【全米初】自動運転 ..
[2ch|▼Menu]
695:名無しさん@1周年
18/03/20 16:20:47.10 G7x67XyF0.net
>>20
まだ補助道具としてだろうから、責任とらされると思うが
じゃないと一般道で実験できないだろうし

696:名無しさん@1周年
18/03/20 16:20:56.46 YFRBTohO0.net
これひき逃げするのかそれとも一応止まるんかな

697:名無しさん@1周年
18/03/20 16:22:22.60 uQ32UNgm0.net
夜の道路かー、反応するの、なかなか難しいな。

698:名無しさん@1周年
18/03/20 16:25:49.39 Re0CgyJA0.net
議会に呼び出されて恥を知れって言われるレベル

699:名無しさん@1周年
18/03/20 16:27:21.56 c8l2xbi20.net
>>1
それでも、例えば手動運転車が10%の死亡事故率に対して自動運転車が1%の死亡事故率なら積極的に普及させる価値はある
絶対に事故を起こさない自動運転なんてあり得ないんだから、全体で物事を見る冷静さは必要だよ

700:名無しさん@1周年
18/03/20 16:28:05.73 VZBvkVoF0.net
>>3
弁護士が寄ってたかって相乗りする

701:名無しさん@1周年
18/03/20 16:29:32.27 3Um3beou0.net
自動運転を進めてるソフト会社やベンチャーなんて、
命に関わることの重大さを考えたことも無いからな。

702:名無しさん@1周年
18/03/20 16:30:32.19 dOFGNIWP0.net
>>629
欠陥か?仕様か?で揉めるぜw

703:名無しさん@1周年
18/03/20 16:32:27.02 gkW91V2j0.net
プログラムのバグで問題が起きた時にプログラマが
責任取らせられるなら誰もやりたがらないだろうし
どうするんやろな

704:名無しさん@1周年
18/03/20 16:32:38.45 pb5K638w0.net
>>681
人が運転するより自動運転の方が事故が少なければ自動運転でよい

705:名無しさん@1周年
18/03/20 16:36:45.30 9cMmwFGz0.net
静かに座ったまま油断無く前方を注視して突然現れた歩行者に車が減速しないのを確認してから冷静に必要な操作をするなんて時代劇に出てくる剣豪でもなきゃ無理

706:名無しさん@1周年
18/03/20 16:38:15.72 dOFGNIWP0.net
>>699
1%の死亡事故の刑事責任は誰が背負う?
搭乗者?メーカー?をはっきりさせないと普及しないよw

707:名無しさん@1周年
18/03/20 16:40:02.32 3QwfkKBk0.net
‪ギャハハもっと自動運転カーハッキングしてやれ、今度は120キロで‬人混みに突っ込ませろ!

708:名無しさん@1周年
18/03/20 16:41:58.57 CyljtLtY0.net
バスと同じで右左折は歩道で一旦停止することになるだろうか

709:名無しさん@1周年
18/03/20 16:44:17.80 kCVbyOIA0.net
>>19
そんなん自動じゃなくても無理だろネトウヨ野郎

710:名無しさん@1周年
18/03/20 16:45:29.06 /qpGKv1z0.net
>>706
薬とかワクチンの副作用で死者が出ても、想定の範囲内なら誰も刑事責任を負わない
事故率がかなり低いことが証明できれば、同じようなやり方になるんじゃないか

711:名無しさん@1周年
18/03/20 16:47:58.43 dOFGNIWP0.net
>>710
自動運転で事故“システム欠陥はメーカーに賠償請求” 国交省
3月20日 15時17分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
例えが間抜けだねw上を見てやり直しw

712:名無しさん@1周年
18/03/20 16:48:20.52 pHLFGaUN0.net
ウーバーの社長は一般市民を殺しておいて謝罪もしないようだ。
お悔やみ申し上げますだって。

713:名無しさん@1周年
18/03/20 16:55:31.06 q8O3uuHY0.net
>>241
> 減らないよ
> 電車ほど輸送能力高くないし
> 渋滞して会社つかなくなるぞ
新幹線の乗客は減るね   高速道路の長距離移動がラクになるからな。家族連れじゃ新幹線代なんかとんでもないからね

714:名無しさん@1周年
18/03/20 16:56:24.52 GDOnBy9P0.net
貴重なデータが取れたと喜んでいるんじゃね

715:名無しさん@1周年
18/03/20 16:57:06.42 9cMmwFGz0.net
>>630 だな、キチガイ運転による事故をふくめての確率を下回ってもねぇ

716:名無しさん@1周年
18/03/20 16:58:55.91 t6tg6pFt0.net
まだまだ死ぬ
所詮機械には無理

717:名無しさん@1周年
18/03/20 16:59:04.04 KV5T1YGL0.net
>>713
行先によってはホテルとセットプランもあるからまともに払わない
どっちが安くなるか見てみないとな
それにどう考えたって新幹線のほうが速い・・・てことはないか
東京なら降りてからが長いからなぁ

718:名無しさん@1周年
18/03/20 16:59:50.75 ZA0n+Mtx0.net
まー自動運転なんてGoogleあたりが実用化させるだろうから
日本だとそこにだけは責任が行かないような法律になるだろうな

719:名無しさん@1周年
18/03/20 17:09:12.34 ABKWETUN0.net
アメリカでこれではな
車って振動やら温度やら雨風やら室内と違って過酷な環境下に置かれてるからな
劣化が始まったセンサーやらAIやらで、事故が続発しだすかもな

720:名無しさん@1周年
18/03/20 17:09:21.32 9xq2ThzW0.net
センサーに故障でもあったんだろう。
規制無しで走らせてたことが驚き。

721:名無しさん@1周年
18/03/20 17:10:33.95 xYZzdb0e0.net
非自動運賃にすれば解決するんじゃないかな

722:名無しさん@1周年
18/03/20 17:12:45.38 +VOgPFNa0.net
殺人のいいデータ取れたじゃんw

723:名無しさん@1周年
18/03/20 17:14:35.75 q8O3uuHY0.net
>>717
新幹線と違って、高速道路は深夜30%割引があるから。交通量が分散して快適に走れるんだよね

724:名無しさん@1周年
18/03/20 17:15:59.85 KV5T1YGL0.net
>>723
ガソリンの間はそれもありだね
EVは充電が・・・

725:名無しさん@1周年
18/03/20 17:19:16.99 q8O3uuHY0.net
>>724
> EVは充電が・・・
EVよりPHVが来るんじゃ?流石に電池だけじゃ心もとないし

726:名無しさん@1周年
18/03/20 17:29:32.93 jU4UpdMQ0.net
>>1
自動運転車といったって
運転手は乗っていたんだから
悪いのは運転手だろ
それでも会社が謝っているということは
自動運転に何か重大な欠陥があるのかもしれないぞ

727:名無しさん@1周年
18/03/20 17:34:22.07 WiYEEuzd0.net
ババァが勝手に運転手が止まってくれると思ってる
アメリカじゃ歩行者が堂々と横切るからな
ついてなかったなババァ
でも初の自動運転車に轢かれた人類として歴史に刻まれたから

728:名無しさん@1周年
18/03/20 17:48:17.78 ByNqD3G10.net
折角乗ってたドライバーは何してたんだ
寝てたんすか?

729:名無しさん@1周年
18/03/20 17:50:40.01 6rprHEXN0.net
自動運転車って仮に市販されたとしても、
車自体に事故に対しての保証が組み込まれて、その結果高額になって金持ちしか乗れない車になりそうな気がするが
今のタクシーだって金のない庶民が気軽に乗れる乗り物じゃないしね

730:名無しさん@1周年
18/03/20 17:52:04.39 V9n58otf0.net
近い将来自動運転が人を凌駕した時、轢かれても一銭も取れなくなるんだろうな。完璧な回避行動のデータや映像が証拠として残りまくってて轢かれた方の過失大ということで

731:名無しさん@1周年
18/03/20 17:56:22.87 KHaMwP900.net
>>729
手動運転の保険料も上がるよ
車離れってオチw

732:名無しさん@1周年
18/03/20 18:01:37.52 6rprHEXN0.net
ついでに言うと、その金持ちも機械への信頼性を意識して、
結果的にタクシーに乗るか、運転手を付けるかになって自動運転車を買わないんじゃないか
事故の際の責任の所在がハッキリすれば、ある程度は解決するかもしれんが
そんなこんなもあって、車自体もせいぜい専用レーンでの貨物の移動くらいにしか需要を見いだせないんじゃないか
自動運送の貨物列車としてなら今後需要は伸び続けると思うぞ

733:名無しさん@1周年
18/03/20 18:04:11.03 ZTkqRF+Y0.net
命というものを捧げないと技術って進化しないからなー

734:名無しさん@1周年
18/03/20 18:07:42.22 ByNqD3G10.net
そもそも人間の運転する車に混ざった自動運転車が事故起こさないって無茶な気もする
いくらセンサーの塊っても物理法則は変えられないんだから防ぐにも限度があるだろ

735:名無しさん@1周年
18/03/20 18:09:39.27 OQ2w0OG20.net
貴重なサンプルが採取できたな

736:名無しさん@1周年
18/03/20 18:10:07.05 JcSZHSUp0.net
金持ちは、自分で洗車しないし、ハンドルも握らないよ。
一部のカーマニアを除外してね。

737:名無しさん@1周年
18/03/20 18:12:05.23 ZTkqRF+Y0.net
>>736
軽自動車をシャンプーワックスのやつでも洗車してふき取りするだけでも死ぬからな
気軽にできる四輪って原付ミニカーか超小型モビリティくらいだろ

738:名無しさん@1周年
18/03/20 18:12:35.99 m6IGRHOn0.net
安心安全が大好きな日本で自動運転が普及するのは
他の国よりずっと遅くなる
心配しなくても大丈夫

739:名無しさん@1周年
18/03/20 18:14:44.92 UyMFTCVY0.net
自動運転車よりも環境作る方が大変だからね

740:名無しさん@1周年
18/03/20 18:17:37.45 bIS/0fip0.net
どんな事故だったの?

741:名無しさん@1周年
18/03/20 18:49:44.57 X+el3g1j0.net
 人間が運転する場合でも トリッキーな行動とられたら事故るものな。
9割9分がたそういう行動はされないということで事故はたいていは回避しているというだけで事故はおきる。
テストするんでも専用車線でもつくって、車体も専用カラーでもぬりたくって
きっちり環境つくらないと 被害者が出続けるだけだな。
まあ、テロにでも利用されたらいっきに自動運転車の熱は冷えるとおもう。
おもちゃみたいなチップとカメラとセンサーでクルマを動かす、リスクを放置している。

742:名無しさん@1周年
18/03/20 19:00:00.08 nmfZW0WK0.net
フェニックスなら生き返らせ炉よ

743:名無しさん@1周年
18/03/20 19:03:21.13 fXm907d10.net
>>702
欠陥なら賠償で
仕様なら業務上過失致死に問われるのでは。
他の人や車が絡まないのはどうなんだろ。

744:名無しさん@1周年
18/03/20 19:04:42.16 KrY/PaB90.net
>>693
条件っつーか、そもそもが「経験による学習が必要」という話の流れでしょ 最初の>>611からして
であれば、たとえば「1月に10日間、12月に10日間実施」という試験に対して、「一年間試験した」と言うか「20日間試験した」と言うかで考えれば、この場合は後者でしょ

745:名無しさん@1周年
18/03/20 19:10:58.79 KrY/PaB90.net
>>738
どうかな?
自動車メーカーが政治に働きかけて、自動運転車が推進される可能性もありそうな気もするけど…

746:名無しさん@1周年
18/03/20 19:16:51.93 6eeqOBUq0.net
>>736
自動運転になったら車が勝手に洗車してくるんじゃね

747:名無しさん@1周年
18/03/20 19:16:59.76 C3ommVc90.net
>>745
今の流れでそんなことやったらまた忖度忖度言われちゃうよ

748:名無しさん@1周年
18/03/20 19:24:13.73 UxdBv3Zm0.net
>>651
お前三件も覚えてるとかマジで凄いな
俺なんか自分の携帯すら怪しい。実家だけが完璧に覚えてると言える
他はマジで一件も、090か080なのかもソラで思い出せん

749:名無しさん@1周年
18/03/20 19:29:16.31 V1dX1ytO0.net
運転席に人間がいても自動運転がうまくいかなかったという判断がしにくいのかな
ある程度は自動運転を信用するけど、ある程度っていうのがどの程度なのか
その場での判断がつけづらいと

750:名無しさん@1周年
18/03/20 19:51:42.26 Ay32D4/B0.net
これ横断歩道でもないところ飛び出して跳ねられたんだろ。なんでもうやむやで
自動車側が悪いの日本と違って欧米じゃ自動車側に責任がないケース。
自動運転で事故が防げればそれに越したことはないけどこんなことで自動運転は
ダメなんて話にはならんよ。

751:名無しさん@1周年
18/03/20 19:58:01.58 k04Bfhaj0.net
もう車全部なくせよ

752:名無しさん@1周年
18/03/20 19:59:24.67 C3ommVc90.net
>>751
まあ無いならないで別にいいや
チャリで通うわ
野菜は畑の無人販売所で買うか
肉はどうすっかな

753:名無しさん@1周年
18/03/20 20:00:00.47 ZGzT8yXp0.net
>>746
自動運転より自動洗車機能の方が欲しいな
手洗い並に丁寧にやるやつね

754:名無しさん@1周年
18/03/20 20:01:20.55 3U+OERYW0.net
そんなんで済まされるの?

755:名無しさん@1周年
18/03/20 20:02:20.80 DNoLTvTs0.net
GMが無人タクシー用を、年内くらいに市販化しようとしてるようだが、
これで影響されて、遅れるのかな?
 

756:名無しさん@1周年
18/03/20 20:03:57.65 b7uVdcwf0.net
メーデーでおなじみのNTSBが調べるのか
徹底的にやってくれ

757:名無しさん@1周年
18/03/20 20:10:44.59 wPyysQFD0.net
>>730
電車と一緒だな。
逆に遺族に損害賠償とか

758:名無しさん@1周年
18/03/20 20:13:00.50 wPyysQFD0.net
>>738
すると日本の車メーカーはシャープや東芝みたいにガラパゴって倒産か身売りして、
日本終わるね。

759:名無しさん@1周年
18/03/20 20:15:04.60 6EaB98Qq0.net
ウーバーAI「オクヤミモウシアゲマス」

760:名無しさん@1周年
18/03/20 20:17:54.27 wPyysQFD0.net
>>744
シュミレータのバーチャル空間でかなり経験積めるでしょ。
色んな事故や天候も作り出せるし、外をただ走り回るよりもAIの成長には有効でしょ。
そうやってぐるぐる回し続ければ、いずれ囲碁みたいに人間の遥か上を行く能力を獲得するだろ。
そんな遠い将来の話じゃないと思う。

761:名無しさん@1周年
18/03/20 20:17:54.74 tkt5e6ZT0.net
>>751
流通死んで社会がマヒしてしまうだろう

762:名無しさん@1周年
18/03/20 20:19:05.82 OrK4w2MU0.net
映画化決定。
クリスティーン2で。

763:名無しさん@1周年
18/03/20 20:21:01.79 C3ommVc90.net
シュムシティ

764:名無しさん@1周年
18/03/20 20:21:01.95 GyaY0xuY0.net
日本だったら政府が当分は公道実験禁止とか言いそうだが、アリゾナ州はどうなんだ?

765:名無しさん@1周年
18/03/20 20:21:32.40 q5NQrLBp0.net
>>760 それな。
トヨタは実車走行による学習を過大視して、そればっかりにしてたので、
自動運転技術向上で後れをとってきてて、最近それに気づいて
あわててシミュレーション学習に力を入れ始めたそうだ。
AI含めた研究所を西海岸に作って、高年俸人材含めて巨額予算を投入してきてるので、
そこそこイケるかもしれないけどね。トヨタも。

766:名無しさん@1周年
18/03/20 20:33:33.70 daZFkaqE0.net
事故責任を問う

767:名無しさん@1周年
18/03/20 20:34:33.38 wPyysQFD0.net
>>765
現実世界で走行させても、事故や訴訟の恐れから、
ろくにスピードも出せないし交通の円滑な流れも妨げるだろうし、
まともなデータ取れないだろうからね。
バーチャル空間なら、人をひき殺したり大事故を起こしても、
貴重なデータでしかないから。
誰も造ったことの無い、自動運転AI学習用のシュミレータを作るのが大変だろうが、
現実世界を走行させるリスクやコストや開発スピード考えれば、
その方が結果的に安く早く出来そう。

768:名無しさん@1周年
18/03/20 20:34:49.26 PzkNxLQd0.net
>>491
提携してベース車両を提供しているメーカーがボルボとフォードだろ
トヨタは断ったようだ
人の飛び出しに強いのはおもいっきり急ブレーキかけるマツダだから、
マツダに提供して貰えよ

769:名無しさん@1周年
18/03/20 20:36:42.38 wbFE1f6R0.net
理論的に0%にできない事くらい分かってるはずだ。
一定の割合の事故を許容する社会と、保険が必要になる。

770:名無しさん@1周年
18/03/20 21:05:54.19 tvlzgZp+0.net
>>760
あっという間にAIに抜かれるだろうね。
そうなるともう人間の運転は法律で禁止される、事故るから。

771:名無しさん@1周年
18/03/20 21:11:05.29 q5NQrLBp0.net
>>770 まだまだとも言われてるが、すぐそこまで来てるとも思えるし。
難しいね。予測は。
来年あたりから、GMが無人運転タクシー車両を実際に供給して走らせるなどという発表も出ている。
そこらがどうなるかで、自動運転普及に拍車がかかるかもね。
 

772:名無しさん@1周年
18/03/20 21:13:22.46 wPyysQFD0.net
>>770
と思う。
手動運転なんて危ない行為は、今の飲酒運転と同等の反社会的行為とみなされて、即刑務所行きで会社もクビだろう。

773:名無しさん@1周年
18/03/20 21:19:51.11 JDWN1S240.net
ソフトバンクウーバー不祥事多すぎ
引き殺された女性の情報出てないね
虫けら扱いか

774:名無しさん@1周年
18/03/20 21:27:08.85 y2g8C03Z0.net
どんな事故か全く出てこない。被害者が人だから映像出しにくいだろうなあ。
歩行者側に過失があるようなものなのか

775:名無しさん@1周年
18/03/20 21:34:13.46 MxE8IG0w0.net
>>168
確かに国土や道路のアホみたいに広いアメリカですら死者が出るのに
この糞国土の狭くて市街地なんて迷宮のように道が入り組んでいる
日本で自動運転なんて後100年経たないと無理だっつう話だよな。
出来たとしても高速道路限定とか使いもんにならんだろ。

776:名無しさん@1周年
18/03/20 21:38:20.61 SzFULhym0.net
自動運転でひかれたら損になるように法整備すべきだ。

777:名無しさん@1周年
18/03/20 21:38:47.07 +p0DyMjq0.net
ライフル協会「対戦車ライフルを持っていれば助かった」

778:名無しさん@1周年
18/03/20 21:40:25.88 q5NQrLBp0.net
>>775 狭さにおいては日本以上ぁもしれないシンガポールで
自動運転は進んで来ているよ。
結局は国も企業も全面的に本気で取り組むかにかかってるという側面もあるんじゃないのかな。

779:名無しさん@1周年
18/03/20 21:42:05.14 wPyysQFD0.net
>>773
日本でも毎年何千人も虫けらのようにひき殺されてるけど、一々名前なんか報道されないね。
毎年何千人も殺してる殺人機械である自動車の販売を禁止しようとか、
一般人の車の所有を禁止しようって話には成ってないね。
何でだろう?
銃の販売を規制しないアメリカを笑えないね。

780:名無しさん@1周年
18/03/20 21:46:18.34 SzFULhym0.net
>>779
小学校からやり直すレベルだな

781:名無しさん@1周年
18/03/20 21:50:45.71 UyMFTCVY0.net
自動運転車が普及しようが環境が整わない限り完全に移行出来ない

782:名無しさん@1周年
18/03/20 21:56:42.86 JcSZHSUp0.net
自動運転車が児童の列につっこんだり ありそうだな。

783:名無しさん@1周年
18/03/20 21:58:08.80 SzFULhym0.net
文明を真っ向否定する香具師が、散見しとるな。
結局、今の自分を否定しまうコトに気付いていないかな
最近、文明を否定した人類が、
イカになってしまうアニメを視聴したせいもあるが
「翠星のガルガンティア」

784:名無しさん@1周年
18/03/20 21:59:31.45 XJVnZVB30.net
>>1
それが加害者の言葉か?
まずは謝罪だろが!

785:名無しさん@1周年
18/03/20 22:00:43.52 XJVnZVB30.net
>>782
AI「アクセルとブレーキの信号間違えました」

786:名無しさん@1周年
18/03/20 22:00:59.00 Rxi6/nbd0.net
例えば四、五差路の交差点で事故が起こって警官が旗で指示してる場合
AIはちゃんとその指示に従って通過出来るの?

787:名無しさん@1周年
18/03/20 22:01:09.34 IA2Qy8eL0.net
事務的だな、おいw

788:名無しさん@1周年
18/03/20 22:01:35.26 S2nNuvWk0.net
>>1
ルーパー?

789:名無しさん@1周年
18/03/20 22:06:42.70 SzFULhym0.net
人類である事を止めてしまえば、
何も悩む事は無い。

790:名無しさん@1周年
18/03/20 22:07:38.45 FD0w0ro60.net
実はAIが進化して
わざとはねたのかもしれない
やばい

791:名無しさん@1周年
18/03/20 22:10:52.84 HZp/8apm0.net
お悔やみ申し上げます?
自分たちが殺した相手に向かって吐く台詞ではないんじゃないか

792:名無しさん@1周年
18/03/20 22:11:27.81 JcSZHSUp0.net
>>790
AIによる、人間選別の時代になったのかぁぁぁあああああ。

793:名無しさん@1周年
18/03/20 22:14:39.50 jtw1ttFy0.net
「お悔やみ申し上げる」とは被害者心情を逆撫でだな
文明の発展のための必要な犠牲だと述べているのに等しい

794:名無しさん@1周年
18/03/20 22:14:47.21 yUbGIJjW0.net
歩行者がアンドロイドだったら死亡事故にならなかったのにな

795:名無しさん@1周年
18/03/20 22:15:31.83 I7iuz2Gn0.net
>>773
なくなった人の個人情報出す必要あるの?

796:名無しさん@1周年
18/03/20 22:15:55.87 SzFULhym0.net
自己進化できるAIが、
人に対して啓発をもする未来、まさにチェインバーだなww

797:名無しさん@1周年
18/03/20 22:16:43.71 FpkZmWV30.net
日本人「ほらみろ事故が起きた!だからやめておけといったんだ」
アメリカ人「事故が起きたが進める方法を考えよう」

798:名無しさん@1周年
18/03/20 22:19:59.68 2Pz0z6By0.net
>>773
顔写真はあちこちに出てるよ
URLリンク(heavy.com)
URLリンク(scallywagandvagabond.com)

799:名無しさん@1周年
18/03/20 22:23:40.11 SzFULhym0.net
チェインバー「文明を追及すること、それを放棄すること、
  人類銀河同盟とヒディアーズの戦争は、
  ふたつの異なる生存戦略の相克(そうこく)であり
  敗者は淘汰を待つのみである。
  貴官が生存を欲する限り選択の余地はない。」

800:名無しさん@1周年
18/03/20 22:35:58.40 6zdrAy+Z0.net
今売ってる車の自動ブレーキでも減速くらいはするだろ。どんだけ信頼性ないねん。

801:名無しさん@1周年
18/03/20 22:42:44.70 JcSZHSUp0.net
飛行機が発明された時も、こんな感じだったんだろうね(笑)

802:名無しさん@1周年
18/03/20 22:56:07.03 NqUhf0zv0.net
グーグルの完全無人タクシー、ついに運行を開始
URLリンク(www.technologyreview.jp)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com) 

803:名無しさん@1周年
18/03/20 23:10:46.37 VohZTdqp0.net
>>8
日本の公道は絶対無理だな 特に年末とか
しかし超後期高齢者が運転する車よりはマシかな

804:名無しさん@1周年
18/03/20 23:11:17.23 IR5Ise9v0.net
>>802
自動運転でのレベルは4だな
限定地域だし

805:名無しさん@1周年
18/03/20 23:12:16.72 Kopym6QP0.net
>>802 GMも無人タクシーやるとか言ってたけど。来年くらいかな。

806:名無しさん@1周年
18/03/20 23:12:36.66 SzFULhym0.net
レド少尉はAIから
「甘っちょろい感傷なんか捨てろ!」と言われる

807:名無しさん@1周年
18/03/20 23:13:42.46 N2f45QHc0.net
KITTみたいにターボジャンプでよけられなかったのか?

808:名無しさん@1周年
18/03/20 23:17:45.91 6zdrAy+Z0.net
ゾンビに襲撃されたときのプログラムでもテストしてたのか

809:名無しさん@1周年
18/03/20 23:19:22.90 VohZTdqp0.net
高速道路限定でしか自動運転は無理そうだな当分
事故に遭遇したらどう対応するか知らんがやっぱ車の運転って難しいよ
AIも老人も女も車運転すんな

810:名無しさん@1周年
18/03/20 23:21:05.22 QAtYxUCr0.net
>>760
シュミレータじゃなくてシミュレータね
綴りはSimulatorだから

811:名無しさん@1周年
18/03/20 23:25:42.23 68Q30emr0.net
初めてAIに殺された人?

812:名無しさん@1周年
18/03/20 23:28:25.49 webopc1W0.net
車が自動で轢いても、そのまま逃げ去ったら警察に捕まるぞ
どういう処理になるのかな?車が警察に連絡するのか?

813:名無しさん@1周年
18/03/20 23:31:06.16 Yozble0q0.net
完全に自動運転になったら、事故を起こしたとしても当事者がおらず
誰も罪の意識にさいなまれないと言う点では無人兵器と変わらんなあ

814:名無しさん@1周年
18/03/20 23:39:46.38 SzFULhym0.net
横断歩道の無いところに居る人は、
レーザービームを撃てる機能を追加しるニダ

815:名無しさん@1周年
18/03/20 23:47:03.16 1jffX5QH0.net
当たり屋になって儲けるか

816:名無しさん@1周年
18/03/20 23:47:06.82 O5q9Wa5M0.net
デバッグも命がけだな

817:名無しさん@1周年
18/03/20 23:47:17.97 oHC4lgHP0.net
なんか...終身独裁制になって
いっそう人命の軽くなった中共が
核心的利益の国家事業として取り組めば
何回も事故を起こして
多数の犠牲者を出した挙句
いちばん早く
自律型自動運転を実用化できそうだなw

818:名無しさん@1周年
18/03/20 23:54:24.43 VLghEFfv0.net
この開発はリスクが大きいよなぁ

819:名無しさん@1周年
18/03/21 00:02:42.15 50WGKkzo0.net
リスクが大きいから孫正義が投資するわけで、
上場したらアリババみたいに10倍以上で返して貰える

820:名無しさん@1周年
18/03/21 00:29:30.99 CWziztQ10.net
>>818
しかし、自動車だって同じ歴史を辿っている筈なんだよな
自動運転が手動運転よりリスクが低いと実証するには時間がかかるが、必要なプロセスだとは思う

821:名無しさん@1周年
18/03/21 00:29:42.50 awZNeXq/0.net
waymoもGMそのうち事故るんだろ
もっと事故って開発中止しろ

822:名無しさん@1周年
18/03/21 00:33:28.62 c/DGr6w10.net
>>820 一般車などのドラレコ含めて、事故例などのデータも幾らでも集まるからね。
そしてそれらビッグデータを処理できるシステムは用意されてきている。
無理という意見も一部である完全自動運転だが、割と早めに実現するかもよ。

823:名無しさん@1周年
18/03/21 01:21:02.59 R860Fe3Q0.net
ドライバーは何見てたんだ。
ドライバーは自動運転を信頼しきってたんだろうね。

824:名無しさん@1周年
18/03/21 02:57:23.07 VWPm3NDwO.net
>>823
歩行者の飛び出しで普通に人が運転してても避けられなかったろうとか言ってたわ

825:名無しさん@1周年
18/03/21 03:42:09.49 9pwtmAac0.net
>>824
仮に自律自動運転が完成してても
周りに他の自動車もたくさん走ってる状況だと
AI が
「緊急回避はさらに多くの事故を引き起こすだけ」と判断して
そのまま轢き殺すっていう
至極論理的な判断をしそうだなw

826:名無しさん@1周年
18/03/21 03:49:18.47 yv/66Rsq0.net
飛行機や電車やタクシーがあるのになぜ自家用車で自動を求めるのか疑問

827:名無しさん@1周年
18/03/21 03:54:06.24 EQ7cIs7a0.net
事故を受けてウーバーは「お悔やみ申し上げます。当局の捜査に全面協力していきます」
何か他人事やなw

828:名無しさん@1周年
18/03/21 04:15:26.14 5UmMZ9110.net
自動運転なんざ信用できんわ。
空飛ぶ自動車まだか?

829:名無しさん@1周年
18/03/21 04:16:22.23 Pjibo8H30.net
>>828 そっちの自動運転のほうが安全だよねぇ。

830:名無しさん@1周年
18/03/21 04:19:09.21 vxgiN02L0.net
たとえば、病理学は死から始まる
安全管理技術も、また死から始まるものであって、何がいけないというのだろうか

831:名無しさん@1周年
18/03/21 04:21:43.76 7h2oRb60O.net
屍は活ける師なり
財前五郎

832:名無しさん@1周年
18/03/21 04:33:11.20 8FBANmlk0.net
明らかに技術が追いついてない。早すぎる

833:名無しさん@1周年
18/03/21 04:41:30.27 5sdeZHlp0.net
>>826
その疑問に疑問

834:名無しさん@1周年
18/03/21 04:51:01.42 XfPKdskj0.net
個人的に
自動運転の車の進行方向には
今の日本の衝突防止機能みたいな物を
付けるべきだとは思うんだが
この事故を起こした車には
付いていなかったんだろうか?
無かったとしたらすげぇ傲慢な会社だと思うわ

835:名無しさん@1周年
18/03/21 04:53:03.89 rL7ip1650.net
何時の世も産業革命に死者は付き物

836:名無しさん@1周年
18/03/21 04:54:06.02 tHwPGxGq0.net
>>1
それでも自動運転自動車普及は事故を激減させるんだよなあ。
手動運転の自動車は毎日死亡事故を起こしているなか、自動運転でギャアギャア騒ぐのはアンフェアというもの。
それにレベルの低い報道機関で"自動運転"とされていたものが、調査した見たら実はドライバーが妙な干渉をしていたという事実が発覚したケースもある。
結局、人間の自動車運転を禁止するのが最善なんだよ。
自動車業界の重鎮ら、明言「人間の自動車運転は禁止される」
自動車業界・重鎮「20年後に車を所有している人はいない。自動車の歴史はもう終わり」
スレリンク(car板)
・自動車業界で長きにわたり幹部を務めてきたボブ・ラッツ氏は、自家用車の歴史が終わる日は近いと語った。
・大規模な自動運転車による交通網が、現在の自動車に取って代わるだろう。
・自動車の歴史は、今後20年で幕を閉じる可能性がある。
(中略)
「そして今、自動車の時代は終わりに近付いている。移動手段は標準化されたモジュールに置き換えられるだろう。最終的には、運転手が指示をする必要のない、完全に自動化されたモジュールになるだろう」
これは、我々にダッジ・バイパーをもたらしてくれた男の事実上の降伏宣言だ。
そしてラッツ氏は、誰よりもこの変化が早く起こると考えている。
なぜなら自動運転は、人間という危険なドライバーを排除することで、基本的に交通事故死をゼロにするからだ。
20年後にはもはや、我々は自ら(自動車を)運転することを許されないだろう。
テスラの最高経営責任者 イーロン・マスク
『人々は人間が運転する自動車を禁止し、違法化するだろう。なぜなら自動車は危険すぎるから。』
URLリンク(jp.techcrunch.com)
「将来、人間が自動車を運転することは違法になるだろう」
URLリンク(elongeek.hatenablog.com)
URLリンク(i.imgur.com)
自動車の運転が完全に自動化されると貴重な時間の節約になる上、交通事故が90%以上減少する
URLリンク(jp.reuters.com)
>ボストン・コンサルティング・グループの試算によると、自動車の運転が完全に自動化されると貴重な時間の節約になる上、交通事故が90%以上減少する可能性がある。
>米国では交通事故で年間に3万人以上が死亡し、けがや車体の破損、事故に伴う生産性の低下などで数千億ドル規模の損失が発生しているが、完全自動化でこうした問題が解消する。
自家用車に40年間乗ったときのトータルコストは3396万円 そしてカネは生み出さない負債
URLリンク(fukupon.jp)
URLリンク(cdn.xl.thumbs.canstockphoto.com)
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
「自動車」が生み出すお金は?ゼロです。「自動車」はお金を無駄にする紛れも無い「負債」なのです。
URLリンク(www.goodbyebluethursday.com)
年収1000万円でもマイカー興味なし 利口な者ほどクルマなどという負債は所有しない実態が明らかに
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
「自動運転カー」普及で事故9割減 | R25
URLリンク(r25.jp)
交通事故の9割は人間の認知・判断・操作のミスが原因といわれていますので、そうした人為的なミスがなくなれば9割の事故を減らせる可能性があります」

837:名無しさん@1周年
18/03/21 05:01:50.05 5sdeZHlp0.net
例えば、監視カメラにAIを活用して、人間の表情や振る舞いを読み取って、
次に犯罪をおかしそうな人間をカメラに映る多くの人間の中からピックアップして、
犯罪予防に生かす研究が行われてる。
それを応用して、歩行者や自転車の振る舞いや年齢や表情で、
人間よりも速く正確に飛び出しを予測して事故を防ぐなんて事も出来るように成るかもな。
例えば、当たり屋なんかの手口や顔や回避方法も一瞬で共有されたり、
事故の起こりやすい道路やシチュエーションを認識して、
(速度を落とすだけではなく)最適な回避策をその時に応じてAIが計算して即座に正確に実行する。
なんて事も。
人間固有の錯覚に根差していて、いくら注意喚起しても無くならない右直事故なんかも、
コンピューターなら正確に計算して根絶出来るだろうな。

838:名無しさん@1周年
18/03/21 07:41:49.40 9o3TTkZD0.net
歩行者の横を通るたびに、万一のことを考えて一時停止する車になるな

839:名無しさん@1周年
18/03/21 08:01:45.69 kHOHKPQv0.net
>>668
これを見に来たけど
出るの遅かったな

840:名無しさん@1周年
18/03/21 08:11:10.01 LsdqLeyA0.net
>>823
いやこれは横断歩道のないところを歩行者が横切っての事故だから
横にドライバーいたところで突然目の前に現れたら対処できんだろ

841:名無しさん@1周年
18/03/21 08:14:19.30 cHU+Evts0.net
GAME UVER?

842:名無しさん@1周年
18/03/21 08:20:04.56 n88jSpim0.net
>>26
不思議なことに、日本では言論の自由が過度に保障されていて、それが共通認識とされている。
こんな国は日本とフランスだけだろう。

843:名無しさん@1周年
18/03/21 08:21:39.39 n88jSpim0.net
認知症のジジババのために、早く自動運転カーを普及させてほしい。

844:名無しさん@1周年
18/03/21 08:27:13.94 5sdeZHlp0.net
>>842
確かに
北朝鮮なら>>26は公開処刑
イスラム諸国なら鞭打ち刑ののち民衆によるリンチ
中国やロシアなら連行されて行方不明
タイでも問答無用で投獄
アメリカならライフルで狙撃

845:名無しさん@1周年
18/03/21 08:28:49.27 dYv+blfn0.net
認知症の方は車の乗り降りができるだろうか?
行先の入力も出来るのかな?

846:名無しさん@1周年
18/03/21 08:30:34.43 IV7uAEwiO.net
>>840
自動運転を普及させるなら、歩行者の扱いを大きく変える必要があるだろうな。

847:名無しさん@1周年
18/03/21 08:32:37.35 2yGEgMpR0.net
まだまだ始まったばかりなんだから大目に見てやれよ
飛行機だってちゃんと飛べるようになるまでは凄い人数が死んでんだぞ

848:名無しさん@1周年
18/03/21 08:36:43.27 RACXuYC30.net
>>846
車側がルールをきちんと守っても歩行者が破ったらもうどうしようもないからなぁ

849:名無しさん@1周年
18/03/21 08:42:51.91 LJ3R2o8P0.net
無人の立駐の入口から自動運転くらいじゃ無いかね
安全な実用化としては

850:名無しさん@1周年
18/03/21 08:43:11.98 EUZFAzL80.net
自動運転の邪魔になる物を排除しないと駄目だからね

851:名無しさん@1周年
18/03/21 09:10:09.60 c5mUsdSG0.net
一旦停止無視や、信号無視の軽自動車やミニバン
逆走自転車
これだけでも避けられれば運転も楽になるだろう

852:名無しさん@1周年
18/03/21 09:29:19.79 s9xfvEj/0.net
原発もろくに運営できずあちこちで実験結果は捏造、更には省庁までインチキやらかすような劣等民族が作った自動自動車なんかこの事故の前から絶対安心できないとマジで心から本気で思ってたわ

853:名無しさん@1周年
18/03/21 09:38:32.32 9wHXuTwG0.net
完璧に自動運転できるようなAIが出来上がったら凄い事だろうけど
それこそ映画の世界みたいに本当にAIが人間を支配するとか出てきそうで怖い
夢は夢物語のままの方が良いのかも

854:名無しさん@1周年
18/03/21 09:42:16.16 50WGKkzo0.net
>>802
クライスラーのハイブリットがベース車両か
URLリンク(jp.autoblog.com)

855:名無しさん@1周年
18/03/21 09:43:26.36 8fyFpGTu0.net
>>14
これでハンドルもブレーキも無しに逆風吹いてほしい

856:名無しさん@1周年
18/03/21 09:44:54.14 Zu/YSw/V0.net
>>853
現実には現在の新車ですら半分自動運転
クルーズコントロールなんて自動運転そのもの
なので自動運転技術は確実に積み上がっているので
突然完全自動運転とはならない
現状ですらほぼ新車は自動運転
10年前ではあり得ない進歩

857:名無しさん@1周年
18/03/21 09:45:33.19 lolb+3Uz0.net
一般道では無理
原付、自転車、歩行者もいるわけで。
高速道路やバイパス区間などに限定すべき

858:名無しさん@1周年
18/03/21 09:47:09.93 8fyFpGTu0.net
>>28
なにそれこわい

859:名無しさん@1周年
18/03/21 09:53:36.23 pB6ALX6O0.net
絶対自動運転のプログラム書き換えて殺人に使う犯罪起きるわ
これこそ完全犯罪

860:名無しさん@1周年
18/03/21 10:01:43.09 +V/Qc00j0.net
自動運転って信号の色の判断出来ないんだろ
路地裏とかも大丈夫なのか

861:名無しさん@1周年
18/03/21 10:06:42.20 IV7uAEwiO.net
>>851
むしろ、ルール違反対策が最後の壁になると思う。

862:名無しさん@1周年
18/03/21 10:09:48.71 gagzneo90.net
完全に自動運転になると言う人は、まず自分が免許を持っているのか、所得して何年目なのか、自分で週何時間位運転して行動範囲は度程度なのか、を教えて下さい。。

863:名無しさん@1周年
18/03/21 10:09:56.45 3jnVvQEc0.net
自動運転車両の死亡事故が起こるの待っていた組織がかなり一杯いるのでしょう
車両周辺の歩行者優先プログラムが搭載されないと今後自動運転は立ち行かないという流れ

864:名無しさん@1周年
18/03/21 10:11:16.50 eZ9LJvNtO.net
ウィルス感染や遠隔操作とか、ソフトは外部から妨害されるものだからな

865:名無しさん@1周年
18/03/21 10:12:05.40 u69BvZTvO.net
一見先進的なイメージだが貧乏州が税収目当てで解禁してただけって事

866:名無しさん@1周年
18/03/21 10:13:19.54 eZ9LJvNtO.net
万一の為にドライバーを乗せていて事故が起こるというのは、
今まではブレーキ検知を機械がミスしても、人がブレーキ踏んで隠蔽し、
海外に売り込もうとしていたんだな。

867:名無しさん@1周年
18/03/21 10:14:18.63 IV7uAEwiO.net
>>863
逆だと思う。
歩行者側を含めて、責任を厳格にする法改正がいる

868:名無しさん@1周年
18/03/21 10:18:30.72 sYmv/MxU0.net
アメリカってコーヒーこぼしてちょっと火傷させたとかで何十億払わせられるけど
死亡事故とかだとめちゃくちゃ安そう。

869:名無しさん@1周年
18/03/21 10:25:00.94 E+esrpqK0.net
自動運転は、道幅が狭く、歩道が無く、入り組んでいる道路でも、
人や自転車との接触を回避して走行できるの?

870:名無しさん@1周年
18/03/21 10:28:26.44 Zu/YSw/V0.net
>>869
これが二年前の技術
URLリンク(youtu.be)

871:名無しさん@1周年
18/03/21 10:58:37.36 EUZFAzL80.net
自動運転後術の進化の速さに環境整備が追い付かない

872:名無しさん@1周年
18/03/21 11:03:32.67 hZLxFWYO0.net
自動運転が駄目な訳ではなくウーバーが糞なだけ

873:名無しさん@1周年
18/03/21 11:18:00.69 tCJehm4Z0.net
バグが増え続けるWindowsの後を追うだけ

874:名無しさん@1周年
18/03/21 11:19:37.83 7+TKrKR4O.net
>>871
環境側の融通を要求してる時点で大した進化も発展もしとらん
単なる技術者のエゴとオナニーに過ぎん
目新しさがそれをマスクしてるが、持て囃してるヤツは本質的な技術レベルとしては低次元であることに気づけ

875:名無しさん@1周年
18/03/21 12:17:28.10 9+eZPoqL0.net
人みたいな巨大な熱源を見落とすセンサー
ってどこの製品? まさかUber画像処理だけ?

876:名無しさん@1周年
18/03/21 12:30:18.08 PNCyC7y/0.net
そもそも死亡事故の一番の原因はスピードオーバー。
自動運転だと過剰なスピードオーバーはありえないから死亡事故は減る

877:名無しさん@1周年
18/03/21 12:33:44.41 7ykH78d70.net
>>858
二人羽織りみたいなもんだよ。
勝手に動いて操作の邪魔したりして危ないから
大抵はオフにしちゃう。

878:名無しさん@1周年
18/03/21 12:35:34.16 7ykH78d70.net
>>860
全然ダメ。赤信号でもゴーゴーだよwww
知らない連中は盲信してるけど
とてもムリだわ((゚□゚;))

879:名無しさん@1周年
18/03/21 12:38:40.42 yXlEhZY60.net
>>869
できん。厳しいと判断したら止まるよ。
そしてその場をウロウロして結局フリーズwww
あんなもんタダのオモチャだわwww

880:名無しさん@1周年
18/03/21 13:03:56.83 g21OwQu40.net
>>879
人や自転車が通りすぎてから進めばいいじゃん。

881:名無しさん@1周年
18/03/21 13:06:50.44 /0wEA6Nt0.net
>>879
それで十分だけどな
突っ込んでいかなければ。
レベル4でも路地裏なんかは出来なんじゃない
でもそれでいいし完全自動運転のレベル5はそれこそ50年後とかそういう話なんでしょ

882:名無しさん@1周年
18/03/21 13:07:19.23 Qz7kG+vH0.net
手動運転で年間何十万人轢き殺されてるのに
自動運転で一人死んだら猫の首とったように大騒ぎする理不尽w

883:名無しさん@1周年
18/03/21 13:13:25.73 F4isy82H0.net
お悔やみツイートも被害弁済の支払いも
人工知能にすべてお任せ!

884:名無しさん@1周年
18/03/21 13:15:40.49 UTO9MfsV0.net
「次は失敗しません。ご期待ください」ぐらい言え

885:名無しさん@1周年
18/03/21 13:17:07.14 NFyZfRXW0.net
>>883
w
謝罪の言葉のAI審査は受けてるだろうな
これまで数多くの会社の謝罪会見の言葉を学習して

886:名無しさん@1周年
18/03/21 13:19:08.42 F4isy82H0.net
今度は横から来た歩行者を避ける為に急ブレーキしたものの
シートベルトしてなかった運転手が
フロントガラス突き破って射出されるパターンか

887:名無しさん@1周年
18/03/21 13:21:14.50 NRQu5QmU0.net
完全自動運転でもドライバーの責任なんだろう。メーカーの責任だなんて言ってるのバカ
メーカーが責任なんて取るハズが無いわ
そんな事しか考えられないお花畑は、空飛ぶタイヤを見ろ
どれだけメーカーに責任を認めさせるのが大変か分かるわ

888:名無しさん@1周年
18/03/21 13:22:42.23 NFyZfRXW0.net
>>887
空飛ぶタイヤ映画化されるんだって観に行きたいなあ
実話ベースなんだろうかね
実際にタイヤが空飛んだ事故あったし

889:名無しさん@1周年
18/03/21 13:26:03.06 LKJMfLjm0.net
まあ、こうなることは目に見えてたけどな。

890:名無しさん@1周年
18/03/21 13:26:21.87 Y7ltfAYr0.net
人が運転してれば絶対怒らない事故
自動運転は禁止すべき

891:名無しさん@1周年
18/03/21 13:26:42.64 QyB+DCn80.net
>>887 完全自動運転で、ハンドルもペダルもない車が出る可能性がある。
グーグルの実験者はその型式だった。
その場合は、ドライバーという概念がなくなる。
そこまでいくと、自動車メーカーが最初から自動車保険に加入して、その保険付きで売り出すだろう。
損保会社は、もうそのシミュレートをやってしまってるよ。
絶対にそうなるとまでは、断言しないけどね。

892:名無しさん@1周年
18/03/21 13:30:39.01 98IhnCbu0.net
>>19
下を見ていない人やジジババなら引くっしょ
でも自動運転ならもしかしたら避けられるかもね

893:名無しさん@1周年
18/03/21 13:59:09.75 2hGY+F2Z0.net
ホームレスはニンゲンじゃないってAIが判断したんだな
つまり
これは戦争だお

894:名無しさん@1周年
18/03/21 14:46:45.60 D9BuifLe0.net
>>876
今回の事故はスピード違反はしてないだろうけど死んだぜ

895:名無しさん@1周年
18/03/21 14:47:32.44 d83JYf5c0.net
時速30km以内:生存率90%以上
時速40km以内:生存率60%以上
時速50km以内:生存率20%以下
時速60km以内:生存率3%以下
なぜ実験中の自動車がこんなにもスピードを出すのだろうね

896:名無しさん@1周年
18/03/21 14:50:14.01 nS/JD5DB0.net
ウボァー

897:名無しさん@1周年
18/03/21 14:54:27.07 GWYebhJX0.net
>>20
違う。
馬鹿はなんでこの車にドライバーがいふのか調べもしないし、理解もできない。

898:名無しさん@1周年
18/03/21 14:55:20.86 GWYebhJX0.net
>>895
普通の車がその程度は出すからだよ?
馬鹿は実用段階のテストと実験室レベルのテストの区別もつかない。

899:名無しさん@1周年
18/03/21 14:56:12.31 GWYebhJX0.net
>>890
日本でも歩行者の飛び出しで事故なんて山ほどある。
お前免許持ってないの?

900:名無しさん@1周年
18/03/21 14:57:06.62 GWYebhJX0.net
>>887
メーカーにも責任はある。
なんでないと思うの?この馬鹿は。

901:名無しさん@1周年
18/03/21 14:59:48.07 LwcaZ0Ml0.net
横断歩道や標識はもう認識できるから、次の世代では
一時停止が自動・強制化される。これは決まり。
狭い道での出会い頭など、一時停止箇所での不停止が
原因となる事故は減るが、横断歩道の周辺での事故は
増加する(対人事故よりも追突事故が増える)。
結果、横断歩道での一時不停止に対するペナルティが
若干強化される。ここまで既定路線。

902:名無しさん@1周年
18/03/21 15:03:19.12 3IpKzMtT0.net
ほとんど自殺みたいな飛び出しだったんだろ
なんか裏がありそうだな
アメリカだけに

903:名無しさん@1周年
18/03/21 15:04:26.16 g21OwQu40.net
>>902
ドライブレコーダーで全てわかるさ

904:名無しさん@1周年
18/03/21 15:18:42.39 D9BuifLe0.net
ウーバーならもし致命的な欠陥あったらデータ消しかねない

905:名無しさん@1周年
18/03/21 15:34:10.96 COUapZNn0.net
>>882
(゚Д゚)っ...仮免中

906:名無しさん@1周年
18/03/21 15:37:15.28 cwFiqhXG0.net
アリゾナって群馬とか北海道の平原みたいな所なのか
女が自転車で周囲も気にせず飛び出してくるとか 昭和のレーシングゲームかよ

907:ココ電球 _/ o-ν
18/03/21 15:38:05.16 QQIyw4en0.net
死人を出しながら試験するの止めろ 馬鹿なのか?

908:ココ電球 _/ o-ν
18/03/21 15:38:26.53 QQIyw4en0.net
>>2
コピペ張る奴はアスペ

909:名無しさん@1周年
18/03/21 15:39:32.03 HLU7tVCj0.net
ウーバーイーツのクソみたいに使いづらいサイトなんとかしろ
クーポンも使えなかったし

910:ココ電球 _/ o-ν
18/03/21 16:39:02.52 QQIyw4en0.net
>>902
>道路を歩いてわたっていた女性が

911:ココ電球 _/ o-ν
18/03/21 16:41:01.73 QQIyw4en0.net
おまえら なんで歩行者が悪いことにしたいの?
走る殺人マシンの実用化をどうしても進めたいわけ?
頭おかしいのかな?

912:ココ電球 _/ o-ν
18/03/21 16:41:34.20 QQIyw4en0.net
横断歩道にも平気で突っ込みそう

913:名無しさん@1周年
18/03/21 16:43:47.57 5sdeZHlp0.net
>>911
走る殺人マシンなら既に日本でも何百万台も走り回ってるけど。

914:ココ電球 _/ o-ν
18/03/21 16:44:39.80 QQIyw4en0.net
蚊柱というものがある。
何もない空間に虫が集まってきて飛びながら塊をつくるのだが そこには何も無い。
自動運転の研究ブームは テスラに踊らされた人々が生み出した幻にすぎない。
技術の判らない人は 何が出来てなにができないかわからないから踊らされる。

915:ココ電球 _/ o-ν
18/03/21 16:46:36.70 QQIyw4en0.net
>>913
そんなに死体が見たいの?
思い込みが激しいようだけど、自動運転のほうが事故率は高いと思うぞ

916:名無しさん@1周年
18/03/21 16:49:51.98 5sdeZHlp0.net
>>915
事故率が低くなれば普及させた方が良いだろ。

917:名無しさん@1周年
18/03/21 16:56:46.84 eLwvOe4H0.net
全米で、普通の車は1億台以上あって、自動運転車が1000台程度だろ
それが1年で一人ひき殺したら、普通の車より、安全性低いよ

918:名無しさん@1周年
18/03/21 17:02:02.35 5sdeZHlp0.net
>>917
まだ発展途上だからだろ
一切進歩しない前提?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2276日前に更新/226 KB
担当:undef