【全米初】自動運転 ..
[2ch|▼Menu]
230:名無しさん@1周年
18/03/20 07:39:57.06 mQtlZ5mW0.net
何だろ
メーカー側が新しい商売で勝手に盛り上がってるイメージで俺個人としては自動運転にそこまで期待していないんだが
一台の漏れもなく全ての車が自動運転になるなら賛成だが

231:名無しさん@1周年
18/03/20 07:40:11.79 fDNoDRZJ0.net
製造メ−カ−とソフトウェア会社の両方から賠償金ふんだくれるチャンスと米弁護士が息巻いてそうだ

232:名無しさん@1周年
18/03/20 07:40:22.90 V+o/izbX0.net
コンピュータに殺された遺族の
怒りの矛先がどこに向かうか
興味深い

233:名無しさん@1周年
18/03/20 07:40:24.69 aJJJ5RTI0.net
車よりまず難易度が低い電車を自動運転しないと。
ハンドルないし、専用レールだから基本飛び出しはないし。

234:名無しさん@1周年
18/03/20 07:41:00.29 gyBYLp4r0.net
>>220
開発者の死亡と、関係ない通行人の死亡じゃ、その重さがまったく違う。

235:名無しさん@1周年
18/03/20 07:41:05.90 q7TLnJtW0.net
黒人はゴリラと認識するんでしょ?
避けられない危険な場面で迷ったら
動物は轢き殺されるよね

236:名無しさん@1周年
18/03/20 07:41:07.44 wRzl5PAg0.net
これが自動運転車初であるかのようなフェイクニュース
テスラも死亡事故起こしてるっての

ノーブレーキで歩行者に突撃

237:名無しさん@1周年
18/03/20 07:41:11.84 IVZmuwjJ0.net
簡単にいえば、
「ドライバーが主体的にアクセルを踏んで走らせた場合、
 AIよりドライバーの決定が優先される」
だからレベル3-4は難しい
大渋滞の市街地や人の往来が多い横断歩道での自動運転なんて、
あと10年経っても不可能

238:名無しさん@1周年
18/03/20 07:41:14.57 hbTU2FlB0.net
>>212
どっちが悪いかの判断は別として当たり前に事故になります
ちなみに対向車を譲るために止まった車に後ろから止まりきれなかったチャリが追突してましたが
その場合、チャリが10:0で悪いです

239:名無しさん@1周年
18/03/20 07:41:26.36 aJJJ5RTI0.net
飛行機の方が自動運転の難易度がはるかにひくいんだよね。
空では子供の飛び出しなんてありえないから。
たまにバードアタックあるけど。

240:名無しさん@1周年
18/03/20 07:41:32.53 SQfi5Xu00.net
必要な犠牲ニダ!ホルホルホルwww

241:名無しさん@1周年
18/03/20 07:41:33.23 o0UY0ntb0.net
>>193
怒りの持って行き場のない遺族はたまったもんじゃないな。

242:名無しさん@1周年
18/03/20 07:41:43.94 wygjxpW10.net
>>8
責任は逃れても信用は失うんじゃない?

243:名無しさん@1周年
18/03/20 07:41:50.49 gyBYLp4r0.net
>>232
やっぱりCPUの破壊だろう。
いや、対人感知センサーの破壊か。

244:名無しさん@1周年
18/03/20 07:42:02.54 X71obAFM0.net
結局
先進運転支援システムとして
自動車専用道路での限定自動化が
物流もふくめ、もっとも効率的、効果的なんだよな
現在の様に各種センサー漬けで自動運転技術ができても
その程度なのに各メーカーが「自動運転できた!」と言ってもさ
量産市販レベルまでの低コスト化、システムの計算コストを低くすることはできていない
自動運転に世界初の称号はいらない

245:名無しさん@1周年
18/03/20 07:42:17.45 aJJJ5RTI0.net
>>235
ゴリラがとびだしても、ブレーキふむんじゃねぇ。

246:名無しさん@1周年
18/03/20 07:42:43.93 VJ0oaKOz0.net
>>165
北海道事故多いぞ
理由は

247:名無しさん@1周年
18/03/20 07:42:54.14 tioIUQ9O0.net
>>233
この時代に車掌すら無くせない日本ってやばすぎるよな

248:名無しさん@1周年
18/03/20 07:43:01.31 L0NXTcSl0.net
>>1
ウーバー「料金は2500円になります」

249:名無しさん@1周年
18/03/20 07:43:02.88 pFIdbenD0.net
どっちにしてもこの流れは変わらない
アメリカがやらなくても中国は人が死のうがお構い無しでやる
やらないでどんどん遅れて特許だけ取られるのは日本

250:名無しさん@1周年
18/03/20 07:43:14.49 xgpOfZud0.net
開発者全員殺人罪

251:名無しさん@1周年
18/03/20 07:43:47.05 noSrPBZp0.net
>>1
自動運転車にちょっかい出す馬鹿が減るように
見せしめに何人か犠牲出すのはいいことだよな

252:名無しさん@1周年
18/03/20 07:43:52.26 aJJJ5RTI0.net
自動運転は永久に無理だとおもうよ。
性能はあがっていくだろうけどさ。
不足の事態に対応できない。

253:名無しさん@1周年
18/03/20 07:44:03.12 77oc7GLg0.net
>>79
>>81
おれもその記事のページ開いて見たんだけど
確かに記事の見出は歩行者ってことになってるけど動画の見出は
BICYCLISTになってて、壊れた自転車が車の前に転がってて
画面がクローズアップされる
やっぱ自転車じゃね?
動きの速い自転車が飛び出てきたらそりゃひくわな
URLリンク(i.imgur.com)

254:名無しさん@1周年
18/03/20 07:44:09.35 Lgu8AOUX0.net
AIに謝罪機能を載せないと

255:名無しさん@1周年
18/03/20 07:44:18.91 zSX9uPgS0.net
やはり車道と歩道を完全に分けて車道立ち入り禁止にするしかない

256:名無しさん@1周年
18/03/20 07:44:22.72 Ov8kPLhk0.net
メーカーは自分たちのの家族で充分な実験をしてから判断しろ

257:名無しさん@1周年
18/03/20 07:44:26.41 +Ue1W/4V0.net
亡くなった場所にお自動さんを建てるのか?

258:名無しさん@1周年
18/03/20 07:44:27.73 aJJJ5RTI0.net
まあ、補助運転どまりだね。
完全自動は無理だって。

259:名無しさん@1周年
18/03/20 07:44:28.29 VUFOrVzx0.net
日本は安全面でやらないとか言ってる奴いるけど、もう開発する技術すらないんだろ

260:名無しさん@1周年
18/03/20 07:44:31.60 wRzl5PAg0.net
 

バカ「人間の事故率ガー」
人間運転の車は800万も900万も走ってる
対する自動運転車は、[たった60台]しか走ってねえんだよ
率で言ったら自動運転車のほうが遥かに高いわボケ」

 

261:名無しさん@1周年
18/03/20 07:44:45.99 gyBYLp4r0.net
そろそろ「自動運転実験車に轢かれるなんて!未来を作っている人たちの邪魔をするな!」の意見が出てこないのか。

262:名無しさん@1周年
18/03/20 07:44:47.13 9GqvzfCV0.net
>>230
期待も何も。タクシーが全面的に自動運転車になるとか、そういう話でもあるので
俺らに選択の余地なんてなかったり
これは電気自動車にも言える

263:名無しさん@1周年
18/03/20 07:44:48.30 F4SomG930.net
これが発展への過程なんだよな
アメリカでの捉え方はどうなんだろ

264:名無しさん@1周年
18/03/20 07:44:55.76 IVZmuwjJ0.net
たとえば、
「2ケツのリア充な高校生カップルが、自転車で車に突っ込んできた場合」
とっさに避けることは不可能だ
車が自分の判断で避けてぶつかっても大丈夫な場所に急発進するとか、そんな判断はできない
「人をひき殺すか?犬をひき殺すか?」
といったような判断も不可能

265:名無しさん@1周年
18/03/20 07:45:06.05 dfUty59S0.net
人がいる歩道に全速力で突っ込んだわけじゃないだろうに
爆走老人テロに比べたらカワイイもの

266:名無しさん@1周年
18/03/20 07:45:08.28 YALhQofh0.net
よくよく考えたら人が運転するよりも死亡事故少ないんだろうけど、結局死んだ時の責任問題、自動運転に対する偏見が勝って10年以上は実用化はないだろうね
高齢者が増える日本ではジジババよりコンピュータの方が信用出来るのだがなー

267:名無しさん@1周年
18/03/20 07:45:09.71 O/fJ1iBo0.net
ソンナコッタロートオモッタヨ

268:名無しさん@1周年
18/03/20 07:45:46.53 BB7+k3xB0.net
>>237
フェニックス近郊でこれだから日本の繁華街とかまだ先の話だろうなあ

269:名無しさん@1周年
18/03/20 07:45:57.20 0azEfSjn0.net
お偉いさんは科学技術の進歩に犠牲は付き物
くらいにしか思ってないよね

270:名無しさん@1周年
18/03/20 07:46:01.71 4a1WIASH0.net
完全自動運転の際の責任の所在が法律ではっきりしない限り、日本の公道で走る日はないな。

271:名無しさん@1周年
18/03/20 07:46:10.92 FkOpCoi60.net
>>178
悪党以外にも使われる事例の方が圧倒的に多いんだよなあ…

272:名無しさん@1周年
18/03/20 07:46:14.89 sOO0e+J10.net
無駄に楽をしようとすれば不幸が訪れる
クルーズコントロールだけで満足しとけ

273:名無しさん@1周年
18/03/20 07:46:24.88 aPiqOAWb0.net
>>1
そんな言葉アメリカにないやろ

274:名無しさん@1周年
18/03/20 07:46:26.03 wRzl5PAg0.net
その認識機能も問題だからな

ブレーキアシスト機能() 付き車を、バイクが追い抜いて、前に出る
それを「バイクが横から飛び出してきた」と頭の悪い判断して急ブレーキ
事故

こんなことなってるし
 

275:名無しさん@1周年
18/03/20 07:46:43.11 fDNoDRZJ0.net
これからシナが乱入してくるからマジでカオスになるw

276:名無しさん@1周年
18/03/20 07:46:45.43 77oc7GLg0.net
uber driver hits bicyclist
でぐぐると記事がたくさん出てくる
やっぱ引かれたの自転車じゃん
まぁ自転車ならわかるわ

277:名無しさん@1周年
18/03/20 07:47:17.83 ZaUZs9cq0.net
そうそう。いずれ自動運転カーに移行するのは目に見えてるんだし、
実験するしかないわ。

278:名無しさん@1周年
18/03/20 07:47:26.03 pd4ZwFaR0.net
あーやっぱダメかー

279:名無しさん@1周年
18/03/20 07:47:30.98 Eb3vdM+20.net
横断歩道でもないところ歩いてたなら向こうにも過失があるからな

280:名無しさん@1周年
18/03/20 07:47:32.38 v2uNsus70.net
>>213
なるほど
でもアシモはそこまで量産できないから
人間の方が手っ取り早いんだろうなあ()

281:名無しさん@1周年
18/03/20 07:47:32.56 IVZmuwjJ0.net
>>253
グーグル傘下のウェイモでも、自転車は避けられない
完全自動運転ってのはあくまで道路を走ってるときに車同士ぶつからずに走らせる技術だ
対人間、対動物は最初から想定してないし、
自転車やバイクのようなイレギュラーな動きをするものはどうやっても避けられない
向こうからぶつかってきたら避けようがない

282:名無しさん@1周年
18/03/20 07:47:40.80 eR5uA+vM0.net
交通事故も自動

283:名無しさん@1周年
18/03/20 07:47:43.40 NOhPjBFC0.net
>>268
緊急停止ばかりになるかもね
歩行者も、自動運転が勝手に止まってくれる、と平気で飛び出したりするようになって修羅場になるかも

284:名無しさん@1周年
18/03/20 07:47:55.58 4a1WIASH0.net
>>266
人並みに臨機応変な対応ができるのと、人間が自動運転を担うAIを信用できるかだね。

285:名無しさん@1周年
18/03/20 07:48:04.46 9GqvzfCV0.net
>>260
自動運転車トータルの走行距離に対する事故「率」で比較すんのよ

286:名無しさん@1周年
18/03/20 07:48:04.78 l9RVSffs0.net
完成するまでに何人・・

287:名無しさん@1周年
18/03/20 07:48:11.10 W7D0aL3R0.net
自動運転なんて日本みたいにアホみたいに
決断が遅い国はどうせ後1万年ぐらい先だろ
それよりも移民だ 目先の問題は 奴らに56される可能性もある

288:名無しさん@1周年
18/03/20 07:48:30.52 ppLuqB4O0.net
・車線からはみ出さずに走れるよ→スゲー!
・前の車が止まったら自分も止まるよ→スゲー!
・合流できるよ→スゲー!
冷静に見たら免許取れるかどうかの初心運転者レベル

289:名無しさん@1周年
18/03/20 07:48:34.13 OsJk3r3h0.net
人の少ない所で自動運転の距離稼いでもこの程度の性能では
人の多い都会で実験するところまでは行けなさそう

290:名無しさん@1周年
18/03/20 07:48:55.22 noSrPBZp0.net
>>276
まじか
チャリカスが犠牲なら別にどうでもいいわ
ジャップのロード乗りとか轢いたら褒章上げてもいいくらいだろ

291:名無しさん@1周年
18/03/20 07:49:05.75 nfReXqNV0.net
EVでも先行する中国のEVバスをドイツが採用したな

292:名無しさん@1周年
18/03/20 07:49:08.76 ilDxLAZG0.net
土人国家は命が安いよなw

293:名無しさん@1周年
18/03/20 07:49:10.72 pfkEe71N0.net
自動運転のレベル自体がテスラの事故を受けて後から設定されたはず。

294:名無しさん@1周年
18/03/20 07:49:13.77 MEWggG+U0.net
現実じゃプラネテスのロックスミスみたいなのは無理か

295:名無しさん@1周年
18/03/20 07:49:16.89 7YmJBX5k0.net
高速でやるのは問題ないだろうけど
国道もきれいに整備されたものから獣道レベルまであるから
一部の国道を指定してある区間は自動運転通行可とか
せいぜいそのぐらいしかできない

296:名無しさん@1周年
18/03/20 07:49:26.77 wRzl5PAg0.net
 

自動運転車は、設計思想に「意図的に歩行者を轢き殺す」ことが含まれているから
100%自動運転車になっても必ず起こるよ

なんでって?考えりゃ分かるだろ
もう事故が避けられないとなったら、搭乗者と歩行者のどっちが犠牲になるべきか
車メーカー的に言ったら「お客さん、アンタ死んでくださいよ」って言うかよ
となると、何の罪もない歩行者を殺して客を守るよな

設計思想が、「意図的に」歩行者に突っ込むものなんだからな

 

297:名無しさん@1周年
18/03/20 07:49:28.48 IVZmuwjJ0.net
アメリカ「完全自動運転中に事故った場合は、ソフトウェア会社の責任になる」
ソフトウェア会社の社長と技術者が逮捕されて、
殺人罪で刑務所や、多額の賠償金を請求されることになる

298:名無しさん@1周年
18/03/20 07:49:42.21 9847iw6x0.net
普通の事故と違ってログが完全に残ってるわけだから
自動運転側の落ち度か歩行者の無謀な行動の結果かはそのうちわかる

299:名無しさん@1周年
18/03/20 07:49:42.48 27svyAAt0.net
>>292
そうだよな陰湿自殺大国の日本は

300:名無しさん@1周年
18/03/20 07:49:49.30 F1EavSyl0.net
事故が起きる前提でいないと。自動車だもの走ってれば事故くらい起こすよ、運転手が居ようが居まいが

301:名無しさん@1周年
18/03/20 07:49:50.81 x2YV0AIR0.net
今回はアメ公の伝家の宝刀、トヨタがーは使えないのか

302:名無しさん@1周年
18/03/20 07:49:59.87 pd4ZwFaR0.net
自動運転より先に空飛ばすこと考えたほうが上手く行きそう

303:名無しさん@1周年
18/03/20 07:50:18.83 wduVrodl0.net
AI「オクヤミモーシアゲマス」

304:名無しさん@1周年
18/03/20 07:50:25.49 PgoDWDo00.net
やっぱ事故るんやなw
責任はやっぱ製造元にせなあかんで

305:名無しさん@1周年
18/03/20 07:50:37.93 yy+L0MiN0.net
>>6
日本での運転は忖度がないと難しい...

306:名無しさん@1周年
18/03/20 07:50:41.00 bRTe1crX0.net
まあこういう新しい技術を完成させるには数十人数百人規模の犠牲者を覚悟しないと

307:名無しさん@1周年
18/03/20 07:50:48.25 Lss3Yc760.net
ドローンタクシー最強

308:名無しさん@1周年
18/03/20 07:51:00.85 d2l7hZ5h0.net
>>269
IT企業には自社の製品サービスの欠陥で生じた損害に対して責任を負うという文化が欠如してるから
虚業だけで稼いでいれば安全だったんだ

309:名無しさん@1周年
18/03/20 07:51:08.83 FUse0iDj0.net
アプデとかあるのかな

310:名無しさん@1周年
18/03/20 07:51:10.01 fDNoDRZJ0.net
落とし所は高速道路だけじゃねえかな
ただ米だとトンデモ速度で走るやつおるし・・・

311:名無しさん@1周年
18/03/20 07:51:10.60 IVZmuwjJ0.net
自動運転中に高齢者と子供が飛び出してきました。どっちにぶつかりますか?
A 高齢者
B 子供
こういう判断はAIにはできない

312:名無しさん@1周年
18/03/20 07:51:14.84 KTJFbZyy0.net
金しか頭にないグックも実験してみろよwww

313:名無しさん@1周年
18/03/20 07:51:36.10 j78fJKbNO.net
???「機械がやったことだから機械が謝ればいいだろ

314:名無しさん@1周年
18/03/20 07:51:39.34 Nt0SKJxA0.net
自動運転に譲り合い精神はあるのか?

315:名無しさん@1周年
18/03/20 07:51:55.85 LhKmOqxL0.net
【配車】ウーバーの自動運転車が衝突事故で横転 2ch.net
元スレ スレリンク(bizplus板)
URLリンク(pbs.twimg.com)
配車サービスを手掛ける米ウーバー・テクノロジーズが運用する自動運転車の衝突事故が米アリゾナ州テンペで発生した。
  ツイッターに投稿された写真では、ウーバーの自動運転のスポーツタイプ多目的車(SUV)が横転し、
近くにある別の車は車体がへこみ、窓ガラスが割れている。ウーバーの広報担当者はブルームバーグ・ニュースへの電子メールで、
事故発生と写真が本物であることを確認した。
  同広報担当者は、この車に人が乗っていたかどうかや負傷者の有無については現時点で確認できないとした。ウ
ーバーの自動運転車は先月からアリゾナ州で客を乗せている。

316:名無しさん@1周年
18/03/20 07:52:09.69 77oc7GLg0.net
>>281
>>290
ちょっとまって
今英文の記事読んでるけど
but it's not believed that the bike was being ridden at the time of the incident.
事故った瞬間は自転車に乗ってなかったかもしれん
まぁとにかくまだハッキリした情報は出てないのかも
URLリンク(www.autoblog.com)
Uber suspends autonomous vehicle testing after bicyclist is killed
この記事の見出でも一応bicyclistとはしているんだけど

317:名無しさん@1周年
18/03/20 07:52:17.87 LhKmOqxL0.net
【白タク】企業価値8兆円の「ウーバー」はなぜシリコンバレー最悪の倒産になりかねないか 2ch.net
元スレ スレリンク(bizplus板)
1年前まで輝く星だったウーバーは、今やトラブル続きで評判はガタ落ち。GMを上回る時価総額は、逆にIPOを妨げ、資金調達もままならない。このまま行けば、自ら創造した配車サービスというビジネスの形だけ残して消える可能性もある。
わずか1年前、アメリカの配車サービス大手ウーバーはまるで万能の魔法使いのようにIT業界に君臨していた。
だが化けの皮が剥がれた最近のイメージといえば、狂ったように車のレバーを引く不機嫌な酔っ払いのようなCEOが、救いを求める従業員に向かって拳をふるうような粗暴さだ。
オンデマンドで車を手配するウーバーの革新的なサービスは、世界中で多くの人々に愛され、需要は高まる一方だ。市場が成長するのは間違いない。だがその成長には、ウーバーがいなくても支障なさそうだ。
中略
1週間後、トラニス・カラニックCEOがウーバーの運転手を罵倒するビデオが公開された。ウーバーが運賃を下げ続けるせいで収入が減ったと、
運転手は不満を訴えた。「あなたのせいで私は破産だ」と言われたカラニックは激昂し、運転手をののしった。
ブルームバーグがビデオを入手し配信すると、カラニックはまた謝罪する側に立たされ、同社のホームページに「リーダーとして根本的に変わり、成長しなければならない」という短文を掲載した。わかりきっていたことだ。
■ウーバーにはネガティブな話題がつきまとう。イスラム圏7カ国からの入国を禁止したドナルド・トランプ米大統領の大統領令に抗議するタクシー
運転手がニューヨークのJFK国際空港でストを行った先月は、ウーバーの運転手がスト破りをして営業を続けたことで抗議者側と衝突した。
スマホからウーバーアプリの削除を呼びかける「#DeleteUber」運動がツイッターで広まり、同社は火消しに追われた(いくつかの推計によると、約20万人のユーザーがアプリを削除したもようだ)。
■その半年前には、サウジアラビアの政府系ファンド「公共投資ファンド」から35億ドルの出資を受けた。
女性に運転を禁じ、 同性愛者を刑務所に入れる外国政府の片棒を担ぐ印象になった。ある出資者はこの資金調達について、米フォーチュン誌にこう語った。
「これで(CEOの)カラニックがどういう男かがわかる。誰にどう見られようと意に介さない!」

そして今は、インターネット検索大手グーグルを傘下に持つアルファベットから、技術泥棒と名指しされている。ウーバーは昨年、米自動運転車開発ベンチャーのオットーを6億8000万ドルで買収。
従業員の多くは、アルファベットの自動運転車プロジェクト部門が独立したウェイモの元従業員だ。アルファベットは元従業員の一部がウェイモから技術情報を盗んだと主張し、自動運転車開発の差し止めを求めてウーバーを提訴した。
もしアルファベットが勝訴すれば、ウーバーはかなりの確率で、また一から自動運転技術の開発を始めるか、 大金を叩いて他社の技術を買い入れる必要がありそうだ。

318:名無しさん@1周年
18/03/20 07:52:28.92 KrnGaPwn0.net
>>302
中国人が開発してる
人乗りドローン
URLリンク(www.google.co.jp)

319:名無しさん@1周年
18/03/20 07:52:29.81 TT+pBcaI0.net
運転は撮影されてるから責任の所在はすぐ明らかになる

320:名無しさん@1周年
18/03/20 07:52:30.67 +p6qE9U40.net
>>1
「お悔やみ申し上げます。」by Ai

321:名無しさん@1周年
18/03/20 07:52:50.93 9GqvzfCV0.net
>>295
実験そのものは人乗せてたら、どこでも出来る
日本は過疎問題も深刻なので、山奥(山道)でも使えなければ意味がない

322:名無しさん@1周年
18/03/20 07:53:00.87 jlomEFqF0.net
スレタイだけからはアンラッキーだったねとしか見えない

323:名無しさん@1周年
18/03/20 07:53:19.19 KHFfcFDS0.net
面倒だな

324:名無しさん@1周年
18/03/20 07:53:19.43 NqUhf0zv0.net
URLリンク(www.youtube.com)

325:名無しさん@1周年
18/03/20 07:53:46.73 HoeWZbZ90.net
罪を憎んで人を憎まず

326:名無しさん@1周年
18/03/20 07:54:11.57 X/h0vLT/0.net
>>1
いいね!!!!
安倍昭恵

327:名無しさん@1周年
18/03/20 07:54:45.65 wRzl5PAg0.net
 
笑えるのは、アメリカでは
自動運転車に「ぶつけられたほうが悪い」に法律が決まることだよ

あの国は違法献金とロビー活動の国だから
我々の自動運転車は完璧だ
だから事故が起きてもそれは無条件で相手が悪い
家にぶつかってもそこに建ってた家が悪い
そのように法律を作りなさい
とロビーやってるってんだからすげえ話なんだよな

 

328:名無しさん@1周年
18/03/20 07:54:55.06 W3f0XvOd0.net
ウーバーの謝り方だと他人事だな。
これで安全神話は嘘ってのが露呈したな。

329:名無しさん@1周年
18/03/20 07:55:00.92 0OJ0rYsg0.net
>>286
100〜1000人(巻き添え事故)くらい?
補償費が1人10億として0.1〜1兆円くらいの予算?

330:名無しさん@1周年
18/03/20 07:55:13.71 RshXCiWw0.net
バ・イセコーの起源は韓国

331:名無しさん@1周年
18/03/20 07:55:15.52 IVZmuwjJ0.net
自動運転中に事故っても保険会社は未対応だ
レベル1、2で事故った場合はすべてドライバーの責任になる
レベル3、4で事故った場合はドライバーとソフトウェア会社の責任
レベル5で事故った場合はソフトウェア会社の責任(乗ってたドライバーは責任問われない)
今回のようにね

332:名無しさん@1周年
18/03/20 07:55:22.67 2KeUnkWH0.net
トヨタは2020年に高速自動化の実用をめざしているんだよな
かなり消極的だな

333:名無しさん@1周年
18/03/20 07:55:33.96 BB7+k3xB0.net
>>269
有名なあのハゲの博士ですね
>>283
自動車専用道路に限ってなら導入は近いかもしれませんね

334:名無しさん@1周年
18/03/20 07:55:36.96 oKerPQb30.net
死亡事故を起こしたメーカーは、その貴重なデータを入手できる。
今後、我先にとどんどんやる。

335:名無しさん@1周年
18/03/20 07:55:56.27 icIo8co70.net
幾ら自動運転が出来ても海外じゃ歩行者自身が異常に優先意識が高く、左右を見ず、注意しないで横断するからな。
もし自動運転を本格導入するにしても、高速や有料道路限定でしょ。

336:名無しさん@1周年
18/03/20 07:56:06.24 cAzqzA2f0.net
ウーバー自体が車開発してんの?

337:名無しさん@1周年
18/03/20 07:56:11.03 pINkX8y00.net
責任て言っても日本の場合はいつでも自動車が悪者
つまり追突したらダメ

338:名無しさん@1周年
18/03/20 07:56:15.18 d2l7hZ5h0.net
>>301
フロアマットひとつで1200億円いかれるんだから日本メーカーが用心するのは当たり前だ
メリケンのナショナリズムの前では日本は完璧でなければひとたまりもない

339:名無しさん@1周年
18/03/20 07:56:25.82 IVZmuwjJ0.net
いま採用されてるレーダーでは検出も判断もできない

340:名無しさん@1周年
18/03/20 07:56:36.22 /F6/a8TO0.net
>>331
運転席に乗っていた人(運転手?)の責任について丁度気になっていたから参考になるわ

341:名無しさん@1周年
18/03/20 07:56:51.90 7YmJBX5k0.net
高速バスとかトラックの自動運転化はかなり需要は高いと思う
ドライバーの負担も減るだろうし

342:名無しさん@1周年
18/03/20 07:57:01.83 Ov8kPLhk0.net
UFOでさえ自動運転じゃなさそうだし
方向性が間違ってるとしか...

343:名無しさん@1周年
18/03/20 07:57:14.50 IcmjSHsA0.net
いくらアメリカでも車の運転には免許が要るはず
問題は自動運転車が免許を持ってたかどうかだろ

344:名無しさん@1周年
18/03/20 07:57:21.06 cfIJG+Bo0.net
自転車・自動車に電波発信するビーコンみたいなのを仕込んで衝突回避に利用できないものかねえ?
夜間の歩行者にもタスキ着用義務化すればそういう仕組みで事故を減らせるかもよ?

345:名無しさん@1周年
18/03/20 07:57:33.12 pPRh7Saa0.net
完全自動運転は100年後ぐらいかな
まだまだ運転補助ぐらいしか無理だな

346:名無しさん@1周年
18/03/20 07:57:33.53 FxiGUoNu0.net
ちゃんと車を猟銃で仕留めなきゃ

347:名無しさん@1周年
18/03/20 07:57:48.63 IVZmuwjJ0.net
>>332
2023年にレベル4採用
安全を優先してる

348:名無しさん@1周年
18/03/20 07:57:58.45 gUC0cpvm0.net
自動運転は廃止だなこりゃ

349:名無しさん@1周年
18/03/20 07:58:03.10 MG56Jmce0.net
日本人はiPhoneが出た当初も馬鹿にして見下してたよな

350:名無しさん@1周年
18/03/20 07:58:22.39 /7gJu6lM0.net
無人トラックが交差点に突っ込んで死者でたのはアメリカ以外だったっけ?
アメリカだと思ってたんだが
白昼にカメラが光が強すぎて認識不能になって事故を起こしたやつ

351:名無しさん@1周年
18/03/20 07:58:52.71 JFEzEy3P0.net
>>236
そうだよね前もあった

352:名無しさん@1周年
18/03/20 07:59:08.59 9GqvzfCV0.net
>>344
おそらく規格は出来るだろうね
でも、それに頼りきりだと悪意のあるイタズラに巻き込まれかねないので
あくまで補助になるだろうけど

353:名無しさん@1周年
18/03/20 07:59:14.30 3Qlhzte80.net
>>340
現状、日本じゃ全く未定だがな qqq

354:名無しさん@1周年
18/03/20 07:59:15.46 KTJFbZyy0.net
>>349
スマホで人が死ぬのか?バカグックwww

355:名無しさん@1周年
18/03/20 07:59:28.00 TIdIzFsC0.net
旧来からの車業界でなくエレクトロニクス業界が進出してるから
潜在する危険認識が甘くなるんだろうなあ

356:名無しさん@1周年
18/03/20 07:59:45.96 ZaUZs9cq0.net
人が殆ど通らない田舎の道で実験するしかないけど、どこででも色んなことが起きるからなあ。

357:名無しさん@1周年
18/03/20 07:59:49.15 +oHwo3kz0.net
現状の自動運転の事故率が低いのは、
人間が乗ってて危なそうな状況だと制御奪ってるからなだけ
今回はたまたまそれもうまくいかなかったみたいだけどなw

358:名無しさん@1周年
18/03/20 07:59:54.05 7pNDZpAy0.net
>>18
なにそれこわい
AIに乗っ取られちゃうって設定の近未来ホラーじゃん

359:名無しさん@1周年
18/03/20 08:00:03.37 /7gJu6lM0.net
>>353
まだ生きてたんかw
久しぶりに見たぞ

360:名無しさん@1周年
18/03/20 08:00:22.66 KQVjcR020.net
高速限定の自動運転とかならすぐ実用化できると思うけど
とりあえず日本じゃ法整備して責任の所在はっきりさせてからじゃないと一般には広まらないだろうね

361:名無しさん@1周年
18/03/20 08:00:50.01 VNH0/JNp0.net
>>66
640万キロ300年分って事は、年間2万キロ計算だろ?
1人なら300年で凄いとミスリードさせてるが、1年なら300人分でショボ過ぎるやん

362:名無しさん@1周年
18/03/20 08:01:07.39 +Ue1W/4V0.net
これで人が自動運転の車に近づかなくなるので 事故が減る。

363:名無しさん@1周年
18/03/20 08:01:28.35 OCStHtA+0.net
AI
歩いてる人間が悪い
悪い人間は滅ぶべき

364:名無しさん@1周年
18/03/20 08:01:31.03 pfkEe71N0.net
>>354
Samsungの商品は爆弾扱いになってFedeXで遅れなくなった。

365:名無しさん@1周年
18/03/20 08:01:31.73 nAXapF6+0.net
自動運転だから、車が自動で止まってくれるものという先入観が生まれる
そのせいで運転手はブレーキ踏むかどうか決めるまでのラグが大きくなる
つーかどうやって見極めるんよ?
こいつは自動運転には無理だ!俺が止めるしかねぇっ!って

366:名無しさん@1周年
18/03/20 08:01:36.75 M86udbqz0.net
それでも実験を続けるのがアメリカ
実験を中止してしまうのが日本

367:名無しさん@1周年
18/03/20 08:01:51.94 Ula+NHla0.net
一車線道路で対向車が来てる状態で横合いから子供がこちらが止まりきれないタイミングで飛び出してきました
さて、AIはどんな判断をするでしょうか?
まぁ今のシステムじゃブレーキだけ掛けてはねるんだろうけど
将来的に回避もするようになれば(ならないと思うけど)
歩行者優先で対向車と接触するのもやむ無しとするのか
間に合わないのだからドライバー優先ではねることを選択するのか、興味深くはある。

368:名無しさん@1周年
18/03/20 08:01:57.04 oKerPQb30.net
けいはんな辺りの人、気をつけてね。
もうやってるよ

369:名無しさん@1周年
18/03/20 08:02:03.65 ppLuqB4O0.net
高速道路を甘く見ない方がいい
環境的には一般道よりシンプルだが
そこでの事故は死亡事故に直結する

370:名無しさん@1周年
18/03/20 08:02:22.02 RshXCiWw0.net
自転車が急に道路を渡り始めたとかかな。

371:名無しさん@1周年
18/03/20 08:02:41.93 +dgMvPS30.net
>>152
幹線道路は何とかなるだろうけど、まあ都内細部とかは100年無理。地震か戦争で一度更地にしないと火星に移住する技術の方が早いと思うよ。

372:名無しさん@1周年
18/03/20 08:02:54.59 9GqvzfCV0.net
>>236>>351
テスラ車はまだレベル2自動運転
ハンドルから手を離してはいけない。手を離しての事故はドライバーの責任
>死亡事故のテスラは自動運転車ではなかった
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)

373:名無しさん@1周年
18/03/20 08:03:06.02 59owk91v0.net
スカイネットもびっくりだな

374:名無しさん@1周年
18/03/20 08:03:08.18 IA0GYTp9O.net
革新に犠牲は付き物。
日本人は犠牲者が出ると止めるけど、外国人は違う。

375:名無しさん@1周年
18/03/20 08:03:12.51 cfIJG+Bo0.net
>>327
香港観光した時にガイドから道路渡る時は注意するように言われたな
香港では注意せずに渡ってひかれた歩行者のほうが悪いそうだ

376:名無しさん@1周年
18/03/20 08:03:47.16 X1W0bdbh0.net
これはもちろん想定内やろ
これから何人も殺して精度は上がってくだろうけど100%は無理やわ

377:名無しさん@1周年
18/03/20 08:03:59.05 W7D0aL3R0.net
安倍のせいだろ

378:名無しさん@1周年
18/03/20 08:04:04.59 77oc7GLg0.net
横断歩道がないところで道路に出た瞬間に轢かれたそうだから
記事から受ける印象からすると自動運転車にはそれほど過失はないような状況っぽいなぁ

379:名無しさん@1周年
18/03/20 08:04:13.80 dgxWimIy0.net
日本だと大問題
唯、こういうの乗り越えないと
自動運転、介護ロボットは実現しないだろう

380:名無しさん@1周年
18/03/20 08:04:16.11 Efrp3fyc0.net
というか、ウーバーって白タクやってるだけのゴミ企業だぞw
車すら作れない屑企業が何で自動運転とかやってるのか
この会社にまともな技術者は一人もいない
分をわきまえろっつーの

381:名無しさん@1周年
18/03/20 08:04:24.14 V+j3Kbkq0.net
>>366
実験すらしてなくね

382:名無しさん@1周年
18/03/20 08:04:26.36 d2l7hZ5h0.net
>>374
ならばまずお前が市ね

383:名無しさん@1周年
18/03/20 08:04:35.82 eehdK7E90.net
東京大阪みたいな複雑な都市でなく
それ用の街を作ればいいのに
お台場なんかそういう目的に使えないの?

384:名無しさん@1周年
18/03/20 08:04:45.34 v3a+TL1L0.net
>>374
お前は実験で殺されても文句言うなよw

385:名無しさん@1周年
18/03/20 08:04:55.13 62oOpqYr0.net
信号がない横断歩道で人が待っていたら、車は停止して人にゆずるべし、
って法律だけど、
自動運転になったら横断歩道付近で立ち話している人がいても、毎回停止して確認するのかな?

386:名無しさん@1周年
18/03/20 08:04:59.84 M86udbqz0.net
>>381
日本もやってるよ

387:名無しさん@1周年
18/03/20 08:05:17.04 Ula+NHla0.net
>>374
あたかも外国の方針が良いことのように言うなよ
犠牲者がお前自身や家族でも同じことが言えんのかよw

388:名無しさん@1周年
18/03/20 08:05:30.00 W7D0aL3R0.net
>>382
アメ公一人死んだくらいで
ムキになるなよ

389:名無しさん@1周年
18/03/20 08:05:33.34 gUC0cpvm0.net
人が死んでんねんで!

390:名無しさん@1周年
18/03/20 08:06:23.49 d2l7hZ5h0.net
>>388
犠牲者が韓国人だったら手を打って喜んだか?w

391:名無しさん@1周年
18/03/20 08:06:29.39 2yLsUWRj0.net
>>8
所有者の責任になるとかいう話しが出てなかった?

392:名無しさん@1周年
18/03/20 08:06:48.17 tsPVMGh00.net
>>354
iPhoneはジョブズが開発したんだろアホ

393:名無しさん@1周年
18/03/20 08:07:00.28 BB7+k3xB0.net
>>367
その歩行者と対向車(者)の「値段」を瞬時に判断し選択できるようになれば安心ですね

394:名無しさん@1周年
18/03/20 08:07:28.62 2KeUnkWH0.net
暴走して歩道に突っ込んだぐらいじゃないと中止しないだろう
どんなに技術が進んでも車道への飛び出しはどのブレーキ性能の限界から難しい

395:名無しさん@1周年
18/03/20 08:07:36.04 xDpZGV5z0.net
>>99
「少し(2万人)くらいなら問題ないアル!」
って国が勝つな

396:名無しさん@1周年
18/03/20 08:08:08.47 aPiqOAWb0.net
人間が運転するより事故率低いなら問題ないじゃん

397:名無しさん@1周年
18/03/20 08:08:37.36 nadjKJ7A0.net
開発費にこう言う事故の保険金分も含まれてるんだろ
日本は規制厳しくしている理由はこう言う場合の補償問題有るからな

398:名無しさん@1周年
18/03/20 08:08:42.92 dU4nOCsA0.net
アホやな

399:名無しさん@1周年
18/03/20 08:09:10.57 q8O3uuHY0.net
>>369
> 高速道路を甘く見ない方がいい
> 環境的には一般道よりシンプルだが
> そこでの事故は死亡事故に直結する
高速道路での事故原因の内訳知ってるの?自動運転化の方が安全だわ

400:名無しさん@1周年
18/03/20 08:09:21.77 X/IklPJw0.net
事故率は下がったとしても必ず犠牲者は出るからな
その当事者にしてみればたまったもんじゃないし、
ありふれた事故とは違うということで
より納得のしにくい状況になるだろうな

401:名無しさん@1周年
18/03/20 08:09:24.66 NqUhf0zv0.net
グーグルの完全無人タクシー、ついに運行を開始
URLリンク(www.technologyreview.jp)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

402:名無しさん@1周年
18/03/20 08:09:36.99 nPSfJKY60.net
日本は道が狭すぎるから
とりあえず高速道路だけ自動化してくれれば良いよ

403:名無しさん@1周年
18/03/20 08:09:59.75 2KeUnkWH0.net
でも自動運転は望まれている技術であるのは変わらんよね

404:名無しさん@1周年
18/03/20 08:10:17.61 wRzl5PAg0.net
 

こういうのが好きなやつって、損得勘定が出来ないバカなんだよ
「メリットがあるかどうかじゃない、俺は好きだから」
「メリットじゃない、昔見た映画の未来っぽいから」

だから自動運転好きなやつは電子マネーだの仮想通過だのも好き
そして人に迷惑をかける

 

405:名無しさん@1周年
18/03/20 08:10:55.26 q8O3uuHY0.net
>>383
去年からお台場、常磐道〜首都高C2、C1〜東名高速は自由に実験ができるように開放されたぞ?

406:名無しさん@1周年
18/03/20 08:10:57.28 R5CCoDQh0.net
自動運転に殺されるより老人に殺される方が多いんだから正義
年間に失う命の数量を比べりゃ分かるよ

407:名無しさん@1周年
18/03/20 08:10:57.44 RshXCiWw0.net
A I「油断すんなよ(棒」

408:名無しさん@1周年
18/03/20 08:11:08.77 jlo3+qZ5O.net
で、これドライバーが捕まるの?開発者が捕まるの?社長が捕まるの?

409:名無しさん@1周年
18/03/20 08:12:20.85 A970rI6N0.net
むしろ百も承知でひき殺したかもしれんよ

410:名無しさん@1周年
18/03/20 08:12:21.60 5p4TeuFf0.net
失敗は成功の元。
これに大騒ぎする奴は先を見る目ないわ

411:名無しさん@1周年
18/03/20 08:12:36.09 9GqvzfCV0.net
>>400
あなたは認知症ドライバーのおこした事故だと納得できるの?という話
必ず機械の運転の方がマシ(安心できる)という時代が来る

412:名無しさん@1周年
18/03/20 08:12:40.08 13LshUdN0.net
>>404
仮想通過?
長文書くなら推敲しろよハゲ

413:名無しさん@1周年
18/03/20 08:12:45.50 NY76P1im0.net
納得できるかはまた別の問題なんだな
運転手側にドラマの一つでもあれば違ったりもするんだろう
車載レコだけじゃ不十分、歩行者も含め全てをカメラに記録しろ
って時代になるかもな

414:名無しさん@1周年
18/03/20 08:12:56.54 d2l7hZ5h0.net
>>404
閉鎖環境でやってるなら問題ないんだけどね

415:名無しさん@1周年
18/03/20 08:12:58.99 ZrjTwOea0.net
物陰からいきなりダイブされたら普通に事故るだろう

416:名無しさん@1周年
18/03/20 08:13:31.90 ABJmu3ha0.net
>>74
事故の内容にもよると思う
歩行者がムチャしてるのを避けられなかったとかなら仕方ない
道路脇で車の通過を安全に待ってる人をはねたとすると信用できんなあということになる
自動運転が信頼を得るにはまだまだ時間がかかるだろう

417:名無しさん@1周年
18/03/20 08:14:21.23 yw/uGFJ90.net
ソフトバンクが関ってるだけあって、やばい会社っぽいね、やっぱりウーバーって。
本当にこういうクズ企業が業界で進めてきたことを無駄にするからね。

418:名無しさん@1周年
18/03/20 08:14:38.48 A970rI6N0.net
問題は亡くなった方の運命は変わらないと言うこと

419:名無しさん@1周年
18/03/20 08:15:33.85 zTZCOkAX0.net
取りあえず低速で行う車庫入れや縦列駐車の自動化だけ解禁して、技術の進歩を待ったら?
低速で事故を起こすようなら、高速で安全に走れる訳ないし

420:名無しさん@1周年
18/03/20 08:15:48.36 ZCI3Evwk0.net
とりあえず現段階では乗車していたドライバーの責任になるんだろ?
当時運転していたかどうかに関わりなく

421:名無しさん@1周年
18/03/20 08:15:54.23 yw/uGFJ90.net
これでウーバーという会社はますます評価が下がっただろうね。
クソの損正義もこんなので終りじゃないからね。
あいつはこれから地獄を見る。

422:名無しさん@1周年
18/03/20 08:16:22.69 cfIJG+Bo0.net
>>399
どっかのスレで見たのは追突やわき見・居眠り運転や飲酒といったヒューマンエラーが多かったな
速度超過による事故は意外と少なかった印象を持った記憶がある

423:すべて真実です!ウソではありません!0668446480へ
18/03/20 08:16:45.26 6RvTcDsi0.net
森 伸 介 は札幌大火災放火や札幌自立支援施設放火を内輪にやったとほのめか
し てい る!!11人殺し放火テロだ!!森伸介は伊藤明子さんを98年にストーカー
の 挙げ句フラれて電磁波照射で病死のように偽装して殺害した!
神戸バイオ教育センターで女講師に女装してなりすまし病院で看護婦にもなりすま
した変態獣医師でペットに盗聴用チップを埋め込み飼い主の盗聴してあら捜しして
肉 体関係を要求する。服部直史は大勢の女性の歯にチップ(思考盗聴器)を埋め込み
盗聴してあら捜しをしてゆすりや肉体関係を迫るつもりだ。犯 罪者たちへ の物 資援助金銭面援助を手がける!犯罪者をかくまったり知恵の教唆や 幇助を手 が け る! 吉 川友梨ちゃん誘拐殺人事件をやった!!
藤井恒次は大阪駅置石事件や列車に飛び込ませて3人殺しや原田神社放火や岡町駅
車 大破事件やあたり一体の放火や徳川ゆかりの寺放火やJR放火教唆(実行犯逮捕)
を やっ たIS特殊戦闘員三人組であり、オウム真理教にも入り服部直史は尊師とし
て 活躍 す る。大学 時代李さんを事故死のように装い殺害した!岐阜中2女児殺人
事件や岐 阜 尻毛殺人事 件や岐阜敷島町殺人事件もほのめかす!!148cmガリガリ
普段は女 装 服部直史 大阪府池田市井口堂3-4-30-401 0668446480 大阪府豊中市永
楽荘1-3- 10-103 毒ガスの製造が得意な阪大卒歯科医師!!未知の機器や毒ガスを
持ってい る!! スカトロプレイで三人組の糞まみれ映像流出
藤井恒次 岐阜県不破郡垂井町垂井2112-1 0582751590 ピーとなってる間話せば藤井
恒次自身が聞いてる 高校時代からネプチューンのような ホ リ ケ ンに似た素顔を
隠して松井秀喜のようなメークで 変装して25年間逃亡者生活している。大学時代
キャンパスに岐阜の悪友たちを連れ込み森伸介たちと窃盗放火強姦1000件とやりた
い 放題!!
森伸介 大阪府池田市城山町3-51-113 0727526945 獣医師 。楊貴妃のような美女に
化 けたりハードゲイにも化け車同士で正面衝突を 図 る。大学のアパートで大音量
の 喘ぎ声を出す女装の森伸介は逮捕、大学教授から処 分され退学になる。女装し
て 大 学女 職員になりすまし更衣室や寮の更衣室で女子の ヌードを盗撮して売りさ
ばく。
学務課に侵入して女装で女職員になりすまし成績簿や 個人情報を窃盗売りさばく。
緑の 森動物病院サッポロクリニックに勤務。
オウムも最初否定してしらばっくれてごまかしていた!女装したりジジイやババアに 変装するふざけたノリもオウム真理教に酷 似 し て い る!!
書き込みを訴えているというのは真っ赤なウソで、泣き寝入りしている。
訴えられれば書き込みが削除されるどころか 書 き 込 め な く な る !!
4年前から服部直史は書き込まれているけど、犯罪やってるの丸わかりじゃん!営業
しつづけるのやめな!!異常な粘りは死刑クラスの犯罪だからだろ?
闇サイトで藤井恒次たちは実行犯を募集するため、日替わり実行犯との直接的な接
点がなく かえって、ローンウルフという個人的サイレントテロによる教唆犯の藤井恒次や服部直史や 森伸介教唆犯の共犯が バレない!!
闇サイトで短絡的に実行犯を募集するため、事件がつながりなくバラバラに日替わり で起こったように錯覚する市民を横目に気づかない状況で
次から次へと新しい実行犯たちを使い捨てのように教唆し放題やり放題のオウムと同 じオウムUの服部直史軍団!!大金持ちの服部直史が実行犯に渡す金額は1000
万!!
それごときで殺人実行犯と化す奴らも公開処刑だ!!有り余る財産を所有する服部
は 使い捨て実行犯に湯水と注ぐ悪魔と化した!!闇サイトによるネット教唆指示の
ため事件が表面化せず、平静を装い店を営業し続ける偽善者服部直史と藤井恒次と
森 伸介は 人間の面を被ったローンウルフ野獣である。ネットで手軽に指示して殺戮 や テロ に 溺れる狂 人 サ イ バーテロハッカー親父三人組はいつまでも 
  逮  捕  されず にやり放題!!時効まで逃げ得であざ笑う服部直史、藤 井
 恒  次 と森 伸  介!! 女装 ざんまいのゲイフェイクの 森 伸 介 は
最 後は女と結婚したり、アゴヒゲボウボウにしてごまかすのに 必 死 で 伊 藤
明   子  さん 殺 害 の 可 能性 強 ま る !!
    万    死    に   値   す   る    !!! 
  公    開    処    刑   斬  首  に  す べ き!!
投  稿  者  匿  名 希 望 50 代 主 婦

424:名無しさん@1周年
18/03/20 08:16:51.13 Ula+NHla0.net
車の性能差
自動と非自動の混在
二輪と四輪、歩行者や動物が混合して交通している
機械の故障率、信頼性
悪天候や天災などのイレギュラー要素
各国、各地ごとの交通ルール、マナーへのローカライズ
人命の軽重をAIの判断に委ねるのか
事故時の責任の所在
クリアすべき、しかし簡単にクリアできない要素が多すぎるから100年後でも普及は無理だわ
絵に描いた餅はおいしそうに見えるだけ
結局はメーカーの技術アピールのダシにされて終わり

425:名無しさん@1周年
18/03/20 08:17:00.23 Eb3vdM+20.net
慰謝料目当てに飛び出したとかの可能性も捨てきれんからな。

426:名無しさん@1周年
18/03/20 08:17:12.13 CAo60Aev0.net
>>13
事故に納得できる当事者なんていないんじゃねえの

427:名無しさん@1周年
18/03/20 08:17:34.43 pPRh7Saa0.net
>>406
自動運転の方が少ないって自動運転なんてまだ数が少ないから事故が少なくなるかなんて分からんよ
実際全ての車を自動運転にしたら物凄い事故数になるかも知れんからな

428:名無しさん@1周年
18/03/20 08:17:36.58 9GqvzfCV0.net
>>404
損得勘定で言うと、日本の自動車産業の命運かかった大きな話なわけだがw
日本には(保険の意味でも)研究開発するという選択肢以外ない

429:名無しさん@1周年
18/03/20 08:17:54.08 NWBAsCx20.net
自殺志願者とかには対応出来なさそうだ

430:名無しさん@1周年
18/03/20 08:18:07.86 vLpnvy6F0.net
自動運転車「走行の邪魔だったので排除した、悪かったとは思ってない」

431:名無しさん@1周年
18/03/20 08:18:46.12 6Bmg3NUE0.net
ついに人類と機械の戦いが始まったのか.....
プラズマライフルってどこで売ってるんだっけ?

432:名無しさん@1周年
18/03/20 08:18:50.36 NY76P1im0.net
何か起きる度に当たり屋疑惑
ネットイナゴが群がる
自動が当たり前になるまでいろいろありそうだ

433:名無しさん@1周年
18/03/20 08:19:20.49 i5VbKxmN0.net
現行法だって歩行者が飛び込んできても運転手が悪くなるだろ

434:名無しさん@1周年
18/03/20 08:19:25.68 nhjv4uhR0.net
機械でもミスはある。
だが圧倒的に人間のミスのほうが多い。
日本全国で年間5000人近くある死亡事故が3000人位に減るなら自動運転にする価値はあるだろ。

435:名無しさん@1周年
18/03/20 08:19:26.24 MJ6O32o50.net
想定の範囲内だろ
アメリカは失敗してからが本番みたいな
失敗を恐れて何もできないのが日本

436:名無しさん@1周年
18/03/20 08:19:40.99 C71sgghG0.net
人が乗ってんのに死亡事故って
人の頼りのならなさ半端ないな

437:名無しさん@1周年
18/03/20 08:19:54.22 9GqvzfCV0.net
>>427
市販されてからが検証本番やろね > レベル4以上の自動運転車

438:名無しさん@1周年
18/03/20 08:20:22.52 DCjcZ+0E0.net
人間が運転するより数兆倍も事故が少ないんだが
どうせこの事故も人間側の過失だろう

439:名無しさん@1周年
18/03/20 08:20:24.69 q8O3uuHY0.net
>>422
ほとんどが前車への追突。車線逸脱からの壁・対向車激突を加えて80%。こんなの横断歩道とかの問題じゃない

440:名無しさん@1周年
18/03/20 08:20:59.29 lRNPCOZ70.net
どういう状況だったのか
物陰から突然飛び出してきたならしゃーないし
認識、予測が十分じゃないならまだ敷地内で研究を続けるべきだし
どっちにしても一般人のドライバーと同等のテクニック以下であってはならない

441:名無しさん@1周年
18/03/20 08:21:00.25 cfIJG+Bo0.net
>>427
それも一理ある。短期間に全部自動運転車にするのも考えものだね
とりあえず事故を頻繁に起こす奴の免許を取り上げて自動運転車に切り替えるとか
確実に事故を減らせる方向から置き換えていくといった具合に
少しずつ堅実に自動運転車を社会に取り組んでいくべきだ

442:名無しさん@1周年
18/03/20 08:21:15.57 EvUQKS2m0.net
>>391
名詞と動詞の区別がつかん馬鹿

443:名無しさん@1周年
18/03/20 08:21:21.47 BljIj0LG0.net
乗員が死ぬか
歩行者が死ぬかのトロッコ問題が発生した時、AIはどうするのか?

444:名無しさん@1周年
18/03/20 08:22:06.01 FD9BShh60.net
銃で、年間何千人も死んでるんだから、多少このような事故で死んでも無問題w
まして、シナやチョン半島では、年間10万人程度なら許容範囲だろう、羨ましくないがw

445:名無しさん@1周年
18/03/20 08:22:51.39 9ALETrJ80.net
事故の件数いってるやついるけど、自動運転でも事故が起きたことがおおごとなんだよなあ
しかも、死亡事故
結局事故起きちゃうんなら自動運転いらん

446:名無しさん@1周年
18/03/20 08:23:29.01 9GqvzfCV0.net
>>443
それはNHKのAI番組でも話題になってた


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2288日前に更新/233 KB
担当:undef