【新製品】セガ、「メガドライブ ミニ」発売へ 手のひらサイズで復刻 (写真あり) ★3 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:名無しさん@1周年
18/04/15 20:08:47.85 4QZuse490.net
メガドライブ持ってるやつって大体性格よかったというか、明るいやつだった気がする

651:名無しさん@1周年
18/04/15 20:11:14.32 v1mXbY7p0.net
>>620
でもバーチャ2はかなり使い切ってると思うよ
サターンであの水準のポリゴン出してるゲームあんまないし

652:名無しさん@1周年
18/04/15 20:13:40.92 ipHZPTVP0.net
>>609
なんちゃって専務のゴリ押し虚しく傾いたよな

653:名無しさん@1周年
18/04/15 20:15:31.32 +C0atuqD0.net
メガドライブもってるのは
たぶんゲーセンからゲームにはいった人

654:名無しさん@1周年
18/04/15 20:19:56.98 IkpJ14hP0.net
爆速のAD大戦略が入りますように( ̄人 ̄)

655:名無しさん@1周年
18/04/15 20:23:30.32 HeK7QIP60.net
>>649
テレホーダイが懐かしい

656:名無しさん@1周年
18/04/15 20:25:16.73 fXgsZfoU0.net
セガBBSに毎週ターンエーガンダムの感想書いてたわ(´・ω・`)

657:名無しさん@1周年
18/04/15 20:26:25.78 isfprJtW0.net
>>651
サターンの3D系のポリゴンゲームは全て2CPU使い切ってるよ
当時の開発者のブログで使ってないとか言われてるが、PSと違ってジオメトリ演算持ってなかったサターンは
片方のCPUでひたすら演算させてた
(ジオメトリ演算とは3Dで計算されたポリゴンを2Dであるモニター、平面に移し替える計算。PSが凄かったのは当時、どこもハードウエアで
この演算器持ってなかったのに搭載してたこと。サターンはもう一つのSH2でソフトウエア計算してた)
サターンが3D弱かったのは、ここ
画面に表示できるVDPの能力はPSよりも強かったのに、計算能力足らなくてポリゴンになると劣ってたことな

658:名無しさん@1周年
18/04/15 20:29:00.14 WNXPvcte0.net
風邪ひいたアルテミスさん「あ"ぼろ"ん
あ"だじばでゅ"ぼん"の"じん"でん"に"い"る"わ"」

659:名無しさん@1周年
18/04/15 20:32:21.31 QmSlY/v10.net
ファイナルブローは当時衝撃的だったわ

660:名無しさん@1周年
18/04/15 20:40:37.07 +Jb2fgwx0.net
>>649
98-99年あたりじゃネット黎明期とは言わんぞ

661:名無しさん@1周年
18/04/15 20:46:42.37 3wY6QdaL0.net
>>653
確かに、自分はアケ版の移植やりたくて本体買うパターンが多い。
MDは空牙、PCEはゼビウスだった。

662:名無しさん@1周年
18/04/15 20:47:47.36 1b+3gRgM0.net
昔のシューティングやりたい

663:名無しさん@1周年
18/04/15 20:49:11.79 GuOuuizR0.net
で、結局何ができるの?

664:名無しさん@1周年
18/04/15 20:52:37.20 Z7vSbz3+0.net
メガCDないならいらん

665:名無しさん@1周年
18/04/15 20:52:56.70 kV7eFwl00.net
>>624
60Hzじゃ鳴かないよ、電源が腐ってる50Hzだからじゃない?
嘘だけどさw

666:名無しさん@1周年
18/04/15 20:55:51.22 lJu1M/Y+0.net
ゲーセンだとセガのゲーム1プレイ200円だったきがする。

667:名無しさん@1周年
18/04/15 20:57:04.65 XJYDeP/i0.net
メガドラのアフターバーナーUで、
サイバースティックをつなげられたなら
きちん全音再生できたなら
きっと歴史は変わっていたはず

668:名無しさん@1周年
18/04/15 20:57:31.73 JrniY0tD0.net
>>28
ハードよりソフトが大切だよな

669:ξ=∂ヮ∂=ξやまオニイサマ☆
18/04/15 20:58:01.69 jY6DqoA70.net
>>660ちゃん☆
ξ・〜・;ξ 日本国内のネット普及率、当時のサイバー対策状況等
から考えれば、かなり的を射た表現だったり。
DC1台で、大学病院の投薬に関する臨床試験データから
市区町村の労組内部の爛れた極秘資料に至るまでの情報を
"足跡を残すこともなく"フツーに見れてたのが当時(笑

670:名無しさん@1周年
18/04/15 21:02:04.91 BSuNS3150.net
何がどうあっても天下布武だけは絶対に同梱してくれ
でなけりゃ買わない

671:名無しさん@1周年
18/04/15 21:02:15.29 hlsmHznM0.net
>>657
テクスチャが歪むプレイステーション
テクスチャに隙間が出来るセガサターン

672:名無しさん@1周年
18/04/15 21:04:53.08 oe15pd1g0.net
セガが出すならならメガドライブ ミニじゃなくてメガドライブ ビッグだろ

673:名無しさん@1周年
18/04/15 21:06:08.34 m/QCz4370.net
MAMEぶっこんで売ってくれ

674:名無しさん@1周年
18/04/15 21:08:40.19 gcMG42KC0.net
>>512
まだ持ってるわ
動くかなー

675:名無しさん@1周年
18/04/15 21:11:23.47 NBbWpxja0.net
3DSのセガ3D復刻アーカイブスの出来がいいんだけど、やっぱりメガドラのコントローラーでテレビで遊びたい

676:名無しさん@1周年
18/04/15 21:17:25.32 Qoj38KT40.net
これはいらないし、たいして売れもせんだろうな
大体当時メガヒットした任天堂の二番煎じをしてまで死体が自ら墓から出てきて進んで蹴られにいこうとする理由は何なんだよ
メーカー独自の勝算でもあるのか?

677:名無しさん@1周年
18/04/15 21:20:06.42 EELNtAKm0.net
セガサターンって当時2CPUが画期的すぎて、使いこなせないというのはあっただろうな。
なぜ2つにしたのか開発話などおもしろそうだが。

678:名無しさん@1周年
18/04/15 21:20:35.09 MkDL9FzU0.net
PC98ミニを発売して欲しい(´・ω・`)

679:名無しさん@1周年
18/04/15 21:21:05.26 hlsmHznM0.net
SEGAは旧作展開のズレっぷりがなあ
PS2に拘泥してPS2版ナイツでWii版ナイツを殺すとか
そしてSwitchでSEGA AGESをやる一方PS4にはその手
のを一切出さないとか
一応龍が如くでごく一部は遊べるがだったら単品で売れ
って話だわ

680:名無しさん@1周年
18/04/15 21:21:38.50 8sjElQZ90.net
買う!

681:名無しさん@1周年
18/04/15 21:22:34.38 9cBDEqhT0.net
コナミ主導でMSXミニ実現ぢないかなぁ

682:名無しさん@1周年
18/04/15 21:23:05.58 Cssf96pq0.net
また、杉山清貴か!

683:名無しさん@1周年
18/04/15 21:23:59.36 3Yy7PMkP0.net
メガドラよりもサターンとドリキャスのをやれよ

684:名無しさん@1周年
18/04/15 21:24:36.21 c9tagrPo0.net
ちゃんと電源入れたら「セーガー」ってジングル流れるんだろうな

685:名無しさん@1周年
18/04/15 21:25:16.26 OCNBsHzw0.net
よし、マイケル・ジャクソンズ ムーンウォーカーやるか

686:名無しさん@1周年
18/04/15 21:26:42.34 3Yy7PMkP0.net
サターンが複数のCPUで移植が困難っていうけど
ラズパイ2つ繋げればいいだけじゃないの?

687:名無しさん@1周年
18/04/15 21:28:51.71 4FIVa8MO0.net
スーパー32Xも含まれますか(´・ω・`)?

688:名無しさん@1周年
18/04/15 21:29:01.10 EELNtAKm0.net
セガサターンって1CPUで開発したのを、プレイステーションに性能負けしてるのが判明してから、
急場しのぎ的に2CPUにしたみたいだぞ。


セガサターン - Wikipedia
マルチプロセッサ機能
2基のCPUは内部にあるバスアービトレーション機能によりコミュニケーションをとることができる。
セガサターンは共有メモリ構成であるため、命令やデータがCPU内のキャッシュにヒットしている時や内部2kバイトのメモリへのアクセス時などは同時に演算させることが可能となる。
またユーザブレーク機能で外部バスサイクルによるブレークを行えばキャッシュコンシステンシを保つことも可能であり、マルチコアシステムを構築することもできる。
ただしキャッシュ容量の制限や、もともと1基で設計したものに後から追加したことなどにより、2基分のパフォーマンスを得ることは容易ではなく、大方のゲームタイトルではサターンを単にシングルプロセッサのシステムとして使用することを選択した。
当初は1CPUのアーキテクチャとして開発が進められたが、他社競合機であったソニーのPlayStationがより高い演算性能を持つことが判明、演算能力の大幅な向上を迫られることとなった。
当時残された開発期間の短さなどにより、2基のCPUを搭載する方向へとそのアーキテクチャを変更した。

689:名無しさん@1周年
18/04/15 21:31:00.96 NVJ9NlW00.net
HDDが繋げてディスクレスでゲームが動くドリームキャスト出してくれ
もちろんHDMIつきで

690:名無しさん@1周年
18/04/15 21:31:51.32 XJYDeP/i0.net
>>681
今の南極ブームなら、結局南極大冒険バカ売れするはず

691:名無しさん@1周年
18/04/15 21:35:12.17 fFatWyA20.net
バーニングフォースお願いします

692:名無しさん@1周年
18/04/15 21:36:08.52 c9tagrPo0.net
レンタヒーロー入れてくれ!

693:名無しさん@1周年
18/04/15 21:38:42.81 oe15pd1g0.net
おそ松くんだけは入れてくれるな!

694:名無しさん@1周年
18/04/15 21:40:16.16 ot7iQvPB0.net
ガンスターヒーローズは?

695:名無しさん@1周年
18/04/15 21:42:32.02 ogisIQmw0.net
セガのゲームってバランスが雑だし大味だから一般人にはウケないんだよなあ

696:名無しさん@1周年
18/04/15 21:44:07.86 QHCD/nSt0.net
ランドストーカー入ってんな

697:ξ=∂ヮ∂=ξやまオニイサマ☆
18/04/15 21:46:19.68 jY6DqoA70.net
ξ´・ω・`ξ 「実はMD版も作られていたんです。ただ、FC版のアッパーバージョンというか…
グラフィックとオルドシステムが向上したバージョンなんですよ。それでお蔵入りになりました。
今回は里見会長の判断で世に出されることとなりました。FC版を上回るクオリティーを保証します」
と発表して『蒼き狼と白き牝鹿・ジンギスカン(MD)』が内蔵されたら dξ゚ ▽ ゚ξb ヘブンっ♪

698:名無しさん@1周年
18/04/15 21:46:46.40 hlsmHznM0.net
>>688
だからクソペディアなんか盲信すんなよ
SH2は元々デュアルプロセッサに対応した設計
急なアーキテクチャの変更ではない

699:名無しさん@1周年
18/04/15 21:47:47.50 S7JI8IsM0.net
>>620
ながーいintel時代が続いているというのにいまだってマルチコア使い切ってるソフトがあるか怪しいものだ

700:名無しさん@1周年
18/04/15 21:54:24.36 CRNMA1sE0.net
サターンのCPUはプレステが3D強いとわかってからあわててもう一個載っけたって中裕司が言ってたな

701:名無しさん@1周年
18/04/15 22:04:31.29 XAlW6ZDl0.net
>>638
ミニスーハミ

702:名無しさん@1周年
18/04/15 22:05:03.08 fdARTf860.net
>>699
バカがいる

703:名無しさん@1周年
18/04/15 22:08:20.39 Zq76blnR0.net
エミュでいいw
URLリンク(o.8ch.net)

704:名無しさん@1周年
18/04/15 22:12:40.79 mTFDvxDE0.net
セガ・サターンも次に出してくれ

705:名無しさん@1周年
18/04/15 22:14:39.84 MBk9rG1K0.net
>>69
シャイニングフォースも大して面白くないけど
シャイダグは間違いなくクソゲーやん
ファンタシースターパクって3D迷路のアニメーション化させたら
それだけで容量使い果たして、ゲーム自体はあっという間に終わるクソゲー

706:名無しさん@1周年
18/04/15 22:18:15.55 7KaWbsJw0.net
ヘッドホン端子で音割れすんのか

707:名無しさん@1周年
18/04/15 22:21:24.14 MBk9rG1K0.net
>>698
SH2が最初からマルチプロセッサ対応だったのは事実だが
それとは別にサターンが最初はCPU一つだったというのも事実
鈴木裕本人が
「これでは絶対にソニーの新型機に勝てないから」
とセガの首脳陣に直談判してCPU2つにさせたとはっきり言ってる。

708:名無しさん@1周年
18/04/15 22:24:58.28 MBk9rG1K0.net
プレイステーションのGTEはソニーがLSI Logicに数十億円払って作らせたチップだが
サターンの場合は日立のSH2もヤマハのVDPも両方とも、先方が独自で作ったものをセガが
採用しただけ。だからサターンはチップ点数が多く、プレイステーションはサターンの半額のコストで作れたという。

709:名無しさん@1周年
18/04/15 22:25:38.79 xGMSoqpC0.net
>>676
ちょっと改造すれば他機種エミュが全てインスコ出来るんじゃね?

710:名無しさん@1周年
18/04/15 22:30:29.98 NBO5Xdzk0.net
>>698
当時から有名な話だったり。
セガのハードに込められた熱意が語られた GAME ONトークイベント“セガハードの歴史を語り尽くす”詳細リポート(2/2)
URLリンク(www.famitsu.com)
>システム32のスタッフが中心となって制作されたというサターンは、
>じつは開発当初はスプライト描画をメインにしたマシンであった。
>だが、『バーチャファイター』の大ヒットから急遽ポリゴン描画を可能とするために設計変更を行い、
>SH-2 CPUを2個搭載するという半ば強引な解決策を用いたのだというわけだ。

711:名無しさん@1周年
18/04/15 22:34:49.00 +J6vl9Vw0.net
>>184
ファミ通の隅っこに載っててラングリッサー2を新品特価600円位で電話して速攻買った記憶ある。リーク情報はセガのゲームギアが出る前にマスターシステムのソフトが動くかもしれんから今回安売り無しね。とか予想してたと思った。

712:名無しさん@1周年
18/04/15 22:36:12.01 NBO5Xdzk0.net
>>698>>710
捕捉
>奥成氏によると、システム32のスタッフが中心となって制作されたというサターンは、
セガゲームス 奥成洋輔1994年セガ入社。の証言なんで
ウィキ情報は間違いとは言えない
当時の記憶だと鈴木裕さんの進言だったはず

713:名無しさん@1周年
18/04/15 22:37:00.40 MBk9rG1K0.net
サターンって最初に1CPU版がサンプルでできたときに
「こんなの高性能すぎるからコンシュマーではもったいない」
といって、サターンをプレミア高級機扱いとして、
廉価版のネプチューンっていう32X互換ハードをメインで出すはずだったんだよな
セガのお偉いさんは。
結局ずれてんだわ

714:ξ=∂ヮ∂=ξやまオニイサマ☆
18/04/15 22:39:33.45 jY6DqoA70.net
ξ・〜・ξ "サウンドチップ周りの空いてるメモリ"だったかまでに
到達して作られたのが『DEAD OR ALIVE(SS)』で、これが恐らくは
SSの性能をフルに使いきった作品っぽいんよねぇ。
オニイサマ的にはアーケード版を超え、SS版独自の絶妙な難易度まで設定。
SSの内蔵時計機能やマルコンのアナログキーに完全対応。どのような
キーコンフィグにも対応していて2パターンのキーコンフィグをセーブ
しておけるから、「ゲーセン版から使ってる屠竜で遊びたい時はスティックで。
記憶させてるEDIT1を選択。ゲーセン版では仕様困難だった鵬牙で遊びたい時は
マルコンで。記憶させてるEDIT2を選択」とサクッとできるゲーマー納得仕様。
おまけにプレイ時間に対応して、ゲーセンではできなかったWEB展開中の
ショット発射がキーコンフィグから可能になり、"攻めるレイフォース的ゲーム性"
に切り替えることまでできる『蒼穹紅蓮隊(SS)』の方がSSの性能をより使ってると思うっ。

715:名無しさん@1周年
18/04/15 22:39:39.82 vw8Vg6zz0.net
ただの逆輸入だろ

716:名無しさん@1周年
18/04/15 22:45:17.67 NBO5Xdzk0.net
>>713
というか、あのスペックじゃないとPSとまともに張り合えなかったよ > サターン
それくらいにポリゴン描画能力が凄いハードだった > 初代PS
(アケ鉄拳1が安価なPS互換基板で60FPS実現してたり)

717:名無しさん@1周年
18/04/15 22:50:23.82 BRzZ9qs/0.net
小中学生時代メカドラユーザーだったヤツはよっぽど金持ちじゃない限りハードの乗り換えは不可能なのでセガ信者になるしかなかった
思春期そしてSFC全盛期、マイノリティとして悲哀と辛酸を舐めまくってんで、サターンからプレステに乗り換えてもセガがハードから撤退しても、四半世紀たっても任天堂のほのぼのキャラには馴染めない
マリオのいい子ちゃんキャラは鼻につくし、ピーチ姫はビッチだろアイツ?!
元信者のカルマは一生続く・・・

718:名無しさん@1周年
18/04/15 22:52:17.77 NVJ9NlW00.net
まあソニーの社運を賭けたゲーム機だったし
エレキの巨人であったソニーが低性能ハードは出せないわな。
既存のゲーム機とはレベルが違うのを出してくるのを予想できなかった時点で
ゲーム屋(セガ、任天堂、NEC)の負けは決まっていた。

719:ξ=∂ヮ∂=ξやまオニイサマ☆
18/04/15 22:52:32.32 jY6DqoA70.net
>>712ちゃん☆
((ξ・〜・ξ うんっ。「これでは性能が足りない!」と鈴木裕ちゃんらAM2研が進言して、
急遽CPUは2個に増やされたって話は何度もされてきたかんねぇ。
「PSの開発ツールのようにライブラリを充実し、サードメーカーがゲーム開発しやすい環境を!」
etc..な声はE.S.Pとかが挙げ、セガはそれを受けて新開発ツールの提供したし、サターンの詳細な
仕様の公開をサードメーカーにしたっ。

720:名無しさん@1周年
18/04/15 22:52:51.29 U+MNMfsX0.net
ソフトもミニで売るんだろ?

721:名無しさん@1周年
18/04/15 22:55:41.73 NBO5Xdzk0.net
>>719
この頃は任○堂の方がえぐかったね。GCでようやくPSの開発しやすさを真似た

722:名無しさん@1周年
18/04/15 22:57:46.91 0G5y3TCU0.net
PCエンジンミニな出るのも時間の問題だな(歓喜)

723:名無しさん@1周年
18/04/15 22:57:51.64 ZITBmTm20.net
>>717
俺がファミコンの次にメガドラ買ったのはソフトが安かったからだw

724:名無しさん@1周年
18/04/15 22:58:21.93 u4VZJWWF0.net
ガルパンがヒットしたんだからアドバンスド大戦略の新作を出してもいいだろ

725:名無しさん@1周年
18/04/15 23:01:57.09 mlvX+ZTp0.net
ガンスタもPS3で出来る時代

726:名無しさん@1周年
18/04/15 23:02:33.15 U/kDiLqJ0.net
つうかサンダーフォースってスイッチとかでも出来るようになるんだな

727:48歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
18/04/15 23:02:38.23 L6+lET2I0.net
>>707
SH2二つ積んで  それでも負けたしまったSSって一体・・・・・・・・・・

728:名無しさん@1周年
18/04/15 23:03:09.11 tqefdRk90.net
>>2
それな

729:名無しさん@1周年
18/04/15 23:11:35.41 IA4ptFQJ0.net
>>52
ランドストーカーってあのコントローラーでは斜め移動がキツくて途中で投げた

730:名無しさん@1周年
18/04/15 23:13:55.07 NBO5Xdzk0.net
>>727
設計思想の問題。反省して次のDCではかなり挽回した
開発始めたころ、ポリゲーの時代が来るなんて読めなかったし
日本ではゲーセンでリッジやバーチャが大ヒットしてから、ようやく移行開始という感じだった

731:名無しさん@1周年
18/04/15 23:14:25.88 tvDU+uKZ0.net
ぼくのスペースハリアーは入ってるの?

732:名無しさん@1周年
18/04/15 23:15:07.93 mBSRnhQuO.net
俺小さい頃からゲーム小僧だったけど
ゲーム機はFC、SFC、PS、PS2、PC88〜Windowsでセガ製は触った事無いなw
ソフトもセガPCの洋ゲー移植を幾つか程度
PCエンジンや○とかGCとか奇跡的に地雷は避けてるw

733:名無しさん@1周年
18/04/15 23:16:54.33 NBO5Xdzk0.net
>>731
メガドラでスペハリ移植はない。オリジナルの2

734:名無しさん@1周年
18/04/15 23:17:07.30 3K+mVgWA0.net
>>729
ランドストーカーの難易度の9割はクソ十字キーやからね
後半の頭の上を転がすギミックが鬼門過ぎた

735:名無しさん@1周年
18/04/15 23:18:37.53 naEidS4A0.net
3DSのセガ3D復刻アーカイブスはかなり満足度高かったからな
永遠に発売日未定かと思われたアウトラン3Dも入ってるし

736:名無しさん@1周年
18/04/15 23:18:54.96 MBk9rG1K0.net
>>620
ファミ通はバーチャファイターリミックスの評価で
「ゲームのプレイヤー選択画面で、下手くそな劇画調の絵が出てくるけど
オリジナルのポリゴンのママでよかった」と書いたクソレビューだからな
あれ、寺田克也のイラストなのにww

737:名無しさん@1周年
18/04/15 23:19:06.40 RYPyjhK60.net
MZ-80Miniが欲しい!
もちろん、クリーンコンピュータで。

738:名無しさん@1周年
18/04/15 23:19:51.30 3K+mVgWA0.net
サターンでランドストーカーのチームの作ったダークセイバーってのが似た感じでめちゃくちゃ面白い
アンルイスじゃない方の人のエンディングの歌が大好きやったわ

739:48歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
18/04/15 23:25:22.78 L6+lET2I0.net
>>730
MIPSとかは高かったんだが、設計自体がポリゴン向けじゃあねーんだよなぁ
PS1が秒間150万ポリゴンに対して、SSは50万ポリゴン  3D性能でPS1に圧倒的に
負けていた
SSは2D描画をメインに設計されていて、時代の流れを読めてなかったな
(逆に2D描画では、高性能だった)
その反省がSH-4につながったが、今度はNECのチップ供給不足のせいで出荷に
足止めがかかり出鼻をくじかれるという・・・・・・

740:名無しさん@1周年
18/04/15 23:31:30.62 t0gJXhuj0.net
>>703
またお前のような空気が読めないバカが出てくるわwww
そういうもんじゃねぇんだよ、薄っぺらい馬鹿が

741:名無しさん@1周年
18/04/15 23:34:26.55 +YpU0B1FO.net
>>732
メガドラSFCからサターンPSの両機種持ちだったがセガハードはこれと言ったソフトの押しが弱く
やっぱSFCとPSメインになってしまったな

742:名無しさん@1周年
18/04/15 23:35:18.67 UxOTjZkq0.net
アウトー!
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

743:名無しさん@1周年
18/04/15 23:36:31.42 CzO90Byz0.net
どっちかというとメガドライブよりSC-1000時代のゲームの方が味があるのとか移植度合いの確認とかで興味あるのが多いんだけどな。
■初期ラインナップだと
スタージャッカー
ボーダーライン
コンゴボンゴ
シンドバッドミステリー
ポップフレーマー
パチンコI/][
ゴルゴ13
■後期
スターフォース
ザ・キャッスル
ドラゴン・ワン
ヒーロー
ちゃっくんポップ
ザクソン
ピットフォール][
ロードランナー
ザ・ブラックオニキス

744:名無しさん@1周年
18/04/15 23:46:42.74 jcsOiqYK0.net
バトルマニア大吟醸とマイケルジャクソンズムーンウォーカーは絶対に入れて欲しい

745:名無しさん@1周年
18/04/15 23:49:10.05 WdVNfMxu0.net
サターンの世代なら、RumbusDRAMを採用したアホ設計のN64こそが最低ハードだろうに。

746:名無しさん@1周年
18/04/15 23:50:35.90 t0gJXhuj0.net
>>647
ミニスーファミのスターフォックス2のように
意外と入ってるかもよ、オリジナルのスペハリとファンタジーゾーン
いやむしろ、入れる方が売れると思う

747:ξ=∂ヮ∂=ξやまオニイサマ☆
18/04/15 23:55:33.36 jY6DqoA70.net
>>727ちゃん☆
ξ´・ω・`ξ 「ファイナルファンタジーの続編がPSで出ると決まったから」
等の外的要因は、実は大した問題じゃなかったと思うっ。
『レイヤーセクション(SS)』と『スーパーリアル麻雀P5(SS)』、
『ヴァンパイアハンター(SS)』等々のゲーセン方面からの
優良コンテンツ移植は確定だったし、それらのコンテンツを
裏から支える"PSと同仕様のHORIのジョイスティック"があったから。
負けた理由は、ゲームショップやゲームも取り扱う古本屋等で
多くのミンナも遭遇しただろう、あの件に集約されると思うっ。
「セ ー ブ が 飛 ん だ (or 消えた or 壊れた)!不良品だろが金返せ!!」
パワーメモリーの接点問題以前の問題として、確かにソフトの
セーブデータ同士の相性によるトラブルもあった訳だけど、
"本体だけでもセーブできるけど、ボタン電池(CR2032)が切れたら飛ぶ"
という技術者目線での優しさが裏目に出過ぎた結果だとオニイサマは思ってるっ。
…説明書は読んでないし、ボタン電池の交換を自力でできないコが本当に多かったっ。
2ちゃん全盛期から今にちまでに「(略)CR2032はダイソーで2個100円」って
アドバイスだけでも、オニイサマ単独分で軽く200回以上したなぁ…(遠い目

748:名無しさん@1周年
18/04/15 23:57:38.18 +ydyf43o0.net
>>717
アーケード移植にひかれてメガドラ買ったけど
PCエンジン派の方が多かったのでカセットの貸し借りには苦労した

749:名無しさん@1周年
18/04/15 23:59:31.44 t0gJXhuj0.net
>>742
どうでもいいわ、若いんだからw

750:名無しさん@1周年
18/04/16 00:06:15.27 +s2PdLm00.net
>>713
北米でセガサターンが失敗したのはその廉価機が
出るという噂が流れたせいなんだが開発予定すら
なかった

751:名無しさん@1周年
18/04/16 00:07:07.49 g6kToB2Q0.net
サターンは2Dっていうけど3Dシューティングの名作である
パンツァードラグーンが出たのはサターンなんだよ、しかもかなり初期に。
俺がSS44800円時代にPSではなくSSを選んだのは
パンドラがあったからと言っても過言ではない。

752:名無しさん@1周年
18/04/16 00:07:33.66 dsQzOJPj0.net
>>747
セガサターンのFDDはもっと大々的に発表するべきだったと思う。
セーブデータ保存出来るなんて知らなかったし、知ってたら即買ってた。

753:名無しさん@1周年
18/04/16 00:07:51.40 7K8b6yNo0.net
>>666
体感ゲームが200円だった。アウトランのフルスペック版とか

754:名無しさん@1周年
18/04/16 00:11:37.56 DG83ZJBA0.net
>>747
いや、FFじゃなくドラクエがPSで出るという噂で負けた
64かPSかサターンかって話題になった時にPSでという噂でサターン買い控えからPSに流れて、結局ドラクエは勝負がついてからPSで出た
サターンは単純にドラクエの噂だけで負けた

755:名無しさん@1周年
18/04/16 00:13:59.22 SeevLA8E0.net
>>754
FF7で一気に勝負が付いた感が否めないね
DQ7のハード候補は大して影響なかった
そもそもサターンで出るという線が有力視されてたし

756:名無しさん@1周年
18/04/16 00:17:00.38 dsQzOJPj0.net
DQ7の石版システムは64DDを意識しているとしか思えないんだが
どこからセガサターンが有力視されていた、なんて情報が出てきてるんだろう?

757:名無しさん@1周年
18/04/16 00:18:41.04 +s2PdLm00.net
SH-2開発秘話が面白い
URLリンク(web.archive.org)
セガは元々NECのV810の採用を半ば決めてたけど
急転直下で日立のSHの採用を決定
しかしSH-1では性能が不足してるのでプロセッサの
性能向上を要望
そしてSH-2が完成する
それでもセガは「性能が足りない」と言ってきたので
困っていたが別件で上からマルチプロセッサ対応を
要請されていたのが功を奏しデュアルプロセッサに
仕様を変更
セガはこれでOKを出した

758:名無しさん@1周年
18/04/16 00:22:43.69 7K8b6yNo0.net
どうせならセガアーケードスペシャルと銘打って歴代のセガアーケードの人気作品をリメイクしてまとめて売ってほしいわ。
セガが他社と比較して唯一勝っている点ってアーケードゲームの質と量だろ。当時のメガドラユーザーもアウトランやファンタジーゾーン、スペースハリアーをしたいからメガドラを買った人が多いはず。
わしもバーチャファイターを自宅でしたいがためわざわざSSを買った。本当にやりたかったのはあのアーケード版そのもの。

759:名無しさん@1周年
18/04/16 00:28:48.93 atwjTBJV0.net
>>758
アウトラン、ファンタジーゾーン、スペースハリアーはSS版が完成形と言っても良い出来だった
アーケードから家庭用に持ってくるのに10年かかったな

760:名無しさん@1周年
18/04/16 00:30:19.69 DG83ZJBA0.net
>>755
俺は気持ちではセガ寄りなんで、FFの時点では勝負はついてなかったと思ってるよw

761:名無しさん@1周年
18/04/16 00:31:51.86 Y6ZJfy+e0.net
>>757
セガはゲームメーカーで、ソニーはそうではなかったのに
セガはハードの時点で負けてるな。
SH-2とかも当時の最先端だったはずだろうが。
なぜソニーが圧倒できたのか。

762:名無しさん@1周年
18/04/16 00:33:40.49 D/1hurlP0.net
コラムスに熱中してた頃の俺の瞳は宝石のように輝いてた
あの輝きをもう一度

763:名無しさん@1周年
18/04/16 00:33:50.18 acqswM6c0.net
ドラクエ7サターン有力説は大草原回避不可

764:名無しさん@1周年
18/04/16 00:35:38.87 +s2PdLm00.net
>>761
プレイステーションのクソショボポリゴンでも未来感を
演出したSCEの宣伝能力だろう
セガにはこれが決定的に欠けていた

北米市場喪失と白セガサターンのせいで企業体力を
削られまくったのも大きいけどな

765:名無しさん@1周年
18/04/16 00:37:46.15 D2hjLROyO.net
ドリキャスも出して
インカミングとエアロダンシングやりたい

766:名無しさん@1周年
18/04/16 00:37:57.56 g6kToB2Q0.net
FFやってなかった俺ですらFF7は買ったし面白かったからな
SS敗北確定はやはりFF7だろう。
世界的に見たらFF7の影響は更に大きい、海外人気がすごすぎる。
DQは所詮日本だけ。

767:名無しさん@1周年
18/04/16 00:40:32.70 bYjUq8ol0.net
FF7が発表される直前はバーチャ2、セガラリー、デビルサマナーが年末に立て続けに出てすげー盛り上がったんだけどな

768:名無しさん@1周年
18/04/16 00:43:24.02 7PaC53Kg0.net
FF7のTVCMを見て「ああ、やられた…」と思った記憶があるw

769:名無しさん@1周年
18/04/16 00:43:24.34 Q9yP9ljf0.net
>>764
こいつ臭すぎ

770:名無しさん@1周年
18/04/16 00:43:26.35 DG83ZJBA0.net
>>767
そうそう
FFで勝負がついたと思うのは早計やと思う

771:名無しさん@1周年
18/04/16 00:45:13.98 We24j2JM0.net
ミニファミコン駆ったけど、1かいずつやって押入れだわ
存するなよ

772:名無しさん@1周年
18/04/16 00:45:58.51 1mlExeiK0.net
どうせならドリキャス小さくしてほしかったサクラ3またやりたい

773:名無しさん@1周年
18/04/16 00:46:15.61 QSo2uYct0.net
>>760
当時のセガはアケが好調
けど、その移植物くらいしか大きな目玉がなかったんで
勝負がつく以前に、そもそも勝負になってた印象がない…
1位 130.0万本 バーチャファイター2
2位 59.8 セガラリー・チャンピオンシップ
3位 52.8 FIGHTERS MEGAMiX
4位 51.3 スーパーロボット大戦F完結編
5位 50.9 サクラ大戦2〜君、死にたもうことなかれ〜
6位 46.4 スーパーロボット大戦F
7位 39.2 NiGHTS
8位 38.7 新世紀エヴァンゲリオン 2nd impression
9位 37.4 ときめきメモリアル〜forever with you〜
10位 36.4 ファイティングバイパーズ

774:ξ=∂ヮ∂=ξやまオニイサマ☆
18/04/16 00:46:30.73 QdHzo+Q+0.net
>>754ちゃん☆
ξ・〜・ξ ドラクエの噂に関しては、「今更ドラクエなんてwFFの方が面白いし、
PSだと"飯野賢治の新作"(←当時の凄まじい過大評価)ができないのが辛い」
で打ち消されてたじゃん。あと、既にPSを買ってたミンナは「プリンセスメーカーの
移植話も怪しいし、ソニーハードは壊れやすいし…」etc...な不安を抱えたりもして、
家庭用ゲーム機業界が何とも不思議な空気の中でどんどん盛り上がったっ。
”メモリーカードぼったくり商法のPS vs 大容量パワーメモリーだが接点不良のSS”
という双方の問題点もあったし、ドラクエの噂の時点ではまだ互角だったわん。

775:名無しさん@1周年
18/04/16 00:46:44.42 Y6ZJfy+e0.net
これプレイステーションと同時発売かほぼ同時かと。
リッジレーサー。
サターンでは無理だろ? 似たようなのはあっても同じ処理させるのがハード的に無理かと。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

776:名無しさん@1周年
18/04/16 00:50:00.35 DG83ZJBA0.net
>>764
宣伝能力というか開発機材やね
ソニーが制作に出した機材(ライブラリー)の性能と価格がサターンとはダンチだった
国内だけじゃなく海外の意欲的なソフト開発屋が冒険して名作を生み出したのが大きい
ワイプアウト、トゥームレイダー、GTA、デストラクションダービー等の後のゲーム史に影響を与える作品を誕生させた

777:名無しさん@1周年
18/04/16 00:55:18.53 QSo2uYct0.net
>>775
セガラリーの根性移植あたりでようやく追いぬけた感じ > リッジ
後にPSはグランツーリスモまで到達してたけど…

778:名無しさん@1周年
18/04/16 00:55:21.53 acqswM6c0.net
まあPSの闘神伝とかいうクソゲーのほうがバーチャより凄そうに見えたぐらいだしな
信者は怒るだろうけど

779:名無しさん@1周年
18/04/16 00:55:52.45 atwjTBJV0.net
>>772
ドリキャスミニは技術的には可能だろうね
サターンに比べると構造がかなりシンプルだから

780:名無しさん@1周年
18/04/16 00:56:23.20 DG83ZJBA0.net
>>774
ドラクエの噂時点ではまだ互角やね
そこからサターンを買うよりはとりあえずゲーム多いPS買ってドラクエ発表まで待つべって人が増えていった
ドラクエの発売日は同じでも噂の時点でサターンに決定の告知があればとりあえずサターン買っとこうって人が増えてサターンが勝ってたかもしれんけど、まあこれはたらればやねw

781:名無しさん@1周年
18/04/16 00:58:48.48 g6kToB2Q0.net
>>767
盛り上がったつーても所詮はマニア界隈だけだからな…
君の名はとけもフレくらいの差はあったと思う。

782:第二理科室(Lab 2)
18/04/16 00:59:24.57 aJFuUU5mO.net
ドリキャスのZipドライブはいつ発売ですか?
もう10年待ってます

783:名無しさん@1周年
18/04/16 00:59:43.92 QoD3HiJo0.net
どうせ転売屋が買い占めるんだろうから、買わねーよ!

784:名無しさん@1周年
18/04/16 01:01:21.49 ZgAxDWPH0.net
全然メガドラ関係ない話題ばっかで草生える

785:名無しさん@1周年
18/04/16 01:02:17.01 9fkGNvmx0.net
>>13
>>598
重ねるのか?

786:名無しさん@1周年
18/04/16 01:03:08.97 wTHxnZZt0.net
>>751
パンドラの体験ディスク配布に5通ほど応募したら5枚送られてきた思い出

787:名無しさん@1周年
18/04/16 01:05:19.20 Ljs2pmbQ0.net
売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、サヨクの鳥越自身が言ってる
鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
URLリンク(www.news-postseven.com)
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田さんの意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
URLリンク(twitter.com)
前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる

URLリンク(twi55.com)
前川喜平のTwitter裏アカウントが見つかって反日発言が続々発掘中
URLリンク(netgeek.biz)
前川喜平さん 「天皇制は廃止し退位を」「制服向上委員会が好き」等とツイートしたと報じられてしまう
スレリンク(news板)
.
日本教職員組合 - 日教組と北朝鮮 - Weblio辞書
URLリンク(www.weblio.jp)
日教組は支持政党である日本社会党が朝鮮労働党との関係を強化した1970年代から北朝鮮との連帯を強調し、訪朝団の派遣を積極的に行い、北朝鮮の指導者を賛美してきた
URLリンク(twitter.com)
阿比留瑠比「日教組は北朝鮮に援助など悪い事しかしない」
百田尚樹「ドンと言われた槙枝元文は金日成から勲章を貰ってる」
阿「しかも尊敬する人は金日成と公言してた」
百「日教組がどういう団体かそれだけで解る」
そういう団体が日本の教育に大きな影響を与えてるのは由々しき事態でしかない

【参院選】立憲民主、参院比例で日教組候補の公認決定
スレリンク(newsplus板)

立憲民主がいかにヤバくて恐ろしい売国左翼政党かよくわかる

.
.
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
URLリンク(www35.atwiki.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


788:名無しさん@1周年
18/04/16 01:07:13.10 QSo2uYct0.net
>>781
マニアが元気あった(購買力あった)時代でもある
ネオジオの3万ロムカが売れたり狂ってたね

789:名無しさん@1周年
18/04/16 01:08:04.67 QSo2uYct0.net
>>784
3スレ目だからw

790:名無しさん@1周年
18/04/16 01:12:56.03 DG83ZJBA0.net
>>788
そう思ってたが今はスマホゲーに3万円課金する人はゴロゴロおるからなあ

791:名無しさん@1周年
18/04/16 01:15:12.56 QSo2uYct0.net
>>790
買い揃えるのとは違う金の使い方
昔のゲームマニアとは違う > 課金勢

792:名無しさん@1周年
18/04/16 01:20:41.97 lQf8nKCg0.net
>>762
華麗に
優雅に
大胆に
完璧ですわ
完璧ですわ

793:第二理科室(Lab 2)
18/04/16 01:24:39.50 aJFuUU5mO.net
節子それサクラ対戦コラムスや

794:ξ=∂ヮ∂=ξやまオニイサマ☆
18/04/16 01:36:14.47 QdHzo+Q+0.net
>>780
ξ・〜・*ξ 「パワーメモリーの接点不良とCR2032の電池交換がなかったら?」とか
「ドラクエがSSに来てたら?」とか、if話はイッパイあるし盛り上がるんよねぇ。
FF7が発売される3週間ほど前には、SSとPSを並べて『レイヤーセクション(SS)』と
『レイストーム(PS)』を猿のようにやってたヘビーゲーマー同士であろうとも ξ爆笑♪ξ/))

795:名無しさん@1周年
18/04/16 01:48:00.10 sUUDvmNL0.net
>>788
3万?KOFとか10万近く無かったっけ?

796:名無しさん@1周年
18/04/16 01:58:40.21 QSo2uYct0.net
>>795
当時の定価は3万円から4万円が中心 > 家庭用ネオジオROMカートリッジ
URLリンク(www.suruga-ya.jp)

797:名無しさん@1周年
18/04/16 02:10:53.02 XBw8yJRq0.net
>>1
ん?エイプリルフールはもう過ぎたぞ?…ってマジで出るのか!
嬉しいなあ…でも、こういうのじゃなくて
過去のソフトが出来る本体が欲しいんだよな
『過去のソフトもプレイできる』だと悪さするヤツが出るらしいから
作れないって話だけどさ

798:名無しさん@1周年
18/04/16 02:11:36.19 g6kToB2Q0.net
>>788
購買力があったというかゲームそのものの価値が高かったんだな。
ゲーセンで1プレイ100円、一日10回プレイで1000円、一ヶ月だと2-3万くらいすぐいく。
ハマってたら3-4万のROMを安いと思っても狂ってるとまでは言えないだろう。
当時はスーファミが主流でまだまだゲーセン>越えられない壁>家庭用ゲーム機だったし
そもそもスーファミのROMも高かった。
スト2を1万くらいで買った記憶がある。

799:名無しさん@1周年
18/04/16 02:12:00.51 /NsGZYG80.net
KOFの98辺りは10万とは言わなくても、5万ぐらい払ってカートリッジ買ってた奴が知り合いにいた気がする...記憶違いかな?

800:名無しさん@1周年
18/04/16 02:16:09.98 uOZbEf250.net
セガサターンの頃は任天堂がダメだったからセガが天下取るかと思ったら大外からソニーが飛んできた
あの頃のセガには夢があった

801:名無しさん@1周年
18/04/16 02:22:37.95 2tP7vLWC0.net
>>33
中華製のバッタもんが尼でいくらでも売ってるぞ

802:ξ=∂ヮ∂=ξやまオニイサマ☆
18/04/16 02:27:02.32 QdHzo+Q+0.net
ξ´ー`ξ ネオジオで一番記憶に残ってるのは『真SAMURAI SPIRITS
覇王丸地獄変(rom版)』を予約注文して買った時の事だなぁ。
「25000円…いや、23000円で良いです」って店長が言うから喜んだけど、
翌週には1980円で売ってたという…。
「すみません…騙した訳じゃないんですけど(略)借りは必ず返しますんで」
って言ってた店長に「良いよ。商売だし定価以上で売りつけられた訳じゃないから(笑」
と呑気に返したオニイサマだったんだけど、PS2 vs DC時代になってから店長から突然の電話。
「〇〇さんお久し振りです…頼れる人がもう〇〇さんしかいないんです(泣」と。
…あの頃の事をよく憶えてるコはピンときたでしょう、夜逃げの手伝い依頼の電話だったんよ。
ま〜オニイサマは快く引き受け、深夜に大阪行きのフェリー乗り場までボディーガードも兼ねて
同行もしたわん。そしてお別れの時、新品のPS2とギャルゲ系で高いテキストADV複数本、
中古DC1台、中古のSS2台をもらったわん。真サムの借りを本当に返してくれたことが嬉しかったっ。

803:名無しさん@1周年
18/04/16 02:35:10.32 s6/YOinF0.net
>>750
いや、32x一体型のネプチューンはサンプルの実機もあるよ。

804:名無しさん@1周年
18/04/16 02:36:07.75 RPNvHNsW0.net
いやメガドライブでなくてセガサターンをだな……

805:名無しさん@1周年
18/04/16 02:37:32.33 wqsJuIe+0.net
レイノスとレッスルボール入ってたら買うわ

806:名無しさん@1周年
18/04/16 02:40:59.06 Ju93ueBb0.net
>>805
レイノスPS4版じゃだめなのか?おもしれーよ

807:名無しさん@1周年
18/04/16 02:41:01.47 4TlddkKn0.net
学生だったから余裕でPSもサターンも両方買ったわ
どちらも同一タイトルを出すベンダーが結構あって
このゲームはPSのほうがこのゲームはサターンの方がと情報収集して買い分けてた
それで楽しかった
まあその前に大学合格で封印してたゲーム解禁でレトロゲー買いまくってたんだけどw
本格ブーム前だから結構色々タイトル入手できた
中卒後は一心不乱に勉強しまくってたからなああははー
(アレコレ様々な書籍は読んでたがゲーム・ジャンプは卒業!だったし)
つても入学後もちゃんと勉強してたけど

808:名無しさん@1周年
18/04/16 02:41:52.30 s6/YOinF0.net
>>761
セガはチップを他から買ってるだけ
ソニーは自社で作ったチップ
サターン初期型は主要なチップだけで7つ必要だった
末期になってもあまりチップが減らせなかった。
一方末期のPSはほぼワンチップだった。

809:名無しさん@1周年
18/04/16 02:46:57.47 s6/YOinF0.net
セガはVDPはヤマハ依存だったんだけど、ヤマハのVDPって、自社の半導体工場の空いたライン
を使って作ってたもので、最新鋭のファブじゃなかったんだよな。

810:名無しさん@1周年
18/04/16 05:31:03.54 SeevLA8E0.net
>>710
この煽りを受けたのが金子製作所だな
やはりカネコよりセガのほうが美味いから仕方ないかw
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

811:名無しさん@1周年
18/04/16 05:35:14.78 SeevLA8E0.net
>>721
だから任○堂はサードが少なかったんだよな
>>796
家庭用といってもMVS版と変わらない上に難易度選択などのプラスアルファ要素あるからなぁ
ついでにストIIの基板は新品で20万

812:名無しさん@1周年
18/04/16 05:47:20.09 MGKl9AL70.net
ネオ・ジオミニ…はないか…

813:名無しさん@1周年
18/04/16 05:59:33.92 G+uDrpSM0.net
セガは人気薄かったのに異様に濃いファンがついてるよな
そういうマニア向けな感じが万人受けしない要因なのかな

814:名無しさん@1周年
18/04/16 06:16:52.08 Tzu06XnH0.net
>>813
セガを推しておけば通ぶれるようなところもあったからねぇ・・・
玉石混合のプレステ 名作率が高めのサターン みたいなところもあったしね
名作同士や迷作同士で見るならプレステもサターンもあんまし変わらんと思うしな
バーチャファイターと闘神伝を較べた時にどう思うかとかはあるだろうけどさ

815:名無しさん@1周年
18/04/16 06:41:20.06 QqtKSPmuO.net
ナムコ
コナミ
タイトー
カプコン
メサイヤ
テンゲン
この辺りで2作ずつ欲しいな、後はセガに任せる

816:名無しさん@1周年
18/04/16 07:25:18.88 +s2PdLm00.net
>>776
ナムコが独自に作った開発環境が優秀だったんで
あってSCEがサードに提供したものは相当お粗末
だったようだ
セガはデュアルプロセッサを活かせるライブラリを
開発してサードに提供してる

817:名無しさん@1周年
18/04/16 07:33:24.48 xMetBktw0.net
>>764
セガサターンの3D性能の低さなんて
YouTubeの動画見たらすぐわかるけどね

818:名無しさん@1周年
18/04/16 07:34:47.54 dsQzOJPj0.net
>>816
サターンのライブラリは、基本的にサブCPUを使うこと前提では設計されてなかったはず。
サブCPUを直接制御するためにはアセンブラを扱えるプログラマが必要だった。

819:48歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
18/04/16 08:20:31.30 ieT2gVw60.net
>>754
PSでDQとFF出た時は、妊娠オワタって思ったねw

820:名無しさん@1周年
18/04/16 08:24:37.46 /lIuVmUs0.net
前に出すか決まってない段階で発表していたのは持ってるソフトも読み込めるものだったよな
外国ではライセンスを取得した他の企業が既に売っているけど
コントローラーとかの仕様がそれなりだから公式が出すのは嬉しかったろうに

821:48歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
18/04/16 08:26:03.45 ieT2gVw60.net
>>761
●PSの方が開発はやりやすかった(SSはマルチプロセッサなんでプログラミンが
 し難い またSONYはPSの開発キットを格安で提供した)
●SONYは妊娠より、ロイヤルテイを低くした
●PSの方がSSより3Dが強かった(確か生ポリゴンだと3倍近い性能差があったはず)
たぶんこんなところだと思う

822:名無しさん@1周年
18/04/16 08:27:17.96 /lIuVmUs0.net
>>99
ときメモでいうデートの後に家まで送ってさらに…ていうね
よくできたタイトルでしたな

823:48歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
18/04/16 08:28:10.74 ieT2gVw60.net
>>818
VFでアーケード業界に、3D革命起こしたメーカーなのに
自社品は3D弱いという
皮肉なもんだな

824:48歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
18/04/16 08:30:52.32 ieT2gVw60.net
メガドラじゃねーけど  いまSSとかPS1 PS2作ったらいくらになんだろうな?
たぶんPS1は1万円で出来るけど、PS2とかは1.6マンのままだろうな・・・・・・・・・

825:名無しさん@1周年
18/04/16 08:35:36.21 AKoHBRUw0.net
cdと32xの付いてないmdなんて

826:名無しさん@1周年
18/04/16 08:36:53.35 Ucx/FhHp0.net
>>823
アーケード部門と家庭用コンソール部門で意思統一が図れてなかった上に
カプコンの予測(格ゲーは2Dが主流)を鵜呑みにした結果がセガサターン。

827:名無しさん@1周年
18/04/16 08:37:46.51 y3fdg7gk0.net
サターンは3D弱いとは言うけど、バーチャルファイター、パンツァードラグーン、セガラリー、ナイツ、バーニングレンジャーあたりは面白かったよ

828:名無しさん@1周年
18/04/16 08:50:41.24 7K8b6yNo0.net
>>823
だからセガファンは歯痒かったんだよね。アーケードでは業界の最先端でエポックメイキングな作品を次々出してたのに家庭用は常に任天堂やソニーの後塵を拝し、いよいよアーケードの人気ゲームの移植、喜び勇んでかったら、なにこれ...と。

829:名無しさん@1周年
18/04/16 09:01:25.02 i8aEhrWW0.net
>>817
サターンは純粋な3D機能はプレステに劣るけど
2D方面の機能と上手く組み合わせて作ると
プレステより良いものが出来る場合もあったように思う
例えばサンダーフォースXはサターンの方が
多重スクロールなどがあって良かったと思う
この辺はメモリーの差かな?

830:名無しさん@1周年
18/04/16 09:03:24.93 YJ4NE0Uv0.net
> ●PSの方が開発はやりやすかった(SSはマルチプロセッサなんでプログラミンが
>  し難い またSONYはPSの開発キットを格安で提供した)
グラフィック用のソニー製開発機材&ツールが使いやすくて、これでサターン用とかも作ってたのは業界では
けっこう有名な話w

831:名無しさん@1周年
18/04/16 09:04:55.22 rNmKk5yq0.net
サターンのカートリッジスロットもスーパー32Xみたいな後付けパワーアップブースター付けれる設定だったのにな
まぁ仮にスーパー128Xとかが出てもネタにしかならなかったろうがね

832:名無しさん@1周年
18/04/16 09:05:53.09 nmzyBKNs0.net
>>46
NEOGIOはswichのVCで結構メジャーどころ出してるからなぁ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2252日前に更新/242 KB
担当:undef