【愛知】中部電力・西 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@1周年
18/03/28 02:11:11.45 +un3tios0.net
ミンスが悪い!!

3:名無しさん@1周年
18/03/28 02:15:12.81 Hj0e9/qx0.net
>>1
ミツボシのコンバインドサイクルじゃないん?

4:名無しさん@1周年
18/03/28 02:21:48.53 cRvVOvOm0.net
>>3
ガスタービンがGEで、蒸気タービンが東芝らしい
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

5:名無しさん@1周年
18/03/28 02:22:59.86 GnWnKFyX0.net
世界最低効率のレゴランドが何だって?

6:名無しさん@1周年
18/03/28 02:27:29.65 4sw+67El0.net
トヨタノ地元だもんな

7:名無しさん@1周年
18/03/28 02:28:51.28 mnqt5QLp0.net
飛島村にあるのか
固定資産税で益々ウハウハ

8:
18/03/28 02:31:28.30 kV1W0oVy0.net
そんなにすごかったのか、、、

9:名無しさん@1周年
18/03/28 02:32:45.45 dv/yoH8w0.net
原子力規制されたおかげでこんな技術が成長するとはな

10:名無しさん@1周年
18/03/28 02:33:02.41 HmXA8AYx0.net
原発を停止したら江戸時代の生活に戻る
社会は厳しい、学生は甘えるな

11:名無しさん@1周年
18/03/28 02:49:28.80 VZ86DbMq0.net
排熱で給湯・暖房すれば、もっとエネルギーを使えるんだがなぁ。

12:名無しさん@1周年
18/03/28 03:00:10.35 enRGNBck0.net
よし、中部電力株爆上げや

13:名無しさん@1周年
18/03/28 03:01:10.70 Acob28W/0.net
レッツ!

14:名無しさん@1周年
18/03/28 03:02:05.13 HwvspcNn0.net
中部電力の西名古屋7号機:1600℃級のMACC II=「231.6万kW」
※総合効率63.08%
※LNG、石油、水素、バイオマス、石炭、シェールガス、メタンハイドレートが燃料となる
原子力発電所を超える発電量を持ってる
簡単にいうと温度を上げるほど発電量も増えてCO2排出量も減らせる高効率火力発電
参考までに
関西電力の奥多々良木発電所=「193万2000kW」
東京電力の柏崎刈羽7号機:改良型沸騰水型軽水炉=「135.6万kW」
日本最大の岡山メガソーラー250MW=「25万kW」
世界最大のカリフォルニア州ロザモンドのメガソーラー579 MW=「57.9万KW」
世界最大の洋上風力発電所630MW=「63万KW」

15:名無しさん@1周年
18/03/28 03:02:29.30 xxEquxFU0.net
ギネスとかどうでも良くね?

16:名無しさん@1周年
18/03/28 03:04:50.90 HwvspcNn0.net
日本中の火力発電所をこの
MACC II(More Advanced Combined Cycle)II 発電=1600℃級コンバインドサイクル発電
にリプレイスすれば原子力発電所も太陽光発電も風力発電も不要になる
水力発電は治水でも必要なので残さなければならないけどね

17:名無しさん@1周年
18/03/28 03:05:28.92 qjJPFylX0.net
東芝を褒めろよ

18:名無しさん@1周年
18/03/28 03:11:10.28 m15yfv4k0.net
>>17
原発じゃなく火力やってりゃよかったのにな

19:名無しさん@13周年
18/03/28 03:19:52.84 dJMbLVT5V
発電効率よりも
何でも認定するギネスがすごい。

20:名無しさん@1周年
18/03/28 03:28:13.21 6uorVpvB0.net
まともに管理できない原子力より、たとえ二酸化炭素が排出されても使い勝手のいい火力を使用した発電の方がましだな
石炭火力発電なら多少は発電コストも下げられるんじゃないか
地球温暖化で自然環境がどうなろうとかまわないから、低コストの電気を供給して欲しい

21:名無しさん@1周年
18/03/28 03:37:23.26 1TGGOPd80.net
新型火力つええええええええええええええ
原発なんていらんかったんやな

22:名無しさん@1周年
18/03/28 03:37:56.91 RRfmX3YR0.net
なぜいつも「世界のジャップすごい!」とホルホルするのか?
ジャップの正体は三流の小国にすぎない(米軍に占領された植民地)。
つきつめれば、これは
ジャップの「飼い主」がジャップにまた「戦争」をさせるためよ。
ジャップの「飼い主」は「ネオナチ系」。
戦前からの腐れ縁がまだ継続してんだよ。
連中は、東アジアでジャップに代理戦争させて、 勢力を拡大したい。
東アジアには反ナチの社会主義国家が多いからな。
また分断国家が2つもあるから、 戦争の火種は十分ある。
それを自分の手を汚さず、
手下の猿ジャップ兵にやらせようというわけよ。
そのためにジャップが何匹死のうが構わない。
しょせん猿としか見てないからな w ネオナチだし。
毎日、毎日、ホルホル番組で、
ジャップに「ジャップは、すごい国だ!」
と勘違いさせ、また戦争を始めさせ、
ジャップの死体の山を築こうというわけよ w
皇室、下痢、日本会議系、ネトウヨなんて、
この「飼い主(ネオナチ)」の使い捨ての駒にすぎない。
こんなのをありがたがってる奴は究極の馬鹿。

23:名無しさん@1周年
18/03/28 03:38:10.24 1TGGOPd80.net
こういうのが21世紀の未来なんだよなあ

24:名無しさん@1周年
18/03/28 03:39:18.57 cRvVOvOm0.net
>>20
CO2削減を理由に世界的に火力発電自体が斜陽だから無理
このガスタービン作ったGEやシーメンスですら仕事が減って大規模リストラしてる始末
ましてや日本メーカーなんて息も絶え絶えだよ

25:名無しさん@1周年
18/03/28 03:41:17.67 1TGGOPd80.net
>>24
CO2削減になってるけどね
ぶっちゃけ火力発電の電気で電気自動車動かした方がCO2排出は減る

26:名無しさん@1周年
18/03/28 03:44:13.21 mt+qT7tf0.net
原発は時代遅れだから全て廃炉へ

27:名無しさん@1周年
18/03/28 03:46:36.96 BNJBtvUx0.net
オイルショック 油田爆破 原油高騰
南沙諸島の紛争化によって
石油の輸入が、ストップすれば
あって良かった原発フル稼働

原発の備蓄は4年です。
原発があれば
エネルギー危機による
エネルギー争奪戦争に巻き込まれない

28:名無しさん@1周年
18/03/28 03:50:20.50 yhk82wmt0.net
飛島村の村民になりたい

29:名無しさん@1周年
18/03/28 03:52:20.02 ef0vTUtu0.net
頑張って100%を越えれば良いな。

30:名無しさん@1周年
18/03/28 03:52:57.36 Oz74XSOI0.net
まだ37%も無駄に捨ててるんだな。

31:名無しさん@1周年
18/03/28 03:54:28.81 BNJBtvUx0.net
反原発のバカって
もし電気が止まっても
物流が停止して、食品貯蔵が全滅し
すべての製造工場が止まる程度
だと思ってるんだろ

32:名無しさん@1周年
18/03/28 03:56:46.70 1TGGOPd80.net
すごいバカっぽいな

33:名無しさん@1周年
18/03/28 04:02:24.65 ivEoIXw/0.net
>>24
もったいないな
原子力発電の技術維持を目的に海外輸出で何兆円も使うぐらいなら、その1割でも火力発電の効率向上や環境負荷軽減の技術開発に振り向ければいいのに

34:名無しさん@1周年
18/03/28 04:02:57.45 0p8t5zJM0.net
良いことなのか?

35:名無しさん@1周年
18/03/28 04:03:08.75 g20Nrl9x0.net
>>31
馬鹿はお前だ。
もはや原発は、一基たりとも必要ない。
・最新鋭の火力発電>>1
・幾何級数的に進化している太陽光発電
この2つによって、滅多打ちにされるのだ。
原発推進者は、技術を知らない低脳。

36:名無しさん@1周年
18/03/28 04:05:34.29 iv9vQEWY0.net
高効率の火力輸出したら?原発なんて事故リスクがとんでもなく高いぞ。
めちゃくちゃ恨まれるしな

37:名無しさん@1周年
18/03/28 04:09:18.12 6fDSOvXn0.net
高効率だけでなく無駄な処理が減るくらい純粋な二酸化炭素が排出されれば産業向けに回収して使えるのに
ハウス栽培にも添加できる

38:名無しさん@1周年
18/03/28 04:09:26.62 9OOlQzlm0.net
だぎゃ〜

39:名無しさん@1周年
18/03/28 04:11:26.35 ivEoIXw/0.net
>>27
>>31
あと100年ぐらいして原子力発電も今の火力発電並みの手軽さで扱えるような技術が開発されたら、見直されるかもしれないな
その頃は核融合が主流になってるかもしれないけど

40:名無しさん@1周年
18/03/28 04:42:03.47 4Fk4+VGm0.net
それでも6割程度かまだまだいけそう

41:名無しさん@1周年
18/03/28 04:57:19.32 zPVkNpWA0.net
火びょ〜ん

42:名無しさん@1周年
18/03/28 05:07:23.95 RubVX30t0.net
ネトウヨそっ閉じ!(失笑)

43:名無しさん@1周年
18/03/28 05:07:41.31 YjtR/7pw0.net
>>7
あそこはコンテナ埠頭とかあって、日本一裕福な村。
伊勢湾台風とかのときに周辺自治体との合併話があったが、
みな拒否。
その恨みがあって裕福になった今は、どことも合併しない。

44:名無しさん@1周年
18/03/28 05:20:53.85 gSC7OC6S0.net
>>22>>42

ひたすら「安倍憎し」のネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がすごい勢いで暴れまくってるな。

日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。
在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。

●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
URLリンク(karutosouka2.tripod.com)
.

45:名無しさん@1周年
18/03/28 05:25:22.28 oKV1yK1W0.net
ガスコンバインドサイクル発電だな
効率高いな
ガスの燃焼温度かなり高いな

46:名無しさん@1周年
18/03/28 05:44:28.47 7G53BVKq0.net
>>15
全く
たかがビール屋が何様のつもりだと

47:名無しさん@1周年
18/03/28 06:01:26.48 7OQwrHZ/0.net
まぁ太陽光パネルを乗っけたオイラには関係ない話だが
役立たずの上にべらぼうに危険な原発さんよりはいい話

48:名無しさん@1周年
18/03/28 06:16:36.00 8ukHWTvW0.net
>>16
国内メーカー潰す気か?

49:名無しさん@1周年
18/03/28 06:19:41.65 sLn5fsUW0.net
>>11
つ発電効率

50:名無しさん@1周年
18/03/28 06:23:46.18 CwD86Dvl0.net
>>22
日本人はジャップなんて言わないわ

51:名無しさん@1周年
18/03/28 06:30:25.77 7OQwrHZ/0.net
このまま原発なんか抱えてりゃ国内メーカーも電力会社も潰れるだろう

52:名無しさん@1周年
18/03/28 06:38:12.56 ceAZKKO90.net
ソチオリンピックに出場出来なかったと言って
カーリングチームを同好会レベルにして
支援を縮小し、選手をフルタイム勤務にする
当然、練習時間が減り弱体化
結果、藤澤五月が退社
中部電力がアホなことしないで
藤澤五月を囲って居れば、今頃はオリンピックで
中部電力フィーバーだったのに
本当にアホで無能な中部電力

53:名無しさん@1周年
18/03/28 06:40:51.63 atbH/r4s0.net
福島とか別の意味で
ギネス登録できそう
世界一高コスト原発とか

54:名無しさん@1周年
18/03/28 07:02:33.26 7OQwrHZ/0.net
>>52
中電カーリング部たって軽井沢だからな
ちょい隣は東電
挙句に上越以北は東北電力
木曽川は関電 姫川(糸魚川)は北陸電力 佐久間ダムはJ-POWER
長野あたりは難しいんだよ

55:名無しさん@1周年
18/03/28 07:04:34.07 tNIkRri60.net
東芝も、火力シフトか

56:名無しさん@1周年
18/03/28 07:23:54.34 7OQwrHZ/0.net
東芝を潰したのはアメリカの原発なんだよね

57:名無しさん@1周年
18/03/28 07:28:45.54 83MLP6XO0.net
中部電力本社直近には安全な火力発電所 遠い浜松には砂の上に原発 名古屋人はクソ
 

58:名無しさん@1周年
18/03/28 07:41:31.50 T9ZE85N40.net
この辺は引っ越してくるのに審査があると聞いた
天竜人ならぬ飛島人

59:名無しさん@1周年
18/03/28 07:45:14.74 lSHCiOeB0.net
>>18
火力は同業者が多いから厳しい。

60:名無しさん@1周年
18/03/28 07:56:31.98 8tC4Lozw0.net
よし
次は二酸化炭素出さない火力発電所を作ろう

61:名無しさん@1周年
18/03/28 07:58:17.49 s9kkeQi00.net
世界最高効率の自家発電所ももうすぐ…

62:名無しさん@1周年
18/03/28 08:02:04.64 sdsCM1X80.net
>>2
スレ違いだバカ

63:名無しさん@1周年
18/03/28 08:02:39.38 sdsCM1X80.net
>>11
>>49
コジェネ

64:名無しさん@1周年
18/03/28 08:03:52.63 sdsCM1X80.net
>>14
奥多々良木は水力だけど、揚水式だったっけ?

65:名無しさん@1周年
18/03/28 08:04:54.77 sdsCM1X80.net
>>30
熱効率100%か…

66:名無しさん@1周年
18/03/28 08:15:46.31 sL96DSra0.net
>>60
それが水素火力発電なんだなあ

67:名無しさん@1周年
18/03/28 10:04:38.88 yVu3GlOJ0.net
>>52
カーリングとかいらんだろ

68:名無しさん@1周年
18/03/28 10:16:09.24 JYzMGC4v0.net
残りの熱は何に使われてるの

69:名無しさん@1周年
18/03/28 10:37:12.04 BNJBtvUx0.net
>>66
その水素は、原発のエネルギーで作る

70:名無しさん@1周年
18/03/28 10:38:18.37 BNJBtvUx0.net
>>68
大気圧を押し退けたり
水を蒸気にする時の
分子間力を引き離すとか

71:名無しさん@1周年
18/03/28 11:05:24.57 s4cRS4gZ0.net
>>60
トリジェネレーションシステムっていうのがある。廃熱と排出した二酸化炭素を植物の栽培に活用する。

72:名無しさん@1周年
18/03/28 11:20:33.27 8oNiWSKA0.net
そういえば、ポーランドに原発版のガスタービン発電輸出するみたいね

73:名無しさん@1周年
18/03/28 11:32:18.44 4FPfpSu/0.net
>>16
燃料費で幾ら海外に出て行くんだ?
中国もこれからLNGの導入を本格化したら
LNG価格もうなぎのぼりになるんだぞ!

74:名無しさん@1周年
18/03/28 11:34:11.62 gnCT8npV0.net
大政ガスはなぜ潰された???
この認可を所管しているところが
あの原子力安全委員会だったと言う
嘘のような本当の話。
もし大政ガスが普及すれば、
原子力利権なんて木っ端微塵に吹き飛んでしまう。
なので、徹底的に潰されてしまった、らしい。

75:名無しさん@1周年
18/03/28 11:37:46.28 gnCT8npV0.net
>>71
ボトリオコッカス(軽油を生成する藻類)を育てるブロワーに使えばいいと思う。

76:名無しさん@1周年
18/03/28 11:42:48.20 PwusOtXU0.net
核融合は本当に実用化出来るんだろうか

77:名無しさん@1周年
18/03/28 12:33:15.46 BNJBtvUx0.net
>>76
エネルギーを与えれば
連続核融合出来る
核融合で発生したエネルギーを
核融合の為に、使えば
エネルギーを生み出す事が出来るけど
切迫詰まって需要があるわけじゃないからな

78:名無しさん@1周年
18/03/28 14:00:03.55 21d81LIu0.net
>>35
日本だけならいいかもしれないが世界的に見れば膨大な数の石炭火力発電をLNGや再生可能エネルギーに変えるのは結構厳しいのではないか
結局解決手段は原発しかなくなる
将来安くて高性能な原発を中国が量産しまくるそんな流れになる

79:名無しさん@1周年
18/03/28 14:46:30.79 GkZjY12g0.net
>>78
ぜんぜん平気
原油から水素製造、日本と協力 サウジアラムコ社長 2018年1月30日
URLリンク(www.nikkei.com)

80:名無しさん@1周年
18/03/28 14:49:15.54 GkZjY12g0.net
もはや、原発より、再エネ水素のほうが儲かるやつが遥かに多い のは確実
エネルギーは、長い間、経産省の利権だったのだけど
電力・ガスの完全自由化と、地球温暖化、温暖化ガス削減の世界的な潮流で
環境省・農水省・国土交通省・外務省・財務省・厚労省・内閣府・日銀など、幅広い利権が絡むことになった
環境省は、
風力発電や水素など新技術を積極的に取り入れる重要性を説き
原発の新増設はせず、既存原発を最長60年使い
「50年の原子力発電の比率は7〜9%」という
温暖化ガスを80%削減する目標達成に向けた文章を公表しようとした
外務省は
地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」が掲げる
「地球の気温上昇を産業革命前から2度未満に抑える」との目標達成に向け
「(日本が)主導的な役割を果たしているとは言い難い」
「国内の石炭火力の段階的廃止」
「原発への依存度を限りなく低減していく」
と、外務省の有識者会合の意見をまとめ、河野太郎外相に提出させた
外務省幹部は「あくまで有識者の意見」と知らぬふりを装うが
脱原発や再生エネ拡大は河野氏の持論

農水省は、ゴミから急に金鉱脈に変化した、保有する莫大なバイオマス資源の利権のため
国土交通省も、燃料電池発電や水素インフラ利権を念頭に
内閣府は、全国の自治体の地方創生事業の利権のため
財務省や厚労省や日銀は、税金や、運用している年金、国際、保険などのカネのため
外務省や環境省と歩調を合わせ「反原発」「脱石炭」で協調する
経産省自体も、もはや一枚岩というわけではなく
トヨタを会長とする燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)URLリンク(fccj.jp) の利権を優先しようとする新勢力と
それを阻もうとする、原発保有の電事連の利権を守ろうとする旧勢力に別れている

81:名無しさん@1周年
18/03/28 14:51:34.27 BQF7aQAg0.net
燃料輸入で国富を外国に垂れ流し、二酸化炭素を世界に垂れ流す火力は今後に日本にありえない。

82:名無しさん@1周年
18/03/28 15:51:53.27 E8JgiSlg0.net
燃料が外国頼みなんだよね
しょうがないけど

83:名無しさん@1周年
18/03/28 17:21:30.12 Fw/psUps0.net
レッゴー中部電力゚.+:。∩(・ω・)∩゚.+:。

84:名無しさん@1周年
18/03/28 17:22:31.33 L99UCghE0.net
最高効率なら単価下げろタコ

85:名無しさん@1周年
18/03/28 17:29:11.15 ngnke9Fn0.net
将来は、三河湾沖のメタンハイドレードとかその下に眠る更なる可燃ガスや石油を資源として
もっと効率よく安く回せるようになるんだろうな

86:名無しさん@1周年
18/03/28 17:36:54.97 pFrL2ebA0.net
てか、カルノーサイクルってのがあるから、効率の限界は決まってるからな
タービンの素材にも耐えられる温度の上限はある
60%は限界近い数字かもな

87:名無しさん@1周年
18/03/28 17:46:33.17 uoEAyZlR0.net
>>86
タービン温度が上昇してこうなってる
カルノーとかハナから限界点だしどうでもいいこと

88:名無しさん@1周年
18/03/28 17:49:26.14 pFrL2ebA0.net
>>87
高温熱源と低音熱源で効率の理論限界は決まるし、それ以上は無理なんだからな
高温は今、1500度くらいか?
そんなに上げるのはもう無理だろ
そうすると効率60%以上になれぱそこから先はなかなか上がらないよ

89:名無しさん@1周年
18/03/28 19:38:54.90 QrORxM/30.net
>>22
実際にすごいだろ
韓国はちっともすごくなくてもホルホルしていますが
しかも一つのネタで延々と

90:名無しさん@1周年
18/03/28 21:11:29.63 sxvkLyev0.net
>>88
なんでお前はバカなんだ?
タービン温度は昔1100℃
少し前1400℃
今1600℃
次1700℃
こう言う感じで効率上げている

91:名無しさん@1周年
18/03/28 21:15:41.17 k+HoaE7E0.net
日本も近海の海底に資源は眠ってるはずだろう
何で南シナ海にガス田があって他に無いのか
日本の資源探査はかなり遅れてるのかな

92:名無しさん@1周年
18/03/28 21:34:26.11 aSmnazxI0.net
メタンハイドレートがかなりあるけど、採掘コストが高くて、今のままなら採掘されないな
天然ガス価格が倍くらいになるといいらしいけど

93:名無しさん@1周年
18/03/28 21:37:33.67 aSmnazxI0.net
>>90
馬鹿だな
そんな簡単にタービン作れるわけないだろ
耐熱合金なんて簡単につくれんぞ

94:名無しさん@1周年
18/03/28 21:45:37.39 B8VYmlpT0.net
LNGも石油もいずれはなくなる資源だからね。
安価で当分なくならない石炭火力で高効率化と炭素回収ができれば。

95:名無しさん@1周年
18/03/28 22:31:43.51 sxvkLyev0.net
>>93
現実見ろよバカ

96:名無しさん@1周年
18/03/28 22:34:57.84 kKCiG+K/0.net
>>92
日本海のは簡単に採れるって話はどうなった?

97:名無しさん@1周年
18/03/28 23:27:58.38 /T5Rq/gP0.net
名古屋だから三菱のかと思ったらGE+東芝なのかw
まー土地とかあんま関係ないんだろけど。
やっぱり三菱はジェットエンジンでは米英には絶対勝てないし、同じ原理?の発電機でも無理なのか。

98:名無しさん@13周年
18/03/29 01:28:32.60 3dOyShO6V
>>80
燃料電池の普及は今のうちに徹底的にやっとかないとノウハウを蓄積できない。

いずれまたどこかの国で原発が弾けてもうやめようやという世界的な潮流ができる
その時が新しいエネルギーへのシフトチェンジ

99:名無しさん@1周年
18/03/29 01:39:26.64 n2rbMuxn0.net
>>78
中国の五カ年計画では30基の原発建設の計画だが、初年度からこの2年
1基も認可されていない
一方、気が狂ったように太陽光発電所を作っていて、去年一年で77.42GW
これだけで日本全体の太陽光発電量をはるかに上まっており
世界全体の45%に達している

100:名無しさん@1周年
18/03/29 02:40:42.75 IOT+V7hJ0.net
>>89
違う!信濃工作員だぞw

101:名無しさん@1周年
18/03/29 04:09:10.14 aKcfM2hy0.net
★火力発電基の熱効率の比較
・熱効率40%・・・通常の(石炭・天然ガス・石油系の)火力発電基(蒸気タービン)・ガスタービン
・熱効率45%・・・(石炭を燃料とする)超々臨界圧(USC) (既に実用化)
・熱効率50%・・・石炭ガス化複合発電(IGCC) (2013年4月に営業運転開始) 
・熱効率55%・・・石炭ガス化燃料電池複合発電(IGFC)(開発中)
・熱効率60%・・・最新のガスタービン・コンバインドサイクル発電(GTCC)(既に実用化)
・熱効率70%・・・トリプルコンバインドサイクル発電 (開発中) 
原発分の発電の代替として、
高効率の天然ガス発電の「GTCC」を増やしていくのが最も現実的
(実際に電力会社やガス会社等もやっている)。
また、高効率の石炭発電「USC」や「IGCC」の推進も良い。
そして、従来の石炭発電は「木質バイオマス」との混焼が可能なのも○。
それと、東京の六本木ヒルズにあるようなコジェネレーションシステム(コジェネ)は
排熱を上手く利用できれば熱効率が80〜90%になるという。
高効率の火力発電やコジェネの推進によって、
使う燃料を減らせるし、皆さんの大好きなCO2削減もできますよ。

三菱重工「GTCCに置き換えれば原発無くせるんだけど、原子力部門には都合が悪いらしく広報出来ない」
スレリンク(poverty板)

102:名無しさん@1周年
18/03/29 04:50:39.43 0EQFe1q10.net
トンキン〜名古屋間にリニア新幹線が走るから膨大な電力が必要になるから大出力の発電所が
絶対に必要になる。JR東海が自前で作れば良いんだがね。

103:名無しさん@1周年
18/03/29 05:00:14.65 jsDGqQ9T0.net
日本一裕福な村の村長になりたい
リアルシムシティ出来るよね

104:名無しさん@1周年
18/03/29 20:12:21.07 JCwxYhJv0.net
もともと中電は火力発電がかなり強い
それが欲しい東電に統合されるけど

105:名無しさん@1周年
18/03/30 00:59:23.86 LfVn3e+K0.net
東電なんて毒まんじゅう

106:名無しさん@1周年
18/03/30 01:07:55.09 hOXUEY1s0.net
>>27
原子力は発電熱源としてしか使えないが、発電熱源に使用される石油は
微々たる量であることは知っているか?
しかも石油火力が担っている需要供給調整は原子力では全く務まらない。
原油危機に原子力なんて糞の役に立たんよ。
ピーク電力の抑制に繋がる分だけ太陽光の方がまだマシというレベル。

107:名無しさん@1周年
18/03/30 01:15:23.89 hOXUEY1s0.net
>>78
中国が作っているのは、殆どが第二世代の改良版原子炉だよ。
つまり福島第一で爆発した原子炉と変わらない。基本的には滅茶苦茶
安くて安全性能は低い原子炉だよ。あんなもんを作りまくれるのは中国
限定のお話。
中国内で一部EPRやAP1000も作っているけど、ライセンスが無いので
自分で輸出は出来ないから、アレバに資本出資する形でしか参入できない。
中国資本が多少入ったところでアレバの赤字体質はどうにもならんから
そっちも大して進んでいない。

108:名無しさん@1周年
18/03/30 07:10:00.36 Q8Hx8oDp0.net
>>104
東電に統合?東電が中電に統合じゃなくて?
規模こそ首都圏抱えて大きな東電も福島の一件で
経営状態ズタボロで、財務がピカピカの中電に
喰われる格好なんじゃないの?
時折起こるんだよ、資本の世界では
小が大を食う構図が。

109:名無しさん@1周年
18/03/30 07:21:16.43 dAdbQiuc0.net
>>36
チェルノブイリ後も原発が建ってるし、極東のフクシマで事故が起きても対岸の火事。
自国で事故が起きない限り関係ない

110:名無しさん@1周年
18/03/30 07:30:57.55 XNjRAyA80.net
残りのエネルギーはスターリングエンジンで拾うしかないのか?

111:名無しさん@1周年
18/03/30 08:00:21.14 5CnUYkFi0.net
>>14
発電機8台の合計で230万kWなのかな?
GT/G3台+ST/G1台の組み合わせが2系列

112:名無しさん@1周年
18/03/30 08:50:42.57 2sWAIk6H0.net
ドバイの金持ち見てると火力なんて使いたくない
公務員でも年収4000万とか
原発事故起こした日本人の足元見て値段つけてるからな


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2276日前に更新/28 KB
担当:undef