【企業】年間誤差1秒 ..
[2ch|▼Menu]
300:名無しさん@1周年
18/03/23 13:27:19.92 p0/sQyTW0.net
部屋の奥でも受信する超高感度電波時計って作ったら売れると思うんだけどな。

301:名無しさん@1周年
18/03/23 13:32:21.42 BGtmg9Dq0.net
今は機械式高級時計でもスマホでいつでも時間あわせできるからクオーツ時計なんて必要ないと思う。

302:名無しさん@1周年
18/03/23 13:54:45.02 IpMEOOhI0.net
>>300
関西だけどマンションの奥の風呂場でも
受信するぞ。完全に窓なしで窓からの距離が
6mくらいある。なぜ受信出来るのか
謎だw
壁も2枚あるし。

303:名無しさん@1周年
18/03/23 14:08:10.68 X4aPFt+z0.net
>>208
いつも合わせたい時間から30分位進めてから戻して、時間合わせてるのよね。
まぁ、そんなに分刻みで動くことなんてないから、多少の誤差自体は気にならないけど。

304:名無しさん@1周年
18/03/23 14:30:54.26 WMDKzGRC0.net
>>299
その数値は、自動車の燃費みたいなもんだろ。無風の平地で同じ速度を維持して測った数値。
実際の運転では、メーカーが出してるような燃費なんて出ない。
ソーラー腕時計なんて、実用的じゃないガラパゴス技術だよ。

305:名無しさん@1周年
18/03/23 14:35:26.78 iCQPa7VY0.net
こういうどうでもいいことを頑張って
商品が高くなって売れず倒産するんだよ

306:名無しさん@1周年
18/03/23 15:10:06.04 nXkNsbk60.net
>>300
電波の感度を上げるということは四六時中電波を探し回ることだから
電池の消耗が激しくなる

307:名無しさん@1周年
18/03/23 15:20:56.75 JviVLoW10.net
>>302
スッカスカの壁なんだろ

308:名無しさん@1周年
18/03/23 15:34:28.32 UdlIMRIJ0.net
>>248
まあ10年間は二次電池の交換必要ないけど

309:名無しさん@1周年
18/03/23 15:38:33.72 UR3z8V+o0.net
>>302
超高層マンションの上の方?

310:名無しさん@1周年
18/03/23 15:43:04.47 DAJ1ENKn0.net
>>14
恒温槽の中で、マイナス30度1時間放置して、その次はプラス40度で3時間放置
これを1000サイクル繰り返しても誤差が1秒しか出ないのよ
と、嘘をついてみた

311:名無しさん@1周年
18/03/23 15:43:31.22 sYHTVOZB0.net
ほんとダメな文化続いてるよねw時計業界ww
誤差があることを主張するってwww

312:名無しさん@1周年
18/03/23 15:49:30.47 sYHTVOZB0.net
わかったw
"一秒と狂わない"って言わないからダメなんだww
1秒狂いますって言われてもねぇ?www

313:名無しさん@1周年
18/03/23 15:57:11.58 hRJp5qPa0.net
>>309
5階だし窓は南向きで見通し範囲に
送信局なし。

314:名無しさん@1周年
18/03/23 16:07:40.24 q+DmBC3B0.net
>>272
最初からクォーツ精度のより悪いというか、悪いのを除外してないから
普通のクォーツなら月差15秒以内でも、電波時計は受信出来ないとそれを超える事が多い
カシオやセイコーあたりでもな

315:名無しさん@1周年
18/03/23 17:08:28.12 AOUG/rxH0.net
時計からアンテナを取り出して、ベランダに設置した人のブログを読んだことがある。
そこまでやるかwって感じだけど、穴開けたり防水工事したりかなりスキルが無いときれいに出来ないな。

316:名無しさん@1周年
18/03/23 17:17:38.07 Zy0NS3td0.net
キムタクが一声

317:名無しさん@1周年
18/03/23 17:39:47.12 58g69Vn80.net
電波でもなくソーラーでもなくて
10年で誤差30秒位内,電池交換不要って時計が有るなら
それの方が良い
使い方に気を使う必要が無くなる

318:名無しさん@1周年
18/03/23 17:45:42.38 3cvbwwNC0.net
俺のロレックス、3日で5分くらい遅れるわ
マジ腹立つわ

319:名無しさん@1周年
18/03/23 17:47:00.29 IwZIykfE0.net
こないだシチズンとグランドセイコー見てて
買えないなーと思った。
でも新しいの買うなら国産の高級品欲しい。

320:名無しさん@1周年
18/03/23 17:47:59.99 UNGK/iIR0.net
シチズンの安いやつでわざと2分くらい進めてあるけど
ソーラーで10年くらいずっとその程度だから優秀だわ

321:名無しさん@1周年
18/03/23 17:50:21.05 jeMGjs1m0.net
クォーツは周波数が高い方が精度も高いの?
水晶が薄くなる方が、厚みの精度を高めやすいから?
周波数カウンタでの測定時間を短くできるから?
32,768Hzではダメなのかしら

322:名無しさん@1周年
18/03/23 17:53:43.86 FuTOk6bf0.net
1000円のQ&Qでも実運用年差1分以内が普通だし、
アテッサやエクシードのソーラー電波ならいつ見ても秒針まで正確だし、
ザ・シチズンなら電波がなくても年差5秒以内だ。
年差1秒なんてオーバースペックだと思うが、
ロマン枠というかスーパーカーみたいなもんだよな。

323:名無しさん@1周年
18/03/23 17:54:56.30 fb6mWEfA0.net
俺の爺ちゃんの時計は100年正確に時を刻んでたぞ
最近止まった

324:名無しさん@1周年
18/03/23 17:56:06.86 I53eBQgD0.net
尻にズン、シリズン腕時計
まずうちさぁ、屋上・・・あんだけど・・・焼いてかない?

325:名無しさん@1周年
18/03/23 18:17:36.43 lSPFTjJX0.net
オレの体内時計も中々だぞ。
朝の目覚めで1時間遅刻とかザラ

326:名無しさん@1周年
18/03/23 18:23:34.03 q+DmBC3B0.net
秒単位精度が必要なら、逆にりゅうずのついてるチプカシの方がいいけど
必ず電波受信出来る場所に駐車してる車には、電波ソーラーを置いてる

327:名無しさん@1周年
18/03/23 18:23:46.87 I53eBQgD0.net
>>325
さては光画部時間採用時計だな

328:名無しさん@1周年
18/03/23 18:27:49.38 BPnxMnqO0.net
一年に一度「誤差なし!!」
やれば十分だな♪

329:名無しさん@1周年
18/03/23 18:37:35.93 CcHlQu4I0.net
秒針うるさいから無いやつがほしい

330:名無しさん@1周年
18/03/23 19:11:01.49 iHyolv6X0.net
>>105
頭の体操でその問題あったな

331:名無しさん@1周年
18/03/23 19:14:50.65 kxBZoNyU0.net
>>298
色々と難しいのは知ってるけど
設置条件を厳密にチェックした上で天文学的に正確に計算出来るなら相当正確になるんじゃね?
日照問題を考えるなら雲上の土地で作らないとだけどw

332:名無しさん@1周年
18/03/23 19:19:18.11 YW3e9a1I0.net
ソーラー嫌ってる奴いるけど、二次電池は、10年程度保つだろ。
自分で交換すれば、2000円もかからない。

333:名無しさん@1周年
18/03/23 19:29:12.55 FuTOk6bf0.net
日時計といえばシチズンだな。
天文時計マニアがいて、日時計にも凝ったらしい。
URLリンク(citizen.jp)

334:名無しさん@1周年
18/03/23 19:57:28.93 LXeUDNnF0.net
忘れた頃にセイコーシチズンのカタログみると、フルスペックでシンプルな使い心地良さそうなのとか
かっこいいデザイナーズ系の時計が見つかったりするんだけど、良いものほどとっくに製造中止で売り切れてる


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2272日前に更新/69 KB
担当:undef