ

833:名無しさん@1周年
18/04/16 09:08:37.59 NtOjl+RJ0.net
サターンはハードよりソフトに
ファンが付いてる気がするな
自分はサターンミニ出てもやりたい気が
あんまりしない
欲しいソフトまず入ってないだろうし

834:名無しさん@1周年
18/04/16 09:29:34.50 YJ4NE0Uv0.net
>>829
メモリーじゃないよ
サターンは2Dハードだから背景画面に専用のチップVDP2乗っけてる
PSは3Dハードだから、その背景画面もポリゴンで描写しないといけないが
サターンは専用チップ乗ってるので、負荷かけずに背景描写できちゃうし

835:名無しさん@1周年
18/04/16 09:33:51.93 DG83ZJBA0.net
>>827
サターンの3Dゲームはバルクスラッシュが1番面白かった
次にダークセイバー

836:名無しさん@1周年
18/04/16 09:35:25.77 GyY6cIJA0.net
サターンは「サタン」=「悪魔」を連想させてなかなか好きなネーミングだった
普通はつけないだろみたいなネーミングが
CMのサターンニュースが懐かしい

837:名無しさん@1周年
18/04/16 09:37:08.59 pmcUnTRk0.net
>>827
面白さと描画能力は別だからな

838:名無しさん@1周年
18/04/16 09:39:03.67 GyY6cIJA0.net
サターンはよくVF2を移植できたな
SSのVF1を見た時はVF2は無理だろうなと思ったけど
もちろんアーケードの完全再現じゃなかったけど

839:名無しさん@1周年
18/04/16 09:39:08.18 HX3xp2cC0.net
>>608
逆だと思うんだよね、出す順番が。

840:名無しさん@1周年
18/04/16 09:42:50.31 GyY6cIJA0.net
パンツァードラグーン第一作目の方がツヴァイより好きだった

841:名無しさん@1周年
18/04/16 09:52:46.41 xZgl6stv0.net
任天堂商法のパクりかよ。

842:48歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
18/04/16 09:54:42.56 ieT2gVw60.net
>>839
ミニSSを今更出さないよ 理由は
●SSをそのままミニチュア化しても、コストを下げられない
 多分今作っても、1万円台前半
●CD-ROMソフトをICROM化出来ない  実際は出来るが、容量が
 膨大になり過ぎて、数本〜数十本しか出来ない これはコストに
 直接つながるのでSEGAは避けたい

843:名無しさん@1周年
18/04/16 10:02:29.75 eyMOSmo70.net
ガンスターヒーローズは名作

844:名無しさん@1周年
18/04/16 10:16:03.24 eI5NaeZ70.net
バトルゴルファー唯くるー!

845:名無しさん@1周年
18/04/16 10:16:41.50 +q2sYLZ60.net
>>756
その当時のゲーム雑誌に「噂」として書かれていたのを覚えている
だから多くの人が当時にそれを目にしたはずだ

846:名無しさん@1周年
18/04/16 10:16:52.43 CT7BXgx70.net
カセット刺さらないじゃんか

847:名無しさん@1周年
18/04/16 10:18:04.26 CT7BXgx70.net
ヴァンダルハーツもう一回やりたいです

848:名無しさん@1周年
18/04/16 10:18:56.62 7K8b6yNo0.net
ま、サターン復刻は体組成計で我慢してねってとこか

849:名無しさん@1周年
18/04/16 10:21:21.97 stIWZsK30.net
ジェネシス版しか発売されなかったポピュラス入れてくれ。
あとレッスルボールも

850:名無しさん@1周年
18/04/16 10:23:23.67 GyY6cIJA0.net
俺、最近レトロ〜ゲーがマイブームなんだよね
WiiのVCで買ったドルアーガの塔(AC版)に熱中してる
この前WiiUのゼルダBOTW買ったんだけど噂ほど凄くなくて売ってしまった
この前3DSのVCでドラクエV買ったが面白い
新しいゲームだからって面白いとは限らないのね

851:名無しさん@1周年
18/04/16 10:27:53.78 +q2sYLZ60.net
そうだ、ファミ通の浜村が何かテレビの番組で
「サターンで動くドラクエを見た、なんて(嘘を)言う奴もいましたからね」
と否定する文脈で発言していたようななかったような
なんにせよ、否定する文脈であってもそれを見た何万人かの中には
SSとDQを関連付けてとらえてしまう人間も出るだろう

852:名無しさん@1周年
18/04/16 10:53:22.21 aH7qrs7S0.net
日本では需要なし

853:名無しさん@1周年
18/04/16 10:55:57.24 qGE6iyhV0.net
FCミニみたいに入手しづらい事はないだろうけど数少なめだろうから予約しとこう

854:名無しさん@1周年
18/04/16 10:56:57.97 6TI5p5Sd0.net
ガングリフォンってサターンだっけ?
あれ大好き。世界観も。

855:名無しさん@1周年
18/04/16 11:06:02.55 S7x+uoWs0.net
マークVのゲームもよろしく。北斗の拳とか名前忘れたけどサムライのゲームが面白かったな。

856:名無しさん@1周年
18/04/16 11:14:01.91 FggwVB4i0.net
需要無い。

857:名無しさん@1周年
18/04/16 11:16:43.95 J5e5J9jd0.net
>>855
サムライのやつは剣聖伝かな?

858:名無しさん@1周年
18/04/16 11:21:23.03 nnXNr4vm0.net
ガンスターヒーローズ!!!!

859:名無しさん@1周年
18/04/16 11:25:10.29 qWf8J9IV0.net
ミニSFCが国内初週36.9万台だったけどミニMDは国内3万台くらい売れるかな?
セガ信者が買って終わりそうだけどセガ信者は実機に愛着持ってるからエミュ機なんて買わないって事もあるし

860:名無しさん@1周年
18/04/16 11:29:34.93 B/ESBtaJ0.net
俺のゲーム機歴はプレステ2で止まってるんだけど、今のゲーム機は読み込み時間とかないのかな?
昔のカセット時代はあまり気にならんかったのに、PCエンジンのスーパーCDROMだっけか?あたりから読み込み時間がイライラしてきて、PS2でブチ切れてPCゲーに引っ越ししてしまった
今はHDDにインスコとかできるんかね

861:名無しさん@1周年
18/04/16 11:31:46.72 B/ESBtaJ0.net
>>850
ドラクエ3は名作だったな
過去一番遊んだRPGな気がする
全員武道家のノウキンPTでクリア目指すとかアホなことやったなぁ

862:名無しさん@1周年
18/04/16 11:38:37.18 i8aEhrWW0.net
>>854
ガングリフォン2は、サターン2台、テレビモニター2台で対戦すると面白い

863:名無しさん@1周年
18/04/16 11:40:44.15 g6kToB2Q0.net
>>860
今はHDDにインスコが普通だからPCゲーと大差ないよ。
つかPS4でも円盤から直接出来るゲームなんてそんなに無いと思う、
データ量が多すぎて現実的ではない。

864:名無しさん@1周年
18/04/16 11:42:52.04 tPmkSofY0.net
>>19
最初はPUCKMANだった
後になってPACMANになった

865:名無しさん@1周年
18/04/16 11:52:34.03 14Y3d8DQ0.net
復刻祭りは盛り上がっているかな?
最初からソフトが100本ぐらいインストされて、
3万ぐらいなら売れるんじゃないかな?
レアなやつはダウンロードで販売。

866:名無しさん@1周年
18/04/16 12:02:24.52 NAAYvvA80.net
コラムスとぷよぷよだな。

867:名無しさん@1周年
18/04/16 12:02:48.47 Y6ZJfy+e0.net
>>865
通信やダウンロード販売機能ついてたら目的とは違う別物だとおもうぞ。
安くて手軽が第一かと。値段はしらないが3万もするはずがないとおもう。

868:名無しさん@1周年
18/04/16 12:12:05.61 nSNKElnC0.net
>>61
Golden Axe も入れてほしいな。

869:名無しさん@1周年
18/04/16 12:12:55.17 fIM7mU1y0.net
>>516
ついでにOutRun-2019も

870:名無しさん@1周年
18/04/16 12:13:16.74 rNmKk5yq0.net
>>865
ネット接続なしの7000円前後でソフト50本コントローラーx2 HDMI接続
スーファミミニより少しお得感出さないとな

871:名無しさん@1周年
18/04/16 12:18:12.91 oSPsSEsq0.net
>>1
スペースハリアー
シャドウラン
マジで頼むから入れてくれ

872:名無しさん@1周年
18/04/16 12:21:44.74 wywVzHOn0.net
ガンスタースーパーヒーローズは黒歴史
新作と言うより中途半端なリメイクと見えた

873:名無しさん@1周年
18/04/16 12:27:52.78 fIM7mU1y0.net
>>756
SEGAの開発陣が実際にドラクエ試作品を作ってエニックスにプレゼンしたりと
そういう話からかな

874:名無しさん@1周年
18/04/16 12:44:46.83 B/ESBtaJ0.net
>>863
そうなんだ知らんかった
今はネトゲでも数十GBあったりするから光学ディスクからでは無理があるんだろうねぇ
読み込みストレスのないゲーム機ならちと欲しいわ

875:名無しさん@1周年
18/04/16 12:46:35.08 UQZgRoCy0.net
今でもスペースハリアーやアフターバーナーの筐体が家にあれば最高だろうなーと思う

876:名無しさん@1周年
18/04/16 12:47:18.42 HVJnCwls0.net
やるソフトなし

877:名無しさん@1周年
18/04/16 12:59:11.91 UIkHn35L0.net
>>850
今時ドルアーガやるとか凄いな10階も無理だわ
俺の姉の旦那さんは小学生の時にドルアーガで詰まってしまいナムコに電話で相談して教えてもらったらしい

878:名無しさん@1周年
18/04/16 13:03:30.70 UIkHn35L0.net
>>814
セガ好きだけどプレステで鉄拳出たときは凄いと思った
ナムコの格ゲーは段々CG技術が凄くなってソウルキャリバーは本当に凄かった
アイヴィーすこ

879:名無しさん@1周年
18/04/16 13:09:56.53 5f3UyamM0.net
>>849
メガドラ版あるよ
URLリンク(i.imgur.com)
ジェネシス版でなきゃダメってコダワリ派なのかもだが

880:名無しさん@1周年
18/04/16 13:12:06.51 2bUe5YGE0.net
ゆみみみっくすは無理ですか。メガCDだったからな〜

881:名無しさん@1周年
18/04/16 13:14:32.07 i8aEhrWW0.net
>>880
版権さえ許すなら、ゆみみみっくすよりも、うる星やつらがいいなぁ

882:名無しさん@1周年
18/04/16 13:14:46.89 UVdC8OQe0.net
>>80
ピンクサターンか

883:名無しさん@1周年
18/04/16 13:20:03.20 AN935olk0.net
メガドラ版テトリスが発売直前に延期…
で、セガに電凸した若き日の俺w
俺「テトリス延期なんですか?」
担当♀「申し訳ありません。諸般の事情で延期になりました」←優しい声で
俺「延期になった理由に任天堂が絡んでるって本当ですか?」
担当♀「そういったご質問には答えられません!」←おっかない声で
(ガチャン)
…というおもひで

884:名無しさん@1周年
18/04/16 13:27:48.06 pmcUnTRk0.net
>>849
メガドラのポピュラスは出来悪いよ
他機種版の方がいい

885:名無しさん@1周年
18/04/16 13:30:14.48 DG83ZJBA0.net
>>884
ポピュラスはPCエンジンでやったな
Huカードが分厚い奴でなんか特別な感じでそれをプレイできる私も特別な存在だと感じた

886:名無しさん@1周年
18/04/16 13:32:20.51 cfTHg+Ku0.net
>>863
嘘つけ、セーブするのにメモリーカードを読み込んでますとかなるじゃん
PCだと一瞬なのに

887:名無しさん@1周年
18/04/16 13:32:38.71 9XGrVq0Z0.net
ファンタシースター3は糞ゲーって言われるけど俺は好きだ

888:名無しさん@1周年
18/04/16 13:34:36.36 w6Gl7jPaO.net
>>850
DQ3はSFC版が至高なんだよな
3DSとPS4で配信されたのはスマホ版か何かだから敵が動かないんだよな

889:名無しさん@1周年
18/04/16 13:35:55.08 DG83ZJBA0.net
>>887
俺も好きやで
メガドライブで初めて買ったRPGだから思い出補正が強いけど

890:名無しさん@1周年
18/04/16 13:43:19.01 2D+zyIJn0.net
ランドストーカーがよく上がってるけど
スーファミのレディストーカーみたいな感じ?

891:名無しさん@1周年
18/04/16 13:49:50.03 iOGINUGt0.net
今じゃすっかり「ストーカー」っていう言葉に悪いイメージがあるよね
時代を感じる

892:名無しさん@1周年
18/04/16 13:53:02.83 69dWt2eA0.net
>>88
サンダーフォース4はSwitchの配信で発表されている。

893:名無しさん@1周年
18/04/16 13:57:36.49 UVdC8OQe0.net
>>284
CPU 3つじゃなかったか?
ゲーム関係で2つ、ドライブ制御とかCDなどの再生用に1つの合計3つ

894:名無しさん@1周年
18/04/16 13:59:44.07 yx+itnVU0.net
>>21
ソードオブソダンは大学の頃帰省したときに兄貴からメガドラ一式貰ったので
大学の同期たちと遊んでたがみんな腹抱えて笑いながらプレイしていた

895:名無しさん@1周年
18/04/16 14:02:17.47 69dWt2eA0.net
>>293
獣王記が入っていないぞ。

896:名無しさん@1周年
18/04/16 14:03:09.41 UVdC8OQe0.net
>>328
全部入れたらセガにもそもそもゲーム自体に興味なかった人まで買うだろ
それ自体は良いけど、転売ヤーがまた買い占めしそうだし、転売ヤーが儲けないレベルで作ると今度は余りすぎてセガの儲けどころか赤字案件になってしまう
個人的に一番買って欲しいメガドライバーが入手できなくなる可能性が

897:名無しさん@1周年
18/04/16 14:08:02.08 UVdC8OQe0.net
任天堂はバーチャルボーイをソフト全部入りで出すべき
あれは名前は有名でも、実物見た事ある人が少ないと思う
遊んだ事がないゲーマーならゲームボーイミニや64ミニより意義はあると思う

898:名無しさん@1周年
18/04/16 14:08:36.90 i8aEhrWW0.net
>>893
そういえば、メガドラはメインに16ビットのCPUと
音制御だかに8ビットのCPUつんでたような・・・
さらにメガCDでは16ビットCPUを1つ追加してたような・・・

899:名無しさん@1周年
18/04/16 14:12:48.81 4TlddkKn0.net
ぴゅうたMk2なめんなし!

900:名無しさん@1周年
18/04/16 14:14:45.98 4TlddkKn0.net
>>897
アレの最大の問題は目が疲れんだよ……しかも一時的色覚異常になるし

901:名無しさん@1周年
18/04/16 14:15:59.86 r8P7b1630.net
PC- engine miniとCD-ROM2 miniも早くしろよ
俺はPC-engine派なんだよ

902:名無しさん@1周年
18/04/16 14:25:57.58 YJ4NE0Uv0.net
>>901
NEC→ほとんどの事業売っぱらって国のお下がりの仕事でなんとか生き残ってる状態
ハドソン→消滅。権利関係だけコナミが持ってるがゲーム事業に乗り気じゃない
PCエンジン復刻はセガ以上に厳しいでしょ

903:名無しさん@1周年
18/04/16 14:27:10.87 14Y3d8DQ0.net
>>867
本体とソフト10本インストで9800円
100本インストで29800円
選択肢があってもいい。

904:名無しさん@1周年
18/04/16 14:39:09.51 EP6iRa9i0.net
重装機兵レイノスやりたいな

905:名無しさん@1周年
18/04/16 14:42:39.31 B6CYqrKj0.net
ソニックとベアナックルとサンダーブレードはもうお腹いっぱい
その分他の未収録タイトルを加えて欲しい

906:名無しさん@1周年
18/04/16 14:45:31.36 oiQXElR10.net
メガドライブミドルをもってて大戦略が刺さってるわ
面が進むと相手が1時間ぐらい考えます

907:名無しさん@1周年
18/04/16 14:46:21.09 UuvV42BE0.net
欲しい!(・∀・)
何が遊べるのかなぁ。
マイケルとチェルノブとランドストーカー入ってほしい。
ソニックは正直お腹いっぱいだから1だけでいい(´・ω・`)

908:名無しさん@1周年
18/04/16 14:49:55.16 nsdbRyAd0.net
カルロス・トシキアンドメガドライブ

909:名無しさん@1周年
18/04/16 14:49:55.98 cQT1i+Kb0.net
最低でもセガゲームは全部入れてほしいな
昔のゲームには、会社が潰れたりして著作権が難しいのだろうけど、セガが保持しているソフトは収録してほしいわ

910:名無しさん@1周年
18/04/16 14:57:09.04 QKRov8580.net
>>902
つーかPCエンジンってコナミとナムコのレベルの高いアケ移植が売りだったから、モノホンが安価で遊べる今となってはただの劣化移植ハードにしかならん気が
CD含めれは事情は違うだろうが

911:名無しさん@1周年
18/04/16 14:59:39.47 QKRov8580.net
>>907
権利的にマイケルは厳しいだろうな
マイケルが存命なら、2つ返事で「いいよ、その代わり僕にもちょうだいね」
って言ってくれそうだったが

912:名無しさん@1周年
18/04/16 15:00:10.09 4TlddkKn0.net
>>910
ゼロヨンチャンプやるにゃ最高
スーファミ版も好きだが

913:名無しさん@1周年
18/04/16 15:03:38.33 4TlddkKn0.net
>>911
マイコーの性格ってホント希有だよな
「このゲームすっげイイ!ボクも出してよ!(当然ノーギャラ)」
「うわボクのゲームをまたみんなにやってもらえるんだね!(当然ノーギャラ)
 でもボクもやりたいからちょーだい?(子供感覚)」
親父が最悪だったのに……ホントもったいない

914:名無しさん@1周年
18/04/16 15:03:40.54 BvwkHu6n0.net
>>887
2章で親父が振ったライアと3章で息子が付き合えるってよくよく考えるとスゲーよなw

915:名無しさん@1周年
18/04/16 15:06:35.97 g6kToB2Q0.net
マイケルってようつべにも動画あるし
どっかが権利持ってて許諾出してるんじゃないの?
それとも権利不明だから誰にも文句言われないだけか?
AT-Xのヘカトンケイルだかで採り上げられた時は
「権利関係で画面は見せられない」とか
中村悠一が言ってた記憶があるけど。

916:名無しさん@1周年
18/04/16 15:07:46.20 mT34Po9z0.net
>>913
浮世離れって文字がぴったりだろうけど、稼ぎも大きいが負債も大きい
清算はまだ続いているだろうからねぇ。。

917:名無しさん@1周年
18/04/16 15:10:24.25 B6CYqrKj0.net
>>913
いや、確かマイケル当初はギャラ要求してたと思うが

918:名無しさん@1周年
18/04/16 15:10:28.37 4TlddkKn0.net
>>916
まあ遊園地はさすがにねw

919:名無しさん@1周年
18/04/16 15:19:35.73 QKRov8580.net
>>913
スペチャンの件ならむしろマイケルはぶちギレてた
セガ社員呼びつけて、ムーンウォーカー作った後に僕のゲームをまた作ってくれるって約束したのにどうして作らない、と
んで慌てた社員が今こういうゲーム作ってるんだが出ませんか?って打診したら、うん出るといって出来たのがスペチャン

920:名無しさん@1周年
18/04/16 15:23:23.70 4TlddkKn0.net
>>919
その辺はもうマイコーの童心じゃないかなw

921:名無しさん@1周年
18/04/16 15:29:40.45 PC+vylSt0.net
>>911
(´・д・`)ソンナー
コンティニューのバブルスが見たい

922:名無しさん@1周年
18/04/16 15:31:54.37 TPHnHnhc0.net
ゲーオタの俺でもソニックくらいしか知らんし売れねーだろこんなの

923:名無しさん@1周年
18/04/16 15:38:17.56 2bUe5YGE0.net
>>897
実機の半分の大きさのバーチャルボーイミニでも良いですか

924:名無しさん@1周年
18/04/16 15:41:00.62 FdzkkJCT0.net
ガンスターヒーローズはマストで

925:名無しさん@1周年
18/04/16 15:56:26.23 275gXSRm0.net
こんなもんより円盤全部使えるの出してくれよマジで
この際台湾製でもいいから欲しいわ
アキバでそういうの売ってないものか

926:名無しさん@1周年
18/04/16 16:02:17.34 sUUDvmNL0.net
>>919
マイコー凄かったみたいだね。当時のセガのAM体感筐体(R360ぐらいまで?)はマイケル個人で全て買ってネバーランドにあったとか。一体お幾ら万$使ったのやら...

927:名無しさん@1周年
18/04/16 16:07:43.96 smH5mMZu0.net
また信者が文句だけ言って買わないパターンが目に浮かぶ

928:名無しさん@1周年
18/04/16 16:09:03.98 O5yeYav30.net
入っているソフト次第だな。

929:名無しさん@1周年
18/04/16 16:18:21.86 vZ4fzTHG0.net
ファンタシースター2メッチャ好きだったな特に音楽
3で絶望したけど

930:名無しさん@1周年
18/04/16 16:24:15.21 QKRov8580.net
3はあまりにもそれまでと雰囲気が違っていたのと、敵キャラのデザインが正気じゃないってだけで別に糞ゲーではない
移動速度が遅いのは1も2もそうだし

931:名無しさん@1周年
18/04/16 16:33:40.27 wTHxnZZt0.net
>>925
ポリゴン前夜の他機種もほぼ動く非公認エミュ機が堂々とアマゾンで売っているぞ

932:名無しさん@1周年
18/04/16 16:41:56.39 pmcUnTRk0.net
ガンダムAGEの企画聞いた時にファンタシースター3が思い浮かんだわ

933:名無しさん@1周年
18/04/16 16:44:31.09 r9rIYtBN0.net
All your base are belong to us.

934:名無しさん@1周年
18/04/16 16:46:51.39 w/KFbvkd0.net
>>906
大戦略、敵のターンで風呂入って戻るとまだ考えてたなw
なんか電源いれっぱで生活の合間にやっていた記憶がある。

935:名無しさん@1周年
18/04/16 16:52:50.82 kpS+7xcE0.net
パクリとはいえまさかリモコンまでミニ
じゃないだろな?w
URLリンク(o.8ch.net)

936:名無しさん@1周年
18/04/16 17:18:08.89 uytK6NeT0.net
ステマスレw

937:名無しさん@1周年
18/04/16 17:19:29.56 4TlddkKn0.net
>>936
安心しろ仮にステマでもセガファンしか興味を持たん

938:48歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
18/04/16 17:20:17.61 ieT2gVw60.net
>>937
全国のメガドライバーが大暴れだぞw

939:名無しさん@1周年
18/04/16 17:21:18.61 gZJ1Q6oa0.net
ガントレットが入ってたら神機になる

940:名無しさん@1周年
18/04/16 17:23:15.19 lBjPpQep0.net
ゴールデンアックス入ってるかな?

941:名無しさん@1周年
18/04/16 17:31:04.37 QEIztJB00.net
○○が入ってたら買う的なスレになってるんだろ、どうせ
セガが権利持ってる奴だけでいいから、いっそのこと全部入りにしちゃえよ
まぁ全部入りって事はないだろうから、ゲイングランドとクラックダウンは入れてください

942:名無しさん@1周年
18/04/16 17:32:02.56 Rs8qRcAh0.net
>>19
DIGDAGかも。

943:名無しさん@1周年
18/04/16 17:35:16.12 EQ2xeNaM0.net
>>854
はいはいブリキ缶ブリキ缶

944:名無しさん@1周年
18/04/16 17:35:27.48 iUQsPBvJ0.net
レッスルボウル
シャイニング&ザダクネス
ジノーグ
これ入れてください

945:名無しさん@1周年
18/04/16 17:36:08.92 g9NF1oTZ0.net
カクバクダン

946:名無しさん@1周年
18/04/16 17:38:06.06 BO4lPf5r0.net
>>111
セガハードじゃないが、ゲームボーイアドバンスのシャイニングフォースは良かったぞ。

947:名無しさん@1周年
18/04/16 17:52:37.70 B/ESBtaJ0.net
>>885
俺もポピュラスはPCエンジンでやったわ
カードでなくCDだったような??

948:48歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
18/04/16 17:54:45.45 ieT2gVw60.net
>>947
初期のPCエンジンは、Huカードの容量が少なくて
R-TYPEとかは前半・後半ステージでわけて出されたな
あとで1枚に統合されたが

949:名無しさん@1周年
18/04/16 17:56:07.16 QqtKSPmuO.net
勿体付ければ付ける程発表した時に叩かれるんだから
とっとと収録作発表したほうがいいのに

950:名無しさん@1周年
18/04/16 17:57:47.31 QEIztJB00.net
>>946
GBA版のシャイニングフォースって、勝手に反撃するってなかったっけ?
経験値が低いキャラにとどめを刺させたいのに、反撃で倒しちゃってガッカリした記憶が・・・

951:名無しさん@1周年
18/04/16 18:00:40.61 EQ2xeNaM0.net
>>950
サターンのシャイニングフォースではあった。じゃんけんの要領で
強い武器を持っているほど発動しやすい。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2258日前に更新/242 KB
担当:undef