【全米初】自動運転 全米初の死亡事故 実験走行中 ウーバー「お悔やみ申し上げます」 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無しさん@1周年
18/03/20 07:58:22.39 /7gJu6lM0.net
無人トラックが交差点に突っ込んで死者でたのはアメリカ以外だったっけ?
アメリカだと思ってたんだが
白昼にカメラが光が強すぎて認識不能になって事故を起こしたやつ

351:名無しさん@1周年
18/03/20 07:58:52.71 JFEzEy3P0.net
>>236
そうだよね前もあった

352:名無しさん@1周年
18/03/20 07:59:08.59 9GqvzfCV0.net
>>344
おそらく規格は出来るだろうね
でも、それに頼りきりだと悪意のあるイタズラに巻き込まれかねないので
あくまで補助になるだろうけど

353:名無しさん@1周年
18/03/20 07:59:14.30 3Qlhzte80.net
>>340
現状、日本じゃ全く未定だがな qqq

354:名無しさん@1周年
18/03/20 07:59:15.46 KTJFbZyy0.net
>>349
スマホで人が死ぬのか?バカグックwww

355:名無しさん@1周年
18/03/20 07:59:28.00 TIdIzFsC0.net
旧来からの車業界でなくエレクトロニクス業界が進出してるから
潜在する危険認識が甘くなるんだろうなあ

356:名無しさん@1周年
18/03/20 07:59:45.96 ZaUZs9cq0.net
人が殆ど通らない田舎の道で実験するしかないけど、どこででも色んなことが起きるからなあ。

357:名無しさん@1周年
18/03/20 07:59:49.15 +oHwo3kz0.net
現状の自動運転の事故率が低いのは、
人間が乗ってて危なそうな状況だと制御奪ってるからなだけ
今回はたまたまそれもうまくいかなかったみたいだけどなw

358:名無しさん@1周年
18/03/20 07:59:54.05 7pNDZpAy0.net
>>18
なにそれこわい
AIに乗っ取られちゃうって設定の近未来ホラーじゃん

359:名無しさん@1周年
18/03/20 08:00:03.37 /7gJu6lM0.net
>>353
まだ生きてたんかw
久しぶりに見たぞ

360:名無しさん@1周年
18/03/20 08:00:22.66 KQVjcR020.net
高速限定の自動運転とかならすぐ実用化できると思うけど
とりあえず日本じゃ法整備して責任の所在はっきりさせてからじゃないと一般には広まらないだろうね

361:名無しさん@1周年
18/03/20 08:00:50.01 VNH0/JNp0.net
>>66
640万キロ300年分って事は、年間2万キロ計算だろ?
1人なら300年で凄いとミスリードさせてるが、1年なら300人分でショボ過ぎるやん

362:名無しさん@1周年
18/03/20 08:01:07.39 +Ue1W/4V0.net
これで人が自動運転の車に近づかなくなるので 事故が減る。

363:名無しさん@1周年
18/03/20 08:01:28.35 OCStHtA+0.net
AI
歩いてる人間が悪い
悪い人間は滅ぶべき

364:名無しさん@1周年
18/03/20 08:01:31.03 pfkEe71N0.net
>>354
Samsungの商品は爆弾扱いになってFedeXで遅れなくなった。

365:名無しさん@1周年
18/03/20 08:01:31.73 nAXapF6+0.net
自動運転だから、車が自動で止まってくれるものという先入観が生まれる
そのせいで運転手はブレーキ踏むかどうか決めるまでのラグが大きくなる
つーかどうやって見極めるんよ?
こいつは自動運転には無理だ!俺が止めるしかねぇっ!って

366:名無しさん@1周年
18/03/20 08:01:36.75 M86udbqz0.net
それでも実験を続けるのがアメリカ
実験を中止してしまうのが日本

367:名無しさん@1周年
18/03/20 08:01:51.94 Ula+NHla0.net
一車線道路で対向車が来てる状態で横合いから子供がこちらが止まりきれないタイミングで飛び出してきました
さて、AIはどんな判断をするでしょうか?
まぁ今のシステムじゃブレーキだけ掛けてはねるんだろうけど
将来的に回避もするようになれば(ならないと思うけど)
歩行者優先で対向車と接触するのもやむ無しとするのか
間に合わないのだからドライバー優先ではねることを選択するのか、興味深くはある。

368:名無しさん@1周年
18/03/20 08:01:57.04 oKerPQb30.net
けいはんな辺りの人、気をつけてね。
もうやってるよ

369:名無しさん@1周年
18/03/20 08:02:03.65 ppLuqB4O0.net
高速道路を甘く見ない方がいい
環境的には一般道よりシンプルだが
そこでの事故は死亡事故に直結する

370:名無しさん@1周年
18/03/20 08:02:22.02 RshXCiWw0.net
自転車が急に道路を渡り始めたとかかな。

371:名無しさん@1周年
18/03/20 08:02:41.93 +dgMvPS30.net
>>152
幹線道路は何とかなるだろうけど、まあ都内細部とかは100年無理。地震か戦争で一度更地にしないと火星に移住する技術の方が早いと思うよ。

372:名無しさん@1周年
18/03/20 08:02:54.59 9GqvzfCV0.net
>>236>>351
テスラ車はまだレベル2自動運転
ハンドルから手を離してはいけない。手を離しての事故はドライバーの責任
>死亡事故のテスラは自動運転車ではなかった
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)

373:名無しさん@1周年
18/03/20 08:03:06.02 59owk91v0.net
スカイネットもびっくりだな

374:名無しさん@1周年
18/03/20 08:03:08.18 IA0GYTp9O.net
革新に犠牲は付き物。
日本人は犠牲者が出ると止めるけど、外国人は違う。

375:名無しさん@1周年
18/03/20 08:03:12.51 cfIJG+Bo0.net
>>327
香港観光した時にガイドから道路渡る時は注意するように言われたな
香港では注意せずに渡ってひかれた歩行者のほうが悪いそうだ

376:名無しさん@1周年
18/03/20 08:03:47.16 X1W0bdbh0.net
これはもちろん想定内やろ
これから何人も殺して精度は上がってくだろうけど100%は無理やわ

377:名無しさん@1周年
18/03/20 08:03:59.05 W7D0aL3R0.net
安倍のせいだろ

378:名無しさん@1周年
18/03/20 08:04:04.59 77oc7GLg0.net
横断歩道がないところで道路に出た瞬間に轢かれたそうだから
記事から受ける印象からすると自動運転車にはそれほど過失はないような状況っぽいなぁ

379:名無しさん@1周年
18/03/20 08:04:13.80 dgxWimIy0.net
日本だと大問題
唯、こういうの乗り越えないと
自動運転、介護ロボットは実現しないだろう

380:名無しさん@1周年
18/03/20 08:04:16.11 Efrp3fyc0.net
というか、ウーバーって白タクやってるだけのゴミ企業だぞw
車すら作れない屑企業が何で自動運転とかやってるのか
この会社にまともな技術者は一人もいない
分をわきまえろっつーの

381:名無しさん@1周年
18/03/20 08:04:24.14 V+j3Kbkq0.net
>>366
実験すらしてなくね

382:名無しさん@1周年
18/03/20 08:04:26.36 d2l7hZ5h0.net
>>374
ならばまずお前が市ね

383:名無しさん@1周年
18/03/20 08:04:35.82 eehdK7E90.net
東京大阪みたいな複雑な都市でなく
それ用の街を作ればいいのに
お台場なんかそういう目的に使えないの?

384:名無しさん@1周年
18/03/20 08:04:45.34 v3a+TL1L0.net
>>374
お前は実験で殺されても文句言うなよw

385:名無しさん@1周年
18/03/20 08:04:55.13 62oOpqYr0.net
信号がない横断歩道で人が待っていたら、車は停止して人にゆずるべし、
って法律だけど、
自動運転になったら横断歩道付近で立ち話している人がいても、毎回停止して確認するのかな?

386:名無しさん@1周年
18/03/20 08:04:59.84 M86udbqz0.net
>>381
日本もやってるよ

387:名無しさん@1周年
18/03/20 08:05:17.04 Ula+NHla0.net
>>374
あたかも外国の方針が良いことのように言うなよ
犠牲者がお前自身や家族でも同じことが言えんのかよw

388:名無しさん@1周年
18/03/20 08:05:30.00 W7D0aL3R0.net
>>382
アメ公一人死んだくらいで
ムキになるなよ

389:名無しさん@1周年
18/03/20 08:05:33.34 gUC0cpvm0.net
人が死んでんねんで!

390:名無しさん@1周年
18/03/20 08:06:23.49 d2l7hZ5h0.net
>>388
犠牲者が韓国人だったら手を打って喜んだか?w

391:名無しさん@1周年
18/03/20 08:06:29.39 2yLsUWRj0.net
>>8
所有者の責任になるとかいう話しが出てなかった?

392:名無しさん@1周年
18/03/20 08:06:48.17 tsPVMGh00.net
>>354
iPhoneはジョブズが開発したんだろアホ

393:名無しさん@1周年
18/03/20 08:07:00.28 BB7+k3xB0.net
>>367
その歩行者と対向車(者)の「値段」を瞬時に判断し選択できるようになれば安心ですね

394:名無しさん@1周年
18/03/20 08:07:28.62 2KeUnkWH0.net
暴走して歩道に突っ込んだぐらいじゃないと中止しないだろう
どんなに技術が進んでも車道への飛び出しはどのブレーキ性能の限界から難しい

395:名無しさん@1周年
18/03/20 08:07:36.04 xDpZGV5z0.net
>>99
「少し(2万人)くらいなら問題ないアル!」
って国が勝つな

396:名無しさん@1周年
18/03/20 08:08:08.47 aPiqOAWb0.net
人間が運転するより事故率低いなら問題ないじゃん

397:名無しさん@1周年
18/03/20 08:08:37.36 nadjKJ7A0.net
開発費にこう言う事故の保険金分も含まれてるんだろ
日本は規制厳しくしている理由はこう言う場合の補償問題有るからな

398:名無しさん@1周年
18/03/20 08:08:42.92 dU4nOCsA0.net
アホやな

399:名無しさん@1周年
18/03/20 08:09:10.57 q8O3uuHY0.net
>>369
> 高速道路を甘く見ない方がいい
> 環境的には一般道よりシンプルだが
> そこでの事故は死亡事故に直結する
高速道路での事故原因の内訳知ってるの?自動運転化の方が安全だわ

400:名無しさん@1周年
18/03/20 08:09:21.77 X/IklPJw0.net
事故率は下がったとしても必ず犠牲者は出るからな
その当事者にしてみればたまったもんじゃないし、
ありふれた事故とは違うということで
より納得のしにくい状況になるだろうな

401:名無しさん@1周年
18/03/20 08:09:24.66 NqUhf0zv0.net
グーグルの完全無人タクシー、ついに運行を開始
URLリンク(www.technologyreview.jp)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

402:名無しさん@1周年
18/03/20 08:09:36.99 nPSfJKY60.net
日本は道が狭すぎるから
とりあえず高速道路だけ自動化してくれれば良いよ

403:名無しさん@1周年
18/03/20 08:09:59.75 2KeUnkWH0.net
でも自動運転は望まれている技術であるのは変わらんよね

404:名無しさん@1周年
18/03/20 08:10:17.61 wRzl5PAg0.net
 

こういうのが好きなやつって、損得勘定が出来ないバカなんだよ
「メリットがあるかどうかじゃない、俺は好きだから」
「メリットじゃない、昔見た映画の未来っぽいから」

だから自動運転好きなやつは電子マネーだの仮想通過だのも好き
そして人に迷惑をかける

 

405:名無しさん@1周年
18/03/20 08:10:55.26 q8O3uuHY0.net
>>383
去年からお台場、常磐道〜首都高C2、C1〜東名高速は自由に実験ができるように開放されたぞ?

406:名無しさん@1周年
18/03/20 08:10:57.28 R5CCoDQh0.net
自動運転に殺されるより老人に殺される方が多いんだから正義
年間に失う命の数量を比べりゃ分かるよ

407:名無しさん@1周年
18/03/20 08:10:57.44 RshXCiWw0.net
A I「油断すんなよ(棒」

408:名無しさん@1周年
18/03/20 08:11:08.77 jlo3+qZ5O.net
で、これドライバーが捕まるの?開発者が捕まるの?社長が捕まるの?

409:名無しさん@1周年
18/03/20 08:12:20.85 A970rI6N0.net
むしろ百も承知でひき殺したかもしれんよ

410:名無しさん@1周年
18/03/20 08:12:21.60 5p4TeuFf0.net
失敗は成功の元。
これに大騒ぎする奴は先を見る目ないわ

411:名無しさん@1周年
18/03/20 08:12:36.09 9GqvzfCV0.net
>>400
あなたは認知症ドライバーのおこした事故だと納得できるの?という話
必ず機械の運転の方がマシ(安心できる)という時代が来る

412:名無しさん@1周年
18/03/20 08:12:40.08 13LshUdN0.net
>>404
仮想通過?
長文書くなら推敲しろよハゲ

413:名無しさん@1周年
18/03/20 08:12:45.50 NY76P1im0.net
納得できるかはまた別の問題なんだな
運転手側にドラマの一つでもあれば違ったりもするんだろう
車載レコだけじゃ不十分、歩行者も含め全てをカメラに記録しろ
って時代になるかもな

414:名無しさん@1周年
18/03/20 08:12:56.54 d2l7hZ5h0.net
>>404
閉鎖環境でやってるなら問題ないんだけどね

415:名無しさん@1周年
18/03/20 08:12:58.99 ZrjTwOea0.net
物陰からいきなりダイブされたら普通に事故るだろう

416:名無しさん@1周年
18/03/20 08:13:31.90 ABJmu3ha0.net
>>74
事故の内容にもよると思う
歩行者がムチャしてるのを避けられなかったとかなら仕方ない
道路脇で車の通過を安全に待ってる人をはねたとすると信用できんなあということになる
自動運転が信頼を得るにはまだまだ時間がかかるだろう

417:名無しさん@1周年
18/03/20 08:14:21.23 yw/uGFJ90.net
ソフトバンクが関ってるだけあって、やばい会社っぽいね、やっぱりウーバーって。
本当にこういうクズ企業が業界で進めてきたことを無駄にするからね。

418:名無しさん@1周年
18/03/20 08:14:38.48 A970rI6N0.net
問題は亡くなった方の運命は変わらないと言うこと

419:名無しさん@1周年
18/03/20 08:15:33.85 zTZCOkAX0.net
取りあえず低速で行う車庫入れや縦列駐車の自動化だけ解禁して、技術の進歩を待ったら?
低速で事故を起こすようなら、高速で安全に走れる訳ないし

420:名無しさん@1周年
18/03/20 08:15:48.36 ZCI3Evwk0.net
とりあえず現段階では乗車していたドライバーの責任になるんだろ?
当時運転していたかどうかに関わりなく

421:名無しさん@1周年
18/03/20 08:15:54.23 yw/uGFJ90.net
これでウーバーという会社はますます評価が下がっただろうね。
クソの損正義もこんなので終りじゃないからね。
あいつはこれから地獄を見る。

422:名無しさん@1周年
18/03/20 08:16:22.69 cfIJG+Bo0.net
>>399
どっかのスレで見たのは追突やわき見・居眠り運転や飲酒といったヒューマンエラーが多かったな
速度超過による事故は意外と少なかった印象を持った記憶がある

423:すべて真実です!ウソではありません!0668446480へ
18/03/20 08:16:45.26 6RvTcDsi0.net
森 伸 介 は札幌大火災放火や札幌自立支援施設放火を内輪にやったとほのめか
し てい る!!11人殺し放火テロだ!!森伸介は伊藤明子さんを98年にストーカー
の 挙げ句フラれて電磁波照射で病死のように偽装して殺害した!
神戸バイオ教育センターで女講師に女装してなりすまし病院で看護婦にもなりすま
した変態獣医師でペットに盗聴用チップを埋め込み飼い主の盗聴してあら捜しして
肉 体関係を要求する。服部直史は大勢の女性の歯にチップ(思考盗聴器)を埋め込み
盗聴してあら捜しをしてゆすりや肉体関係を迫るつもりだ。犯 罪者たちへ の物 資援助金銭面援助を手がける!犯罪者をかくまったり知恵の教唆や 幇助を手 が け る! 吉 川友梨ちゃん誘拐殺人事件をやった!!
藤井恒次は大阪駅置石事件や列車に飛び込ませて3人殺しや原田神社放火や岡町駅
車 大破事件やあたり一体の放火や徳川ゆかりの寺放火やJR放火教唆(実行犯逮捕)
を やっ たIS特殊戦闘員三人組であり、オウム真理教にも入り服部直史は尊師とし
て 活躍 す る。大学 時代李さんを事故死のように装い殺害した!岐阜中2女児殺人
事件や岐 阜 尻毛殺人事 件や岐阜敷島町殺人事件もほのめかす!!148cmガリガリ
普段は女 装 服部直史 大阪府池田市井口堂3-4-30-401 0668446480 大阪府豊中市永
楽荘1-3- 10-103 毒ガスの製造が得意な阪大卒歯科医師!!未知の機器や毒ガスを
持ってい る!! スカトロプレイで三人組の糞まみれ映像流出
藤井恒次 岐阜県不破郡垂井町垂井2112-1 0582751590 ピーとなってる間話せば藤井
恒次自身が聞いてる 高校時代からネプチューンのような ホ リ ケ ンに似た素顔を
隠して松井秀喜のようなメークで 変装して25年間逃亡者生活している。大学時代
キャンパスに岐阜の悪友たちを連れ込み森伸介たちと窃盗放火強姦1000件とやりた
い 放題!!
森伸介 大阪府池田市城山町3-51-113 0727526945 獣医師 。楊貴妃のような美女に
化 けたりハードゲイにも化け車同士で正面衝突を 図 る。大学のアパートで大音量
の 喘ぎ声を出す女装の森伸介は逮捕、大学教授から処 分され退学になる。女装し
て 大 学女 職員になりすまし更衣室や寮の更衣室で女子の ヌードを盗撮して売りさ
ばく。
学務課に侵入して女装で女職員になりすまし成績簿や 個人情報を窃盗売りさばく。
緑の 森動物病院サッポロクリニックに勤務。
オウムも最初否定してしらばっくれてごまかしていた!女装したりジジイやババアに 変装するふざけたノリもオウム真理教に酷 似 し て い る!!
書き込みを訴えているというのは真っ赤なウソで、泣き寝入りしている。
訴えられれば書き込みが削除されるどころか 書 き 込 め な く な る !!
4年前から服部直史は書き込まれているけど、犯罪やってるの丸わかりじゃん!営業
しつづけるのやめな!!異常な粘りは死刑クラスの犯罪だからだろ?
闇サイトで藤井恒次たちは実行犯を募集するため、日替わり実行犯との直接的な接
点がなく かえって、ローンウルフという個人的サイレントテロによる教唆犯の藤井恒次や服部直史や 森伸介教唆犯の共犯が バレない!!
闇サイトで短絡的に実行犯を募集するため、事件がつながりなくバラバラに日替わり で起こったように錯覚する市民を横目に気づかない状況で
次から次へと新しい実行犯たちを使い捨てのように教唆し放題やり放題のオウムと同 じオウムUの服部直史軍団!!大金持ちの服部直史が実行犯に渡す金額は1000
万!!
それごときで殺人実行犯と化す奴らも公開処刑だ!!有り余る財産を所有する服部
は 使い捨て実行犯に湯水と注ぐ悪魔と化した!!闇サイトによるネット教唆指示の
ため事件が表面化せず、平静を装い店を営業し続ける偽善者服部直史と藤井恒次と
森 伸介は 人間の面を被ったローンウルフ野獣である。ネットで手軽に指示して殺戮 や テロ に 溺れる狂 人 サ イ バーテロハッカー親父三人組はいつまでも 
  逮  捕  されず にやり放題!!時効まで逃げ得であざ笑う服部直史、藤 井
 恒  次 と森 伸  介!! 女装 ざんまいのゲイフェイクの 森 伸 介 は
最 後は女と結婚したり、アゴヒゲボウボウにしてごまかすのに 必 死 で 伊 藤
明   子  さん 殺 害 の 可 能性 強 ま る !!
    万    死    に   値   す   る    !!! 
  公    開    処    刑   斬  首  に  す べ き!!
投  稿  者  匿  名 希 望 50 代 主 婦

424:名無しさん@1周年
18/03/20 08:16:51.13 Ula+NHla0.net
車の性能差
自動と非自動の混在
二輪と四輪、歩行者や動物が混合して交通している
機械の故障率、信頼性
悪天候や天災などのイレギュラー要素
各国、各地ごとの交通ルール、マナーへのローカライズ
人命の軽重をAIの判断に委ねるのか
事故時の責任の所在
クリアすべき、しかし簡単にクリアできない要素が多すぎるから100年後でも普及は無理だわ
絵に描いた餅はおいしそうに見えるだけ
結局はメーカーの技術アピールのダシにされて終わり

425:名無しさん@1周年
18/03/20 08:17:00.23 Eb3vdM+20.net
慰謝料目当てに飛び出したとかの可能性も捨てきれんからな。

426:名無しさん@1周年
18/03/20 08:17:12.13 CAo60Aev0.net
>>13
事故に納得できる当事者なんていないんじゃねえの

427:名無しさん@1周年
18/03/20 08:17:34.43 pPRh7Saa0.net
>>406
自動運転の方が少ないって自動運転なんてまだ数が少ないから事故が少なくなるかなんて分からんよ
実際全ての車を自動運転にしたら物凄い事故数になるかも知れんからな

428:名無しさん@1周年
18/03/20 08:17:36.58 9GqvzfCV0.net
>>404
損得勘定で言うと、日本の自動車産業の命運かかった大きな話なわけだがw
日本には(保険の意味でも)研究開発するという選択肢以外ない

429:名無しさん@1周年
18/03/20 08:17:54.08 NWBAsCx20.net
自殺志願者とかには対応出来なさそうだ

430:名無しさん@1周年
18/03/20 08:18:07.86 vLpnvy6F0.net
自動運転車「走行の邪魔だったので排除した、悪かったとは思ってない」

431:名無しさん@1周年
18/03/20 08:18:46.12 6Bmg3NUE0.net
ついに人類と機械の戦いが始まったのか.....
プラズマライフルってどこで売ってるんだっけ?

432:名無しさん@1周年
18/03/20 08:18:50.36 NY76P1im0.net
何か起きる度に当たり屋疑惑
ネットイナゴが群がる
自動が当たり前になるまでいろいろありそうだ

433:名無しさん@1周年
18/03/20 08:19:20.49 i5VbKxmN0.net
現行法だって歩行者が飛び込んできても運転手が悪くなるだろ

434:名無しさん@1周年
18/03/20 08:19:25.68 nhjv4uhR0.net
機械でもミスはある。
だが圧倒的に人間のミスのほうが多い。
日本全国で年間5000人近くある死亡事故が3000人位に減るなら自動運転にする価値はあるだろ。

435:名無しさん@1周年
18/03/20 08:19:26.24 MJ6O32o50.net
想定の範囲内だろ
アメリカは失敗してからが本番みたいな
失敗を恐れて何もできないのが日本

436:名無しさん@1周年
18/03/20 08:19:40.99 C71sgghG0.net
人が乗ってんのに死亡事故って
人の頼りのならなさ半端ないな

437:名無しさん@1周年
18/03/20 08:19:54.22 9GqvzfCV0.net
>>427
市販されてからが検証本番やろね > レベル4以上の自動運転車

438:名無しさん@1周年
18/03/20 08:20:22.52 DCjcZ+0E0.net
人間が運転するより数兆倍も事故が少ないんだが
どうせこの事故も人間側の過失だろう

439:名無しさん@1周年
18/03/20 08:20:24.69 q8O3uuHY0.net
>>422
ほとんどが前車への追突。車線逸脱からの壁・対向車激突を加えて80%。こんなの横断歩道とかの問題じゃない

440:名無しさん@1周年
18/03/20 08:20:59.29 lRNPCOZ70.net
どういう状況だったのか
物陰から突然飛び出してきたならしゃーないし
認識、予測が十分じゃないならまだ敷地内で研究を続けるべきだし
どっちにしても一般人のドライバーと同等のテクニック以下であってはならない

441:名無しさん@1周年
18/03/20 08:21:00.25 cfIJG+Bo0.net
>>427
それも一理ある。短期間に全部自動運転車にするのも考えものだね
とりあえず事故を頻繁に起こす奴の免許を取り上げて自動運転車に切り替えるとか
確実に事故を減らせる方向から置き換えていくといった具合に
少しずつ堅実に自動運転車を社会に取り組んでいくべきだ

442:名無しさん@1周年
18/03/20 08:21:15.57 EvUQKS2m0.net
>>391
名詞と動詞の区別がつかん馬鹿

443:名無しさん@1周年
18/03/20 08:21:21.47 BljIj0LG0.net
乗員が死ぬか
歩行者が死ぬかのトロッコ問題が発生した時、AIはどうするのか?

444:名無しさん@1周年
18/03/20 08:22:06.01 FD9BShh60.net
銃で、年間何千人も死んでるんだから、多少このような事故で死んでも無問題w
まして、シナやチョン半島では、年間10万人程度なら許容範囲だろう、羨ましくないがw

445:名無しさん@1周年
18/03/20 08:22:51.39 9ALETrJ80.net
事故の件数いってるやついるけど、自動運転でも事故が起きたことがおおごとなんだよなあ
しかも、死亡事故
結局事故起きちゃうんなら自動運転いらん

446:名無しさん@1周年
18/03/20 08:23:29.01 9GqvzfCV0.net
>>443
それはNHKのAI番組でも話題になってた

447:名無しさん@1周年
18/03/20 08:23:32.60 0RQ+dVao0.net
賠償金は1億ドルくらいかな

448:名無しさん@1周年
18/03/20 08:23:34.50 RSoWHst/0.net
アクティブクルーズコントロールの車に乗ってるけど、GPSと連動してくれるだけで十分な気がする。
完全自動運転はちょっと無理じゃないかな。
今でさえレーダーとセンサーが稀に反応間違えるし。

449:名無しさん@1周年
18/03/20 08:24:05.97 j7Gd//IDO.net
でも遺族はウーバーから金ふんだくれるから通常の交通事故より気が楽よね 企業訴えるわけだから

450:名無しさん@1周年
18/03/20 08:24:06.56 gmuYfijk0.net
>>404
車も電子マネー化も100年後どうなってると思うね?
それが人に迷惑かけてるかどうか100年後の人に聞いてみたいものだな

451:名無しさん@1周年
18/03/20 08:24:12.13 wRzl5PAg0.net
 

マニュアルvsオートマチックも同じ
マニュアルのほうがすべてにおいて優れているが
オートマチックに乗るやつの言い訳は必ず「渋滞ガー」だろ
メリットが「渋滞」しかねえんだ

なら渋滞時だけレベル4でいいんじゃね
渋滞するようなところに車で行く頭のほうを
どうにかしたほうがいいとは思うが

 

452:名無しさん@1周年
18/03/20 08:24:47.91 C71sgghG0.net
>>427
事故が少なくなるというのは
事故はたいがいスピードの出しすぎとか
居眠り運転酔っ払い運転とかヒューマンエラーだから
自動運転の誤動作よりそういう
人的エラーのほうが圧倒的な数になる

453:名無しさん@1周年
18/03/20 08:24:53.45 DXm4psFU0.net
また「差別の当たり屋」リシネだろうなぁ

454:名無しさん@1周年
18/03/20 08:25:33.03 XJrkKLy40.net
原因究明して修正すれば同じ事故がなくなるだけだろうけど、航空機と違って個体が多くなってくると修理箇所総数と修理時間のせいで、命よりカネを優先しそうな業界に育つだろうな。

455:名無しさん@1周年
18/03/20 08:25:45.96 FsJkz5G+0.net
タイトル読んで、前にテスラ乗ってて死んだやついたじゃんって思ったら、タイトル改変かよ
これだからNHKは駄目だな

456:名無しさん@1周年
18/03/20 08:26:04.82 9GqvzfCV0.net
>>447
高すぎる。会社への懲罰判決なら有り得るけど、懲罰に値する過失はないと思われ
(人間運転者も搭乗させてたわけで)

457:名無しさん@1周年
18/03/20 08:26:27.99 RshXCiWw0.net
自動運転車が街の仲間たちに加わるんか。

458:名無しさん@1周年
18/03/20 08:26:46.67 Ula+NHla0.net
>>455
前は搭乗者が死んだ
今回は歩行者

459:名無しさん@1周年
18/03/20 08:27:19.40 ylYqUC5l0.net
この実験車に乗る仕事って暇だろうなあ…
スマホでゲームしたくなりそう。

460:名無しさん@1周年
18/03/20 08:27:49.30 /8/KQM7bO.net
>>383
上空から見下ろして同心円レイアウトのレコード盤のような街路とか
歩行者の横断楽だし車の正面衝突は無くなる
一通だらけの碁盤目だと信号待ちを無くせないからな

461:名無しさん@1周年
18/03/20 08:27:50.59 Nc9D+1Oh0.net
人間が運転してる方が撥ねまくってるダル

462:名無しさん@1周年
18/03/20 08:28:10.02 FsJkz5G+0.net
>>165
> まだ1件だけだろ?100件くらいは事故が起きないと、統計的に有意な数字が出てこない。
おまえ統計学学んでないのがバレバレ
アホは黙ってろ

463:名無しさん@1周年
18/03/20 08:28:40.83 m0AHIwn60.net
だからといって自動運転諦めるのはおかしい

464:名無しさん@1周年
18/03/20 08:28:56.85 RSoWHst/0.net
四つ輪の運転なんて面白くも何とも無いから早く自動運転になって欲しいよなぁ

465:名無しさん@1周年
18/03/20 08:28:57.75 DCjcZ+0E0.net
たかだか一件の事故でバカかと
100人死んでから騒げや
人間が運転するするより自動運転車のほうが数兆倍も信頼性があるわ

466:名無しさん@1周年
18/03/20 08:28:58.42 CtWEzDv6O.net
みんなクリスティーン知らないのか‥‥

467:名無しさん@1周年
18/03/20 08:29:00.68 aTULeUID0.net
人間が運転する方がはるかに危険なんだけどね

468:名無しさん@1周年
18/03/20 08:29:12.59 FsJkz5G+0.net
>>458
だから「初の死亡事故」じゃないじゃん
「初の歩行者死亡事故」が正しい
タイトルが間違ってる

469:名無しさん@1周年
18/03/20 08:29:19.20 9GqvzfCV0.net
>>455
あれはクルーズコントロール搭載車を手放し運転したようなもんだよ
今回のはレベル4クラスの実験車
>死亡事故のテスラは自動運転車ではなかった
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)

470:名無しさん@1周年
18/03/20 08:29:44.92 vLpnvy6F0.net
>>436
データ欲しかったんだろうなあw
研究者ってのはそういうもんだ

471:名無しさん@1周年
18/03/20 08:30:20.67 wRzl5PAg0.net
 

人間が運転するほうが遥かに遥かに安全

算数もできないバカが危険だと思い込んでいるだけ

もちろん、日本だとボケジジイなどがやらかすが
それは逐一排除していけばドンドン危険要素はなくなるわけだ

 

472:名無しさん@1周年
18/03/20 08:30:21.39 ryexE4hL0.net
>>463
何で?w
全部ロボットAIにしたら仕事なくなるぜw

473:名無しさん@1周年
18/03/20 08:31:01.09 ppLuqB4O0.net
人間の運転者のレベルって人によってまちまちだけど
自動運転車の場合はHW/SWが同じなら個体差はほぼ無いのでは?
1台が事故るなら全台が同じ状況で事故る

474:名無しさん@1周年
18/03/20 08:31:03.09 C71sgghG0.net
>>463
宇宙ロケットなんて死亡事故だしてるなら
辞めるなんて言ってたら発展しないからね
自動運転で公道を走らせる
事故が起きる
そして発展していくってのは技術って
のはそういうものだからなあって話だね
ましてや人間乗せてるのに事故だし
日本ははなから事故なんて起きないロケット
作れっていいだす文化だが
アメリカは続けるだろうなあ

475:名無しさん@1周年
18/03/20 08:31:12.83 d2l7hZ5h0.net
>>463
企業にとっては商品の付加価値にすぎんよ
売り物にならないという理由で埋もれていった技術はたくさんある

476:名無しさん@1周年
18/03/20 08:32:04.13 C71sgghG0.net
>>471
そんなことねーよ
人間のスピード違反
居眠り運転酔っ払い運転なんて
なくせるわけがない

477:名無しさん@1周年
18/03/20 08:32:15.28 oJ0TrhGL0.net
>>21
いいだろ歩いてもW
そこは問題ではない

478:名無しさん@1周年
18/03/20 08:32:32.78 9GqvzfCV0.net
>>467
それが理解できない人が世界に一定数いる
そういう人らは航空機(ほとんどオートパイロット)に乗るのはなぜか平気w

479:名無しさん@1周年
18/03/20 08:32:38.28 wRzl5PAg0.net
 
National Highway Traffic Safety Administration(国 家道路交通安全局)が公開している情報によれば、
自動車同士の損害のみで負傷者が出ていない事故は、全国平均で10万マイル(約16万km)の走行で約 0.3件発生しているとのこと。
Googleの自動運転カーによるテスト走行の総距離といわれる170万マイルとこれまでの11回の事故を元に計算する と、
Googleの自動運転カーは10万マイルで0.6件の事故を起こす

計算になってしまいます。

何が事故率低いだって?

480:名無しさん@1周年
18/03/20 08:32:44.37 Efrp3fyc0.net
ウーバーは5年後には破綻して消滅してる
こんな屑企業が自動運転なんて達成できるわけがない

481:名無しさん@1周年
18/03/20 08:32:48.56 DCjcZ+0E0.net
>>476
そいつレス乞食のキチガイだから無視しとけよw

482:名無しさん@1周年
18/03/20 08:33:02.63 nPSfJKY60.net
まあ80歳以上が運転して
若者を轢き殺しまくる日本が
自動運転の危険性を言及するのは滑稽だ

483:名無しさん@1周年
18/03/20 08:33:15.71 BZsMTHfG0.net
新自由主義者にとって人命の軽いこと軽いこと

484:名無しさん@1周年
18/03/20 08:33:20.93 jzVHpZZz0.net
ライダーとGPSをブラックアウトさせれば、簡単に当たり屋ができる
焼き切るのは簡単

485:名無しさん@1周年
18/03/20 08:33:33.90 lTWmAVwX0.net
歩道で待ってる歩行者を認識することはできないから自動運転は無理だな
歩行者が入れない自動運転専用道路を作るしかない

486:名無しさん@1周年
18/03/20 08:33:36.53 5DJWDbw50.net
必要な犠牲なんだよ
最初から分かってたろ

487:名無しさん@1周年
18/03/20 08:33:38.81 9z3565+o0.net
オペレータは何のために乗っていたんだよ?

488:名無しさん@1周年
18/03/20 08:33:55.98 ryexE4hL0.net
>>482
実験で人殺すのは問題ないってかw

489:名無しさん@1周年
18/03/20 08:33:59.37 C71sgghG0.net
>>479
宇宙ロケットがはじめから
まったく事故起こさずに
今の技術で飛ばせたと思うバカかおまえは

490:名無しさん@1周年
18/03/20 08:34:11.15 pPRh7Saa0.net
>>452
そりゃ将来的にはそうなんだろうけど今回の事故はヒューマンエラーではないんだからまた同じ状況になれば起こる可能性が高いって事だからね
バグがある自動運転では怖すぎるわ

491:名無しさん@1周年
18/03/20 08:34:14.93 Ula+NHla0.net
>>475
今は先端技術保有アピールに使えるから各社がこぞって開発してるだけなんだよな
ダウンサイジング直噴ターボがここ10年のブームで
10年後にはまた別のムーブメントに移行してるよ、きっと

492:名無しさん@1周年
18/03/20 08:35:11.64 b9Iqy14m0.net
いやいやいや、ちゃんと逮捕者だせよ
自動運転なら責任なしとかいうなよ

493:名無しさん@1周年
18/03/20 08:35:16.78 RSoWHst/0.net
>>478
馬鹿はそもそも理解しようという行為自体を破棄するからね。
そういう人は世の中にかなり多い。
「皆んなが言うから」
たかいう人達の事な。あれはもう殺すしかないよ。本当に排除するなら。
相手にしないのが正しい対応。

494:名無しさん@1周年
18/03/20 08:35:22.23 X/IklPJw0.net
>>478
理解できないことが理解できんな
何らかの心理で理解したくないんだろうか

495:名無しさん@1周年
18/03/20 08:35:23.96 wRzl5PAg0.net
 

アメリカは死亡事故が起きたからってスペースシャトルを運行停止し、
そして2011年には最終的に廃止した

何が事故起きても平気で飛ばしてたって?
 

496:名無しさん@1周年
18/03/20 08:35:32.17 /If1FXGk0.net
RIP ?

497:名無しさん@1周年
18/03/20 08:35:43.70 C71sgghG0.net
>>490
ヒューマンエラーじゃないと言い切れんのかこれ
人が乗ってるのに回避できてないって
ヒューマンエラーじゃないが
人も同じように事故起こしてたケースだろこれ

498:名無しさん@1周年
18/03/20 08:35:46.95 dfHDx+Bh0.net
車の右フロントが結構凹んでたな
あれだと相当な速度で跳ねたんだろう
自転車を歩いて押している人を認識出来なかったのか

499:名無しさん@1周年
18/03/20 08:36:00.87 Zifede0Z0.net
>>13
人間が運転してたって納得できないぞ

500:名無しさん@1周年
18/03/20 08:36:07.78 2KeUnkWH0.net
トライ&エラー

501:名無しさん@1周年
18/03/20 08:36:26.59 9GqvzfCV0.net
>>473
事故例はすぐフィードバックされて、全車が修正(アップデート)される
これも自動運転車の強み
事故が出尽くしてから購入するのが安全なのは確か(枯れるのを待つ)

502:名無しさん@1周年
18/03/20 08:36:57.15 FsJkz5G+0.net
>>471
これから「正義」の話をしよう
いま自動車が高速で走っていて、先には5人の人間がいる
このままでは5人を轢き殺してしまう
しかし今すぐに自動運転のスイッチを入れると車は急ハンドルを切って5人を避けるが、
その結果歩道に乗り上げて歩行者を一人殺してしまう
自動運転のスイッチを入れるべきなんだろうか?

503:名無しさん@1周年
18/03/20 08:37:04.57 C71sgghG0.net
>>495
んでまた新しいロケット開発してるんだけど

504:名無しさん@1周年
18/03/20 08:37:10.50 wRzl5PAg0.net
 

飛行機は密度が違うからな
バカ以外は分かるが

自分の周囲2000m、通常飛行中なら5000m以内には誰もいない

そりゃ自動操縦できるわなあ
それと自動車の区別もできてないのが自動運転好きなバカ

505:名無しさん@1周年
18/03/20 08:37:23.41 zhDCsJjv0.net
事故を起こした車の車種と製造元を報道しないのが、なんとも。
米国も企業に「忖度」するようになってきたんだなあ。

506:名無しさん@1周年
18/03/20 08:37:27.23 OiQF9j/10.net
>>477
アメリカで深夜歩くなんて

507:名無しさん@1周年
18/03/20 08:37:46.71 MX4oGeVM0.net
これやばいよね
自動運転が受け入れられなくなるぞ
ましてや日本なんてクッソ狭いわけだし

508:名無しさん@1周年
18/03/20 08:37:53.17 b9Iqy14m0.net
>>478
問題は責任の在処でしょ
人間が起こした事故なら人間が責任をとる
誰も責任を取らないなら自動運転はありえない

509:名無しさん@1周年
18/03/20 08:38:00.55 pPRh7Saa0.net
>>497
人が制御しなきゃダメな時点で自動運転じゃないからなw
ヒューマンエラーなら自動運転ではないと言ってるようなものだよ

510:名無しさん@1周年
18/03/20 08:38:06.89 DCjcZ+0E0.net
今の時代に人間が車を運転するとか発展途上国以下だろ
5年後には車の運転免許を廃止だな

511:名無しさん@1周年
18/03/20 08:38:28.70 pvTypAhb0.net
多少の死亡事故は仕方ないという理屈が遺族に通用すればいいけどな
今は個人が事故の責任を負うけどメーカーが全責任を負う事になるとしたらどうなる?

512:名無しさん@1周年
18/03/20 08:38:35.80 eT0DUW+60.net
遺族が裁判やったら超額賠償とれそうだな
フロントに「自動走行車が通ります。逃げて下さい」って
明記してなかったんだろ?

513:名無しさん@1周年
18/03/20 08:38:37.18 5UnlMBnQ0.net
科学の進歩に犠牲は付きもの
仕方がない
ただし俺や身内は勘弁

514:名無しさん@1周年
18/03/20 08:38:53.26 W7D0aL3R0.net
アメ公が一匹死んだくらいで騒ぐなや

515:名無しさん@1周年
18/03/20 08:38:54.35 NPvn0wHj0.net
人間が操作してても避けられないようなケースだった可能性もあるな
動画は撮ってるだろうからじきわかるだろ

516:名無しさん@1周年
18/03/20 08:38:59.59 D26h5mI20.net
>>1
深夜に黒い服着てたら人間でも気づかないよ。
自動運転は事故をゼロにする技術じゃなくて、
人間より事故率を減らす技術なんだから、事故が起きてからが本番だ。
事故の責任はそのための新たな自動車保険を作って、
必要な分は政府が出せば良い。

517:名無しさん@1周年
18/03/20 08:39:22.77 C71sgghG0.net
>>509
現時点ではまだ完全自動運転車
なんてできてないからな
技術の開発途上で事故起こすな
って技術をなんだと思ってるのか
って話でしかない
医学だって犠牲があって
発展してんのに

518:名無しさん@1周年
18/03/20 08:39:25.26 JJNFYScd0.net
>>474
ロケットで死ぬのは当事者でしょ
進歩のために進歩を進めようとする当事者が犠牲になるのは、ある意味仕方がない
しかし、今回のケースは実験に参加してない、ただの一般人だろ
他人を犠牲にしてる次点で、同列には扱えない

519:名無しさん@1周年
18/03/20 08:39:30.90 d2l7hZ5h0.net
自動運転技術を信用するかどうかじゃなくて企業を信用するかどうかなんだよ
ライセンス条項で自社の製品やサービスの責任から逃げてきたIT企業は一切信用しない

520:名無しさん@1周年
18/03/20 08:39:38.55 pINkX8y00.net
自動車は自分で運転すると楽しいけどな

521:名無しさん@1周年
18/03/20 08:39:56.87 9BYqCQZ90.net
>>510
むしろこの国には
MT免許なる奇怪な制度が残ってる

522:名無しさん@1周年
18/03/20 08:40:01.12 BljIj0LG0.net
期待もあるがハル9000とかのフィクションや、ネットに繋がってる以上、悪意のあるプログラムによる乗っ取りなどの懸念が払拭出来ない。気長に待ちたいと思うが実現をこの目で見れるかな?

523:名無しさん@1周年
18/03/20 08:40:06.99 XJrkKLy40.net
日本は企業が立法府買収しちゃうからこの手の改善は期待できないな。
アメリカ先行で向こうの製品使う航空機のパターンが安全かな。

524:名無しさん@1周年
18/03/20 08:40:10.89 xPUl9euF0.net
銃のほうがよほど問題w

525:名無しさん@1周年
18/03/20 08:40:12.90 ryexE4hL0.net
>>517
避けられる犠牲を前提にしてるから馬鹿なんだよw

526:名無しさん@1周年
18/03/20 08:40:15.94 Eb3vdM+20.net
横断歩道のない所横切るアホをどうにかしないとな

527:名無しさん@1周年
18/03/20 08:40:19.15 wRzl5PAg0.net
 
スペースシャトルの後継なんぞ、いつできるんだかわかりゃしねえ状態
このまま行くとロシアのソユーズでいい、みたいな話になって

何が平気で飛ばしてたって?
 

528:名無しさん@1周年
18/03/20 08:40:44.34 b9Iqy14m0.net
お前らや家族が轢かれても技術の発展のために問題ないで
終わらせられるならいいけどな笑

529:名無しさん@1周年
18/03/20 08:40:50.92 lmbLVSTL0.net
>>517
じゃあ是非
発展に貢献してよ

530:名無しさん@1周年
18/03/20 08:40:52.98 pvTypAhb0.net
>>517
自分が被害者になったときにそれだけものわかりが良ければいいが

531:名無しさん@1周年
18/03/20 08:41:09.46 C71sgghG0.net
>>518
医学もさんざん犠牲者だして発展してんの
ロケットも住宅街に落ちたりしてるの
今ある技術すら飛行機が住宅街に
落ちるとかゼロにはできない
それでも飛行機は飛ぶし発展させる
自動運転車だけに完璧を求めてるだけ

532:名無しさん@1周年
18/03/20 08:41:11.15 CglYq++G0.net
人間なら反射的に回避行動取るが自動運転はそういうのがないからどうなるかわからない

533:名無しさん@1周年
18/03/20 08:41:15.52 XrqnsTjx0.net
Googleだったらまだしも、UBERの自動運転車の近くになんて寄りたくないよ。
自動運転のレベルは一律のわけがないぞ?

534:名無しさん@1周年
18/03/20 08:41:52.29 wRzl5PAg0.net
 

アメリカでは、自動運転車が事故を起こしても誰にも責任がないことになっている
ロビー活動と
「チャレンジするものが誰もいなくなる」
とかぬかしてな
そんな危ないことならチャレンジしなくてけっこう

 

535:名無しさん@1周年
18/03/20 08:42:10.58 C71sgghG0.net
>>530
犠牲者になったら文句言えばいい
だからって犠牲者になる前に
飛行機が住宅街に落ちる可能性を
ゼロにしてから飛ばせなんて
いうのはおかしい

536:名無しさん@1周年
18/03/20 08:42:23.62 W7D0aL3R0.net
>>528
少なくともお前が引かれても問題ないよ

537:名無しさん@1周年
18/03/20 08:42:29.14 OsJk3r3h0.net
ソフトの世界ではバグはできるだけ直すけど責任は取らないが普通だから
完璧を求められる自動運転には向いていない

538:名無しさん@1周年
18/03/20 08:42:53.55 8088Gxu70.net
もうそこまで進んでるんだな。
下手すると路線バス並みの価格でタクシー使えるんじゃない?
色々なものが激変しそう。

539:名無しさん@1周年
18/03/20 08:42:59.23 wRzl5PAg0.net
 

医療は「根幹技術」だからな
自動運転車は「なくてもいい」もの

この違いも分かってねえバカが自動運転を好む

 

540:名無しさん@1周年
18/03/20 08:43:16.63 bYETXTvN0.net
>>66
反論になってない

541:名無しさん@1周年
18/03/20 08:43:23.01 Zifede0Z0.net
>>517
何でいきなり一般人で実地検証すんのかな
しかも被験者として高額なカネ払ってるわけでもないんだろう
ロボットをうろうろさせた実験コースでの実験が足りなかったんじゃないの

542:名無しさん@1周年
18/03/20 08:43:33.93 C71sgghG0.net
>>528
医療ミスがあったら怒ればいい
医療ミスもされてないのに
医療ミスがない医術にならない限り
医療なんてやめろってバカだろ

543:名無しさん@1周年
18/03/20 08:43:50.97 b9Iqy14m0.net
>>536
そりゃそうだろな 笑
誰も殺人の責任をとらない自得運転なら最低だね

544:名無しさん@1周年
18/03/20 08:43:54.40 cRYZZB/O0.net
こうなるのは目に見えていた。
まず安全装置などの改良で死亡事故ゼロにしないと自動運転は先に進まないよ。

545:名無しさん@1周年
18/03/20 08:44:01.58 pvTypAhb0.net
>>531
ソフトに不具合があった場合は被害の規模がとんでもない事になるんだが
リコール何万台とか恐ろしい

546:名無しさん@1周年
18/03/20 08:44:07.90 wRzl5PAg0.net
 
「世の中になくてはならない、大事なもの」で犠牲者が出るのはある程度許される

自動運転は「なくてもいいもの」
ゆとりがよくいう「車なんか要らない!」だっけか

だったら、それで犠牲者が出ることは1人でも許されない

 

547:名無しさん@1周年
18/03/20 08:44:14.95 W7D0aL3R0.net
アメ公一匹死んだくらいでなんだよ 
こいつら原爆で何人殺したんだ?

548:名無しさん@1周年
18/03/20 08:44:32.14 pPRh7Saa0.net
>>518
まあロケットも落ちる場所によっては一般人も危ないけどな
ロケットは少ないが自動車は多いからまたリスクの次元が違うんだよね

549:名無しさん@1周年
18/03/20 08:44:42.99 C71sgghG0.net
>>539
飛行機だって根幹技術じゃねーわバカ
飛行機が絶対墜落しないようになってから
しか運航するなっておまえバカだろ

550:名無しさん@1周年
18/03/20 08:44:59.91 KTvuqhSt0.net
アメリカなんだから 歩行者は撃ち殺せよ
別に罪にはならんだろ?

551:名無しさん@1周年
18/03/20 08:45:11.31 jalQqUkFO.net
>>1
車外エアバックはなかったのか
エアバックがあれば かなり防げるはずなんだが

552:名無しさん@1周年
18/03/20 08:45:19.75 q8O3uuHY0.net
>>539
> 医療は「根幹技術」だからな
>
> 自動運転車は「なくてもいい」もの
実際に自動ブレーキで事故が減ってるのは無視か? 人間至上主義?新幹線や飛行機や船は60年前のコンピューターに頼らない時代の方が安全だと?

553:名無しさん@1周年
18/03/20 08:45:40.12 1J8LCOecO.net
自動運転実験の事故は人命軽視の中国で起きると思ってたがアメリカが先だったか

554:名無しさん@1周年
18/03/20 08:46:30.71 C71sgghG0.net
技術を理解してないアホの文句が多い
自動運転車に事故起こすの許さないってのは
飛行機が墜落するぐらいなら
運航するなって自分でいってて
バカだと気づけ

555:名無しさん@1周年
18/03/20 08:46:32.14 stGItWFk0.net
>>553
どちらも土人という点で同じだよな

556:名無しさん@1周年
18/03/20 08:46:36.31 tyiLen2q0.net
アホは統計が分からず1件の事故だけに対してやっぱり駄目だとクレーム入れる
それより仮に自動運転が普及しても絶対ジジババは自動運転なんて使わず元気に人を轢き殺すのが問題

557:名無しさん@1周年
18/03/20 08:46:37.81 wRzl5PAg0.net
 

一生、飛行機に乗らないやつもいる
アメリカ人の中にも、飛行機だけは信用できないといってるのもいる

それが多ければ、犠牲者は一人だって許されなくなる
何も難しくない、当たり前のことだ
 

558:名無しさん@1周年
18/03/20 08:46:45.20 9BYqCQZ90.net
最初から完全自動運転とかにしないで
とりあえず自動追随あたりから始めたらいいんじゃない
ドライバー当たりの輸送力が
倍になるなら実益大きいし
前のトラックについてくだけなら
相対的に事故は起こりにくい

559:名無しさん@1周年
18/03/20 08:46:46.70 Qq+cu0+H0.net
自動運転バスがトラックと衝突 米ラスベガスでサービス開始の初日 2017年11月9日
URLリンク(www.bbc.com)

560:名無しさん@1周年
18/03/20 08:46:53.05 62xf0XCv0.net
そもそも公道って
「予測ができないこと」だらけなんだがな
AIが一番苦手な分野だろう

561:名無しさん@1周年
18/03/20 08:47:27.99 6FSgANI90.net
人命に関わるものを自動化するのは人類の傲慢
電子カルテで処方してると切実にそう思うわ

562:名無しさん@1周年
18/03/20 08:47:38.24 mamtchuu0.net
AIもバカじゃないからこの角度なら、この速度なら轢いても死なないと学習中

563:名無しさん@1周年
18/03/20 08:47:42.76 Zifede0Z0.net
墜落するぐらいなら運航するなって
そんなにおかしいかね

564:名無しさん@1周年
18/03/20 08:47:52.97 sDxmycoR0.net
アナログハックってやつか(´・ω・`)

565:名無しさん@1周年
18/03/20 08:48:24.45 wRzl5PAg0.net
 
飛行機はなぜ許されたか
許されてはないがなぜ受け入れられたか

当時の人間が望んだ
事故を教訓として改良していき、改良できた
人間が扱えるから

人間が扱えるってのが大事なポイントだな
機械では離陸から着陸まですべてを行えないんだから
だから許されたんだよ
機械だったら許されてない

566:名無しさん@1周年
18/03/20 08:48:35.54 H0zwELeO0.net
>>15
やっぱ夜間の左折時に走ってるヒトの巻き込み、あたりに
センサの死角と判断までの時間の短さ、が発生したのか、
逆に乳母車ひいた老婆が遅すぎて動体検知されなかったとか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2288日前に更新/233 KB
担当:undef