【愛知】中部電力・西名古屋火力発電所 「世界最高効率の火力発電所」としてギネス認定 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
92:名無しさん@1周年
18/03/28 21:34:26.11 aSmnazxI0.net
メタンハイドレートがかなりあるけど、採掘コストが高くて、今のままなら採掘されないな
天然ガス価格が倍くらいになるといいらしいけど

93:名無しさん@1周年
18/03/28 21:37:33.67 aSmnazxI0.net
>>90
馬鹿だな
そんな簡単にタービン作れるわけないだろ
耐熱合金なんて簡単につくれんぞ

94:名無しさん@1周年
18/03/28 21:45:37.39 B8VYmlpT0.net
LNGも石油もいずれはなくなる資源だからね。
安価で当分なくならない石炭火力で高効率化と炭素回収ができれば。

95:名無しさん@1周年
18/03/28 22:31:43.51 sxvkLyev0.net
>>93
現実見ろよバカ

96:名無しさん@1周年
18/03/28 22:34:57.84 kKCiG+K/0.net
>>92
日本海のは簡単に採れるって話はどうなった?

97:名無しさん@1周年
18/03/28 23:27:58.38 /T5Rq/gP0.net
名古屋だから三菱のかと思ったらGE+東芝なのかw
まー土地とかあんま関係ないんだろけど。
やっぱり三菱はジェットエンジンでは米英には絶対勝てないし、同じ原理?の発電機でも無理なのか。

98:名無しさん@13周年
18/03/29 01:28:32.60 3dOyShO6V
>>80
燃料電池の普及は今のうちに徹底的にやっとかないとノウハウを蓄積できない。

いずれまたどこかの国で原発が弾けてもうやめようやという世界的な潮流ができる
その時が新しいエネルギーへのシフトチェンジ

99:名無しさん@1周年
18/03/29 01:39:26.64 n2rbMuxn0.net
>>78
中国の五カ年計画では30基の原発建設の計画だが、初年度からこの2年
1基も認可されていない
一方、気が狂ったように太陽光発電所を作っていて、去年一年で77.42GW
これだけで日本全体の太陽光発電量をはるかに上まっており
世界全体の45%に達している

100:名無しさん@1周年
18/03/29 02:40:42.75 IOT+V7hJ0.net
>>89
違う!信濃工作員だぞw

101:名無しさん@1周年
18/03/29 04:09:10.14 aKcfM2hy0.net
★火力発電基の熱効率の比較
・熱効率40%・・・通常の(石炭・天然ガス・石油系の)火力発電基(蒸気タービン)・ガスタービン
・熱効率45%・・・(石炭を燃料とする)超々臨界圧(USC) (既に実用化)
・熱効率50%・・・石炭ガス化複合発電(IGCC) (2013年4月に営業運転開始) 
・熱効率55%・・・石炭ガス化燃料電池複合発電(IGFC)(開発中)
・熱効率60%・・・最新のガスタービン・コンバインドサイクル発電(GTCC)(既に実用化)
・熱効率70%・・・トリプルコンバインドサイクル発電 (開発中) 
原発分の発電の代替として、
高効率の天然ガス発電の「GTCC」を増やしていくのが最も現実的
(実際に電力会社やガス会社等もやっている)。
また、高効率の石炭発電「USC」や「IGCC」の推進も良い。
そして、従来の石炭発電は「木質バイオマス」との混焼が可能なのも○。
それと、東京の六本木ヒルズにあるようなコジェネレーションシステム(コジェネ)は
排熱を上手く利用できれば熱効率が80〜90%になるという。
高効率の火力発電やコジェネの推進によって、
使う燃料を減らせるし、皆さんの大好きなCO2削減もできますよ。

三菱重工「GTCCに置き換えれば原発無くせるんだけど、原子力部門には都合が悪いらしく広報出来ない」
スレリンク(poverty板)

102:名無しさん@1周年
18/03/29 04:50:39.43 0EQFe1q10.net
トンキン〜名古屋間にリニア新幹線が走るから膨大な電力が必要になるから大出力の発電所が
絶対に必要になる。JR東海が自前で作れば良いんだがね。

103:名無しさん@1周年
18/03/29 05:00:14.65 jsDGqQ9T0.net
日本一裕福な村の村長になりたい
リアルシムシティ出来るよね

104:名無しさん@1周年
18/03/29 20:12:21.07 JCwxYhJv0.net
もともと中電は火力発電がかなり強い
それが欲しい東電に統合されるけど

105:名無しさん@1周年
18/03/30 00:59:23.86 LfVn3e+K0.net
東電なんて毒まんじゅう

106:名無しさん@1周年
18/03/30 01:07:55.09 hOXUEY1s0.net
>>27
原子力は発電熱源としてしか使えないが、発電熱源に使用される石油は
微々たる量であることは知っているか?
しかも石油火力が担っている需要供給調整は原子力では全く務まらない。
原油危機に原子力なんて糞の役に立たんよ。
ピーク電力の抑制に繋がる分だけ太陽光の方がまだマシというレベル。

107:名無しさん@1周年
18/03/30 01:15:23.89 hOXUEY1s0.net
>>78
中国が作っているのは、殆どが第二世代の改良版原子炉だよ。
つまり福島第一で爆発した原子炉と変わらない。基本的には滅茶苦茶
安くて安全性能は低い原子炉だよ。あんなもんを作りまくれるのは中国
限定のお話。
中国内で一部EPRやAP1000も作っているけど、ライセンスが無いので
自分で輸出は出来ないから、アレバに資本出資する形でしか参入できない。
中国資本が多少入ったところでアレバの赤字体質はどうにもならんから
そっちも大して進んでいない。

108:名無しさん@1周年
18/03/30 07:10:00.36 Q8Hx8oDp0.net
>>104
東電に統合?東電が中電に統合じゃなくて?
規模こそ首都圏抱えて大きな東電も福島の一件で
経営状態ズタボロで、財務がピカピカの中電に
喰われる格好なんじゃないの?
時折起こるんだよ、資本の世界では
小が大を食う構図が。

109:名無しさん@1周年
18/03/30 07:21:16.43 dAdbQiuc0.net
>>36
チェルノブイリ後も原発が建ってるし、極東のフクシマで事故が起きても対岸の火事。
自国で事故が起きない限り関係ない

110:名無しさん@1周年
18/03/30 07:30:57.55 XNjRAyA80.net
残りのエネルギーはスターリングエンジンで拾うしかないのか?

111:名無しさん@1周年
18/03/30 08:00:21.14 5CnUYkFi0.net
>>14
発電機8台の合計で230万kWなのかな?
GT/G3台+ST/G1台の組み合わせが2系列

112:名無しさん@1周年
18/03/30 08:50:42.57 2sWAIk6H0.net
ドバイの金持ち見てると火力なんて使いたくない
公務員でも年収4000万とか
原発事故起こした日本人の足元見て値段つけてるからな


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2277日前に更新/28 KB
担当:undef