【全米初】自動運転 全米初の死亡事故 実験走行中 ウーバー「お悔やみ申し上げます」 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:名無しさん@1周年
18/03/20 09:43:46.43 tYlHO2nJ0.net
せっかくアメリカ広いんだからテストフィールドみたいの作ってそこでやってりゃいいのに
歩行者自転車代わりにペッパー君とかボストンダイナミクス放し飼いにしときゃ人も死なんwww
まあビジネスだから
テストに使える場所作りのコスト > 予想賠償額x予想事故率
だから路上試験やってんだろうけどさ

851:名無しさん@1周年
18/03/20 09:43:50.08 3ELjaRM40.net
次はAIハックで暴走するゴミ自動運転w

852:名無しさん@1周年
18/03/20 09:44:03.95 zvDmADpO0.net
捕捉
日本では車の自動運転時の事故の責任はメーカ側という方向になってるな。

853:名無しさん@1周年
18/03/20 09:44:35.62 lGAcJbhE0.net
まぁ日本には無理なんだろうな
せいぜい高速道路ぐらいか

854:名無しさん@1周年
18/03/20 09:44:37.08 AjmbEseU0.net
な、他国が犠牲を出して技術を上げてる
からな、日本が恩恵だけあやかって
猿真似といわれても仕方ないよな
最近はずいぶんと落ちぶれていってるしな

855:名無しさん@1周年
18/03/20 09:44:37.31 DZg+qXU70.net
ポリコレで人権には異様に配慮するのに、人命は異様に軽んじるアメリカなんなの?

856:名無しさん@1周年
18/03/20 09:45:17.23 vLpnvy6F0.net
>>851
教え方ひとつでどうとでも使える
軍事用で危惧されるのはそこ

857:名無しさん@1周年
18/03/20 09:46:12.04 cYOXyQdt0.net
郵便局の車とか大丈夫なのかしらん?

858:名無しさん@1周年
18/03/20 09:46:14.13 gmjxYAPD0.net
バイク運転中に居眠りしてしまうことがあるんだけど
バイクにこそ自動運転ほしい

859:名無しさん@1周年
18/03/20 09:46:23.18 3ELjaRM40.net
>>855
拝金主義の豚だからな
市民の人命など端から眼中にないのよ

860:名無しさん@1周年
18/03/20 09:46:30.02 x8FIbuPi0.net
>>726
自動運転車のすべての行動と判断はログとして残されてる(か、リアルタイムでサーバに送られてる)から、今頃は少なくとも直接的な原因くらいは分かってるだろうよ。

861:名無しさん@1周年
18/03/20 09:46:32.28 J16tra6d0.net
LiDAR付いてる意味ないやん、AIがアホだったんだろうな

862:名無しさん@1周年
18/03/20 09:46:41.06 kY2bbm930.net
>この車の運転席には、ドライバーがいた
こりゃ痛い
でも今のアメリカ命高くないからw

863:名無しさん@1周年
18/03/20 09:46:43.26 c60XZwzw0.net
>>18
ヨーロッパの設計だと、人間の危険な操作に
対して、プロテクションがかかる。
米国の設計思想は、人間の操作は邪魔しない、だ。

864:名無しさん@1周年
18/03/20 09:46:50.07 HEmn6ZnV0.net
犬とか猫の飛び出しに感知しないだろうしな
急ブレーキで回避したが、ここ半年で犬一回、猫一回引きそうになった

865:名無しさん@1周年
18/03/20 09:47:02.98 I4pdNQCY0.net
とにかく結論として、自動運転の研究は進めるべきだが
本当の自動化(完全な自動化)ははるか遠いってことだな。
ありとあらゆる、あり得ないような事態に対応できるようにならんと。
極端な話、周囲が悪意を持ってぶつかってくるようなことだってあり得るんだから。

866:名無しさん@1周年
18/03/20 09:47:10.65 TkMemKch0.net
>>825
AIが暴走したとかでないのであれば
運転に人の意志が働かず、AIにより正当なものとして運行している以上、
そういうケースでは「AI想定外の頭のおかしい行動をとった歩行者側が悪い」という風に
将来的には法が変わっていくんじゃないだろうかね。
賠償問題とかも絡むからメーカー側もそうするよう働きかけていくだろうし。

867:名無しさん@1周年
18/03/20 09:47:24.56 ToDi9o6H0.net
URLリンク(www.youtube.com)
これつければいいのでは量産化なら安くならない?

868:名無しさん@1周年
18/03/20 09:47:29.75 WyXvQPYr0.net
>>854
その「落ちぶれた猿真似国」にいまだに寄生して朴ってる国もあるけどな
さっさと離れておくれんかな

869:名無しさん@1周年
18/03/20 09:47:37.02 LeobtaT10.net
>>1
馬鹿どもは本気で完全自動運転社会が実現するとでも思っているの?
もしそうだとしたら、真正の知的障害者だと言わざるを得ない

870:名無しさん@1周年
18/03/20 09:48:01.30 m0N8tyH40.net
「それでも人が運転するより事故率は低い」という合理的な考えができるかどうか。

871:名無しさん@1周年
18/03/20 09:48:22.33 b9/SWh/v0.net
人跳ね死なすんじゃ本末転倒
自動運転の意味無し

872:名無しさん@1周年
18/03/20 09:48:40.83 I4pdNQCY0.net
>>843
そのとおりだな。
ただ調剤処方薬局ってのは、あれ薬剤師必要なの?と思わざるを得ない。
医者に渡された処方箋通りの薬をだしてくるだけだぜ。

873:名無しさん@1周年
18/03/20 09:48:44.05 vzL6R+b+0.net
>>865
懸念はハッキングだけ
人間の運転はお前が思うほど万能じゃない

874:名無しさん@1周年
18/03/20 09:48:52.34 Zsa4hIVZ0.net
まだまだ暴走ボケ老人と変わらん性能

875:名無しさん@1周年
18/03/20 09:48:54.34 c60XZwzw0.net
>>841
日本の制服、黒や紺の暗い色の服は、
街灯のない田舎道だと危ない。

876:名無しさん@1周年
18/03/20 09:48:58.96 IqpQdWLN0.net
自動運転だろうが人が運転しようが人が車の前に飛び出してきたら確実に轢く
今回の事故の場合死んだ女がどのタイミングで路上に出てきたのかが重要
それが書かれていないこの記事に何の価値もない
てかドラレコ確実に積んでるだろうからなんで出て来ないのか理解できんわ

877:名無しさん@1周年
18/03/20 09:49:45.96 0xE7T6rm0.net
>>25
ウーパールーパーかよw
俺牽かれて死ぬなら最低300万ドルは欲しいな
妻と子供に金で不自由してほしくない

878:名無しさん@1周年
18/03/20 09:49:47.21 vZn013gl0.net
いや当面自動運転は無理だろう
1000年後の未来なら分からんが

879:名無しさん@1周年
18/03/20 09:49:54.31 UoaQVPZR0.net
人殺さないなんて自動運転開発してるところが言ったのか?人が運転するよりは統計として安全とは言ってるけど

880:名無しさん@1周年
18/03/20 09:50:35.94 S35HC90J0.net
状況と原因を知りたいな
女性の方が交通ルールを破っていたのか?

881:名無しさん@1周年
18/03/20 09:50:45.69 x06Tq6pu0.net
誰しも気付いてるけど安全のためドライバー乗車って意味ないよな
反応できねーもん

882:名無しさん@1周年
18/03/20 09:51:01.79 1VafK6320.net
人間が運転するために特化した道路や車のシステムの中をそのまま機械に
運転させるのがそもそもおかしい。スタート地点からして間違ってるから
いずれ莫大な追加コストを支払っての軌道修正を余儀なくされる
人間の為にある丸いハンドルが自動でクルクル回ってる様は滑稽そのもの
まぁ半手動半自動で暫く行くだろうから当分はこれで良いんだろうけど

883:名無しさん@1周年
18/03/20 09:51:01.94 vAaomGqD0.net
自動運転者のテストコースを設けて・・・
中国の専門の当たり屋を十数人用意して・・・
それを全員クリアできたら自動運転車として認める!

884:名無しさん@1周年
18/03/20 09:51:04.93 I9dVEZJt0.net
ヘリコプター墜落(´・ω・`)
URLリンク(i.imgur.com)

885:名無しさん@1周年
18/03/20 09:51:13.63 tYlHO2nJ0.net
>>843
それこそ、無限に近い事例を蓄積し、比較対照し、サジェストできるコンピューターに有利なような気がするな
単なる補完に留まらず、常に新しいメソッドを提案するみたいなレベルでないといかんのかもね、凡人にはハードル高いw

886:名無しさん@1周年
18/03/20 09:51:26.82 LXkro/SF0.net
おまえらの批判なんて1ミリも届きやしないんだから安心しなって(笑)

887:名無しさん@1周年
18/03/20 09:51:35.60 UR4bRY2l0.net
AIを裁いて牢獄にぶち込め!

888:名無しさん@1周年
18/03/20 09:52:02.01 WAqHP15z0.net
損害賠償の裁判が注目されるな。
自動運転の責任の所在がどこに向くかってのは重要になる。

889:名無しさん@1周年
18/03/20 09:52:04.98 WyXvQPYr0.net
>>883
>中国の専門の当たり屋を十数人用意して・・・
ハードル高いなw

890:名無しさん@1周年
18/03/20 09:52:05.30 vZn013gl0.net
>>883
そうだね
それぐらいの難関を突破して自動運転として成立するね

891:名無しさん@1周年
18/03/20 09:52:08.56 SdyC9liZ0.net
停車しきれない距離に人を検出したら自動的に弁護士にドライブレコーダーの情報と共に連絡がいく

892:名無しさん@1周年
18/03/20 09:52:12.03 Zifede0Z0.net
>>826
全体数が分からないから何とも言えないが、
今の段階で1件目が出てきたってことは
早すぎるのではないか、
むしろ増えるのではないかという見通し
>>866
SF的にはもう考えられていると思う
今でも将棋のスレ見ると
ソフトと違った手を指しただけで、それがトッププロ棋士でも
「やらかした?」とか言われている
AIが神様になる時代

893:名無しさん@1周年
18/03/20 09:52:14.18 H4qhNnpw0.net
IT後進国確定の日本からは、ただ眺めるだけだな。
わしらがテケトーにケチをつけてる間に、世界のITは
どんどん実地のデータとノウハウを積み上げていく。

894:名無しさん@1周年
18/03/20 09:52:23.71 3ELjaRM40.net
>>886
嗤われてるだけだぜw
技術力なんてないのがバレちゃったねw

895:名無しさん@1周年
18/03/20 09:52:30.93 /J2xee8r0.net
どんな状況で事故ったのか興味ある

896:名無しさん@1周年
18/03/20 09:52:34.17 I4pdNQCY0.net
>>873
その人間のレベルにも、自動運転はあと100年以上は到達できないだろうな。
不測の事態に対処する、という能力ではな。
総合的な事故率なら人間より低くできるかもしれんが。

897:名無しさん@1周年
18/03/20 09:52:54.59 7ybrUDNd0.net
競争の激しい人たちが競争をしない車を作る。

898:名無しさん@1周年
18/03/20 09:53:02.32 J+0ubjJd0.net
自動運転車っていまだに赤信号がちゃんと認識できないらしいじゃん
何年開発してんだよ…

899:名無しさん@1周年
18/03/20 09:53:49.19 XJrkKLy40.net
最後に自動運転開始ボタンを押した人の責任かな。
自動バスならバス会社だし、自動タクシーならタクシー会社。自動自家用車なら自分。
また山のような免責文書に同意させられる。
そもそも超法規の文書で無効臭いから、今の法律のままだとメーカーが負けそう。

900:名無しさん@1周年
18/03/20 09:53:54.68 peoD3PJ+0.net
ペロっ 自動運転殺人事件の匂いがする!

901:名無しさん@1周年
18/03/20 09:54:43.19 Rm/dVyKc0.net
つーか自動運転なんて現状無理に決まってるだろ
100年後ですら無理

902:名無しさん@1周年
18/03/20 09:54:57.10 oCZ/VL/o0.net
>>14
アメリカならそういうちゃんとしたデータに基づいた結果に落ち着くだけだろうね
日本だったらとにかく自動運転は悪、で終わる話だけどw

903:名無しさん@1周年
18/03/20 09:54:59.80 7ybrUDNd0.net
横の路地からチャリが出てきた。
こっちが優先だから止まらなかったら、チャリを降りて突然歩行者に変身。
自動運転車はあわてて急ブレーキ。

904:名無しさん@1周年
18/03/20 09:55:01.35 9kULH+kS0.net
>>896
車椅子の人がアヒルを追っかけて道路に飛び出してくるというデータも収集してる。
この他に不測の事態は?
隕石が降ってきたときの回避?

905:名無しさん@1周年
18/03/20 09:55:06.46 UoaQVPZR0.net
まぁ当たり屋の可能性もあるよね

906:名無しさん@1周年
18/03/20 09:55:22.86 LXkro/SF0.net
おまえら「事故が一件でも起きたんだから自動運転なんてやめちまえ!!」
えっ、じゃあ何で手動での運転はやめないんすか?(笑)手動運転での事故はいいんすか?(笑)

907:名無しさん@1周年
18/03/20 09:56:01.32 mf4IV6md0.net
>>866
将来のこと言ったら
弁護士も裁判官もAIになるだろうから
そうはならんだろw

908:名無しさん@1周年
18/03/20 09:56:12.44 LeobtaT10.net
>>823
批判がなければ進歩なんかしないんだよ馬鹿

909:名無しさん@1周年
18/03/20 09:56:43.89 640ROiBI0.net
>>902
うん。予想通り人殺しのポンコツだったなw

910:名無しさん@1周年
18/03/20 09:57:06.23 mf4IV6md0.net
>>892
被害者弁護士もAIになるから、
そう甘くはないよw

911:名無しさん@1周年
18/03/20 09:57:08.84 MuZhnXbb0.net
そうなんだよね…
ずっと思ってたけど、どこまでシステム信用できるのか。
責任の線引きが難しい

912:名無しさん@1周年
18/03/20 09:57:18.07 CgFfwuWL0.net
やっぱり、自動運転用の高架道路でも作るしかないのかな?
歩車分離しないと、実施は難しそうだよな・・・。
もしくは、「この車は自動運転です」みたいな放送させて
歩行者に注意してもらうしかないな。

913:名無しさん@1周年
18/03/20 09:57:21.00 1KhHOu8S0.net
>>906
ほんとそれな。
これで危険だと騒ぐなら、車の速度を20キロ以下に規制したらどうか。
今日も世界でどれだけの人が交通事故で死ぬのか。

914:名無しさん@1周年
18/03/20 09:57:42.50 LeobtaT10.net
>>886
批判に耳を傾けない企業に技術進歩はないし成功することもない

915:名無しさん@1周年
18/03/20 09:57:49.13 LXkro/SF0.net
>>908
自動運転社会は実現しないなんて言っちゃってる時点で発言に説得力なし(笑)

916:名無しさん@1周年
18/03/20 09:58:02.86 TkMemKch0.net
>>896
たとえそれが歩行者であってもその不測の事態を引き起こした人間が悪い、
という風に法を改正して解決だな。
もし自動運転が主流になるのであれば、当然有るべき法改正。

917:名無しさん@1周年
18/03/20 09:58:16.38 vkY7pFZf0.net
>>840
笑ってるけど人が死んでるんだぞ
実験段階では人にぶつかる事を想定した特別仕様でいくべきだろ

918:名無しさん@1周年
18/03/20 09:58:26.55 LeobtaT10.net
>>906
無理なものは無理だ

919:名無しさん@1周年
18/03/20 09:58:28.29 KVpTynD10.net
んーと
レベル5の自動運転だと
責任に賠償は、メーカーが背負う事になっているハズなのだが
この実験にウーバーは
「残念でした」の一言で終わったって話?

920:名無しさん@1周年
18/03/20 09:58:31.42 kY2bbm930.net
ちゃり跳ねたのか
URLリンク(twitter.com)

921:名無しさん@1周年
18/03/20 09:58:33.53 juwnJxiS0.net
保険業界が利益が出るかどうかですべて決まると思うけどね。
ココが利益を出せればみなつかうだろうし、そうでなければまだまだ改良が必要になる
ただそれだけの話

922:名無しさん@1周年
18/03/20 09:59:10.82 7AYkoSAJ0.net
深夜にコンビニ袋満載の自転車を押した女性が道路の真ん中を歩いてた。
自動運転側が発見したのは100ヤード手前。
自動運転側に問題は無かったって見解みたい。

923:名無しさん@1周年
18/03/20 09:59:18.93 LeobtaT10.net
>>915
お前の話にこそ全く説得力なし
知的障害者だとしか思えない

924:名無しさん@1周年
18/03/20 09:59:22.70 7ybrUDNd0.net
Windows10が突然再起動したんだろ。

925:名無しさん@1周年
18/03/20 09:59:38.22 I4pdNQCY0.net
>>904
ブレーキをかけた場所にちょうど油がまき散らされていたとか。
隣の車線の大型車がいきなりこっちに車線変更してきたとか。
無限に考えられる。

926:名無しさん@1周年
18/03/20 10:00:05.47 DZAMwJcP0.net
>>904
ぶつけて怪我をさせた時にちゃんと通報してくれるのかどうか
懸念があるのはこれだな

927:名無しさん@1周年
18/03/20 10:00:07.13 vj+brmml0.net
この先自動運転が普及しようとすればするほど事故は起きるで
どんなに運転者に確認やながら運転禁止しても
自動だからと絶対にやる、今までしてなかった奴もやる
そんな中で何かしらあった時に運転者に急に操作求めても
反応できるわけもないわけで

928:名無しさん@1周年
18/03/20 10:00:11.39 xNLV3ni30.net
>深夜、道路を歩いてわたっていた女性
人が運転しているなら仕方ないと思ってしまう部分があるが
自動運転なら避けなきゃだめだろうと思ってしまうなw

929:名無しさん@1周年
18/03/20 10:00:25.31 MBP6J5U70.net
>>925
それ人間が対処できるって何が根拠なんだよ

930:名無しさん@1周年
18/03/20 10:00:33.59 LeobtaT10.net
>>840
お前がテストドライバーになって尚且つ事故の責任を全て負うと良いよ

931:名無しさん@1周年
18/03/20 10:00:41.45 Zifede0Z0.net
自動運転車の方が事故率が減るためには
妙にゆっくり走ってたり変なところで急に加速したりと
挙動が読めなくて人間の方が近づきたがらなくなるような設計にする

932:名無しさん@1周年
18/03/20 10:00:45.20 H4qhNnpw0.net
挑戦するウーバー、アマゾン。
わしらは遠くからケチをつけて鼻くそほじってるだけ。

933:名無しさん@1周年
18/03/20 10:01:14.33 4Ti1/sKU0.net
>>906
イラついてんなあw

934:名無しさん@1周年
18/03/20 10:01:33.85 hAEMstXd0.net
世の中死亡事故など起こさないドライバーが大半なんだから
ここ10年ぐらい?で死亡事故起こしちゃったのはちょっとまずいね
まあただ人間と違って技術は進化し続けるからこのまま終わらせるのはもったいない

935:名無しさん@1周年
18/03/20 10:01:45.72 LXkro/SF0.net
「完全自動運転の時代なんてこないんだあ!!」
しかし根拠なし(笑)

936:名無しさん@1周年
18/03/20 10:02:13.23 ilDxLAZG0.net
>>935
土人国家なら可能かもな

937:名無しさん@1周年
18/03/20 10:02:23.07 TkMemKch0.net
>>928
逆。自動運転だからこそ、
歩行者側が本来あまりにも危険でおかしい行動をしてるという証左になる。
「弱者だから」で守られてるだけ。

938:名無しさん@1周年
18/03/20 10:02:44.60 ToDi9o6H0.net
歩行者の責任にすれば問題ない

939:名無しさん@1周年
18/03/20 10:02:45.92 KVpTynD10.net
人が運転してても事故は起こる
その際には人が責任を負う
自動運転でも事故は起こる
その際にはメーカーが責任を負う

ということで推進してたハズ
なのに「残念でした」だってさ

940:名無しさん@1周年
18/03/20 10:02:53.55 soe0yDsG0.net
>>913
逆だろ
歩行者を神格化させすぎなんだよ

941:名無しさん@1周年
18/03/20 10:03:02.92 DwPsRhJ40.net
アメリカがオートパイロットの実験やめるわけがなかろう
どこかの島国と一緒にするなよw

942:名無しさん@1周年
18/03/20 10:03:09.75 PACK+uaD0.net
もう日本に勝ち目ないな
アメリカでは自動運転が既に実用化か
それなのにアホは自動運転で事故なんて自動運転反対!とかキチガイレベルだろ
日本だけの市場なんてカスみたいなもんだぞ

943:名無しさん@1周年
18/03/20 10:03:17.74 mh5nzfR60.net
マニュアル通りに行かないから人間がいるんだろ

944:名無しさん@1周年
18/03/20 10:03:25.55 sf9idTGH0.net
歩行者と報道しながら自転車に乗ってるし軽車両だろ

945:名無しさん@1周年
18/03/20 10:03:31.18 Zifede0Z0.net
実際弱者なんだからしょうがないな

946:名無しさん@1周年
18/03/20 10:03:39.85 WyXvQPYr0.net
>>916
そんな法改正に賛成する人間は少ないだろうな
老人から赤ん坊まで、「免許も技術も要らずにだれでも」乗れる時代が来ない限り
一般道路はあくまで、その「免許も技術も要らずにだれでも」その立場になり得る歩行者が主役

947:名無しさん@1周年
18/03/20 10:03:47.96 ewunaMd00.net
>>8
もし法律が完備されて運転者には責任が及ばないことになっても、
逆恨みされそうで怖い
つーか自責の念にもかられそう

948:名無しさん@1周年
18/03/20 10:04:00.95 LXkro/SF0.net
馬鹿って何でも極論だからなあ
自動運転の事故一件を見て自動運転の時代到来を否定してみたり、自動運転を悪と決めつけたり(笑)
こういう人たちって社会の足引っ張ってる自覚ないのかなあ?

949:自動運転AI
18/03/20 10:04:30.02 /rsh2tGI0.net
歩道が広いではないか

950:名無しさん@1周年
18/03/20 10:04:43.68 sf9idTGH0.net
新手の当たり屋で自動運転を潰せるな

951:名無しさん@1周年
18/03/20 10:04:52.55 WyXvQPYr0.net
>>946
赤ん坊は極端かw
老人から子供だな

952:名無しさん@1周年
18/03/20 10:05:02.02 YOXODr0B0.net
自動ブレーキも完璧なもの完成してないのに自動運転はないだろ。
自動ブレーキができないから自動運転を強調してんだわ

953:名無しさん@1周年
18/03/20 10:05:03.16 vj+brmml0.net
>>935
来るとしたら、今の車が絶滅する1世紀先くらい
自動じゃない車が走ってる時点で
自動運転なんて危険でしかない
普段車載ってれば人間がいかに基地外かよくわかるだろ
そして得てしてそういう基地外ほど自分で運転したがるものだ

954:名無しさん@1周年
18/03/20 10:05:17.43 KVpTynD10.net
>>948
そのために
自動運転で起こった事故の責任と賠償は、メーカーが背負う
って事で合意してたハズなのにね

955:名無しさん@1周年
18/03/20 10:05:19.84 oWDAZRmI0.net
>>922
100ヤードって90メーターだろ
90メーター前で発見して止まれないってどうなんだよ

956:名無しさん@1周年
18/03/20 10:05:25.85 4Ti1/sKU0.net
結局責任の所在がはっきりしないまま進んでるのが気味悪いのよね

957:名無しさん@1周年
18/03/20 10:05:50.64 7AYkoSAJ0.net
>>928
記録ビデオだと発見は100ヤード(約30m)手前、速度は35マイル(56km)制限を
38マイル(61km)。秒速15mだから、発見から衝突の危険察知までの時間が
明暗を分けるかも。
ソースのURLが貼れない

958:名無しさん@1周年
18/03/20 10:06:01.06 q8O3uuHY0.net
>>948
エセ自動車ジャーナリストの桃田健史も批判してる
あのオヤジ、この前まで自動運転の本なんか出して買ってね!とか言ってた癖に手のひらクルーだぜ

959:名無しさん@1周年
18/03/20 10:06:19.15 KvAqpgoc0.net
自動ブレーキがなぜ効かなかったんだ?
人間の運転なら不注意の永遠ループだけど、コンピュータ制御なら改良すれば同じ事故は起きない。

960:名無しさん@1周年
18/03/20 10:06:35.44 THyg0eMD0.net
アメリカ駄目じゃん

961:名無しさん@1周年
18/03/20 10:06:35.53 Zifede0Z0.net
>>944
乗ってるってどこに書いてある?
ていうか日本の道路交通法に当てはめるなよ

962:名無しさん@1周年
18/03/20 10:07:20.19 efFnbXEB0.net
クルマと人を完全分離しないうちは無理

963:名無しさん@1周年
18/03/20 10:07:20.80 TkMemKch0.net
>>939
アメリカではどちらが悪いという判断が下されるまで
個人であれ企業であれ安易に頭を下げたらダメ。
そんなことも知らないのか?
日本で日本の企業がやらかしたなら兎も角、
アメリカの慣習を日本の常識やマナーに当てはめて批判することには何の意味もない。

964:名無しさん@1周年
18/03/20 10:07:29.58 jKh/9TPJ0.net
自動運転あるからって
手放しとかスマホ見てたんじゃねぇの?

965:名無しさん@1周年
18/03/20 10:07:34.40 Zifede0Z0.net
データから予測ということを
しないものかね

966:名無しさん@1周年
18/03/20 10:07:40.87 lPrx5ktrO.net
>>942
自動運転は既にグループ化してる
ウーパーもトヨタも同じ方式

967:名無しさん@1周年
18/03/20 10:07:44.40 8uEyXf8x0.net
>>922
いや、100ヤードならブレーキ間に合うやんけw
91mだろ?
100km/h出してても間に合うレベル
そもそも、ハードの性能足りてないんじゃないの?
テスラ車はレーダー160mだぞ

968:名無しさん@1周年
18/03/20 10:07:44.83 KVpTynD10.net
日本も
東京都を自動運転特区にすればいい
事故が起こったら歩行者の責任で

969:名無しさん@1周年
18/03/20 10:07:46.01 7AYkoSAJ0.net
あ、ごめん。1ヤードは90cmだから90m手前

970:名無しさん@1周年
18/03/20 10:07:54.59 J+0ubjJd0.net
まあまずは赤信号を100%ミスなく認識するところからだな
それから何かあった場合の責任の所在をどうするかのガイドラインをはっきり示すこと

971:名無しさん@1周年
18/03/20 10:07:59.26 LeobtaT10.net
馬鹿どもは 「人間が運転するより安全かどうか」 だけを問題にするが、完全自動運転システムの運用は、経済・社会システムが円滑に動き続けるかどうかのほうが重要
「安全運転」 のために通勤・通学・輸送・物流等、社会生活基盤の速度が遅延するようではシステムの運用などあり得ない

972:名無しさん@1周年
18/03/20 10:08:06.78 85KdesPS0.net
自動運転過信し過ぎ
コンピューターだろうが機械だろうが人が作るものである以上
ミスやトラブルはつきもの
それぐらい分らないもんかねトンチキどもは

973:名無しさん@1周年
18/03/20 10:08:28.91 LXkro/SF0.net
自動運転なら少なくとも酒飲んで運転してる奴らや病気持ちだったり年寄りの事故は減らせるはずなんだよねえ
メリット以上にデメリットを強調する奴らってホント害悪

974:名無しさん@1周年
18/03/20 10:08:36.53 soe0yDsG0.net
>>959
ウィンドウズが突然青画面になるのと同じ

975:名無しさん@1周年
18/03/20 10:08:36.58 AN+wA04X0.net
>>778
障害物の認識方法が各社異なってるからね。
 ・ステレオカメラ
 ・単眼カメラ+ミリ波レーダー
この辺はまだいいんだけど
 ・単眼カメラのみ
これはやばい気がする。仕組み的に限界低そう。

976:名無しさん@1周年
18/03/20 10:08:46.26 THyg0eMD0.net
ドライバーがスマホいじってたのが原因だから動画非公開らしい

977:名無しさん@1周年
18/03/20 10:08:49.86 WyXvQPYr0.net
>>968
北海道の奥地でやってください

978:名無しさん@1周年
18/03/20 10:09:16.70 LeobtaT10.net
>>935
今のような交通インフラの上に車だけが完全自動化されるなどあり得ない

979:名無しさん@1周年
18/03/20 10:09:16.90 H0zwELeO0.net
>>605
医者の鑑別は頭脳の中から検索する、
コンピュータは数千億ものデータ照合をおこなう、
そりゃ何か良いデータがでてくるだろうことは簡単に推測できる、
ただし、少ない診断方法で効率良く体調を鑑別するのにはまだまだだな。
おそらく、AIだとひととおりの沢山の検査や数百項目の問診票を
書いてもらって過去の10年のカルテ見せろ、と言ってくるはず。
医者がAIを利用すればいいだけ

って考えると自動アシスト運転がベストだろうな、クルマも

980:名無しさん@1周年
18/03/20 10:09:25.99 vAaomGqD0.net
やはり右翼の車のように音楽かけて自動運転をアピールとか必要だな
そんな近づきたくなくなる感じの車にすると事故も減る
どうだろう

981:名無しさん@1周年
18/03/20 10:09:31.38 2Ohs09Mr0.net
車来てるのに道路歩いてたのか?

982:名無しさん@1周年
18/03/20 10:09:31.47 /v4SKDb/0.net
>>954
いつも日本じゃ司法がひっくり返すよね
「自動運転とはいえドライバーの責任が0とは言えない」みたいな判決出るのよ
それがわかりきってるから冷めてるのね

983:名無しさん@1周年
18/03/20 10:09:39.55 8uEyXf8x0.net
>>957
それ、100フィートじゃね?

984:名無しさん@1周年
18/03/20 10:09:42.83 YOXODr0B0.net
>>975
・ステレオカメラ+ミリ波レーダー
が、なんでないんだ?

985:名無しさん@1周年
18/03/20 10:09:43.98 KVpTynD10.net
>>973
東京都を
自動運転特区にしよう!!

986:名無しさん@1周年
18/03/20 10:09:51.31 hTKizQeh0.net
ドライバーは自動運転信じてわざと危険回避行動とらなかったのか?

987:名無しさん@1周年
18/03/20 10:10:15.90 vj+brmml0.net
>>976
自動運転って運転者にスマホ弄らせたり他の事するための機能ですし

988:名無しさん@1周年
18/03/20 10:10:32.18 UoaQVPZR0.net
自動運転は危険だーな人はエレベーターなんか乗れないよね当然階段使ってるんだろうな

989:名無しさん@1周年
18/03/20 10:10:34.08 FHkg3c9i0.net
彼女の脳を組み込んだモンスターマシーンが密かに

990:名無しさん@1周年
18/03/20 10:10:42.81 WyXvQPYr0.net
>>985
だから田舎でやれよ

991:名無しさん@1周年
18/03/20 10:10:43.27 H0zwELeO0.net
>>978
まさに株価対策でグーグルがブチ上げたネタに世界が踊らされてる、と?
そういえば宇宙旅行とかも色々トーンダウンしている・・・

992:名無しさん@1周年
18/03/20 10:10:51.41 +AgFv0IW0.net
事故ったら誰の責任だよ?
通行人?
メーカー?
車の所有者?
国交省?

993:名無しさん@1周年
18/03/20 10:11:01.95 THyg0eMD0.net
>>986
スマホいじってました

994:名無しさん@1周年
18/03/20 10:11:04.47 x6FgBnqSO.net
>>982
それをやっちゃうと誰も自動運動の車なんて乗らなくなる気がする

995:名無しさん@1周年
18/03/20 10:11:09.67 H0zwELeO0.net
児童アシストに、なる

996:名無しさん@1周年
18/03/20 10:11:10.53 Zifede0Z0.net
>>982
法律の他に、良心にも基づくからな
忖度もする
法律だけなら自衛隊なんて一発で違憲だ

997:名無しさん@1周年
18/03/20 10:11:14.54 KVpTynD10.net
>>982
警察が「誰が責任を負うんだ?」ってメーカーに聞いたら
「クルマ買った人間」だってさ

998:名無しさん@1周年
18/03/20 10:11:31.96 HG7vTGGX0.net

  そりゃそーやろ   あほか


999:名無しさん@1周年
18/03/20 10:11:57.57 WyXvQPYr0.net
>>995
おさわりまんこいつです

1000:名無しさん@1周年
18/03/20 10:11:58.35 Nbx8SXWJ0.net
一番問題なのは今非常に評判の悪いウーバーが事故を起こしたと言うこと
かねてからの倒産の話に拍車がかかったような形だな

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 32分 31秒


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2292日前に更新/233 KB
担当:undef